革鞄HERZについて語ろう5!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Cal.7743
HERZについて語りましょう。

HERZ[ヘルツ]
ttp://www.leatherbag.co.jp/index.html

前スレ
革鞄HERZについて語ろう4!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/watch/1247278759/
2Cal.7743:2010/02/26(金) 01:02:46
2だゼ
3Cal.7743:2010/02/26(金) 07:21:06
>>1乙ちゃん。
4Cal.7743:2010/02/26(金) 08:05:46
厭な終わり方だったな>前スレ
5Cal.7743:2010/02/26(金) 08:50:15
前スレの原因作った人です。
公務員は経済原理とは別次元の
社会人なので(除く)と書いてしまい
ました。ごめんなさい。
これにて終了でお願いします。

あとば無骨なHERZの話を。
6Cal.7743:2010/02/26(金) 13:55:30
>>1

C96のMサイズきたー
オンもオフもこれ一本でいけるな
7Cal.7743:2010/02/26(金) 21:08:50
>>1乙ー

今高校生だけど、バイト始めたからブラウンのショルダーを買おうと思って探してたんだ。
でも、ここの公式みてたらキャメルのヒコーキのり・総かぶせが気になりだした。
値段みたけど一ヶ月分のお給料が飛んでしまう(´;ω;`)むりだ
皆さん、初めてのレザーの鞄はどんなモノを買いましたか?
それと、初めてのヘルツの鞄はどんなモノを買いましたか?
参考にさせてください!
8Cal.7743:2010/02/26(金) 21:52:11
まがいものスレ
なんとかしる
9Cal.7743:2010/02/26(金) 22:15:46
ほっとけば落ちる
10Cal.7743:2010/02/27(土) 02:04:12
>>7
がんがれ
三ヶ月ローンで三分割すると思えば月2万ちょっとで済む。まあむりには勧めないけどな
ちなみにおれが大学生の時に初めて買ったのはタケオキクチの鞄だったよ
11Cal.7743:2010/02/27(土) 03:02:12
高校生の時は冬休み中、土方のバイトやってロードレーサータイプの自転車をかったな。
30過ぎた今でも整備して乗ってるよ。
ヘルツの鞄も長く使えるから、つぎ込むだけの価値はあると思うよ。
12Cal.7743:2010/02/27(土) 14:55:06
以前、ポルコで鞄頼んだ時は正面が血管だらけで、体に接する裏面がキレイな革使われてた。
いろんな事情があるのかもしれないけど、初ヘルツだったからショックだった。

あとほしのリュックのミネルバチョコを検討してるんだけど、容量とか用途とか使ってる人、教えて!ついでにメンテの仕方も。
13Cal.7743:2010/02/27(土) 18:38:04
その事情を問い合わせてみればよかったんじゃないかな
多分答えてくれたんじゃね
14Cal.7743:2010/03/03(水) 20:57:03
復帰第一号
メルマガ会員先行販売の口枠ビジネスバッグはお得だったな
15Cal.7743:2010/03/04(木) 19:08:29
エイジングの写真、グリーンのやつが別の物にかわってるねw
流石にあの5年物は不評だったか
16Cal.7743:2010/03/05(金) 06:09:15
写真を変えてもグリーンが最大の鬼門であることには変わりないわけだがw
17Cal.7743:2010/03/05(金) 22:29:53
ソフトダレすのキャメルなんだが、
四年使って持ち手が真っ黒

常に持つからしかたないが、なんか汚ならしいな。

何とかならんかしら。

18Cal.7743:2010/03/06(土) 02:45:58
持ち手を掴まなきゃ良いじゃんw
19Cal.7743:2010/03/06(土) 03:10:19
持ち手だけ黒かチョコに交換
20Cal.7743:2010/03/06(土) 08:04:29
ここのバッグの持ち手で試した訳じゃないから参考程度に聞いてほしいが、
コロニルのライニガースプレーが持ち手の黒ずみに効いた
布にたっぷり含ませて、強めに拭き取るを5〜10回繰り返すと、
真っ黒に近かった持ち手が、他よりは濃いめの色程度にまでは回復した
21Cal.7743:2010/03/06(土) 10:40:17
>20
無茶書いた19だけど試してみようかな
22Cal.7743:2010/03/06(土) 10:41:49
タンニンなめしの革の黒ずみって汚れじゃなくて化学変化じゃないの?
汚れ落しで落ちるもんなのかな
23Cal.7743:2010/03/06(土) 13:09:14
持ち手なら手垢がこびりついて黒ずみになることはある
そういうのは落とせると思う
24Cal.7743:2010/03/06(土) 20:24:44
おちない
25Cal.7743:2010/03/06(土) 22:48:50
おちまさこ
26Cal.7743:2010/03/07(日) 12:23:08
楽天でHERZ扱ってる店あったんだけど、ここから買うのってポルコから買うのに比べてデメリットある?

受注生産じゃないと俺だけのHERZ!な感じは薄れそうだけど、即納は惹かれる…
27Cal.7743:2010/03/07(日) 12:59:24
手あかで汚れる鞄って、ホームレスかよw

キャメルの持ち手、皮脂とかでの汚れは落ちない。
28Cal.7743:2010/03/07(日) 20:53:44
>>26
使ってるうちに注文品かどうかなんて気にならなくなるけどな。それより型とか色を
慎重に選んだほうがい。飽きたり好みが変わったりするしな。
29Cal.7743:2010/03/09(火) 19:00:34
3月中旬発送のがあるんだが19日とかだったらなんかイヤだな
30Cal.7743:2010/03/15(月) 17:35:28
   
31Cal.7743:2010/03/15(月) 23:17:49
飲尿じゃなくて放尿だろうがwww
32Cal.7743:2010/03/15(月) 23:22:32
久々にカキコきたと思ったらどこの誤爆だよ
33Cal.7743:2010/03/16(火) 20:00:12
ヘルツのペンケース買おうと思っているのだが
ポルコロッソとヘルツ公式で買うのと
どうちがうんですか?
34Cal.7743:2010/03/16(火) 20:00:50
>>31
おまえ・・・・痛風スレだろww
35Cal.7743:2010/03/17(水) 06:42:46
発送ktkr
36Cal.7743:2010/03/17(水) 08:12:23
オメ!
なにかったの?
37Cal.7743:2010/03/17(水) 10:11:01
>>15
前の以前に、今回の写真も衝撃だわ
一年半であんなになるの!?
絶対選べないw
38Cal.7743:2010/03/17(水) 10:41:22
>>15 販売時の色よりこっちの方が好きなんだけど...いじめられるのね。
39Cal.7743:2010/03/18(木) 02:24:12
ミテルバの手入れってどうやったらいいのでしょうか?
40Cal.7743:2010/03/18(木) 06:50:44
>>36
小物系
昨日届いたんだけどちょっと問題が……
41Cal.7743:2010/03/18(木) 19:59:42
どんな問題だい?
42Cal.7743:2010/03/18(木) 20:14:13
>>41
開口部が縫われてて開かないとかいうレベルではないけど
製品としての機能の半分近くが失われているレベルのミス

確認したら製作不備だから送り返してくれってさ
そこまで急ぎでないからいいけどね〜
43Cal.7743:2010/03/18(木) 22:58:18
>>42
具体的にどの商品でどういう症状なのか教えてください
買おうとしてるので参考にしたいです
全て人間の手で作るものでそんなことあるのか知りたい
企業レベルがわかりますよね
44Cal.7743:2010/03/18(木) 23:32:43
初ヘルツで
ペンケース買いました。
今週中には届くので楽しみです。
45Cal.7743:2010/03/18(木) 23:41:29
>>42
マジでじま?
それってドイヒーだねえ・・・
46Cal.7743:2010/03/18(木) 23:59:25
HERZでリュックを買いたいが、夏に背負うとさすがに蒸れるだろうなぁ…。う〜む…。
47Cal.7743:2010/03/19(金) 00:45:56
>>46
昨年の6月にリュックを購入して現在まで使用しているけど、特に蒸れが気になった事はないよ。
48Cal.7743:2010/03/19(金) 02:06:41
46はデブなんだよ
かわいそうな人なんだよ
ソッとしておいてあげようよ
49Cal.7743:2010/03/19(金) 21:48:41
>>47さん
ありがとうございます。
革製品のリュックを持ったことがないので参考になりました。
50Cal.7743:2010/03/20(土) 01:24:21
Lax Ruckハアハア(*´Д`*)
緑も赤もいいけど、やっぱり無難にキャメルかな。
緑のあの経年変化を見ると、躊躇するんだよね。
51Cal.7743:2010/03/20(土) 01:58:54
ボタンダウンの数が多すぎじゃないか?
もうちょっと色々シャツでも遊んで欲しいな。
女物はいいよなー
52Cal.7743:2010/03/20(土) 02:41:13
>>51
どこの誤爆?
53Cal.7743:2010/03/20(土) 14:05:23
>>42
具体的にどの商品でどういう症状なのか教えてください
お願いします
ダレスのSSYサイズをショルダーにして普段使いにするのと
一緒にスケジュール帳とキーケースを
注文しようとしてるので参考にしたいです
54Cal.7743:2010/03/21(日) 17:41:58
>>47
リュックを検討してますが、何のリュックですか?
55Cal.7743:2010/03/21(日) 19:35:18
>54
47じゃないけどC‐93を6年くらい使ってる。
通勤時の弁当ほか私物入れとして週5ペースで使ってるけど、
梅雨でも夏場でも背中が蒸れてどうこうが気になったことはないなあ
最初の頃は白い服の時の色移りを心配したけどこちらも特になく。
まあこれは色によるかもね。当方チョコ。
56Cal.7743:2010/03/21(日) 23:19:17
はじめまして。
HERZ好きなんですが…
今も注文中なんですが…
なんか、HERZのブログ見てると、
やたら試作品作ったりMAPなんかも作っちゃったりで
それでいて受注から完成まで6週間(しかも今はGWはさむからもっと長くなるとか)とか、
どんだけ殿様商売なんだと、怒りがフツフツ…
でも結局好きで、注文しちゃってるバカな私なのですが、
皆さんは嫌になっちゃったりしませんか?
57Cal.7743:2010/03/22(月) 00:06:33
>>56
それのどこが殿様商売なんだ?試作品作ったりMAP作ったりも仕事のうちだろうが。怒る意味がわからん。
あらかじめ6週間かかることを了承して注文したのなら大人しく待っとけ馬鹿野郎
58Cal.7743:2010/03/22(月) 00:39:25
MAPに使った無駄な革の金が、代金に上乗せされてる
59Cal.7743:2010/03/22(月) 00:40:08
隠れたロングセラー・ショルダーポシェット(C-18-S,C-18-M)が欲しいけど、サイズSであの大きさか〜。
Mサイズをモデルが使用している写真も載せていただきたいわ。
60Cal.7743:2010/03/22(月) 00:41:33
>>56
HERZスタッフに直接メールで言ってみては?
61Cal.7743:2010/03/22(月) 01:07:45
>>56
6週間は遅いと思わないので気になりませんが、
煮詰めることをせずに新作出し続けるスタイルは好きではありません。

「使い込んでいたら、こういう設計にしないだろう」ということがあったので。

また人気モデルを買ったところ、"作りなれてる"感があり
他のモデルより出来が良いと思ったので...これは単に担当の問題かもしれませんが。
62Cal.7743:2010/03/22(月) 06:41:22
納品予定を何週も越えちゃうなら怒ることもあるかもしれないけど
今まで頼んだのは全部予定通りかちょっと早いかぐらいだしな

何をもって殿様商売とするかは人それぞれだろうけどさ

代金は倍出すから最優先で作ってくれってのも何か違うでしょ
63Cal.7743:2010/03/22(月) 08:49:30
>>59
SSサイズを出してくれたら欲しいと前から思ってました。
64Cal.7743:2010/03/22(月) 11:18:25
↓インポ氏曰く
65Cal.7743:2010/03/22(月) 11:30:31
朝勃ちした
66Cal.7743:2010/03/22(月) 15:00:16
おれもヘルツのバッグ欲しいけど
今、金欠なので我慢中。
六月のボーナス入ったら買おうと思っている
狙ってるのはE-12。
67Cal.7743:2010/03/22(月) 16:47:22
>>61さん
>煮詰めることをせずに新作出し続けるスタイルは好きではありません。
私も同意です。

>「使い込んでいたら、こういう設計にしないだろう」ということがあったので。

どのバッグですか?もしよろしければ、教えて下さい。
68Cal.7743:2010/03/22(月) 16:52:35
HERZの鞄は機能性や使いやすさよりも見た目重視で作っていますよね。
69Cal.7743:2010/03/22(月) 21:15:45
>>68
機能性を求めるなら、加工しやすいようにナイロンや合皮を使ったほうが良いですからね。
ただ個人的には、『見た目重視』というよりも『素材感重視』なのだと思いますけど。herzが好きな人は、あの革の質感に惚れているんじゃないかな
70Cal.7743:2010/03/22(月) 21:37:11
分厚いだけで、革としてはそんなにいいもんじゃないよ
71Cal.7743:2010/03/23(火) 00:04:52
柔らかい革でダブルジッパーの鞄って、片方のジッパーの動きが渋いのはデフォ?
C96とC138両方で同じ症状なんだけど・・・
72Cal.7743:2010/03/23(火) 09:13:33
当方も動き悪いです。 C-66@約2ヶ月
最初は気付かないふりをしていたけどやっぱり気になるw
蝋を塗ったので多少はマシになったけど劇的な改善には至らない。
務歯の向きの関係かな?
73Cal.7743:2010/03/24(水) 13:29:08
3/24 ヘルツTwitterはじめました!!フォロー宜しくお願いします!!

…だってさwww
74Cal.7743:2010/03/24(水) 19:54:37
私だって放尿したいわよ!!
75Cal.7743:2010/03/24(水) 22:19:20
>>74
何の誤爆?
76Cal.7743:2010/03/25(木) 21:58:10
そういえば革におしっこかける人いたなwww
77Cal.7743:2010/03/27(土) 09:06:51
はじめまして、最近超薄型財布を買ったんですけど…ここの方に聞きたい事が。

中の小銭入れの部分をレッド(カラーはグリーン)に変更でお願いしたんですね。
んで届いたのはどう見てもチョコ(外はちゃんとグリーン)

ここまでは、まぁしゃーない(又5〜6週待つのは嫌だ…と)、と思っていたんですが少し疑問が。

革の質感がクシャクシャっとしてて…写真と見比べる限りミネルバっぽいんですよね。
通常とミネルバの決定的な違い・見分け方って触った質感…で良いんですかね?

何か見分け方とか知ってる方…ご教授ください。
78Cal.7743:2010/03/27(土) 19:14:55
>>67さん
硬いフタ付きポケットありです。荷物でカバン上部が狭くならなくなると、見た目も使い心地も悪くなります。
細かいことなので気にならない方もいると思いますが、ポケットの工夫で回避できと思うだけに残念です。
79Cal.7743:2010/03/27(土) 20:36:11
>>78さん、教えてくださりありがとうございます。
確かに、カバンの見た目や使い心地は大切ですよね。
参考にさせていただきます。
80Cal.7743:2010/03/27(土) 21:00:19
>>76
おまえだけ
81Cal.7743:2010/03/27(土) 21:15:21
>>79
ガンバレ
82Cal.7743:2010/03/28(日) 18:52:07
ここって数多くの商品があるらしいけど、ネットで見れるのは少しだけだよね?
カタログとかもらえるのかな?
ネット通販だと本家とポルコと微妙なバイクショップくらい?
83Cal.7743:2010/03/28(日) 21:10:21
ファッキンライト!
84Cal.7743:2010/03/29(月) 07:41:16
>>77 直接店に聞いてみたら?
85Cal.7743:2010/03/29(月) 22:03:26
ワイルドメールバッグ角型よさげに見えるけど
あんまり中身入らない?
86Cal.7743:2010/03/30(火) 19:41:30
アメカジ雑誌に載ってるような「昔の少年労働者」みたいな革鞄が欲しいんだけど、
デザイン的にはビジネスカテゴリの物が近いんだが、着用画像見てみるとイメージが違う。
安価だし、ナレッジかステッチベルトのショルダーにしておこうかなぁ・・・
87Cal.7743:2010/03/30(火) 19:47:09
ネット見ると
お届けまで7週間とかあるけど、マジでそんなにかかるの?
届く頃には同でもよくなっていそう
88Cal.7743:2010/03/30(火) 22:16:51
>>87さん

>届く頃には同でもよくなっていそう

そうなんですよね。買いたい時が買い時ですからね。
しばらく経つと他の鞄に目移りする可能性もありますから。
89Cal.7743:2010/03/31(水) 00:49:13
帆布と革のリュックが気になる。
90Cal.7743:2010/04/03(土) 11:51:23
新ラインのタンドーモデルっての結構よさげじゃない?
91Cal.7743:2010/04/03(土) 14:21:24
タンドーは値段によるな
近藤メッセの簡略版みたいなのが5万以内だったらあれ注文しようと思ってる
92Cal.7743:2010/04/03(土) 22:14:53
アレ……また注文してる……
93Cal.7743:2010/04/06(火) 19:37:05
早くタンドーの詳細を出してくれ
94Cal.7743:2010/04/07(水) 03:09:00
28歳の初老です
普段使い出来るショルダーのカバンを探しています
C-68-SSY(ソフトダレスの小さいの)とB-33(ポシェット)の
どちらかで使いやすくて格好いいのを考えているのですが
みんなどっち派ですか?
財布、携帯、デジカメ、キーケース、パスケース、手帳
それぐらい入ればいいです
95Cal.7743:2010/04/07(水) 09:47:05
両方買うのが正解
96Cal.7743:2010/04/07(水) 10:10:32
自分だったらC-68-SSYを選ぶ。普段どういう格好をしているかにもよるが、
ステッチは合わせる服を選びそうだ。
97Cal.7743:2010/04/07(水) 13:25:42
>>95
両方買うお金はありません
普段使いの鞄探してるだけなので他にも気になったりしますが
容量的にはこれぐらいが丁度良いかなと思います
>>96
老けているのでジャケパンスタイルみたいなのが多いです
ステッチがあるとカジュアル向きでしょうかね

皆さんどの鞄使っているんですか?
他にお勧めありますか?
98Cal.7743:2010/04/07(水) 19:19:47
セカンドバッグでいいだろ
一緒に正しいオッサンを目指そうぜ
99Cal.7743:2010/04/07(水) 20:38:43
>>97
B-67
100Cal.7743:2010/04/08(木) 11:17:32
名古屋の受注会で頼んだとき、
2ヶ月待ってねっぽいコトが書いてありましたが
やはり2ヶ月かかりますかね
公式のように5〜7週で手元に欲しいな
一月ほど経ちましたが、待ちくたびれてきたョ
101Cal.7743:2010/04/08(木) 22:42:32
>>98
正しいおっさんは良いことなんだけど
セカンドバックはちょっと
>>99
B-67良いですよね
あの形でもう一回りぐらい大きい
(ソフトダレスのSSYぐらい)のが欲しい
102Cal.7743:2010/04/08(木) 23:03:39
ラックスリュック注文した。届くのが楽しみー
103Cal.7743:2010/04/10(土) 01:33:15
>97
B-82はいいぞ
104Cal.7743:2010/04/10(土) 20:21:15
B-80でどうだ
105Cal.7743:2010/04/10(土) 20:52:02
いろいろオススメありがとうございます
B-82もB-80もデザイン良いですよね
家でメジャーで図ってダンボール切り取って
組み立ててみたのですがやはりもう少し大きいのが欲しいかな

今使っているポーターが
28.5×17×2+前ポケットのショルダーなので
物もあまり入らなく不便に思い大きいのが欲しいのです

そうなるとSSYで決定かな
東京の店に行って実物見たいけど地方住みは辛いなぁ
106Cal.7743:2010/04/10(土) 22:53:07
ポーター使いならフリースタイルあたりで一回り大きいの、って手もあるんじゃ…水も気にならないしw
107Cal.7743:2010/04/11(日) 01:26:44
まさしく今使ってるのがそのフリースタイルなんですが
全く味が出ないし角が削れてきたのが汚くて
もう雨の日用にしようかと
最近年齢とともにクラシックな物が好きになってきまして
ポーターよりHERZが魅力的を感じる
仕事はポールスミスの塩ビの鞄使ってるんだが
それも雨の日用にしてB-16が欲しい
108Cal.7743:2010/04/11(日) 13:24:29
A-19-Hはどうだ?
俺が欲しいだけなんだが
109Cal.7743:2010/04/11(日) 14:12:10
>>108
自分で買えよw
110Cal.7743:2010/04/11(日) 14:29:22
>>109
重さ:950g←これで迷ってるんだ
950gってどれくらい重いんだ?
かなりじゃないのか?
111Cal.7743:2010/04/11(日) 14:47:58
まぁそうやって悩むのも楽しいよな
実物をなかなか見れないのが残念だけど
112Cal.7743:2010/04/11(日) 15:24:45
>>110
米一合が150gくらいのはずだから、6合半位を袋に入れて肩にかけてみると実感できるかも
113Cal.7743:2010/04/11(日) 15:38:57
>>110
今自分が使ってるカバンを空にして重さを測ってみたらどうかな。
同じ重さでも鉄亜鈴とカバンじゃ感じ方も変わるだろう。
114Cal.7743:2010/04/11(日) 15:45:55
俺はA-19-HRS持ってる。
サイト見たら1800gってあるからほぼ倍だが、この書き込み見るまで重さなんて気にしたことも無かった
まあ-Hと-HRSでは用途も変わるだろうから、参考になるか分からんけど
115Cal.7743:2010/04/11(日) 16:01:08
>>112-113
そういう方法があったか
今使ってる鞄は空で500gぐらいだったから
米を詰めて950gにしてみるよ!
116Cal.7743:2010/04/11(日) 16:05:55
>>114
自分も仕事用の鞄に書類つめたらそれぐらいの重さになるんだけど
A-19-Hはちょっとした旅にも使いたいから
長距離歩くのに支障がない重さにしたいんです
117Cal.7743:2010/04/11(日) 17:37:43
A-19系含め、上で挙がってる鞄は総被せ蓋が多いけど、このタイプは物を出し入れするのに蓋をいちいち上まで持ち上げて
支えてないといけないので出し入れが段々面倒くさくなるぞ。
>>94で想定してる収納物は比較的出し入れする機会が多いと思うけど、そういう物ばかりを収めるセカンドバッグ的な用途には
どのモデルも向かないのでは
そんな訳で俺は当初プランどおりのC-68-SSYが一番だと思う。それか定番のリバーシブルの横長タイプとかかな。
118Cal.7743:2010/04/11(日) 18:04:32
>>94です
A-19-Hの話題が上がってたのでネットで見てみたら
これ大きさもデザインも凄く良いですね
前ポケットも便利そうだし
でも>>117さんの意見を聞くと確かにと思います
う〜ん迷う迷う
もうしばらくパンフレットやHPを眺めて考えます
革製品好きとしては革の変化を楽しみながらずっと使いたいので
飽きないものを選びたいですな
119Cal.7743:2010/04/11(日) 19:13:22
>>117
A-19-H、横にファスナーあるやん
120117:2010/04/11(日) 19:25:23
>>118
選ぶのが一番楽しいからね〜。ゆっくり選んで自分に合う一品が見つかるとよいですね。

>>119
ノートみたいな大きなものは取り出しにくいし、本なんかは気をつけないと取り出す時にギザギザに当たって痛む
要は使い勝手があまりよくないのよ
121Cal.7743:2010/04/11(日) 22:06:35
なんか俺も新しいの欲しくなってきた
122Cal.7743:2010/04/11(日) 22:51:29
カジュアルな2way出ないかな。
123Cal.7743:2010/04/12(月) 00:19:06
ここの定番差込み金具はホームページで言うほど開け閉め楽じゃないと思う。
個人的には最近使われだしたドイツホックに期待してる。
あと軽さを重視するなら、A型番は最初に除外すべき物件じゃね?
A型番を持つには、「重い不便さも味のうち」って割り切りが必要
124Cal.7743:2010/04/12(月) 11:14:10
100ですが、今週来るみたい
意外と早かったよ〜。

で、A-19なんですが…
色々めんどくさそうだったけど
見た目で惚れてコレにしてしまった。
ちなみにチョコです。
125Cal.7743:2010/04/12(月) 23:00:39
金具が差し入れしにくくて、気が付いたら金具の周りに傷が付きまくりw
外でしょっちゅう鞄の中を取り出す人は、かぶせは止めたほうがいいと思う
126Cal.7743:2010/04/12(月) 23:10:48
>>123
ドイツホックは外す時はいいけど、鞄本体がヤワラカなモデルだと嵌める時に結構モタついてしまうな
まあ、結論は気に入ってしまえば問題なしってことだw
127Cal.7743:2010/04/13(火) 07:51:24
>126
なるほどね
確かに嵌めるときの操作性の方が大事かもしれん
嫁がソフトダレスのxs使ってるがしょっちゅう口枠だけ閉じて
金具ぶら下げたままにしてるw
128Cal.7743:2010/04/13(火) 18:36:56
女性は、財布はカバンに入れるし化粧道具やらなんやらで、男性と比べて開け閉め回数が多いと思う
129Cal.7743:2010/04/13(火) 19:15:07
>>128
男だけどポケットに物入れるの嫌いだから
全部鞄に入れるけど
130Cal.7743:2010/04/13(火) 23:04:46
で?
131Cal.7743:2010/04/14(水) 05:52:03
鹿角の留め具も面倒そうではあるよね
凄くかっこいいけど
132Cal.7743:2010/04/14(水) 12:44:43
鹿角って自分で何か細工しようと思って切ると断面からすげえ厭な臭いするのな
良い例えが浮かばないが、カメムシ臭以上に厭だ。
133Cal.7743:2010/04/14(水) 12:45:46
>>94です
今までデザインを重視していたのですが
もう一度ネットで全部の鞄を見て検討し
C-96-Mにすることにしました
デザインがあんまりかなと思ったのですが
使い勝手と長く使うことを考えました
ということで今週末の休日に注文します
134Cal.7743:2010/04/16(金) 07:50:19
タンドーはいつになったら通販始まるんだ
135Cal.7743:2010/04/17(土) 18:20:34
>134
一部来たよ。メルマガ会員先行
たけー
136Cal.7743:2010/04/20(火) 00:30:14
メルマガ限定で小物のみか
勿体つけすぎじゃね
137Cal.7743:2010/04/20(火) 21:53:23
俺は限界だと思った
http://p.pita.st/?m=wwwgmis7
138Cal.7743:2010/04/20(火) 23:36:46
>137
これ見ると
やっぱコバの出ないデザインの方がここのは良いのかな、とか思う
キャメルの変色具合は好み
139Cal.7743:2010/04/21(水) 00:11:34
ここまで使い込めば完全に元は取れた感じだなw
140Cal.7743:2010/04/21(水) 00:56:59
>>137
おお、穴があくまで
いいモン見せてもらった
141Cal.7743:2010/04/21(水) 07:41:51
>>137
そんなことねえよ。
ボロキレに水をつけながらラナパーを多めに塗り込んで、中に新聞丸めて形を整えてから、
ビニール袋に密閉して1日放っておけ。復活するぞ。
142141:2010/04/21(水) 07:56:37
ボロ切れには汚れが移ってくるので、マメに交換する。最初に靴用のクリーナーで
拭き上げてもいいかもしれない。
反り返ったベロとかフラップには輪ゴムや紐をかけて、形を整えて袋に入れるんだよ。
(ゴムや紐が当たるとこには、新聞紙を挟む)

自分も毎月ラナパーを塗るようなまめなことはしていないけど、1年に一度ぐらい
鞄を休ませて大メンテをする。10年以上使っているけど、きれいだよ。
143Cal.7743:2010/04/21(水) 13:08:30
>>141
ラナパー塗ったら穴も修復されるのか?
144141:2010/04/21(水) 14:06:15
>>143
二枚目を見落としてたけど、そんなことあるわけねえだろ。
子供じみた揚げ足取りはするんじゃねえ。

このぐらいの穴だったら、Herzに行って端切れをもらってくるといい。
そのままじゃ厚すぎるので、カッターナイフなどを使って裏側をこそげて薄くしてから、
裏打ちすればいい。皮革用のゴムのりかシリコン系の接着剤を使う。
それから、糸の切れは永久保証の対象なので直してもらうことができる。
いずれにしても持っていって相談すればいい。
145Cal.7743:2010/04/21(水) 16:52:06
裏打ちまではやったことないけど、革好きとしては家にあるクリーナー一式でどこまで綺麗になるか試したくなる
いい感じの汚れ具合だな
146Cal.7743:2010/04/21(水) 19:56:43
ステッチの保証ってもちろん有償なんだよね?
147Cal.7743:2010/04/21(水) 20:27:32
http://www.leatherbag.co.jp/02_shop/rec/rec_y401.html
これいいなぁ。ディテール簡略化してそこそこの値段で売ってくれればいいのに。
148Cal.7743:2010/04/21(水) 21:21:08
俺もそれグッと来たけど、どうせなら自分で長く使ってクタクタにしたい。。と思った
149Cal.7743:2010/04/21(水) 22:35:07
>>148
ただ、ベルト部分が差し込み式ではなく、ガチのベルトなんだよね。
この手のタイプは蓋閉めないと取っ手をもてないから困る。
似たようなディテールのものだったらほかにいくつかあるけど、どうもこのモデルが絶妙で。
150Cal.7743:2010/04/21(水) 22:52:05
>149
画像ではガチのベルトに見えるけど、確か差し込み金具だったよ。
金具の重みがあるので蓋閉めなくてもそこそこ行けるとの店員談。
が、それはそれとして、個人的な好みでいえば>148に同意。
洗い加工のクタクタ感は確かに魅力的なんだけど、それを自分で作りたいって気持ちが強くある。

151Cal.7743:2010/04/22(木) 05:34:50
>>147
http://www.leatherbag.co.jp/blog/2010/04/gwwash.html
このページのY-404ってのが簡略版になるんじゃね。値段いくらかはシランけど
152Cal.7743:2010/04/22(木) 22:30:57
本店の店頭ワゴンセールで買って以来長年使ってる携帯電話ケース。
ジャストサイズだった長年使用の携帯を、この度買い換えたらサイズが大変わりしてしまった。
大→小なので新しいのも入りはするけどブカブカに。
しかしここのは構造がいたくシンプルなので、フタ側のホック雌型の位置を変えるだけであっさりサイズ変更完了。
前のホック穴は余ったフタ部分ごと切り落としても良かったのだけど、
家に転がってたトークンをスタッズ代わりに打ち付けて完成。
第二の人生を歩むことになりましたとさ。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org831618.jpg
153Cal.7743:2010/04/22(木) 23:25:41
いい感じだ
154Cal.7743:2010/04/24(土) 15:25:28
>>147
こういうのって通販ページに載ってないよね。
ほかにも良さそうなのあるだろうか。
155Cal.7743:2010/04/24(土) 16:29:58
>>147
あれ、俺これのちっちゃいの持ってるよ。あとでうpしようか。
ベルトは最初は違和感あるけど、慣れるよ。ベルトの革が堅いから意外とすんなりいける。
156155:2010/04/24(土) 17:13:22
とにかくコンパクトなものが欲しくて購入。ナレッジのキャメルを持ってるので、今回はブラウン。たしか25200円。
2枚目は財布、ケータイ、文庫本が入ってる。
この森ガールな感じがたまらんね。
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYwuxzDA.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYnIF6DA.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYmcR2DA.jpg
157Cal.7743:2010/04/24(土) 17:56:37
>>156
そんなモデルがあったんだ。いいねそれ。
型番は分からない?
158155:2010/04/24(土) 18:01:28
>>157
んー確証はないけど、多分Y401のSじゃね?>>147が小さくなっただけだから。
159Cal.7743:2010/04/24(土) 18:07:54
ああそっか、ありがとう。
しかし、なんでこのモデルってHPのカタログコーナーには載ってないんだろう
160Cal.7743:2010/04/24(土) 18:14:56
>>156
うpサンクス。なるほど、出来合い感があるので一から育てたいという人がいるのも分かります。
ただこの合わせやすさはとても魅力的です。
ナレッジも気になっているのですが、カジュアルバッグの割りにシンプルすぎるので
地味な印象にならないかと躊躇ってます。
ただ実物見せてもらうとこっちはこっちでカジュアルすぎる気もしてくる。
お金が貯まったら一度お店に見に行ってみようかなぁ。
161Cal.7743:2010/04/24(土) 20:19:01
手作業高なんだかしらんが納品遅すぎだよ
これじゃあ勃起したチンコもしぼむ
162Cal.7743:2010/04/25(日) 01:08:02
店の陳列写真等をよく見るとカタログでは見たことない商品が時々映ってる気がする。試作品や一点物かもしれんが。
関東圏に住んでたら店に一度行ってみるんだがなぁ
163Cal.7743:2010/04/25(日) 01:54:40
買ったばかりの品はいきなりクリームぬるべき?教えてエロい人
164Cal.7743:2010/04/25(日) 02:00:45
俺は塗る派
新品は乾燥してるから
165Cal.7743:2010/04/25(日) 20:31:57
俺も塗る派だけど、どちらでもいいんじゃないかな?
166Cal.7743:2010/04/25(日) 22:41:53
オイル塗っとけば防水にもなるし汚れも落ちやすくなるから
ずっと塗らずに使う気じゃないなら最初からでいいとおも
167Cal.7743:2010/04/26(月) 00:13:25
みなさま、ありがとうございます
塗ってみます
168Cal.7743:2010/04/30(金) 22:38:29
ヘルツのメールバッグ系って取っ手や肩紐がバッグ本体の片側に付いてるけど
持つと本体が傾いて、足に当たるよね。これはどうしたものか
169Cal.7743:2010/04/30(金) 22:52:05
まいいか
170Cal.7743:2010/04/30(金) 23:19:52
紐が長すぎなんじゃね?
171Cal.7743:2010/05/01(土) 15:38:47
ダレスバッグが届いたのだが、開け方がわからん…
誰か教えて。
172Cal.7743:2010/05/03(月) 10:46:49
ナイフで鞄の裏側から切ります
一度しかできないので注意

ガンガレ
173Cal.7743:2010/05/03(月) 11:04:17
Herzのベルトバッグを使っているんだけどそれに似合う武骨な感じの
ベルトでオススメがあったら教えて欲しい

直接Herzと関係なくてスマン
174Cal.7743:2010/05/04(火) 06:17:36
>171
ベルト下の差込み金具を外してから
その下にカシメられてるベロを外側(開く方向)に引っ張る とマジレス
175Cal.7743:2010/05/05(水) 14:53:24
クリードのビジネス鞄を買った。色はブラウンで値段は18000円。
キャンパス生地で軽いし収納力は満点。
でも革にこだわりたい。
ヘルツの20年後息子に譲りたいという歌いもんくのあの鞄は4万5千か。
見ると案外使い勝手が悪そうで収納力も悪そうだけど、かっこいい。
万双のシモ天とかブリ天も持ってるけど、ヘルツのデザインに惚れた。
重さは2キロもあるし、チャリ通の俺にはショルダーがけな必須だけど、買うべきかどうか?
見栄のために買うか実利を取るか教えて欲しい。
176Cal.7743:2010/05/05(水) 18:43:32
OH無しで20年後息子に譲るのは無理ですよ
177Cal.7743:2010/05/05(水) 23:13:26
>175
息子に譲れる【ほど】長く使えるって意味にとらえる方が良い。
使い古しの重い鞄とか、若い息子にしたら良い迷惑なことも多かろう。
息子が羨むほど綺麗に使ってたら、今度は自分が手放したくないだろうしな。
178Cal.7743:2010/05/06(木) 06:48:43
実際に20年使えるかどうかはおいといてこの鞄は使いやすいのですか?
収納力がB4が入らないと困るんですが。
179Cal.7743:2010/05/06(木) 07:00:48
そういえば公式通販の3wayのページへのリンクがリュックへのリンクになっちゃってるよね
180Cal.7743:2010/05/06(木) 23:08:56
B-16のことを言ってるならA4サイズなんだからB4は入らんだろ
181Cal.7743:2010/05/09(日) 08:14:34
ここ1年指先がかぶれると思ったら、どうやらherzチョコ革が体質にあわないせいらしい、と気がついた。
かなりショック。5万くらいつぎ込んだのに。
キャメルと黒は平気なんだが、チョコを使うとカユイカユイ水泡ができて大変だ。
他にそんな人はいないのかな。
182Cal.7743:2010/05/09(日) 08:18:51
染料アレルギーか
ご愁傷様です……
183Cal.7743:2010/05/12(水) 20:59:26
organ、惹かれる。でも高すぎるだろ!!
184Cal.7743:2010/05/12(水) 21:24:56
公式通販じゃ高い商品なくない?
185Cal.7743:2010/05/14(金) 14:01:58
通販しか知らないからorganは実験作を安く売るイメージだな
それにしてもタンドー引っ張りすぎだろ。小物以外も早く見せろ
186Cal.7743:2010/05/15(土) 01:21:56
ビジネスバッグにも力を入れて欲しい。
187Cal.7743:2010/05/16(日) 19:14:28
wash加工自分で試してみるわ
HP見たところ、ミンクオイルでいいんだな
188Cal.7743:2010/05/16(日) 20:41:02
フラップの部分とか見えるところだけに止めておいたほうがいい。
フラップの下の中ポケもグチャグチャにしてみたんだが、物を出し入れしづらくなった。
189Cal.7743:2010/05/17(月) 14:09:52
遅かった…
全部ぐちゃぐちゃにして今陰干ししてるところ。
190Cal.7743:2010/05/17(月) 14:25:25
もしかして、オイル塗り込むのは乾かす前?
てっきり乾かした後かと思って陰干しなうなんだが。
191Cal.7743:2010/05/17(月) 16:49:58
革製品洗ったあとは半乾きでオイル入れるっつー人がおおい
192Cal.7743:2010/05/18(火) 14:39:00
ありがとう。
そのタイミングでオイル入れてみる。
1回洗って8割がた乾いたんだが、そもそももう2年使ってるからか、そんなに変化がない。
形が歪んだくらいだ。
もう1回洗って今干しているところ。
193Cal.7743:2010/05/21(金) 13:03:20
http://www.leatherbag.co.jp/2_basic/database/k/k6.html
だれかこれの奥行きどれくらいかわかりますか
194Cal.7743:2010/05/21(金) 15:51:13
奥行きゼロ
195Cal.7743:2010/05/21(金) 22:28:58
薄いってレベルじゃ
196Cal.7743:2010/05/21(金) 22:50:38
ヘルツって最近意欲的だよね。やりすぎな気もするけど、
ダサくて誰にも使ってもらえない、ってんじゃ実用性も糞もないから
オシャレさも実用性のウチと言えなくも無い
197Cal.7743:2010/05/22(土) 06:34:00
http://www.leatherbag.co.jp/2_basic/database/img/k/k10/ca_z.jpg

このセカンドバッグってダメっすか?
30前半ですが
198Cal.7743:2010/05/22(土) 07:49:02
セカンドバッグはどういう場面で使うんだか、よく考えた方がいいぞ。
199Cal.7743:2010/05/22(土) 14:49:12
小汚いオッサンが手に持ってプラプラさせてるイメージ。
まぁポーチ的な役割なんだろうけど。
200Cal.7743:2010/05/22(土) 21:06:22
セカンドバッグかあ、歌舞伎町とか所持率高いよなw
201Cal.7743:2010/05/23(日) 01:15:59
他の店でもっとデザインイイやつないの?
202Cal.7743:2010/05/23(日) 01:33:47
たとえデザイン良くてもセカンドバッグはセカンドバッグだよなあ・・・
203Cal.7743:2010/05/23(日) 01:53:21
セカンドバッグは車内専用にしてるな……
204Cal.7743:2010/05/23(日) 14:23:38
昔はダボダボのスーツを着て紫のシャツを着てセカンドバッグを持つのがイケてるサラリーマンだったんぜ
205Cal.7743:2010/05/23(日) 15:08:12
ポルコで変てこなショルダー出てる
博多スタッフ品はあちらの方が早いな
本店ではいずれ定番化、しなさそうだな
206Cal.7743:2010/05/23(日) 17:27:35
>>204
ソフトスーツな。バブル期にはよくあったよね。
207Cal.7743:2010/05/23(日) 17:29:59
メディスンバッグが微妙にはやってるけど、10年後はセカンド並みにハズいアイテムになりそうだ。
208Cal.7743:2010/05/23(日) 17:50:30
メディスンバッグって数年前のバイカー気取りのオタクのイメージだ。
レッドムーンとかケツにさして。
209Cal.7743:2010/05/23(日) 20:27:18
メディスン便利なんだぜ。
身の回り品を納めれば手ぶらになれるし。

バイカーというか、黒め(wの服装が下火になると厳しくなるな。
210Cal.7743:2010/05/23(日) 20:41:39
メディスンバッグが大流行したのは、もう10年以上前だよ。
それ以降は特に流行というほどの動きはない。
211Cal.7743:2010/05/23(日) 20:58:38
じゃあ、もう定番化したってことだよな?
愛用してるから、ありがたい。
(服は黒くないけど)
212Cal.7743:2010/05/23(日) 21:10:07
213Cal.7743:2010/05/23(日) 22:07:27
メディスンは便利だぜ
214Cal.7743:2010/05/24(月) 00:37:52
今の時代は特定の流行なんてないんだよw
あったとしてもマスゴミのマッチポンプか話題づくりの
小規模なもの。今は何でもありの時代だからな。
215Cal.7743:2010/05/24(月) 00:58:31
街で人を見ていると
大流行はないけどだいたいいくつかのパターンに分類できるくらいには流行はあるよ。
意外と、「なんでもあり」というほどのバリエーションはない。
216Cal.7743:2010/05/24(月) 07:26:00
>今の時代は特定の流行なんてないんだよw
坊や、もう少し勉強して出直してきな。
お前こそ、マスコミのカモだということが10年後には少しわかるかもしれない。
217Cal.7743:2010/05/24(月) 09:36:27
じゃ今の大流行って何?教えてえらいひと
218Cal.7743:2010/05/24(月) 11:04:00
今の流行って知りたいね是非
自称マスコミのカモじゃないってなら
マスコミ抜きに>>216独特の視点で語れるはずw
219Cal.7743:2010/05/24(月) 21:30:59
2chで具体的な突っ込みはは野暮だよ。どうせ空っぽなんだから何も出てこない。
だれかがないと言えば、だれかがあると言い、その反論にも具体的なものはないw
220Cal.7743:2010/05/24(月) 22:37:48
「誰かが訳知り顔で言った」ことより「自分の目で見て考えた」事を信じな
221Cal.7743:2010/05/24(月) 23:07:55
いつ流行見せてくれるんだ?知らん振りかよw
222Cal.7743:2010/05/24(月) 23:09:18
低学歴&居場所がないオサーンをこれ以上いじめてやるなよ
ネットだけなんだよ、上から目線で語れるのは名
223Cal.7743:2010/05/25(火) 07:21:58
>>221
こんな客がいるならHerzも不幸だな・・・
224Cal.7743:2010/05/25(火) 09:30:46
他人の不幸を心配するおまえって何様w
ああ中の人かw
225Cal.7743:2010/05/25(火) 17:55:59
裏側が毛羽立っちゃったんだけど、どうすればいいの?
裏の方にオイル塗ればペタンコに戻ってくれるかな。
226Cal.7743:2010/05/25(火) 19:46:06
ラナパー厚塗りして、ロウで固まったような感じにしてる
227Cal.7743:2010/05/31(月) 09:29:50
惑星探査の「はやぶさ」のカプセル回収チームのおっさんがヘルツのフライトバッグ持ってたけど、
グリーンが例によってエイジングしてたな。
228Cal.7743:2010/05/31(月) 14:34:08
なにそれどこで見れるの!?
229Cal.7743:2010/05/31(月) 15:00:52
エイジング後のグリーンはとんでもなく良いよね。
ただ外は深みのある茶色なのに中が緑だと気持ち悪いけど
230Cal.7743:2010/05/31(月) 22:45:33
あの茶色良いかあ?
231Cal.7743:2010/06/01(火) 00:56:39
なんか変なのばっかり。迷走してねーか?前から?ww
232Cal.7743:2010/06/01(火) 08:02:02
フラットショルダーとか?
ミネルヴァ使って2万以下のショルダーなら安い気も一瞬するが、
作りはただ袋だしな
マチさえないのをフラット(笑)とか言って売りにするならストラップ用の金具こそ
フラット化を阻害してるだろうが。
ナスカンなぞ使わずに固定で良いのに。
まあ、
ワンタッチでストラップを外してバッグの中にポーチとして忍ばせてもOK♪
的な発想なんだろうね
233Cal.7743:2010/06/02(水) 11:57:55
オルガンのリバース革のショルダーはかっこいいのにな。
ただ、あの革の使用感がすげー気になる。
234Cal.7743:2010/06/02(水) 21:08:10
ここのは定番でも使い勝手は悪い。
だって作った本人が使い込んでないんだから。
それでも、独特な感じがあるからそこそこウケてる。
235Cal.7743:2010/06/03(木) 12:01:37
近藤ボンサック買おうかと思ってるけどちょっと旅行って時にはLの方がいい?
236Cal.7743:2010/06/03(木) 13:28:06
小さいと物が入らないから何のために持ってるかわからなくなりそうだけど、
持つ人の体格とか用途にもよるからなあ。
ボンサックは3キロぐらいありそうだよな。
237Cal.7743:2010/06/03(木) 13:32:00
HPだとボンサックLで2キロちょっとか。大きめのほうがいいだろうな、ああいうバッグは。
238Cal.7743:2010/06/05(土) 21:55:41
皺加工ものが気になってたけど、飽きるかなぁ。
オシャレシリーズの画像もうちょっとうpしてほしいよね。
239Cal.7743:2010/06/05(土) 22:27:15
1ヵ月後にも欲しい気持ちが残ってたら簡単には飽きない気がするがw
240Cal.7743:2010/06/07(月) 02:32:20
ポルコからベルトポーチKー49ー4きた!

これ、レビュー見るとマンセーしてる人多いけど微妙じゃない?タバコと携帯と財布入れたいけどギリギリ。パンパンにしたら格好悪いよね?どう運用したものかorz
241Cal.7743:2010/06/07(月) 06:52:12
ダレス、鉄心のヒンジ部分(横の所)が使ってて邪魔じゃないですか?
電車の中で引っかけたりしないかな?
242Cal.7743:2010/06/07(月) 07:53:28
財布かタバコのどっちかをあきらめないと厳しいんじゃない?
タバコサイズを別にもう一個買って並べてつけたりw
243Cal.7743:2010/06/07(月) 14:19:01
>>240

> これ、レビュー見るとマンセーしてる人多いけど微妙じゃない?タバコと携帯と財布入れたいけどギリギリ。

財布の種類にもよるけど、ベルトポーチでその3種の神器が入るモデルは少ないんだよな

俺も前に同じ目に会って、結局全然別のモデル買い直したよ。。
244Cal.7743:2010/06/07(月) 14:57:16
Kー49の話をしてると聞いて

俺もその3点セットで困ってる。んで携帯を諦めたよ。ポケットにないと着信
に気付かない、って自分に言い聞かせたwヘルツさんのベルトポーチって、ポ
ケットに物を入れたくない派のため、ってコンセプトだよね?ハードレザーだ
と、ポケットに物入れるよりポーチ自体が嵩張る気がするのは俺だけか?

んでエムピウのベルトポーチに浮気したんだけど、デザインが好みだからKー49
に戻る、の繰り返し
245Cal.7743:2010/06/09(水) 02:09:02
自分もK-49がアレだったので、その後E-26を買ったんだけどこっちは携帯も財布も余裕で入ったよ。
携帯はかぶせ部分のポケットに入るからすぐ取り出せられる。
タバコは吸わないから持ってないけど、財布と携帯以外にもまだまだ入りそうな感じ。
246Cal.7743:2010/06/09(水) 07:52:49
E-26は革が柔らかいからね
収納を重視したらK-49のシリーズよりE型番だろうなあ
247Cal.7743:2010/06/11(金) 15:55:41
ボックスワンはどう?写真だと小さくみえるけど、部分的にソフトレザーみたいだし、Kー49より入る気もする
248Cal.7743:2010/06/11(金) 20:56:20
実際、あんまり実用的じゃないんだけど心惹かれるのはk-49っていうね
249Cal.7743:2010/06/11(金) 22:14:35
シンプルなのを探してたどり着いたE-27がすごい気になる
でも1ヶ月は絶対に待たなきゃ行けないってのがネックだなぁ
どうしよ
250Cal.7743:2010/06/11(金) 22:29:29
レッドウイングで同じようなのがあるよ
http://item.rakuten.co.jp/jeans-501/10002150/
ってHERZスレで余所のを薦めるのはどうかとも思うんだけどねw
251Cal.7743:2010/06/11(金) 22:56:38
おお!!ありがとう
でもアフターケアとかのことを考えるとherzにしといたほうがいい気もするし・・・

納期が早まることとかはないの?
252Cal.7743:2010/06/11(金) 23:23:46
E-27は人気あるのかTDHにいけば現物が各色あるので店頭買いしては?
253Cal.7743:2010/06/11(金) 23:37:23
E-29が好きだが、自分ではタバコケースY-111にループを着けてもらって
ベルトポーチ化したものを使ってる
254Cal.7743:2010/06/11(金) 23:53:13
>>252
ありがとう
現在関西住みでそう簡単には行けないけどとりあえず電話でもしてみます。
255252:2010/06/11(金) 23:56:24
いえいえ
自分も関西日本海側住みだが、関東に出る際には極力寄るようにしてる。
製作に時間かかるのはいいけど、一度手にとってみないと買う気にならない。
256Cal.7743:2010/06/12(土) 16:29:45
固い革の財布を直射日光下に30分くらい放置したら、肌荒れみたいな状態になった!

これミンクオイルとかで治るかな?
257Cal.7743:2010/06/12(土) 20:03:10
もしかしてツルツルの部分がヤケドみたいにガサガサになったってこと?
なら、無理w
ひび割れとかも無理。
258Cal.7743:2010/06/12(土) 20:55:05
タンニンなめしならオイル塗って布で磨けば直る序
259Cal.7743:2010/06/15(火) 22:49:46
K49やっぱりサイズ面でアレな人多いんだね・・・
俺も乗り換えでE25のいちばん大きいやつ狙ってる
んだけど、使い勝手はどうかな?
260Cal.7743:2010/06/16(水) 02:28:20
E25L見て来た。これ良さそうだね

ふと思ったんだが、これどうやって腰に着けるんだろ?
261Cal.7743:2010/06/16(水) 07:36:26
>260
ベルトの途中に長さ調節用のバックルがあり二分割するから
着け外しのたびにいちいちバックル外すんじゃない?

自分はB-82持ちだがベルトの構造が一緒で、これウェストバッグになんじゃね?
と妄想したことがある。
262Cal.7743:2010/06/17(木) 00:06:01
k49で懲りてるはずなのに、同じデザインの
ショルダー(ポシェット?)に激しく魅かれて
る俺がいる…
263Cal.7743:2010/06/17(木) 01:06:58
つかポシェットとか男がぶらさげるのはアリなんだろうか?
264Cal.7743:2010/06/17(木) 01:11:38
似合うか似合わないかは個々人の個別の問題と言う気もする
265Cal.7743:2010/06/17(木) 07:46:42
デザインによると思うがk-49ならアリじゃないか
そもそもポシェットって名称が良くないよな
いかにも女の子用って感じ
266Cal.7743:2010/06/17(木) 09:24:36
名古屋、岐阜あたりで、ここの鞄を直に触れる場所ってあります?

もしくはこのメーカーじゃなくてもいいので、良質な国産革ビジネスバッグ
が豊富な店って愛知岐阜でないでしょうか?

百貨店いくのが無難?
267Cal.7743:2010/06/18(金) 00:35:09
>>260
確かにHERZのサイトで見る限り、最初の写真と着用時でベルトが別物だな
268Cal.7743:2010/06/18(金) 14:04:49
>>263
ポシェット→ミニショルダーだろうな。
ベルトポーチは便利なんだけど。車の運転すると不便を感じるからミニショルダーかセカンドバッグになるんだよね
269Cal.7743:2010/06/20(日) 12:18:45
仕事で使うカバン探しててヘルツのB40にグッときたんだけどサイズが微妙だな
LLだと大きすぎてまるで出張いくみたいだし、Lだと小さくてファイルが出し入れしにくい
ちょうどいいサイズでないかな…
オレ以外にも需要はあると思うんだがなぁ
270Cal.7743:2010/06/20(日) 12:46:58
現品見たこと無いから分からないけど、L(A4)は使いやすくないのか
271Cal.7743:2010/06/20(日) 22:05:43
>>270
レスありがとう
幅34、5cmって以外と小さかったよ
お店で試しにファイルと財布を入れさせてもらって、買わずに帰ってきた
デザインも革の質感も好きだから買う気マンマンだったんだけど、サイズが妥協できなかった
ヘルツの人、もしも見てたら新サイズ検討お願いします
272Cal.7743:2010/06/20(日) 22:21:45
(A4E)サイズがあればいいんだろうけどな
まあLLにしとけば?
大きくてもカッコイイデザインだと思うよ。
273Cal.7743:2010/06/20(日) 23:14:17
>>272
うん、デザインはシンプルでかっこいいんだ
でも自分にとっては安い買い物じゃないし長く使いたいから妥協したくないのよ
身長が特別に高い人ならLLでも普段使いできそうだけど、169cmの俺が持ったら完全に旅行カバンだった
6種類もサイズ展開があるのに自分に合うサイズがなくて悲しい(泣)
274Cal.7743:2010/06/21(月) 09:27:32
言えば特注で作ってくれるんじゃないの?
275Cal.7743:2010/06/21(月) 09:51:16
特注オーダーは納期時間待てる人なら満足いく。
自分もB5雑誌が入るバック注文するよ
276sage:2010/06/21(月) 21:52:17
>>274>>275
ありがとう!!
特注できるなんて知らなかった…
価格はどうなるんだろ
LとLLの間の価格で作って貰えたら嬉しいな…(笑)
ボーナスでたら特注して報告にきます♪
277Cal.7743:2010/06/21(月) 21:56:05
>276
この場合の特注はサイズが変わる部分の型紙全部を
新規起こしからになるからなあ。その分の手間代を乗せたら、
LとLLの間の価格 は難しいんじゃないか
278Cal.7743:2010/06/21(月) 22:16:02
>>277
ええっ!
てことはもしやLLより高くなっちゃうのか…orz
他の店でオーダーするよりはかなり安いんだろうけど、新社会人のオレに6万台はキツいよ(泣)
何回も親切にありがとう!
とりあえず問い合わせて聞いてみます!
279Cal.7743:2010/06/21(月) 22:28:34
たしか定価の3割増
280Cal.7743:2010/06/22(火) 00:32:19
最近は店舗販売オンリー商品の発表が多くて地方民的には淋しいな
281Cal.7743:2010/06/22(火) 08:04:46
>278
過去に同様の特注が有って、その型紙が残ってればあるいは、ってところかな
282Cal.7743:2010/06/22(火) 18:38:04
ソフトダレス買おうと思うんだけど、留め具の裏の
保護テープみたいなの有る?あれ、?れるんじゃな
いかと気になって気になって・・・
283Cal.7743:2010/06/22(火) 22:43:28
ある。

?れると思った事はないよ。まあ金具交換を見越して、いざという時に?れるように、って配慮しゃないかな?
284Cal.7743:2010/06/22(火) 23:39:17
?れる ってなんですか?
285Cal.7743:2010/06/22(火) 23:57:27
はがれる、とか?
286Cal.7743:2010/06/23(水) 02:04:39
オレも?れるって表示されて読めない。
機種依存文字ってヤツかな…
読めないと気になるよねw
287Cal.7743:2010/06/23(水) 09:00:34
つまり?れるってことか。
288282:2010/06/23(水) 15:17:00
ごめんよ・・・「はがれる」ですorz
普通に漢字使っただけなんだけどな・・・
289Cal.7743:2010/06/23(水) 18:14:20
はがれるは、いくつか漢字の種類があるけど、いくつかは環境依存文字になってるね。
290Cal.7743:2010/06/23(水) 21:40:33
関西でヘルツの鞄をたくさん置いてるお店わかる方いますか?
ホームページを見て神戸と大阪に取り扱い店があるということはわかったのですが、なるべく品揃えがいいお店に見に行きたくて…
もしご存知の方がいればご教授ください
291Cal.7743:2010/06/24(木) 09:10:33
>290
関西は品揃えのいいお店はないよ。
定番商品がちょこっと置いてあるだけ。
292Cal.7743:2010/06/24(木) 19:49:12
>>291
ありがとうございます!
とりあえず大阪のほうが家から近いので週末に行ってみますね。
293Cal.7743:2010/06/24(木) 22:15:00
ヒコーキのりリュックを購入して愛用してるんだが…ちょっと相談。
あのリュックにあう服装ってどんなのかな?
なんか、高嶺の花に手を出したけれど、身に会っていない感じがして…
294Cal.7743:2010/06/24(木) 23:43:51
>>293
マウンテンパーカに細身の濃紺ジーンズみたいな感じがいいかと。
キレイ目なカジュアルにアウトドアテイストを少し入れたら上手くまとまると思う。
存在感のあるリュックだから上級者向けだよね…
頑張れ
295Cal.7743:2010/06/25(金) 00:01:38
>>294に追記
マウンテンパーカっつってもセレクトショップとかで売ってるオシャレなやつね。
登山者が着る本格的なやつじゃないよ。
自転車で出勤するショップ店員みたいなイメージ
296Cal.7743:2010/06/25(金) 00:33:47
カタログ届いたから見てるんだけど、C20のLLサイズについてるベルトって何なんだろう
他のサイズにはついてないのにLLにだけついてるから気になる。
297Cal.7743:2010/06/25(金) 08:49:48
>>294-295
ありがとう!
正直、周りが「あの人の…」みたいな会話してると、自分の事を言ってるかどうか分からなくても自分の事のように聞こえてくるんだ…。

ちょっと色々ググってみる。
他にもアドバイスあればよろしくです。
スレ違気味で申し訳無い。
298Cal.7743:2010/06/25(金) 09:39:33
せっかく革つかってるのに何の変哲も無いリュックだよね。
299Cal.7743:2010/06/25(金) 12:46:50
>>297
たぶん気にしすぎだと思うよ。
言われてたとしても「あの人のリュック、革だね」ぐらいのたわいもない会話なんじゃないかな。
服装なんて清潔感さえあれば大丈夫だ
300Cal.7743:2010/06/25(金) 12:47:36
マジレス
統合失調症の疑いある
301Cal.7743:2010/06/25(金) 12:58:27
>>298
リュックで革ってだけで存在感あるから、オレはシンプルなデザインのほうがいいと思うよ。
まあ人それぞれか…
ヘルツは独特なデザイン多いよね。
使いにくそうな形も多いw
302Cal.7743:2010/06/25(金) 23:15:11
>296
折り畳み傘とか、丸めた新聞/雑誌とかをくくるんでしょ?
A-6のページなんかに使用例も一緒に出てる
他のサイズだと前ポケットの天辺と本体の天辺との間に
十分な間隔が取れないから付いてないんだと思うよ
303Cal.7743:2010/06/26(土) 16:37:00
>>302
ありがとう
なるほどそういうことか
使用前はいいけど使用直後にさしたら雨シミできそうで恐いね…
傘のカバーなくさないようにしなきゃ
304Cal.7743:2010/06/27(日) 01:07:36
HERZの鞄だろ?雨なんて気にするようなものじゃないだろw
HERZのは神経質で繊細な人向けの鞄じゃないだろ
305Cal.7743:2010/06/27(日) 11:15:56
>304にも同意だけど、そもそも革の鞄に限らずこういう外付けベルトに
使用後の傘くくる奴なんかいないだろ。
傘カバーあっても一緒だよ。
306Cal.7743:2010/06/27(日) 15:26:04
今日ヘルツの鞄を背負ってる人見つけた。ダサかったけどさ。
307Cal.7743:2010/06/27(日) 15:42:16
おれだったら濡れた傘でもくくっちゃうけど
308Cal.7743:2010/06/27(日) 16:42:23
>>306
ヘルツ持ってる人を今まで3人見たことあるけどそのうち2人はダサいおじさんだったよ
1人はオシャレなリーマンだったな
背負ってはいなかったが
309Cal.7743:2010/06/27(日) 16:47:09
オレが持ってるのはチョコだから雨とか全く気にせずガンガン使ってるんだが、キャメルって雨とか大丈夫?
310Cal.7743:2010/06/27(日) 20:13:56
水滴が雨ジミになるけど、家帰ってから固く絞った布で叩くように拭いてやると判らなくなる。
乾いてからオイルを足してやればOK。
311Cal.7743:2010/06/27(日) 20:28:22
>>310
ありがとう
勉強になったよ
次買うならキャメルかな
312Cal.7743:2010/06/27(日) 22:23:07
自分以外でHERZのリュックしょってるやつ見た事無いな。
そんなに会うもんなのか。
313Cal.7743:2010/06/27(日) 22:50:58
>>312
リュックはまだ会ったことないなあ
ナレッジを背負ってる人なら見たことあるけど
ちなみに関西です
314Cal.7743:2010/06/27(日) 23:52:40
>>313
関東も東京だけど、全然見かけない。
HERZのお膝元の渋谷ですら…リュックは見ないな。
315Cal.7743:2010/06/28(月) 06:31:41
確かにショルダーはよくみるけどリュックはあまり見ないなあ
知合いを除けば京都青蓮院でC-66使いを一度見たきりだわ
自分もリュックは使ってるけどね
316Cal.7743:2010/06/28(月) 17:36:06
雨とか水滴のシミは全体をタオルとかでしめらすとか洗ったりすれば
消える。革を洗うのはちょっと・・・というやつは革について調べて
おいたほうがいい。製造工程とかも。HERZの革なら神経質になることはない。
317Cal.7743:2010/06/29(火) 01:01:27
HERZに限らず最初は大事に使うけどそのうちどうでもよくなる
318Cal.7743:2010/06/29(火) 07:27:10
綺麗で高級な鞄だとそう思うけど、HERZのは逆にちょっとヤレてきた位が
愛着がわいて大事にしたくなるけどね。
ぱっと見チョコと区別が付かない位の元キャメルとかすげー良い。
ほったらかしで年数だけ重ねてボロボロなのは論外だけどね。
319Cal.7743:2010/06/29(火) 07:31:12
手の脂がついて、艶が出たぐらいがカッコイイよね。
320Cal.7743:2010/06/29(火) 09:07:03
手垢でドス黒くなったキャメルは悲惨。
臭ってきそうで見てるのも辛いw
321Cal.7743:2010/06/29(火) 11:11:27
手垢の黒ずみってきれいにできるんでしょうか?
なんか時間の問題で汚くなりそうな気がして…
322Cal.7743:2010/06/29(火) 12:59:32
>>321
大切に使ってても持ち手は色が濃くなるから、気になるなら最初からチョコにしたほうが目立たないよ
323Cal.7743:2010/06/29(火) 21:30:53
>>322
なるほど。使用頻度高いカバンはチョコを選ぶってのが良さ気ですね。
ありがとうございました。
324Cal.7743:2010/07/01(木) 12:52:07
固い革キャメルの表面に、ガラスの曇りみたいに白いモノが浮き出てくるんだけど、これ何ですか?
325Cal.7743:2010/07/01(木) 15:57:12
たぶん、塩分。
靴用のクリーナーで磨くことを勧める。
326Cal.7743:2010/07/01(木) 15:57:42
一般的には輸送時の腐敗を防ぐための塩だけど、ヘルツってどこの革使ってるんだっけ。
あと、
http://www.leatherbag.co.jp/2_basic/database/y/y401.html
ココで連呼したからか?対応ワラタ。にしても色んなモデルが見れるようになっていいな。
327Cal.7743:2010/07/01(木) 16:05:23
しかしカジュアル路線多すぎな気がするんだけど、
ヘルツのオッサン方は頭が柔らかいのかそれとも、生き残りのために必死なのか。
328Cal.7743:2010/07/01(木) 16:09:58
329Cal.7743:2010/07/01(木) 20:32:46
でも、お高いんでしょう?
330Cal.7743:2010/07/01(木) 20:38:42
う〜ん、どれも微妙…
331Cal.7743:2010/07/01(木) 23:17:44
確かにパーツの使い方がクドイかな。
ところで、ヘルツのキャメル色ってネットの画像見る限り使い込んでも薄汚れるだけで、
他みたいに透明感ある茶色になってるのはみたことがない。
こういうもの?
332Cal.7743:2010/07/01(木) 23:34:03
先日大阪のヘルツ取扱い店に行ってきました
C-68の実物を見れたのですが前面にかなり目立つ大きなシワが入っていて呆然…
色ムラは好きなんですが不自然なシワは嫌です。
もしも注文してシワ入り鞄が届いたら泣きます!
店員さん曰く革の血筋から生まれるシワとのことですが、普通のことなんでしょうか?
333Cal.7743:2010/07/02(金) 08:12:40
Q-21-Sに少し加工依頼して注文した。
334Cal.7743:2010/07/02(金) 08:43:28
>>331
小物はたくさん手に触れるから全体的に色が濃くなっていくんだけど、鞄は持ち手とか金具の周辺とか手に触れる部分だけが早く濃くなっていくよ
茶色が欲しいなら最初からチョコにしたほうがいいと思う
335Cal.7743:2010/07/02(金) 21:48:18
>>328
長財布、いいデザインだな。
336Cal.7743:2010/07/02(金) 23:52:22
長財布はいいね
ほかのは、ちょっとなあ
337Cal.7743:2010/07/03(土) 01:29:24
小物を一つ頼んでみてから本命のポーチを買おうかと思ってたんだけど、納期の長さに待ちきれなくて全部まとめて注文してしまった…
楽しみだけど怖い

ベルトポーチのk-49ってMサイズでもタバコと携帯くらいなら充分入りますよね?
サイズ見て買ったんだけどなんか不安
338Cal.7743:2010/07/03(土) 11:58:15
>>332
そういう意味での当たり外れはヘルツにはあるよ。
339Cal.7743:2010/07/03(土) 14:23:44
>>328
一番上の特殊な金具のやつ、これ金具ないほうがかっこよくないか?w
ところで、タンドーシリーズの小物以外のラインナップはどうなってんのかと。ずっと待ってるんだ
通販×で直売のみってんならならそれでもいいから、どういうものがあるのか見せてくれ
340Cal.7743:2010/07/04(日) 01:37:46
>>337
入るよ
341Cal.7743:2010/07/04(日) 01:58:19
>>338
マジか…
注文してハズレがきたら怖いから関西の販売店で当たりを探してみます
ありがとう!
342Cal.7743:2010/07/04(日) 17:11:29
土屋にトラが入ってたら木にするけど、ヘルツに入ってても気にしない。むしろ歓迎
343Cal.7743:2010/07/04(日) 18:13:06
オレは色ムラや小さい傷や血筋のあとが模様になってるのは気にしないけど、大きなシワはさすがに嫌だな
最初からド真ん中にシワが入ってたらヘコむよ
作り手がちょっと気にすれば避けれることだし
344Cal.7743:2010/07/04(日) 22:45:00
シワやら痕やらHERZだから気にするなという風潮だけど嫌なもんは嫌
345Cal.7743:2010/07/05(月) 11:27:46
そういうのがオークションに流れるわけですね。
346Cal.7743:2010/07/06(火) 12:54:31
革製品をオクで買うと失敗するよね
個体差があるから知ってるメーカーの製品でも実物見なきゃ何とも言えない
本当は東京のヘルツまで買いにいきたいけど地方だから交通費だけで財布1個買えちゃうよ…
347Cal.7743:2010/07/06(火) 13:38:44
>>346
同じく地方です。
週末に車で行ってみたけど渋谷って駐車場代が高い…でもできる事なら現物の造りを見てみたいですもんね。
348Cal.7743:2010/07/06(火) 18:57:24
車で渋谷って田舎者にも程があるだろ。
349Cal.7743:2010/07/06(火) 19:27:47
無駄なプライドは持たないもんでw
新幹線往復よか車のが安いんだよね。
350Cal.7743:2010/07/06(火) 20:00:02
どこがどうプライドに繋がるかわからんのだけど
都心は車じゃ身動き取れないから
どこか郊外に駐車して目的地まで電車移動したほうが楽だよ
351Cal.7743:2010/07/06(火) 23:31:49
都心で車なんて逆に不便でめんどくさい
352Cal.7743:2010/07/07(水) 07:22:07
フォルクスワーゲンのビートルかわいい
353Cal.7743:2010/07/07(水) 08:02:43
さすがに、蒸し暑いと歩くの嫌だから逆に車で行く。
電車+タクシーより、ガソリン代+駐車料金の方が安い。
HERZの近くは割とパーキングあるから助かる。
354Cal.7743:2010/07/07(水) 12:47:44
タクシーって。
暑いからってあのくらいの距離歩けないなら家ん中引きこもってた方が快適じゃね?
355Cal.7743:2010/07/07(水) 16:29:32
もういいから
356Cal.7743:2010/07/07(水) 18:45:12
カバンのシワが嫌だって言ってる人いたけど、ハード革がオススメだよ
ソフト革の鞄はシワになりやすいと思う
357Cal.7743:2010/07/08(木) 18:05:41
>>356
誰もそんな話はしてなかったと思うんだけど・・・
最初からシワが入ってるのが嫌だって言ってただけだろ
そんな糞みたいなアドバイスはいらねーよ
358Cal.7743:2010/07/09(金) 01:05:53
>357
残念な人だあんた
359Cal.7743:2010/07/09(金) 22:35:59
まあ 結局革物は自分の目で確かめて買えということだね
360名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:30:01
どっちにしろヘルツは受注だから
361名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:47:13
なぁ 毎回キャメルばかりで飽きたんで、
今ある札入れがキャメルなんだが新しく買う小銭入れを茶色にしようと思うんだけど
やっぱカッコワルイかね?それとも同じ茶系ってことで何とかなるか
362名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:57:34
やっぱもなにも、チョコがカッコワルイなんて誰も言ってないわけだが
363名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:05:41
>>361
むしろ似たような色だけにかえって変。
364Cal.7743:2010/07/13(火) 22:27:31
ヘルツのジャバラミニ財布が届いたんだけど、
真ん中のU字の仕切り革が浮きすぎて、両サイドは小銭入れとして使えないんだね。
やたらデカいんで容量が多いように見えて実は極普通の小銭入れの半分の容量
ダサイのはいいんだけど、道具として微妙だと萎えるわ
365Cal.7743:2010/07/14(水) 17:44:02
お札を折ったり畳んだりして入れるタイプの財布使ってる人ってめんどくさくないの
サブ財布として使ってるのならいいんだけど
366Cal.7743:2010/07/14(水) 19:35:20
どんなだよ。
367Cal.7743:2010/07/14(水) 23:38:44
HERZにもそういうのいっぱいあるじゃん
368Cal.7743:2010/07/15(木) 00:31:11
ユーロ圏産牛の骨髄から煮出した脂染みこませた革とか
マジ普段使いしたくないんですけど
369Cal.7743:2010/07/15(木) 07:17:34
君何でここにいるの
370Cal.7743:2010/07/15(木) 09:06:16
>>367
まぁ嫌味は言わないとして、そういうのは小銭入れとして
ちょっと本屋に出かけるくらいなら、それに予備の千円札をちょっと入れてもOK,というだけ。
371Cal.7743:2010/07/15(木) 19:30:18
何故か流れがおかしな空気になってるのがよくわかんないんだけど
>>365は嫌味じゃなくて単純に日ごろから気になってたので聞いてみただけ。
嫌味っぽく感じちゃった人はごめんね
372Cal.7743:2010/07/15(木) 23:49:01
まあ、札に折り目入れないと入らない財布をメインに使う人は
がま口が主流だった昔ならともかくとして現代にはいないんでないかな。
普通に小銭入れ+αとして使われるんだろう。
373Cal.7743:2010/07/19(月) 01:22:38
ちょっと前まで札畳まないと入らない財布使ってたノシ
しかも財布はとにかく小さい方がいい!とかそういう理由でもなく、
寸足らずな長財布みたいなデザインで無駄無駄しいことこの上なかった。
そのデザインが気に入ってたんだけど。

鞄がまだ来ない…五週間くらいすぐだ!と思ったけど思いの外長いなあ
店舗がある東京はいいね
374Cal.7743:2010/07/19(月) 16:16:30
>>373
Q-21-S特注で頼んだ。5週間気長に待ってるけど・・・なんか忘れてどうでも良くなりそうな予感
375Cal.7743:2010/07/19(月) 17:43:43
注文してからの時間がネックなんだよな。
耐えるのが大変そうで注文しづりあ
376Cal.7743:2010/07/21(水) 01:57:21
新しいトップページが気に入らない。
頭にスライドショー?なんか入れるから重くて。
377Cal.7743:2010/07/23(金) 19:04:59
ファスナー小銭入れ買ってグチグチ文句言ってたものだけど、
何か使ってるうちにカッコよくなってきたわ。
378Cal.7743:2010/07/23(金) 23:44:25
良かったね。
せっかくのご縁で手元に来たものだから
愛着を持って使うのがよろし
379Cal.7743:2010/07/24(土) 00:58:42
>>377
小銭入れの型番教えて
380Cal.7743:2010/07/24(土) 23:46:46
ヨーロッパの学生風バッグを酔っぱらってポチッちゃいました。
どなたか使ってる方居ます?使い勝手はどんな感じ?
381Cal.7743:2010/07/25(日) 08:35:48
>>379
K-38じゃない?
382Cal.7743:2010/07/25(日) 17:59:32
K−38は使いづらそうに見えるな。
383Cal.7743:2010/07/26(月) 15:11:55
小銭入れっていろんなタイプあるけど、結局ファスナー式かジャバラホック式が一番なんだよね
384Cal.7743:2010/07/26(月) 15:38:18
http://www.leatherbag.co.jp/2_basic/database/img/y/y303/aging_z.jpg
シワ加工の財布は悲惨だな。
俺も別メーカーの安物を持ってるけどあめ色であることを除いたらゴミに等しい
385Cal.7743:2010/07/26(月) 18:03:37
>>384
これ持ち歩くような度胸ないよ
わかる人にはわかりますって言っても……
例えわかる人だって、他に誰かいたら知らない振りするレベル
386Cal.7743:2010/07/26(月) 19:11:07
小銭入れは土屋の三方ファスナーが使いやすくて重宝した。
痛んだので他社の同じ形のを使ってる。

HERZで同じ形の小銭入れ(Y-59)が出たので欲しくてたまらない。
387Cal.7743:2010/07/26(月) 21:19:45
だから財布は財布屋さんのがいいと何度も
388Cal.7743:2010/07/26(月) 23:18:09
財布屋さん
の具体例教えてください
389Cal.7743:2010/07/27(火) 00:08:28
LC、キプリス、ROO。。。。
いっぱいあるじゃんw
390Cal.7743:2010/07/27(火) 15:57:15
お上品系の財布はどれも同じに見えるようになってしまった。
wild swans系は値は張るがいつか欲しいな。30代に取っておきたい。
391Cal.7743:2010/07/27(火) 16:05:00
WSもLCも小銭入れに1万3000円出すのはキツイわ。
ただヘルツは「かざりっけの無い鞄」のメーカーというイメージなんで
最低限の上品さが求められる財布はココで買わないな。
392Cal.7743:2010/07/27(火) 19:24:28
財布は大峽製鞄を使ってる。 でも小銭入れはHERZも興味あり。
393Cal.7743:2010/07/28(水) 02:20:12
もちょっと若いの向けないですかね
厚くて濃くてテカテカもいいけど
394Cal.7743:2010/07/31(土) 17:51:43
ヘルツのファスナー小銭入れうpしようと思ったが、光当てて取ったら詐欺画像になっちゃった。
言葉で説明するなら、ポルコロッソやサンペイの写真から公式通販の写真のようになった。
茶色なんでツヤが出てきてゴールドのステッチとファスナーとの相性抜群
395Cal.7743:2010/08/01(日) 19:25:34
http://www.leatherbag.co.jp/2_basic/database/img/y/y401/y401lll_banner.jpg
洗い加工バッグとナレッジバッグで散々悩んでたものだけど、洗い加工は肩から掛けると微妙だな。
各所のベルトの使い方や肩紐の取り付け方がステッチへの負荷軽減になってるのは関心するけど、
雰囲気がカジュアルさを主張しすぎてて覚めるかな。
http://www.leatherbag.co.jp/05_webshop/images/c137bike.jpg
「何の変哲もないシンプルなバッグなんだけど、物としてしっかりしてます」って感じのほうが求めてるものに合うかな。
396Cal.7743:2010/08/05(木) 22:44:30
その辺は趣味だべえ
397Cal.7743:2010/08/05(木) 23:29:40
だね 俺のせいで過疎ってるっぽいので自重する
398Cal.7743:2010/08/06(金) 00:00:13
ツイッターに出てたiPadケース、Type1はただの入れもんだが
着けたまま使えるType2はかっこいい
399Cal.7743:2010/08/06(金) 02:15:39
399
400Cal.7743:2010/08/06(金) 02:17:02
じゃ、400
401Cal.7743:2010/08/06(金) 04:49:11
402Cal.7743:2010/08/06(金) 08:00:31
そもそも超薄財布のデザイン流用なのに
極厚のタンドーで作ること自体が意味ねえ

デブのバイク乗りが自分のマシンの軽量化に血道をあげるようなもん
403Cal.7743:2010/08/06(金) 13:49:39
こんにちわ^^ブランド激安専門店の比呂氏ブランドです。
比呂氏ブランドでは本物の工場と同じ材料を採用し、
本物と100%同じで業界最高ランクの品物をご提供いたしております。
中国、香港、台湾、韓国でリアル店舗も経営してますので
どんなブランド商品もあります。
是非こちらのサイトをご覧になってください。
www.hirosibrand.com

激安ブランドコピー専門店 
hirosibrand.com
激安ブランドコピー専門店 
hirosibrand.com
404Cal.7743:2010/08/07(土) 09:09:53
ほしくなってきた
405Cal.7743:2010/08/08(日) 18:04:43
初HERZの3way鞄が届いた〜
取り敢えず、ラナパー塗って日光浴させました。
気をつけることってあります?
406Cal.7743:2010/08/09(月) 20:27:18
まず服を脱ぎます
407Cal.7743:2010/08/09(月) 22:17:59
服をたたみます
408Cal.7743:2010/08/10(火) 00:24:29
浴室へ赴き水垢離を行い、身を清めます。
409Cal.7743:2010/08/10(火) 00:38:08
アイパッドを立ち上げます
410Cal.7743:2010/08/10(火) 01:53:06
はいはいおもしろい
411Cal.7743:2010/08/10(火) 23:11:58
いや、全然面白くない
412Cal.7743:2010/08/11(水) 07:48:06
まぁ普通に水に濡らさない、こまめに手入れしかないよな。
413Cal.7743:2010/08/11(水) 16:26:39
>>380
重いし、あまり容量無い。
最低限の荷物しか入らない。
床に置いても自立しない。




見た目は良い
414Cal.7743:2010/08/12(木) 16:06:16
ここの鞄に限らないけど、古くなった革鞄のベルトが外側にクルッと反り返るのは何でああなるの?乾燥?オイルケアで防げるものなんかな?
415Cal.7743:2010/08/13(金) 01:07:18
そりゃイカが反るのと同じ理論ですよ
416Cal.7743:2010/08/19(木) 23:57:10
荒くれ袋って…
いまいちセンスがわからない。カッコ悪いとしか見えないんだけどなぁ。
417Cal.7743:2010/08/20(金) 10:39:05
Q-21-S到着。B5雑誌が入る普段使いバッグが欲しかったので大正解。フロントポケットも片側の差し込み金具外すだけでアクセスしやすい。手帳、携帯、ペンケースにベスト。
黒なんでクッタリ感だけ楽しみます。
ショルダーベルトがちょっと細いから荷物増えたたらパッド頼むかも
418Cal.7743:2010/08/21(土) 02:54:22
ここの商品にカッコ良さをもとめちゃいかんよ
419Cal.7743:2010/08/21(土) 09:35:57
単純に格好悪いと思ったら買わないものw
こういう小さいメーカーが生き残るために、一部の人を引き付けるデザインは大切。

実用性に趣味って要素を加えるからこその革だな…自分は。
420Cal.7743:2010/08/21(土) 15:34:21
HERZはセミオーダー出来るから、ある程度自分好みのモノが出来るから満足度は高いと思う。
今度はE-25-SかSWで小改良して注文する
421Cal.7743:2010/08/21(土) 18:45:34
セミオーダーってどの辺までできるの?
ステッチ換えたり、革の色換えたりぐらい?
ショルダーベルトのないモデルにショルダー付けたりってのもできる?
422Cal.7743:2010/08/21(土) 19:41:58
ポルコロッソの口コミ欄でE-8ボストンにショルダーベルトを追加したって人が居たよ
423Cal.7743:2010/08/21(土) 22:10:12
>421
余裕。
二箇所の加工代で3,000円とベルト代くらいじゃね?
424Cal.7743:2010/08/21(土) 22:14:02
ショルダーなくて躊躇してたやつあるから
相談しに言ってみる。
425Cal.7743:2010/08/26(木) 23:14:02
今日のブログに載ってた新しい金具のやつ気になる
アレって定番になるの?
それとも表参道のイベント用?
426Cal.7743:2010/08/27(金) 19:04:05
値上げ表眺めてたんだけど、厚い革を使ったビジネスバッグとかリュックが大きく値上がりしてるみたいだね。
焦って注文しようかと思ったけど、欲しいのは値上がりしてなかった。
でも中に二つ値下がりしてるのがあった
良く分からんw打ち間違い?
427Cal.7743:2010/08/29(日) 11:38:35
円高で原料費下がって価格下がるのかと思ったら、上がるんだもんなあ。。。
428Cal.7743:2010/08/29(日) 12:32:54
ラインナップ増やしすぎが影響してるような気が
429Cal.7743:2010/08/29(日) 17:20:57
ひこーきのリュックがほしいんですけど

キャメルを買って、気を使いながらお手入れしてあめ色にするか
チョコを買って、多少の雨は気にせずがんがん使うか迷ってます。

こっちのがおすすめだよ〜〜〜 とかあったら、教えてくださいぺこ <(_ _)>
430Cal.7743:2010/08/30(月) 13:02:59
どうしてもキャメルが良いなら使う前にラナパー2、3回塗っておけばそんなに気にしなくても大丈夫じゃないかな。白のヌメ革よりわ楽だと思う。
自分はキャメルは買わないけどw単に好みの問題だから
431Cal.7743:2010/09/05(日) 12:49:31
B-67いいわ。気に入った
432Cal.7743:2010/09/06(月) 00:17:07
B-67いいよね。
これ、買おうか悩んでるんだがウエストに引っ付けても変じゃないかな?
肩がこりやすいから、ウエストバックが欲しいんだが、
どうしてもこの形が気に入ってしまった。
433Cal.7743:2010/09/06(月) 07:18:46
製作時にベルトの形状・長さだけオーダーで変えてもらえば
それなりにウエストバッグになるんじゃないかな。

ただ、こういうマチの深いポケットを本体収納と同じフタでいっぺんに閉じるタイプは
隙間から小物がこぼれないかちょっと心配。ウエストバッグとして背後に回すなら特に。
なので、私ならポケットにこぼれ防止のフラップを追加してもらうなあ

あとは尻につけたままの挿し金具開閉に慣れることが出来るかどうかだな
434Cal.7743:2010/09/06(月) 13:28:54
挿し金具は意外に使いづらい。
435Cal.7743:2010/09/06(月) 22:48:10
433だが同意。
若干のデザイン変更をよしとするなら
ギボシか何かに変えてもらうのも手だね
436Cal.7743:2010/09/07(火) 23:09:10
これ以上値上がりすると、価格と質のバランスが非常に悪くなる。
ちょっと金額プラスするだけで万双とかのもっと精緻で丁寧なつくりの
革鞄が買えるわけだし。
無骨な工作レベルの鞄はカジュアルには十分だろうけど、それも価格が
それなりだったから魅力でもあったんだよね。
437Cal.7743:2010/09/08(水) 01:57:15
ちょっと値上げしすぎだろ、これは
438Cal.7743:2010/09/08(水) 08:54:05
>>429
もう買ったかもしれんが、好きな色買ったほうがいいぞ。
それぞれの特性も承知してるなら。
手垢で真っ黒になった部分をアジと確信できるなら他人に
どう思われようとキャメルだな。
439Cal.7743:2010/09/09(木) 15:04:05
>430 >438

v(^_^v)♪ありがと~♪(v^_^)v
440Cal.7743:2010/09/10(金) 00:28:24
調子こいて店舗拡大するからこうなる
日本製!が売りの店、ブランドの典型的な末路
441Cal.7743:2010/09/10(金) 21:23:08
E-13-L欲しくなった。やっとショルダー来たっていうのに…ステッチをモール風にしてショルダー用D環追加でいくかな
442Cal.7743:2010/09/10(金) 21:43:57
>>440
残念ながら同意だなあ
ただでさえラインナップ増やしすぎな所に、店舗拡大に加えてネットやら映画やら宣伝活動に手を広げすぎな気がする。。
いくら味が売りとは言え、これで質まで落ちたら昔からのファンは離れていくだろうな
443Cal.7743:2010/09/10(金) 22:15:42
過去に売られたことのある製品って
注文できるの?
444Cal.7743:2010/09/12(日) 19:21:04
ポルコロッソのサイトの価格改定に廃番になる商品の情報もあるんだけど
ここに載ってるのはHERZでも廃番なんだろうか
445Cal.7743:2010/09/12(日) 20:29:28
本家のサイトに品番が残ってるなら大丈夫じゃない?
446Cal.7743:2010/09/13(月) 09:15:50
従業員数はここ数年で2、3倍だろ。すごい伸び率だよな。
447Cal.7743:2010/09/13(月) 10:22:09
汗は皆どうやって落としてる?気が付くとぽつぽつ汗染みが。
448Cal.7743:2010/09/13(月) 18:51:09
部分的に汗がたれるからシミになるんだろ?
鞄で汗ふけばいいんだよ。全体的に満遍なく。
ま、そんなの気にしてるようじゃ、土屋の塗装革使っとけw
449Cal.7743:2010/09/13(月) 21:14:42
普段ちゃんとオイル入れといて、ふと気づいたときに濡れタオルでガシガシ拭く
キャメルなら新品当時みたいな色まで戻る
450Cal.7743:2010/09/14(火) 07:22:55
451Cal.7743:2010/09/14(火) 12:52:57
ラナパー塗りたくる。
452Cal.7743:2010/09/14(火) 16:13:32
転職を機にダレスバッグあたりをと思ったのだけど、これだ!というのが
なかなかないんだよな

ソフトダレスもいい感じだけどなにか決め手に欠ける
453Cal.7743:2010/09/14(火) 18:07:02
ラナパーはワセリン。
オイルじゃないからラナパーだけじゃひび割れるから注意。
革のオイル含量にもよるけど、数年経過後は注意だな。
454Cal.7743:2010/09/14(火) 20:40:17
オイルって何を塗ればいいの・・・?
オリーブオイルでもいいの?
455Cal.7743:2010/09/14(火) 21:03:54
ニーツフットオイルが一番良いよ
クラフト社から出ている国産のが一番良い
456Cal.7743:2010/09/14(火) 22:03:06
実際のところオイルの種類を気にするよりも、変にしょっちゅう塗りすぎないように気を付けた方がいい
457Cal.7743:2010/09/14(火) 23:57:47
秋口とか空気が乾燥し始めるころに塗って、あとは翌秋で十分だよ。
2年とか3年おきでもいいぐらいだし。
458Cal.7743:2010/09/15(水) 18:59:33
オクにB-67出てる…
おととい注文しなきゃよかった
459Cal.7743:2010/09/16(木) 05:16:12
直営店、公式hpで購入しないとそのうちなくなるよっと
460Cal.7743:2010/09/16(木) 12:16:50
浸透しやすいオイルは抜けるのも早いので要注意
461Cal.7743:2010/09/16(木) 15:52:27
今週末大阪に来るらしいがこれ混むのかね?
混むなら行くのよそうかな
462Cal.7743:2010/09/16(木) 21:17:08
そこであえて東京においでやすー
463Cal.7743:2010/09/16(木) 21:36:17
なんかかおうかな
464Cal.7743:2010/09/16(木) 22:55:15
此処のってさぁ
雰囲気は良いんだけど
よく見てみると
自分で作れそうな感じなんだよなぁ
金具さえあれば。
で、結局、購入に至らないw
465Cal.7743:2010/09/16(木) 23:12:45
さすがにそれは失礼だろう
466Cal.7743:2010/09/17(金) 00:02:31
>>464
君はおそらくほかのこととかでもできそうじゃん、って思ってるだろ?
それはなぜかというと、君が一度も物事にきちんと取り組んだことがないから
なんだよね。
しっかりと何かに取り組んで、その結果独善的な自己満足じゃなく、
それを第三者に納得してもらったり高評価を受けたりしたことが一度でもあれば、
そんな半端な発想は出てこないように人間はできてるからね。
467Cal.7743:2010/09/17(金) 00:29:46
ヘルツの鞄を買って革に目覚め、レザークラフトを始めた俺
468Cal.7743:2010/09/17(金) 01:00:14
>>466
とりあえず本業がサラリーマンの俺が昔片手間で作ったやつ見てから判断してくれ

ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20100917005857.jpg
469Cal.7743:2010/09/17(金) 05:29:11
俺も技術的には、ヘルツぐらいのレベルだったら造れるなぁ。
470Cal.7743:2010/09/17(金) 07:26:38
そもそもそういう人たちが何故ここにいるのかが疑問
471Cal.7743:2010/09/17(金) 09:37:45
>>467
がんばったでちゅね♪
でもね、本物のミグなのか北朝鮮のミグなのか
写真だけじゃ、わからないでちゅね。つまり、
東大合格しましたって入学許可をうpしてもね、以下ry
>>469
で?ほかの板いけば革クラフト好きのお友達がいっぱいいるけど?
なぜここに?
472Cal.7743:2010/09/17(金) 09:55:20
>>453
ラナパーってワセリンなの? 初めて聞いた ソース教えて
473Cal.7743:2010/09/17(金) 10:02:36
自己解決した

http://blog.livedoor.jp/veg_tan/archives/51093274.html

ほとんどワセリンなんだ
474Cal.7743:2010/09/17(金) 10:15:36
さらに調べたら

*********

俺、ENGLISH板住人で和訳スレで回答者やってるんだけど、そのブログにリンクのある
国際特許の最初のところ(ラナパーの名前が出てくるところ)を翻訳しておくね。
ttp://www.wipo.int/pctdb/en/wo.jsp?wo=2005100615&IA=GB2005001442&DISPLAY=DESC

Leather balsams produced from a mix of natural oils and wax are known.
Typical of such products is a leather balsam marketed by the applicant under
the trade mark RENAPUR (Registered Trade Mark). One object of the invention
is to provide an improved balsam for treating leather and imitation leather
products which is substantially odourless and which has enhanced penetrative
properties thereby improving the effectiveness and longevity of the applied balsam.

天然油とワックスの混合によって作るレザーバルサムは、既にいくつかが知られている。
そのような製品の典型的なものとしては、申請者がRENAPUR(TM)という商品名で
販売しているものがある。本発明の目的の一つは、大幅に匂いが少なく、またより高い
浸透性を持つことで、塗布された時の効果と持続性を向上させた、皮革及び合成皮革
手入れ用の改良型バルサムを提供することにある。

要するに、
・ラナパーは「天然油とワックスの混合によって」作られたものと説明されている。
・この特許の内容(ワセリンが主成分)はラナパーのことを述べたものではない。
・この特許の内容は、ラナパーよりも弱い匂いと高い浸透性を目指した新しい調合。
ってことです。

*********

けっきょく俺には分からないな
分かったのはラナパーは天然油とワックスの混合によって作られたって事だけだ
475Cal.7743:2010/09/17(金) 16:20:18
明日、大阪に初HERZ買いに行ってくる。
ゆっくり商品見れるといいな。
476Cal.7743:2010/09/17(金) 17:32:59
ラナパーがワセリンとかオイルとの使い分けとかは
もうとっくに何度も革関係のスレでやってるんだけどね。
ワセリンは保湿効果はあるけど、オイルではない。
よってラナパーだけじゃいずれ(数年単位)ひび割れる。
477Cal.7743:2010/09/17(金) 17:35:05
ラナパーの成分なんて裁判で公開されたドキュメントがあるはず。
そんな英訳とかしなくてもねw
478Cal.7743:2010/09/17(金) 18:12:14
>>474
   約94.64%のペトロラタム(ワセリン)
   約1.8%のホホバ油
   約1.5%のマイクロクリスタリンワックス
   約1.2〜1.5%のラノリン
   約0.5%のビーズワックス
479Cal.7743:2010/09/17(金) 22:57:42
結局、なにをどうしたらいいのw

ラナパーを1ヶ月に1回ぬって
秋口にオイルを1回塗ればおk?
480Cal.7743:2010/09/17(金) 23:15:32
革にもよるし、革の状態にもよる、としか言えないもんだよ。
数年以内に買ったものなら別に何もしなくても大丈夫だよ。
どっちかといえばこまめに塗りすぎのほうがかえってよくないし。
古着屋で売ってる昔の鞄とかすぐに手当てしないと
即ひび割れするだろうけど。
481Cal.7743:2010/09/17(金) 23:37:36
ココが使ってる革は、ニーツフットオイルが一番だろ
482Cal.7743:2010/09/18(土) 01:15:46
革の手入れ関係のスレをざっと見てみたけどラナパーとワセリンの話は
>>473のブログがネタ元みたいだね。
でも俺は英語が出来ないから分からないけど>>478の成分比率がラナパーの物
って所で話が混乱してるみたい。
ようはラナパーにワセリンが入っているのは確かだろうけど
それが>>478の比率なのかは俺には分からないように思う。
で、結局はワセリンを革に塗ってよいのかって事だろうけど、
これも賛否両論てな感じで分からなかったな。

ま、俺はデリケートクリーム一本やりだから関係ないけど・・
483Cal.7743:2010/09/18(土) 01:37:25
デリケートクリームもワセリンが主成分だったような気がするが。
484Cal.7743:2010/09/18(土) 02:14:34
そりゃないだろ。 仮にそうでも一番使い慣れていて問題ないからいいよ。
485Cal.7743:2010/09/18(土) 02:24:25
よく成分が分かってないもの平気で使えるな。
俺はニーツフットオイルに未精製の蜜蝋を溶かし込んだのをベースに自作してるが。
これがすこぶる調子がいい。
486Cal.7743:2010/09/18(土) 02:48:56
あんたね・・ 商品の成分なんて普通分かんないでしょw
メルトニアンとモウブレイでも微妙に違うし。
あんたみたいに自作でもしないかぎり成分なんてわかんない。

ニーツフットオイルはヌメ革のエイジングでは良い色を作りやすいけど
こればっかは好みもあるし。

俺は身近で簡単に手に入って比較的安心して使えるデリケートクリームが楽でいいや。
487Cal.7743:2010/09/18(土) 11:37:26
大阪行ってきたよ。
誰が店員で誰が客か分からなくて、ちょっと困った。
人は多かったけど、普通にゆっくり見ることもできた。
鞄もいいの買えたし良かった良かった
488Cal.7743:2010/09/18(土) 12:50:57
飯食ったら行ってくるわ
489Cal.7743:2010/09/18(土) 17:37:21
人の肌に塗ってもOKなワセリンを革に塗るとまずいか?>>482
なーんか、すげー神経質w
490Cal.7743:2010/09/18(土) 22:25:20
>>489
ワセリンは蒸発しない・・・ 安物のベルトに使ってたことがあるがどす黒くよどんだ感じ
491Cal.7743:2010/09/18(土) 23:08:42
>>490
それは安物のベルトの革質が悪いからだろw
492Cal.7743:2010/09/19(日) 07:04:06
お前はバカか
493Cal.7743:2010/09/19(日) 12:10:15
本来は皮脂が一番馴染み良いんだろうけど鞄には塗れないわな
494Cal.7743:2010/09/19(日) 13:34:14
>>489
あのう、ワセリンは蒸発するよ、なんて今までレスないだろ。>>490みたいなのって
会議とかでもまったく話とか聞かないで頭に浮かんだことをとにかく質問するような
タイプなんだろう。
2chって日常じゃ出会えないようなバカがいるから、
オレなんてマシなほうなんだと、安心できるよw
495Cal.7743:2010/09/20(月) 10:25:42
>>494
そんなことぐだぐだ言ってる時点で同類だって気づかないのか?
496Cal.7743:2010/09/20(月) 11:47:23
変なのはほっといてヘルツの話しようぜ!
大阪行ってブックカバー買ってきたよ
コバの処理が荒々しいが千円は安いね
みんなは何買った?
497Cal.7743:2010/09/20(月) 11:47:24
公式でラナパー推奨なんだから、
ラナパーだけで革が死んだら
無料で交換させればいいだろ
498Cal.7743:2010/09/20(月) 11:54:09
塗り過ぎなければラナパーでもミンクオイルでも大丈夫だよ
ラナパーはワセリンがほとんどにしては値段高すぎるからミンクオイルでいいよ
499Cal.7743:2010/09/20(月) 12:00:40
「ミンクオイル」ってうたっているのも中身は合成物の場合が多いから気をつけろ
500Cal.7743:2010/09/20(月) 13:22:41
もちろん鉱物油主体なのがほとんどでしょ
そのほうが腐らずに長持ちするし、臭くない

完全に天然由来のオイルにしたいなら
ピュアニーツフットオイルや馬油、オリーブ油などや
自分の顔の油を塗るのがいい
特有の臭いがあるけどね
501Cal.7743:2010/09/20(月) 13:44:42
含有量がどうたらこうたらとかあったとしても、
安物のミンクオイルを全体に薄く年一回で十分すぎるほど。

あのオイルじゃなきゃダメとかのこだわりは、
初産で長女長男にやたらと手をかけてバカ騒ぎするのと基本的に同じ。
502Cal.7743:2010/09/20(月) 14:00:18
まあHERZの革程度ならミンクオイルで十分かもな
一応、素仕上げの革だから、素肌風の風合いってものを殺さないように
ロウ成分の一切入ってないオイルを薄く塗るのがベストだとは思うけどな
503Cal.7743:2010/09/20(月) 14:05:48
ミンクオイルやラナパーにロウ成分が少量入ってるのは防水性が出て便利だからだけど
ロウってのは、靴墨と同じで革の表面に蓄積して残るから
革の質感がちょっと変わってくるんだよ
それが嫌なら、ロウ成分の入ってないオイルだな
でもオイルの場合革の色が濃くなるから
それも嫌だって人は、ロウ成分の入ってないレクゾルみたいな乳液だな
504Cal.7743:2010/09/20(月) 14:39:15
Q-10-S使ってる人いたら教えてください。
A4(フラットファイル等)は収まるかな?
田舎在住なんで実物確認できないです・・・・
505Cal.7743:2010/09/20(月) 21:02:26
なんでS?
MがA4対応って書いてあるじゃん。
MorLで迷うならともかく、A4そのものが入るかどうかも怪しいSには
フラットファイルはとても入らないだろう。
506Cal.7743:2010/09/20(月) 21:52:01
ありがとう。やっぱムリだよね。
最近持ち歩く荷物が増えたんで、少し大きいカバンに変えようかと考えたのが発端なんです

当初Q-21-Sを検討したんだけど、Q-10-Sならちょっとした仕事書類も入るかなって・・・
元々あまり大きくない物を考えていたのでSとしました。
欲が出てしまいました。すいません。
507Cal.7743:2010/09/20(月) 22:09:39
A4が入るけど、見た目が小さいモデルはいくつかあるよ。
Q-10はポケットの作りのせいで、割と大きく見える方だと思う。
ただ、これは主観の影響が大きいのでいろいろ見てみるといいと思う。
508Cal.7743:2010/09/20(月) 22:18:55
Q−10は大きくてもかっこいいよ
509Cal.7743:2010/09/20(月) 22:44:51
近藤モデルのメッセンジャーって、かっこいいよな
持ってる人、革質とか作りとかはどうですか?
510Cal.7743:2010/09/20(月) 22:48:12
B-74もかっこいいよ
511Cal.7743:2010/09/20(月) 23:15:18
でも自分で作れそうな作りなんだよなぁ
512Cal.7743:2010/09/20(月) 23:18:27
>>501
その例えに妙に納得してしまった
513Cal.7743:2010/09/21(火) 10:35:26
>>506
Q-21-S持ちです。注文する時にQ-10-Sも検討。自分はB5の雑誌(週刊漫画が余裕で入る)までが入る事を優先したんでQ-21-Sで正解でした。被せの形状も片側の止め具を外せばフロントポケットから物を取り出せる事もポイント。追加で簡易ハンドル付けてます。
Q-10のキボシ止めでハンドル付きは耐久性と安全性の面で好みじゃなかったからヤメました。Q-10-SはA4正サイズならギリギリ入ると思いますが余裕無いです。A4ファイルサイズを余裕で入れたいなら、やっぱりLでしょうね。
514Cal.7743:2010/09/21(火) 15:49:59
>>509
革は確かにゴツゴツしてる。厚みもある。革のトラとかシボとか表情もいい。
金具も太くてでかい。インパクトもかなりあるし、いいと思う。
ただ、RRLとかラルフパープルレーベルとか、あとほかにいくつか
似たようなの出してるところがあるからその辺と比べてみるのもいいよ。
値段もそう変わらないし。
これって、メッセンジャーじゃなくてメールバッグだよね。どこで間違ったのかw
515Cal.7743:2010/09/21(火) 20:07:05
わんぱくかひこーきがほしい〜〜〜!!!
516Cal.7743:2010/09/21(火) 20:20:14
シンプルな小さいショルダーが欲しいんだがこことBREEで迷う
方向性的には上品なBREEがいいんだけど、ここのよりも薄汚くなりそう・・・
517Cal.7743:2010/09/21(火) 20:54:17
上野の店狭いから接客がうざい
ちょっと手に取っただけでよってくるなよ
518Cal.7743:2010/09/22(水) 02:13:49
ブリーの鞄は普通に使ってるとシミだらけの手垢だらけになるよ
こまめに手入れするのが好きな人向きだね
面倒くさいのが嫌ならヘルツがおすすめ
519Cal.7743:2010/09/22(水) 02:26:49

ヘルツのは所詮日本の革だから
ブリーの革質の方が圧倒的に良いよ
お湯引きと日光浴をちゃんとやればきれいな飴色に育ってゆく
520Cal.7743:2010/09/22(水) 02:51:06
日本の革だから悪いってことはないよ
ただHERZの革はタンニンなめしの時間が短いみたいで
本格的なサドルレザーと比べると革の締まりが少ない
521Cal.7743:2010/09/22(水) 06:16:39
知ったかぶりばっかりだな。
ラティーゴレザー(アメリカンオイル)は、そういう革なんだよ。
カービングでよく使う革
522Cal.7743:2010/09/22(水) 06:59:02
ラティーゴって言ってるけど、名前とか関係ないだろ
ラティーゴの定義だとセミクロムなめしになるが、HERZのサイトではタンニンなめしと謳ってる
カービングにはオイル分とロウ分の少ない革を使わなくてはいけないから
サドルレザーや多脂革は向かない
523Cal.7743:2010/09/22(水) 07:27:12
文句のあるやつは買うな。
ブリーがいいと思う奴は、そこのスレでやれ。
524Cal.7743:2010/09/22(水) 10:08:07
街で見かけた印象だと、新品に近い状態の人をよく見かけるな。
だけど、そのわりに使い込んだのを持ってる人をあまり見かけないが、
染みとか手垢の類が目立つ。つまり、それが嫌で新品に近い状態では
外出時に持っていくけど、汚れが目立ったらもう部屋の片隅に置かれてるのが
大半ではないかとw
525Cal.7743:2010/09/22(水) 10:10:55
所詮日本のだからとかw
理解力と判断力と知識が著しく劣ってるのが混じりこんでるw
526Cal.7743:2010/09/22(水) 11:08:21
古いHERZの革、なんとなくグローブの革にそっくり
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n89238752

一方でBREEは、いわゆる普通のヌメ革
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h143761767
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e103552162

ゴローズはオイルとロウの多いサドルレザー
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/140074041
527Cal.7743:2010/09/22(水) 15:19:53
チョコのハード革のタイプを使って半年たつけど、革の色が濃くなるどころか、茶色が薄くなっていってるような気がする。なぜだ!
528Cal.7743:2010/09/22(水) 15:36:06
それは染料が日光で退色しているからだよ
濃さを戻したいなら手入れにニーツフットオイルを使うといい
サドルレザーやミネルバリスシオと同じように日光や摩擦で色が濃くなるようになる
529Cal.7743:2010/09/22(水) 16:30:21
>>526
HERZのは、放置してたのでカビが生えてたな。かわいそうに。
BREEのボストンは古くなって安っぽさが出てような気がする。
ショルダーも手入れが悪いね。かわいそう。
goro'sの財布もここまで使ったんだったら、壊れるまで使ってやれよ。
530Cal.7743:2010/09/22(水) 17:45:22
BREEは最初に日焼けさせておかないと、どうしても薄汚くなっちゃうんだよね
日焼けさせるのが嫌いという人もいるかもしれないけど
それなら染色してあるHERZのようなタイプの革の製品のほうがいいのではとも思う
531Cal.7743:2010/09/22(水) 18:12:19
購入後ラナパーを塗り
使用せずに
毎日ベランダで3時間干したら
半年後くらいにはいい色になるか?

この方法なら、シミや手垢をつけないでエイジングできるんじゃないかと思うんだが・・・
532Cal.7743:2010/09/22(水) 18:38:50
>>531
均等にオイルを塗ってから日光浴するときれいに焼ける
ラナパーでもいいが、ニーツフットオイルのほうがより皮脂に近い成分で
革に均等に深く浸透しやすいので濃い色に焼け上がる
日光浴は直射日光で1日3時間〜6時間で、3日ほど繰り返すだけで十分焼ける
季節は春〜秋に掛けての暖かい晴れの日がベスト
日光浴が終わったら、日光浴で失われた油分を補うために、ごく薄くオイルを塗って完了
その後、しっかりとブラッシングか、あるいは布磨きをして艶を定着させると
汚れが付きにくく使いやすくなってくれる
533Cal.7743:2010/09/22(水) 19:51:39
>>528
527っす。
やはり日光のせいかー!確かに、日に当たる面のほうが特に薄くなっているっぽい。
ニーツフットオイルか〜。今までラナパーしか使ってなかったから、試してみる。ありがとう!
534Cal.7743:2010/09/22(水) 20:53:40
きれいにエイジングさせたかったら、毎日使え。
535Cal.7743:2010/09/22(水) 21:13:43
だって手垢が目立ってる人が〜とか言うんだもん・・・
536Cal.7743:2010/09/22(水) 21:25:00
俺HERZもBREEも持ってるけど、BREEを奇麗に使うのは難しいよ。
537Cal.7743:2010/09/22(水) 21:51:22
ブリーは最初の日光浴と湯引きを丹念にやればきれいに使えるよ
HERZはどうだろ?
538Cal.7743:2010/09/22(水) 22:27:45
 注文してたB-23-L ブラックが今日届いた。あまり特徴のないボストンバックだが飽きがこなくて長く使えそう。
539Cal.7743:2010/09/22(水) 22:39:05
バッ「ク」でなくバッ「グ」な
バックじゃケツだよw
540Cal.7743:2010/09/23(木) 00:34:40
>>531
ラナパーはオイルじゃなくてワセリンって話はすでに出てるよ、ここでも。
オイル代わりにラナパー塗って日光って、あきれるw
541Cal.7743:2010/09/23(木) 00:36:12
バック好きって結構いるんだよな。どこのスレでも意外とね。
542Cal.7743:2010/09/23(木) 00:36:34
手の後が気になるようなら革製品使うなよ・・・
543Cal.7743:2010/09/23(木) 00:39:09
ハーツほしいお
544Cal.7743:2010/09/23(木) 02:17:35
540はなにがいいたいの?オイルでも飲みたいの??
545Cal.7743:2010/09/23(木) 02:32:38
ワセリンで十分オイルの代わりになるんだけどな
546Cal.7743:2010/09/23(木) 17:35:24
>>545
ならねーよw
547Cal.7743:2010/09/23(木) 20:55:51
>>544
たぶんクロムハーツのことじゃない?

BREEのヌメは、いい感じの飴色になるまでには気を使いそうだな。
ちょっと濡れたらシミになる。

HERZのキャメルは、キャメル色に染めてあるんだよな?

548Cal.7743:2010/09/23(木) 23:19:51
大阪でもキビシいのに、名古屋じゃ売れんだろ・・・
549Cal.7743:2010/09/24(金) 00:18:55
大阪はトート類が少なかったな
550Cal.7743:2010/09/24(金) 01:28:01
>>547
BREEは飴色になるかな・・
財布は飴色になったのを見るけど鞄は飴色までにはならないと思う。
だから難しい。
雨染みなどは、濡れたらなるべく早くお湯ぶきすれば大丈夫。
俺はBREEの鞄を大切に扱ってるけど奇麗に使い続けるのは難しいと思う。
HERZはあまり気を使わなくてもいいから楽だ。
551Cal.7743:2010/09/24(金) 02:46:20
ワンパクリュックに一目ぼれ。で、即購入。
キャメルやなくて、チョコにすればよかたと激しく後悔。
昨日今日の豪雨でびっちょんびっちょんに・・・orz
ラナパーぬったけど、しみになったらどないしよ・・・
それも「味」か?w
552Cal.7743:2010/09/24(金) 04:42:23
>>551
濡れたときは、敢えて全体を濡れタオルで湿らせることで輪ジミにならないよ
乾く直前にオイルを塗ってやれば大丈夫
553Cal.7743:2010/09/24(金) 07:28:23
>キャメルやなくて、チョコにすればよかたと激しく後悔。
靴墨塗って毎日磨け。
1ヶ月もたてばキャメルでもチョコでもない、いい色に変わって後悔どころか手放せなくなる。
554Cal.7743:2010/09/24(金) 07:54:10
雨 → 革鞄が濡れた → ラナパー塗った

明らかにおかしい。どんな思考から判断してこんな行動したのか興味ある。
555Cal.7743:2010/09/24(金) 11:46:58
革鞄初心者なんじゃない?自分はすぐに使わない、最初にオイル塗って馴染ませてを2、3回してから使う。雨でも無問題
556Cal.7743:2010/09/24(金) 12:23:18
俺は徹底的にブラッシングしてから使う
オイルはちょっとだけ塗るかな
557Cal.7743:2010/09/24(金) 18:58:16
一番はじめに防水スプレーがしみこまなくなるまで振りかけると
雨染みはしなくなるよ
558Cal.7743:2010/09/24(金) 19:46:59
雨染みはなくなるけど、・・・
559Cal.7743:2010/09/24(金) 21:16:38
ヘルツの鞄に防水スプレーなんかかけたら革がダメになるじゃん
せっかく素上げの革なのにもったいない…
560Cal.7743:2010/09/24(金) 21:40:41
素仕上げだから防水スプレーが必要なんだよ。
コーティングした革なら汚れないから
何もしなくて良いけど、
デリケートな革だから、防水スプレーが必要。
コロニルのプレミアムプロテクトを限界まで
含ませるのがよい。
561Cal.7743:2010/09/24(金) 23:09:36
>>560
ナイロンのかばんでも使ったほうがいいんじゃない
いや、マジで
562Cal.7743:2010/09/24(金) 23:13:51
コロニルは革の呼吸を損なわないから良いよね
オレも革靴にはコロニル使ってるよ
ヘルツの鞄には使ったことないけどね
チョコだからそんなに気を使わなくてもいい感じにエイジングしてくれてる
563Cal.7743:2010/09/24(金) 23:32:27
だから神経質なやつにHERZは合わないってw
過去スレでも何度も繰り返されてるぜ。
564Cal.7743:2010/09/24(金) 23:41:58
つまり、ガサツで鈍感でヘタレ専用ブランドってこと?
565Cal.7743:2010/09/25(土) 08:35:34
値上げ前に注文して、納品を待っている。
毎日、カタログの写真を見て過ごしているわ。幸せ。
566Cal.7743:2010/09/25(土) 12:40:35
掃除してたら物置から3年前にキャメルの鞄を買ったときに付いてた革タグが
出てきた。

あんまり色変化しないような革だと思ってたけど、
比べてみたら結構焼けてるのな。
567Cal.7743:2010/09/25(土) 13:47:06
>>565
何注文したの?
568Cal.7743:2010/09/25(土) 14:16:47
円高で革の値段が安くなってるのに値上げって不自然だよな
社員の高級車に消えてるんだろうね
569Cal.7743:2010/09/25(土) 16:01:54
値上げして質が上がるならいいけど、そんな事もなさそうだしな
570Cal.7743:2010/09/25(土) 16:37:35
ひこーきのりリュックっしょ
571Cal.7743:2010/09/25(土) 17:59:17
>>568
社長が高級車に乗っているのを客がやっかむのは、なんか、やーな感じ。
そういうことに文句いうなら、買うなよ・・・
572Cal.7743:2010/09/25(土) 19:16:00
単に店舗拡張とかやりすぎたからだと思うが
573Cal.7743:2010/09/26(日) 22:14:59
セミオーダーで細かい仕様変更が出来る事考えたらHERZはありです。確かに昔に比べると価格は上がってるけど、自分が使って満足いく事が大事。
他人と同じ鞄は嫌いw
なんかバッグが増殖する。革鞄はメンテ面倒だから増やしたくないのに…orz
574Cal.7743:2010/09/27(月) 07:54:26
物買うのが癖になってるのか
575Cal.7743:2010/09/27(月) 08:01:56
2年前に買ったバージニアって革の散歩用ショルダーバッグが気に入ってる
大量に含まれてたオイルも程よく枯れてきた
576Cal.7743:2010/09/27(月) 19:03:52
>>575
速攻で売り切れたやつか。
577Cal.7743:2010/09/29(水) 03:39:16
HERZの財布は作りが雑で使い勝手も悪いが
吉田カバンはかばん屋なのにまともな財布を出すんだよな
全部外注だからか
578Cal.7743:2010/09/29(水) 10:31:45
普通のメーカーは不具合があれば改良しようとするだろうけど、HERZは放置しっぱなしなイメージ。
Y-109はファスナーが札に干渉して紙幣がギザギザになりそう…思ったより小銭も取り出しにくい…という事で三ヶ月で使うの止めてしまった。
579Cal.7743:2010/09/29(水) 11:33:49
二つ折りも、小銭入れのボタンホックがケツポケするとカードを圧迫するんだよな
あんなに大きなホックは邪魔なんだが、いつまでも仕様が変わらない
580Cal.7743:2010/09/29(水) 18:23:16
それも味(笑)です
慣れてくると(笑)使いやすいです
581Cal.7743:2010/10/01(金) 06:14:32
いつも鞄はキャメルで小物は赤だけど緑もいいね。

あのエイジングした色何気に惹かれます。
582Cal.7743:2010/10/01(金) 14:21:05
>ファスナーが札に干渉して紙幣がギザギザになりそう

おれはそれで買わなかった。
そんなの買う前にわかりそうだけどなw
583Cal.7743:2010/10/01(金) 17:14:13
デザインもアレだし機能はこんなだしw
584Cal.7743:2010/10/01(金) 19:55:25
>>581
わかる。次買うなら緑。
585Cal.7743:2010/10/02(土) 16:55:26
ジャバラミニ財布何であんな値上げしてんだ
586Cal.7743:2010/10/02(土) 17:19:29
値上げ以降、批判的な書き込みが増えたな
当然だと思う
587Cal.7743:2010/10/03(日) 20:48:45
2つ教えて下さい。
地球の歩き方 with モレスキンノートカバーを使っている人はいますか?
使用感を教えて下さい。
もう一つは、ここのメーカー(革製品)のおすすめの色はありますか?
やはり、キャメルですか?(緑も中中だと思っているのは、自分だけ?)
588Cal.7743:2010/10/03(日) 21:02:40
緑かキャメル。使いやすさ茶かなー。
589Cal.7743:2010/10/04(月) 07:04:59
緑は悪くない。経年変化後の外側と内側の色の違いさえ気にならなければ。
鞄に関してはキャメルがいいけど、ここのキャメルは糞ダサイ。(鞄の場合はそのダサさが良いと思ってる)
けど、小物であの「らくだ色」はいただけない。茶色は経年変化がないが、完成品は磨いてツヤを出せば意外と良い。
590Cal.7743:2010/10/04(月) 13:02:25
黒はここのデザインだとぱっとしないんだよな
茶は無難
緑赤はもののデザインによっては意外といい
591Cal.7743:2010/10/04(月) 17:42:24
キャメルも日に焼けるといい色になるよ!
新品のうちはがんばって持って歩くといいよ
592Cal.7743:2010/10/04(月) 18:22:21
Herzの鞄は、基本はキャメルだ。
かちっとしたタイプのビジネスバッグ(パイロットケースとか)はチョコもいける。
緑は個性的で難しいが、エイジングが楽しみ。赤はショルダーだったら面白いけどね。
黒は使い込んでもシャープなイメージを維持するのが難しいので、イマイチ感がある。
593Cal.7743:2010/10/04(月) 22:29:50
オフィHPのエイジング紹介文は
使っていくと茶色がかかっていきます。じゃなくて、茶色になりますに変えた方がいいな。
594Cal.7743:2010/10/06(水) 22:41:46
ソフトダレスをかれこれ二年使ってるけど、
内ポケットの革ってオイル塗るものなんだろうか…
595Cal.7743:2010/10/07(木) 19:57:54
E-25の緑のエイジン具をうPしたいのだが
どこにすればいい?
596Cal.7743:2010/10/07(木) 21:23:58
597Cal.7743:2010/10/15(金) 16:31:46
どの店も入りにくい。
特にオルガン。
怖くて入れない。
598Cal.7743:2010/10/15(金) 22:49:56
なんて怖いのよw
どの店も店員さん良い人よ
599Cal.7743:2010/10/15(金) 23:22:18
でも常連とばかりバカ話してて、いやな感じだったよ。
600Cal.7743:2010/10/15(金) 23:31:41
キャメルのビジネスバッグを購入したいのですが、持ち手だけチョコ色の革で作ってもらったりできるんでしょうか?
持ち手だけ色が濃くなって汚く見えるなら最初から濃い革にしたら気にならないかなという安易な考えなんですが…
601Cal.7743:2010/10/15(金) 23:42:24
>600
出来るよ。
使う革の、種類はそのままに色を変えるだけなら値段も変わらず。
以前嫁用にソフトダレスxsを作った際にベルトとストラップの色だけ変更した
コンビ鞄をオーダーしたけど定価で出来た。
ただ、鞄本体の表と裏の色を変えるとかになると、裁断の計画からになるので、
通常の物より時間がかかるかもね。
602Cal.7743:2010/10/16(土) 00:21:27
>>601
ありがとうございます!
同じ料金でできるのは嬉しいですね!
ひとつ気になったんですが、追加料金を払えば革の種類まで変えられるんですか?
ミネルバボックスで作ってもらえるなら最高なんですけど…(かなり高くなりそうですが)
603Cal.7743:2010/10/16(土) 07:14:13
B-67最高。もうちょい小さくてもいいかな。
604Cal.7743:2010/10/16(土) 07:59:54
>>599
それ本当の愛用者じゃないから、無視するといいよ。
愛用者は一度購入したら、次に来店するのはだいたい10年後。顔見知りになるぐらい
足繁く通うやつは小物しか買わないか、使い方が荒っぽくて常時メンテが必要な半端なユーザー。
ちょっと話が途切れた隙に自分が使っててどう思ったかを話すると、その「常連客」以上に
話すことはいっぱいあるよ。
605601:2010/10/16(土) 08:02:14
>602
場所によると思う。
細かいパーツならどんな革でもいいんだろうけど、
その革だから作れる(形を保てる)構造ってのもあるだろうし。
お店で相談してみたら?電話でも丁寧に対応してくれるけど、
遠くないなら行って直接話した方が細かいニュアンスが伝わるor聞けると思う。

ここでは「常連とばかり話し込んでてウザい」との書き込みを定期的に見るけど、
自分の印象では「常連を気取りたい自分語り客に長時間付きあわされてる」という感じ。
(客あしらいは上手くないのかもね)
合間を見てこっちから声かけたら一見客でも丁寧に説明してくれるよ。


個人的には、ヘルツの鞄は定番のラティーゴでこそ活きるデザインだと思うけどね。
良い品を手に入れられんことを。
606604:2010/10/16(土) 08:06:57
>>605
ああ、そっちの解釈の方が正しいかな。
いずれにしたって、自称常連客なんか無視していいよ。
607Cal.7743:2010/10/16(土) 08:57:18
自分は好きでここの鞄を複数持ってるけど、
用途に応じて使い分けており、小物は別としてシチュエーションが被るものは買わない。

でも店員といつまでも話し込んでる常連風の人って、ガンダム最終2話のようなフル装備なんだよね。
ショルダーとリュックとウェストバッグ、タバコケースぶら下げ鎖じゃらじゃらの先から長財布はみださせて、さらに着る鞄(!)とか。

いくら好きでも全身ヘルツ(に限らず一社提供装備)って恥ずかしくないのかな。
608Cal.7743:2010/10/16(土) 20:06:28
出る商品全部買って愛用してるのかもなw
609Cal.7743:2010/10/16(土) 20:09:47
依存症の域ですね
610Cal.7743:2010/10/16(土) 21:00:07
革靴下出たら買うんじゃね?
611Cal.7743:2010/10/16(土) 23:43:02
全身ヘルツっているんだ。ま、それだけ有名で認知度アップしたってことかw
ヘルツのよさは理解してるけど、そんないくつも買うほどじゃないと思う。
612Cal.7743:2010/10/16(土) 23:44:45
>>611
結構前から店でそういう奴見かけるぜ
傍目には全身革に覆われてて変な趣味に見えないこともない
613Cal.7743:2010/10/16(土) 23:46:09
ヘルツは回数券ケースやら通帳ケースやら依存性向けのアイテムが豊富だからなw
614Cal.7743:2010/10/17(日) 00:00:30
鞄2個と財布しか持ってないけどさ…そんな全身固めるほどイイかぁ?ヘルツってw
もちろん気にいって使ってるんだけど、細工が細かいわけでも常に商品を改良し続けてるわけでもなく。
欲しいものもあるけど安価とはいえなくなってしまってるしなぁ。
615Cal.7743:2010/10/17(日) 00:47:55
分厚い革、太い糸、小細工しない、ザックリしたデザイン。
こういう鞄はありそうで無いから魅力的なんだけど、
沢山あるHERZの鞄の中でも自分が欲しいと思うのは一つか二つだな。
一つ所有すれば満足する感じで、いくつも欲しいとは思わないな。
616Cal.7743:2010/10/17(日) 00:49:00
>>605
ありがとうございます!
こんど出張で東京に行くので時間があればお店に行きます!
丁寧に教えてくださって本当にありがとうございました!
617Cal.7743:2010/10/17(日) 03:46:10
そもそもショルダーとリュックとウェストバッグを
いっぺんに持ち歩いてる奴なんているのか
618Cal.7743:2010/10/17(日) 08:20:15
>>617
それがいるんだな、これが。
619Cal.7743:2010/10/17(日) 09:08:28
こんど見かけたら写真撮って晒してよ
620Cal.7743:2010/10/17(日) 09:53:33
>>619
盗撮バレたら俺が新聞に晒されちまう。
621Cal.7743:2010/10/17(日) 10:06:59
>>620
背景とってるっていえば問題なし。
622Cal.7743:2010/10/17(日) 10:28:36
>>617
俺って変なカッコしてる?とか思わないのかな。
不思議な人がいるんだね
623Cal.7743:2010/10/17(日) 11:18:54
便所とか大変そうだな
624Cal.7743:2010/10/17(日) 12:13:03
価格改定後はじめて見た。いままで高嶺の花だと思ってた他ブランドの鞄が、急にお手頃に見えてきた…

でもherz好きだからC96一生使うんだ
625Cal.7743:2010/10/17(日) 13:56:26
単純に道具として評価する以外に、
「こういうところの鞄を見出して使いこなしちゃう俺カコイイ」までは分からんでもない
(というか多分そういう要素は自分にもある)んだけど、
「それを次々と集めちゃう俺カコイイ」はまったく理解できないわ。
626Cal.7743:2010/10/17(日) 16:37:45
>>613
ここって小物の出来が悪いのにw
買う奴ってマジでバカだと思うw
627Cal.7743:2010/10/17(日) 18:17:44
HERZのウエストポーチ(キャメル)を使ってるんだけど、
今日なにげにワークブーツを履いて家を出ようとして、
ワークブーツとウエストポーチと、いかにも色を合わせている様で恥ずかしく
普通のスニーカーに履き替えた。
ファッションとか興味ない俺でも恥ずかしいと思うのに>>607は豪傑だな。
628Cal.7743:2010/10/17(日) 19:24:05
確かに。ここの小物はかさばるばっかりで、使い勝手が悪い。
ウエストポーチぐらいでも、見た目に比べて入る量が少ない。
逆に大型のトランクやボストンバッグになると、重さが気になるようになる。
ここの特徴であるゴツさは、毎日使う鞄で一番真価が発揮される。
629Cal.7743:2010/10/17(日) 21:46:46
ひこーきのリュックとかわんぱくリュックをひとつだけ。
それがただしいHERZスタイルだと思うんだ・・・

てか、ショルダーとリュックとウエストポーチって
フル装備していいものなのか疑問だ・・・
いや、使い勝手はいいのかもしれないが。
いかんせん、見た目が・・・
630Cal.7743:2010/10/17(日) 22:15:28
この前梅田でわんぱくしょってる奴を見かけたが、なんというか、わんぱくそうなおっさんだった
631Cal.7743:2010/10/18(月) 07:57:18
「単体での収納力が足りません」
又は「運ぶ物に応じた鞄選びに失敗しました」
と宣伝しているようなもんなのにな。>フル装備していいものなのか疑問

で、そういう方々はえてしてキャメルばっか揃えるから更に目立つんだな
632Cal.7743:2010/10/18(月) 09:25:31
値上げしたといっても、ブランド物の鞄に比べれば全然安い。
もう少し、高価格政策を取ってもいいと思う。

値上げ前に買っちゃったしw
633Cal.7743:2010/10/18(月) 10:15:34
セミオーダー前提だと今の値付けでも納得だけど。コレより上がると少し考えるかな。
基本的にHERZの鞄は使い勝手が良くないから、少し手を加えたくなる。ベース鞄だな。
634Cal.7743:2010/10/18(月) 14:33:01
最終的に3つくらい欲しい。
正解とかは無いだろ。ショルダーとリュック両方いっぺんに持つのは馬鹿だが。
635Cal.7743:2010/10/18(月) 20:29:52
ショルダーとリュックとウエストバッグの3点装備とか
それってつまりはキモヲタファッションかと
636Cal.7743:2010/10/18(月) 22:03:42
3点装備してる奴は基地外だと思うよ
実際そんな奴見かけたら、こいつ頭おかしいんじゃね?って思うよ
637Cal.7743:2010/10/18(月) 22:05:14
そんなこと言い出したらゴローズに並んでる連中なんてほとんど全員キチガイじゃないか
638Cal.7743:2010/10/18(月) 22:38:54
>>632
一流ブランドと張れるような出来の商品かよwwwwwwwww
かなり昔からHERZ使ってるけど、ありえねー考えだな。
639Cal.7743:2010/10/19(火) 07:51:34
>>638
何をどう張るかにもよるけど、毎日使う鞄をどう選ぶかというのは重要な問題と思うが。
確かにブランドとは思わないけどさ。
640Cal.7743:2010/10/19(火) 08:52:51
ブランドの中にも、プラダとかあるからな・・・
ナイロンぺらぺらのバッグが○万円とか。
そういうのに比べたら、断然いいかなと思う。
641Cal.7743:2010/10/20(水) 10:45:57
ヴィトンの鞄も丈夫だが、表面は塩ビだし。
「ブランドロゴ+塩ビの触感+偽物横行」vs「知名度低いが丈夫な革製品+いつでも修理可能」でも
そこそこいい勝負になると思う。
642Cal.7743:2010/10/20(水) 12:35:41
ここの革製品ってカビできやすい?
形とか色々面白いのがあるから最近すごく気になってるんですけど。
643Cal.7743:2010/10/20(水) 12:48:44
使用環境によるとしか。
自分はカビさせたことないが、それが絶対とも思えない
644Cal.7743:2010/10/20(水) 13:19:59
長時間(1ヶ月ぐらい)使わないとカビが生えることがある。
使っていれば絶対生えない。
645642:2010/10/20(水) 16:48:56
つまり押し入れとかに放置とかじゃなければ大丈夫ってことかな?
バッグのか他のところに比べて安いからいいよね。
手にいれるには3ヶ月〜4ヶ月くらい待たなくちゃダメ?店に行って在庫あれば即日ゲットできたりとかします?

質問ばかりでもうしわけありませんが、どなたか回答お願いします
646Cal.7743:2010/10/20(水) 17:24:50
押し入れとかに放置はダメでしょう
定期的にメンテもしなきゃダメ
適当に使っててもカビなんて生えたことないけどね

店でもネットでも在庫有れば即ゲット出来る

面白い形したのとかあるけど、実用的に使い辛い物が多いと思う
647Cal.7743:2010/10/20(水) 18:10:07
本革は靴でも鞄でも財布でも湿気の多い日本じゃカビるだろ。適度に使ったりメンテ出来る人向けだよ
648Cal.7743:2010/10/20(水) 23:01:24
2回買って2回とも潰れた箱で届いた・・・
649Cal.7743:2010/10/21(木) 00:07:11
>>648
それは宅配業者が悪いだろ。
俺のところには潰れてない箱にバッグが入って届いたぜ。
650Cal.7743:2010/10/21(木) 21:10:55
うちに届いた箱の中には、軍手が紛れ込んでいた…w
651Cal.7743:2010/10/21(木) 21:20:12
その話前に聞いた気がする。気のせいか?
652Cal.7743:2010/10/22(金) 01:09:12
mixiのコミュに書いてあった気がする
653Cal.7743:2010/10/22(金) 01:39:55
小物いいなって思うと大体高い。
安いのはそんなに心惹かれるものがない。
654Cal.7743:2010/10/24(日) 11:39:57
ずっと前から気になってたパイロットケースが8500円も値上がりしててショック…
価格改定ってせいぜい3000ぐらいだと思ってた俺が甘かった
655Cal.7743:2010/10/24(日) 21:51:46
クリスマス限定モデル今年もやるのかなぁ?
欲しいのがあるけどクリスマスまで待とうかしら
656Cal.7743:2010/10/24(日) 23:35:44
ヘルツってなんで職人さんの離職率が高いんだろう?
若い人ばかりだよね。
仕事がきついとか給料低いとかかな…
657Cal.7743:2010/10/25(月) 02:28:16
俺も働いてみたいよー。自分で作れるようになったらやめるけどw
658Cal.7743:2010/10/25(月) 02:30:51
>>656
この5年10年で急に人を増やしたんじゃない?いや、知らんけど。
659Cal.7743:2010/10/25(月) 02:38:10
ナレッジのSとM迷う…SでもA4入るらしいしなぁ。。。
660Cal.7743:2010/10/25(月) 08:00:57
>659
背負うなら小さいのかっこ悪くない?
661659:2010/10/25(月) 08:28:05
>>660
なるほど、そういう考え方もあるのですね。
ぼくは小さい方が部品全体が真ん中に凝縮されてる感じになって
締まって見えてカッコいいと思ってました。
でも大きい方が物がいっぱい入って実用的っぽいし…

背負ったときのバランスは考えてなかった。
こないだ青山本店に行ったときに背負ってみれば良かった。。。
662Cal.7743:2010/10/25(月) 09:27:00
えー背負うときこそ、でかいと野暮ったいだろ
663Cal.7743:2010/10/25(月) 13:20:43
当たり前だが、でかすぎても小さすぎてもかっこ悪い
664Cal.7743:2010/10/25(月) 16:08:23
格好は気にしないで、自分の入れる物の量と用途で大きさ決めて買った方が後悔は少ないと思う。
665Cal.7743:2010/10/25(月) 20:44:40
離職率高いとか根拠あんのか?聞いたことないけどな。
そういう書き込みやばいと思うが。
666659:2010/10/25(月) 22:24:24
>>664
こんばんは。仰る通りですね。ご意見ありがとうございます。
せいぜい財布とか文庫本とかぐらいで
大したものを入れる予定は無いので、Sにしようと思います。

さぁ次は色を決めないと…

緑や赤が奇麗だけど、エイジングがイマイチという口コミがあるし、
キャメルも汚くなるとかどっかに書いてあったし、
そんなこと考えて無難なチョコや黒にするのもなんだかあれだし…

いつになったら注文できるんやろ。。。(笑)
667Cal.7743:2010/10/26(火) 01:21:13
ヘルツの中のことは知らないけど、業界自体が離職率すごいよ。
給料安いし福利厚生もダメダメだし、毎日毎日ひたすら同じ作業をするのは本当にキツい。
スレチ気味なのでこれ以上は自重します
668Cal.7743:2010/10/26(火) 09:19:40
>給料安いし福利厚生もダメダメだし、毎日毎日ひたすら同じ作業をするのは本当にキツい。
単に職人が不向きなんじゃないの?
669Cal.7743:2010/10/27(水) 00:35:45
キツいっつってもADとか美容師アシスタントよりはマシでしょ
職人さんはたくさんの人を笑顔にする素敵な仕事だと思うよ
福利厚生とかそんな現実的な話はやめてカバンの話しようぜw
670Cal.7743:2010/10/27(水) 01:41:56
>>666
男性で赤ナレッジはやめといたほうがいいかも
使いこんで落ち着いた色になるまでの間、すごく目立つから
緑はHPの写真を見て好みならよし、好みでないなら選ばないでOK
オレのオススメはチョコだよ。
どんな服装でも合わせやすいし汚れても気にならない、エイジングもそれなりに楽しめるよ。
671Cal.7743:2010/10/27(水) 07:27:18
ここの製品はどの色を取っても新品はすごく目立つよ。
その中でチョコはある意味で無難すぎる。
672Cal.7743:2010/10/27(水) 08:18:11
チョコはあんまり色は変わらず艶だけが増していく感じ。
金具が多い奴だと、使い始めはそこだけがペカペカ光って浮いて見える。
革に艶が出てくると全然気にならないけどね。
673Cal.7743:2010/10/27(水) 11:14:56
使い込んでいくと金具がくすんで、
革に艶がでてくるといい雰囲気になる。
674Cal.7743:2010/10/27(水) 14:40:50
マリさんのセンスが大好き
新作欲しいけど用途がかぶる別のバッグを別の店でかったばかり・・・
675Cal.7743:2010/10/27(水) 19:26:30
G-16-MHが使えそうな感じ、意外に物入りそう
676659==666:2010/10/27(水) 21:51:33
>>670
コメントありがとうございます。
670を見る前に昨日の夜に赤ナレッジ注文してしもた。。。

ぼくはしばらく(数年??)「あの赤い鞄の人」として
指差されながら生きてゆくことにします(笑)
しかし納期なげぇ…忘れた頃に届きそうです♪
677Cal.7743:2010/10/27(水) 22:09:15
>>676
そんなことないよ、いい色だよ。
678Cal.7743:2010/10/27(水) 22:42:32
>>672
使ってどれくらいたつ?
1年くらい前にチョコ買って、色が濃くなるのを期待してるんだけど、俺のも艶だけが増している感じ。
そんなもんなのかな
679659==666:2010/10/27(水) 22:50:02
>>677
心優しいお言葉!ありがとうございます!!
鞄が届くのを楽しみにしています♪♪
680Cal.7743:2010/10/28(木) 03:24:15
自分は赤いナレッジもオサレでいいと思うよ
681Cal.7743:2010/10/28(木) 13:51:57
>>678
ぶっちゃけチョコは濃くならんぞ
むしろ色あせて薄くなる
682672:2010/10/29(金) 02:58:37
>678
681の言うとおり、自分は6年くらい使ってるけど、チョコは濃くならないよ。
ちなみに前スレか前々スレかでC-93改をアップした者です。

683Cal.7743:2010/10/29(金) 07:52:27
Q31ってあまり話題に挙がらないけど、どんなもんだろう?
684Cal.7743:2010/10/29(金) 15:42:13
>>681>>682
なんだ〜そうなんだ。
公式のサンプルみたいなコテコテの濃い茶色を目指して手入れしてきたけど、色は濃くならんのだね。

ところでみなさん、オイルアップはどのくらいのペースでしてる?
685Cal.7743:2010/10/29(金) 18:54:54
>>684
買ってきた日にニーツフット入れてそのあとは半年に一回オイル入れてる
日々のお手入れは気づいたときに乾拭きとブラッシングしてみたり、たま〜によく絞ったタオルでお湯ぶきって感じだよ
686Cal.7743:2010/10/30(土) 00:36:53
緑のカバンを公式サイトみたいな薄茶色に経年変化させたいんだけど、ひたすら日焼けさせてオイルを入れず乾燥させたらいいかしら?
オイル入れたら濃い緑になっちゃったよ
687Cal.7743:2010/10/30(土) 04:10:08
>>686
落ち着け!濃い緑になるのは一時的なものだ。
皮は乾燥したら痛むからやめとけ!
688Cal.7743:2010/10/30(土) 23:49:01
>>685
半年に1回なんだね〜。2月に1回いれてる俺はやり過ぎっぽいな。
ニーツフットオイルって使ってる人多いんだね。俺も試してみるかな
689Cal.7743:2010/10/31(日) 00:06:28
>>687
ありがとう
もとの色に戻りました
地道に茶色くなるのを待つことにするよ
690Cal.7743:2010/10/31(日) 00:54:04
キャメルを5年くらい前に買って、公式を信じてラナパー一本できました。
オイルを塗っているほうに比べると、若干つやがないような気がしますが
ほぼ公式どおりのあめ色になりました(∩´∀`)∩
691Cal.7743:2010/10/31(日) 01:02:39
>>690
いっぺん洗ってみ
692Cal.7743:2010/10/31(日) 04:30:29
ラナパーだけじゃ普通ダメだろw
693Cal.7743:2010/10/31(日) 04:44:06
革の手入れの意味を理解していない人が多いんだよ
694Cal.7743:2010/10/31(日) 10:52:45
え?ラナパーたまに塗ってりゃいいんじゃないの?
公式の説明見てそう理解してた。
695Cal.7743:2010/10/31(日) 13:39:44
革の組織って銀面と中心部で違うだろ。
ラナパーは銀面の割れを保護することは出来るけど、中心部の脆化を防ぐことは出来ない。
696Cal.7743:2010/10/31(日) 13:51:21
で、ニーツフットオイルならその中心部の脆化を防ぐことができると?
697Cal.7743:2010/10/31(日) 13:54:58
適度な湿度と油分の両方必要
698Cal.7743:2010/10/31(日) 13:58:36
半固形の油脂の場合は、夏場に塗って浸透させるが、
浸透度に限度があり、どうしても革表面付近にだけ油脂が留まってしまう。
冬は白化現象を起こすのでブラッシングして馴染ませる。
液状の油脂は季節を問わずに深く浸透する。
699Cal.7743:2010/10/31(日) 14:03:09
要するに、半固形状の油脂(例、ラナパー)なら夏季は塗布、冬は塗布+ブラッシング。
液体状の油脂(例、ニーツフットオイル)なら夏も冬も塗るだけってこと?
700Cal.7743:2010/10/31(日) 14:06:01
皮革繊維は極端な乾燥に弱く、一気に脆化する。
これを防ぐには、極度な乾燥環境での使用する場合は、表面をロウ分の入ったミンクオイルなどで保護する。
アメリカの乾燥地帯でのブーツの手入れは、もっぱらこの方法。

しかし日本では十分な湿度があるので、革の繊維は自然に適度な湿度を蓄えてくれるため
表面保護をする必要はほとんどない。
むしろ、表面保護オイルは、革の呼吸を妨げて、
逆に革の中心部を乾燥させてしまったり、過度に湿度を溜め込んだりしてしまう。

それを防ぐには、ロウ分の少ないオイルやクリームを使うのがベター。
常温で液体で、皮脂に近い成分を持ったオイルなら何でも使えるし、
革への浸透度の高い乳液状のオイルを使うのも効果的。
植物油でも動物性油脂でも、その混合物でも構わない。
701Cal.7743:2010/10/31(日) 14:13:10
>>699
ラナパーやミンクオイルは、激しい作業現場(高温や乾燥)でのブーツには役立つが
バッグや財布の手入れ用としては過剰な成分が多過ぎる。

本来なら皮なめしに使われている液状のオイルを薄く塗るのが理に適ってる手入れ。
手に入る良質な液状オイルとしては
ニーツフットオイル(獣脂)、タラ油(魚油)、ホホバ油、オリーブ油、ヒマシ油(植物油)などがある。
それらはニオイが強いなどの特徴があるので
それを弱めるために希釈して使うなら流動パラフィンという鉱物油を混合する。
702Cal.7743:2010/10/31(日) 15:03:21
ふむふむ、なるほど。理屈は分かった。ありがとう。
液体状のオイルで手入れをした物、できれば10年くらい経った物をうpをしてくれたら嬉しい。
703Cal.7743:2010/10/31(日) 15:07:13
>>702
残念ながら10年前には理屈を理解してなかった。
704Cal.7743:2010/10/31(日) 15:30:14
オイルと蝋に大別されるだけで、

何塗ったって、そんな変わらんよ。
705Cal.7743:2010/10/31(日) 15:32:22
タンナーがなめす時に、信じられん程の大量の脂を入れるからな。
706Cal.7743:2010/10/31(日) 15:43:55
ちなみに飴色になったと言うが、単にラナパーが変色してるだけではないかと
707Cal.7743:2010/10/31(日) 15:45:04
タンニンなめし革を作る工程をビデオで見たが、
途中段階で扇風機で革を乾燥させると、革がまるで板みたいにバリバリに硬くなってる。
その時に、硬くなりすぎた端の部分はカッターで切り落としてしまう。
これを使える柔らかさまで戻すわけだから、相当な量のオイルが必要なんだろうな。
708Cal.7743:2010/10/31(日) 15:48:42
>>706
昨日から、まったくオイルを入れずにヌメ革(栃木皮革)の財布をケツポケで育て始めた。
今後もオイルを入れずに育てる予定なので、どう変化するかあとで報告するわ。
709Cal.7743:2010/10/31(日) 18:03:10
ニーツフットは価格も安く浸透しやすくてとてもいいオイルだけど、入れすぎて革をダメにしちゃう人が多いから注意してね
一年に一回でも充分。
入れすぎると革が柔らかくなりすぎてフニャフニャになるよ
710Cal.7743:2010/10/31(日) 18:18:38
だよね。
入れすぎは厳禁。。。
そこが難しいんだよ、手入れはさぁ。
革の腰を失わないように気を使いつつ、薄〜く塗るんだよ。革の様子を見ながら
711Cal.7743:2010/10/31(日) 18:24:24
栃木皮革ヌメ革財布
ジーパンでケツポケ1日目
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1226609.jpg

内側はケツ圧のアタリ部分が早くも変色
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1226610.jpg
712Cal.7743:2010/10/31(日) 19:13:48
>>711
オレはその財布がどんな風に経年変化していくのかすごく興味あるよ。
でも、なんでヘルツのスレでやるの?
経年変化スレでやろうぜ
713Cal.7743:2010/10/31(日) 19:17:30
>>712
話の流れでついこっちにうpしてしまった。
経年変化すれに後でうpし直してみるよ、アドバイスさんくす。
714Cal.7743:2010/10/31(日) 19:49:09
>>713
いえいえ
経年変化スレではきっと喜ばれるよ
俺も楽しみにしてます
715Cal.7743:2010/10/31(日) 22:58:10
値上げ前に注文した鞄が届くのを待ってる
早くこないかな♪
チラ裏すいません
716Cal.7743:2010/11/01(月) 00:46:40
ラナパーとアジャパーってにているよね!!
717Cal.7743:2010/11/01(月) 00:47:11
自分も緑革に惹かれてガロンリュック買ってみた。

実際に見てみると、やわらかい革は確かに緑色だけど、硬い革の部分は緑というよりは
カーキ色だね。

だからガロンリュックを寝かせておくと、なんとなく 戦車に見える。

718Cal.7743:2010/11/01(月) 01:57:16
ワラタ>なんとなく戦車
719Cal.7743:2010/11/01(月) 03:05:27
ラナパーの話題になると伸びるHERZスレ
720Cal.7743:2010/11/01(月) 03:53:34
キップとかリバースじゃなくて、本店で買った普通の革(固いほう)を柔らかくするにはニーツフットオイルでOK?
721Cal.7743:2010/11/01(月) 17:02:10
>>719
なんでだろうね。店員もラナパーを気持ち悪いくらい推してくるし変だよね。
722Cal.7743:2010/11/01(月) 18:17:26
ラナパー使い続けてるけど革には何の影響もないけどね
723Cal.7743:2010/11/01(月) 20:56:30
手軽だしお手入れした気になるからいいんじゃないの。
革に良いのかは実際分からないけど
ラナパー使用した事で悪くなったとも感じないし
いちいち気にしてるのなんて革ヲタだけだろうし
724Cal.7743:2010/11/01(月) 23:00:58
ラナパー売ったら儲かるからなあ
シャンプーとかトリートメント売ろうとしてやたら説明してくる美容院あるじゃん?
アレと似たようなもんだから別に気にしなくていいよ
どんなオイルも塗りすぎたら毒だし少量なら何も害はないハズ
725Cal.7743:2010/11/01(月) 23:41:02
防水スプレーはどうなの?
革靴にはよくないって言われるけど、店員が軽く使うことを勧めてくるよね。
726Cal.7743:2010/11/02(火) 00:46:52
>>725
成分による。
コロニルのやつなら使っても大丈夫だよ
ヘルツの革は防水スプレーなんか使わないほうが経年変化を楽しめるけどね
まあ価値観は人それぞれだから…
727Cal.7743:2010/11/02(火) 09:27:26
防水スプレーも気にしないで使っても大丈夫だよ
何度も防水スプレー使ってるけど革には影響ないよ
728Cal.7743:2010/11/02(火) 17:47:25
つまり、ラナパーつかおうが防水スプレー使おうが
素人目には大して問題ないんだよね。
革にうるさい人たちがわいわい言ってるだけー。
一般的な思考カイロの人なら、オイルがどうたらとかラナパーがだめだとか
考えなくていいと思うよ。
10万円そこらの革のバッグを、一生もの!孫の代まで使う!雨?ありえない!
って人の意見だと思って適当に聞いてればおk
729Cal.7743:2010/11/02(火) 19:58:34
HPに言われるがままラナパー買ってしまった。
何だかなぁ。
730Cal.7743:2010/11/02(火) 21:14:59
ラナパーや防水スプレーした革鞄使ってるけど問題ない
でも雨の日には革鞄は使ってないけどね
このスレでうるさい方々は革の僅かな変化もわかるようで
でも自分が普段のメンテで何を使ってるのかも言わない
ホントに革製品持ってるのかも怪しい
ネットで見た情報で話してる感じだよ
731Cal.7743:2010/11/02(火) 21:26:17
そんなに難しいこと話してる人もそんなにいないと思うが
まあラナパーは何のスレでも荒れるネタだな
732Cal.7743:2010/11/02(火) 21:29:48
>>728
それはなんかズレてるな。
防水スプレー使わないのはタンニンなめしの革本来の経年変化を楽しみたいから。
ラナパー使わないのはニーツフットに比べて値段が高い(5倍くらい)からだろ。
カバンを孫の代までとか考えたことないぞw
733Cal.7743:2010/11/02(火) 21:53:49
すごい伸びててフイタw
ラナパーの話題は荒れるなぁ…
ラナパーとニーツフットと両方持ってるけど、ラナパーのいい所は手軽さだと思うよ
ニーツフットは塗りすぎて革がグニャグニャになっちゃう失敗をしがちだから、ヘルツが公式でオススメできないのは当然のことかと。
俺が前使ってたブリーフケースはニーツフットの塗りすぎで持ち手が伸びてカッコ悪い形になってしまった。
ニーツフットは確かにラナパーよりかなり安いし革に深く浸透するけど、取り扱いを間違えるとえらいことになるよ
734Cal.7743:2010/11/02(火) 21:56:51
でもさぁ、せっかくの鞄は長持ちして欲しいよな。
ヴィトンのヴェルニみたいに3年くらいで薄汚くなる高価な消耗品は嫌じゃん
735Cal.7743:2010/11/02(火) 21:59:38
太字で強調したいのはそこですかwって感じ→ちなみに「HERZ」はドイツ語で「心(ハート)」の意味
http://www.leatherbag.co.jp/05_webshop/oil.html

ドイツ製の手入れ品を売りたいだけで、大した理由はないんじゃなかろうか。
736Cal.7743:2010/11/02(火) 22:02:37
初HERZにC-96mを注文しますた。
届くの楽しみ!
737Cal.7743:2010/11/02(火) 22:10:23
>>736のKYぶりに心が癒されたw
オレも注文したカバン届くの楽しみだ
売れ筋じゃなさそうなの注文したから品番書いたらヘルツの人に一発でバレそうだがw
738Cal.7743:2010/11/02(火) 22:20:53
ヘルツの魅力は経年変化だから雨なんか気にすんな〜
防水スプレーとか使っちゃうヤツは他で買えよ…
そういう人ってなんでヘルツを選ぶのか本気で意味がわからん
739Cal.7743:2010/11/02(火) 22:23:56
俺も雨だから使わないとかはないな
人様の好きなようにしたらいいと思うが
740Cal.7743:2010/11/02(火) 23:22:13
ラナパーとカウパーって
にているよね!!!!!!!
741Cal.7743:2010/11/02(火) 23:24:38
雨に塗れたら手で拭って、家に帰ったらすぐに固く絞った濡れ雑巾で拭けば大丈夫。

オイルが心配ならデリケートクリームが無難でしょw
742Cal.7743:2010/11/02(火) 23:31:32
ミンクオイルは少しメンテが面倒だけど、使う前に2、3回充分にオイル馴染ませれば雨ぐらいは平気。キャメル系で染みが気になる程神経質な人は雨天は使わない方がいい。
自分は気にならないように、黒、チョコ、赤使ってる
743Cal.7743:2010/11/03(水) 00:31:36
何だかんだ言っても黒以外はシミ目立つよね
味だと思って使ってるうちにある日ただの小汚いバッグだと気付く
744Cal.7743:2010/11/03(水) 02:57:17
ニーツフットってハンズで買えちゃう?
745Cal.7743:2010/11/03(水) 03:56:22
アンティークを良いと思うか・・・
小汚いバッグを味ととるか・・・

感じ方は人それぞれ・・・
746Cal.7743:2010/11/03(水) 07:18:54
>>744
ハンズにあるよ
747Cal.7743:2010/11/03(水) 09:27:47
ありがと。
ハンズ行ってみるよ。
お試し用30mlとか売ってたらいいなー。
748Cal.7743:2010/11/03(水) 10:34:44
>>747
くれぐれも塗りすぎ注意な
一回塗ったら半年は塗らないこと
二度塗りとかしたら即アウトだぞ
革にコシがなくなる
749Cal.7743:2010/11/04(木) 01:41:58
納期長すぎて萎えてきた(´・ω・`)
750Cal.7743:2010/11/04(木) 06:58:14
>>748

2度塗りしたけど全然コシが弱まらないラティーゴはすごい
ニーツフットと間違えて馬油の2度塗りなんだけど
751Cal.7743:2010/11/04(木) 12:30:44
>>749
ぼくは注文したことさえ忘れてた(笑)
完全に忘れた頃に届いて狂喜乱舞しそう(`・ω・´)
752Cal.7743:2010/11/04(木) 16:37:29
>>750
そこでやめとけよ。
それ以上やっちゃうと必ず後悔することになるぞ。
753Cal.7743:2010/11/04(木) 22:53:52
納期が長くて待ってる間になんかどうでもよくなる
754Cal.7743:2010/11/04(木) 23:00:20
パンタシリーズかっこいいね。
使い勝手はどうなんだろうか
755Cal.7743:2010/11/04(木) 23:04:49
頭脳警察チックなネーミングだ
756Cal.7743:2010/11/05(金) 00:12:59
頭脳警察w
757Cal.7743:2010/11/05(金) 12:37:16
>>754
触らせてもらったけど、使い勝手はよくないよ。硬くて開けにくい。
慣れれば大丈夫かもしれないし、その使い勝手の悪さを上回る魅力があるのも確か。
758Cal.7743:2010/11/05(金) 15:23:58
>>752

なんの変化もない。
馬油ってなんなの?
759Cal.7743:2010/11/05(金) 22:50:44
めんどくさがりの俺にはラナパーで十分
760Cal.7743:2010/11/05(金) 23:42:06
アメリカではサラダオイルとか塗ってる奴ガチでいるんだけどな
オイルなら何でもいいんだよって感じで
761Cal.7743:2010/11/06(土) 00:01:45
オリーブオイルの方が体に良さそう
762Cal.7743:2010/11/06(土) 00:41:57
ラー油でいいよ
763Cal.7743:2010/11/06(土) 01:01:42
実際のところ塗り過ぎさえしなければ何使おうと大差ない
サラダ油とかマシンオイルは知らんけど
764Cal.7743:2010/11/06(土) 02:12:22
>>757
やっぱ使い勝手はよくないのか…
俺が欲しくなるカバンは全部使いにくい。
なぜだ!
いま使ってるパイロットケースもスゲー使いにくいけど大好きだ
765Cal.7743:2010/11/06(土) 06:05:01
ここは、香りを楽しむためにもゴマ油で
766Cal.7743:2010/11/06(土) 07:52:40
皮=皮膚なので
ハンドクリームが一番!
767Cal.7743:2010/11/06(土) 08:39:08
様々なオイルあるから色々試してみたいが実際怖くて試せないわ
木工で使う亜麻仁油が手元にあるけどどうなるだろうって妄想だけだわ
768Cal.7743:2010/11/06(土) 09:20:18
最終的にはラナパーだな
769Cal.7743:2010/11/06(土) 09:42:05
>>764
その気持ちわかる。
ヘルツの魅力は独特のデザインとかレトロな金具使いとか革が厚いことからくる重厚感とか耐久性とかだと思うんだ
実用性を求める人が選ぶメーカーではないよね
770Cal.7743:2010/11/06(土) 09:45:33
>>767
ヘルツの工房いけば革のハギレ格安で売ってるよ。
ポルコロッソは革のサンプルを無料で送ってくれるし。
そういうので試してみてはどうだろうか
771Cal.7743:2010/11/06(土) 10:03:57
>>758
馬油はそのまんま馬の油だよ。
マスタングペーストの原料も馬油だし革に塗っても全く問題ない。
でも塗りすぎは絶対ダメ
772Cal.7743:2010/11/06(土) 10:15:25
液状のオイルを塗っても渇いたら見た目は元通りになって何の変化もないように見える。
しかし革にはしっかりと油分は浸透してるワケで。
見た目に変化がないからといって何回も塗ってると使っていくうちに自分の失敗に気づくよ
773Cal.7743:2010/11/06(土) 15:34:21
油の話そろそろどうでもいいわ
774Cal.7743:2010/11/06(土) 17:07:16
話題を水に流そうにも混ざらないからな油だけに、なんちゃってwwww
775Cal.7743:2010/11/06(土) 17:28:29
えっ
776Cal.7743:2010/11/06(土) 17:37:43
えっ

E-26のチョコ注文した
通販だし初購入で冒険はできんかった
777Cal.7743:2010/11/06(土) 18:32:25
E-26のよさがわからん・・・
778Cal.7743:2010/11/06(土) 19:22:57
飛行機リュックかっけえ
779Cal.7743:2010/11/07(日) 14:04:08
他ブランドのスレは定期的に荒れるけどヘルツスレはいつも平和なイメージ。
落ち着くわ〜
780Cal.7743:2010/11/07(日) 14:20:43
ヘルツは異質だからな。
万双とかボナーとかWSみたいなハイクオリティな所とは完全に住み分けができてる
縫製ガタガタですよって言われてもヘルツユーザーはそんなこと承知で買ってるし誰も気にしてないからね。
781Cal.7743:2010/11/07(日) 15:24:46
ここのバッグ縫製グチャグチャですよ
782Cal.7743:2010/11/07(日) 15:26:55
ヘルツ、いいポジションに位置してるよな。

ブログ見ると、若手を育てようと頑張ってるし。
783Cal.7743:2010/11/07(日) 15:30:43
いまからorganいってトート買ってくるわ
784Cal.7743:2010/11/07(日) 19:14:23
>>781
ワロタw
785Cal.7743:2010/11/07(日) 19:20:20
ヘルツはデザイナー=作り手だから「使いやすいカバン」じゃなくて「作りやすいカバン」になる。
だから他のメーカーでは見ないようなレトロな形が次々と生まれてきて面白いのかな、と。
786Cal.7743:2010/11/07(日) 20:04:03
おまえら大喜びw
787Cal.7743:2010/11/07(日) 20:11:20
ここの高いよ
1万やすくしろ
788Cal.7743:2010/11/07(日) 20:27:25
ウェストバッグ(C-45) 買ったんだけど革が硬くて使いづらい。
その辺で売ってる普通の革のウエストバッグが柔らかい革を使っている意味が分かった。
ガンガン油入れて使いやすいように無理やり潰して柔らかくした。
好きだからいいんだけど、HERZは使いやすさは考えてないねw
789Cal.7743:2010/11/07(日) 20:34:39
>>785
「作りやすい」というよりも「作りたい」だな
どちらにせよ使い勝手は二の次
790Cal.7743:2010/11/07(日) 22:33:16
使い勝手は最悪だったよ
リバーシブルショルダーバッグ買ったことあるけど
縫製グチャグチャって言葉似合ってる
バック届いて初めて見た時もう少し綺麗に出来ないのか?って思った
リバーシブルなので思ったより収納少なく使い勝手も悪かった
リバーシブルじゃなく普通にショルダーのほうがまだ良かった
使いやすさとデザインを考えて製品つくってもらいたい

791Cal.7743:2010/11/07(日) 22:52:05
二つ折りの奴かな?
俺も持ってるけど、わざわざ革の使用量に対して収納を減らす理由は俺も謎だった
但し、縫製は良い意味で武骨なレベルで気にはならなかった
過去形で書いてるけど、今も愛用してる
792Cal.7743:2010/11/07(日) 22:53:01
>>790
じゃあ他所で買えよ
使い勝手はおまえが実物を確かめもせず通販で買うから失敗したんだろw
縫製とかヘルツの製品が大味なのはカタログ見てもホームページ見ても明らかじゃん
793Cal.7743:2010/11/07(日) 23:03:39
免許証ケースどうですか?
794Cal.7743:2010/11/07(日) 23:04:42
>>792
そうだよなまったく。
自分にとって使いやすい道具なんて、失敗して覚えるしかないだろ。
店を恨むヒマがあったら、もっと勉強してから来ればいいんだよ。
795Cal.7743:2010/11/07(日) 23:28:35
相当癖があるのは事実だから俺は店でしか買わない。
しかも店頭展示品をそのまま渡されたりすることがあるから、注文して後日引き取りにしてる。
796Cal.7743:2010/11/07(日) 23:37:43
>>793
とりあえず友達が持ってたら爆笑する。
上司が持ってたら「すごいっすね!超おしゃれっすね!」と褒めたあと陰で同僚と爆笑する。
797Cal.7743:2010/11/07(日) 23:40:11
>>796
その書き込みはちとかっこ悪いぞ
798Cal.7743:2010/11/07(日) 23:42:03
個性的すぎてバッグに服を合わせないとそうとう浮く
799Cal.7743:2010/11/07(日) 23:45:15
>>796がヘタレなのは理解した
800Cal.7743:2010/11/07(日) 23:48:20
免許証ケースってどんなのだろと思ってホームページ見てフイタw
顔の所がくりぬいてあるw
801Cal.7743:2010/11/07(日) 23:50:06
>>796がまともな敬語を使えないのは理解した
802Cal.7743:2010/11/07(日) 23:54:49
アホな業種とか社長からしてアホな会社とか、
世の中にはいろんなパターンがあるからいちいち気にすんなw
803Cal.7743:2010/11/08(月) 00:04:23
>>800
ヘルツ製品が抱えてるデザイン>実用性の問題を端的に示すサンプルにはなるな。
所有者が顔なんか見てもしょうがないし、他人への身分証明が目的なら、顔だけ見せても肝心の免許証が見えてない。
確かに遊び心は必要以上に溢れてはいるが、うーむ。。。
804Cal.7743:2010/11/08(月) 00:07:46
>>796がまともな敬語を使えないのはまともな会社に勤めてないからという結論に達しました!
さあ、ここからはヘルツの話題をどうぞ!
805Cal.7743:2010/11/08(月) 00:14:18
>>803
全部見えなきゃ証明書としての意味がないよねw
でも数ある品番の中から抜粋されてカタログに載ってるということは売れているんだろうか。
謎の商品だ…
806Cal.7743:2010/11/08(月) 05:48:37
HERZはHERZだから買うんで、使いづらくてもいいやって気持ちはある。
万双とか大峡製鞄と同じくくりでは考えてないな。
807Cal.7743:2010/11/08(月) 14:47:47
>>806
そうか?何気につかいやすいけどな。
ソフトダレスとか、ポーチとか。
万双だってダレスバッグカッコ良いけどデカいし使いつらいじゃん?大凶カバンはしらねw
808Cal.7743:2010/11/08(月) 16:21:42
バリエーションいろいろあるけど使いやすさで選ぶと定番品になるな
809Cal.7743:2010/11/08(月) 18:20:02
気になってたパイロットケースをお店で実物見たら個性的とかそんなレベルじゃなかった…
あれは一種のコスプレだな
810Cal.7743:2010/11/08(月) 18:37:17
ヘルツ製品は使い勝手考えたデザインではないから収納は期待してはダメ
811Cal.7743:2010/11/08(月) 19:04:44
サイズ:M
バッグに入れていてもかさばらないので、メインに使えます。

ってどういう意味なんだ??
ちなみにorganの「小物入れ・ポーチ(GS-1)素材:ミネルバボックス」
に関する文章です。
812Cal.7743:2010/11/08(月) 19:19:15
E-800L欲しくなった
いろいろと重宝しそう
813Cal.7743:2010/11/08(月) 19:39:01
自分はB-107のウエストバッグが気になる。
ガパッと開くからロングサイズの財布も取り出し易そう。ベルトとかステッチを変更したいから渋谷行かなきゃならないのが難点だ…
814Cal.7743:2010/11/08(月) 19:48:17
免許証ケースポチッた
815Cal.7743:2010/11/08(月) 21:14:53
>>809
>気になってたパイロットケースをお店で実物見たら個性的とかそんなレベルじゃなかった…
そんなこたねだろ。
816Cal.7743:2010/11/08(月) 21:32:23
本とかネットで見るのと現物見るのではけっこう違うよ
817Cal.7743:2010/11/09(火) 00:26:53
>>815
ホームページではやたらデカイ傘と上手にコーディネートして違和感があまりないけど、実際持ってみたらすごい存在感だよw
メルヘンチックというかファンタジーというか…
独特の雰囲気だったな。
超オシャレな人なら似合うかもしれないけど、とにかく自分には無理だった
818Cal.7743:2010/11/09(火) 01:15:30
ショルダー、体に擦れる方の面はやたらぴかぴかでいい感じだ
819Cal.7743:2010/11/09(火) 03:11:09
普段使いや仕事用にはファスナーがないバッグ買う方が無難だね
ここのファスナーは鬼門すぎる
820Cal.7743:2010/11/09(火) 03:16:02
ファスナーに何があった?
ギザギザが痛いのはわかる。
821Cal.7743:2010/11/09(火) 03:45:22
ここのソフトダレスとかはやっぱりいいと思うよ
ただ2年で1万円も高くなってしまったからなあ
822Cal.7743:2010/11/09(火) 07:45:33
「近藤オリジナルメッセンジャー」ってどうよ
えらく高いが、気になる・・・
823Cal.7743:2010/11/09(火) 10:44:25
星のリュックとひこーきリュックで迷ってる。
どっちがいいかな・・・?
824Cal.7743:2010/11/09(火) 11:32:08
もちろんひこーきリュックでしょ
825Cal.7743:2010/11/09(火) 12:15:18
リュックだったら、E-13が気になるな。
なんていうのか、あのアップルパイみたいなデザインが面白いわ。
826Cal.7743:2010/11/09(火) 14:56:18
HERZに限らずギザギザファスナーってだけで使い物にならん
827Cal.7743:2010/11/09(火) 15:21:25 BE:769570092-PLT(12095)
リュック買ってへるつぁーになったけど結局ミンクオイルかラナパーかどっち使うべきか悩む
それぞれ使用で10年後の違いとか写真載せてくれよ
なんとなくラナパー推しみたいだけど革なんだから動物油のが相性いいと思うんだが
828Cal.7743:2010/11/09(火) 15:43:03
へるつぁーならラナパーだろ
829Cal.7743:2010/11/09(火) 17:13:22
ラナパーなんてやめとけ。あんなもん白色ワセリンにほんのちょっとだけオイルと蜜蝋が混ぜてあるだけ。
830Cal.7743:2010/11/09(火) 17:15:16
サフィールのダビンがいいぞ
柔らかいスポンジも買ってきて、それで塗れ
831Cal.7743:2010/11/09(火) 18:10:08
革靴の手入れはkiwiだけどkiwiはどうだろ
832Cal.7743:2010/11/09(火) 20:10:57
レッドウィングのミンクオイル使っているよ
833Cal.7743:2010/11/09(火) 20:39:53
この話題ループw
834Cal.7743:2010/11/09(火) 21:17:00
>>831
Kiwiもだめだ
あれは外靴用にシリコンオイルやロウが大量に入っててべたつくので薄汚れるだけ
835Cal.7743:2010/11/09(火) 21:46:38
結局どのオイルがいいんだ?
836Cal.7743:2010/11/09(火) 22:29:33
オイルの話題は他所でやってくれw
837Cal.7743:2010/11/09(火) 23:46:08
ラティーゴはヘルツしか使ってないという罠w
838Cal.7743:2010/11/09(火) 23:50:18
>>837
ヘルツしか使ってないということはないだろ
あの革のことをラティーゴって呼んでるのがヘルツだけなんだと思うよ
万双がミネルバのことをシモーネって呼んでるのと同じ
839Cal.7743:2010/11/10(水) 01:21:12
雨とか傷とか気にせずガンガン使うぜ!だってHERZだから(キリッ
ってほざいてるくせに
オイル選びにはやけにこだわるヘルツァー(笑)のおっさん逹なのでした
840Cal.7743:2010/11/10(水) 01:39:15
オッサンが好むデザインかね?
なんか若い子とかが好きそうな感じするけどなぁ。値段も手頃だし
841Cal.7743:2010/11/10(水) 05:39:29
質を考えたら手ごろではないね
842Cal.7743:2010/11/10(水) 11:07:22
>>841
人それぞれだけど、手頃だと思うよ。
それから、値段設定がそこそこ低くてお求めやすいことと質は関係ないからな?
コストパフォーマンスって話なら質がどうたらって話になるかもねー
843639:2010/11/10(水) 11:17:09
この数年で二回も値上げしよったからなあ
以前は気楽に買えるところが魅力の一つだったのに、今の価格設定はぼったくりとは言わないまでも割高感は否めない。
ここと似た製品って他にないから結局買うことになるんだが。。
844Cal.7743:2010/11/10(水) 12:04:53
お求めやすいとかお色とか、不必要に「お」を付ける人が増えてるね
845Cal.7743:2010/11/10(水) 12:05:36
ヘルツにこだわる必要あるの?
846Cal.7743:2010/11/10(水) 12:41:46
ヘルツの最大の魅力はポケットとかの仕様を安価で変更できることだと思う。
あの規模のメーカーでそんなことできるのヘルツだけじゃない?
847Cal.7743:2010/11/10(水) 18:42:08
免許証ケースについて語れやボケ!
848Cal.7743:2010/11/10(水) 18:44:47
>>839
使い込むってのは手入れも含めてだよ
そもそも革製品ってめんどくさいものだし
そういう手間隙も好きになれないお子ちゃまにはまだ早いよ
手軽なハンバーガーでも食って寝なさい
849Cal.7743:2010/11/10(水) 19:13:11
>>752

今になって馬油の力を確認。
確かに前より柔らかくなった!ちょうどいい感じだ。
850Cal.7743:2010/11/10(水) 21:29:42
>>849
オイル塗ってもしばらく使わなきゃ軟化しないからね。
それが塗りすぎの原因になるわけで。
とにかく上手くいったみたいで良かった。
851Cal.7743:2010/11/10(水) 21:50:43
>>850 

レスありがと。やさしいね。
やっぱ革かばんは愛着がわくわ。
852Cal.7743:2010/11/10(水) 22:17:46
椿油つかうわ
853Cal.7743:2010/11/10(水) 22:49:45
主な加脂剤
A. 生物由来の脂肪性物質
1. 植物性油
a. 乾性油:亜麻仁油、大麻油、ケシ油、ナッツ油、ウッドオイル・桐油
b. 半乾性油:菜種油、コーン油、ひまわり油、大豆油、綿実油、米油
c. 不乾性油:オリーブ油、ヒマシ油、ピーナッツ油(ラッカセイ油)、果実核油
2. 植物性脂
ココナッツ脂、パーム核脂、パーム油脂、木蝋
3. 動物性油
a. 海生動物油:アザラシ油、鯨油、イルカ油
魚油:ニシン油、イワシ油、メンヘーデン油(ニシン科の魚)
肝油:タラ肝油、サメ肝油
b. 陸生動物油:ニーツフット油、ラード油
4. 動物性脂
牛脂・羊脂、ラード、乳脂肪、骨脂、馬脂(ホースグリース)

B. 非生物由来の脂肪性物質
パラフィンワックス、ミネラルオイル、オレフィン、合成炭化水素、
合成脂肪酸エステル・ワックス、高級アルコール、アルキルベンゼン
854Cal.7743:2010/11/10(水) 23:12:51
俺の肉体からほとばしるアブラこそ最高
855Cal.7743:2010/11/10(水) 23:32:42
飛行機乗りリュック買った。みどり。
856Cal.7743:2010/11/10(水) 23:50:59
>>854
痩せろよピザデブ。
857Cal.7743:2010/11/11(木) 02:25:46
スタッフ愛用品コーナー、数ヶ月じゃなくて数年使った愛用品を見せてもらいたいな。
まさか、ないわけではないだろうに。
858Cal.7743:2010/11/11(木) 13:29:09
>>857
数年使うとさすがに汚くなってくるでしょ。
本人には愛着わいて手放せないバッグでも他人から見たら汚い鞄。
公式サイトの15年使ったキャメルみたいなのがずらっと並んでたら…
ねぇ。
859Cal.7743:2010/11/11(木) 18:21:19
やはり数年使ってくたびれてきたら買い替えでしょ
確かに本人にはいいように見えても他人からみればゴミだもんね
860Cal.7743:2010/11/11(木) 18:36:43
でもたまに映ってる、スタッフ(名前は忘れた)の使い込んだヒコーキ乗りリュックはいい感じじゃない?
861Cal.7743:2010/11/11(木) 21:35:25
汚くなるのはキャメルの宿命だ。
嫌ならチョコにしなさい。
862Cal.7743:2010/11/11(木) 22:05:24
オレは革鞄は黒かこげ茶。ズボラなもんで気を使ってキナリのヌメ革とキャメルを使うのは無理
863Cal.7743:2010/11/11(木) 22:17:21
5〜6年程度ならキャメルもそんなに黒くならないけどな
10年後は分からん
864Cal.7743:2010/11/12(金) 11:54:31
キャメルも10年使い込めば汚くなるのだから
実際はチョコだって黒だって、10年使えば汚くなっているんだろうな・・・
見た目はわからないだけで、クリーナーとか使ったら
タオルに汚れがビシィ!ってつきそう・・・

汚れたらすぐわかるように、白や生成りの服を着るか←繊細または神経質
汚れてもわからないように、黒や茶色の服を着るか・・・みたいな。←ずぼらまたはめんどくさがり
迷うところだね。
865Cal.7743:2010/11/12(金) 12:05:49
汚れは日頃から手入れしてたらそんなに目立たないよ
手入れしない人がたまに磨くと汚れが目立つ
866Cal.7743:2010/11/12(金) 14:59:55
趣味でたまに使うバッグなら薄い色もいいけど日常使いするなら黒だな
こげ茶も黒に比べたら剥げたりシミが出来たりあるからね
867Cal.7743:2010/11/12(金) 17:22:11
でも黒って服に合わせるの悩むな〜
868Cal.7743:2010/11/12(金) 18:33:33
服を考えたら赤か緑が欲しいけど変色するからなぁ
869Cal.7743:2010/11/12(金) 19:09:25
黒は汚れ目立たないというか、最初から真っ黒に汚れきってるんだよ!
870Cal.7743:2010/11/12(金) 19:42:43
てか黒のヒコーキのりリュックってどうなの?w
あれはキャメルだからこそかっこいいと思うんだが
871Cal.7743:2010/11/13(土) 01:40:53
汚れとか変色を神経質に気にする人がヘルツを選ぶ意味がわからん。
アウトドア系のバックパックとかいくらでも選択肢はあるだろうに
872Cal.7743:2010/11/13(土) 10:24:38
チョコのヒコーキのりもいいよ
873Cal.7743:2010/11/13(土) 12:59:00
チョコの鞄使ってるがなかなか艶がでてこない。
内側だけテカテカしてきていい感じなんだが、摩擦のせい?
外側も布でこすったら艶でるかな?
874Cal.7743:2010/11/13(土) 15:07:08
オイル入れまくれ
875Cal.7743:2010/11/13(土) 15:33:14
鼻の油塗りまくれ
876Cal.7743:2010/11/13(土) 15:41:33
>>873
すぐに結果を求めようとせず、長い目で見てやってください。革を語るのは年単位。
877Cal.7743:2010/11/13(土) 16:25:25
B-67買おうと思ってるんだけどチョコとキャメルどっちがいい?
使い勝手はどうだろうか。誰か使ってる人いますか?
878Cal.7743:2010/11/13(土) 18:20:40
>>874>>875>>876
ありがとう!
鼻の油やオイルを塗りながら年単位で待ちます!
879Cal.7743:2010/11/13(土) 20:31:47
免許証ケース来ない…
880Cal.7743:2010/11/13(土) 21:22:49
免許書ケースなんて買う奴いたんだな
881Cal.7743:2010/11/13(土) 22:28:19
革のフリスクケースとかよりはいいんじゃね?
882Cal.7743:2010/11/13(土) 22:32:40
正月にもらったお年玉袋はミンティアケースにしてるw
883Cal.7743:2010/11/13(土) 22:43:18
>>880
女の子ならあるのでは。多くはないと思うが。
男だったらさすがに引く
884Cal.7743:2010/11/13(土) 22:52:12
>>883
なんで女の子なら免許証ケースありなの?
885Cal.7743:2010/11/13(土) 23:17:09
>>884
何となく女が持つ分にはギリで有りかなと。
深い意味はない
886Cal.7743:2010/11/13(土) 23:42:00
887Cal.7743:2010/11/14(日) 00:19:52
>>870
黒+茶ステッチの使ってるよ。手持ちの服とのバランス、雨天でもシミが気にならないっていう点で黒にした。
888Cal.7743:2010/11/14(日) 01:21:14
>>886
男だと証明出来る物がないね
それにしても汚い革だね
889Cal.7743:2010/11/14(日) 01:26:49
つうか、それ置いてるの作業台じゃないのか?横に切れ端まであるし
。。。かなり前からちょくちょく気になっていたことではあるが、あえてこれ以上は言わないでおく
890Cal.7743:2010/11/14(日) 01:31:31
それ以上onodera君をいじめないであげて><
891Cal.7743:2010/11/14(日) 01:38:20
HERZの革っていい革だと思うよ。
長いこと同じタンナーから革を仕入れている工房の使う革は質がいいんだよな。
892Cal.7743:2010/11/14(日) 02:26:05
このまま原材料高が続き、コストとの兼ね合いでルート変えたりしないのかな
まったく関係ないけど俺の好きな自転車メーカーが本国製から中国製になって大ショック
893Cal.7743:2010/11/14(日) 02:57:29
>>890
こらこらw
それはオレもかなり前から思ってたが言っちゃダメだろw
894Cal.7743:2010/11/14(日) 03:22:49
>>892
HERZのラティーゴは絶対変えないだろ。
でもミネルバボックスを使った財布を出したりしてるから、
種類を増やしてラティーゴの使用量を調整するってのはあるかもね。
895Cal.7743:2010/11/14(日) 06:49:54
サンプル頼んだのにこない・・・
896Cal.7743:2010/11/14(日) 06:54:08
いろんな種類の革を使ってるけど、材料費…つか革の単価なんて検討つかないや
リバース革なんてよけいでに工数かかってるぶん高いのかな?
897Cal.7743:2010/11/14(日) 08:50:30
革の仕入れなんて契約でいろいろあるでしょ
長期購入続けるなら単価安くなるとか
大量購入すれば単価安くなるし
同じとこから仕入れてるから質がいいとか思わないけどね
会社としてやってるんだから、どう考えても利益重視で商売してるんだよ
商売なら安く仕入れて高く売るが鉄則だよ
898Cal.7743:2010/11/14(日) 10:47:13
>>897
そんなことない。
革が悪いと消費者がすぐにそっぽを向く業界では、革の質の低下は致命傷になりかねない。
良い革の取り合い奪い合いだから、新規の業者はいい革にありつけない。
899Cal.7743:2010/11/14(日) 12:48:59
革の良さは買って数年経たないとわからない
オーナーと一緒に成長するんだ
ジーンズと同じ
900Cal.7743:2010/11/14(日) 13:14:22
消費者なんて革の善し悪しなんて知らねーよ
このスレも革初心者の集まりじゃないか
その大半が現物見なくてネット買いじゃないか
なんのこだわりもなく、革の知識もない奴ばかり
販売者としてはそんな奴が美味いお客様だよ
901Cal.7743:2010/11/14(日) 13:19:41
美味しいお客様というのは、ポール・スミスの中国製の財布を定価で買うような人だよ
902Cal.7743:2010/11/14(日) 13:35:08
自分を認めたくないってことはよくわかりますよ
903Cal.7743:2010/11/14(日) 14:01:03
それはずいぶん謙虚な人だな
904Cal.7743:2010/11/14(日) 16:17:23
>>901はポール・スミス買った人?
905Cal.7743:2010/11/14(日) 16:29:31
>>902は誰に宛てたコメントなのか分からん
906Cal.7743:2010/11/14(日) 18:47:39
革製品を現物も確かめずに買うなんてしないけどなぁ
質感や大きさなんかが思ってた物と違うって事があるからね。
地方在住だけど、本当に欲しい物は必ず確かめに行くようにしてるわ。
WEBの画像はあくまでもイメージカットだし。
907Cal.7743:2010/11/14(日) 21:07:11
届いた荷物を開封するときのちょっとしたドキドキ感も楽しいよ。
HERZくらいの価格帯なら冒険できる。
908Cal.7743:2010/11/14(日) 21:26:06
ドキドキして荷物開けて・・・それなりだな〜ってのがほとんどだね
909Cal.7743:2010/11/14(日) 21:27:46
まあイイじゃないか(よくないけど)
910Cal.7743:2010/11/14(日) 21:46:22
納品予定日から2日経ったけどまだ来ない

私の免許証ケース
911Cal.7743:2010/11/14(日) 22:00:51
>>908
通販はそんなことが多いよな。なんでなんだろう?
たま〜に「おおっ、これはいい!」ってこともあるけどね
912Cal.7743:2010/11/14(日) 22:05:50
>>910
わざと書いてるだろw
913Cal.7743:2010/11/14(日) 23:52:09
>>907-908
貧民なんでエイヤーの冒険ができないっすw
カスタムオーダー可能って事が魅力だから、出来る限りは店に行きたいってのもあるけど。
ベタポケットの追加とか細かい部分の仕様変更なんて直接やり取りしないと伝わらないもん。
914Cal.7743:2010/11/15(月) 00:29:31
ヒコーキリュックは気軽に買えないよね
ベルト止めから差込錠にしたらもう7万超える
915Cal.7743:2010/11/15(月) 03:48:02
でもカッコいいじゃん。
あれ実物みたらヤバいよな
確かに高い気もするが、それでも買う人はいるだろうね
916Cal.7743:2010/11/15(月) 05:02:58
外側のファスナー付きポケットは割と容量があって使い勝手がいいですね。
長財布が縦・横どちらでも楽に入るし。
917Cal.7743:2010/11/15(月) 15:24:41
ひこーきリュックのベルトを差込にできることを知らず
ベルトのまま買ってしまった・・・
とってもとってもとっても使いづらい!!!
( ┰_┰) シクシク

でもかっこよさはすばらしい!!
918Cal.7743:2010/11/15(月) 17:37:06
もっと軽い革で作ってくれたらなおイイな
919Cal.7743:2010/11/15(月) 18:45:42
納品予定日から3日経ったけどまだ来ない

私の免許証ケース
920Cal.7743:2010/11/15(月) 19:00:28
免許証ケースだけを注文したのか?
普通は、あの手の小物はバッグを注文するついでに注文するんじゃないのか?
921Cal.7743:2010/11/15(月) 20:49:18
全身ヘルツの常連さんですか?
922Cal.7743:2010/11/16(火) 00:09:06
futuroが気になる
923Cal.7743:2010/11/16(火) 00:21:44
ヘルツのパンツうpしてください
924Cal.7743:2010/11/16(火) 06:51:36
カドヤの社長が昔やったっけ…革の海パンw
当然の事ながら濡れ革が乾くにつれ締め付けられ、実用性に難があったという…
925Cal.7743:2010/11/16(火) 20:23:51
>>920
免許証ケースメインでポチりました

とりあえず免許証ケースの出来を見てからバッグの購入を検討する予定です
まだ届きません
注文受けてから作っているんですよね?
926Cal.7743:2010/11/16(火) 20:33:37
ここの小物は出来が悪いぞ。
鞄では気にならない大味な部分が小物では気になる。
俺が買ったのは床面がザラザラで出し入れがしにくい。
鞄はいいんだけどなあ…
927Cal.7743:2010/11/16(火) 20:40:21
>>925
そう。
でも小物だけだと、一定の注文数が揃ってからとまとめて生産するから待たされるかもね。
納期はあまり期待しないほうがいい。
それと、小物は作りがあんまりよくない。
俺の経験ではHERZ直で注文出したものと楽天経由ポイント10倍で出した注文でも
品質というか、仕上げの手間の掛かり具合が違ったことがあった。
928Cal.7743:2010/11/16(火) 20:43:59
ヒコーキリュックって楽天で見つからないんだけど・・・
みんな店頭で買ってるの?
すごくほしいんだが。
929Cal.7743:2010/11/16(火) 20:46:34
>>928
HERZ公式サイトにあるよ
ttp://www.leatherbag.co.jp/2_basic/database/y/y602nw.html

HERZでバーキン作ってくれんかねぇ
絶対買うのだが
930Cal.7743:2010/11/16(火) 21:29:43
パンタフレーム使ってるバッグのサンプルがあがってるが
あれダメだろう・・・凶器だろうあれは・・・
絶対誰か腕のとこ切ると思う。

ヒコーキは楽天にはないよ。公式オンラインのみ。または実店舗。
注文して出来上がるまで約1ヶ月かかるから、すぐほしいなら店舗だな。
931Cal.7743:2010/11/16(火) 22:06:31
はじめは手に傷ができますが、それも味です
932Cal.7743:2010/11/16(火) 23:14:54
ヒコーキ、公式では女の子の背負ってる画像もあるけど、1.6kgだもんね。
荷物入れたら3kg軽く越えるし、私には無理だー。
今までにももう少し軽く作ってくれたらと思った鞄がいくつあったことか。
933Cal.7743:2010/11/16(火) 23:30:56
934Cal.7743:2010/11/16(火) 23:31:18
俺はリュックタイプの鞄は重さ全然気にならないけどなぁ。
女の子には重いのか…
手で持つタイプの鞄は確かに重いと思うが。
ケース系の鞄とかダレスとかは罰ゲームかよってぐらい重いのもあるねw
935Cal.7743:2010/11/16(火) 23:36:54
鞄よりモデルのおねーさんが気になるお年頃です。
936Cal.7743:2010/11/17(水) 00:16:15
>>930
オレも思った。
今まではパンタカッコいいなあ、欲しいなあ、と思ってみてたけど今回ので全く欲しくなくなったw
子どもがいじって大ケガとかして商品回収と多額の慰謝料で経営が圧迫されて倒産、とかオーバーな心配しちゃうぜ。
ヘルツ好きだから無くなったら寂しいぜ。
これからも個性的なバッグを見たいぜ。
937Cal.7743:2010/11/17(水) 00:34:02
>>936
さすがにそこまではいかないだろw
938Cal.7743:2010/11/17(水) 00:36:03
確かにPL法かかってこいみたいな形状してるねw
開閉時ギロチンになってる
939Cal.7743:2010/11/17(水) 00:55:21
ギロチンwww
あんまり使われてない金具っていうのはやっぱり使われない理由があるんだよね。
どんどん新しい便利な形が出てきて実用性がない物は淘汰されていくワケで。
あえてそういう物を使って作ってみようっていう姿勢は好きだし、これからも挑戦してほしいけどね。
940Cal.7743:2010/11/17(水) 01:04:44
俺は金具をなるべく使わず革の質感で勝負してほしいな。
ただ、ラティーゴは質感で勝負ってほどいい革じゃないからオルガンに期待してるぜ
941Cal.7743:2010/11/17(水) 01:10:05
ラティーゴって悪い革ではないけど特別いい革でもないよね…
それなりにエイジングもするし丈夫だし比較的安価で気がねなく使えから及第点なんだが、ミネルバとかと並べるとどうしても見劣りしちゃう。
やっぱバダラッシの革はいいわ。
942Cal.7743:2010/11/17(水) 01:53:27
なんでヘルツはタンナーの名前を一切出さないんだろ
無名なメーカーはバダラッシ社の革を使用してたらすごく誇らし気に強調するのに…
ヘルツや万双はまるで革のタンナーを知られたくないようにさえ見える
943Cal.7743:2010/11/17(水) 07:13:08
オレはけっこう小物持ってる(免許書ケース・カード入れ・メガネケース・財布・
ブックカバー全てグリーン)けど、いい味だしてるぞ!
944Cal.7743:2010/11/17(水) 07:37:23
>>942
全てのメーカーがタンナーと革を明記したら価格競争になるからな。
無名なメーカーは顧客獲得のために革のブランド力に頼ることもあるかもしれないが、ヘルツや万双はそんなことしなくても人気あるし、価格競争は避けたいハズ
ただ単に普通の人はタンナーなんか興味ないってのが一番の理由かもしれんが
945Cal.7743:2010/11/17(水) 08:50:18
パンタフレーム、早速ブログにアップきたなw
946Cal.7743:2010/11/17(水) 11:06:39
パンタフレームの例の突起物は危なげ。
せっかくガバッと開くのにあれに引っかかりでもしたらと思うと
947Cal.7743:2010/11/17(水) 11:52:56
ブログ見てきたw
ありゃ凶器だなw
948Cal.7743:2010/11/17(水) 13:28:50
ワンパクリュックはたしかにかわいい。
ヒコーキ、ワンパク、☆のリュックを持っているが
一番出番が多いのがヒコーキ>☆のリュック>>>ワンパクだなー。
いちいちおろしてあけないといけないのが面倒なんだ、ワンパク。
しかもリュックの上のほう、狭くなってるから思った以上に物が入らん。
下のほうにいれちゃったものを探すときなんて、どっかベンチに座らないといけないんだぞー。
背面にチャックのあるヒコーキが一番使いやすいな個人的に。まわりからの評判もすごくいい。
☆も使いやすいんだが、これといってかっこいいといわれたことはないw
949Cal.7743:2010/11/17(水) 13:55:50
>>948
どのリュックも下ろして開けなくちゃいけないような気がするが
950Cal.7743:2010/11/17(水) 15:10:56
>>941
ミネルバ好きだけど、ちょっと重いんだよね・・・
ラティーゴは厚さのわりには軽いから、実用には向いてると思う
951Cal.7743:2010/11/17(水) 15:11:35
>>949
ごめん、えっと、おろしてってのは、リュック自体をおろしてってこと。
わんぱくもヒコーキも☆も、背面にチャックがついてるんだけど
わんぱくは下のほうまでついてなくて、うえのものは取れるけど下のほうのはとれないんだ。
ヒコーキはチャックが長いから、下のほうまで取れる・・・ってこと。
わかりづらくて(人´ω゚*)シュマション
952Cal.7743:2010/11/17(水) 18:29:02
>>951

高いリュック3個も持ってるなんてけっこうすごいな
953Cal.7743:2010/11/17(水) 18:37:31
免許証ケース、キタ!



う〜ん、これが日本製か…

例えるなら米国製リーバイス
縫製は真っ直ぐでキレイに縫われているが、縦横の革のカットが斜めでズレている
アメリカンな造りだね
よく捉えると世界にひとつだけの免許証ケース


造り手はオカンみたいな人なんだろうなぁ
革職人でない事だけは確か
メッセンジャーバッグは他の所で買います
954Cal.7743:2010/11/17(水) 18:44:13
自作できるレベルだよね小物は
955Cal.7743:2010/11/17(水) 18:54:24
>>953
やっと来たのかご苦労さん。
正直、HERZの小物は日本製の最下層の作りなんじゃないだろうかw
956Cal.7743:2010/11/17(水) 18:54:57
小物を見れば店のレベルがわかる
言い訳は通じませんよ
957Cal.7743:2010/11/17(水) 18:57:51
コインケースは誤魔化せるが、免許証やカードを入れるケースとなると誤魔化しが利かないよね
ズレが一目瞭然
958Cal.7743:2010/11/17(水) 19:03:19
2ちゃんの評判や世間の人気なんていいかげんなところあるよなぁ
DQNイメージで貶されがちなレッドムーンなんて、作りは丁寧で正確、職人の腕も高い
一方でナチュラルイメージで人気のあるHERZの職人レベルは、相当に低い気がするよ
959Cal.7743:2010/11/17(水) 19:05:08
>>958
ポーキーズも雑だよね
960Cal.7743:2010/11/17(水) 19:08:21
自分の勝手なイメージ
星一徹みたいな革職人が造っていて、納得のいかない物は引きちぎってゴミ箱に

昔のような日本製のレベルを期待する方が馬鹿だったね…
961Cal.7743:2010/11/17(水) 19:26:45
HERZはゴーイングマイウェイでいいよ。

かばんも小物も「自分で作った」ように錯覚出来るところが好きだ。
実際は作れないし。
962Cal.7743:2010/11/17(水) 19:30:50
ヘルツの人は自分たちのことを職人って言わないよ
作り手って呼んでる
若い人たちが作ってるのはホームページ見たら一目瞭然だろ
縫製のレベルとか求めるなら万双とかWS行けよ
963Cal.7743:2010/11/17(水) 19:32:27
メッセンジャーバッグもっといいのでてくれたらなあ
3点止めできないエセメッセンジャーでなく
だからfreitagのrexとオルトリーブ以外まともなのがない
964Cal.7743:2010/11/17(水) 19:33:26
誤爆したけど誤爆じゃない
ここのメッセンジャーバッグいくらなんでも高杉です
965Cal.7743:2010/11/17(水) 19:34:43
>>960
そのとおり!
君は大バカだよ!
実物も見ずにホームページさえちゃんと見ずに勝手な幻想を作りあげて「イメージと違う」と騒ぎたてる大バカ!
自分がバカだと認識できてよかったね!\(^o^)/
966Cal.7743:2010/11/17(水) 19:40:59
>>956
レベル高いとか誰も思ってねーしw
ヘルツの中の人たちも自分たちがレベルの高い職人だとは思ってないんじゃないだろうか。
そういうの求めてる人が買う店じゃないだろ
967Cal.7743:2010/11/17(水) 19:44:15
売った人が勝ちか…
B'zみたいなもんだな…
レジェンドをパクりまくり、誇大広告や誇大オリコンランキングで強引に幻影を作り出して客を騙して売るやり方


大人は汚いぜ!
968Cal.7743:2010/11/17(水) 19:46:02
ヘルツは下手くそな女の子が一生懸命作ってるイメージw
下手クソなんだけど、雑ではないんだよな。
鞄2つと小物1つしか持ってないが、糸が浮いてたことは一回もない。
糸が浮いてないのは当たり前だがw
おーばのスレで糸が浮いてる画像がうpされてて衝撃だったな
969Cal.7743:2010/11/17(水) 19:50:48
>>967
客だましてないじゃん…
土屋とかは客だましてる感あるけどw
つーか、あんたヘルツのネガキャンしたくてしょうがないみたいだけど縫製レベルとか持ち出しても無駄だよ。
俺を含めヘルツァー(笑)は縫製レベルとかどうでもいいから。
巣に帰れ
970Cal.7743:2010/11/17(水) 19:50:55
>>953
せめて過去レス読んでから発注しなよ…小物は誰もがダメだって言ってんじゃんw
今後はせめて各社の特徴や評判を確かめてからにしたほうがいい。
971Cal.7743:2010/11/17(水) 19:54:39
縫製レベルとか心からどうでもいいんだが。
ヘルツ製品むちゃくちゃ丈夫だぞ。
昔の日本製品てw
何ソレw
知ったかぶりジジイはどっかいけよw
972Cal.7743:2010/11/17(水) 19:57:15
他メーカーのネガキャンに必死な武ちゃんとボナ爺であった。

…つづく
973Cal.7743:2010/11/17(水) 20:11:55
クリスマス納期についての注意書きあるけど、
クリスマスのプレゼントにHERZ製品ってどうなのよ
974Cal.7743:2010/11/17(水) 20:13:20
パンタフレーム製品楽しみだから、
購入者ないしその子供が指ちょんぱして製造中止とかやめてね
975Cal.7743:2010/11/17(水) 20:14:44
>>973
自分へのプレゼントに決まってるじゃない!(^^)d
976Cal.7743:2010/11/17(水) 20:21:31
>>968
若い職人なんて、作れば作るほど上達するもんだと思うけどさ、
HERZの小物は5年前の製品も今の製品も同じように雑なんだよ。
コバの仕上げなんかは、もしかしたら5年前のほうがまだ丁寧だったかも。
どっちにしても微妙に雑なんだ。

恐らくこの会社には、繊細な技術を向上させるという概念が存在してなくて、
先輩職人も、後輩をきちんと指導してないんじゃないかな。
977Cal.7743:2010/11/17(水) 20:24:32
>>976
従業員の超過残業で意識朦朧として作業しているか、飲酒しながら作っているとしか思えない
978Cal.7743:2010/11/17(水) 20:25:18
そんなに目が肥えてるなら直接いえよもう
979Cal.7743:2010/11/17(水) 20:41:58
HERZから注文のことで電話がきたんだが
とても・・・イケメンのかおりがしました・・・orz
980Cal.7743:2010/11/17(水) 20:42:34
>>976
そんなこと言われても正直わかんねーし。
どーでもいいし。
縫製レベルやコバの処理にこだわる人間が5年もヘルツをストーキングする意味がわからん。
さっさと万双かWS行けよ。
お前の好きな縫製レベルの高いコバの仕上げも綺麗な商品がたくさん並んでるよ。
良かったね。
981Cal.7743:2010/11/17(水) 20:45:29
>>980
>WS
ホワイトスネイクですか?
HERE I GO AGAIN ?
982Cal.7743:2010/11/17(水) 20:53:43
>>981
つまんね
983Cal.7743:2010/11/18(木) 03:25:42
>>981
おっさん寒いよ
984Cal.7743:2010/11/18(木) 10:27:31
>>981
わ、わたしは好きだよっ・・・!どんまい!
985Cal.7743:2010/11/18(木) 11:11:13
5年ぐらいケツポケで使った二つ折り財布がだいぶ汚れてきました。
サドルソープで洗ったらきれいになりますか?
986Cal.7743:2010/11/18(木) 12:29:13
寿命です買い替えましょう
987Cal.7743:2010/11/18(木) 12:35:45
>>985
サドルソープは楽しいから試してみる価値はあるよ。
ダメになったら買い変えりゃいいし。
988Cal.7743:2010/11/18(木) 14:08:15
そろそろ新スレが必要だ。
そうは思わないかね、諸君
989Cal.7743:2010/11/18(木) 16:00:40
思わん
990Cal.7743:2010/11/18(木) 16:38:19
近藤モデルのメッセンジャーがオクにでてるな・・・
いい感じだが、高杉?
991Cal.7743:2010/11/18(木) 16:47:50
次スレ作ったよん。

革鞄HERZについて語ろう6!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/watch/1290066414/l50
992Cal.7743:2010/11/18(木) 18:25:11
>>990
Y-401-LL持ってなかったら入札したかも…サイズ的に似たバッグはいらないなぁ。
993Cal.7743:2010/11/18(木) 18:31:39
>>990
宣伝乙
気持ち悪い奴だなお前
994Cal.7743:2010/11/18(木) 19:12:55
ume
995Cal.7743:2010/11/18(木) 19:35:14
そういえば俺HERZ持ってないんだけど
996Cal.7743:2010/11/18(木) 19:47:19
ヤフオク俺もチェックしてるんだが、ヒコーキリュックがほぼ新品で出てて
ウォッチ入れて、ぎりぎりで入札しようと思ってたら
即決で落札されたのか、終了してたorz
俺のバカ!バカ!
997Cal.7743:2010/11/18(木) 21:13:23
いくらで終わってた?
998Cal.7743:2010/11/18(木) 21:24:30
ベタポケのオーダーと、かぶせをベルトから金具へのオーダーで
59000円スタートの、ラナパーつき送料無料で79000円終了だったかな・・・
すまんあんましちゃんとおぼえてない・・・
999Cal.7743:2010/11/18(木) 21:28:08
オクでヘルツ買うやつアホ
1000Cal.7743:2010/11/18(木) 21:29:04
1000なら嬉しい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。