独自のウリがあるのはWHCだけかもな
他はフランス財布や国産職人財布の下位互換ばかり・・・
609 :
Cal.7743:2010/10/23(土) 01:11:48
WHCはカラーも豊富だしな。
他の英国財布は革の色や種類が少ない範囲で固定されていて変化が少ないよね。
ロウナーは日本市場向けに頑張りだしたみたいだけど、女性向けばかりじゃんか。
610 :
sage:2010/10/23(土) 01:20:29
>>605続報
くっせーけど、もてあそんでたら、やたら手に馴染むわ。
手縫い靴は足馴染みが早いとかいう俗説を思い出す。
これは、もう設計思想が違う問題かもわからんね。やわらかい。
その分、雨に濡れたらぐずぐずになりそう。
ブリッグやハザウェイ、ギデンなんかは良いけどなあ
日本の財布にはあれは作れんよ
土屋が劣化WHC作ってるくらいだろ
612 :
Cal.7743:2010/10/23(土) 11:02:59
確かに日本の財布屋はSABやギデンみたいにナイロン裏地や接着剤使用の手抜き財布は真似しないな
接着剤はどこでも使うだろ。
縫製なんて最後の仕上げだ。途中までは接着剤で完全に形を作ってしまう。
俺はハザウェイが好きだな。
>>611 良いっては具体的にどの点で良いんだよ?せいぜい革くらいだろ
ブリッグ持ってるけど作りは褒められたもんじゃねーぞ
カード入れの部分の凸凹が外側に影響して波打ってるし
そんでも好きだから買うんだけどさ
イギリスってだけで手放しでマンセーしてるようなのは信用できん
ブリッグはハザウェイ製だがな…