★☆時計板の初心者総合質問スレッド Part42★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Cal.7743
・時計に関する様々な疑問・質問に、有志が親切・丁寧にアドバイスします。
・質問なさる前に以下のことと、よくある質問>>2-6あたりに目を通してください。
・単発質問スレ乱立防止や、回答を速やかに出すために、質問は常時ageでお願いします。


検索サイト「google グーグル」 http://www.google.co.jp/
 まず質問なさる前に、このサイトで質問したいことを検索してください。
 多くの質問・疑問はここでわかります。

※ご購入やプレゼントなどについてのご相談は「時計購入相談」スレがあるので
  そちらでお願いします。

前スレ
★☆時計板の初心者総合質問スレッド Part41★
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/watch/1214233790/
2Cal.7743:2008/08/18(月) 02:18:15
〜よくある質問1〜

Q:時計のベルト(ブレスレット)の長さを調整したいのですが。
A:基本的に購入した店に行けば無料でやってくれます。
  もらったもの、通販で購入したもの、贈られたものの場合でも、マルイなどにいけば無料で調整をしてくれます。
  購入店以外の店では500〜1000円前後料金が発生することがあります。

Q:定価が10万円ほどの時計が1万円ぐらいで売られていますが、これはどうでしょうか?
A:この類の商品は大幅割引前提の商品なので 希望小売価格などほとんど意味を持っていません。
  これだけ割り引いても利益が出るような商品なので、品質等は言わずもがなです。
  10万円くらいのご予算なら、そこそこいい時計がたくさんあります。

Q:機械式時計を普段使わないときは、駆動させずそのまま放っておいていいんですか?
A:使わないとき場合でも、月に一回くらいはぜんまいを巻き上げて動かした方が
  長持ちすると言われていますが、あまり神経質になる必要はありません。

Q:クォーツと機械式の違いを教えて
A:クォーツ・・・電池式で水晶(クォーツ)の振動を調速に使う(現在の主流)。
 機械式・・・・電池を使わずゼンマイで駆動する構造の時計。
 機械式時計は趣があり趣味性が高いですが、クォーツの方がはるかに正確で壊れにくいです。

Q:“自動巻き(オートマチック)と手巻き”の違いを教えて
A:自動巻きは時計の中にローター(回転するおもり)が入っており、
 それが腕の運動で回転することにより自動的にゼンマイが巻き上がる機械式時計。
 手巻きは手でリューズを回して、一日一回ゼンマイを巻き上げる必要があります。

Q:舶来時計の正規品と並行輸入品の違いを教えて
A:日本の正規代理店を通し品質などチェックされて売っているものが正規品です。
 日本の代理店を通さず海外から直接仕入れて売っているものが並行輸入品です。
 両方とも本物です。並行のほうが安価で売られていることが多いです。
3Cal.7743:2008/08/18(月) 02:18:22
1乙!!
4Cal.7743:2008/08/18(月) 02:19:23
〜よくある質問2〜

Q:通販もしくは安売り店で時計を買いたいんだけど、信用できるの?
A:基本的に偽物はありません(アンティーク除く)。
  しかしオークションなどの個人売買は要注意です。

Q:○○という条件で時計が欲しいのですが、どうでしょうか?
A:購入相談スレがあるのでそちらでご相談ください。

Q:高い時計の方が精度や性能がいいの?
A:必ずしもそうとは限りません。時計の場合は特にそれが顕著です。
  見た目やファッション性、質感はともかく精度や性能と価格はほとんど無関係です。

Q:防水性能は、1気圧防水=何m防水ですか?
A:基本的に、1気圧防水=10m防水です
  日常生活防水は基本的に3気圧防水=30m防水です
  ただし、3気圧防水は水滴に耐えられる程度の防水能力です。

Q:300m防水と1000m防水なら、後者を選ぶべきでしょうか?
A:無論後者の方が防水性能は高いのですが、いずれにせよ時計は水に弱いので過信しすぎないようにしましょう。
 水仕事用など防水性能にこだわりがある場合は10気圧防水以上のものを選ぶとよいでしょう。

Q:10気圧防水の時計で、泳ぐことはできますか?
A:5気圧防水以上から素もぐりで泳げることにはなっています。
  できれば200m防水のダイバーズウオッチがいいでしょう。
  セイコーもシチズンも、素潜り(スキンダイビング)可とされているのは10気圧防水以上です。
ttp://www.seiko-watch.co.jp/support/repair/water.html
ttp://watch.citizen.co.jp/cs/tec-joho/bousui/bousui.htm
5Cal.7743:2008/08/18(月) 02:20:43
〜良くある質問3〜

Q:リューズをいくらまわしても時計が動かなくなりました。
A:回しすぎ(ゼンマイの断絶)と思われます。要修理です。

Q:クロノグラフって何に使うものですか?
A:ストップウオッチです。

Q:よくカタログなんかで、時計の針が10時何分かで止まってたりしますよね。
  しかも、アナログとデジタルの時計を比較すると、 デジタルは10時50分台だったりしませんか?
  これはなぜでしょうか?時計が発明された時間?
A:時計のデザインをバランスよく見せられる針の位置と考えられています。
  10時7〜8分35〜38秒というのが日本では一般的です。
  各メーカごとに、カタログの時計の指す時間は、時分秒まで決まっています。

Q:スーツに合う時計は?
A:みんな好きなのつけてます。とことん基本に忠実に考えるならスーツに時計はつけないという人もいます。
  購入相談スレで相談してください。

Q:自動巻発電やソーラーバッテリー駆動の時計は永久に使えますか?
A:形あるものいつか壊れます。
  二次電池(ソーラーで作ったエネルギーを蓄える電池)は普通に寿命があります。
  水気や磁気、衝撃を避け正しく使ってきたという前提で5〜10年は電池交換不要だったという報告があります。

Q:この時計をどう思いますか? スーツにこの時計は似合いますか?などの相談は?
A:全くもって個々の趣味ですので、このスレッドではお答えできかねます。
6Cal.7743:2008/08/18(月) 02:21:45
新スレ建てておきました^^
7Cal.7743:2008/08/18(月) 02:29:40
ハンティングワールドの時計に関するスレがあれば教えてください。
8Cal.7743:2008/08/18(月) 02:41:12
世界ではじめて腕時計を作ったメーカーはカルチェ。
9Cal.7743:2008/08/18(月) 02:44:26
>>8
どうも
世界ではじめて世間に認められる腕時計を作ったメーカーはカルチェ
であるらしいぞ
懐中時計の小型なもの使って腕に付けるとかそういうのはあったようだ
10Cal.7743:2008/08/18(月) 02:55:18
欧州大戦だかで懐中じゃめんどくさいって事で腕にするようになったんだったっけか
11Cal.7743:2008/08/18(月) 05:44:51
>7
ない。
価格もブランド力も中途半端だからねぇ
12Cal.7743:2008/08/18(月) 08:45:14
アマゾンの時計安いな・・・
13Cal.7743:2008/08/18(月) 09:30:34
>>8
ブラジルのコーヒー王のドラ息子のために製作した。
ドラ息子は飛行気乗りだから懐中じゃ面倒だからな。
14Cal.7743:2008/08/18(月) 11:11:11
仏壇って呼ばれてるのは、どんなモデルなんでしょうか?
15Cal.7743:2008/08/18(月) 13:38:48
↑セイコーの1000mダイバーズウォッチで現行品の前のモデルでしょ。
黒と金色の配色だから仏壇。
形は現行品SBBN011と同じ?かな。
16Cal.7743:2008/08/18(月) 18:43:46
オリンピックで星野監督がつけている白のクロノは何というやつですかね?
知っている人教えてください!
17Cal.7743:2008/08/18(月) 18:59:25
いわゆる高級舶来機械式時計を複数持っていますがなんだか阿呆らしくなってきました。
クォーツを含めた国産の時計に戻ろうと思います。普通でしょうか?
いったい時計上級者ってなんなんでしょうか?
18Cal.7743:2008/08/18(月) 19:11:21
都内で交換バンドの種類・在庫が多い量販店てどこですかね?
皮で長め(Lサイズ)の探してるのですが、Lサイズってあんまり種類無いよね・・・
イタリア製とか外国のって、国産のレギュラー品より長めですか?
19Cal.7743:2008/08/18(月) 20:40:05 BE:1481773695-2BP(0)
200万円以下の価格帯でジーパンにもスーツにも合いそうなお薦めのブランド(モデル)教えてください。
20Cal.7743:2008/08/18(月) 20:50:41
パテック ノーチラス
21Cal.7743:2008/08/18(月) 21:25:07
>>17
>時計上級者

何だ?それ・・。
普通は、どうしても欲しいから買ってるだけだろ?
お前は時計が好きでもなく、見栄のためだけに高級舶来機械式時計を集めていただけだろう
22Cal.7743:2008/08/19(火) 03:09:55
エル・プリメロ搭載したモデルで一番安いのはどこのメーカーですか?
23Cal.7743:2008/08/19(火) 03:23:31
ダンヒル
24Cal.7743:2008/08/19(火) 04:07:18
ロレックスのターノグラフを買ったんですが、これってゴルフの時に着けてても壊れないですかね?
そこそこ衝撃はあると思います。
25Cal.7743:2008/08/19(火) 04:19:35
大丈夫だよ。俺のじゃないし
26Cal.7743:2008/08/19(火) 04:22:40
アナログに慣れてデジタル使うとデジタル見やすい
機械式に慣れてクオーツ使うとクオーツ便利
27Cal.7743:2008/08/19(火) 19:08:27
ブレスからラバーベルトに交換って素人にも簡単にできますか?
専用の工具がいります?
いちいちお店にもって行くのはめんどいです。

時計はオメガです。春夏はブレス、秋冬はラバーという使い方を考えてます。
28Cal.7743:2008/08/19(火) 19:15:56
>>27
まずあなたの時計の画像をアップして下さい。
それからこのスレの専門家の皆さんがレスしてくれます。
アップ先
http://up2.tachiuo.com/up/
29Cal.7743:2008/08/19(火) 19:17:54
>>24
http://www.tokunaga.ne.jp/qanda.html

Q&A 2: 耐衝撃時計について

[ 質問 ]

 機械式ダイバーズウオッチの耐衝撃性について質問です。機械式ダイバーズ(他のスポーツウオッチでもいいのですが)の
耐衝撃性はどの程度まで高めることができるのでしょうか?「スポーツウオッチ」といいながら、実際には、ゴルフや野球をす
るときには使えない(はずしてしまう)訳ですよね。何か変な感じがするのですが?特殊時計のエキスパートでいらっしゃる徳
永先生、教えてください。



[ 回答 ]

 ダイバーズウオッチの耐衝撃性については、ISO(国際標準化機構)規格及びJIS(日本工業規格)において、耐衝撃時計
(Shock-resistant Watch)であること、即ち1mの高さからの自由落下で受ける衝撃に耐えることが要求されています。1m
から自由落下した際の衝撃速度はV=4.43m/sとなり、衝撃加速度の値は衝突する相手の材質で大きく異なりますが、ISO
及びJIS規格で定められている材質(四ふっ化エチレン樹脂)の場合は、約4000〜5000G(重力加速度の約5000倍)も
の大きな衝撃が加わることになります。普段の生活で生じる衝撃加速度は、手をたたいたり、家具の上に置く程度で約10
〜50G、家具やドアにぶつかった場合で約50〜200G、ゴルフや野球などのスポーツでは一般的には約100〜数百G程度
ですので、耐衝撃性の点では約5000Gの衝撃をクリアしている本物のダイバーズウオッチであればどんなスポーツでも使えます。
 私は若い時に野球・卓球・庭球・ゴルフなどの球技をしていましたが愛用のSEIKOダイバーズウオッチを何時も左手に着用
していましたので、品質・性能については約30年間の実績があります。一般のスポーツウオッチでも耐衝撃時計となっている
ものもありますし、軽スポーツ程度でしたら強化防水仕様の一般的なスポーツウオッチでも安心してご使用頂けます。


どこの販売店でも「ゴルフでメカ時計を使うのはやめとけ」としか言わないと思う。
個人的には問題ないと思うが。
30Cal.7743:2008/08/19(火) 20:01:45
>>28
実はまだ手元にありません。正規店から22日前後に到着予定です。
プラネットオーシャンref.2201.50という時計です。
31Cal.7743:2008/08/19(火) 22:03:09
19m幅の時計に20mの革バンドは付けられるでしょうか?
32Cal.7743:2008/08/19(火) 22:32:39
>>31
がんばれば付かないことはない
無責任だがコバ(角)をアイロンでジュッとやるとちょい縮むという噂を聞いた
33Cal.7743:2008/08/19(火) 23:15:17
>>31

( Д) ゚ ゚
34Cal.7743:2008/08/19(火) 23:17:24
あー、1mmならアイロンで縮むが1メートルは無理だなあ……
35Cal.7743:2008/08/20(水) 23:04:38
ドイツの機械式クロノグラフを作っているメーカーって
ランゲ&ゾーネ以外にどこがあるのでしょうか?
36Cal.7743:2008/08/20(水) 23:40:13
学生(17)なんで経済力ないです(*_*)
かなり安い時計が売ってるサイト教えて下さい。
37Cal.7743:2008/08/20(水) 23:47:04
>>36
エルジンの時計を買いな
38Cal.7743:2008/08/20(水) 23:58:02
高校生なんで二重価格のやつとかでもいいですかね?
39Cal.7743:2008/08/21(木) 00:01:00
>>38
高校生にそこまで時計オタな奴とかは居ないだろうから
見た感じカッコイイやつならいいんじゃん?
40Cal.7743:2008/08/21(木) 00:06:28
>>39
ですよね。
なんか他のとこで散々言われてへこんでたんで買うのやめようかと思ってたんですが、また探してみようと思います。
ありがとうございました。
41Cal.7743:2008/08/21(木) 00:10:42
オシアナスを買おうと思いいろいろ調べてたんですが
サイズが45.8×42.2×10.5 mmと書いてました。
見方がよくわからないんで教えていただけないでしょうか?

あと、サイズ的には大きいものなんでしょうか?
手首が16cm程度なもんで…
42Cal.7743:2008/08/21(木) 00:21:40
今時は高校生でもヴィトンのバックくらい持ってるから頑張んな。
家の近所の女子高生はフランク・ミュラーしてるよ。
43Cal.7743:2008/08/21(木) 00:39:52
>>42
> 家の近所の女子高生はフランク・ミュラーしてるよ。




股広げて買ってるからな
44Cal.7743:2008/08/21(木) 00:49:16
スピマスオートを買おうとしてるんですが…
プロより小振りなので、腕の細い自分には良いかなと思うのですが、率直な意見お願いしますm(__)m
45Cal.7743:2008/08/21(木) 00:50:28
腕の細い君にはイイよ。
46Cal.7743:2008/08/21(木) 00:51:01
>>43
いや、豪邸に住んでるお嬢さんなんだけど。
よく考えたら参考にならねーなw
 
夏休み一杯バイトしたらオメガの時計ぐらいなら買えたね。
47Cal.7743:2008/08/21(木) 01:12:21
初歩的質問すいません。時計って何ですか?
48Cal.7743:2008/08/21(木) 01:18:39
>>47
君は何だと思う?
49Cal.7743:2008/08/21(木) 01:21:18
時を計るものかな…?
50Cal.7743:2008/08/21(木) 01:32:02
>>48
常駐してるんですか?
51Cal.7743:2008/08/21(木) 02:19:21
>>47
お前の釣り質問にマジレスしてやる

地球の自転だ!
覚えとけバーロー
52Cal.7743:2008/08/21(木) 02:44:13
>>31
今頃だけどドライマティーニ吹いたw
53Cal.7743:2008/08/21(木) 10:39:11
手巻き式と自動巻き式それぞれのメリット・デメリットについて
教えてください
54Cal.7743:2008/08/21(木) 12:03:44
手巻き
メ 機械のパーツが少ないから構造が複雑にならずに衝撃などによる壊れやすさに強い
  パーツが少ないので薄く軽く出来る
デ いちいち撒かないと止まる
  自動巻きより種類が少ない
自動巻き
メ 付けて生活するだけで撒いてくれるのでいちいち撒く手間が無い
  種類が豊富
デ ローターがあるのでデカく、重くなりやすい
  パーツが増える分壊れやすくなることがありえる
5553:2008/08/21(木) 12:13:51
>>54
なるほど 詳しくありがとうございます
人によりけりだとは思うのですが、手巻きの時計でゼンマイを巻いている時ってわくわくするものなんでしょうか?
56Cal.7743:2008/08/21(木) 12:20:57
>>35
マニュファクチュールだと、グラスヒュッテオリジナルくらいしか思いつかないです。

マニュファクチュールでなくていいなら、SinnとかTutimaとかはクロノグラフ作ってるよ。
機械はスイス製になるけど。
57Cal.7743:2008/08/21(木) 12:26:43
>>55
ゼンマイは毎日同じ時間に同じ量だけ撒いてあげると歩度が安定するらしい
つまり好きな人にとっては飯食ったり歯磨きしたり
という感じで生活の一部になっている
煩わしいと思うかアタリマエの毎日の行為と感じて行うかはその人次第
58Cal.7743:2008/08/21(木) 12:28:30
クロノグラフってなに?
5927:2008/08/21(木) 13:49:54
>>28
掲示板にアップしました。
ご回答宜しくお願いします。
60Cal.7743:2008/08/21(木) 13:52:33
>>58
すとっぷうぉっち
61Cal.7743:2008/08/21(木) 18:28:43
ステンレスについて質問です。

ケースやブレスのステンレス材ですが、316など
いくつか種類があるようですね。

時計に使われているステンレスの種類と、その格という
か特長をお教えいただけないでしょうか?
62Cal.7743:2008/08/22(金) 00:17:07
普段使う分には関係ないから知っても無意味。
63Cal.7743:2008/08/22(金) 00:26:04
携帯からですまんがよ。加工のしやすさとか腐食しにくさとかが「ステンレス」って奴の中にもあるわけさ。
材料物性板つーとこがあるから詳しくはそこで聞いてくんな。
http://c.2ch.net/test/-/material/i
64Cal.7743:2008/08/22(金) 00:27:59
ロレックス着けたままゴルフしても大丈夫?
65Cal.7743:2008/08/22(金) 00:45:15
>>62
>>63

ありがとうございます。 じゃあ、あんま気にしないようにします。
66Cal.7743:2008/08/22(金) 00:53:27
>>64
別に俺のじゃないし大丈夫だよ
67Cal.7743:2008/08/22(金) 10:13:56
サファイアクリスタルガラスの風防なのですが、先日鉄柱にぶつけてしまい、かすりキズがついてしまいました
簡単で良い処置方ってありますか?
68Cal.7743:2008/08/22(金) 13:37:27
交換
69Cal.7743:2008/08/22(金) 17:15:49
小さい小キズなんですが交換ですか・・・
70Cal.7743:2008/08/22(金) 17:36:51
>>69
硬さが売りのサファイアガラスは研磨等で傷を隠すのは現実的には不可能
交換となると、形状や無反射加工等の有無にもよるけど
費用も万単位だから、浅い傷なら我慢がいいよ、そのうち見慣れるよ
71Cal.7743:2008/08/22(金) 17:42:38
>>69
勲章だよ
72Cal.7743:2008/08/22(金) 17:55:31
エアロマテックと言うドイツの会社の時計を購入しょうと思うのですが、
時計板での評判はどうでしょうか?
73Cal.7743:2008/08/22(金) 18:04:49
>>72
そのメーカーぐぐってもなかなかでないんだけど公式とかあったらはっていただけますか?
74Cal.7743:2008/08/22(金) 22:02:06
>>69
欠けじゃなくて線傷ならほっとくと気にならないくらい目立たなくなる
かもしれない、俺も傷つけてへこんで交換しようと思ったけど、
いつのまにかキズミで見てもわからなくなってた
75Cal.7743:2008/08/22(金) 22:17:49
クオーツって何ですか?
電池って切れたらどうするんですか?
防水加工って手とか石鹸付けて洗ったらダメじゃないですか?
76Cal.7743:2008/08/22(金) 22:25:07
( ゚Д゚)
77Cal.7743:2008/08/22(金) 22:33:24
クロノについてるタキメータって、もともとどんなスティエーション
で使うことを想定しているの?
1km進んだこと分からないといけないし
それならスピードメータついてるし。
78Cal.7743:2008/08/22(金) 23:02:29
だから、スピードメーター付いてない時代に必要だたんだよっ
79Cal.7743:2008/08/23(土) 08:02:56
でも最低が60km/hで最大が何百キロだよ。
まあ、10kmで図ればその1/10だけど。
80Cal.7743:2008/08/23(土) 08:39:38
>>78
と言うことは、現代社会では無用の長物ということですね

タキメーター=恥ずかしい
81Cal.7743:2008/08/23(土) 09:35:09
GUCCIの時計なのですが、
裏蓋に紋章だけって偽物でしょうか?

82Cal.7743:2008/08/23(土) 11:02:33
>>79
リノ エアレースでぐぐれ
8372:2008/08/23(土) 11:06:34
>>73
http://www.aeromatic.uk.com/index.htm

公式は、ここです。イギリスのサイトですが。
8472:2008/08/23(土) 11:55:54
http://newestshop.co.jp/watch/aeromatic/index.htm
カタログはこっちにありますね。
よろしくお願いします。

買いたいんだけど、値段が値段なんで、(ていってもロレックスよりは安いけど)
85Cal.7743:2008/08/23(土) 12:00:56
>>8

百円ライターに金紙巻いたら、かるちぇのライターになります。
86Cal.7743:2008/08/23(土) 17:14:12
シチズンのVO10-5995Fを購入したのですがベルトの長さ調整はお店に頼んだほうがいいですかね
Cリング式とかいまいちピンとこないのですが
87Cal.7743:2008/08/23(土) 21:50:36
この携帯の時代に、機械式やクォーツにコストパフォーマンス求めるって考えが分かりません。
コストパフォーマンスなら携帯でしょ。
88Cal.7743:2008/08/23(土) 22:24:10
>>87
は?
時間を知るって目的だけだったら、携帯なんて過剰スペック。
何を基準にコストパフォーマンスという彼の問題。
89Cal.7743:2008/08/23(土) 22:26:54
そうだね、プロテインだね
90Cal.7743:2008/08/23(土) 22:29:02
>>88
>>87はベルト交換代ケチって初心者質問する直上を揶揄したものと思われ
91Cal.7743:2008/08/23(土) 23:05:51
20〜30万くらいで彼女にプレゼントを考えています。
そこそこ有名なブランドでスーツでもカジュアルでも使える物を探してます。

候補を教えて下さい。
92Cal.7743:2008/08/23(土) 23:06:44
該当スレ見つけました。
スレ汚しすんません
93Cal.7743:2008/08/24(日) 00:12:25
突然ですいません。
ネット通販で時計を買おうと思っているのですが、ブルークというお店が安いようです。
評判としてはどうなのでしょうか?
よろしくお願いします。
94Cal.7743:2008/08/24(日) 00:17:16 BE:1843985287-2BP(0)
スイス製の時計を現地で仕入れた日本のショップは、いくらくらいで販売してるか知ってますか?
例えば日本円100万円で仕入れた時計の店頭価格は??教えてください。
95Cal.7743:2008/08/24(日) 00:54:43
>>93
価格コムの評価欄見て利用するのを思い止まった。
96Cal.7743:2008/08/24(日) 02:58:54
防水機能のついている時計なのに革のベルトって本当に海とか風呂とか
そのままでは入れるんですか?
97Cal.7743:2008/08/24(日) 03:00:44
( ゚Д゚)ポカーン
9896:2008/08/24(日) 03:12:33
結構本気で聞いてるのですが、教えていただけないでしょうか?
99Cal.7743:2008/08/24(日) 03:50:55
>>98
入れます。
でも革が傷みます。
100Cal.7743:2008/08/24(日) 08:11:50
自動巻きのねじ込み式竜頭の時計を購入しました。
竜頭を開放する&閉める際に、ぜんまいを巻き上げるのとは異なる
チリチリというような感触があります。
ねじ込み式竜頭の時計は、初めてなのですがこういうものなのでしょうか。
101Cal.7743:2008/08/24(日) 10:48:53
>>98
河馬も馬も川に入れますが。
102Cal.7743:2008/08/24(日) 12:08:10
>>87

携帯なんかすぐ電池切れて使い物にならない。

それと電波タフソーラーの時計なんか、未開の地で物々交換できるから便利だぞ。
103Cal.7743:2008/08/24(日) 16:30:11
>>101
すまん。おまえのいっていることわからんわ。
腕時計して川に入っているカバとかウマとか見たこと無いんで。
104Cal.7743:2008/08/24(日) 17:25:41
20年前に買ったセイコーのクォーツ壁掛け時計が止まってしまいました。
振り子は動いているのですが、時刻が激しく遅れ始め、とうとう止まってしまったという具合です。
さっそく掃除をして電池を交換して見ましたが、一時間に数分も時刻が遅れてしまいます。
調べたら、機械部分の潤滑剤切れなど可能性があるとありました。

バラして可動部分にミシン油でもさした方が○ですかね?
修理で万単位の費用はかけられないので。

アンティークな時計なのでなんとか時を刻んで時報をならしたいのですが。。。
105Cal.7743:2008/08/24(日) 17:42:22
Q:通販もしくは安売り店で時計を買いたいんだけど、信用できるの?
A:基本的に偽物はありません(アンティーク除く)。
  しかしオークションなどの個人売買は要注意です。

てあるけど基本的に偽者は無いって言い切っちゃって大丈夫なの?カメラ屋系が安売りしてるのはまだしも某ディスカウントショップとかネット販売店も信用して大丈夫なのか?
106Cal.7743:2008/08/24(日) 18:05:46
>>88は頭悪そうだなー。
107Cal.7743:2008/08/24(日) 18:14:10
>>106 =>>87

まーだ、やってんの?www
かなり悔しかった模様。

108Cal.7743:2008/08/24(日) 18:14:42
ロレックス5513のベゼルの0のところの○ぽちがとれてしまった・・・
古いけど修理とかできるのかな?
109Cal.7743:2008/08/24(日) 18:29:30
>>107
なに?
110Cal.7743:2008/08/24(日) 18:31:39
>>109
いいからきえろよ。
111Cal.7743:2008/08/24(日) 20:17:45
消えない!!!!
112Cal.7743:2008/08/24(日) 20:59:27
>>104
素人判断だけど一万前後見とけば大丈夫だと思うよ
状態にもよるけど5000円くらいからあるよ

セイコーのサポートに型番言えば、だいたいの修理料金教えてくれるよ
その値段をふまえて時計修理店で見積もりしてもらうのも良いし
セイコーに送るのもいいし

素人がミシン油さすのは絶対にやめたほうがいいよ
113Cal.7743:2008/08/24(日) 21:01:41
ザディグの時計が7月から日本でも発売されたそうですが、
メンズサイズもありますか?
114Cal.7743:2008/08/25(月) 00:07:30
腕時計のガラスってどれもコーティングされてるんですか?
ガラスはあまり拭きすぎるとコーティングが剥がれるのでしょうか?
115Cal.7743:2008/08/25(月) 00:13:14
上 ちがいます
下 可能性はある
116Cal.7743:2008/08/25(月) 00:13:59
>>110
オマエそうやってケンカ売ってくるけど、
やれんのか?
117Cal.7743:2008/08/25(月) 00:16:17
やれるってなにを?
118Cal.7743:2008/08/25(月) 00:22:55
・・・・・・いやらしい
119Cal.7743:2008/08/25(月) 00:41:51
>>115
回答ありがとう御座いました。
他の方の回答もドシドシ受付中です。
もっと僕に率直な知識をぶつけてください!!
12096:2008/08/25(月) 00:52:53
ちなみに何気圧防水以上からお風呂やサウナ、プールや海に入れるのですか?
121Cal.7743:2008/08/25(月) 01:50:22
風呂プール海:5気圧
サウナ:20気圧だろうがやめた方がいい。
電子部品がサウナのような高温には耐えられないから防水以前に壊れる。
122Cal.7743:2008/08/25(月) 01:56:49
風呂、プールで5気圧は無理だろ!
少なくとも20気圧は必要だ


但しアンティークは20気圧あっても信用出来ない

123Cal.7743:2008/08/25(月) 02:00:29
>>121
人間が耐えられる温度ならクォーツは問題ない
124Cal.7743:2008/08/25(月) 02:22:05
カシオのデータバンクって月差どれくらいですか?
てか、この板的にどうなんですか?
125Cal.7743:2008/08/25(月) 02:46:04
初歩的質問すいません。時計って何ですか?
126Cal.7743:2008/08/25(月) 02:57:24
日寺言十
127Cal.7743:2008/08/25(月) 05:57:12
ロレックスってケースがステンで仕上げも機械もショボイのに、なんであんなに高いんですか?
128Cal.7743:2008/08/25(月) 07:37:48
>123
水晶は良くてもコンデンサやらICの寿命が短くなる。
勿論時間も狂う。
129Cal.7743:2008/08/25(月) 07:52:19
>>127
ブランド料です
まあロレなんて成金DQNしか買わないしな
130Cal.7743:2008/08/25(月) 08:00:05
>>125
大昔に非生物が作ってその後、生物が発見した物。
131Cal.7743:2008/08/25(月) 10:06:33
>>125
時を計るもの
132Cal.7743:2008/08/25(月) 14:49:00
インディペンデントのスレッドがないようなのですが。
クロノグラフを検討しているのですが
とても安いので人気がないのか不具合?でも?と不安です。

発売時や評判など教えてください
133Cal.7743:2008/08/25(月) 17:26:27
>>121
そういう事は説明書読めでいいんだ。
134Cal.7743:2008/08/25(月) 17:27:34
>>127
バッタもんのムーブメントのブライトリングよりまし。
135Cal.7743:2008/08/25(月) 18:37:38
>>132
ファッション時計だからね、スレが立つほどのものではないよ
シチズン製だから性能に関しては問題なし
デザインが気に入って予算的にも問題なければ買っちゃえば

十年くらい前にも同ネームで若者向けに発売されたけど、そんなに売れなかった
売れなかったおかげで、一部ちょっとだけブレ値がついたことも
現行インディペンデントは、携帯あるから時計いらない若者向け時計として
ここ一年くらいの発売だったと思う、ちょっと不確実
同時期にシチズンフォルマブランドで発売したレトロデザインの復刻版は
セレクトショップとのダブルネームも出たくらいに、ごくわずかに人気あったけど
インディペンデントに関しては、液晶におもしろいギミックあったりするけど
あまり動いてる評判は聞かないかな
136Cal.7743:2008/08/25(月) 21:48:56
質問させて下さい。
ブライトリングのナビタイマーかクロノマットエボリューションの購入を検討しているのですが、
ブライトリングは正規輸入品を購入するのと平行輸入品を購入するのでは、
購入時やアフターサービス等において、どの様な差別がなされていますか?
ご返答よろしくお願いいたします。
137Cal.7743:2008/08/25(月) 22:11:03
ggrks
138Cal.7743:2008/08/25(月) 22:15:47
ちょっといかがわしげな King Replicasの時計はどうなんでしょう?
買ったことがある人はいませんか?
139Cal.7743:2008/08/25(月) 22:16:10
なんだここつかえねえな
140Cal.7743:2008/08/25(月) 22:41:09
残念でした (> <)
141Cal.7743:2008/08/25(月) 22:56:34
質問スレで質問があってググレカスは無いだろ
142Cal.7743:2008/08/25(月) 23:01:38
>>141
ハントシロムレカス!
143Cal.7743:2008/08/25(月) 23:20:34
>>141は、>>1を50回声に出してよめ。
144Cal.7743:2008/08/26(火) 00:20:10
ハント・シロム・レ・カス

いそう
145Cal.7743:2008/08/26(火) 01:09:56
>>136
正規輸入品を購入すると、気持ち悪い人たちの集会に参加できます。
またただでコーシーが飲めるみたい。
146Cal.7743:2008/08/26(火) 01:17:53
スウォッチのクォーツムーブメントはうるっさいですねー!!
テレビ消すと1・5m離れてても秒針のコチコチ音聴こえますよ!!
スウォッチ集めてる人はコチコチの多重奏が好きなんですか?
捨てようかなぁ!!
147Cal.7743:2008/08/26(火) 01:19:54
ステロカス!
148Cal.7743:2008/08/26(火) 02:00:48
確かに俺もカスかも知れないがスウォッチスイスクォーツムーブメントだ!!
カスってなんだ!!人様に対してカスって!!
カスはスウォッチスイスクォーツムーブメントだろ!!だが俺もカスだ!!
なんでオマエにカスって言われ!!
カス!!オマエもカス!!
KASU!!
149132:2008/08/26(火) 02:15:02
>>135
レスありがとうございます!

地雷要素があっての安値かと、危惧しておりました。
安心して買うことができます。ご親切にありがとうございました!

ちなみに以前のモデルも3本持っています。
でも売れなかった(泣)と知って、ちょっとガックシ。
どうりで定番ブランド化しなかったわけですね。

>あまり動いてる評判は聞かないかな
そして今回もだめぽですかぁ....
150Cal.7743:2008/08/26(火) 03:06:06
なんか、ロレックスとオメガってダサいですよね?
ルクルトやパテックの方がカッコよさげですよね?
デイトナってなんか品のないゲスな時計って感じじゃないですか?
貧乏から成り上がった劣等感の固まりの人間が買う時計、それがデイトナ。
ダサいですねー!
もの凄くダサいですねー!
151Cal.7743:2008/08/26(火) 03:08:27
たぶん僕はロレックスは一生買わないな!
152Cal.7743:2008/08/26(火) 03:13:43
仕事もダメになり嫁にも愛想つかされ、1人逃げるように山に登り、山の頂で泣きながらエクスプローラを岩に叩きつけて壊した若い頃が懐かしいです。
153Cal.7743:2008/08/26(火) 03:18:27
あの時、自殺しなくて本当に良かった・・・と、今、思います。
エクスプローラは、私の身代わりになってくれてたんですね・・・。
154Cal.7743:2008/08/26(火) 03:20:25
エクスプローラ!!
Thank you!!
155Cal.7743:2008/08/26(火) 03:32:18
きもちわるい
156Cal.7743:2008/08/26(火) 03:45:16
いるわちもきもちわるいるわちもきもちわ
157Cal.7743:2008/08/26(火) 07:57:27
エクスプローラUへ続く
158Cal.7743:2008/08/26(火) 14:56:03
ワロスw
159Cal.7743:2008/08/26(火) 18:32:41
腕時計では無いタイプで
アナログとデジタル両方の表示が出来
アラーム機能がありこれはボクサーがジムで使っているような、何分かごとにアラームがなる様な機能が付いたものはないでしょうか?
160Cal.7743:2008/08/26(火) 21:53:31
ウォルサムの18金ムク(本体、ベルトとも)で文字盤に12個、ベゼルの回りにもぐるっとダイヤが付いてる
女物の腕時計をいただいたんですけど、いくら位する物なのでしょうか?
161Cal.7743:2008/08/26(火) 22:00:10
162160:2008/08/26(火) 22:21:20
>>161
定価108万となってますけど本当ですか???><
163Cal.7743:2008/08/26(火) 23:19:41
そりゃ本物使ってたらそれくらいの定価はふっかけるだろ
今夜はちゃんと鍵かけて寝るんだよ^^
164Cal.7743:2008/08/27(水) 01:42:43
>>132
厨時計と酷評されてた稀ガス
165Cal.7743:2008/08/27(水) 02:57:43
ここだけの話し。
私はアナログ時計が嫌いです。
デジタル時計なら時分秒を一発ですぐにわかる。まるで時間の写真のようです。
アナログ時計の場合、時は頭の中に入ってるから省けるのですが、分を見た時に秒は進むので秒を先に見たりして、時刻を一発で認識できないのです。
アナログ時計は時間計算がしやすいと言われますね。私からすればそんなの頭の中で計算したらいいのです。それにジーッと文字盤を睨めっこしてるのもバカみたいじゃないですか。頭の中にアナログ時計の文字盤をイメージできれば事足りるのです。
しかし、デジタル時計が女性に人気がない。というのも何か頷ける気もするのです。
デジタル時計は見た感じ味気ない気もします。
ですから仕事ではデジタル。休日はアナログと使い分けています。
ですが苛々するんですよアナログは。デジタルより明らかに時間を認識するのに時間がかかるので。
0・5秒くらい違うのではないでしょうか。
そして私はこっそり思うのです。アナログ時計なんてこの世から無くなってしまえ・・・・・と。
この話しは内緒ですよ。
166Cal.7743:2008/08/27(水) 03:05:14
金無垢時計を磨くときは何をつかってますか?
167Cal.7743:2008/08/27(水) 03:07:55
べつにメガネ用クロス等でもいいんじゃないでしょうか?
168Cal.7743:2008/08/27(水) 03:16:59
>>165ですが、正直時計なんて月差30秒の玩具デジタルで十分だと思っています。
安い薄い軽い時間もパッと分かる。最高です。
ですが人の目を気にして、自分に嘘をついて値段の張る高い時計を私は買ってしまうのです。
私は、そんな弱い人間です。
169Cal.7743:2008/08/27(水) 04:15:45
>>168
懺悔と修行も含めて滝行すればいいと思いますよ
170Cal.7743:2008/08/27(水) 07:59:36
先日ハミルトンの自動巻の時計を譲り受けたので、ストラップを交換しようと思ったのですがなかなか気に入ったものが見つかりません。
条件は、
・文字盤がネイビーなので、ストラップもネイビーまたはダークブルー。
・裏がスケルトンなので、NATOタイプは不可。
・材質はナイロンか布。
・サイズは20mm。
なのですが、実店舗でも通販でも当てはまるものが見つけられません。
ご存知の方がいましたら教えてください。お願いします。
171Cal.7743:2008/08/27(水) 12:29:56
前も書きましたが、ドイツのエアロマテック社製の時計買おうかと思うのですが、どうでしょうか?

買った人いませんか。
172Cal.7743:2008/08/27(水) 12:36:50
>>165
ようは、時計が読めないって事だろwww
消防から出直して鯉!www
173Cal.7743:2008/08/27(水) 14:10:29
>>170
裏スケでも納豆でいくない!?
174Cal.7743:2008/08/27(水) 14:25:06
>>171
ゼノウォッチ、ラコ、Uボート辺りのパクリのように見えますね
175Cal.7743:2008/08/27(水) 15:53:32
>>170
ホムセンあたりで、幅が同じなナイロンベルトでも付いてる安時計買って
ベルトだけ外して使う
176Cal.7743:2008/08/27(水) 17:18:44
>>174
ブライトリングの代わりにジンの903を買うのと同じで、性能(コストパフォーマンス)が良ければパクりでもいいんすけどね。
(ジンはパクりじゃないけど)
177Cal.7743:2008/08/27(水) 17:35:12
セイコー?
178Cal.7743:2008/08/27(水) 17:48:02
>>170
モレラートで探してみ
179Cal.7743:2008/08/27(水) 18:47:22
この左のごつい人がしてるごつい時計教えて
あとついでに、右の人の詳細もたのむ

http://stat001.ameba.jp/user_images/d2/ef/10084715500.jpg
180Cal.7743:2008/08/27(水) 18:56:04
ブライトリングクロノスーパーオーシャンを持ってるんですが
Yシャツの袖が銀色に汚れてしまうんですorz
どうやってキレイにすればいいですか?
ボディーソープと歯ブラシ平気ですかね?
181Cal.7743:2008/08/27(水) 19:05:35
俺はもしかして・・・早死にするの・・・・・・・か?
まさかな!!
アハハハハ
182Cal.7743:2008/08/27(水) 19:10:55
どなたかセイコーのクォーツムーブを精度の良い順に並べてみて下さい
183170:2008/08/27(水) 20:12:20
>>173
いくないです
>>175
盲点でした。探してみます
>>178
見てみました。
他に良いのが見つからなかったらコーデュラのアイボリーにしようと思います

ありがとうございました
184Cal.7743:2008/08/27(水) 20:19:04
>>180
ブライトリングに
クロノス パーオー シャンなんてあったっけ?
185Cal.7743:2008/08/27(水) 20:33:12
186Cal.7743:2008/08/27(水) 20:56:47
>>170

どんな時計か写真でも見せた方が良くない?
でないとどんなストラップがあうか意見でないと思う。
顔や体型もわからないのに、自分に合う服を聞くようなもん。
187Cal.7743:2008/08/27(水) 21:15:08
>171
どのモデルが気になっているのかわからないけど、俺はA1322というのを
ヤフオクで落札した(\7000くらい)よ。この値段なら納得できるかな、って感じ。
もっと高いモデルについては人柱ヨロ
188Cal.7743:2008/08/27(水) 21:49:44
Digitus Ring
指時計でググルと最初にでてくるんだけど、販売店ってどこ?
189171:2008/08/27(水) 22:20:20
>>187
A1298です。
最初、映画スカイクロラでの押井守モデルというのを買おうと思ったのですが、
いくら限定モデルとは言え、値段が値段(49,770円)だし、詳しいスペックもわからず、
(防水とか不明)
ここで教えてもらった元のモデルの方がデザイン的に良さそうなので、そっちが
欲しくなりました。36,330円ですが、高いですかねえ?
190Cal.7743:2008/08/27(水) 23:00:51
>189
リューズガードが賛否両論あるところだと思うけど、気に入ったのなら買うしかないのでは?
GMTはあれば便利かもしれないし、20気圧防水もいいね。ただ、ストラップが安っぽそう。
売値\29800の店もあるので、出来るだけ安いところで買ったらどうでしょう。
急いでいなければオークションもありだと思いますが。
191Cal.7743:2008/08/28(木) 01:39:08
質問です。
予算35万円でグランドセイコーを買おうと思っていたのですが
パネライのルミノールマリーナに一目惚れしました。
40万円近くの予算オーバーになるのですが
高級時計は何年経っても、ある程度の値段で売れると聞きます。
75万円で買ったとして、5年後、10年後でも40万円程度で売れる物でしょうか?
もしそうなら、万が一貯金(ホームレスになった時用)として
75万円出してもいいかな?と思っているのですが・・・。
192Cal.7743:2008/08/28(木) 02:13:39
そんな将来のことが分かるわけ無いだろ。

パネライが5年後10年後も人気があれば高く売れるかもな。
仮に将来高い値になったとしても、そのとき君のパネライが良好な状態で保持されているかもわからんじゃないか。日常的に使用していれば10年間で、かならず傷がつく。場合よっては酷い破損もあり得るかもしれん。

万一のことを考えるなら、金でも買っていた方がましだぞ。
193Cal.7743:2008/08/28(木) 02:57:00
売るかもしれない、とか考えるぐらいなら買わないほうが良い
194Cal.7743:2008/08/28(木) 03:02:08
パネライは趣味性の高い時計だから、どうなるか不透明でしょうねぇ。
>>193さんの仰るとおりで、売る前提で購入して期待通りに売れなかったら悲しさ倍増ですよ。
惚れた時計なら一生つきあうつもりで買わないと。それができないと思うなら買わないほうが時計も幸せでしょう。
195191:2008/08/28(木) 03:23:15
なるほど。
確かに売る事を考えればロレックスあたりが無難ですね。

質問を変えますが、皆様なら
グランドセイコー+プラネットオーシャンの二つと
パネライルミノールマリーナ一つならどちらが良いでしょうか?
196Cal.7743:2008/08/28(木) 03:32:05
パネの流行は間違いなく終わったと思うぞ
197Cal.7743:2008/08/28(木) 03:39:16
>>195
自分ならどちらのパターンも選ばないで、一生物のつもりで4大雲上狙うかなぁ。
198189:2008/08/28(木) 06:26:04
>>190
回答どうもです。安いところを探してみます。
199Cal.7743:2008/08/28(木) 07:15:05
時計のベゼル部分の上っ面がとれて無くなってしまったんだけど
これっ部品のみ取り寄せ可能なのかな?

でいくら位するんでしょうか?

どなたか教えてください


本体はオメガシーマスターです
200Cal.7743:2008/08/28(木) 10:10:16
>>191
たまたま買った時計にプレ値がついたら、即売った方が良いけど、プレ値目的なら買わない方が良い。
201Cal.7743:2008/08/28(木) 11:34:36
中古の機械式時計でも、「正規保証書付き」であればきちんとしたOHなどが受けられるのでしょうか?
202Cal.7743:2008/08/28(木) 12:35:05
>>201
どんな時計(偽物は駄目だけど)でもオーバーホールは受けれます。
費用の違いだけ。
詳しくはどのメーカーのなんて時計なのか教えてくれないと答えようない。
203Cal.7743:2008/08/28(木) 12:37:35
どなたかセイコーのクォーツムーブを精度の良い順に並べてみて下さい
204Cal.7743:2008/08/28(木) 12:54:34
並べてみません。
205Cal.7743:2008/08/28(木) 12:59:36
>>202
一応クロノスイスというメーカーの時計です
並行品だと本国送還をやってくれないと聞いていたので質問してみました
206Cal.7743:2008/08/28(木) 14:52:23
>>205
メーカーに直接確認した方がいいよ。
ここで悩んでも仕方ない。カスタマーサービスかどっか電話しなさい。
207Cal.7743:2008/08/28(木) 15:23:58
208Cal.7743:2008/08/28(木) 15:37:31
こんにちわ。
初めての腕時計なんですが迷っています。
当方アメカジなんですが、この時計は似合いますかね?
http://www.seiko-watch.co.jp/p_search/detail/do.php?no=SBGA027

一本目、アメカジと言う事でロレックスあたりが無難でしょうか?
ロレックスなら、緑針のGMTマスターUがいいかなと思っているんですが。

他にも沢山いい時計はあると思いますが
一本目なので無難な奴を選ぼうと思っています
209Cal.7743:2008/08/28(木) 15:44:55
なんでこの時計がアメカジに合うと思うのか・・・
210Cal.7743:2008/08/28(木) 15:56:15
>>209
プラネットオーシャンあたりが値段的にも無難でしょうかね?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h66082063
211Cal.7743:2008/08/28(木) 16:08:46
IWCのアクアタイマーやパイロットウォッチも魅力的です。
どれにするのがベストなんでしょうか?
212Cal.7743:2008/08/28(木) 17:19:40
>>208
アメカジって何?
213Cal.7743:2008/08/28(木) 17:21:58
>>212
アメリカ果樹園
214Cal.7743:2008/08/28(木) 17:50:11
>>203
スーペリアツインクォーツ
その他のツインクォーツ
スーペリア

現行よりこのへんのほうが性能高いんじゃなかったか
215Cal.7743:2008/08/28(木) 18:32:45
エルメスのクリッパーを購入予定なんですがOHはエルメスでやってもらえますか?
それと、ロレックスみたいに日ロレ以外でOHすると偽物扱いになったりしますか?
216Cal.7743:2008/08/28(木) 20:02:27
>>215
上 アホなこと聞くな
下 基本的にはそうだろうがものによる
217Cal.7743:2008/08/28(木) 20:15:26
>>205
クロノスイスの並行品は正規でOHしてくれない。部品が壊れたらアウト
218Cal.7743:2008/08/28(木) 20:41:24
まあ金さえ惜しまなければ、部品を自製してでも直してくれるところはあるけどね。
219Cal.7743:2008/08/28(木) 20:47:52
惜しむ必要ない金あるなら正規かえ
220Cal.7743:2008/08/28(木) 21:47:14
電池寿命三年って妥当ですか?この場合二年半くらいから狂いはじめますか?
電池切れたら何処で変えてもらえますか?
221Cal.7743:2008/08/28(木) 22:47:51
海は死にますか?山は死にますか? 風はどうですか?
空もそうですか?おしえてください
222Cal.7743:2008/08/28(木) 23:13:26
>>221
風のクリスタル、水のクリスタル、火のクリスタル、土のクリスタルが全て砕け散った時にはそうなる
223Cal.7743:2008/08/28(木) 23:24:03
>>221
50代のオッサンだろ?w
224Cal.7743:2008/08/28(木) 23:32:42
まっさんかよ
225Cal.7743:2008/08/29(金) 00:39:00
教え下さい
226Cal.7743:2008/08/29(金) 01:30:49
スイープセコンドの腕時計を探していますが、
安くてよいのはありますか?
227199:2008/08/29(金) 06:26:00
>>207
ありがとございます
228Cal.7743:2008/08/29(金) 09:39:19
自分は22の成人男性なのですが、手首周りが151mmです。
これは男にしては細いほうなのでしょうか?
また、その場合ケース幅はどのくらいの時計なら見た感じ大丈夫なのでしょうか?
229Cal.7743:2008/08/29(金) 12:27:35
>>226
セイコー ファイブ
230Cal.7743:2008/08/29(金) 12:33:44
>>229
セイコー5は掛け時計のスイープセコンドみたいですか?
できたら画像をください。すみません。
231Cal.7743:2008/08/29(金) 12:38:16
>>230
自分で検索する努力とかしないわけ?
そういう人はお断りだよ
232Cal.7743:2008/08/29(金) 17:16:07
>>222
なんとなくクリスタルと滝川クリスタルが砕け散った場合はどうなりますか?
233Cal.7743:2008/08/29(金) 17:34:44
ロレックスの新型GMTマスターを買いに行ったんですが、在庫無しでした。
しかし、そこで見たIWCのマーク16が欲しくなりました。
なんとそうすると差額で夏用にアクアテラが買えるじゃありませんか(一本はキツイけどシンプルで割と好き)
新型GMTマスター一本か、マーク16とアクアテラの二本。
どちらがオススメですか?
234Cal.7743:2008/08/29(金) 19:28:46
>>233
今はアクアテラだけ買って頭を冷やす。
235Cal.7743:2008/08/29(金) 19:51:18
>>220を頼む!
236Cal.7743:2008/08/29(金) 19:53:00
>>234
オモロー!
237Cal.7743:2008/08/29(金) 20:06:01
>>220
ところで何の時計でしょう?
電池は店頭に在庫中も消耗しますので、一概にどのぐらいとは言えません。
特殊な時計でなければ、買ったお店で電池交換できると思います
238Cal.7743:2008/08/29(金) 20:21:34
>>234
マジすか。
アクアテラより、とりあえずマーク16買ってもいいですかね?
239Cal.7743:2008/08/29(金) 20:33:05
>>238
間を取って、アクアタイマーでいいんじゃない?
240Cal.7743:2008/08/29(金) 21:41:41
>>238
自分で欲しいと思ったの買うのが一番。
初心貫徹すれば?
241Cal.7743:2008/08/30(土) 00:21:30
>>240
それを言うなら「初志貫徹」

マジレスしちゃった
242Cal.7743:2008/08/30(土) 00:22:32
セイコーが作る前から
スイスはクオーツ腕時計を作る技術を持ってたってガセですよね?
243Cal.7743:2008/08/30(土) 00:30:57
(´・ω・`)
244Cal.7743:2008/08/30(土) 00:51:29
(`・ω・´)
245Cal.7743:2008/08/30(土) 10:33:26
>>235
時計による。
アナログ時計は短い。
246Cal.7743:2008/08/30(土) 10:37:02
>>233
結局、ロレックスの新型GMTマスターも欲しいんだろう。
マーク16とアクアテラの二本。 買うのもいいが、またロレックス買う金
貯めるために苦労しないといけない事になるよ。
ロレックス買った後にマーク16かアクアテラどちらか買って、後から残りを
買った方がいいと思う。
247Cal.7743:2008/08/30(土) 13:16:02
ネットで買った時計の真贋鑑定は、
アンティーク時計の店などで頼めないのでしょうか。

また、OHも同様に受けられないのでしょうか
248Cal.7743:2008/08/30(土) 16:12:02
>>247
メーカーにもよるし、古さもそうだし
完全オリジナルかどうかまでわかる場合は少ないのでは
ひとつ言える事は、自分で真贋わからない時計を
ネットで購入しようなんて偽者覚悟で突入する勇者
としか言いようがないw
249Cal.7743:2008/08/30(土) 16:39:43
その通りだと思うんですが
個人的にはリダンだったりガチャであっても許せる値段なんですよ。
(さすがにネットで格安にて正規品をゲットしにいくほど勇者ではない)

だから気になるのはどちらかというとOHや修理なんですが
ガッチャとかはあんまり修理受け付けてくれないのでしょうか
250Cal.7743:2008/08/30(土) 16:45:09
>>242
クオーツを発明したのはセイコー
251Cal.7743:2008/08/30(土) 17:35:04
>>250
ちがうよ
クォーツ腕時計をはじめて量産市販したのがセイコーだ
クォーツ使えば高精度が出せることは分かってたし、試作品は
競争状態になっていた
252Cal.7743:2008/08/30(土) 18:06:24
>>249
OHや修理ならガッチャでもやってくれるとこ多いんじゃない
ただし古すぎて部品が手に入らなかったりして断られたり
部品自作してくれる所は少ないんじゃないかな
店によるとしか言いようが無い
253Cal.7743:2008/08/30(土) 18:16:44
>>251

服部氏はこう主張していた。

日本の時計メーカーの栄枯盛衰について、
「スイスの時計産業が復興したのは、ブランド戦略の成功であって、
日本は技術の競争で負けたわけではない」という解釈が一般的である。
しかし、服部氏はそうではないと主張した。クオーツにシフトした結果、
日本の時計メーカーは機械式時計を作る技術を失ってしまった。
ブランド戦略で負けたのは確かだが、技術でも負けたというのである。

日本の時計メーカーのクオーツ開発は、NHKの「プロジェクトX」にも取り上げられ、
日本の技術者が必死に努力し、世界に先駆けてクオーツ時計を開発、
世界の時計市場を席巻した感動物語として放映された。
ところが、服部氏は「あの話は真っ赤な嘘」と公言していたのである。

日本の技術者も頑張ったが、当然スイスの技術者も頑張って、
日本より先にクオーツ時計を開発していた。ただし、スイスの時計産業は、
部品メーカーや完成品メーカーが別々の企業に分かれており、
クオーツへの切り替えで足並みが揃わなかった。これに対し、
日本メーカーは部品から完成品まで手がける垂直統合型を取っていたので、
一気にクオーツへ切り替え、量産に踏み切れた。
日本の技術者が頑張ったのは事実だが、それだけが成功の要因ではない。

特徴ある機械式時計がもてはやされる今、
日本メーカーの垂直統合構造はかえって邪魔になっている。
量産品を手がけている以上、同じ会社の傘の下では、高級ブランドを育成しづらいのである。


http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20061124/114351/
254Cal.7743:2008/08/30(土) 18:40:37
ワイアードってセイコーの何ですか?
255Cal.7743:2008/08/30(土) 20:26:12
>>254
若者向けファッションウオッチ担当ブランド
256Cal.7743:2008/08/30(土) 20:41:50
質屋でハタチ位のガキが、どう考えても三本で300万円以上はする年代物のロレックスを売っていて
(デイトナ一本確認)
査定は三本で60万円という格安。ガキはそれでいいやとか言いながら売っていました。
明らかに盗品(多分親の時計)

誰が見てもガキの時計じゃないのに、足元を見て書いとる質屋はどうなんですかね?
せめてガキに価値だけでも教えてやるべきでしたかね?
257Cal.7743:2008/08/30(土) 21:16:10
>>256
多少足元見てるかもしれないけど、質屋の買取はそんなもんじゃない
勿体無いと忠告したい気持ちもわからなくもないけど
かかわりあい持たないのがいいと思うよ
258Cal.7743:2008/08/31(日) 00:04:54
>>256
2本はパチだったんじゃね?
259Cal.7743:2008/08/31(日) 00:42:55
バッタモンなんてかいとらねえよ
260Cal.7743:2008/08/31(日) 01:03:58
>>255
二十代後半のワイアードは変ですかね?
261Cal.7743:2008/08/31(日) 01:06:52
誰も気にしませんのでご自由に
262Cal.7743:2008/08/31(日) 01:10:09
>>260
スーツ以外になら問題なくあわせられると思うよ
263Cal.7743:2008/08/31(日) 04:26:36
革ベルトでかこいいの教えて
264Cal.7743:2008/08/31(日) 07:21:46
>>263
ごつくて耐汗仕様ならこれ。頑張って馴染ませてくれw
ttp://beltz.co.jp/index.html
265Cal.7743:2008/08/31(日) 10:25:22
機械式の時計を修理に出すと
軸受けの宝石をレベルの低い石に交換され
だまし取られるなどと聞きますが
本当のところどうなのでしょうか?
266Cal.7743:2008/08/31(日) 11:14:24
Gショックの太陽電池充電の電波時計なんだけど、電池切れがすぐ起こるようになって使い物にならなくなってきた
電池交換&バンド換えの修理に出すのと、新しく買うのとどちらがお得?
ちなみに2万で買った時計
267Cal.7743:2008/08/31(日) 11:39:33
海外で迷子にならないようにコンパス付きの腕時計が欲しいんですが
国内でも使いたいので、電波時計を考えています。
この二つの条件を満たす時計でお勧めってありませんか?
268Cal.7743:2008/08/31(日) 12:06:37
>>265
君が持っているのが、すごい高価なアンティークなら有るかもな。

>>266
買え

>>266
カシオ プロトレック
269Cal.7743:2008/08/31(日) 15:12:38
>>266
修理代金の見積もりもらえばいいだろう。
270Cal.7743:2008/08/31(日) 17:26:19
欲しいメーカーの正規ディーラーで買うのと
各メーカー扱ってる店で買うのとでは
値段以外に何か違うところはありますか?
271Cal.7743:2008/08/31(日) 17:45:51
>>270
中古品をケース磨いて新品とか、中の部品が変えられてる怪しげなのもあったり・・・
あと、並行品はオーバーホールを受け付けなとか値段を2倍とる正規代理店もある。
272Cal.7743:2008/08/31(日) 17:49:20
>>271
ありがとうございます。素人には部品がどうだとか分かりませんもんね
修理代2倍だなんて、やっぱそのメーカーのプライドみたいなものが大きいんですね。
アフターサービスを考えると正規店のほうが安心ということですね
273Cal.7743:2008/08/31(日) 18:46:24
>>272

>>271
怪しい店がある→怪しくない店に行け
メーカーによる→メーカーのサービス提供形態を調べろ

ってことじゃないの?違うのか?
274Cal.7743:2008/08/31(日) 21:41:32
んだんだ
275Cal.7743:2008/08/31(日) 21:45:01
だんだん。
276Cal.7743:2008/08/31(日) 21:51:23
日本の販売店が怪しいんじゃなくて、買ってる現地のバイヤー次第なんだけどな
買い付けても分解して中身の部品をいちいちチェックしないだろうしw
277Cal.7743:2008/08/31(日) 23:31:01
>>251>>253
ども
特許などで儲けたのではなく(クオーツの発明自体は外国参であることは知ってますがそれ以外のクオーツに関する技術など)
量産体制へ切り替える寸分の差で世界を席巻したということでしょうか
少し極端な気もしますが参考になりました
278Cal.7743:2008/09/01(月) 02:49:06
祖母が1960年頃買ったオメガが出てきたのですが
当時としては相当高かったと言っていますが
どうも安っぽく見えます
本物かどうか見分けるコツはありますか?
279Cal.7743:2008/09/01(月) 02:50:29
うp
280Cal.7743:2008/09/01(月) 02:52:37
>>278
専門店に持っていく
281Cal.7743:2008/09/01(月) 03:01:17
282Cal.7743:2008/09/01(月) 03:28:08
>>281
たぶん本物だと思うけど、ここまで使い込んでしまうと大した値段はつないよ。
OHに出して大事に使ってあげるのがいいんじゃないかと。
283Cal.7743:2008/09/01(月) 03:32:59
>>282
そうですか。まあ、本物なら良いです。
ありがとうございました。
284Cal.7743:2008/09/01(月) 08:01:28
http://jp.youtube.com/watch?v=KnprWOs9rTI
この動画で特集されている選手がつけている時計の詳細が分かる方がいれば教えてください。
285Cal.7743:2008/09/01(月) 19:55:40
錦織圭 RADOでググってみ。
286Cal.7743:2008/09/01(月) 21:40:51
福田辞意をどう思いますか?
287Cal.7743:2008/09/01(月) 21:42:03
仕方ない
288Cal.7743:2008/09/01(月) 23:22:59
自分の時計はCLUB FACE Uとあるのですが、どんなメーカーなのでしょうか?
289Cal.7743:2008/09/02(火) 04:56:43
腕太いガタイのいい男がトノー型の時計は似合わないですかね?
290Cal.7743:2008/09/02(火) 09:45:24
>>112
ありがとう。
あれから少しして、なぜか分針時針とも正しく刻むようになりました。
ところが時報だけ時々10分遅れて鳴ったりします。
そうかと思えば、正時にも鳴ったりします。

気にしなければどってことありませんが、もし壊れた出してみようと思います。
高いオルゴール時計ももらって飾ってあるのですが、断然趣があって音色も
落ち着いたムードを醸し出してます。
ほんとにありがとでしたーノシ
291Cal.7743:2008/09/02(火) 20:31:59
リューズでも巻ける自動巻時計ですが、
針が動いてる最中にリューズで巻き上げても大丈夫ですか?
292Cal.7743:2008/09/02(火) 20:50:58
( ゚Д゚)ポカーン
293Cal.7743:2008/09/03(水) 03:53:49
腕太いガタイのいい男がトノー型の時計は似合わないですかね?
294Cal.7743:2008/09/03(水) 11:58:22
ヤバいわ。
俺もロリータに走りそうだわ。
なるほどって感じ。
結婚もしたくねーわ。
ロリコンの気持ち今なら分かるわ。
ある意味オマエら大人だわ。
疲れた。
295Cal.7743:2008/09/03(水) 12:44:49
↑すまん…。ごばくした♪♪
296Cal.7743:2008/09/03(水) 17:14:59
どこの誤爆か気になるw
297Cal.7743:2008/09/03(水) 22:00:39
腕太いガタイのいい男がトノー型の時計は似合わないですかね?
298Cal.7743:2008/09/03(水) 22:07:45
ノートでももっとけ
299Cal.7743:2008/09/03(水) 22:08:03
>>297
UNのジガンテくらいでかけりゃいいんじゃないか。
300Cal.7743:2008/09/03(水) 22:35:07
>>297

>>5の一番下を読め。
いくらガタイが良くても、顔が六平直政や島木ではどうしようもないしな。
301Cal.7743:2008/09/03(水) 23:43:44
ロシアのブーランというブランドの時計が気になっているのですが、
ムーブメントはどうなのでしょうか?
302Cal.7743:2008/09/03(水) 23:55:14
機械式時計について、ちょっと質問があります。

ゼンマイを巻くタイミングについてなんですが、
気がついた都度、巻いていても問題はないでしょうか?
それとも、何時という風に決めて定期的に限界まで巻くのがいいのでしょうか?

あと、ゼンマイの巻く限度もわからないんですが・・・
まきすぎてブチ!ってなんか切れちゃったりしませんか?
303Cal.7743:2008/09/04(木) 00:35:02
決まった時間に決まった量巻くと歩度がよくなる
だからといってそれを気にすることも無い
304Cal.7743:2008/09/04(木) 03:10:53
>>301
ポレオットからの派生だという話なんで3433とかそのあたりじゃないの?
精度は案外出るけどギャグも多い
ソ連機械全体の傾向として長くはもたない
305Cal.7743:2008/09/04(木) 11:06:03
クォーツ式の時計のメンテには
どんなものがありますか
306Cal.7743:2008/09/04(木) 17:22:38
>>304
共産党の一党独裁も長持ちしなかったし。
良く知らんがライカ同様、時計の技術も東ドイツから来たのかな?
307Cal.7743:2008/09/04(木) 17:25:24
表明のガラスで質問なのですが、サファイアガラスやクリスタルガラスだとサファイアガラスの方が傷が付きにくいと聞いたのですが本当でしょうか?
サファイアガラスの方が高価なんですかね
308Cal.7743:2008/09/04(木) 17:45:54
>>305
電池交換。
防水パッキン交換。
液晶付いてれば液晶交換。
309Cal.7743:2008/09/04(木) 17:58:03
>>307
ほんと。
サファイアガラスのほうが硬い
ただしクリスタルガラスはしなるのに対しサファイアガラスはパッキリ行くので
ダイバーズなんかはクリスタルガラスが基本
310Cal.7743:2008/09/04(木) 18:48:59
>>309
ありがとうございます。
すごく理解できました。
311Cal.7743:2008/09/04(木) 19:11:43
>>308
ありがとうございます
312Cal.7743:2008/09/04(木) 21:57:44
>>312
ありがとうごさいます
313Cal.7743:2008/09/04(木) 21:58:37
士ね
314Cal.7743:2008/09/04(木) 21:59:24
>>312
いいえ当然のことをしたまで。
わざわざありがとうごさいます。
315Cal.7743:2008/09/04(木) 22:00:35
>>314
いやいや本当に助かりました。
ありがとうごさいます。
316Cal.7743:2008/09/04(木) 22:02:07
>>315
どうやったら終わるんですか。
とても迷惑です。
317Cal.7743:2008/09/04(木) 22:05:05
>>316
じゃあ終わりにしましょうか。
ありがとうごさいました。
318Cal.7743:2008/09/04(木) 23:31:09
現在ビックカメラの3,000円くらいの時計使ってる30代の平凡サラリーマン
なんですが、とりあえず、一応まともな時計付けてるんだなと思われるには
予算はどの位みれば良いでしょうか。
319Cal.7743:2008/09/04(木) 23:48:15
冗談抜きでオシアナス
320Cal.7743:2008/09/04(木) 23:53:20
予算って言ってるだろが、ボケっ
321Cal.7743:2008/09/04(木) 23:55:48
だから
1オシアナス
322318:2008/09/04(木) 23:57:38
いや予算じゃなくても、商品そのものまで候補が決まれば、それに越したことは無い
ので助かりました。
オシアナスと10万円くらいの価格帯で検討してみます。
323Cal.7743:2008/09/04(木) 23:58:05
すまん、基地ティ外だったか。
324Cal.7743:2008/09/05(金) 00:08:40
ロシア語でおk
325Cal.7743:2008/09/05(金) 00:17:23
Которое делает оно, оно было внешним основанием?
326Cal.7743:2008/09/05(金) 01:56:16
正規品と並行輸入品の違いについては
>>2にも記載されていますが
もっと詳しく教えて下さい。

国際保証書が付いていれば正規品なのでしょうか?
価格.comで上位に来るような店は正規品は取り扱ってない場合が多いですか?
並行輸入品は購入した店でしかメンテナンス等は受け付けないのでしょうか?

並行輸入品を買う事のデメリットを教えて下さい。
327Cal.7743:2008/09/05(金) 05:34:26
>正規品と並行輸入品の違いについては>>2にも記載されていますが もっと詳しく教えて下さい。
ここ初心者スレなんで、それ以上を知りたければご自分でドゾ

ただ
>国際保証書が付いていれば正規品なのでしょうか?
そうとは言い切れないのでno.

>価格.comで上位に来るような店は正規品は取り扱ってない場合が多いですか?
そうとは言いきれないのでno.

>並行輸入品は購入した店でしかメンテナンス等は受け付けないのでしょうか?
そうとは言い切れないのでno.

>並行輸入品を買う事のデメリットを教えて下さい。
正規店で正規の保証を得られない。
デメリットの心配するなら正規店で買っとけ。
328Cal.7743:2008/09/05(金) 06:05:55
>>326
デメリットは時計の種類で違うんじゃないか?
ブライトリングが良い例。
329Cal.7743:2008/09/05(金) 07:53:08
ゼニスのクロノマスターTオープンとブレゲのアエロナバルで迷ってます。
参考までに皆さんならどちらを買うか教えてください。
いまはアエロナバルに惹かれてます。
330455:2008/09/05(金) 20:38:36
最近、男が女の時計を着用したり、その逆も多いのですが
流行っているのでしょうか?
たとえば恋人どうし交換するとか。
331Cal.7743:2008/09/05(金) 23:22:47
>>329
正規のゼニス
332Cal.7743:2008/09/06(土) 00:46:27
日本の正規店
日本の並行店
日本の免税店
海外の正規店
海外の免税店

どれが一番安いですか?
順番を教えて下さい
333Cal.7743:2008/09/06(土) 01:45:55
現在、ETA2836を搭載した時計を5年ほど使用しているのですが、
調子が悪くなってきたのでムーブ交換を検討しています。

そこで質問なのですが、ETA2824はそのままポン載せ可能でしょうか?
針、巻き芯、機留めは現在使用している物を使用しようと思っています。
334Cal.7743:2008/09/06(土) 01:55:11
>>332
ものによる。
時期による。
店による。
なので、一概に言えないので自分で調べてください。
335Cal.7743:2008/09/06(土) 01:56:21
>>333
時計はなに?
336Cal.7743:2008/09/06(土) 02:49:35
>>301
>>304
>>306

ロシア製クロノはバルジュー Cal.7734系ですね。元々はスイスです。
デッドコピーという噂もあれば、Cal.7750系が立ち上がる際に、
製造ラインを公式に売り渡したという話もあります。

いずれにしてもスイスとロシアでは工業品質差がありすぎるので、
ロシア製は10年使えれば幸運くらいの感覚だそうです。
337Cal.7743:2008/09/06(土) 09:41:34
クロノスイスのクラシックな意匠が気に入って、オレアというのを買おうと思っています。
あまり聞きなれないメーカーですが、時計に詳しい人からはどんな評価なんでしょうか?
338Cal.7743:2008/09/06(土) 11:24:46
文字盤の黒と白の意味合いというか、イメージってどんな違いがありますか。
このシチュエーションではこっちの色が向いてるとか。
汎用性があるのは、どっちの色になるのでしょう?
339Cal.7743:2008/09/06(土) 13:10:59
>>338
白は冠婚葬祭、ビジネス等に向く汎用性がある。

黒はおしゃれで付けるイメージ
340Cal.7743:2008/09/06(土) 13:53:02
白や銀が無難だろうが、黒は精悍なイメージあっていいよね。

今は昔と違って通夜や葬式でも特にうるさく注意されない。
341Cal.7743:2008/09/06(土) 15:29:40
電波時計ってスゲー最強じゃんって見えるんですけど、何だか高価な時計に
なればなるほどそんな機能は付いてないみたいだし、そんな神格視するほど
のものではないんですかね。
ちょっと調べた限りでは、自分が誤解してるような気もしてきたのですが、
どう誤解してるのかまでは、辿り着かなくて。
電波時計って言っても完璧というわけではないのでしょうか。
クォーツとかいうタイプの良い物であれば、電波と大差ないのでしょうか。
342Cal.7743:2008/09/06(土) 15:45:20
電波時計はクォーツが進化したものと考えてください。大量生産で低コストで高精度です。
車で言ったらトヨタやホンダです。壊れにくく、使い勝手がいいので、普通にはこれで十分です。

いわゆる高級時計は機械式(ゼンマイ)で、職人が一つ一つ組み上げるから高くなるのです。
車で言ったらイタ車です。壊れるし、性能も安定しないけど、ステータスで金持ちが買いますよね。
343Cal.7743:2008/09/06(土) 15:47:21
さらに。クォーツがトヨタ車なら、電波時計はGPSナビ付きのトヨタ車と考えるといいかも。
344341:2008/09/06(土) 16:09:53
>>342>>343
大変良く分かりました。ありがとうございます。
私は、電波時計という物に、正確無比という意味合いで神格化するほどの
イメージを持っていたのですが、クォーツでも実用上、正確さという意味でも
大差無く使えると考えても良いのでしょうか。
それとも一言でクォーツと言ってもピンからキリまででこの程度以上であれば、
実用上電波時計と変わらない使い勝手で使える基準みたいなのがあるのでしょうか。

あと、便乗質問なんですが、例えばカローラを国民の大衆車と考えるなら、
ヴィッツ、カローラ、マークU、クラウン、セルシオにあたる時計ってのは
どんな物が挙げられますか。主観で構いません。
トヨタ車ってのは特別な意味はありません。
各層で定番的なイメージで、フェラーリやポルシェとは違いますという意味で。
よろしくお願いします。
345Cal.7743:2008/09/06(土) 18:40:31 BE:592710236-2BP(0)
時計のケースはある程度大きい方が衝撃に強いって聞いたんですが、本当ですか?
機械式の時計です。
346Cal.7743:2008/09/06(土) 19:29:14
日本人が海外へ出国する時に
日本の免税店で買った正規品は
その人が帰国した時には並行品扱い?
海外でも並行品扱い?


おせーてください
347Cal.7743:2008/09/06(土) 19:58:10
>>344
クオーツの精度を聞きたいのかな?
ここを見てみたらどうかな。

【+】普通のクオーツ時計の月差報告スレ【−】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/watch/1158226391/
348Cal.7743:2008/09/06(土) 20:10:58
>>344
機械式: 日差の精度(1日に数秒ずれる)
クォーツ: 月差の精度(1月で数秒ずれる)
電波: クォーツに一定時間毎に時刻補正する機能が付いた物(ずれない訳ではない)

週に1回くらい合わせるつもりならクォーツでもまったく問題ないでしょう。
電波時計はずれないではなく合わせる手間がかからないと考えたほうがいいと思います。

もちろん各方式にもグレードやステータスの差は存在します。
ただ、その差は精度だったり希少性だったり時計職人がかけた手間の差だったりと、
いろいろな観点で評価されるので一定ではありません。
349Cal.7743:2008/09/06(土) 20:20:30
ウチのETAクォーツは2〜3日で1秒ズレるぜ
さすがだぜ
350Cal.7743:2008/09/06(土) 21:03:44
351Cal.7743:2008/09/06(土) 23:48:04
古い時計の電池の件で質問させて頂きます
止まっていたALBA HYPER-TECH V083-7010というモノを形見分けし電池入れ替えて
仏壇に飾ろうかとしました所、何故か電池が抜いてあり型番がわかりません・・・
防水で使う事も無いので自分で交換しようと思っているのですが型番わかる方みえたら
教えて頂けないでしょうか?
352Cal.7743:2008/09/07(日) 00:06:37
>>350
ブルガリ レッタンゴロ クロノグラフ
353Cal.7743:2008/09/07(日) 00:07:12
裏蓋のシースルー化って
幾らくらいかかるもんですかね?

ちなみにシースルー化したいのは
オーデマピゲのクラシック、ケースは18K
354Cal.7743:2008/09/07(日) 00:30:15
>>351
オールドクォーツ好きな奴いる? 2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/watch/1197987170/
上記スレテンプレより
セイコークォーツ 電池一覧表 ttp://www.bobthayerjr.com/wb5apd/Files/seiko-batteries.pdf
一覧表26ページより V083の対応電池はSR1130W

セイコーのお客さま相談窓口でも教えてくれるよ

デジタル時計の電池交換後リセットが必要なのでお忘れなく
参考まで
ttp://www.mr-coo.com/battery/caution-digital.html
355Cal.7743:2008/09/07(日) 00:31:44
質問です。
ブレスレットみたいにさりげない時計で、しかも防水で錆びない
…みたいなものって無いですかね? 探してます。
もしおすすめのブランドとか知ってる方いましたらお願いします。
356Cal.7743:2008/09/07(日) 05:45:28
自動巻きはあまり性能が良いのがないと聞いたんだけど本当?自動巻き買うなら手巻きの方がいいかな
357Cal.7743:2008/09/07(日) 10:03:39
354様 丁寧な説明ありがとうございました
358Cal.7743:2008/09/07(日) 11:44:50
>>356
Gショックで充分です
359Cal.7743:2008/09/07(日) 14:43:51
スイスETA社の機械が入った時計は多いですが、
値段によって中身の質は違うんですか?
そてとも同じ会社だからスウォッチもグッチもオメガも
似たり寄ったりの性能なんでしょうか?
360Cal.7743:2008/09/07(日) 16:09:48
>>359
基本は同じ、ただしブランドによっては
独自にチューンしている場合もある
361Cal.7743:2008/09/07(日) 16:45:47
20後半のサラリーマンですが、MR-Gシリーズを仕事でつけてたらおかしいですかねヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
362Cal.7743:2008/09/07(日) 20:32:18
Gリーマンはとても多い
周りに埋もれるので木になりません
363Cal.7743:2008/09/07(日) 21:44:00
日本人は、「自分は人とは違うんだ」という願望と、「自分だけ違って廻りから浮いたらどうしよう」
という相矛盾する不安感が消費の原動力になりますw
364Cal.7743:2008/09/07(日) 23:32:07
時計に帯びた磁気ってそのうち抜けるもの?
磁気抜きしてもらわないと抜けないの?
365Cal.7743:2008/09/07(日) 23:35:37
なるほど〜。
来週末から漏れのMR-Gが火を噴くぜwwwwwフヒヒサーセンwww
366Cal.7743:2008/09/07(日) 23:36:09
いぇす
367Cal.7743:2008/09/07(日) 23:42:42
オールブラックのクロノ教えてください。
http://zozo.jp/shop/zygord/goods.html?gid=305859&did=1178133&cid=179
これでメーターとベルトが黒みたいな。
5万以下でファッションブランドでも構いません。
黒時計専用スレとか案外ないもんですね。
異端の存在なんでしょうか。
368Cal.7743:2008/09/08(月) 00:37:44
>>36
まっくろクロノ
ttp://www.kinsyodo.co.jp/watch/sinn756.html
ちょっとちがうけど
ttp://citizen.jp/collaboration/lineup/koichiro_yamamoto/106681.html
かなりちがうけど
ttp://watch-tanaka2.sub.jp/orient/WZ0041FZ/
ちがうが クロ
ttp://watch-tanaka.shop-pro.jp/?pid=7194678
黒いが雰囲気がちがう
ttp://watch-tanaka.shop-pro.jp/?pid=6990339

真っ黒時計ファンはそこそこいるよ、リアルデザイン(雑誌)の黒色の特集号でも
黒い時計の特集記事もあったくらいだし、ただ黒時計は飽きるのはやいし
いまひとつしっくりくる服がない(Gショック等は除く)
きちんとした表面加工じゃないと簡単に色が落ちちゃうものがあるのが難点
369Cal.7743:2008/09/08(月) 00:40:42
>>360
ありがとうございます。
高けりゃ高性能なんてわけないんですね。
370Cal.7743:2008/09/08(月) 01:07:24
ベルト交換ってど素人でも簡単に出来ますか?
下のBERGEON(ベルジョン)バネ棒はずしってのを買おうと思ってるんですがどうでしょうか?
http://www94.sakura.ne.jp/~w-guard/goods/04.html
371Cal.7743:2008/09/08(月) 01:35:45
時計のローン組むときに派遣社員だと無理とかいうのはあるのでしょうか
372Cal.7743:2008/09/08(月) 01:36:56
ロレックス買いたいんですが、都内でおすすめのお店はありますか?
373Cal.7743:2008/09/08(月) 01:43:20
374Cal.7743:2008/09/08(月) 01:54:28
BVONOってメーカーはどうなのでしょうか?
値段的にも手ごろなので気になってます
特別問題がなければamazonで買おうかと・・

BVONO ヴォーノ ビッグデイト自動巻 B-5525-3 BKと言うやつです。
375Cal.7743:2008/09/08(月) 02:07:09
>>370
ベルジョンなんてたけえの買う必要ねえよ
ただ、一部高級メゾンのは特殊器具必要

>>372
よどばし

>>374
シナです
376Cal.7743:2008/09/08(月) 02:11:38
なしってこと?
377Cal.7743:2008/09/08(月) 02:16:50
見た目でよければいいんじゃないの?

おもちゃだけど
378Cal.7743:2008/09/08(月) 02:18:00
一般論ですが、中国製ムーブメントを使った機械式時計なので信頼性に疑問があるということです。
379Cal.7743:2008/09/08(月) 02:23:26
そう言う意味ですか!

三万程度でこの形の時計を買うのはNGでしょうか^^;
380Cal.7743:2008/09/08(月) 03:35:31
電波・エコ(ソーラー等)搭載で、文字盤ライトを任意で点灯できる物はありませんか?
出来ればG-SHOCK以外でアナログの物が希望です。
381Cal.7743:2008/09/08(月) 05:03:36
>>379
3年以内に機械が壊れる可能性があっても、形が好きなら買ってもいいんじゃない。
3万円なら1年で1万円です。50万のロレを50年と考えてみると、ロレの維持費考えたらお得かもです。
382Cal.7743:2008/09/08(月) 10:23:35
>>380
オシアナス500位まではできる
383Cal.7743:2008/09/08(月) 13:22:37
20万円位の予算で初めて時計買いに行こうと思っているのですが、
今使っている3,000円位の時計はめて行くのはマズイですか?
まだ何も付けていかない方がマシですかね?
384Cal.7743:2008/09/08(月) 18:21:00
>>383
どっちでも良かろうよ

むしろ「機械式初めてなんです」
って言って色々と聞いときな
385Cal.7743:2008/09/08(月) 19:15:42
インデックスの焼けについて質問です。
スーパールミノヴァって殆ど焼けないと聞きましたが本当でしょうか?
結構本数を持ってるんですが、実際つけるのは数本でしかないので、
結局殆どは箱に入れたまましまっています。
なので直射日光は浴びませんし、高温多湿にならないようにも気遣っています。
スーパールミノヴァのインデックスが焼けないようにするにはそれで大丈夫でしょうか?
386Cal.7743:2008/09/08(月) 19:48:14
日付変更禁止時間帯についての質問です。

この時間帯(8PM〜4AM)に日付を変更すると歯車に無理な力が
かかるとのことですが、そうした場合の具体的な不具合にはどのようなものが
あるでしょうか?
387Cal.7743:2008/09/08(月) 21:44:25
最悪歯が欠けて、日付が変わらなくなる
388Cal.7743:2008/09/08(月) 22:35:35
>>371
釣り?

ローンは審査あるよ。
ブラックリストか、どうか。
勤続年数。
年齢。

若くても50〜100万位まで組めると思う
389Cal.7743:2008/09/09(火) 02:04:35
>>387
そういうのあるから機械式は嫌なんだ。
ロレックスサブマリナーノンデイトで充分
390Cal.7743:2008/09/09(火) 05:22:56
4万7千円くらいのオリエントスターって時計を社会人がつけてても大丈夫でしょうか?
ちなみに自動巻きのやつです。早くグランドセイコーが欲しい
391Cal.7743:2008/09/09(火) 11:57:08
長期使用しない機械式時計の保管法なのですが、除湿剤をケースに入れてしまっても大丈夫でしょうか?
どこかで塩化カルシュームを使った除湿剤は酸が発するのでダメという話も聞きました。
いわゆるシリカゲルなら大丈夫っぽい話でしたがどうなのでしょうか?

392Cal.7743:2008/09/09(火) 15:58:27
自動巻きでネジロック式リューズの腕時計は手巻きに対応していますか?
393Cal.7743:2008/09/09(火) 16:48:25
>>392
中の機械による
どちらもあるよ
394Cal.7743:2008/09/09(火) 17:21:16
>>390
酔っぱらって無くすと大変だから高い時計はやめとけ。
395Cal.7743:2008/09/09(火) 20:50:53
ドルチェ&ガッバーナのクロノグラフのLONDONを買おうと思っているのですが、同じような形でもたくさん種類があってどう違うかわかりません
詳しい方がいらっしゃったら教えてください
↓参考URLです
ttp://calamel.jp/%E3%80%90D%26amp%3BG%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%A7%26amp%3B%E3%82%AC%E3%83%83%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%80%91LONDON%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%BA%E8%85%95%E6%99%82%E8%A8%88%E2%80%A6/item/6580700
396Cal.7743:2008/09/09(火) 21:08:21
>>395
上記リンクのロンドン 品番3719770055で複数の価格があるのは
販売店がそれぞれ価格を設定してるためで
 
ロンドン コードネーム シャッフルド等クロノグラフの種類はいろいろあるけど
中の機械はそれほど違いはないので、見た目で気に入って物選ぶのが良いんじゃないかな
397Cal.7743:2008/09/09(火) 21:36:02
>>396
丁寧に答えていただいてありがとうございます。
それほど、違いはないのですね。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
398Cal.7743:2008/09/09(火) 22:57:35
エタポンの自動巻きです。平置きなら動くんだけど、
はめてるとしばしば止まってることがある。
指で軽くケースつつくと動き出すって感じなんだけど、
これどこが悪いのかな?

因みにオレが帯磁しているってことはないよ。
399Cal.7743:2008/09/09(火) 23:20:14
>>398
ついこの間素の2836載せた時計が1年で同じようになったので、買ったところに持っていったら、
帯磁のチェックとかいろいろやったけど結局原因不明でメーカー送りになった。
すぐになおって帰ってきたけど、結局分解、注油しただけだったそうで、いまだに原因は不明だ。
いまはちゃんと動いてるよ。
400Cal.7743:2008/09/09(火) 23:24:30
えたぽんじゃないけど秒針が分針やケースにひっかかってる事があったな
401Cal.7743:2008/09/09(火) 23:28:41
>>399
レス、マジ感謝。俺のも2836なんだよね。
しかも買ったばっかでそんな状態だからへこんでへこんで。。
竜頭も巻いとるし、メンテして帰ってきても、あんまし変わらん。。
動くときは動いてるけど、1日にジャックポット的に止まりまくる時間帯が
あるんだ。いつもそうじゃないのが悔しい。。
で、交換になったんだが。また同じ感じだったらぞっとする・・・。
402Cal.7743:2008/09/09(火) 23:29:56
>>400
そうか。なんか止まるのが、気持ち20秒付近と50秒付近な気がするが、
そのせいなのかも。。
403Cal.7743:2008/09/10(水) 00:57:17
>>401
新品だったら次もだめなら返品しろよ
世の中もっといい時計いくらでもあるよ
俺はポンコツ専門だからそんなの(ゼンマイがへたってるとか
油切れとか針が当たるとか)日常茶飯事だけどさ
404Cal.7743:2008/09/10(水) 05:22:32
手巻きをずっとOHに出さないと
時間が狂うのはわかるんですが、
他に悪い影響はでますか?
405Cal.7743:2008/09/10(水) 06:10:11
>>404
歯車の軸と軸受けがこすれて磨滅し取り返しのつかないことになります。
他湿気入り、サビサビ、磁気帯びなどの防げたであろう症状も見逃すことに。
406Cal.7743:2008/09/10(水) 18:38:39
初めて本格時計を買おうと思うのですが、どんな所で買うのが良いですか。
とりあえず、専門店、デパート、カメラ量販店、通販なんかが思いつくのですが。
出来るだけ安く買えるに越したことはありません。
でも価格差の分だけ、何かリスクがあるので初心者にはススメられない点とか
あるのなら避けたいです。
407Cal.7743:2008/09/10(水) 18:43:35
初心者にはデパート
408Cal.7743:2008/09/10(水) 19:46:26
例えば定価15万の国内時計が市場で9〜10万で販売されていたとすると
この時計の仕入れ値はどのくらいなんでしょうか?
409Cal.7743:2008/09/10(水) 20:43:08
既出っぽさ満点ですが長期使用しない時計の保存法についての質問です。
カメラをしまう保管庫に入れておけば安心と聞きました。
しかしカメラの保管庫は電子制御で湿度統制するみたいなのですが、
そんな電気が流れているような所に入れて大丈夫なのでしょうか?
むしろ帯磁してしまうような気が・・・
とりあえず今は購入時のケースに入れてなるべく湿気のないところに保存しています。
カメラ用の保存庫を買うか買うまいか猛烈に悩み中なので、どなたか良きアドバイスをお願いします。
410Cal.7743:2008/09/10(水) 22:44:31
保管庫の電子制御で帯電....w
きみは人体にも電気が流れていることをしらないようだな。
まずは腕時計体に近づけない方が良いよ
411Cal.7743:2008/09/10(水) 23:20:26
ノモスの時計ってムーブメントはどうなんでしょうか?
見かけはシンプルでいいなーと思うんですが
412Cal.7743:2008/09/10(水) 23:43:43
>>411
昔はETA改だったけど、最近のモデルは自社開発ですよ。
といってもクロノグラフを開発できるほどの技術力は、
まだないみたいなので、その辺から推し量ってくだされ。

自分も見た目は嫌いではないです。bauhausデザイン^^
413Cal.7743:2008/09/10(水) 23:49:50
クロノの開発力はともかく、製品に入っているムーブは安定して精度をだしているよ。
414Cal.7743:2008/09/11(木) 00:12:03
時計趣味って、暗くて、独り善がりで、陰険な趣味ですよね。
415Cal.7743:2008/09/11(木) 00:13:48
ですよねー
416Cal.7743:2008/09/11(木) 00:16:52
>>409
参考になるかわからんが…、
俺は時計を一週間でローテーションしてるんで、使ってないのは『時のゆりかご』に入れて保管&巻き上げをしてる。桐箱ってことで湿気に強いと思うし、交流モーターで帯磁の心配もないらしい。
人によって反対の考え方があるようだが、俺は時計は毎日巻き上げた方が良い派なんで、作動時間を決められる『時のゆりかご』は重宝してる。
417Cal.7743:2008/09/11(木) 00:22:31
この電波時計が欲しいんですが、裏蓋がガラスなんです
(いわゆるシースルーバックというわけではなく、電波を受信しやすいようガラスで出来ている)

ttp://watch-tanaka3.sub.jp/seiko/SBTM081/

自分は肌が弱い方で、ガラスの裏蓋だとSSに比べて肌に密着するので蒸れる、または蒸れな
いまでもかゆい、というイメージがあり心配です。実際にガラス製裏蓋の時計を使っている方、
蒸れ具合、付け心地は金属製の裏蓋と比べてどうでしょうか?

ちなみにこれまでステンレス製裏蓋の時計を着けてきましたが、汗をかきやすい夏でも問題は
ありませんでした。
418Cal.7743:2008/09/11(木) 00:26:21
張り付くとか言う人もいるけど、特にステンレスバックも裏透けも
同じようにしか感じない。
結局、本体と手首の空き具合による所が多いと思う。
419Cal.7743:2008/09/11(木) 00:29:25
> 本体と手首の空き具合による

なるほど。買ってみて、蒸れるようだったらブレスを緩めるのも手ですね
ありがとうございます
420Cal.7743:2008/09/11(木) 00:46:05
それなりの時計初めて買おうと思って、店に見に行ったんですけど、
一応仕事でも付けるのを前提に、グランドセイコーとザ・シチズン辺りを
候補に見てきたんですけど、今使ってる4,000円位の時計と見た目あんまり
変わんないんじゃないかと思って、もう一度よく検討しようと思って、買わずに
帰ってきてしまいました。
もちろん中身が絶対的に違うのでしょうが、実用上安時計でも問題ないし、
見た目が違くなけりゃ自分的には、そこまで金出す価値はないかなと思ったんです。
クロノグラフとかはいかにも違って高そうに見えましたが、仕事上厳しいので。
高級時計に見た目だけなら似てる安時計なんていくらでもあると思いますが、
見る人が見れば、一目で、いい時計だ、安時計だ、って分かるもんなんですかね。
421Cal.7743:2008/09/11(木) 00:49:21
GS
なめんなよ
422Cal.7743:2008/09/11(木) 00:54:23
>>420
うーん、審美眼というか、目が肥えてるかいないかってことだとおもいまつ。

自動車でも、興味がない人からすればベンツEクラスも、15年落ちのカムリも対して変わらなく見えるわけで....実用上カムリでも問題ないしね.....そんなもんです。

不要不急の物なので、価値を見いだしたとき買えば良いんじゃないでしょうか。
423420:2008/09/11(木) 01:01:03
>>421>>422
ありがとうございます。
サラリーマンとして、微妙な立場になってきたので、ちょっとは見た目にも
気を使わなきゃと思い立ったのがきっかけだったのですが、
特に靴と時計と鞄は良い物持った方が良いという話をよく聞いたので、
購入を検討したのですが・・・
424Cal.7743:2008/09/11(木) 01:03:04
>>422
何故にカムリ?
425Cal.7743:2008/09/11(木) 01:06:13
はじめまして。
婚約祝いのお返しで時計をもらうのですが、
高い時計を日常にするのも怖く、20万以下で考えています。

で、購入相談という訳でなく、調べていくと
casio オシアナス
citizen プロマスターorアテッサ
seiko ブライツorプロスペック

あたりを考えています。(日本メーカーが好きなんで)

これらのメーカーの差ってデザインで考えても問題ないのでしょうか?
機能的にはあまり差が分からなくて・・・

使ってみて○○加工がよくないorバンドのねじがはずれやすい等あれば
教えていただけますか?
426Cal.7743:2008/09/11(木) 01:08:16
>>420
社会的地位から見て4,000円の時計もどうかな〜と自分で思ったのであれば、
ちゃんとした時計を1本購入するのも悪くないと思いますよ。

高級な機械式腕時計であれば、だいたい一生物です。
本人が気にしていなくても、意外と時計は見られている気がします。

自分だったら上司には自分より良い時計をしていて欲しいと思います。
427Cal.7743:2008/09/11(木) 01:10:42
>>425
こっちで聞いたほうがいいかも。
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/watch/1220857983/
428Cal.7743:2008/09/11(木) 01:13:51
>>425
記念の物だから、これから何十年も使えるものを選んだほうが良いのでは
セイコーのグランドセイコー
シチズンのザ・シチズン
上記のものなら、デザイン的にもサポート的にも数十年は
問題なく使えるからおすすめ

casio オシアナス
citizen プロマスターorアテッサ
seiko ブライツorプロスペック
このあたりはパーツサポートで8年だし、十年後には飽きてるかも
429420:2008/09/11(木) 01:16:11
>>426
やっぱり「ちゃんとした時計」っていったら機械式なんですかね。
GSとザ・シチズン辺りを候補にと言いましたが、自分はクォーツを買うつもり
で見に行ったのですが。
しかも、その下のランクの電波ソーラーとかむしろいいかなと思ってたのですが、
ダメですか?
430Cal.7743:2008/09/11(木) 01:40:37
電波ソーラーはうちにもあるけど、機械式時計の時刻合わせ用途だったり><
たまに太陽を浴びにつけるくらいかなぁ。

値段も手頃だし、機械式と一緒に買ってローテしながら使えば幸せかもです。
431Cal.7743:2008/09/11(木) 01:46:38
機械式時計って手入れとか面倒くさくないですか?
432Cal.7743:2008/09/11(木) 01:56:14
電波ソーラーって何がダメなん?
433Cal.7743:2008/09/11(木) 03:12:31
機能的には問題ないんじゃないかな。
実際のところかなり便利ですよね。

機械式のアナログ感覚に慣れすぎて、
時刻がかなり正確な電波ソーラーだと却ってびびってしまう小心者の自分がいました。
434411:2008/09/11(木) 18:09:49
お答えくださった方々どうもありがとうございました
コスパも良さそうなので購入してみようと思います
435Cal.7743:2008/09/11(木) 20:48:03
結納返しにオシアナス

時代もココまで来たか
436Cal.7743:2008/09/11(木) 21:42:15
結納返しの定番はオメガだろw
437Cal.7743:2008/09/11(木) 23:53:36
グッチの時計って、どこの部品使ってるんですか?
438428:2008/09/12(金) 00:14:27
レスありがとうございます。

GSやザシチズンでは20マン以下って
難しいかなって思ってあきらめてしまいました。
GSってよさそうだなって思ったんですが、
なにしろ高くて・・・

23才の私には、20万以上の時計をつける勇気はないです・・・
結納と同額返しもあまり望んでいません。
シチズンカンパノラのデザインもいいなと思っています

オメガ・ロレックスも考えたんですが、
メーカー勤務なので日本のメーカーが好きなんで・・・


439Cal.7743:2008/09/12(金) 00:17:14
440Cal.7743:2008/09/12(金) 00:26:16
>>438
20万以上でも、GSクオーツやザ・シチズンなら問題ないよ
これから数十年使うこと考えるならシンプルな三針時計がいいよ
クロノグラフはそのうちボーナスで自分で買いましょう
441Cal.7743:2008/09/12(金) 00:38:21
ロイヤルオリエントがいいな
442Cal.7743:2008/09/12(金) 00:42:21
>>439
サンクス
443Cal.7743:2008/09/12(金) 01:04:44
この板の守備範囲は腕時計のみ?
掛け時計の事で聞きたいことがあるんだが…
444Cal.7743:2008/09/12(金) 01:25:58
わかりにくい画像スマソ
これって何て時計でしょう?
http://www.imgup.org/iup686831.jpg
445Cal.7743:2008/09/12(金) 02:06:58
>>444
さぁ?はて?
446Cal.7743:2008/09/12(金) 03:47:13
>>429
自分の価値観で決めたら良いと思います
447Cal.7743:2008/09/12(金) 07:31:10
>>444
錦織の時計か。

最近色んなとこで聞いてくるやつ増えたな。

RADOの時計らしいぞ。
448Cal.7743:2008/09/12(金) 10:49:38
こんなRADOは見たことないなあ
449Cal.7743:2008/09/12(金) 11:30:48
Baby-G CASKET Slimだな
450Cal.7743:2008/09/12(金) 19:28:11
ブランパンとレマンの関係を教えてください

ルブラッシュとかは本拠地だと思うんですけど
レマンがよくわかりません
451Cal.7743:2008/09/12(金) 20:06:35
>>450
フライパン→炒め物に使う調理器具

レモン→柑橘系の果物


そんな当たり前な事、聞くなカス!
452Cal.7743:2008/09/12(金) 22:39:04
すごいおもしろい。
453Cal.7743:2008/09/12(金) 22:46:10
どこかに文字盤などの色を変えてくれる所はありませんか?
454Cal.7743:2008/09/12(金) 22:59:53
>>453
時計屋さんに相談してみて、ものによっては色違い純正文字盤と交換も可能だし
プリントで対応してくれるかも
455Cal.7743:2008/09/12(金) 23:24:52
>>443
質問どうぞ
456Cal.7743:2008/09/13(土) 00:39:32
秒針と文字盤の点とが微妙にズレてしまうんですが時計屋に頼めば直してくれますかね?
30〜58秒までわずかにずれてしまい気になります
457Cal.7743:2008/09/13(土) 01:44:48
剣ズレだったら、普通は購入した時計店で無料調整してくれるはずです。

ただ、30〜58秒までの間だけずれて、他はずれてないってことだと、
歯車に問題発生か、文字盤の製作精度が低いのかもです。

いずれにしてもまともな時計店に相談することをおすすめします。
458Cal.7743:2008/09/13(土) 04:21:13
>>456
エタクォーツならよくある事さ
459Cal.7743:2008/09/13(土) 04:24:39
>>456
エングエービングにエナメル樹脂の流し込みした超高級品なら
そのズレは味わいとなる。
460Cal.7743:2008/09/13(土) 06:59:11
んなこと言って何の意味があるの?
461Cal.7743:2008/09/13(土) 10:21:46
都内のカメラ量販店で品揃え豊富なとこってどこがありますか?
462Cal.7743:2008/09/13(土) 10:48:51
>>458
ですよねー
ETAクォーツにハリズレはあたりまえだ
463Cal.7743:2008/09/13(土) 11:38:51
>>461

新宿ヨドバシ時計館
横浜ヨドバシ
464Cal.7743:2008/09/13(土) 12:59:28
年差と電波って必ずしも電波の方が優れているというわけではないのでしょうか?
465Cal.7743:2008/09/13(土) 14:44:16
>>464
電波時計は電波が受信できない環境だと通常の月差クオーツだからね。
466Cal.7743:2008/09/13(土) 21:36:12
ユーロバブルが衰退して落ちてきているらしいけどこの影響による値下げってあるのかな
467Cal.7743:2008/09/14(日) 07:23:55
時計の買い時てありますか? 値段が高いので少しでも安く買いたいんですが
468428:2008/09/14(日) 11:53:14
>>440
アドバイスありがとうございます。
GSの欲しいモデルは50万以上で・・・

日付・曜日(欲を言う場合、ストップウォッチも・・・)
が欲しいです。

となると、GSで買えるものがなくなってしまいます。
で、GS の次だとブライツとかになるのかなと検討中です。
469Cal.7743:2008/09/14(日) 15:57:14
>>467
正規販売は値上げしかしないから、できるだけ早く買う、としかいいようがないです。

並行物は、プレ値が落ち着いたときとか(それでも定価程度)、
円高差益が反映されたときとか(滅多にない)、バーゼル前の時期(毎年1〜3月)とか、
いろいろな要素がありそうで、一概には言えないですね。

いずれにしても定価ベースでの値下がりはないので、欲しいときに買うのがいいんじゃないかと。
470Cal.7743:2008/09/14(日) 16:57:48
機械式の手巻き、自動、クォーツ、電波時計のメンテナンスの必要度って
どのくらい違いますかね?
機械式のブランド時計に憧れてるんですが、ズボラな性格なので、
使いこなせるか不安でして。
今まで電池切れたら、交換しないで新しい時計買うくらいの時計使ってたくらいで。
471Cal.7743:2008/09/14(日) 18:09:16
質問です。
デイトナって定価93万くらいですが正規店だとこの定価で
購入できるんですか?
472Cal.7743:2008/09/14(日) 18:14:48
>>471
なぜその質問に行き着いたのか。
疑問があったからだ。
脳は答えを既に弾き出している。
欲しいのは弾き出した答えの裏付けだ。
正規店だともっと安いよ。
473Cal.7743:2008/09/14(日) 21:26:49
>>472
まじですか?
じゃあ正規代理店の東急デパートの時計屋は
安く買えるんでしょうか?
474Cal.7743:2008/09/14(日) 21:39:08
出来るだけ安いところで買いたいんですけど
空港とかの免税店よりネット通販の方が安いんでしょうか?
予算的には5万円以内のを考えています
475Cal.7743:2008/09/14(日) 21:49:11
主語が無いのは最近の流行ですか?
476Cal.7743:2008/09/15(月) 00:25:08
>>475
ゆとりの弊害ですw
477Cal.7743:2008/09/15(月) 00:29:52
年収250マソ
26歳の漏れにぴったりなブランドはなんでつか?
ちなみに今してるのは浪人生の時買った7000のALBA(チタン製)
478Cal.7743:2008/09/15(月) 00:44:45
仕事はどんな感じですか?
479Cal.7743:2008/09/15(月) 00:48:27
病院の事務
よって営業とかなし
480Cal.7743:2008/09/15(月) 02:06:52
エンポリオアルマーニで
481Cal.7743:2008/09/15(月) 02:07:32
ロンジン
482Cal.7743:2008/09/15(月) 02:10:54
気に入ったデザインの時計
でもベルトやベゼルのステンレスがあまりにツヤツヤしててなんか嫌だ
そんな時計につや消しスプレーみたいなのって使っても平気ですか?
どうにかその部分の安物っぽいつやを無くしたいんですが、何か方法はありますか?
483Cal.7743:2008/09/15(月) 02:15:15
ポリッシュがいやだ、ということか?
素人考えで余計なことやら無いほうがいいな
484Cal.7743:2008/09/15(月) 02:23:58
どうやらそう言うことのようです
鏡面仕上げ?というのでしょうか
テカテカと反射しまくりなのがちょっと・・・
もうちょっとシックに抑えたいんですが
485Cal.7743:2008/09/15(月) 02:25:07
紙ヤスリで擦る
486Cal.7743:2008/09/15(月) 06:15:09
>>484
単にポリッシュの艶を無くすだけなら、耐水ペーパーでこするだけでOK。
ただ、細かい線が入るわけだけどそれを一定方向に揃えるのは恐ろしく難しいよ。
手を出さないほうが良いと思うけど、まずはベルトの内側とかで試してみたらどうかな。
あと、ガラスを傷つけないようにマスキングテープ貼るのを忘れずに。
487Cal.7743:2008/09/15(月) 09:13:22
>>482
素直にベルト変えたら?
ポリッシュは一部に入ってれば高級感が出るが、全体だと安っぽくなる諸刃の剣だよね。
488Cal.7743:2008/09/15(月) 10:13:53
>>477

> 年収250マソ
生活度外視ならデイトナでも買ったらいい
489Cal.7743:2008/09/15(月) 10:15:44
>>477
時計も家もいいのを買いなさい。
良いのを買えばまた仕事を頑張る糧になります。
俺はよい時計を買うたびに気合が入ります。
490Cal.7743:2008/09/15(月) 11:35:59
それで身上潰しましたとさ
491Cal.7743:2008/09/15(月) 11:42:15
>>477
ジャガールクルト
車はマイバッハを買いなさい
492Cal.7743:2008/09/15(月) 16:12:55
文字盤のデザインがよければ全体がポリッシュもあり
493Cal.7743:2008/09/15(月) 19:01:27
自動巻の時計を手で巻き上げた直後はワインダーに入れない方が良いのでしょうか?
494Cal.7743:2008/09/15(月) 19:32:57
ヤフオクで大阪とかの正規販売店が3つネジのロレックスとかを20万ぐらいで出品してるけど…ロレックスってそんなに安いものなのかな?
495Cal.7743:2008/09/15(月) 20:05:31
この時計はなんていう時計かわかりますか? 教えてください
ttp://www.imgup.org/iup689383.jpg.html
496Cal.7743:2008/09/15(月) 20:22:26
やったおー!
9年間付けてた7000円のチタン製ALBAから18000円のチタン製SEIKOに買えかえたお!
電池交換不要だお
ピカピカだお!
うれしいおうれしいお!
497Cal.7743:2008/09/15(月) 20:36:46
>>494
ロレのねんでしょうか?
498Cal.7743:2008/09/15(月) 20:51:00
>>493
巻き上げたんだったらワインダー入れる必要ないじゃん。
499Cal.7743:2008/09/15(月) 20:58:33
>>498
汚部屋なのでワインダーの中が保管場所なんですよ。
それで巻き上げた直後に更に巻き上げると良くないのかなと。
500Cal.7743:2008/09/15(月) 21:03:59
>>499
ワインダー動かさなけりゃいい話じゃね?
501Cal.7743:2008/09/15(月) 21:04:59
3万円程度までで電波時計で付けたまま海の中で泳いでもOKな時計って
どんなものがありますか?
仕事でも観につけるので以下のような形(以下のエルジンのようなクロノグラフなど)がすきです。

http://cart.lolipop.jp/LA03079641/?mode=ITEM2&p_id=PR00100215709
http://cart.lolipop.jp/LA03079641/?mode=ITEM2&p_id=PR00100823920

日付表示があるとなお最高です。
502Cal.7743:2008/09/15(月) 21:06:05
>>497にほんごでぉけ?
503Cal.7743:2008/09/15(月) 21:08:10
>>501
GSHOCK
504Cal.7743:2008/09/15(月) 21:08:58
下のエル人でいいんじゃね?
505Cal.7743:2008/09/15(月) 21:10:04
>>501
オシアナス
506Cal.7743:2008/09/15(月) 21:12:03
>>504
レスありがとうございます。
これつけて海で泳いでも全然大丈夫でしょうか?
507Cal.7743:2008/09/15(月) 21:14:09
>>502
ロレのなんでしょうか??

だった
508Cal.7743:2008/09/15(月) 21:26:23
509Cal.7743:2008/09/15(月) 22:02:07
時計を買おうと思ったのですが手首が細く15p)最近の時計はほとんどが大きすぎるように感じてしまいます
こういう場合は40o位までは流行りもあり許容範囲と考えて気にせず付けるべきでしょうか
それとも小さめサイズを探すべきでしょうか
510Cal.7743:2008/09/15(月) 22:17:32
>>509
オレ、手首15.5mmだけど、パネライの40mmしてるよ。
40mmがギリギリだろうね。

これ以上デカイサイズだとバランスがおかしい。
511Cal.7743:2008/09/15(月) 22:18:33
>>509
そのネタで3スレも続いてるスレが

手首の細い男のための腕時計 3cm
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/watch/1181913344/

手首細くても、身長によっても雰囲気違うし
40ミリでも厚さやデザイン、ブレスやベルトによっても違うし
上記スレでも、最終的にはお好みでどうぞになっちゃうみたい
512Cal.7743:2008/09/15(月) 22:32:49
>>511
>>510
二の腕も手も細いんですよ
でもゼニスのビッグデイト(40mm)が欲しいんですよね
あと仕事でつけれるかも心配で
513Cal.7743:2008/09/15(月) 22:44:47
>>512

二の腕は腕立てすればなんとなる。
40mmならギリギリいけるだろう。

試着してみて全体のバランスを確認する事をオススメするよ。
514Cal.7743:2008/09/15(月) 22:44:57
オメガスピマスオート3510.50を買って4年になりますが、
その後購入したロレックスがメイン機になったため、ここ1年程
ほとんど動かしていません。
そろそろオーバーホールの時期だと思ってますが、普段動かして
いなければ劣化はしない=オーバーホール時期もその分延びると
考えて良いのでしょうか?
515Cal.7743:2008/09/15(月) 22:48:51
>>514
それはないかな。
中の油はどちらにせよ劣化していきます。

動かしてみて日差など確認してみたら?
516Cal.7743:2008/09/16(火) 00:58:21
MTM のサンダーホークというモデルが気になっているのですが、
どなたかMTMの腕時計購入された方おられますか?
ミリタリーウォッチ自体の購入経験も知識も無いので、
初心者にアドバイスなどあればお願いします。
517Cal.7743:2008/09/16(火) 01:09:44
アドバイスなんてないでしょ
機械式じゃないから見た目気に入ったらかればいい
518Cal.7743:2008/09/16(火) 02:35:03
機械式の手巻きを使ってます。
毎日ゼンマイを巻く時についでに秒針を停止して日差を修正しています。
機械式時計の扱いの常識からしてこの行為はいかがなもののでしょうか?もしかして時計がいたんだりしますか?
今まで何も考えずやってきましたが少し不安になりました。

日差は±10秒以内です。毎日の時刻合わせも自分にとっては苦となる作業ではありません。
519Cal.7743:2008/09/16(火) 10:01:45
>>518
>ついでに秒針を停止して日差を修正しています。

>日差は±10秒以内です。毎日の時刻合わせも自分にとっては苦となる作業ではありません。


ハック付きで長針、短針も動かして無いなら
別に問題ないと思うけど
日差±10秒以内なら毎日合わせなくても良いんじゃない?
520Cal.7743:2008/09/16(火) 10:22:38
エルジンのFK1215B-Bを
購入すりか迷ってます
メリットデメリットがあれば教えて下さいm(__)m
521Cal.7743:2008/09/16(火) 10:23:49
age
522Cal.7743:2008/09/16(火) 13:09:12
>>520
すりは犯罪だ、やめとけw
523Cal.7743:2008/09/16(火) 16:00:58
自動巻の腕時計買ったんだけど、なるべく付けっぱなしにしたほうがいいのかな?

朝起きたら針が止まってて竜頭で毎日時刻合わせしてるんだけど、時計に良くない?
524Cal.7743:2008/09/16(火) 16:49:14
(・A・)イクナイ!!

と、言われているがあまり気にしなくてよい。
毎日竜頭を出し入れしてるから、竜頭には(・A・)イクナイ!!かもな。
525Cal.7743:2008/09/16(火) 16:51:02
FLYING TIGER SUPERLATIVE COLLECTION CHRONOGRAPH 10BARと書かれた時計を貰ったのですが
検索してもこの時計が見つからなかったり英語ばかりのサイトが出てきてしまいます
相場や機能を教えて貰えないでしょうか?
526Cal.7743:2008/09/16(火) 16:51:36
>>520
メリット-安い、正確に動く。
デメリット-少々腕時計を知っている奴から鼻で笑われる
527Cal.7743:2008/09/16(火) 16:53:32
>>525
>2の2項
528Cal.7743:2008/09/16(火) 17:01:29
>>526
ありがとうございます。
たしかにミーハー扱いされてるみたいですね。
理由は何故なのですか??
529Cal.7743:2008/09/16(火) 17:04:32
安物って事ですか?
貰い物だから定価も分からなければ店で何円で売られているか(この値段を知りたい)も分からないので・・・
530Cal.7743:2008/09/16(火) 17:09:49
>>528
どのモデルも某ブランドに酷似している為
ある意味パチと変わらないから
531Cal.7743:2008/09/16(火) 17:14:37
532Cal.7743:2008/09/16(火) 17:22:57
533Cal.7743:2008/09/16(火) 17:37:43
書いてある事は同じですがローマ数字は使われてないので別物みたいです
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v68799499
これに似ていて黒フェイスの針が尖ってない型なのですが
534Cal.7743:2008/09/16(火) 17:46:03
値段が知りたいんでしょ?
一万円以下だよ。
535Cal.7743:2008/09/16(火) 17:50:13
ttp://www.909.co.jp/rolex_catalog/daytona_116520_blk.html

使うなら、理解しといた方がいいと思う
536Cal.7743:2008/09/16(火) 17:58:46
何れにせよロレやフランクを知ってる人から見れば
エルジンはパチにしか見られない
537528:2008/09/16(火) 18:09:03
ミューラーさんやレックスさんのモデルと酷似しているのは
知っていました。

けれどまだ学生なので
高級時計を付けれるほど人間的にも
成長していないので
形が似てるけど本物にはたどり着けない的な
自己満足の過程があったわけで

他人からは、そう思われてると分かりました。

勉強になります(--ゞ
538Cal.7743:2008/09/16(火) 18:20:54
>>537
学生さんなら仕方ないかもね

パチ嵌めてイキがってる餓鬼よりは良いかもw

好きなの買って大事にしてあげな!GJ!
539Cal.7743:2008/09/16(火) 18:31:55
機械式時計に憧れてるのですが、メンテナンスが大変だから覚悟がないと
高い金出したわりに後悔するよと聞いて、躊躇しています。
そんなに大変、面倒なのでしょうか?
540Cal.7743:2008/09/16(火) 18:38:58
3〜4年に一度オーバーホールに出せばいいだけだよ。
一ヶ月半くらい時計不在の期間ができるのでその時に買い足してしまう人も多いらしい。
正規販売店で買っておけばこのオーバーホール代を安くしてくれるメーカーがあるのでその辺調べてみるとよろし。
541Cal.7743:2008/09/16(火) 18:42:40
>>539
とりあえず高い金出さずに買って使ってみたらどうだ。
セイコー5とかオリエントなんかだといいかげんなもんじゃないし、
おかしくなったら捨てても後悔しない値段だよ。
そんでやっぱり機械式はあわないやと思ったら次は止めときゃいいんだし。
542Cal.7743:2008/09/16(火) 18:56:36
>>540>>541
ありがとうございます。
オーバーホールに出す以外日常手入れとかは必要ないのでしょうか。
それなら機械式でもいけそうな気がします。
クォーツの電池パッキン交換と大差ないですよね。
543Cal.7743:2008/09/16(火) 18:59:05
>>537
明らかな、真似物だからな。
それで自己満足が得られるのなら良いが、
後々、恥ずかしい過去的な哀しみが襲ってくると思うぞ。

一万円でもちゃんとした時計はあるわけで、パクリデザインは止めた方がいいと思うよ。
544Cal.7743:2008/09/16(火) 20:21:16
今日電車で目の前に立っていたとても眉毛のほっそいあんちゃんが
金色の時計をしていました

すごく似合っていませんでした
やっぱ金無垢は50個得てからだな
545Cal.7743:2008/09/16(火) 20:49:52
質問させて下さい。
気に入って使っていたいただきものの時計なんですが、秒針が4〜5秒間止まった後、
一気にその分動くようになってしまいました。
時刻がズレる訳ではないので別段不便は感じないのですが、原因が気になります。

購入(頂いてから)だいたい2年ほどです。
546Cal.7743:2008/09/16(火) 20:53:04
電池切れの予兆
547Cal.7743:2008/09/16(火) 21:14:24
質問です。
オメガシーマスターアクアテラを購入しようと考えています。
公式サイトではメンズサイズとボーイズサイズ共にムーブメントは
同じだと書いていますがケース径が違うのにまったく同じ物が
入るものなのでしょうか?
又、そのように複数のサイズがある時計は
基本的に同じムーブメントが入っている物なのでしょうか?

よろしくお願いします。
548Cal.7743:2008/09/16(火) 21:18:38
>>547
スペーサーってものがあってな、大きなケースに小さなムーブだと問題なく入るんだよ。
複数サイズで同じムーブの場合はまず間違いなく大きいほうにはスペーサーが入ってる。
アクアテラじゃないけど、雑貨クオーツ時計なんて笑えるほど小さいムーブが入ってることがあるよ。
複数サイズで小さいのはクオーツって場合もあるけどね。

549Cal.7743:2008/09/16(火) 21:24:47
>>546
ありがとうございます。
550547:2008/09/16(火) 21:28:14
>>548
素早い回答ありがとうございます!
基本的に小さいサイズに合わせてあるもんなんですね。
無理やり小型化したムーブメントを搭載しているのかと思っていたので
精度とかも悪くなってないか等余計な心配をしていました。
551Cal.7743:2008/09/16(火) 21:31:37
>>550
んー、というかケースに合わせてムーブを作ってるわけじゃないからねえ。
現行アクアテラの場合だと、オメガが改造してはいるけど基本的にはETAの
汎用ムーブである2892A−2だから。
552Cal.7743:2008/09/16(火) 21:32:10
>>538
なんだテメーの物の言い方はコラ?あ?
パネ嵌めてて何が悪りーんだよ?
クソボケが!!
553Cal.7743:2008/09/16(火) 21:35:55
時計サッパリ知らん人(又は見事な知ったかぶり)に自慢して楽しい?
虚しくないかい?
554Cal.7743:2008/09/16(火) 21:38:51
>>553
誰に言ってんの?
555Cal.7743:2008/09/16(火) 21:40:14
>>552
パネじゃねーパチだろwww
眼科逝ってこいwww
556Cal.7743:2008/09/16(火) 21:41:30
>>555
パネじゃねぇなら許してやるよ。
というかテメーはいちいちツッコミ入れてくんじゃねぇよボケ!
557Cal.7743:2008/09/16(火) 21:43:24
>>556
ついでに精神科にも逝け!www
(´,_ゝ`)プッ
558Cal.7743:2008/09/16(火) 21:44:19
>>557
ありきたりなツッコミだなw
(´,_ゝ`)プッ ダッセェ
559Cal.7743:2008/09/16(火) 21:48:55
>>558
別にツッコミ入れてないけど?

お前、何でもボケとツッコミにしちゃう関西人か?

(´,_ゝ`)プッ
560Cal.7743:2008/09/16(火) 21:53:48
>>559
じゃあいちいち答えんなよw
くだらねぇから相手してられねぇ。
ずっと2chに張り付いとけや、童貞引きこもりが。
561Cal.7743:2008/09/16(火) 21:54:49
時計・小物 板の意味がようやくわかった
小物って住民の事を指しているんだね
562Cal.7743:2008/09/16(火) 21:57:09
>>561
お前が先に突っ掛かってきたんだろが

(´,_ゝ`)プッ
563538:2008/09/16(火) 21:58:57
>>560の間違いだ


(´,_ゝ`)プッ
564Cal.7743:2008/09/16(火) 21:59:29
プッてアンタ。
よくわからんけど、俺はお前の喧嘩相手じゃないぞ。まあIDないからわからんか
565Cal.7743:2008/09/16(火) 22:00:15
間違えか
まあ頑張れ。おやすみ。
566Cal.7743:2008/09/16(火) 22:03:01
>>561
俺の事ですね、分かります。
567Cal.7743:2008/09/16(火) 22:07:26
>>565
(´,_ゝ`)プッ
568Cal.7743:2008/09/16(火) 22:09:16
http://thumb2.uploda.org/file/uporg1673800.jpg
この時計の詳細分かる方教えてください。。。
569Cal.7743:2008/09/16(火) 22:11:19
Gショック
画像見てないけど
570Cal.7743:2008/09/16(火) 22:15:55
>>568
ヘッケラー&コッホMP5
571Cal.7743:2008/09/16(火) 22:23:43
sage
572Cal.7743:2008/09/16(火) 23:30:01
>>570
ヘッケラー&コック か
ヘックラー & コッホ って読むんじゃない?
573Cal.7743:2008/09/16(火) 23:32:10
サバゲ板で思う存分語り合ってください
574Cal.7743:2008/09/17(水) 01:10:31
フライングタイガースのサイト見たら、オープン価格に変わったって書いてあるな。
指導行ったのかね?
575Cal.7743:2008/09/17(水) 01:24:15
機械式時計の日差というのは+と-で同じ秒数ならどちらが精度がよいと言えるのでしょうか?
例えば+15秒と-15秒なら?
たまにスペック表で日差-30秒〜+20秒みたいなのを見ますよね。
576Cal.7743:2008/09/17(水) 01:47:00
精度云々より、遅れる時計は使い物にならない。
577Cal.7743:2008/09/17(水) 07:09:15
知人のオメガスピードマスターを見てほしいと思ったのですが、あの秒針が1秒1回じゃなくツツツツツーと
1秒に何回も動く機構をなんというのでしょうか?あのように秒針が動くオメガ以外の時計がほしいのですが・・
578Cal.7743:2008/09/17(水) 07:39:47
>>577
天然軸と言います
579Cal.7743:2008/09/17(水) 07:39:49
>>577
クオーツでなく機械式を買え
580Cal.7743:2008/09/17(水) 08:17:51
>578
>579
ありがとうございます。探してみます。
581Cal.7743:2008/09/17(水) 12:40:21
>>577
名称としては、スイープ運針といいます。機械式時計はスイープ運針です。

クォーツはセコンド運針といって、電池の保ちのため1秒に1回動きますが、
ぱっと見でクォーツとわかるため、稀にスイープ運針にしているクォーツもありますよ。
582Cal.7743:2008/09/17(水) 13:22:40
冠婚葬祭にはメタルブレスや黒文字盤の時計は着けたらだめなんですか?
あとこれは先輩に言われたんですが、葬式の場では時計はどんな時計であれ、外すのがマナーですか?
583Cal.7743:2008/09/17(水) 15:36:01
>>582
行事の格式による。
584Cal.7743:2008/09/17(水) 20:31:40
ウチのとうちゃんの葬式の時はだれも気にしませんでしたよ
585Cal.7743:2008/09/17(水) 22:52:14
グランドセイコーとザ・シチズンの性能や造りの違いを教えてください
586sage:2008/09/17(水) 23:02:57
>>584
家柄に寄るからな
587Cal.7743:2008/09/18(木) 04:43:43
>>584
礼服は基本的には腕時計はつけないらしい
だから昔の紳士は懐中時計を忍ばせておいたとか

そのなごりかフォーマルウォッチと呼ばれる時計は
革ベルトでケースが薄い
文字盤のことは俺も知らなかったけど確かに黒いのは少ないね

結婚式や葬式で高級でもメタルブレスのごつい時計をつけてる人を見ると
センスがないなと思ってしまう


588Cal.7743:2008/09/18(木) 04:52:35
すいません
>>582の方に向けてコメントしました

589Cal.7743:2008/09/18(木) 06:23:23
仕事でノートパソコン使う人は機械式は避けた方がよいでしょうか?
キーボードを打つときに間に腕ははさみますがどうしてもパソコンと時計の距離が50mmくらい以内になってしまう気がします。
みなさんはいかがでしょうか?
590Cal.7743:2008/09/18(木) 07:28:40
>>589
耐磁になっているのは大丈夫じゃないの
部品が磁気を帯びない金属で出来ていれば磁石は平気なんだよ
591Cal.7743:2008/09/18(木) 09:37:02
耐磁になってるかってどうやったら分かりますか?
592Cal.7743:2008/09/18(木) 10:12:10
これとものすごく似ている時計ってあったりしますか?
そういう事が無ければ買おうと思ってるんですが
ttp://hatochan.ocnk.net/product/3041
593Cal.7743:2008/09/18(木) 10:52:50
>>591
耐磁になってるなら買うとき気づいたと思うよ
耐磁時計はそんなに多くないからセールスポイントになってると思うし
ただ普通の時計でもある程度は大丈夫みたいだよ
>>592
そういう露骨なパチ作るような所じゃないし
買って良いと思うよ
594Cal.7743:2008/09/18(木) 11:14:28
ベゼルに小傷が結構付いているので
アモールというのを使って磨いてみようと思ってるんですが
サファイアガラスに付いた場合、傷ついてしまうんでしょうか?
595Cal.7743:2008/09/18(木) 11:36:22
自動車用のコンパウンドでベゼル磨いた時
たぶんガラスも磨かれていたけど傷はつかなかったな
でもマスキングするのが無難だと思う
無反射コーティングされている場合もあるし
596Cal.7743:2008/09/18(木) 11:57:27
時計の発売周期ってどんな感じでしょうか?
597Cal.7743:2008/09/18(木) 12:59:59
ロレックスのd番とかm番とか有りますが、このアルファベットはどのような意味があるのでしょうか?
598Cal.7743:2008/09/18(木) 20:55:59
嗜好品、装飾品、アクセサリー的な要素は必要なくて、
まともな本格実用腕時計というとどんな物が挙げられますか。
599Cal.7743:2008/09/18(木) 20:58:41
>>598
ロレックスのミルガウス
600Cal.7743:2008/09/18(木) 21:22:53
>>598
予算や使用環境、求められる機能によっても違ってくるよ
601Cal.7743:2008/09/18(木) 22:02:37
>>598
IWC マーク16
602Cal.7743:2008/09/18(木) 22:12:07
ロレックスやIWCなんてもろ嗜好品なんじゃないか
603Cal.7743:2008/09/18(木) 22:16:00
つーか機械式の時点で
604Cal.7743:2008/09/18(木) 22:16:36
オシアナス
605Cal.7743:2008/09/18(木) 22:32:17
やっぱ機械式の時点で全て嗜好品になっちゃうのかな
606Cal.7743:2008/09/18(木) 22:45:44
セイコー キネティック MX7000という時計が、箱説明書なしの新品で10万円でした。
買いでしょうか。

ちなみにこれです。

http://www.antiwatchman.com/watch.php?NUM=J-1328
607Cal.7743:2008/09/18(木) 23:48:56
>>606
かっちょわるいし、見にくいので止めたほうが良い
キネティックといっても所詮クォーツ
後から価値が出る事はほぼ無い
同じくらいの価格の現在のキネティッククロノの方が
技術も進歩していて使いやすいと思う
608Cal.7743:2008/09/18(木) 23:49:59
性能とか実用的な面だけでクォーツより機械式が上回る点てどんなとこだろう?
609Cal.7743:2008/09/19(金) 00:06:49
>>608
せいぜい電池交換しない事くらい。
だが、最近の電池は水銀使っていないし普通回収するから
環境負荷の点での長所はない。

なかなか電池交換できないようなところで使用する場合くらいかな。
セイコーファイブはそういう需要があるので海外向けだけ生き残った。
610Cal.7743:2008/09/19(金) 00:11:19
>>608
酸化銀電池揃える必要がない&OHできるので発展途上国でも使える
電磁波漏れが完全にないので機雷掃討などで使える
トルクが強いので秒針を太くでき視認性がよい(例外有)
611Cal.7743:2008/09/19(金) 00:15:12
あと故障時にガシガシいじって修理できる可能性が高い
クォーツはICがイカレたらどうにもならないが、機械式は部品別作できる
うちにも天真という心臓部部品を新製した懐中時計が一つ
部品がないからと見放されたツィンクォーツが一つ

あのとき、趣味の時計は機械式にしよう、と決めた。
612Cal.7743:2008/09/19(金) 00:15:33
>>608
メカ式はいきなり電池切れとかない点がいい。
長いこと(5〜10年)ほったらかしでも使う時にぜんまいを巻けばすぐに動く。
海外出張とかダイバーとかにはやや有利。
太陽電池時計を一つ持ってりゃ済むことでもあるが。
613Cal.7743:2008/09/19(金) 01:30:56
この人が着けている腕時計は何だと思われますか?
ベルトが印象的でクールに見えます。
一流スポーツ選手なので高級時計かと思われますが
予算が許せば欲しいのです。

http://sports.yahoo.co.jp/news/photo?a=20080820-00000100-jijp-spo.view-000
614Cal.7743:2008/09/19(金) 03:28:42
>>597
製造年度

詳しくは誰かに聞いて
615Cal.7743:2008/09/19(金) 07:33:17
>>607
どうもです。
最近のフェニックスの方がいいですかね。
616Cal.7743:2008/09/19(金) 08:21:10
質問なんですが、太陽風(太陽フレア?)が強まってくると、
クォーツ時計は誤作動や、動作影響を受けますか?

変な質問ですが、お願いします。
617Cal.7743:2008/09/19(金) 10:45:11
時計の電池交換っていくらぐらいかかりますか?
618Cal.7743:2008/09/19(金) 10:58:03
>>617
時計の種類にもよると思うけど数千円じゃないの?
619Cal.7743:2008/09/19(金) 22:17:09
>>616

もし、あなたが本当にそうお考えであるなら、
あなたはほぼ間違いなく統合失調症です。
620Cal.7743:2008/09/19(金) 22:34:03
>>619
そう思っている のでは無く、分からないので単に知りたいだけなんですが・・・
こんな疑問を抱く俺は統合失調症なのか?
621Cal.7743:2008/09/19(金) 22:36:56
>>620

影響ないよ。
622Cal.7743:2008/09/19(金) 23:06:34

192 :Cal.7743:2008/09/19(金) 22:25:17
機械式しか持ってなかったんで、チャリ用にGショック買うつもりが、
ついつい隣にあったSBBN011を買ってしまった。

でも急な雨でも安心だし、夜でも見やすいし、もちろんクォーツで振
動も心配ないし、なにより存在感あるんで満足。
623Cal.7743:2008/09/20(土) 00:48:43
>>616
太陽フレアが強まると
地球では磁気嵐が発生します
磁気嵐は脳に悪影響を及ぼす事が知られています
精神科医にかかる人が若干増えたり
交通事故や犯罪、自殺者が若干増えます
クォーツ時計は普通、耐磁ですので影響はないです
624Cal.7743:2008/09/20(土) 01:26:31
BA1628-BKの購入を考えていますが
どうなんでしょうか??
625Cal.7743:2008/09/20(土) 01:47:03
>>624
おもちゃというかネタとして買う分には構わないとは思いますが。
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/watch/1169046666/
626Cal.7743:2008/09/20(土) 04:34:09
627Cal.7743:2008/09/20(土) 04:48:23
グランカレは広告量が半端無いから
知名度結構あるから止めといた方がいい
628Cal.7743:2008/09/20(土) 07:14:37
>>621>>623そうか、対磁性が有るから影響ないんですね。
テレビで太陽風が強くなって、地上のコンピューターとかに影響がでて、
都市機能がマヒするかもしれない、とかなんとか見たので、ちょいと気になってましたが、
まぁもし、そうなったら腕時計だけ正常に動いても仕方ないんですが。
629Cal.7743:2008/09/20(土) 11:20:03
あるある大事典か。
630Cal.7743:2008/09/20(土) 12:00:56
>>627
じゃあ止めといた方がいいですか??
まだ学生です
631Cal.7743:2008/09/20(土) 12:12:36
学生ならF1だな
632Cal.7743:2008/09/20(土) 12:45:26
>>631
すみません。無知なんで・・・
F1とはオリスのヤツですか??
633Cal.7743:2008/09/20(土) 14:37:52
木村カエラがしてたBEAMSとBOHLA?のコラボ時計でガチャガチャに入ってそうな感じで、デジタル、本体部分が緑色のタイプがリサイクルショップで3000円で売ってたんですがこれは買いですか?
634Cal.7743:2008/09/20(土) 18:50:56
ウォルサムの腕時計を中古で買ったんですが
ベルトはいいとして、尾錠が社外品なんですよね。
これって時計屋に持って行けばウォルサムの純正の尾錠に取り換えてくれるんでしょうか?
635Cal.7743:2008/09/20(土) 18:54:16
ウォルサムごときの純正パーツを備蓄してる販売店があるとは思えん
きっと取り寄せだろう
636Cal.7743:2008/09/20(土) 19:34:08
ダチから金ぴかのダイヤ入りのPOLARISという腕時計を貰ったんだけどこれ超高いってたんだけど単価いくらぐらいなのか教えてください
637Cal.7743:2008/09/20(土) 19:35:34
ウォルサムって評価低いの?
新品で買えば50マソぐらいするのに…
638Cal.7743:2008/09/20(土) 19:36:39
うpしてくれ
639Cal.7743:2008/09/20(土) 20:23:59
>>637
日本では一時期TV番組の商品等に提供して
ある程度の知名度はあるけど
世界的にはマイナーなほうだろう
640Cal.7743:2008/09/20(土) 22:19:06
>>637
ウォルサムはかつての名門です。百年ほど前のね。
うちにもバンガード23石があるけど、実に見事なものです。
今は没落して、ブランドだけ半端に残っていますが、あまり時計好きに
好まれるような会社ではなくなってしまいました。
有名といえば有名、無名といえば無名なわけです。
641Cal.7743:2008/09/20(土) 22:35:19
>>634
尾錠を持ってる店はないだろうが、ウォルサム取扱店なら替えベルト
発注できるかもしれんから、正美堂あたりに相談してみな。

>>636
ポラリスだけじゃどこの何やらわからんよ。
せめてメーカーとか刻印とか特徴とか列挙しないと。
まあたぶん雑貨時計だと思うけど。
642Cal.7743:2008/09/21(日) 00:00:15
>>637
俺がシャレで嫁にかってやったウォルサムは100万したがなw
電池交換の時に中見せてもらったら、ETAのくせにちゃんと軸受けにルビーが入ってて感心した。
643Cal.7743:2008/09/21(日) 00:37:04
ETAのクォーツムーブってルビー入っててもこんな値段だもん
ミヨタはもっと安いけど
644Cal.7743:2008/09/21(日) 00:37:48
おっとURL貼り忘れ
http://www.ofrei.com/page_198.html
645Cal.7743:2008/09/21(日) 00:44:35
クオーツならケース、ベルト付きで100円からありまっせ。
646Cal.7743:2008/09/21(日) 00:48:40
俺のETAは元気です
647Cal.7743:2008/09/21(日) 01:46:20
機械式手巻きの時計。
毎日同じ時間にゼンマイを巻くのが時計によいと聞いたことがありますが本当でしょうか?
私は平日しか腕時計を使わないのですがやはり土日も巻いた方がよいでしょうか?
それとも土日は止めた方がよろしいでしょうか?
648Cal.7743:2008/09/21(日) 01:54:41
SSCバックルってどういうものでしょうか。

ググっても何の略かさえさっぱり分かりません。

宜しくお願いします。
649Cal.7743:2008/09/21(日) 02:20:39
>>647
毎日同じ時間にぜんまいを巻けば、遅れるにしろ進むにしろ
トルクが安定して、毎日同じ程度の狂いに収まるから推奨らしいよ
カレンダー付なら土日も巻いたほうが月曜日楽だろうし、カレンダーを毎週動かすのは
故障のリスクが大きくなるから、カレンダー付なら土日も巻くことちょっと推奨
カレンダーなしならどちらでもお好みで

>>648
ステンレス スチール C バックル
じゃないかな
Cバックルは分解するとCの形になる、ごく一般的なバックルね
ズボンのベルト等と同じ構造のもの
バックルの種類としてはDバックルもあるよ
650Cal.7743:2008/09/21(日) 03:27:51
>>646
元気ですねッ!
元気があれば何でも出来る
いくぞーーーーーーーーー!
1・2・3 ダァーーーーーーッ
651Cal.7743:2008/09/21(日) 10:08:18
>>649
理解できました。ありがとうございます。
たまに止めた方が時計に優しいのかと思っていましたがそういうことはなさそうですね。
652Cal.7743:2008/09/21(日) 12:26:49
カラーリングというミヨタのクォーツクロノグラフが組まれた時計を使用しています。
クロノ分針がずれたので直そうと思い、裏蓋を外したのですが、
オシドリがどこにあるか分からず困っています。
どこを操作すれば竜頭が抜けるのでしょうか?

一応、竜頭を2段引いてスタートボタンで針を進めて0位置に戻す方法は試したのですが、
S/Wを使用してリセットすると再びズレた位置で分針が止まってしまいます。
653Cal.7743:2008/09/21(日) 13:22:14
クォーツ時計で月差10秒って悪いかな?
古いダンヒルのミレニアム時計なんだけど。
進むズレだから困るわけでもないんですけどね
654Cal.7743:2008/09/21(日) 13:28:06
>>653
普通じゃないの?
一般的なクオーツだとたいてい公称で月差±15秒以内程度でしょ。
655Cal.7743:2008/09/21(日) 19:11:36
機械式手巻きを作っていて、メーカーのロゴが羽根になっている所はないでしょうか?
656Cal.7743:2008/09/21(日) 19:33:03
>>655
ロンジンかな
657Cal.7743:2008/09/21(日) 20:10:16
エルジンも似ているな
658Cal.7743:2008/09/21(日) 20:40:23
フライングタイガーズとかだったりして(w
659Cal.7743:2008/09/22(月) 00:30:40
男ですが女並みに手首が細いです。
そういう人は皮バンドの方がしっくりきますかね?
個人的にはクロノグラフでステンレスバンドの方が好きですが手首が細いとゴツい時計は似合わないと聞きました。
そういう人ってどうしてるのでしょうか?
660Cal.7743:2008/09/22(月) 00:47:11
仕事などでノートパソコン使うとかなり時計とPCが近づきますが
これって危なくないのでしょうか?
661Cal.7743:2008/09/22(月) 05:00:27
>>654
当時定価15万ほどの時計らしいので精度も良いと思ってました。
ちなみにムーブメントはスイスです。月差が普通の時計みたいで安心しました

662Cal.7743:2008/09/22(月) 14:24:41
東京フラッシュ
Tokyoflash
という時計メーカーの時計を買いたいのですが(oberon)

評判はどうでしょうか?
またレビューorレビューしているサイトがあれば教えてください
663Cal.7743:2008/09/22(月) 14:35:29
質問で今度2〜3万円ぐらいのやつを購入しようと思っていて、電池は3年程持つと聞いています。
こう言う時計は電池が切れると、新しい時計に買い替えないといけませんか?
664Cal.7743:2008/09/22(月) 14:49:23
うん
665Cal.7743:2008/09/22(月) 18:18:20
>>663
>>664は間違ってると思う
電池好感すればいいんじゃないかな
666Cal.7743:2008/09/22(月) 18:36:51
667Cal.7743:2008/09/22(月) 22:00:11
最近初めて腕時計買いました(^0^)/
安物だけどお気に入り。
たまに机とかにぶつけちゃうので、キズにならないか心配で、、、
なにか対策できるものはありますか?
668Cal.7743:2008/09/22(月) 22:07:31
時計の小傷は勲章です。
あなたの生きた証です。
669Cal.7743:2008/09/22(月) 22:38:46
なるほど
つまり気にせずガンガンぶつけろとな
高い時計してる人も気にしてないのだろうか
670Cal.7743:2008/09/22(月) 23:22:42
パティクなんですが、ほしいモデルが平行屋で売ってるんで、正規店で買った時との違いとデメリット教えて
671Cal.7743:2008/09/22(月) 23:34:08
>>659
ある時計が、似合うに合わないは単に手首の太さだけで決まる訳じゃない。
時計屋で合わせてみな。意外にいけるかもしれない。

>>660
ほんとは良くないけど、まあ大丈夫。俺は仕事柄ノーパソ一日10時間はいじっているけど帯磁はないな。
でも、けして時計のため言い訳じゃないので、気にするんなら外しておけ。

>>662
ググってみたんだろ?それで情報が取れないんだろ。
つまりその程度のものってこと。

>>663
ふつう電池交換が出来る。時計屋に持って行け。

>>666
パチだよ。やめとけ。
672Cal.7743:2008/09/23(火) 00:28:59
職場(高校)にスケルトンの時計はマズイでしょうか?
673Cal.7743:2008/09/23(火) 00:41:19
>>672
大学時代に買った安物の時計にするといい
そのうち、どこか陰のあるJKと妙に親密になって
「私が守ってあげる!」とか言われながらさらに懇ろになって
その時計を葉山の海に投げ捨てられたと思ったら
雨の中、そのJKがずぶ濡れになりながら探し出した時計は風防がひび割れてるんだが
最後にはそのJKと近親相姦してた実の父親をノミで刺したあげく
逃避行して電車の中で揃ってあぼーん
674Cal.7743:2008/09/23(火) 00:49:51
JKってジョン・カビラのこと?
675Cal.7743:2008/09/23(火) 01:01:53
>>671
>俺は仕事柄ノーパソ一日10時間は…



パンツ履かずに仕事してんのかとオモタw
俺、疲れてるんだな…
676Cal.7743:2008/09/23(火) 01:15:17
もう、オナニーしてねろ。明日は休日だ。
677Cal.7743:2008/09/23(火) 04:10:33
ttp://www.timeora.com/fs/timeora/oraclassica/or-0001
これの「駆動方式 メカニカル」とはどういう物でしょうか?
ttp://www.timeora.com/fs/timeora/rettangora/or-0003
こちらがオートマチック(自動巻?)なので手巻きなんでしょうか?
678Cal.7743:2008/09/23(火) 05:26:41
>>677
http://www.timeora.com/item/or-0001/sum-02.jpg
手巻きだね。
ただ、うん、まあ、人の趣味だけど、この中身でこの値段は、ちょびかしつらいかな。
679Cal.7743:2008/09/23(火) 09:37:35
>>655
アビエーターとかのロシアンウォッチも該当しますね。
680Cal.7743:2008/09/23(火) 10:39:49
初めて本格高級時計買うにあたって、店頭で現物を見るに際し、
注意すべき点、良く見るべき点ってどんなことがありますか?
681Cal.7743:2008/09/23(火) 11:08:25
あらかじめ下見ですと断り一目惚れで買わないこと。
店頭でよく見た後にいくつかのブランドのカタログ貰って帰ってじっくり眺めてみること。
682Cal.7743:2008/09/23(火) 11:45:21
本格高級時計なんて冷静に考えたら勿体なくて買えないぞ
俺は一目惚れの衝動買いで良いと思う
借金さえしなければだけど。
683Cal.7743:2008/09/23(火) 12:01:18
>>677
下のURLのオートマチックとあるのは自動巻きみたいだね
写真に回転錘(かいてんおもり)が写っているネ
安いけれど中国製というのと、精度がどのくらいなのかが気になりますね
684Cal.7743:2008/09/23(火) 12:13:08
>>666
バチモンだね
しかし本物も中身はETAのムーブ使っているので
その点では変わりないかも
本物と細かな点で違いがあるようだよ
例えば本物はケースがチタン製なのに
これはチタン仕様となっていたり
文字盤を良く見ると波打っていたり
本物は夜光塗料が塗ってあるところが引っ込んでいるのに
これは盛り上がっていたり
メーカーにずいぶん損害を与えそうで
ヤバイと思う
685Cal.7743:2008/09/23(火) 12:31:40
エタ屋とかってえらい堂々とやってるけど大丈夫なのかね
686Cal.7743:2008/09/23(火) 12:55:40
>>685
刑事告発されてもおかしくないと思う
687Cal.7743:2008/09/23(火) 13:00:34
やっぱ普通にヤバイよね。
バチモンを了解の上で、みたいなのこともないし。
もう結構長くやってるよねえ。
688Cal.7743:2008/09/23(火) 13:57:10
>>670
転売しないならたいして変わらん
パチモンだけ気をつけて
ネットは怖いから避けたらいい
どちらにせよ いいやつは来期しか物はない
689Cal.7743:2008/09/23(火) 16:27:31
東京周辺でBVONOというブランドを取扱っている店舗はありますか?
金属ベルトのコマが入手できればネットショップも可です。
690Cal.7743:2008/09/23(火) 17:27:03
>>685
どうせ中国から送ってくるんだろ
会社といえるのかどうか知らんが、受け付けてるのも向こうだろ
691Cal.7743:2008/09/23(火) 18:09:20
質問です。
ロベルタ・スカルパってどうなんでしょう?
機械式でも一万前後で売ってるんですが・・
評判が悪くないようなら購入しようと思っています。デザインはまあまあですし。
692Cal.7743:2008/09/23(火) 18:42:31
携帯からスマソ

雑誌で見た odm pixelという腕時計が気になります。
評価とかどうなんでしょう。
腕時計には無知なので良くわかりません。
教えて!エロい人!
693Cal.7743:2008/09/23(火) 19:37:24
>>689
セイコー、シチズン、オリエントのような大手時計メーカーではないし
コマだけというのは店頭ではまず扱っていないかと。

発売元に問い合わせてみては?
ttp://www.vogele.co.jp/
694Cal.7743:2008/09/23(火) 22:21:11
>>691
中華製。おもちゃとして買う分にはいいかと。
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/watch/1199627876/
695Cal.7743:2008/09/24(水) 03:21:13
こちらの時計について知りたいのですが・・・
http://imepita.jp/20080924/117740
もしブランドがあるのならばどのようなブランドか、またいくらくらいするものなのか、
分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願い致しますm(__)m

スイスで買ったと言っていましたが、メーカーが分かりません・・・
696Cal.7743:2008/09/24(水) 08:49:09
>>693
ありがとうございます!
問い合わせしてみます。
697Cal.7743:2008/09/24(水) 19:09:32
阪神の岡田監督が試合中にしてる白い腕時計ってなんですか?
時々テレビに映ってカッコイイなって思います。
698Cal.7743:2008/09/24(水) 22:40:02
すみません、ハミルトンのジャズマスタービューマチックとやら一目ぼれして買おうかと
思っているのですが、こちらは秒針はどのように動かれるのでしょうか?
コチッコチッですか?スススーですか?
参考までにhttp://store.shopping.yahoo.co.jp/nakamura/h32515135.html
699Cal.7743:2008/09/24(水) 23:08:38
ttp://www.lang-und-heyne.de/jp/kollektion_johann.html
これとデザインが似た手巻きありますでしょうか?
700Cal.7743:2008/09/24(水) 23:12:32
>>699
サイズはこんなに巨大でいいの?
701Cal.7743:2008/09/24(水) 23:14:03
>>700
でかくていいんdねす。よろしくお願いします
702Cal.7743:2008/09/24(水) 23:14:32
>>700
即レスありがとうございます
できれば〜40mmぐらいまでがいいです
手首が細いほうなので…
703Cal.7743:2008/09/24(水) 23:16:54
>>702
パテックフィリップなんてどうでしょうか?これに近い感じのありますよ
704Cal.7743:2008/09/25(木) 14:29:42
>>703
いじわるw

>>699
クロノスイス オレア
スピークマリン ピカデリー・・スモセコじゃないけど
705Cal.7743:2008/09/25(木) 19:24:32
ハードオフで800円のオートマチックを買ったんですけど
案の定というか何というか55秒から00秒のあたりでちょいちょい秒針が止まります
折角なのでできるもんなら自分でなんとかしてみたいんですが
どの部分の異常なんでしょうか
706Cal.7743:2008/09/25(木) 20:07:08
調整すんの?
707Cal.7743:2008/09/25(木) 20:40:07
時計のベルトの長さを調整する時間ってすぐに終わりますか?
708Cal.7743:2008/09/25(木) 20:46:31
日本語がお上手ですね( ^ ^ )
709Cal.7743:2008/09/25(木) 20:47:37
>>705
針がナナメについててガラス面や文字盤に接触している可能性がある。
この調整は理屈がわかっていても難しい(オレも最近秒針一本折った)。
工具も超精密ドライバーとか色々必要になり採算も合わない。
機種にもよるが基本的にはヤメトケ。
メーカーに出すか不良品として返品するか。
あくまでオモチャとして遊んでみるつもりならムーブメントの取り出し方をぐぐれ。
710Cal.7743:2008/09/25(木) 23:41:39
>>671
ありがとう
711Cal.7743:2008/09/26(金) 00:14:39
祖父がそのまた祖父からもらったという、懐中時計をもらいました。
「動かないけど、金だから売ってしまえ」と言うのですが、修理に出して
祖父に見せようと思います。
近所の時計屋に依頼をしたところ、内部の掃除と割れたガラスだけ直せば
(見積もり18,000円)問題なく動くと言われたので依頼をしたのですが、
裏蓋のへこみは修理はできないと断られました。
3,4箇所裏蓋に小さな凹みがあるのですが、新潟県の上越市周辺か、
送付で依頼できて、信頼できる修理屋さんなど知っている方がいましたら
教えてください。
お願いします。
712Cal.7743:2008/09/26(金) 00:30:29
>>711
特定の修理屋さんの紹介は荒れる原因にもなるから難しい
裏蓋のへこみは修正しないと何か問題があるの?
直っても日常使用するのは難しい時計だし、来歴のわかってる時計なら
多少の傷は歴史として残ったほうがいい味だと思うけど

懐中時計スレや他の掲示板で懐中時計関連調べれば
それなりに有名な修理屋なんとなくわかってくるよ
懐中時計の修理は金銭的に上を見るとキリがないから
ある程度妥協も必要だよ

どこでもそうだけど、画像添付で質問するとアドバイスも多いよw
713Cal.7743:2008/09/26(金) 00:49:09
>>712
特にへこみで支障が出るわけではないのですが、できることならきれいに
して祖父に見せたいな、と思っただけです。
なにぶん齢90近いので、言い方悪いですがいつポックリ逝ってもおかしくない。w
きれいにして「俺がもらったよ」といってあげたかったのですが、6代続いた歴史として
へこみは残しておくというのもいいかもしれないですね。
30日に修理受け取り予定で、今は手元にないので、画像は載せられないのですが、
ものは精工舎のEMPIREです。
安いものだと思いますが、帰ってきたら磨き布で磨いてうpしてみたいと思います。
714Cal.7743:2008/09/26(金) 01:06:13
>>713
EMPIREうちにもあるけどいい時計っすよ。
修理上がったとき裏蓋開けて見せてもらうといいです。
分解掃除の間隔短めにすれば日常使用も……衝撃に弱いのと磨耗対策が
まだ甘い(石数が少ない)のがちょっと厳しいですが、たまに持って歩くと
うきうきすると思います。雨・湿気は禁物ですが。
しかし26日出しで月末上がりってすげえ早いですね。
俺もそこに分解掃除出したいくらいだ。
715Cal.7743:2008/09/26(金) 01:06:59
>>713
いい時計だよ
懐中スレで画像アップすれば、年代等こまかな情報も教えてもらえるよ
716Cal.7743:2008/09/26(金) 01:07:22
>>703
返事が遅くなってすみません。
パテックフィリップってかっこいいですね。
カラトラバというのを2,3本買ってみようと思います。カラバリもあるんですね。
717Cal.7743:2008/09/26(金) 01:41:21
いえ、修理に出したのは今週の23日です。
>>714
依頼をしたのは23日の祝日です。
その店に選んだ理由は地元の個人の小さい店ながら、サイトを出していて
商品のカタログなどがほとんどなく情報が修理メインだったこと。
料金体系が明記してあったこと。
見積もりを出してから正式に依頼を受けるかどうか決めてもらいます、
と言うようなことが書いてあって、依頼の流れがわかりやすく書いてあので
信頼できそうな店であったことからです。
中に入ったら商品より工房が充実してて、「ここでいいかな?」と単純に決めました。
>>715
年代などは知りたいです。
爺ちゃんは「大正か昭和のはじめくらいじゃないか」とか言ってたんですが、せっかくなので、
もっと細かい情報なども知りたいですね。

分解清掃から戻ってきたら、磨いて懐中スレか、ここで見ていただきたいと思います。
718Cal.7743:2008/09/26(金) 08:49:24
機械式の時計は維持するために2-3年にオーバーホールすると聞きましたが
オメガの機械式を買おうかと悩んでますが料金はいくらぐらいなのでしょうか?
時計に維持費用がかかるとは思わずおおよその金額が知りたいです。
またブランドや時計の価格によってもやはりオーバーホールなどの維持費は変わりますよね?
維持費を考えると無理に高い時計を背伸びして買わない方がいいですか?
719Cal.7743:2008/09/26(金) 09:30:42
うん
720Cal.7743:2008/09/26(金) 13:12:37
初歩的な質問ですみません

ROLEXのシリアルとか何番とかの刻印はどこにあるのでしょうか?
721Cal.7743:2008/09/26(金) 14:09:36
時計に詳しくないのですが最近、祖父からブレゲという時計をいただきました。
なんかアンティークっぽく、普段つけるには重い感じがしますが知ってる人いますでしょうか
722Cal.7743:2008/09/26(金) 14:15:59
>>721
sage厨はそんな作り話をもっともらしく書いて恥ずかしくないのか?
723Cal.7743:2008/09/26(金) 17:57:33
>>709
あけてみたところそもそも中身が少し斜めに入ってました
それだけ直したら今のところ快調に動いてます
これで普通に使えそうです。ありがとうございました
724Cal.7743:2008/09/26(金) 18:19:39
>>718
一般的にクロノグラフのような複雑な構造の時計ほどオーバーホールは高い。
3針タイプのが維持費は一番安い。
周期としては3〜4年毎が推奨されている。
ブライトリングなんかは正規店で買えばオーバーホール安くていいよ。
価格帯はどのくらいを考えているの?
725Cal.7743:2008/09/26(金) 21:21:03
携帯電話の時計機能に符号時計ってのがあるんですが読み方が分かりません。
ググってもそれらしいものは出てこないし…まあ使わなければいいんだけどさ
726Cal.7743:2008/09/26(金) 22:56:15
>>718
価格帯によっては正直次期モデルも出ることだしオーバーホールするという選択よりも
買い換えるといった方向にも進む。気に入ればオーバーホール一択だがな
727Cal.7743:2008/09/27(土) 06:32:30
質問です。
時計を眺めながら、携帯電話が普及していなかった時代を思い出しつつ、今も世の中には携帯電話がないと念じると、若い頃の時計に対するLOVEが再び心に。
728Cal.7743:2008/09/27(土) 06:38:12
でっていう
729Cal.7743:2008/09/27(土) 06:41:39
>>728
あなたは無駄遣い金熊賞ですね?
730Cal.7743:2008/09/27(土) 11:28:49
>>727
カッコイイ
731Cal.7743:2008/09/27(土) 16:32:13
突然失礼しますm(_ _)m

時計の部分が直径5〜6cmで
中に小さな人形やビーズが入っている
腕時計をどなたか知りませんか?

WW quartz と書かれているのですがいくら調べてもわからないんです(>_<;)
732Cal.7743:2008/09/27(土) 17:01:35
>>731
ショパールのハッピースポーツのパクリ物でないかな
733Cal.7743:2008/09/27(土) 17:12:10
>>732
すいません違います(>_<)

もっと手作りのようなかんじで
手芸で作った小さな時計や人形が中に入っていて、固定されています。その左隣に小さな時計がついています。
734718:2008/09/27(土) 17:24:16
>>724
やはり複雑な物ほどOHのお値段も高いのですね。
予算は機械式で10-30万ただ維持費などで極度に高くなるなら
予算内で安めの物をと考えております。


>>726
自分にとっては10-30万の予算の時計は高額なので
大事に使いたいと考えていますのでOH一択です。
735Cal.7743:2008/09/27(土) 19:26:32
>>733
画像をうpしる
736Cal.7743:2008/09/27(土) 20:42:34
チョパードだな
737Cal.7743:2008/09/28(日) 09:34:40
>>731です。
自己解決しました。
お答えいただいた方、どうもありがとうございました。
738Cal.7743:2008/09/28(日) 09:38:38
>>737
じゃあせめて何の時計だったか書こうよ
739Cal.7743:2008/09/28(日) 15:09:48
>>731
時計の部分が直径5〜6cmの腕時計って
デカアツってレベルじゃねーなw
全長何センチだよ、本当に腕時計か?
740Cal.7743:2008/09/28(日) 22:24:22
なんで時計って何十万もすんの?
安いのなら数千〜数万円で買えるのに
この差は何?どうすりゃこんな高くなんの?
741Cal.7743:2008/09/28(日) 22:30:34
とりあえず半年ROMろうか
742Cal.7743:2008/09/28(日) 23:29:42
http://imepita.jp/20080928/844500
この時計の明細解る方いませんか?
743Cal.7743:2008/09/28(日) 23:32:10
http://imepita.jp/20080928/846270
もう一枚です。
お願いします
744Cal.7743:2008/09/28(日) 23:59:19
>>742
明細は売った店と買った客しか解らないかと・・・
745Cal.7743:2008/09/29(月) 00:01:43
>>744明細と言うかどこのメーカーか解りませんかね??
746Cal.7743:2008/09/29(月) 00:06:58
オーガストレイモンドって書いてあるじゃん
747Cal.7743:2008/09/29(月) 00:18:09
748Cal.7743:2008/09/29(月) 00:30:23
>>746
>>747
ありがとうございます。
749Cal.7743:2008/09/29(月) 00:59:46
>>740
君は「王様は裸だ!」と言った子供に通ずるものがある。
750Cal.7743:2008/09/29(月) 03:36:15
人気のない時計。
板の無駄遣い、時計板。
俺は今この板に1人。
751Cal.7743:2008/09/29(月) 03:40:06
いや2人だよ
752Cal.7743:2008/09/29(月) 03:43:06
じゃあ3人だ
753Cal.7743:2008/09/29(月) 03:58:03
>>750寂しいのか?


俺混ぜて4人だ
754Cal.7743:2008/09/29(月) 09:41:17
価値の上がる(下がりにくい)時計の基準ってありますか?
755Cal.7743:2008/09/29(月) 10:02:29
なるべく安く買う
756Cal.7743:2008/09/29(月) 11:11:26
>>754
ディスコン
市場にあまり出回っていない
機械式か変わった機構
有名人がつける
デザインが奇抜
757Cal.7743:2008/09/29(月) 11:27:31
で具体的に今買っとけってのは?
758Cal.7743:2008/09/29(月) 12:17:31
買わないのが一番
759Cal.7743:2008/09/29(月) 12:43:21
VCのシャンベランに一目ぼれをしたのですが、
初心者が10年ほど前の時計を買うというのは無理がありますか?
購入時、維持について気をつける点があれば御教授ください。
760Cal.7743:2008/09/29(月) 13:19:39
買ってきて腕に巻くだけなんだから初心者も玄人も無いと思います。
>購入時、維持について気をつける点があれば御教授ください
特に無い。と言うか、有る場合は説明書等に明記されてるはずです。
761Cal.7743:2008/09/29(月) 13:32:58
10年もたってりゃOHしてるかとかって話じゃないの?
762Cal.7743:2008/09/29(月) 15:10:20
バンドが壊れて放置していた20年落ちのSEIKO5を復活させようと
出してきて振りまくってたら秒針が長針に引っ掛かってた。
軽く叩いたら何事も無かったうように動き出したけど、これって症状
的には軽度?重度?
直すより買い換えた方が安そうだからどうしたものかと躊躇してる。
763Cal.7743:2008/09/29(月) 15:36:54
amazonでアルブータスっていうブランドの時計を見かけて
なかなかいいなと思ったのでいろいろ評判を聞いてみよう
と思ってスレ検索かけたのですが、全然ヒットしませんでした。
評判をご存じの方教えてください。
764Cal.7743:2008/09/29(月) 15:44:34
アドバイス御願いします。Dバックルだとおもうんだけど、穴が開いた側の
ベルトが「内側」に畳み込まれる折れ方をして、尾錠側が「外側」から畳まれる、
三つ折れのバックル・「無垢製」って市販品(安いとありがたい。)ってありますか?
例がこれです。
http://www.carl-f-bucherer.com/en/collection/patravi/product-characteristics/leather-strap.html

因みに無垢ではなく「板バネ」仕様のものであればBAMBI製のものがそれに当たると思います。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w29800375

大概のDバックルは穴が開いたベルト側が外側で、内側の尾錠へ留められるこういった形だと思います。
http://www.jerancha.co.jp/shop/item/000db.html
因みに板バネ仕様のものでも、穴あきベルト側が外側へくるものもあるようです。
http://akiyose.com/watch-repair/mrg120t-1739.html

宜しくお願いします。
765Cal.7743:2008/09/29(月) 15:46:02
>>763
見てみたけど、オートマチックのクロノグラフで高くても2万円程度なんだから
それ相応かと
766Cal.7743:2008/09/29(月) 17:20:43
767Cal.7743:2008/09/29(月) 17:27:57
http://www.muscletime.com/photos/v/professional-bodybuilding/olympia/2008-mr-olympia-contest/2008-mr-olympia-behind-the-scenes-photos/2008-mr-olympia-12.jpg.html
日本人ボディビルプロの山岸氏ですが、
しているこの時計が何かわかりますか?
ブライトリングぽいかとおもって検索してみましたがよくわかりませんでした
768Cal.7743:2008/09/29(月) 17:42:33
ボデービルならブラじゃーない?

見てないが。
769763:2008/09/29(月) 17:42:57
レスありがとうございます
中華時計なんですか?何か問題があるんでしょうか?
770Cal.7743:2008/09/29(月) 20:39:59
いまフランクミューラーの時計してる人は流行遅れでしょうか?
771Cal.7743:2008/09/29(月) 20:46:36
時計って手首のどの辺に巻くのが普通なんでしょうか
手首の骨の出っ張りより指先側or肘側?
772Cal.7743:2008/09/29(月) 21:04:49
>>770
周りを気にせず、自分の気に入ったのを選べばいいよ。
773Cal.7743:2008/09/29(月) 21:11:30
ttp://www.timeora.com/prod3/prod3.html
このようなリバーシブルの変り種時計で、もっと信用できる中身のとけいはありませんでしょうか?
774Cal.7743:2008/09/29(月) 21:25:17
>>768
ありがとうございます
そうかと思ってしらみつぶしに探してみたんですが、似たようなモデルがないんですよね・・
でも、どっかで見かけたような気もしますし、気になってます
775Cal.7743:2008/09/29(月) 21:35:19
>>769
見るからにパクリってのも無いようだし
壊れたら買い換えるならいいんじゃない?
ムーブの正確性とか耐久度とかはわからん。
OHは時計屋が受け付けてくれないだろう
まぁ、あっても買うより高い値段を請求されるけどな。
776Cal.7743:2008/09/29(月) 21:42:05
777Cal.7743:2008/09/29(月) 22:48:04
>>777げっつ!
778Cal.7743:2008/09/29(月) 23:09:39
ETA屋本舗ってどうなんですか?
779Cal.7743:2008/09/29(月) 23:14:12
エベラール 8デイズってどうでしょうか?
780Cal.7743:2008/09/30(火) 01:57:28
水曜どうでしょうってどうでしょうか?
781763:2008/09/30(火) 01:58:17
>>775
ありがとうございます。
デザインが気に入ったので買ってみようと思いますが、
OHってなんですか?
782Cal.7743:2008/09/30(火) 03:20:22
>>781
OH=オーバーホール
783Cal.7743:2008/09/30(火) 03:24:51
OH=オォーゥ=ビックリ(;゚口゚)
784Cal.7743:2008/09/30(火) 16:01:37
相変わらず「御教授ください。」ってぬかしてる奴いるのな
785Cal.7743:2008/09/30(火) 16:40:03
ご教示が正しいって言いたいの?

はいはい物知りだねえ、えらいねえ。

10円やるからとっとと失せろ、カスが。
786Cal.7743:2008/09/30(火) 17:17:00
スクリューバックオープナーって2点式と3点式があるけど
どっちがお勧めですか?
787Cal.7743:2008/09/30(火) 17:31:35
「てんしき」っていう落語を思い出した。
788Cal.7743:2008/09/30(火) 17:43:06
初めて自動巻きの時計を買いました。
今までやっすいクォーツしか使った事が無いので注意する点とかあれば教えてください。
789Cal.7743:2008/09/30(火) 18:05:04
取り説で大抵の事は分かるがね。質問者は上げで良いんじゃないか?

衝撃や振動、水分や湿気は基本的には当然避ける、
日付機能付きならば0:00前後4時間程度は日付合わせは避けた方が無難、
定期的なオーバーホールや防水テスト等のメンテナンスの実施、
細かい点はモデル毎には異なるが基本的にはこんな感じかな?
790Cal.7743:2008/09/30(火) 18:56:02
機械式時計が中古の中華でいいんで2000円以内で売っている所ってあるんでしょうか?
できればネットじゃないほうがいいです
791Cal.7743:2008/09/30(火) 19:33:33
>>790
フリーマーケットで手巻きのアウトレット品を500円で買った事がある。
大きいホームセンターで5000円以下で売ってるのを見た気はするがある。
新品で2000円以下は見たこと無い。
792Cal.7743:2008/09/30(火) 20:52:24
質問、基本的なことですまんが機械式って電池いらんの?
そんで機械式はみんな秒針が滑らかに回るの?
793Cal.7743:2008/09/30(火) 20:58:29
機械式はコチコチ動かすほうが難しい
794Cal.7743:2008/09/30(火) 21:20:50
以前>>711で質問をしたものですが、今日、時計が分解修理から戻ってきました。
時計屋さんがいい人で、手入れや保存の仕方を教えてもらって、磨き用のクロスももらいました。
それで、
http://www.kodokei.com/dt_052_1.html
のサイトを参考に見ているのですが、なかなか年代や種類など特定が難しいので、
わかる方がいたら、教えてください。
ふたの裏には扇形のマークにSKS、18K、シリアルナンバーが800814とあります。
時計版にはEMPIREと書いてあり、秒針の部分だけ金属製です。
画像は
http://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1222776704667.jpg
http://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1222777126564.jpg
です。
よろしくお願いします。
795Cal.7743:2008/09/30(火) 21:38:01
大学3年です。

今までロンジン一本でなんとか頑張ってきました

最近貯金額が目標まできたので1本贅沢な時計を買おうと思うのですが

時計選びの基本を教えてください。
IWCのダ・ヴィンチを買おうと思っていたのですが…IWCってそんなに評判悪いんですか?
長々すみません
796Cal.7743:2008/09/30(火) 21:49:12
この時計が欲しいんですが、ベルトの大部分が硬質ウレタン製です。
ttp://www.rakuten.co.jp/asr/762990/820802/1800716/

・硬質ウレタンとは、G-SHOCK等の樹脂ベルトと同じ材質でしょうか?
・違う材質だとすると、ベルトの寿命はどのくらいでしょう?オフィスに毎日着けていくつもりで、
 スポーツ等には使いません。

「ウレタン樹脂」でググるとwikipediaの「衣類の繊維や登山靴、スキーシューズとして用いられる場合、
保管や使用状態によるが耐用年数は3〜5年程度と考えるのが良い。」という文に行き当たりました。
このベルトもそのくらいしかもたないんでしょうか?。

それとも所詮クォーツなんだからベルトの寿命なんて気にしないでガンガン使うべきでしょうか。
797Cal.7743:2008/09/30(火) 22:16:28
>>795
【一見さん】時計購入相談【いらはい】Part44
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/watch/1220857983/l50

こちらで質問する方がいいかと
798Cal.7743:2008/09/30(火) 22:19:02
>>797ありがとうございます
スレ違いすみませんでした
799Cal.7743:2008/09/30(火) 22:39:58
>>789
ありがとう。
説明書が届いたらしっかり読んで大事に使うよ。
現場系の仕事だからめったにつけないと思うんで、週1ぐらいでネジ巻いてやればいいかな?
800Cal.7743:2008/09/30(火) 22:46:23
>>795
大学生活ならロンジンでも贅沢すぎだろ
801Cal.7743:2008/09/30(火) 22:55:00
>>800ロンジンのL2700スピリットです。大学受験後すぐにアルバイトを始めて成人式の日に記念として買いました。
悩みましたが腕時計を1本も持ってなかったので…お陰で目標金額達成まで余計に時間がかかってしまいました。
802Cal.7743:2008/09/30(火) 23:06:16
>>796
ttp://akiyose.com/battery-exchange/other2/timex-chrono.html
上記のベルトが硬質ウレタンかどうかはわからないけど参考まで

ウレタン紫外線等の影響で劣化は避けられないと思うけど
ベルト取り付け部分の形がごく普通だから、仮に5年くらいで壊れたとしても
ダイバー用のウレタンでも、クロノ用の厚手の革ベルトでも
交換品には困らないと思うから、それほど気にしなくとも良いのでは

セイコーのサポートに聞いてみてはいかが、かなり丁寧だよ

803Cal.7743:2008/09/30(火) 23:38:39
ありがとうございます。やはりウレタンのコマが破損すると修理は不可っぽいですね。

どのくらいの寿命かサポートに聞こうとも思ったのですが、「○年もちます」とはっきりした答えの代わりに、
メーカーサイトに載ってる情報を繰り返されそうだったので…
ttp://www.seiko-watch.co.jp/support/care/degradation/band.html

劣化したらメーカーで交換してもらえるでしょうが、部品保有期間の後は在庫があるとは

限りませんし、この時計は黒白のケースと黒白のベルトのコンビネーションがカッコよさの
ポイントになっているので、汎用品の黒一色や銀一色のベルトだと今一決まらないような気が
するんですよね

同じデザインで金属ブレスのやつもあるので、そっちも考えて見ます。ありがとうございました。
804Cal.7743:2008/09/30(火) 23:55:55
20〜30万ぐらいの機械式の時計はOHのメンテは適度に出せば一生物と考えていいでしょうか?
805Cal.7743:2008/09/30(火) 23:59:45
短い生涯だったな。
806Cal.7743:2008/10/01(水) 01:07:44
クォーツと機械式だと機械式の方が高級感がある気がします。
クォーツ=安っぽい、機械式=高級感がある
というのは偏見なのでしょうか?
それとも世間的にもそういう風潮がありますか?

値段が近いグランドセイコーとオメガの時計で
オメガの方がウケがいいのは、やはりブランドの違いですか?
807Cal.7743:2008/10/01(水) 01:22:15
>>794
それたぶんPUBLICムーブのEMPIREじゃないかな
http://www.kodokei.com/pw_016_3.html#sec03
2番車のシャトン留め(中央の軸受けを留めているネジ)がちょっと違うけど
世間によくあるEMPIRE(↓)と形状が全然違う。
http://www.kodokei.com/pw_016_1.html#sec01
とにかくいいやつだよ。よかったね。
金みがきクロスでピカピカにしてお祖父さんに見せてやんな。
808Cal.7743:2008/10/01(水) 01:27:47
>>806
世間一般には、機械式とクオーツの違いに関してなんら意見もたないでしょ

>値段が近いグランドセイコーとオメガの時計で
>オメガの方がウケがいいのは、やはりブランドの違いですか?

これは年齢や環境によってかなり違ってくるよ
809Cal.7743:2008/10/01(水) 01:56:47
>>807
ありがとうございます!
確かに機械の部分は持っているものとほぼ同じです。
先ほど母親から聞いたのですが、地域の百貨店で土曜日限定で税務署の
鑑定人が1件500円で骨董品などの鑑定をしてくれるそうなので、そこでも鑑定を
してもらおうと思います。
中の部品も壊れてなく、磨いたら6代続いたとは思えないほど綺麗になったので、
長く使っていこうと思います。
ありがとうございました。
810Cal.7743:2008/10/01(水) 02:37:21
>>786
2点式オープナーは汎用性は高い。ただし、5点などを開けるときに若干コツがいる。
3点式オープナーは5点や6点の裏蓋での安定性が高い。

器用な人なら2点式オープナーで問題ないけど、
不器用だという自覚があるなら3点式オープナーのほうがいいかな。

蛇足だけど、裏蓋開けるときは、
引っかけるところにセロテープやサランラップを被せると
傷が付きにくくておすすめです。
811Cal.7743:2008/10/01(水) 06:31:00
>>806
クォーツと機械式という言葉だけでそういうイメージ持ってるんならそりゃ偏見だろう。

オメガのほうが受けるのは、日本人が舶来品好きだから。
というか、外国コンプレックスのあらわれ。

>>804もそうだが、機械式のほうが長持ちする、という幻想が影響してるのか。
そもそもの壊れにくさでは可動部品が少ないクオーツのほうが上だし、
20年くらい後にいざ壊れたとき、直してくれるかというと機械式だって怪しい。
812Cal.7743:2008/10/01(水) 06:51:11
G-SHOCKを購入しようと考えているのですが、
「DW5025B-7」
「DW5025B-7DR」
の2つの違いの詳細が分かりません。
調べてみるとサイズと重さ、海外向けか国内向けの違いがありそうなんですが、
どうなんでしょうか??デザインとか違うんでしょうか??
どなたか分かる人教えていただけると助かります!

「DW5025B-7」
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w30292977
「DW5025B-7DR」
ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t88459320
813Cal.7743:2008/10/01(水) 07:32:12
>>806
OHの維持費かかるから機械式のほうがお金持ちっぽいイメージも否めないね。
良いか悪いかの話は別として。
814Cal.7743:2008/10/01(水) 08:06:20
>>811
>そもそもの壊れにくさでは可動部品が少ないクオーツのほうが上だし、
>20年くらい後にいざ壊れたとき、直してくれるかというと機械式だって怪しい。

それがそうでもないんだな。
クォーツはICなどのパーツの供給が途絶えたら手も足も出ない。
しかし機械式は、最悪部品別作で生き長らえさせることができる。
電気式は電池供給が切れたときもゴミになる。水銀電池が生産
中止になってかなりの時計がやられた。あるところにはまだあるが。

実際俺はセイコーにツィンクォーツの整備を断られて、マーベル
(昭和30年代ころかな)はちゃんと部品が出てきたことがあるしね。
また百年ほど前の機械式で心臓部かつ弱点である天真が折れた
懐中時計を、二万ちょいで別作してもらったこともある。
今のETAポンなどにそれだけ出す値打ちがあるか、は別問題だが。
815Cal.7743:2008/10/01(水) 08:22:19
昔の懐中の天真なんて、壊れるの前提のタダの消耗品なんだけどw
そんなものと、現行機械式の部品の別作を同レベルで語るなよ
816Cal.7743:2008/10/01(水) 09:16:55
>>812
頭の5025Bまでが本体の機番だからサイズもほとんど変わらないものかと
-の後が外装(バンド)の種類ね

今までの流れまとめ

       高い    低い
価格   機械式>クォーツ
耐久性  クォーツ>機械式
維持費  機械式>クォーツ

部品がないときの修理
機械式は代用品作成可能、クォーツはIC系、電子系部品だった場合お手上げ

ブランドイメージは人によるけど、日本だと総じて有名舶来ブランド有利か?
817Cal.7743:2008/10/01(水) 09:17:40
アナタは
アナログ派?
デジタル派?
その理由も教えてね

ちなみにオイラはデジタル派。
すぐに時間分かるから。
818786:2008/10/01(水) 09:36:13
>>810
色んな情報ありがとう。
手持ちの時計を確認したら6点ばかりでしたので3点式を買います。

>817
時間に追われる生活だから、どれだけ経過したか、後どれくらい、などが
一目でわかるアナログ派。
819Cal.7743:2008/10/01(水) 12:39:37
>>811
>オメガのほうが受けるのは、日本人が舶来品好きだから。
というか、外国コンプレックスのあらわれ。

それもあるかもしればいが、国産とのデザインの差もまだ大きいと思う。
国産で良いなと思える魅力的なデザインの時計が少ない。
車のデザインにも通じるものがあるかもしれない。
820Cal.7743:2008/10/01(水) 12:40:35
タイプミスorz
821Cal.7743:2008/10/01(水) 12:45:32
ガランテはかっこいいよ
してる人も国産にあの値段を出すからさすがと思わせる
822Cal.7743:2008/10/01(水) 18:36:37
>>805
え?


>>811
幻想ですか…
それでも20年ぐらいは持つんでしょうか?
823Cal.7743:2008/10/01(水) 20:26:13
将来直せるかどうかは、機械か水晶かの違いではなく、
大量に作って売れてて修理部品ストック数が多いかどうかのほうが重要では。
同一部品がなくても、クオーツICなら他社互換ICや後継ICで直せる可能性もあるし。
電子部品というのは、いろんな物が規格化されてて互換品の選択余地が広いのも強み。

20年後に直せる可能性がより高いものを選びたきゃ、日本のセイコーやシチズンの
高価格帯クオーツにするのが一番確実な気がする。
会社や職人の健在確率を含めて。

20年後にETAとセイコークオーツのどちらがちゃんと動いてて、壊れても直せるか、
賭けろと言われたら皆はどっちにする?
824Cal.7743:2008/10/01(水) 20:46:12
>>823
汎用なら、載せ替えればいいだけ。
825Cal.7743:2008/10/01(水) 20:47:49
つまり、同じ時計を2つ買っておくのが安心だね。
826Cal.7743:2008/10/01(水) 20:50:28
セイコーが低く見られるのは
途上国向けとか言って、パクリデザインを平気で流してるからだよ
827Cal.7743:2008/10/01(水) 20:54:22
つまり、デザインのせいで低く見られてるだけであって中身はしっかりしてると。
828Cal.7743:2008/10/01(水) 22:30:47
結局はいい時計は一生物なんてのは幻想ですね
829Cal.7743:2008/10/01(水) 23:23:58
高級時計を所有している方に質問です。
なんと言うか、高級時計の威光で、店の店員の態度が一瞬で変わったとか、例えばコンビニ店員のヤル気のない態度が一変したとか、おもしろいエピソードを教えてください。
830Cal.7743:2008/10/01(水) 23:27:09
ありえねえw
831Cal.7743:2008/10/01(水) 23:30:01
何気なく入ったベルルッティで靴を見てたんだが、店員はすごく無愛想だった。
ちょっと質問をしようと思って店員を呼んだら、腕のゼニスが目に入ったらしく
急に丁寧な対応になったことはある。
結局買わなかったけど、未だにDMが送られてくる。
コンビニで対応変わることはないだろ・・・常考。
高級時計なんて、客が金づるかどうかの判断基準でしかないと思う。
832Cal.7743:2008/10/01(水) 23:36:22
>>831
ゼニスを所有しているお方ですか。
所有して当然、の風格がレスから感じられますね。
カッコイイです。
833Cal.7743:2008/10/01(水) 23:44:33
>>829
昔々あるところにキモオタを合コンに連れて行ってネタにしようとしたリア充がいました。
キモオタはファッションセンスもなく、ユニクロ、しまむらがブランドだと思っているほどです。
しかし、キモオタはひらめきました。
「お金さえあれば女はついてくる」
そう、ライブドア元社長、堀江さま著の本を読んだのです。
キモオタはいままで集めていたエロゲやフィギュアをすべて売り払いお金を作り、
スーツはオーダーメイド、時計にいたっては店に行き「一番高いのくれ」といって
金目の物で身をつつみ、いざ合コンへ出発したのです。
しかし、合コンへいく途中でDQNに絡まれて身包みはがされいけなくなってしまいました。
おしまい。
834Cal.7743:2008/10/01(水) 23:47:40
>>833
「一番高いのをくれ」
の所がなぜか滑稽で笑えましたw
レスサンクスですw
835Cal.7743:2008/10/02(木) 00:11:11
今日初めて時計買ったんだけど何がなんだかさっぱりわからないまま店員に勧められたテクノスってやつ買ったんだけど。。。
良いだろ!!
836Cal.7743:2008/10/02(木) 00:16:40
時計板は上品な方と下品な方とに見事デジタル化してますね。
837Cal.7743:2008/10/02(木) 00:58:12
ゼニスも色々、俺のレインボーフライバックでは何も変わらなそうだw
838Cal.7743:2008/10/02(木) 01:26:00
今日銀座の時計屋行ったけど、店員がずっとじろじろ見てくるのはうざかった。
しまいには人が時計見てるのに、その真横に立ってきて店員同士がそこの時計のブースのレイアウトの相談っぽい話し始めるし。。。
本気で購入店のひとつとして考えてたけど、あんな店で絶対買わん。

天○堂サン。
839Cal.7743:2008/10/02(木) 01:34:41
先月、売り上げ悪くて"喝"入ったんだろう
840Cal.7743:2008/10/02(木) 02:36:55
ゼニス・エリート三針のデザインがきにいったのですが
実際の使い心地はどんなかんじですか?
壊れやすいとかアフターサービスが悪いとか聞くんで不安です。
841Cal.7743:2008/10/02(木) 02:38:48
フォーマルに黒文字板はまずいの?
842Cal.7743:2008/10/02(木) 02:48:47
ゼニスって (--;)
843Cal.7743:2008/10/02(木) 02:57:43
新聞配達白髪60代じじー死ね早く死ね 新聞配達白髪60代じじー死ね早く死ね 
新聞配達白髪60代じじー死ね早く死ね 新聞配達白髪60代じじー死ね早く死ね 
新聞配達白髪60代じじー死ね早く死ね 新聞配達白髪60代じじー死ね早く死ね 
新聞配達白髪60代じじー死ね早く死ね 新聞配達白髪60代じじー死ね早く死ね 
844Cal.7743:2008/10/02(木) 02:59:00
ペニスだよ(´ーωー)
845Cal.7743:2008/10/02(木) 06:18:17
ロレックスって、なんで人気があるんですか?

時計自体をみると、裏がガラスになってなくて機械は見えないし、
文字盤とか安いクォーツ時計とあまり変わらないような気がするんですが。
846Cal.7743:2008/10/02(木) 06:25:11
文字盤はきれいに作ってある方。
847Cal.7743:2008/10/02(木) 09:30:59
はずかしくてとても中は見せられない
文字盤はまぁまとも
ケースはステンレスの素材をケチってるので意外と軽い
848Cal.7743:2008/10/02(木) 09:39:58
裏スケなんてオマケみたいなものだぞ。当然強度も落ちるしな。
ロレどうこう抜きに、見えないのが標準なんだからなw
849Cal.7743:2008/10/02(木) 09:48:05
セイコー・ファイ ブが裏スケなのはなんとパチモン対策らしい、という話を聞いた。
850Cal.7743:2008/10/02(木) 09:53:58
今時の高級時計は裏スケが定番
851Cal.7743:2008/10/02(木) 09:56:08
ロレックスは時計にあまり興味が無い人達には人気があるが、
時計オタクには見向きもされない
852Cal.7743:2008/10/02(木) 09:58:24
インジュニアで帯磁性を捨ててまでペラトンシステムを見せる事にこだわった、
IWCの遊び心にエールを送りたい
853Cal.7743:2008/10/02(木) 10:00:20
裏スケ、まぁ言ってみりゃキワモノだわな。
手巻きならともかく自動巻き見せられてもローターで半分は隠れてるし。
854Cal.7743:2008/10/02(木) 10:03:11
最近のは見せる工夫を凝らし
ローターくりぬいたり、小さくしてるぞ
855Cal.7743:2008/10/02(木) 10:04:11
裏スケやると余計な装飾もやらなけりゃダメだから手間もコストもかかるんだよね
856Cal.7743:2008/10/02(木) 10:05:24
角松敏生って書いたスレが多いのはなぜ?
857Cal.7743:2008/10/02(木) 10:21:27
俺も知りたい
858Cal.7743:2008/10/02(木) 11:16:47
俺も俺も
859Cal.7743:2008/10/02(木) 12:16:58
俺も俺も俺も
860Cal.7743:2008/10/02(木) 14:50:35
いやいやここは俺が
861Cal.7743:2008/10/02(木) 14:53:16
どうぞどうぞ
862Cal.7743:2008/10/02(木) 14:59:17
任せたぜ>>860
863Cal.7743:2008/10/02(木) 16:00:45
PTとWGの時計で悩んでるんですが、双方の長所、短所を教えてもらえますか?
864Cal.7743:2008/10/02(木) 18:22:56
ジラールペルゴのアンティーク品(三針スモセコ)を買ったのですが文字盤の状態があまり良くないのでリダンしようと思っています。
リダンでオススメの店などありましたら教えて頂けませんでしょうか?

865Cal.7743:2008/10/02(木) 18:41:25
アクアレーサーを買いました。
説明書を読みましたが、リューズを使った巻き方がよくわかりませんでした。
ご存知の方、教えてください。
866Cal.7743:2008/10/02(木) 19:07:03
実際、スクリューバックって雨とかで中に水を通していて、パッキンの所で水を止めている。と思いますか?
パッキンまで水届いてませんよね?
867Cal.7743:2008/10/02(木) 19:10:12
タグホイヤーはETAムーブの低価格モデルにシースルーバックを採用してますけどどうしてですか?
868Cal.7743:2008/10/02(木) 19:25:45
時計が止まってたので、時間合わせていつもは自動巻きだけど、たまには手で巻いてあげようと巻いたのですが動きません。
普通に振ったら動きますけど。ロレックスですけどたしか手巻きもできますよね?
869Cal.7743:2008/10/02(木) 20:04:35
>>863
PTは重いw そこがいいって人もいる。輝き自体はそんなでもない。

WGはロジウムメッキがしてあるのが多いので、使っているうちに角とかメッキが剥がれてくる。
綺麗な輝きはあくまでロジウムメッキがされてるから。

両方ともステンよりかなり柔らかい素材なので、傷とか凹みが付いても
気にしないおおらかな心が必要w
870Cal.7743:2008/10/02(木) 20:11:07
>>868
それはセイコー5のロレックスタイプです。
見栄を張るなよ。みっともない。
871Cal.7743:2008/10/02(木) 20:25:47
自分は16才なのですが、つい最近機械式時計に興味を持ち始めました
といっても、ネットで画像を見るだけですが。
最初はクロノグラフってカッコイイナと思っていましたが今では手巻き三針スモセコ以外に反応しません
僕の思考は正常でしょうか?
872Cal.7743:2008/10/02(木) 20:31:06
とりあえず抜いて来い
873Cal.7743:2008/10/02(木) 21:04:33
金(18K?ちなみにホワイトゴールド)は柔らかくて傷つきやすいと聞いたのですが、プラチナはどうでしょうか?18Kよりかは丈夫?
874Cal.7743:2008/10/02(木) 21:53:31
海外メーカーの電波腕時計ってあるのでしょうか?
875Cal.7743:2008/10/02(木) 21:54:19
ゆんはんす
876Cal.7743:2008/10/02(木) 22:02:41
>>875
877Cal.7743:2008/10/02(木) 22:15:06
海外の電波ソーラーってそんな怪しいもの探す理由がわからない。
何でも海外のものを欲しがるコンプレックスの塊のような人種なら別だが。
878Cal.7743:2008/10/02(木) 22:58:14
ステータスや機械式やら別にして実用性で時計選ぶなら国産でいいだろjk
879Cal.7743:2008/10/02(木) 23:27:21
グランドセイコーのクォーツだと定価でも25万とか18万のやつもありますが、
これらの廉価価格帯の物でもグランドセイコーらしさって感じられるものでしょうか?
グランドセイコーらしさってのもよく分かりませんが。質感とか。
その辺の廉価価格帯の物なら、別のブランドにしたほうが良いとかありますかね。
ザシチとか?
880Cal.7743:2008/10/02(木) 23:33:38
>>877-878
いや、絶対に買わないです。電波時計の電波は米国、欧州、中国などいろんな国で発信されてる
ので海外の腕時計メーカーはどのくらい電波時計普及してるか興味があったから聞きました。
881Cal.7743:2008/10/02(木) 23:38:53
>>879
ステータスで時計選ぶんならオメガは?
並行輸入で正規品より安くてSGJでオーバーホールなども対応可能だよ?
882Cal.7743:2008/10/02(木) 23:49:59
>>881
アクアテラとかですか?
883Cal.7743:2008/10/03(金) 00:35:58
>>880
ユンハンスの機械を使って電波時計を作ってる国内メーカーもあるよ
884Cal.7743:2008/10/03(金) 00:46:09
どのくらいのサイズからデカ厚認定されますか?
デカ厚は何歳までおkですか?
885Cal.7743:2008/10/03(金) 00:50:13
40ミリ
歳なんてどうでもいい
886Cal.7743:2008/10/03(金) 01:44:58
しかしどうして「○歳ですが、××はおKですか?」とか
「腕周り△cmですが××はおkですか?」って質問がやたら多いんだ?
似合うかどうかは歳と手首だけの問題じゃないだろ。

ここで聞いても答えなんか出るわけ無いぞ。時計屋で合わせてみろ。
それと彼女や友人などに一緒に来てもらって見立ててもらえ。
887Cal.7743:2008/10/03(金) 02:35:54
バンドの長さは指一本入るぐらいでいいですか?
888Cal.7743:2008/10/03(金) 06:54:24
>>886
そうだよな、ここで偉そうにアドバイスしてるのは、
ネットだけの知識しかない偏った脳内時計ヲタなのになw
889Cal.7743:2008/10/03(金) 07:37:37
右手につけてもOKですか?
890Cal.7743:2008/10/03(金) 11:01:18
好きにしろ。
891Cal.7743:2008/10/03(金) 11:04:14
>>887

たしかに、指一本分って言われているけどあくまでも目安。
とりあえず着けてみて、ゆるゆると感じたら駒詰めする。
きついと感じたら駒を追加する。
で、自分の好みを見つけてください。
892Cal.7743:2008/10/03(金) 11:27:52
腕に巻く位置ってどの辺がベストですか?
893Cal.7743:2008/10/03(金) 11:30:52
へんなのが粘着しちゃった...
894Cal.7743:2008/10/03(金) 12:03:21
SHARKのBILLETを扱ってる店知りませんか、店頭で見て買いたいのです
895Cal.7743:2008/10/03(金) 13:55:10
870の方セイコーではないですよ。
ヨットマスターロレジウムです。ホントに知りたいから書き込んだのにさみしい方ですね。
見栄張る意味は何ですか?ロレックスだろうがセイコーだろうがカシオだろうが同じ時計です。
時計好きですか?セイコーも持ってますよ、いい時計です。
ロレしてる人見ると、いつもそう思うんですか?
小さいことですよ。
896Cal.7743:2008/10/03(金) 14:04:35
>>895
>>870は本当にセイコー5だとおもったんじゃない?
セイコー5だと手巻き機能がないから
ロレックスならそれは異常
修理に出したほうがいい
897Cal.7743:2008/10/03(金) 14:09:48
>>868
巻くときにリューズの位置間違えているとか巻く方向間違えてるとか
898Cal.7743:2008/10/03(金) 15:22:32
ビジネス用に時計が欲しいのですが気に入ったのが機械式でした。
ビジネスにはクォーツの方がお勧めだそうですが、皆さんどうしてますか?
899Cal.7743:2008/10/03(金) 15:27:15
秒単位で働いてるようならクォーツというよりも電波時計が必要かも
そうじゃなければ機械式でノープロブレム
900Cal.7743:2008/10/03(金) 15:47:23
チンコに時計を巻いたら外れなくなりました(´・ω・`)
901Cal.7743:2008/10/03(金) 15:49:47
落ち着けば外れるw
902Cal.7743:2008/10/03(金) 16:21:18
>>898
ロレックス着けて仕事してるビジネスマンは世界中に何人くらいいると思う?
903Cal.7743:2008/10/03(金) 16:24:53
その内の8割が日韓中
904Cal.7743:2008/10/03(金) 16:28:54
日本語でおkだぞ。
落ち着いて話せw
905Cal.7743:2008/10/03(金) 16:40:35
>>892 = >>900
誰もちゃんと教えてやらないから.....
906Cal.7743:2008/10/03(金) 16:45:32
>>892
二の腕がベストかと
907Cal.7743:2008/10/03(金) 18:14:50
1000m防水のダイバーズウォッチを肛門に入れたら動かなくなりました(´・ω・`)
僕の肛門は1000mの深海の水圧よりもすごい圧力なんでしょうか。
908Cal.7743:2008/10/03(金) 18:16:19
そういうことだ。
909Cal.7743:2008/10/03(金) 18:16:36
手首のくるぶしより肘側に巻くのっておかしいかな
910Cal.7743:2008/10/03(金) 18:16:56
知人に中国製でSMART TECという企業の卓上の液晶時計を貰ったのですが
取扱い説明書がありません
底面にRETURN TO TIMEというON、OFFの切り替えスイッチがあるのですが
これはサマータイム切り替えスイッチ?なのでしょうか?
検索しまくったのですが和訳しても「時間を戻して下さい」って感じで
意味が全く解りません 詳しい方居られましたら宜しくお願いします
911Cal.7743:2008/10/03(金) 18:18:29
>>907
確かめるために3900m防水のシードゥエラーディープシーを買って、
もう一度試してみてください
912Cal.7743:2008/10/03(金) 18:26:05
>>910ですが・・・

和訳は 「時間まで戻って下さい」  でしたスミマセン
913Cal.7743:2008/10/03(金) 18:27:30
日付表示やストップウォッチ表示から
時刻表示に戻るという意味では?
914Cal.7743:2008/10/03(金) 18:32:11
>>910
自分でいじって勝手に解釈すればいい
915910:2008/10/03(金) 18:34:17
>>913
回答、有難う御座います^^胸のつかえが取れました
SMART TECという会社が検索しても出なかったので
関係ないセイコーのお客様相談センターに電話したんですが
日本ではその様な表記がなされている商品がないということで・・・
回答が貰えませんでした あなたのお陰で助かりました^^
916Cal.7743:2008/10/03(金) 18:38:01
>>909
それだと長袖シャツ着れねーべ
917913:2008/10/03(金) 18:43:59
>>915
いいえ、どういたしまして。
褒められた気分でこちらもうれしくなりました。
918Cal.7743:2008/10/03(金) 19:07:47
>>895
なんでヨットマスターって嘘つくんだ!!手巻きできないわけないだろハゲ!!
どーせセイコー5ロレックスタイプなんだろ!!
バカな質問しやがって!!
そーゆーバカな分かりやすい嘘吐くからセイコー5は貧民の時計ってバカにされるんだそ!!
いい加減にしろ!!
恥さらしめ!!
919Cal.7743:2008/10/03(金) 19:26:24
高額な時計を買って気づいたこと。
価値のあるお金の使い方は人それぞれだということです。当然のことで前から思っていたことですが、今は実感できます。
車趣味の人は車に。
貯金趣味の人は貯金。
オーディオ趣味の人はオーディオ。etc
自分が満足できればいいのだと。
注ぎ込んだ金を数えて、家が買えたじゃないかとかは、考えるものじゃないですね。
ね?
920Cal.7743:2008/10/03(金) 19:37:33
>>889
筋肉ムキムキのお兄さんが寄ってきます。
921Cal.7743:2008/10/04(土) 01:08:33
フレデリックコンスタントというブランドを知りました
手ごろな価格でシンプルなデザインが気に入ったのですが
ブランド的にはどういう位置付けなんでしょうか?
922Cal.7743:2008/10/04(土) 01:34:41
今気づいたけど少し文字盤がでかいですね
もう少し小さいの探します
923Cal.7743:2008/10/04(土) 01:38:08
あうち、38mmだったら普通でした
924Cal.7743:2008/10/04(土) 02:49:03
>>918
オマエ何様だよ?タヒねよwww
925Cal.7743:2008/10/04(土) 03:58:31
すいません、質問させてください。
先日雑誌の広告で見た時計が気になっています。

文字盤と針のデザインはNOMOSに似た感じで、とてもシンプル。
カラーバリエーションが結構たくさんあるみたいです。
自動巻き、裏スケ。
特徴的だったのは、長針と短信の交わる(針を支える)部分がケースの中心よりもズレて配置されている。(若干右より)
広告を見た印象としては、時計そのものの性能やステータスを追い求める、というよりファッション面を重視したメーカだと感じました。

この時計のメーカ名がもしわかったら教えてください。よろしくお願いします。
926Cal.7743:2008/10/04(土) 04:56:13
リベンハム
http://libenham.com/
ほんとどこにでも広告出してるよな
精度とか時計としての評価はどうなのよ
927Cal.7743:2008/10/04(土) 11:40:59
よくわかったな
928Cal.7743:2008/10/04(土) 11:44:03
>>926
ムーブは日本製と書いてあるな。ミヨタかな?
中華ムーブよりはずいぶんいいな。
929Cal.7743:2008/10/04(土) 13:03:31
>>927
・・・え?誰でもぱっと気付くメーカーだと思ってたが。
ショボすぎて時計板では相手にされてないのか。スレもないし。
930Cal.7743:2008/10/04(土) 13:38:51
>>926

ありがとうございます!!!!!スゴイ!!!!
値段みたら意外に安いですね。少なくともオリスとかその辺の値段を予想してました。

売ってる店が少ないのがネックですが、実物を見て購入を検討したいと思います。
931Cal.7743:2008/10/04(土) 14:35:13
>>930
自分が気に入ったのならいいじゃないか
見てきたらレポよろしく
932Cal.7743:2008/10/04(土) 16:09:59
メタルベルトの調度いい長さは人差し指が一本入るくらいでいいの?
933Cal.7743:2008/10/04(土) 16:44:51
腕時計の裏側にシールが貼ってありますがあれは、はがした方がいいのですか?
934Cal.7743:2008/10/04(土) 16:46:47
>>932
人差し指にするならな
935Cal.7743:2008/10/04(土) 16:49:39
>>933
ステンレス?錆びの原因になるから剥がした方が良いね。
936Cal.7743:2008/10/04(土) 16:57:38
>>935
有難うございます。チタンです。
937Cal.7743:2008/10/04(土) 17:01:32
>>934
さすがですね。参考にさせていただきます
938Cal.7743:2008/10/04(土) 22:09:12
時計の一部が木でできたものってありますかね?
できれば機械式でおねがいします
939Cal.7743:2008/10/04(土) 23:06:28
>938
ジョン ハリソンのH1
940Cal.7743:2008/10/05(日) 01:10:09
ブルドックとエクスプローラの値段って同じくらいですよね。
どっちがブサイクだと思われますか?
941Cal.7743:2008/10/05(日) 01:53:10
>>940
どっちもお前よりマシなことだけは確か
942Cal.7743:2008/10/05(日) 02:15:44
>>941さんは年収200万円と少しです。
可哀想ですね。
943Cal.7743:2008/10/05(日) 02:26:56
>>942

うん。まだポリクリだから200万なんて夢のまた夢なんだ。俺かわいそう。。
944Cal.7743:2008/10/05(日) 03:43:15
俺は150万だがな
945Cal.7743:2008/10/05(日) 08:02:52
すげえ
946Cal.7743:2008/10/05(日) 08:17:15
時計買おうと思ってます。
色々機能ありますが、付いててなにかと便利な機能は何ですか?

クロノグラフって日常で使いますか?
あと、ルミブライトはあると便利ですかね?
947Cal.7743:2008/10/05(日) 08:49:57
>>964
クロノはいらねぇ
948Cal.7743:2008/10/05(日) 09:13:22
クロノは使わない。デザインみたいなもん。
OH高くなるから注意だしな
949Cal.7743:2008/10/05(日) 09:24:34
>>946
ハラが弱くていつも便秘か下痢のどちらかだからウンコする時間測るのに使うよ。
950Cal.7743:2008/10/05(日) 14:23:48
手巻きの懐中時計を持ってみたいのですが
初心者が試すなら中国製ムーブメントで十分でしょうか?

日に1分程度ずれても気にしませんし、
3年使えたら文句はありません。
951Cal.7743:2008/10/05(日) 14:51:52
>>950
予算は?
952Cal.7743:2008/10/05(日) 15:12:19
電波時計って電池交換不要ってありますけど、実際はどれくらいもつものなんですか?電池切れたらもう交換も出来ないんですか?
953Cal.7743:2008/10/05(日) 15:15:29
>>951
3万4万のものを考えてます。
とりあえず手巻きとの相性を確かめたいのであまり出せません。
954Cal.7743:2008/10/05(日) 15:46:48
>>953
その予算ならちゃんとしたユニタス搭載機が買えるよ
ルイ・エラールやオーガスト・レイモンドなら三万前後でしっかりとした
保証つきの新品が買える

三万前後の手巻き懐中時計なら、中古だけどセイコーの鉄道時計も
おもしろいかも、マニアも多いし流通在庫も多いから
故障しても修理が聞くし、オクやデパートの鉄道イベントやら
それなりに手に入れるのは楽だよ

中華ムーブの時計は当たり外れが大きいし
修理もできない場合も多いから止めといたほうがいいよ
仮に1000円でも全力でとめる
955Cal.7743:2008/10/05(日) 16:05:29
>>954
>仮に1000円でも全力でとめる
中国製はそんなに信用ならないものでしたか…
勉強しなければならないことが多そうなので
片っ端からぐぐってみます。
詳しく教えていただきありがとうございました。
956Cal.7743:2008/10/05(日) 16:10:57
安物買いの銭失い。
時計はこれに尽きる
957Cal.7743:2008/10/05(日) 17:00:37
>>943
最近はポリクリで給料でるのか。
俺ん時は研修医になって初めてもらえたよ。
958Cal.7743:2008/10/05(日) 17:06:33
ソーラー電波時計ってセシウン原子使ってて人体に影響ないんですか?
959Cal.7743:2008/10/05(日) 17:56:11
>>958
でかい釣り針だな。
960Cal.7743:2008/10/05(日) 19:11:39
↑釣りじゃなくて真面目に聞いてます。
961Cal.7743:2008/10/05(日) 19:20:42
>>960
電波時計は電波受信して時間調整するだけ。
原子時計置いてるのは電波の送信局だけだ。
原子時計内蔵してたら一回調整しちまえば受信する必要ないだろ。
常識で考えろ。
962Cal.7743:2008/10/05(日) 19:23:42
>>960
じゃあ真面目に。
まず、セシウンってなんだよ。
セシウムの間違いだとすると、電波時計にそんなものは使われてない。
963Cal.7743:2008/10/05(日) 19:33:21
ありがとうございました。
セシウム原子は送信されてる電波塔にあるんですね。
電波塔の周りは大丈夫なんですか?
964Cal.7743:2008/10/05(日) 19:41:15
>>963
じゃあ、その論理でいくならば、原子力発電所は地球上にあるとまずいってことにならないか?
965Cal.7743:2008/10/05(日) 19:41:41
>>963
つか、何を心配してるんだ?
966Cal.7743:2008/10/05(日) 19:49:51
>>965
怪しい環境保護団体かなんかじゃね?
「携帯電話の基地局で頭痛がー」とか言って裁判やってる奴のお仲間。
「原子時計は事故があったときに放射能汚染が!」とかのネタでも探してるんだろw
967Cal.7743:2008/10/05(日) 20:39:34
>>966
お前のような馬鹿は氏んでしまえ
968Cal.7743:2008/10/05(日) 20:42:56
図星指されて、
痛たたたたぁ…
969Cal.7743:2008/10/05(日) 20:52:17
>967みると携帯電話の基地局のせいで頭がおかしくなるってのがよくわかるな
970Cal.7743:2008/10/05(日) 21:12:12
ジラールペルゴの昔の品を買ったのですが、いつごろ発売した物か、当時の値段などが検索しても同じ種類の物が出てきません。
どなたか分かる方いませんかね?

名前はジラールペルゴのシーホークなのですが、別の形の時計しか出てきません。
http://www.odnir.com/cgi/src/nup24300.jpg

よろしくお願いします。
971Cal.7743:2008/10/05(日) 21:32:52
セシウム原子が電波と一緒に腕時計へ引き寄せられてたらどないすんねん!
972Cal.7743:2008/10/05(日) 21:44:09
いきなり腕時計が発熱したり爆発したり水にぬれたら黒くなったりするんですね・・・怖いです
973Cal.7743:2008/10/05(日) 21:54:34
冗談で>>966書いたら面白いことになってきたw
974Cal.7743:2008/10/05(日) 21:56:23
冗談とか釣りとかっていい言葉だよな 
975Cal.7743:2008/10/05(日) 22:23:30
>>973
ゆとってんじゃねえぞ
976Cal.7743:2008/10/05(日) 22:25:23
ハミルトンの時計は
良いですか?

977Cal.7743:2008/10/05(日) 22:27:41
>>976
学生時計
978Cal.7743:2008/10/05(日) 22:53:05
>>970
そのシーホークは初めてみました
ttp://www.horol.com/item/others.html
まったく同じではありませんが、こちらのページの真ん中あたりに
同年代と思われるシーホークが載っています
1940年代ものですね

979Cal.7743:2008/10/05(日) 22:55:46
978です
失礼しました
シーホークでもスモールセコンドでしたね
ttp://watchesgallery.blogspot.com/2007/04/girard-perregaux-1962-overhauled.html
こちらの方が近いでしょうか?
980Cal.7743:2008/10/06(月) 04:23:39
http://shop.picturei.jp/horikita/GoodsSelect.asp?id=2014

この画像で着けてる腕時計ってどこのブランドのものか分かる人いますか?
981Cal.7743:2008/10/06(月) 13:23:00
前も質問して流されちゃったんですけど
時計板で【角松敏生】って書いたスレが多いのはなぜなんですか?
982Cal.7743:2008/10/06(月) 13:25:33
>>981その名前は二度と口にするな。
恐ろしい・・・
983Cal.7743:2008/10/06(月) 13:26:48
>>981
俺も知りたい
984Cal.7743:2008/10/06(月) 13:29:45
>>983バカヤロウ!!
世の中には知らなくてイイことがあるんだよ!!
もう忘れろ!!
985Cal.7743:2008/10/06(月) 14:21:24
知ってる方は知ってると思いますが、沖縄人ってバカです。
そこで質問なのですが、何故沖縄人はバカなのかWhy?
教育のせいでしょうか?
986Cal.7743:2008/10/06(月) 16:08:49
機械式時計の難しさって、歯車とかゼンマイの加工の難しさのことですか?
中身の理論は数学得意な人ならすぐに分かりますよね。
素晴らしい設計の時計を、なぜ他社が真似できないのですか?やっぱり加工の難しさですか?しかし何度も加工して失敗してを繰り返せばその内できるのでは?
そもそも、「時計の職人」ってなんですか?
僕は思うのですが、時計の世界は天才の出現が少ないんじゃないですか?
なぜあんな簡単なものが進化しないんですか?
あまりにもおかしいでしょう?
987Cal.7743:2008/10/06(月) 16:10:26
機械式時計はオモチャだから、頭の良い人はスルーするんですね?
988Cal.7743:2008/10/06(月) 16:11:42
いつまでも足し算について考えてる暇はない。
きっとそーゆーことですね?
989Cal.7743:2008/10/06(月) 16:13:25
ゼンマイで動く自転車作れば凄いんですか?
990Cal.7743:2008/10/06(月) 16:16:41
機械式時計の現代での難しさを語ってみろ!!
語れないならハッキリ言え!!
「私はオモチャに多額の金を注ぐクズでバカです」
と!!
991Cal.7743:2008/10/06(月) 16:20:05
>>986
飴やるよ( ゚∀゚)つ●
992Cal.7743:2008/10/06(月) 16:23:03
>>991
なんでそんなに?
同じ人間ですか?
993Cal.7743:2008/10/06(月) 16:23:27
私はオモチャに多額の金を注ぐクズでバカですけど
994Cal.7743:2008/10/06(月) 16:25:10
クオーツにするべ
995Cal.7743:2008/10/06(月) 16:26:52
>>986-990が火病を発症したチョンにしか見えない('A`)
996Cal.7743:2008/10/06(月) 16:34:02
>>991
●_(∩_∩ )イタダキマース
997Cal.7743:2008/10/06(月) 17:00:15
どうしても知りたいので是非お教えください。
時計板で【角松敏生】って書いたスレが多いのはなぜなんですか?
998Cal.7743:2008/10/06(月) 17:09:30
何でこんなことが知りたいの?
知ってどうなるの?
999Cal.7743:2008/10/06(月) 17:10:21
>>997
それを言ったらヤバいんだよ。
気持ちを察して、その質問はやめてくれ。
1000Cal.7743:2008/10/06(月) 17:11:03
糸冬了!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。