革鞄スレ18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Cal.7743
革で出来た鞄なら海外ブランド、国産ブランド共にOK。

前スレ
革鞄スレ17
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/watch/1183986325/
2Cal.7743:2008/03/10(月) 21:50:32
3Cal.7743:2008/03/10(月) 21:51:23
4Cal.7743:2008/03/10(月) 22:19:08
>>1
5Cal.7743:2008/03/11(火) 21:39:18
武勇伝
木戸
角松敏生
大好き
久保田
女子アナ
スッチー
若花田勝
音楽
日本史
資金援助
家紋と腹筋
敏生
紀貫之
江夏
6:2008/03/11(火) 21:41:54
お前の居場所は時計板にも無い。プゲラ
7Cal.7743:2008/03/15(土) 00:02:29
ヒトイネ
8Cal.7743:2008/03/15(土) 04:41:53
はじめてビジネスバッグを買おうと思っています。
どのくらいの大きさが使いやすいですか?40×30×10とか?
9Cal.7743:2008/03/15(土) 09:24:09
一般的になA4+αの大きさがあれば良いんじゃないか?
10Cal.7743:2008/03/15(土) 11:50:00
スレ違いだったら申し訳ないです。

革に使用しても問題無い。
除菌力が高い。
使用した革製品が全くベタつかずに、さらっとしている。
手垢や皮脂を落とせる。
無香性である。
消臭効果がある。
以上の条件(上から優先)に合う商品を教えて頂きたいです。

よろしくお願い致します。
11Cal.7743:2008/03/15(土) 20:03:30
潔癖症なの?
革製品は向いてないよ。
1210:2008/03/15(土) 23:37:24
>>11
レスありがとうございます。
毎日、除菌しないと気が済まないわけではないので、
重度の潔癖症ではないですが、1ヶ月〜2ヶ月に1回程度は、
除菌したりしたいなと思ってます。
除菌までしないと気が済まないので、潔癖症なのは、潔癖症
だと思います。
革製品は向いてないかもしれませんが、気に入っているので、
>>10で書いた条件に合う何か良い商品が無いかなと思いまして。
13Cal.7743:2008/03/16(日) 00:09:01
革なんて雑菌まみれの状態がデフォだろ・・・
14Cal.7743:2008/03/16(日) 00:36:55
鞄がどうのこうの言う前にお前の体も部屋も菌まみれだけどなw
あほくせぇwww
15Cal.7743:2008/03/16(日) 00:44:50
あ〜土方って上着のチョッキ?wみたいなのや、パンツにたくさんポッケついてるもんね。
あれだといろんなものがたくさん入るから鞄いらないよね。
いつも汚れ仕事お疲れ様ですw感謝していますwww
16Cal.7743:2008/03/16(日) 00:49:00
17Cal.7743:2008/03/16(日) 01:05:10
かもすぞ
18Cal.7743:2008/03/16(日) 01:07:48
ベストアンサーに選ばれた回答
回答日時: 2007/8/14 15:41:06 回答番号: 39,800,501

新潟方面の方言で『かき回す」という意味でしょう。
引っ掻き回すは「かんもす」になります。
19Cal.7743:2008/03/16(日) 01:41:54
フラソリティのブリーフケースの実物を見たいんですけど、どなたか売っている店を教えてください。
20Cal.7743:2008/03/16(日) 14:02:12
高族はどこの使ってんの?
21Cal.7743:2008/03/16(日) 15:33:43
高族は地元の穢多に直接作らせてるんじゃね?
22Cal.7743:2008/03/16(日) 20:26:08
このスレには高族はいないからわかんないんじゃね?

あ、でもエタならいるから分かるかw
23Cal.7743:2008/03/16(日) 21:59:51
おまえらランドセルはどうしました?
24Cal.7743:2008/03/17(月) 10:37:10
四つ足製作所謹製のをかいますた!
25Cal.7743:2008/03/17(月) 21:55:18
>>10
漏れは潔癖じゃないから解らんが確かに潔癖に革製品は向かんなw
ま−靴板の手入れや革靴スレでも行けば解答が得られるんじゃない?
靴なら臭いの防止に除菌とか考えるヤシいるだろうから


>>23
七つ上の兄貴が六年使ったランドセルを使わされた漏れが登場
26Cal.7743:2008/03/17(月) 22:20:08
靴板ってどこにあるの?
27Cal.7743:2008/03/17(月) 22:48:55
生活カテゴリの中、ファッション板のひとつ下。
28Cal.7743:2008/03/17(月) 23:33:04
ユーロとドルがだいぶ安くなったね
アメリカ、英国の鞄買うなら今だな
29Cal.7743:2008/03/18(火) 00:48:53
イギリスはポンドだと小一時間(ry

・・・このフレーズも最近聞かないな。
30Cal.7743:2008/03/18(火) 14:34:51
海外通販でユーロと思って買い物したら
実はポンドで死亡ってよく聞くよなw
3110:2008/03/18(火) 21:33:59
とりあえず、靴板行ってみようと思います。
ありがとうございました。
32Cal.7743:2008/03/19(水) 13:06:16
革のズタ袋ってどこで買える?
33Cal.7743:2008/03/19(水) 13:37:36
すみません、今の為替レートって即反映されるんでしたっけ?
半年後じゃなかった?
34Cal.7743:2008/03/19(水) 13:44:56
革のメンテナンス用品のスレって無かったですか?
質問したが見失った。
35Cal.7743:2008/03/19(水) 15:51:40
と、花田が申してます。
36Cal.7743:2008/03/19(水) 22:59:52
>>33
半年もタイムラグwww

支払い手続きが完了したときのレートに手数料加算じゃね?
37Cal.7743:2008/03/23(日) 07:51:19
ずた袋はどこで買えるか聞いてんだろバカども!早く答えろや!
38Cal.7743:2008/03/24(月) 11:23:59
やっぱ誰もずた袋持ってないんだな。哀れな奴めwwwwwwwwww
39Cal.7743:2008/03/24(月) 21:44:51
このスレはへたればっかだなw
乳でも飲んでろ子供w
40Cal.7743:2008/03/26(水) 02:45:36
♪ ズタ袋ったらズタ袋 チャチャ ♪
♪ ズタ袋ったらズタ袋 チャチャ ♪

♪ ズ・タ・ズ・タ・ ズタズタズタズタ ♪
♪ ズ・タ・ズ・タ・ ズタズタズタズタ ♪

♪ ズタ袋ったらズタ袋 チャチャ ♪
♪ ズタ袋ったらズタ袋 チャチャ ♪
41Cal.7743:2008/03/26(水) 03:27:14
ズタ袋って古代人がバターを発明した袋だろ
42Cal.7743:2008/03/26(水) 06:20:22
キューバで見た!
43Cal.7743:2008/03/26(水) 13:44:31
キプロス島では金持ちしかズタ袋は持てない!
44Cal.7743:2008/03/26(水) 15:51:41
急場危機を救ったのはズタ袋だ!!!
45Cal.7743:2008/03/27(木) 16:46:57
急場人はみんなズタ袋持ってるよな!
46Cal.7743:2008/03/27(木) 21:32:15
ブライドルレザーの鞄でいいのがあったら教えてください。
ブランドに踊らされないように。
万双>>>>>>>>>>エッティンガーですから。
47Cal.7743:2008/03/27(木) 21:51:59
土屋はラッピングの前までブライドルなら土屋ヘリテイジが最高!エッティンガー?ぷぎゃーww
大峽と土屋が最高でその下に万双、GANZOってのが国産オタの総意だった
が、ラッピング発言後の国産オタときたら・・はぁ
48Cal.7743:2008/03/27(木) 22:06:46
土屋はブライドルというよりヌメばっかりのような気がするし、質も悪かった。
二つ折り財布で二つに折っても長さが違うというお粗末ぶりだった。
49Cal.7743:2008/03/27(木) 22:33:14
ラッピングで目が覚めたとでもいうのかね
いま盲信してる万双もラッピング発言のようなのがあれば総スカンするんだろう
50Cal.7743:2008/03/28(金) 03:50:02
新参ですまんが、ラッピング発言とはなんぞ?
51Cal.7743:2008/03/28(金) 04:50:21
以前何かの記念で、梱包の箱を綺麗なやつに変えたことがあったんだよ。
そしたらアンチや同業者がギャーギャー騒いで貶め始めた。
「土屋はラッピング等、どうでもいい事に金かけてますw」とかぬかしてな。
実際、土屋の品を手に取ってみると解るが、品質は全く落ちてなかった。(今でもそう)
なのにラッピングに少し気を利かせただけで、馬鹿どもが待ってましたと言わんばかりに
「土屋は商業主義に堕ちた!」とか言い出してんの。もう見てらんなかった。
52Cal.7743:2008/03/28(金) 07:54:10
箱が高級だと、同じ製品でも価格設定高くしても客は納得してくれる
というご高説をとあるセミナーで土屋の副社長さんがいったとかなんとか

土屋がその戦略を実行してるとは限らんけどなw
53Cal.7743:2008/03/28(金) 08:59:36
>>51
お前要点が分かってないな
品質が落ちてるんじゃなくて元々低品質なんだよ
低品質を高級感を感じさせる手法で誤魔化してるって話だっただろ
54Cal.7743:2008/03/28(金) 09:08:02
詳細をコピって保存してる人が何人かいたよね?

言ってることは、まぁ正しいとは思うが
共感はできん内容だったな。
55Cal.7743:2008/03/28(金) 14:17:07
>>51-54
サンキュ。なんか色々分かったわww
56Cal.7743:2008/03/28(金) 16:43:11
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
怪獣ソフビ
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
ヤーを使って報復
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
濱口
若花田
角松
日本史
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
57Cal.7743:2008/03/28(金) 17:19:20
土屋のお話

ありがたい成功の秘訣を再掲しておくか。

> 6年前は、2万3000円で売ってた商品が、今は3万 2000円で売ってます。
> 3万9000円で売っていた商品が、その工場で売っているときには、
>「なんと、おまえの所の鞄は高いんだ」って言われましたが、今4万2000円に
>して売っていますが、4万2000円でも皆驚くほど安いと言ってくれています。
>で、安いものにもかかわらず、すごくきれいなラッピングがしてあって、
>そのお客さんが思っている以上の価値の物に見えればもう勝ちですね。
>もう「これは、もうしめた」という物ですから、僕の場合は本当安いもの、
>まず安いものは、特にきれいにきれいにラッピングをするようにしてます。
>見せ方を変えるだけで、本当に粗利もたくさん取れるようになりました。
>「安いね、安いね」って皆値段を高くしていってくれるんで、本当にありがたいです。
> ですから本当価値の分かる人っていうのは、そんなにいないんですね。
58Cal.7743:2008/03/28(金) 17:40:29
さすがにこんな愚かなこといわないだろー
59Cal.7743:2008/03/28(金) 21:16:10
60Cal.7743:2008/03/28(金) 22:11:25
土屋信者涙目
61Cal.7743:2008/03/29(土) 02:13:02
土屋スレのテンプレになってるよな
62Cal.7743:2008/03/29(土) 16:04:35
よく見てみろ。それは土屋のURLじゃない。察するにアンチがでっち上げた記事。
やり方はこうだ。

土屋の公式サイトに似せたHPを開設し、トップページの端っこにあらかじめ用意した捏造記事のリンクを貼る。
そしてその捏造ページだけ魚拓(HPが消えても永久にページが残る機能)を取り、後にHP閉鎖。

こうすることで土屋を貶める為だけの情報を、あたかも土屋自ら発信したように装うことが出来る。
しかも如何わしい証拠を残すことなく、だ。
新参はこういう工作にコロッと騙されてしまうようだが、それは本物が分かってない証拠。

これを機にネットという情報媒体の危うさについて勉強することをすすめる。
特に掲示板は危ない。嘘でも4〜5回唱えれば騙される人がどうしても出てくる。心して利用すべき。
63Cal.7743:2008/03/29(土) 16:14:17
>>62
なるほど!>>59が丁稚ageなら
土屋が>>59に訴訟をおこせば100%勝てて、損害賠償も請求できるわけだ!

なんで訴訟をおこさないのかな?
64Cal.7743:2008/03/29(土) 20:09:05
小物には付き合わないんだよ〜ん
65Cal.7743:2008/03/30(日) 11:41:30
その通り。一々小虫に付き合っていられないでしょ
それにウソはいずれバレる時がくるんだからその時を待ってるだけじゃね?
66Cal.7743:2008/03/30(日) 12:34:32
土屋信者乙
ラッピングは凝って質は変わらず値段は上がってるのは確かだからな・・・
67Cal.7743:2008/03/30(日) 15:04:25
小虫の発言がご新規さんにはわからないわけで・・・w
2ちゃんねるの評判はどうかな⇒糞スレで評判もよくないからやめる!
どう見ても営業妨害ですwww

小虫のおかげで土屋スレは糞みたいなスレになったけど
こんどはこっちに侵食ですかw
68Cal.7743:2008/03/30(日) 19:00:32
           ,. - ── - 、
       r'つ)∠───    ヽ
      〆⌒  ̄ ̄ ̄ \__    \
     ,.イ      ,イ    \ヽ    |
    ヾイ    /{ { ヽ、ト、  \ヽ   |    
    {  .ト{\ヽ',  メ __\  } |  }
     ゝ  |"ひ)  \  イびゞ \ く」L>|
     ノ  ト、"´,.     ー ノ ///\   小虫って?
    /.  {   ゝ     /  レ//  }   詳しく教えてよ 
    {   ヽ  ヽ⌒>  /    レ´TTア⌒>、  
    V{   \ └ ´  / ,.イ/  /ll |   /≦
      V{   >ー┬|/  ! ,.イノ || |  /  |
         リヽ   ヾ / 八 ヽ>.-‐ ||/7::/l
          r<¨ リ\`ヽ、\_二 { l/イ l  )}
          f⌒ \ \ヽ  )' \ニl∧ | |!彡ヘ
          |    \ ヽム    ヽ‐' .| | }ヘ,__,イ
         r-ヽ     ̄ )\     Vrj/ ̄ヽ ヽ
         |  \     // /)ミ ー-∨   / ̄ ヽ
         |   (>―‐'/ /勺ヽ¨ア    /    }
         |   \三三‐'ノ ^ヽ/   /-―
69Cal.7743:2008/03/30(日) 22:41:05
土屋スレでは迷惑してるでしょうね
70Cal.7743:2008/03/31(月) 08:54:11
     |┃三        / ̄\
     |┃         |     |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \
     |┃三    /  ::\:::/:::: \
     |┃     /  <●>::::::<●>  \  これから書き込む奴は
     |┃     |    (__人__)     |  自分の穢れ度も言え!
     |┃三   \    ` ⌒´    /
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
71Cal.7743:2008/03/31(月) 18:27:47
怖くて書けません。
72Cal.7743:2008/03/31(月) 18:29:48
( ^ω^) 書けば楽になるお!
73Cal.7743:2008/04/05(土) 22:29:37
NHKの衛星でイタリアの日本人の職人の特集やってるぞ
74Cal.7743:2008/04/05(土) 22:33:24
チェレリーニに日本人の職人いたんだな
75Cal.7743:2008/04/10(木) 01:12:20
若干スレチかもしれませんが…。
古い革のトランクを買ったのですが鍵のオス部分が取れていました。
元々釘かなんかで止めてあったみたいなんですがこれを自分でつけ直すにはどうすればいいでしょうか?
一応釘を入れてみたのですが不安定ですぐ取れてしまいました。
76Cal.7743:2008/04/10(木) 20:06:01
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
藤川
桜井
赤星
有名人
駐禁
輪っか
アニマル
昇進

音楽
角松
日本史
紀貫之
77:2008/04/11(金) 01:56:34
まともに話しあってるところにゴミが現れたか
角材フルスイグでバラバラに引き裂いてやろうか?
78Cal.7743:2008/04/11(金) 06:30:42
↑殺人予告
79Cal.7743:2008/04/11(金) 19:53:51
むしろ支持したい
80Cal.7743:2008/04/14(月) 15:55:36
ttp://pelleteria.blog89.fc2.com/blog-entry-326.html
これはどこの鞄なんだろう?
ブログ主は切り目にサイビノールなんだ・・・
81Cal.7743:2008/04/14(月) 18:07:16
>>80
面白いね。ためになったわ。
デザインだけじゃなくて、そういう所を見て買わないといかんなあ・・・
82Cal.7743:2008/04/14(月) 19:51:05
何処のバックか気になるな
革の感じやステッチの色だけじゃ判らんか
83Cal.7743:2008/04/14(月) 21:15:07
この鞄はあそこのでしょ、内装も中仕切りも革でミシン仕立てで一部手縫い。
でもブログの店主はバッグの検証なんて大層こと書いてるけど、
フェアな検証の仕方ではないね、鞄ていうのは中にある程度の物を入れて、
手で持って中仕切りの延長線上に持ち手がくればいいんだし、
下に置いてたら使い始めはああなるんじゃないかな。
マチ幅だって片方は曲がってるし。
わざわざブログで画像まで載っけてケンカ売る必要があるのかな。

84Cal.7743:2008/04/14(月) 21:50:12
Hか?
85Cal.7743:2008/04/14(月) 22:10:30
超有名Hのこと言ってるの、なわけないじゃん。
Hはマチは手縫いで一枚マチだよ。
86Cal.7743:2008/04/14(月) 22:22:46
と、貫之が申してます。
87Cal.7743:2008/04/15(火) 01:56:31
>>80
いくら鞄造りがうまくてもデザインセンスも良いとは限らないんだなぁ
一枚目の写真の鞄見て爽健美茶吹いたよw
88Cal.7743:2008/04/15(火) 01:57:37
>>85
でもモザイクかけてる金具の形はHくさいぞ。
89Cal.7743:2008/04/15(火) 02:34:30
Hじゃなかったら昔の万、ルボ、チェレ?
90Cal.7743:2008/04/15(火) 08:23:08
Hって言われてもよくわからんのだが、
最初のアッシュは発音しないようなHのこと?
91Cal.7743:2008/04/16(水) 21:06:54

久保田
腹筋
大好き
岡田
日本史
貫之
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
濱口
花田
角松
92:2008/04/16(水) 21:50:12
くだらねぇ真似してんじゃねぇよ
今度やったら殺すぞ
93Cal.7743:2008/04/16(水) 21:57:58
↑殺人予告で通報した
94Cal.7743:2008/04/17(木) 00:09:49
実はロゴに「ポール・サイモン」といった意味不明なロゴが記載されているのをお前はまだ知らない・・・・

そしてもちろん裏蓋には「サイモン&ガーファンクル」の刻印があるのもお前はまだ知らない・・・

♪Hello darkness, my old friend
I've come to talk with you again
Because a vision softly creeping
Left its seeds while I was sleeping
And the vision that was planted in my brain
Still remains
Within the sound of silence・・・ ♪

♪暗闇君,こんにちは。
また話に来たんだ。
なぜって幻がそっと忍び寄って
寝ている間に種を置いて行ったんでね。
僕の頭に植えた種は
まだ芽吹いてもいない,
沈黙の音の中で・・・・♪

何て悲しい時計してるのだろう・・・この坊主はw

言い訳のみの坊主
95Cal.7743:2008/04/17(木) 13:15:46
>>89
ブログ主が尊敬してやまないルボ親父の事を、悪く書くはず無いだろ。
実際、ルボはそんな作り方してないだろうし。
96Cal.7743:2008/04/17(木) 17:30:00
>>80のブログ、どこの鞄屋なんだろう?欲しいかもと思って
最新記事見たら「そうけんびちゃ ふきださないでください」って・・・

いや、ブログとかこう言うネットは双方向からのアクションが大事とか
そう言う感じなのかもしれんがかなり引いた。きめえ
真摯な感じ?は伝わるし鞄作りへの姿勢も見えるので作品は良いものだと思うが

怖い
97Cal.7743:2008/04/17(木) 18:47:01
他で購入した鞄なら買ったところに持って行って
交換か修理して貰うように購入者にはアドバイスすればいいのに
自分とこのブログで同業他社のあら探ししてんだもんな、
これで購入者はもう買った店には持って行けねえだろうな。
お客のために全然なってねえよ!
98Cal.7743:2008/04/17(木) 18:59:13
ブログの店主はこの鞄がどこで作られたか知らないんだ、
その割には利益第一主義みたいに批判してるね。
値段だけ購入者から聞いてどこで買ったか聞かなかったんだ、
へぇ〜ありえねぇ〜。
99Cal.7743:2008/04/17(木) 21:04:03
このトピは、レベルが、低い、馬鹿ばかりで、参考に、成らないね。
100Cal.7743:2008/04/17(木) 23:27:51
馬鹿ばかり、というか土方ばかりだ・・・
101Cal.7743:2008/04/19(土) 16:48:26
歳三乙
102Cal.7743:2008/04/20(日) 02:19:06
ルボナーの新作天ファスブッテーロ良いねぇ
すげーほしい。
通販で売ってくんないのかなぁ
103Cal.7743:2008/04/20(日) 03:08:15
>>102
あれっていくらなの?ルボのサイトに行ってみたんだけど
価格がすべて掲載されてないよね。
104Cal.7743:2008/04/20(日) 06:11:37
ブログの方に81,900円って書いてある。
http://www.kabanya.net/weblog/
ハンドルの取り付け部も良くなったし、いいね。
それに今までルボは妙に内張りにナイロンを使ってて、
それがあんまり好きじゃなかったんだけど、今度のは総豚革ってとこもいい。
チョコが一番好きだなあ、買っちゃおうかな。
105Cal.7743:2008/04/20(日) 08:12:01
バーガンディ欲しす・・
106Cal.7743:2008/04/20(日) 17:18:04
バーガンディバーガンディ!!

でも神戸か・・・
107Cal.7743:2008/04/20(日) 21:20:45
スウェインアドニーのクリームを買ったんで鞄に塗ってみたら
びっくりするほど艶が出た。
108Cal.7743:2008/04/20(日) 21:41:04
夏のボーナスか冬のボーナスで革鞄を考えているんだが......

大峡:998-Mブリーフサンタソフト87,150円
ttp://www.ohbacorp.com/catalog.php?productid=241

大峡: 1030-BTLPオールレザーブリーフサンタハード105,000円
ttp://www.ohbacorp.com/catalog.php?productid=239

万:ブライドル天ファスナー61,530円
ttp://www.mansaw.net/shop/goods/goods/goods.php?act=Goods&mode=Detail&id=00000014

ルボ:天ファスナーブッテーロ81,900円
ttp://www.kabanya.net/work/brief/c0004.htm

好みとは思うがどれがオヌヌメだろうか。
ルボは通販してないんで決めたら神戸行くしかないがw
オーバは地元の百貨店で扱いがあるんで実物は見られるが、
万とルボはサイトしか情報源がないんでいきなり買うのは
怖いっちゃ怖いんだけどね......
109Cal.7743:2008/04/20(日) 22:00:39
AXEってどうですか?ホームページの色艶はよさげですが
余り聞いたことないので止めといた方がいいですかね?
http://item.rakuten.co.jp/k-i-r-i-e/135501/
110Cal.7743:2008/04/20(日) 22:17:43
万のブラ天はアメ横行けば見れるぜ。
たぶんキャメルと、まだ売り切れてなければグリーン、だけだが。
111108:2008/04/20(日) 22:37:24
>>110
おお、トンクス
現物見れたら比較もしやすいし。
良ければその店のヒントもらえると嬉しいなあ。
よろしくお願いします
112Cal.7743:2008/04/20(日) 22:57:42
なんでチェリーニはエルメスに訴えられないんですか?
113Cal.7743:2008/04/20(日) 23:03:20
ヒントって・・・もしかして万双を知らないのにこのスレ見てんの?
114Cal.7743:2008/04/20(日) 23:11:20
私は銀座しか行かないので、
アメ横なんて下品な所は行ったことがありません。
でも、万の近くの乾物屋のオッチャンとは顔見知りで、
いつも500グラム550円のイカの干物を500円にしてもらっています。
115Cal.7743:2008/04/20(日) 23:26:03
俺、神戸に住んでるからボナの天ファス買って送ってやろうか。
手数料1万円。
もし気に入らなかったら、安く引き取ってやるしさ。
116108:2008/04/21(月) 00:00:55
>>113
今の今まで実店鋪あるの知らなかったよ.....orz.....ハズカシス
次に東京行く時に覗いてみるよ

>>115
当方九州なんでマジだったら非常に有難い申し出!
神戸に行くこと考えたら1マソなら助かるし。
117115:2008/04/21(月) 00:14:26
>>116
オイオイ、俺が詐欺師だったら、どうするつもりだよw
118Cal.7743:2008/04/21(月) 11:10:34
>>112それはチェレリーニではないからです
119Cal.7743:2008/04/21(月) 22:43:41
笑 チェリーニはロレックスでした。
チェレリーニはエルメスに訴えられないんですか?
120Cal.7743:2008/04/21(月) 23:12:11
エル雌がパクったんだから訴えようがない。
121Cal.7743:2008/04/21(月) 23:58:41
だなっ。
122Cal.7743:2008/04/22(火) 06:53:13
でも持ってたらエルメスの偽物持ってる恥ずかしい奴になってしまう
123Cal.7743:2008/04/23(水) 01:13:08
枯淡注文してみた。
124Cal.7743:2008/04/23(水) 05:32:11
>>123
安物買いの銭失い。
てか、あんた、色んなとこで宣伝してるだろ。
125109:2008/04/23(水) 07:26:20
どなたか.........orz
126Cal.7743:2008/04/23(水) 14:12:26
>>125
axeは持ってないが同じメーカーのIS/ITの鞄を持っている。35Kぐらいの物だが革質は値段相応、縫製は良いと思う。
IKETEIは革製品のOEMメーカーでは国内最大級だったと思うよ。本人が気に入ったのなら良いんでないかい。
http://www.iketei.co.jp/
127126:2008/04/23(水) 14:20:03
>>123
セカンドバッグ持ってる。見た目は個性的でカコイイと個人的に思う。
ただし、革はガラス加工でまったくオイルが染みてかない。経年変化を楽しむのは無理なシリーズだった。
128Cal.7743:2008/04/23(水) 16:55:18
>>123
これの事だろ。
ttp://item.rakuten.co.jp/askashop/10000153/

値段が2.5倍ほど違うから無理も無いのだが、これと比較してみ。
ttp://www.kabanya.net/weblog/2008/04/post_510.html#comments

余りの違いに呆然とするだろ。
俺なら貯金してボナのを買うがな。
129123:2008/04/23(水) 22:25:44
いろいろとレスどうも。
いきなり「色んなとこで宣伝してるだろ」とか言われてるけど、書いたの初めてですよ。
A4の薄くて小さめ探し回ったけど、サイズ的に良いの探しきれなくて
ふと目に留ったのがコレだっただけ。
どちらかと言うとサイズを優先した。

まぁ使ってみて駄目だったら他の買ってみるよ。
鞄に関しては素人だから、失敗しても勉強代と思ってあきらめます。
130Cal.7743:2008/04/23(水) 23:13:02
>>128
枯淡は写真の取り方が絶望的に下手だな
モノも写真相応の質だったりするかもしれないが、それでもひどい
131Cal.7743:2008/04/23(水) 23:33:43
写真の取り方というより革質の差が写真写りの差になって現れたんだろ。
顔料べったりののっぺりとした革じゃ勝負にならないよ。
132Cal.7743:2008/04/24(木) 01:22:18
国鞄ってあまりネタになってないが、なんでなんだ?
133Cal.7743:2008/04/24(木) 05:20:19
高いからだろうな。革は良さそうだけどデザインが銀座的で正直ジジイ臭い。
134Cal.7743:2008/04/24(木) 21:45:32
ルボナーと万双の天ファスナーってどっちがいい?
万双を頼んだんだが。
万双のブライドル天ふぁす。
135Cal.7743:2008/04/24(木) 23:08:37
そもそも値段が違うだろ
万双のブラ天は相当なビックリ価格だぞ
136Cal.7743:2008/04/24(木) 23:19:05
俺なら普通に万双買う。
137Cal.7743:2008/04/24(木) 23:26:59
>>135
6万くらいだろ。
俺もう予約したし。
138Cal.7743:2008/04/25(金) 01:25:29
>>133
このスレ的には飛び抜けて、という感じでもなさそうなもんだが。
でもあそこのウェブサイトは生理的に受け付けないわ。品質と関係ないにせよ。
139Cal.7743:2008/04/25(金) 06:31:49
)>>138
おれはネーミングセンスがダメだw
140Cal.7743:2008/04/25(金) 23:58:18
俺も名前に萎えた。
何も言わない方がいい。あのHP
141Cal.7743:2008/04/26(土) 00:03:02
ある意味ネタサイトだよなw
何だかテキストサイト全盛の頃のテイストと思った。
142Cal.7743:2008/04/26(土) 08:53:00
なるほど!鞄の良し悪しはHPのセンスも影響するんですね。
143Cal.7743:2008/04/26(土) 12:06:03
程度の低いスレはココですか?
144Cal.7743:2008/04/27(日) 19:14:42
HPのセンスがいいとこあるんでつか?
145Cal.7743:2008/04/27(日) 20:07:33
土屋鞄はセンスが良いよ
146Cal.7743:2008/04/27(日) 21:52:51
PC等3kgくらいを日常的に持ち運ぶのに適した
革鞄でお勧めありますか?
147Cal.7743:2008/04/27(日) 21:54:31
無理に革にしないほうが良い。>>146
148Cal.7743:2008/04/27(日) 21:55:57
おい お前ら 地下鉄ってどこから地下に入れるか知ってるか。
考えてるとまた眠れなくなっちゃうんだぜ。
149Cal.7743:2008/04/27(日) 21:57:55
148は誤爆だ。すまん
まあどこに誤爆したかは想像に任せる。
150Cal.7743:2008/04/28(月) 06:52:37
ここだろw
151Cal.7743:2008/04/28(月) 22:46:23
地下鉄は地下で造ったんだよ

マメ知識な
152Cal.7743:2008/04/28(月) 22:54:25
濱ちゃん
日本史
家紋
拉致被害者
アニマル濱口
角松敏生
紀貫之
音楽
大好き
153:2008/04/28(月) 22:54:42
お前の居場所は時計板にも無い。プゲラ
154149:2008/04/29(火) 09:39:30
>ここだろw

確かにそうだ。自分で笑ったよ。」

155Cal.7743:2008/04/29(火) 23:59:01
スウェインってロイヤルワラントを売りにしているところあるけど、
鞄は関係ないんだな。
156123:2008/05/02(金) 01:40:01
コタン結構いいわ。
とりあえずコレで十分だな。
飽きたらル・ボナとやらでも買うわ。
157Cal.7743:2008/05/02(金) 13:03:50
枯淡、ちらっと見たことがあって・・・
禿散らかし方によっては、迫力でて良いよね。
でもコパ周辺からのへたり、進行が早いのかなと思って手を出しかねている。

別にいいんだけど。
158Cal.7743:2008/05/02(金) 14:15:48
>>157 枯淡のアタッシュ(ブリーフ)持ってる人会社に居るけど、使い込むと結構味出てます。
コパも少しへたっているが割れとかも無く問題なさそうです。
革の部分もそれなりに柔らかい感じになって新品の頃とはイメージが変わる。
159Cal.7743:2008/05/02(金) 14:17:10
sageわすれた。ごめん,,
160Cal.7743:2008/05/02(金) 22:15:00
痴漢イメクラ
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
不倫自慢
大好き
まずは
平野
ラインバック
昇進
若花田勝
紀貫之
江本
161Cal.7743:2008/05/02(金) 23:52:51
フェラが深いAV女優を教えて
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1157965130/
162Cal.7743:2008/05/05(月) 18:16:41
拉致被害者
矢野
ゲイル

紀貫之
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
角松敏生
日本史
前金オフ
紀貫之
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
有名人
アニマル
昇進
久保田
紀貫之
163Cal.7743:2008/05/05(月) 23:14:08
3万以内の革鞄で
容量大きめのスクエアサイズのものを探してるんだが、何かおすすめない?
164Cal.7743:2008/05/05(月) 23:15:12
パイロットバッグが委員でない?
165164:2008/05/05(月) 23:16:55
すまん
パイロットケースだっけ。
166Cal.7743:2008/05/07(水) 23:46:03
エッティンパクリショルダー買うなら、ボナと万のどちらがいいかね?
167Cal.7743:2008/05/08(木) 00:29:04
ルボナーさんは通販してないよ
168Cal.7743:2008/05/08(木) 01:00:15
何度か過去に購入した事があれば、
通販してくれる事もある。
169Cal.7743:2008/05/08(木) 10:09:25
ボナのあのショルダーは廃盤らしいよ、店の在庫が無くなりしだい終了。
3色の内、すでに1色は売り切れていて、あと残りは2色だけしかないんだってさ。
170Cal.7743:2008/05/08(木) 19:51:18
ああいう店では廃盤という概念自体なさそうだが?
171Cal.7743:2008/05/08(木) 22:19:10
平野
謝罪
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
角松敏生
日本史
紀貫之
新井
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
有名人
アニマル
昇進
紀貫之
172:2008/05/10(土) 10:49:00
マジで親のダイヤの結婚指輪のネックレスを指にはめてぶん殴るぞ
173Cal.7743:2008/05/10(土) 13:31:00
俺の大好きな有名人

まずは、松本コンチータ
昇天まえの、桃井望
痴女の極め、豊丸
AV界の雄、加藤鷹
174Cal.7743:2008/05/16(金) 18:56:05
>>169
廃盤?
会心の作って言ってたのに
175Cal.7743:2008/05/16(金) 20:59:50

濱ちゃん
日本史
貫之
矢野
不倫自慢
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
濱口
花田
田淵
角松
176:2008/05/17(土) 02:08:06
くだらねぇ真似してんじゃねぇよ
今度やったら殺すぞ
177Cal.7743:2008/05/17(土) 05:31:17
↑殺人予告
178Cal.7743:2008/05/17(土) 22:01:00
ソメスはいいぞ。鞄の端の補強なんて他のどこにもない。
耐久性からいうと分厚いブライドルの旧万双とかの方が大分上だが、
丁寧な仕事はやっぱりソメスだ。いいぞ。
179Cal.7743:2008/05/18(日) 12:12:29
ソメスは無骨過ぎるなあ。
紳士諸兄は、もう少し洗練された鞄をお望みデスw。
180Cal.7743:2008/05/18(日) 13:30:20
ソメスは大峡並に野暮ったいと思う。
181Cal.7743:2008/05/18(日) 14:39:46
ソメスは革質が悪くない?日本特有というか、のっぺりした表情の無い革だ。
価格が十万近くとなってくると別だけど、そこまでくると他の選択肢もあるしなぁ。
182Cal.7743:2008/05/18(日) 14:48:51
何だかんだ言って大衆価格帯ではキプリスが無難だよ。
素材、縫製、デザインとも高いレベルで安定してる。
小物まで含めるとスリップオンとかも良いけどね。
183Cal.7743:2008/05/18(日) 15:53:40
キプリスは小物はいいけど鞄はいいのあったっけ?
184Cal.7743:2008/05/18(日) 16:22:07
ソメスは無骨さ、ラフさといった
野生的な魅力が売りだろ?

悪く言えば、適当、雑ともいうが・・
185Cal.7743:2008/05/18(日) 16:42:58
またでたキプリス厨。
ここ最近キプリスキプリスとマルチでうざい。
ピックルか?w
186Cal.7743:2008/05/18(日) 21:10:12
>>174
はい、無くなりしだい終了だそうです
187Cal.7743:2008/05/19(月) 22:56:14
>>181
もう少し、革の勉強しようよ。
その表情の無い革についてね
188Cal.7743:2008/05/20(火) 00:03:52
189Cal.7743:2008/05/20(火) 00:18:31
モツ
190Cal.7743:2008/05/20(火) 02:53:19
>>187
上位ラインは除いての話だぞ?高価な物は綺麗な革を選んでいて、整った顔立ちといった感じ。
俺の言ってるのは、オイルレザーって言われてるやつだな。他の小物もそうだけど。
高級靴に使われるような厳選された難の無い革と、厚化粧で難を誤魔化した革との違いはさすがに分かるぜ?
あと、スティラップレザーのベルトは満足出来る革だったよ。
191Cal.7743:2008/05/20(火) 13:55:48
192Cal.7743:2008/05/24(土) 22:36:59
>>190 エグゼクティブシリーズのフレンチブライドルのブリーフケースは
いいな。虎とか血管があったりするが、それ以外は満足な出来だ。
宣伝はされてないが、取っ手の金具などは、万のよりもよっぽどいい。
スティラップのベルトはいいよな。絶妙な縫い目の絶妙な裏漉きとか
丸みを帯びた縁など・・・。同等のクリフのベルトと比べても丁寧さというか
完璧製があるな。クリフは野暮なところがよかったりするが。
193Cal.7743:2008/05/24(土) 23:57:23
革鞄に靴用の油性クリームを塗っても大丈夫なんですかね?
http://plaza.rakuten.co.jp/ohwyohwyohwy/
194Cal.7743:2008/05/25(日) 00:09:29
なんか服を汚しそうで嫌だな。。。
195Cal.7743:2008/05/25(日) 00:10:55
カバンのスレなのですれ違いなんだけど、
>>193にあるように靴をピカピカさせすぎるのは下品に思える。
196Cal.7743:2008/05/25(日) 01:17:48
無理やりエナメルっぽくするなら最初からエナメルにしとけと言いたくなるなw
197Cal.7743:2008/05/25(日) 01:48:56
>>193
そこのブログ主は、靴板の鏡面磨きスレに出てくる名物男だ。

カバンを艶出ししたいんだったら、ディアマントの無色が
そこそこ効果的だった。
198Cal.7743:2008/05/25(日) 02:28:49
>>192
クリフのベルト知ってるか!英製はなんだかんだで、詰が甘いよな。
サドルレザーと相まって、荒らしい良い雰囲気ではあるんだが…
ソメスの物は、日本特有の几帳面さが表れてる。これぞ日本製と誇れる物だよ。

むしろ今は虎とか血管がある方が、良い革なのが現状だよなぁ。
それを消しちゃうような厚塗りは、何も面白みが感じられない。
クレームやらの問題もあるんだろうけど、もっと恐れずに使って欲しいよ。
199Cal.7743:2008/05/26(月) 22:38:40
>>198 クリフは一時期、伊勢丹あたりで、一生物のベルトとして
盛んに押してたからな。サドルではなくて、スティラップじゃなかった?
実際は縁の塗装が荒くて、剥げてきて、裏面もざらざらだから、普通の
オイルドレザー程度の革だな。ま、ソメスのも表面に細かいヒビが出て
きているが・・・。何気に明日の国のデュプイとかも以外と良かったりする。
作りがもっと丁寧で、調節式でなかったら、キプリスのナチュラルや
スコッチグレインのミネルバのベルトなんかも欲しいと思う。
200Cal.7743:2008/05/27(火) 20:44:04
>>199
何年か前の英国ブームのときかな。今じゃトラディショナル志向の個人ショップぐらいしか見ないなぁ。
確か、スティラップであってる。違いは厚さだっけか?しかし、両方買うってツワモノだな!

スコッチグレインの小物は、今まで良いのを見た記憶がない。
ほんとに片手間って感じだけど、真面目に作り始めたのか。
明日の国ってのは始めて聞くが、なんかのブランド?
201Cal.7743:2008/05/27(火) 22:36:26
トゥモローランドじゃまいか?>明日の国
202Cal.7743:2008/05/28(水) 00:26:06
スコッチグレインの小物は靴と一緒に時々買うけど、片手間だよなぁ。
デュ・プイ・カーフのベルトは気に入ってるよ。
203Cal.7743:2008/05/28(水) 00:48:46
>>202
俺も黒・茶持ってる。手帳とか名刺入れとかイマイチだけど、あれはいいよね。
204Cal.7743:2008/05/28(水) 13:18:10
英国のエルメスと言われるギデンの革鞄が日本でも販売が再開してるよ。
http://www.sellts.com/wandhgidden/index.html
205Cal.7743:2008/05/28(水) 22:51:33
>>200 革なんて所詮牛の革なので、呼び名なんてあまり関係なさそうだが、
俺の理解では、担任革にグリースと蝋をベタ塗りの薄手がブライドルで厚手が
スティラップ、蝋を省いたのがサドルまたは、オイルドレザー、
グリースすら塗ってないのがヌメ革という程度。実際、ヌメ革と称していても
ちょっとましな油やコーティングはしてあるらしいが。
206Cal.7743:2008/05/31(土) 00:24:30
革鞄って雨の日はどうしてるの?
高級革は濡れたらアウトじゃね?
207Cal.7743:2008/05/31(土) 00:31:53
カバー自作した。
208Cal.7743:2008/05/31(土) 13:43:30
少し>>206氏と被る質問になるけど、
防水スプレーでおすすめの商品があったらご教授ください。
209Cal.7743:2008/05/31(土) 14:22:56
>>206

泣く子と天気には勝てないので、あきらめて雑巾というかタオルを鞄にいれている。
210Cal.7743:2008/05/31(土) 21:16:36
>>206
ナイロン鞄と革鞄併用してる
高級革鞄に防水スプレーなんて本末転倒になるし・・・
211Cal.7743:2008/05/31(土) 21:54:54
どう本末転倒なのか是非kwsk
212Cal.7743:2008/05/31(土) 22:08:55
>>211
高級靴に撥水スプレーなんて所業は絶対しないだろ?同じことが鞄にも言える
213Cal.7743:2008/05/31(土) 22:19:43
コロニルのプレミアムプロテクト使ってるけど・・・
214Cal.7743:2008/05/31(土) 22:24:42
>>22
俺もウォーターストップスプレーたっぷりスプレーしますが。
って、高級だからこそあれこれ手入れするよ??
215Cal.7743:2008/05/31(土) 22:29:37
みんな五万位のモノならまだしも、十万以上の革鞄にも防水スプレーなんてするのか・・・?
ケアは最低限のクリームで、あとはこまめなブラッシングだろう。クリームたっぷりとか、スプレーたっぷりなんて、
せっかくの風合いに悪い影響が出る
216Cal.7743:2008/05/31(土) 23:04:10
俺も見た感じがわるくなるのが気になるので、スプレーかけないな。
かけるんならもう少し安いものと変わりくなるんじゃない?
217Cal.7743:2008/05/31(土) 23:05:53
そんなに気張らなくても・・・。
日用品だよ?
218Cal.7743:2008/05/31(土) 23:31:56
革が傷むからな・・・
219Cal.7743:2008/06/01(日) 00:17:31
日用品だし、5万くらいの安物買ってスプレーぶっかけてるよ
220Cal.7743:2008/06/01(日) 01:24:56
ガラス靴みたいな扱いだ・・・
そういう使い方ならいっそナイロン鞄の方が良くないか?
221Cal.7743:2008/06/01(日) 01:31:13
鞄ごときで・・・笑えるよね。
222Cal.7743:2008/06/01(日) 01:40:37
そこで敢えて拘るバカが集まる板だからな。
223Cal.7743:2008/06/01(日) 01:43:46
ウム
224Cal.7743:2008/06/01(日) 03:11:45
防水スプレー禁止ヴァカに限って喜んでラナパー使ってたりするからな・・・しかも厚塗りでw
225Cal.7743:2008/06/01(日) 03:37:13
ラナパーは防水スプレーよりひでえだろ
226Cal.7743:2008/06/01(日) 10:27:34
確かにスプレーをしない革鞄よりは見劣りするけど、
それでもナイロンよりは遥かにマシだと思うけどなぁ。
革が好きなこのスレの住人なら同じような見解だと思ってたからちょっと意外。
227Cal.7743:2008/06/01(日) 11:00:22
もともと柔らかいものが多いからかも知れないけど
ボックス革やエンボス革は雨の日に強い印象があるな。
228Cal.7743:2008/06/01(日) 11:58:58
防水スプレーで風合を損ねるって、お前ら防水スプレーと
ラッカースプレーの区別ついてないだろwww

高級皮革の風合損ねるようなスプレーを、その道の一流メーカーが
堂々と売ると思うのか?
229Cal.7743:2008/06/01(日) 13:55:28
一流メーカーの商品についてkwsk
230Cal.7743:2008/06/01(日) 14:31:46
そう思って、風合いの変化にもまったく気づかないようならクリームもスプレーもべったり塗りたくっちゃってください
231Cal.7743:2008/06/01(日) 15:00:05
資金援助
ヤフオクソフビ
駐禁
バックレ
ルイルイ
ストーカー

濱口
昇進
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
痴漢イメクラ
角松敏生
紀貫之
232Cal.7743:2008/06/01(日) 15:28:37
風合い変化の有無と、
それに対する妥協や評価は別問題かと。
持論を通すためとは言え、
双方共に過剰反応しすぎ。
233Cal.7743:2008/06/01(日) 15:29:17
風合いw

鞄って道具だろ。1万だろうがバーキンの300万だろうが。
雨が嫌なら防水スプレーもありだろうし、カバーもあり。
その風合いとやらの変化が嫌なら、真っ暗な冷蔵庫にでも仕舞っとけよw
234Cal.7743:2008/06/01(日) 15:36:23
とてもこの板に書き込む人間のセリフとは思えんなw
そんなキミには、同じ道具であるらしいナイロン鞄オススメ
235Cal.7743:2008/06/01(日) 15:40:06
>>228

風合いが損ねられないスプレーは俺も興味あるので教えてくれ
236Cal.7743:2008/06/01(日) 15:52:37
自分で探したら?
どうせ怖くてスプレー出来ないでしょうけど。
237Cal.7743:2008/06/01(日) 16:15:59
スプレーは云々などとしかめっ面してる奴に限ってラナパー厚塗りしてるからなぁ・・・
238Cal.7743:2008/06/01(日) 16:17:43
>>236

なんだ、ないのかよ。期待して損した
一流メーカー(笑)
239Cal.7743:2008/06/01(日) 16:20:56
240Cal.7743:2008/06/01(日) 17:15:30
昔の防水スプレーはダメだが、
今のシリコン系のスプレーは通気性があるから問題ないだろ。
241Cal.7743:2008/06/01(日) 17:37:38
フッ素系の間違いでは?
242Cal.7743:2008/06/01(日) 17:42:24
>今のシリコン系のスプレー

シリコン系は昔ながらの皮膜でコーティングするスプレーだね。
最近のはフッ素系。地球上で最も摩擦係数の低い物質のパウダーをまぶすことで
水滴が染み込む前に転がり落とすという原理。
243Cal.7743:2008/06/01(日) 17:53:23
>地球上で最も摩擦係数の低い物質

本当にそうなら鞄にすら定着しないわけだがw
244Cal.7743:2008/06/01(日) 17:54:31
そうだよな
スプレーなんて百害あって一利なしだよ
245Cal.7743:2008/06/01(日) 17:54:34
フッ素のをかけるのはいいが、手入れするときはがしてやる必要があると尾思うんだけど、
そのときはどうするの?
246Cal.7743:2008/06/01(日) 18:18:31
フッ素って猛毒だしな
247Cal.7743:2008/06/01(日) 18:25:23
毎度同じパターンで防水スプレー厨が論破されてるw
248Cal.7743:2008/06/01(日) 18:55:22
とアホなラナパー厨が勘違いして下手な画像をうpすると。
ラナパー厨って知能が足りないサルか何かだろ?

頭悪いんだから黙ってラナパーでも厚塗りしてろw
249Cal.7743:2008/06/01(日) 18:59:10
防水スプレーの有無でこれだけ革が違ってくる実証データ

ttp://www.kabanya.net/weblog/2007/01/post_282.html
250Cal.7743:2008/06/01(日) 19:04:13
>ミニブリーフケースは取っ手の根革がちぎれてしまっています。原因は明らかです。
>防水スプレーその他コーティングしてしまうようなものは塗らないでくださいと、
>お渡しする時必ず言っているのですが、この鞄の持ち主はラッカーのたぐいを
>塗ってしまったのです。
>そのため革が呼吸出来なくなって硬化してしまい、一番負担のかかる部分が
>最初に悲鳴をあげた結果です。根革を取り替えたとしても、本体がもうしばらくすると
>ひび割れてきて、無残な状態になるでしょう。そうなったら修復不可能です。

過ぎたるはなお及ばざるが如し。余計な手入れはやめましょうということですかね。
251Cal.7743:2008/06/01(日) 19:13:12
で?それはどう見てもここで話してるフッ素系防水スプレーではないようでつが???
頭悪いんですか?
252Cal.7743:2008/06/01(日) 19:40:41
梅雨時の風物詩だな
253Cal.7743:2008/06/01(日) 19:42:26
こいつラナパーを馬鹿にされてからというもの、必死なんだよ。
やだねぇ、厨房は。
254Cal.7743:2008/06/01(日) 19:44:59
防水スプレーかけようが何しようが、雨に打たれたら革は痛むんだから
雨の日は使わないのが一番だよ。特に日本の雨は強いからね。

雨が降ると最初から分かってる日は割り切ってナイロン鞄使ってる。
革鞄には急な雨に備えてカバーも用意。
255Cal.7743:2008/06/01(日) 19:48:38
俺、ナイロン鞄って持ってないんだよね。そういうセコイ考えで革鞄を使いたくもないし。
なんちゃって豪気な伊達男というのが一番情けないし恥ずかしい。
256Cal.7743:2008/06/01(日) 19:59:50
じゃあ雨でも革鞄使えば。ナイロンじゃなければ豪気なんだろ。
そんな事を考えている自体結構気が小さいね。>>255



257Cal.7743:2008/06/01(日) 20:08:09
>>248
防水スプレーで革が腐るのは証明されてるが、
ラナパー厚塗りでは革が元気になりますが。
258Cal.7743:2008/06/01(日) 20:24:08
何となくだけどなんちゃって豪気な革鞄男はラナパー使用率が高い気がする。
259Cal.7743:2008/06/01(日) 20:57:04
ラナパー塗っちゃうとどんな革も同じような風合いになっちゃわない?
だから、ずたぼろになり、どうしようもなくなった物にのみ塗るようにしているんだが。
たしかに塗れば復活して、元気になるんだけどねぇ。
260Cal.7743:2008/06/01(日) 21:54:14
“塗る・塗らない”は各自で好きにすればよい。
議論したところで結論が出る事ではないと早く気付け。
使いたいという人が使ってる人にオススメを聞いているのなら、
使ってる人がオススメを答えれば良いだけのこと。数レスで済む。
使わない人間にとって興味の無い防水ネタをだらだら続けられるのはとても迷惑。
論じたがりの賛否議論は別スレ立ててそこでやっとくれ。
261Cal.7743:2008/06/01(日) 22:06:35
>>259
防水スプレーをかけたときの方が酷い方に風合いが変わるよ。
ラナパーは綺麗な方に風合いが成熟する。
262Cal.7743:2008/06/01(日) 22:54:14
アホだな
263Cal.7743:2008/06/01(日) 23:32:32
確かに防水スプレーを使う奴はアホだな
264Cal.7743:2008/06/01(日) 23:39:44
ランドセル並みにタフに使ってこそ”革鞄”じゃ無いのか!
というのはこのスレ向きじゃないよな
265Cal.7743:2008/06/01(日) 23:47:32
それは志向次第
266Cal.7743:2008/06/01(日) 23:50:13
よくおっさんサラリーマンが
コバとか色落ちして、皺だらけの革ブリーフ持ってるけど、
ああいうのはイヤだな。みすぼらしい。
267Cal.7743:2008/06/02(月) 01:26:08
あのなぁ、一度の雨に濡れただけで変質する革もあれば、水に浸してもそれほど変わらない革もある。
低品質なのっぺりした革の方が変化は少ないが、高品質でも強いのはある。
防水スプレーは一般的に風合を損なうと言われてるが、損なわれない革もある。
むしろ、水に濡れた時の方がダメージが大きい革もある。

防水否定派は実際に使ったことあるのか?そして致命的なダメージ受けたことあるのか?
肯定派は、今まで運良く変質を免れただけかもしれない。
俺はデュプイのカーフに、モゥブレイのシュークリームを塗っただけで、シミになったこともある。
268Cal.7743:2008/06/02(月) 01:45:29
コロンブス社のフッ素樹脂のしか使ったことないんだけど、
防水スプレーをかけると膜が作られるせいか、
その効果がなくなるまで白っぽいテカリが現れる。
せっかく革本体が守られきれいなままであっても、
これでは台無しで意味ないのではないかと
思いつつ使っているんだが・・・。否定派というか使わない
人たちの考えを教えてほしい。
269Cal.7743:2008/06/02(月) 02:38:00
いやさ、防水スプレーと革の組み合わせが無限にある以上、言い争いは無意味だって言いたいだけだ。
スプレーは、革に悪影響を及ぼすってのが一般的。でも、スプレーを使うよりも水により被害が大きい革もあるわけだ。
↑と同じこと言ってすまん。使ったスプレーと革の名前を挙げて、変質症状を報告したりするなら有意義だと思うけどな。
270Cal.7743:2008/06/02(月) 02:38:22
参考までに聞いてくれ。
BALLYの正規店ではモゥブレイのデリクリとフッ素系スプレーを推奨してる。
購入時にも両者の処理をしてから渡してくれる。
BALLY本社の指示らしい。
BALLYの革でも色々あるが、どれでもそうするようだ。
150年の歴史を持つ老舗の言うことだ。
充分な経験やデータの蓄積から、そうしていると思うのだが。
271Cal.7743:2008/06/02(月) 02:40:42
どしゃ降りの中傘も差さずに歩くわけでもないし、
ちょっとくらい濡れても後で拭いておけばどうってことない。

でもボッテガのイントレとかいかにも水に弱そうなのは、
雨降りそうな時は持たないようにしてる・・・

防水スプレーなんて積極的に使わないわけじゃなくて、
使う必要を感じないから使ってないだけだよ。
スエードの靴にだけは使ってるけど。
272Cal.7743:2008/06/02(月) 03:02:51
>>269
>スプレーは、革に悪影響を及ぼすってのが一般的。
どこで一般的なの?あまり聞いたことないが。2ちゃんで一般的なの?
フッ素式の防水スプレーが革に悪影響を及ぼすなんて、少なくとも今のとこは実証されてなくない?
雨や汚れを防ぐというメリットだけで、デメリットはほぼなし
しいてあげれば、効果が持続してる間は革の色が若干濃くなるくらいかな
革好きな人は本来の質感が楽しめないという人もいるでしょう
他に悪影響があるってなら、何の成分がどういう影響を及ぼすのか教えて欲しいな
興味あるわ
273Cal.7743:2008/06/02(月) 03:31:59
革好きには一般的って意味だよ。むしろ、信仰に近い。科学的根拠は不明。
しかし、革に何かしらの手を加える以上、影響はでる >>267 >>268
靴の話だが、防水スプレーは使用しない方が良いと職人に言われたこともある。
ただ>>270やヌメ革などは、スプレーを使用した方が綺麗に保てることも多い。
274Cal.7743:2008/06/02(月) 04:08:37
革好きには一般的ってのもわからんな。そんなことないだろ
2ちゃんくらいでしか聞かないぞ
防水スプレーには防水に加え防油、防汚効果もあるのは実証されてる
対してデメリットは科学的根拠はなし。というか科学的には悪影響はないと言われてる
防水スプレーを毛嫌いしてるのって、使い方を間違えて失敗した奴とかじゃなくて?
近距離から一部分に集中して使いシミになったとかさ
50センチ以上、離し過ぎかと思うくらいの所からサッとかければいいんだぞ
もちろん使いたくない奴に無理にはすすめないが
悪影響があるとか根拠のない発言は止めて欲しいな
275Cal.7743:2008/06/02(月) 04:15:00
>>268
白っぽいテカリだなんて、かけ過ぎか距離近すぎだよ
276Cal.7743:2008/06/02(月) 08:38:58
>>274
単なるラナパー厨だから放置した方がいいよ。
どうせ在庫どっさり抱えた業者なんでしょ。きもい。
277Cal.7743:2008/06/02(月) 09:45:39
>>275
そう思う。
俺はアメダススプレーをサラッとかけてる。
名前がアレだが、風合なんか全く変らんし、防水効果満点。
って、コロニルあたりのウォーターストップと成分一緒だわな。
白っぽくなるのは明らかにかけすぎ。
278Cal.7743:2008/06/02(月) 12:11:26
>>260
スレの裏リーダーである俺が謝る。すまぬ。
279Cal.7743:2008/06/02(月) 12:18:45
ショップの勧めでラナパー使ってるけど、なんでここではこんなにラナパーが目のかたきにされてるんだ?
280Cal.7743:2008/06/02(月) 12:26:15
それこそ、革の風合を変えてしまうから。
くたびれた革の復活用には良い。
あと、ラナパー厨がアホだから。
281Cal.7743:2008/06/02(月) 12:34:47
でもブライドルのケアにはビーズワックス系が適していると言われた。間違っているのか?
282Cal.7743:2008/06/02(月) 12:49:00
ブライドルにラナパーw
283Cal.7743:2008/06/02(月) 19:24:14
防水スプレーで問題がでなけりゃ
店側が好意で販売時に塗っとくだろう

理想的な防水スプレーが既に存在しているなら
防水レザーなんて開発の余地はないわけだ

結論として既存の防水スプレーは革製品に向かない
284Cal.7743:2008/06/02(月) 19:53:53
>>283
論理むちゃくちゃw
というか防水スプレーの効果をまるでわかっちゃいない
防水スプレーは永久に効果が持続するわけじゃないんだから
防水レザーの開発云々とはまるで話に関連性がないし矛盾しない
それに完全防水レザーはすでに開発されていますよw
285Cal.7743:2008/06/02(月) 20:46:43
なんか話がすぐに極端な方向にいってしまうな
常識的な使い方をすれば問題ないってw
防水スプレーは、鞄に限らずレザーコートや靴でも推奨するメーカーは多いよ
ラッカーとか塗らなきゃ大丈夫だよwww
286Cal.7743:2008/06/02(月) 20:52:45
>防水スプレーで問題がでなけりゃ
>店側が好意で販売時に塗っとくだろう

問題云々以前の話。
いくら革に良いものであっても、販売時にお客の鞄にそういったことする事はありえない。
287Cal.7743:2008/06/02(月) 21:03:52
修理はお店がするもの、手入れは自分がするもの。
防水スプレーはお手入れの部類だから、
店のやることではないだろう。

ご参考:ttp://www.shoe-riya.com/column.html#第5回
288Cal.7743:2008/06/02(月) 21:11:37
>ラッカーとか塗らなきゃ大丈夫だよwww
www
つうかさ、客の失敗例をブログにさらすショップもどうかと思うぞ。
オレならそんなショップからは絶対買わね。
289Cal.7743:2008/06/02(月) 21:15:00
>>288

はげどーw 気持ちいい買い物できそうにないよね
行ったことないからわかんないけど。
290Cal.7743:2008/06/02(月) 21:16:29
個人的なスタンスだけど表面の質感が売りの革は防水スプレー必須だと思う。(こういう革は靴に多いと思う)
逆に雨に濡れて多少デコボコになってもさほど気にならないような革にはそこまで神経質になる必要はない。
サンタクローチェやブライドルはどちらかというと後者だと思う。
291Cal.7743:2008/06/02(月) 21:18:49
遠回しな表現になったけど、サンタやブライドルのような無骨さが魅力の革は
そのように扱った方がむしろ貫禄が出るだろうな、というお話ね。
292Cal.7743:2008/06/03(火) 00:02:12
>>290
足は大量に汗かくから靴に防水スプレーはあまり良くないと思う。
293Cal.7743:2008/06/03(火) 00:59:26
>>283
防水レザー既に存在してる。
バイクウェアだけどな。
クシタニ でググってみな。
お前の嫌いな防水スプレーと同じ成分のフッ素コーティングレザーね。
ついでにメンテナンスにはもちろんフッ素防水スプレー推奨。

革鞄には、ここまでの防水性能が必要とされてないから
採用されないだけの話し。
向かないもなにも、既成事実なんですよw
294Cal.7743:2008/06/03(火) 01:02:03
>>292
だから、防水スプレーはラッカースプレーじゃないのね。
通気性を損わずに撥水するんだよ。

防水スプレー嫌ってる連中ってみんなこんな感覚なんだろ。
少しは勉強しろよ。
295Cal.7743:2008/06/03(火) 01:14:58
フッ素の突起が革の繊維をボロボロにする
296Cal.7743:2008/06/03(火) 01:34:49
防水スプレーなんて無かった時代の革が100年以上もっている事実が
防水スプレーが不要であることの何よりの証明になっているね

防水スプレーを使った革で100年以上保っている革あるかい?w
297Cal.7743:2008/06/03(火) 01:38:21
防水と撥水の違いすら分からない奴は消えろよw
298Cal.7743:2008/06/03(火) 02:35:40
>>296
フッ素式の防水スプレーが誕生して100年経ってませんから
あなた無知ですねw
299Cal.7743:2008/06/03(火) 02:39:03
>>298
つまり実績がなく不要であることが証明されたわけだ。
300Cal.7743:2008/06/03(火) 02:40:38
不要であるどころか防水スプレーで志望する人がたくさん出てる事実も見るべきだね。
フッ素は猛毒だから、手で触るような物には危険。
301Cal.7743:2008/06/03(火) 02:55:05
フッ素系防水スプレーの信者ってだまされやすいんだろうな。
マイナスイオンとかゲルマニウムとか携帯の電磁波を防ぐシールとか
科学的根拠なんて何も考えずに買うタイプだろw
302Cal.7743:2008/06/03(火) 03:51:45
>>301
フッ素化合物の撥水性はニセ科学ですと???
303Cal.7743:2008/06/03(火) 06:10:13
だ・か・ら、雨に濡れるダメージの方がはるかに大きいんだってw
雨の日は持ち歩かず、ゆえに防水スプレーを使う必要もないってことなら、そりゃ状態は良好に決まってるでしょ
賛否が激突するような話題じゃないよw
304Cal.7743:2008/06/03(火) 08:19:20
>>293
脊髄反射するなよw
防水レザーがないとは書いてない

理想的な防水スプレーがあれば防水レザーは不要と書いている
305Cal.7743:2008/06/03(火) 08:43:19
理想的ってw
風合も変えず、体にも無毒、一度スプレーしたら半永久的に防水効果、
あるわけね〜

フッ素防水(撥水)スプレーは良い線いってるんだけど、たかが数万円の革に
怖くてスプレー出来ない人は何時までもアンチでガンバッテネw
306Cal.7743:2008/06/03(火) 08:45:05
>>301
NASAに喧嘩売る気か?
フッ素系防水スプレーというのは宇宙開発から生まれたものなんだが・・・・
なんちゃって自然派志向のラナパーとはバックボーンが違い過ぎる。
307Cal.7743:2008/06/03(火) 10:17:12
ラナパー悪くないよ、フッ素系防水スプレーも悪くないし
宇宙開発から生まれたものでもなんでも普通に常識的に使えばいいだけのこと
このスレに蔓延する極論的思考が革には一番良くないwww
308Cal.7743:2008/06/03(火) 12:34:08
とりあえず防水スプレー批判者は悪影響があるという科学的根拠早く出したら?
309Cal.7743:2008/06/03(火) 13:53:36
おれは自分の経験からしかものを言うことができんのだ、わるいな。
310Cal.7743:2008/06/03(火) 14:08:46
NASAはDQN過ぎて信用できん。

>>305
たかが数万の鞄を防水スプレーかけてまで毎日使うのか?
311Cal.7743:2008/06/03(火) 14:32:45
>たかが数万の鞄を防水スプレーかけてまで毎日使うのか?
そうした方がいいよ
312Cal.7743:2008/06/03(火) 15:03:04
せっかく自分のところに着たのだから愛情をもって使って生きたいと思う
313Cal.7743:2008/06/03(火) 16:51:33
防水スプレー批判者は科学的根拠もなく、ただの頑固者のジジイだな
314Cal.7743:2008/06/03(火) 17:48:44
科学もテレビもある意味宗教なんだお!
315Cal.7743:2008/06/03(火) 18:18:20
「NASAはDQN」が科学的根拠だお!
316Cal.7743:2008/06/03(火) 20:02:53
宇宙で防水スプレーってw
宇宙で雨が降るのかよwww
317Cal.7743:2008/06/03(火) 20:25:27
>>308
フッ素樹脂の突起が革の繊維をボロボロにする
318Cal.7743:2008/06/03(火) 21:08:23
おれ 防水レザーの靴はいてる。
まあ便利だよ。
319Cal.7743:2008/06/03(火) 21:23:06
>>317
突起が革を?
スイヘーリーベーボクノ"フ"ネ・・・

意味、分かりますか?酸素の次がフッ素ですよ、お客さんw
320Cal.7743:2008/06/03(火) 21:37:14
( ^ω^)
http://p.pic.to/qqg83
321Cal.7743:2008/06/03(火) 21:46:10
結局防水スプレーが問題ないって
科学的根拠がでてこなかったな

科学的根拠がないから出せないってのもわかるがなw
322Cal.7743:2008/06/03(火) 21:50:28
>>321
何度も科学的根拠が示されてるじゃんw
おまえフッ素が脳に浸透したのか?
323Cal.7743:2008/06/03(火) 21:51:07
しかも老舗革職人のブログで実証もされてるしね。
324Cal.7743:2008/06/03(火) 21:58:11
>>319
お前馬鹿だなぁ
フッ素単体でスプレー缶に保存できる分けねーだろw
325Cal.7743:2008/06/03(火) 22:08:18
なるほどフッ素の吸いすぎで
脳がボロボロなんですね

確かに細胞を破壊してますw
326Cal.7743:2008/06/03(火) 22:43:24
いつまで同じ話題で罵り合えば気がすむんだか。

俺が前にブリッグのカバン買った店がブリッグの取り扱いをやめてしまった。
値段の急激な高騰が理由だとか。今年に入って急に上がったらしい。
327Cal.7743:2008/06/03(火) 22:46:12
ざまぁみろw
328Cal.7743:2008/06/04(水) 00:15:12
30過ぎてナイロンバッグとかやばいだろJK
329Cal.7743:2008/06/04(水) 00:25:45
そっか?
TUMIなんか2〜30代の大人気なの知ってる?
もちろん吉田くんもそこそこ売れてるけど。
330Cal.7743:2008/06/04(水) 00:30:49
人様の持ち物をヤバイとか言わない。
331Cal.7743:2008/06/04(水) 00:43:43
人様の議論にチャチャ入れない。
332Cal.7743:2008/06/04(水) 02:59:19
國鞄ってどうなんですか?
これ買おうと思ってるんだけど
http://www.novianovio.com/shop/item/novianovio/picture/goods/1856_1_expand.jpg
333Cal.7743:2008/06/04(水) 06:45:27
>>332
グリップの造りが良くない
334Cal.7743:2008/06/04(水) 08:07:23
TUMI(失笑)
335Cal.7743:2008/06/04(水) 10:28:16
>>333
チェックのポイントについてくわしく
336Cal.7743:2008/06/04(水) 12:01:17
>>332
そこって高い割りにネーミングセンスが悪いよねw
モノがいいのか悪いのかは知らんw
337Cal.7743:2008/06/04(水) 12:31:11
>>336

おれは男気溢れる感じに好感がもてたが、
モデル名を人に聞かれたときに答えるのに
窮する人が多そうだw

「部長、その鞄、なんていうんスかwww?」
「威風堂々」
「ハァ?」
338Cal.7743:2008/06/04(水) 20:08:09
少なくとも、オレは今まで持ってる鞄の
モデル名を聞かれたことはないな。
ブランド名はあったけど。
339Cal.7743:2008/06/04(水) 20:27:49
他の製品を見たけどセンス悪いね。
しかも紳士服ショップでの販売。
そして極めつけの威風堂々!w
や め て お け
340Cal.7743:2008/06/04(水) 22:18:40
「部長、その鞄、なんていうんスかwww?」
「威風堂々」
「ラデッキーっスねwww」
「はぁ?」
「知らないんスか?www」
「エルガーだろ」

左遷ケテーイwww
341Cal.7743:2008/06/04(水) 22:35:14
あれで189,000円って…
342Cal.7743:2008/06/04(水) 22:52:54
18万あったらブリッグが買え・・・・・・ないんだよな、今は。
343Cal.7743:2008/06/05(木) 08:38:34
 
344Cal.7743:2008/06/05(木) 08:39:23
 
345Cal.7743:2008/06/07(土) 01:31:36
>>286
>いくら革に良いものであっても、販売時にお客の鞄にそういったことする事はありえない

270が、老舗のバリーがそうしてるって言ってるだろ。
ちゃんと嫁。
346Cal.7743:2008/06/07(土) 15:50:50
なんの根拠もなく「ありえない」と言い切るところが
自分の価値観が絶対正しいって傲慢さを露見させているよ
347Cal.7743:2008/06/07(土) 18:21:54
>>345
>老舗のバリーがそうしてるって言ってる

本当にそうしてるかどうかの証拠が示されてないけどなw
348Cal.7743:2008/06/08(日) 18:30:40
>>347
バリーの直営店に直電して聞いてみな。
ttp://www.bally.com/main/J/fr_principale.html
少なくとも、俺の行った2店舗ではそうしてた。
349Cal.7743:2008/06/08(日) 18:59:38
もうやめなよ。
僕ちゃんの考えが一番正しいんだよ。
証拠とか言い始めちゃったし・・・ねっ。
350Cal.7743:2008/06/08(日) 19:07:05
欲の突っ張った鞄屋にしてみたら早く鞄が壊れた方が良いからなぇ
351Cal.7743:2008/06/08(日) 21:21:03
裕木 奈江
352Cal.7743:2008/06/09(月) 16:51:15
>>342
18万あったらブリッグ買えるよ
http://www.rakuten.co.jp/fukusumi/394936/394937/
353Cal.7743:2008/06/09(月) 17:21:00
銀座タニザワってどうなんですか?
こんな感じのがいいんですけど、他におすすめありますか?
http://ginza-tanizawa.jp/shopdetail/002000000001/brandname/
354Cal.7743:2008/06/10(火) 01:11:03
そんなオッサン臭いので良ければどこにでもありそうなもんだが。
355Cal.7743:2008/06/12(木) 21:14:39
新井
桜井
濱口
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp

有名人
昇進
花田
濱田
濱口
音楽
アニマル
日本史
貫之
356Cal.7743:2008/06/18(水) 15:20:28
ttp://www.rakuten.co.jp/chgardens/778414/778887/

初めての革鞄で奮発してこれを買ったんですけど、
ブラッシング、乾拭き以外にクリームって塗ります?
この前革靴を買いにいくついでに店員さんに聞いたら
「ほぼ水分に近いけど、透明のデリケートクリームとかで
いいんじゃないですかね?」と言われとりあえず買ってみたのですが。

立てかけてたらいつの間にか倒れてたみたいでつるっとした面の方に
さっそく餃子靴っぽいひびみたいなしわがついてしまったorz
357356:2008/06/18(水) 15:29:40
素材はperforated calfskinとあるので、子牛の革のようなのですが。
358Cal.7743:2008/06/20(金) 19:12:55
フラソリティのコクーン使ってる人いますか?
都内の取扱店では置いてないらしいので、使用感を聞きたくて。
なんでもそこでは不人気だったから取り扱いをしなくなったと聞いたけど。
359Cal.7743:2008/06/22(日) 12:37:10
>>356 へー、ビルアンバーグってこんな鞄も出してたんだ。
実物を見たことないから、どんな革かわからないけど、柔らかそうだから
ヒビではなくて、シワができただけだと思う。
デリクリはなんとなく乾いてきた時に塗るだけでいいと思う。
今の時期、あんまり頻繁に塗ると黴ることがあるので。
後、穴には残らないように。
360356:2008/06/22(日) 13:17:13
>>359
ありがとうございます。
じゃあ、基本ブラッシングと乾拭きでたまにクリームにしておきます。
確かにすごい柔らかい革なのでヒビという訳ではないのかもしれません。
361Cal.7743:2008/06/23(月) 17:10:58
これどう思う?
安かったら買っちゃおうかなあ。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k53783280
362Cal.7743:2008/06/23(月) 19:51:05
ダンヒル(失笑)
363Cal.7743:2008/06/24(火) 00:46:10
若さが足りない
364Cal.7743:2008/06/24(火) 02:09:37
コバめちゃめちゃ綺麗じゃね?
365Cal.7743:2008/06/24(火) 02:18:58
>>361
丁寧な仕事だと思う。中古だけど安くで落とせたならお買い得なんじゃないかな?
366Cal.7743:2008/06/24(火) 06:19:21
たにざわのブルとか、このスレ的にはどうですか?
革のもっとよいものは、直接お店に行けばありますか?
谷沢のあの日本的なところが好きなのですが。
367Cal.7743:2008/06/24(火) 07:58:18
>>361
値段に割にステッチちょくちょくゆがんでるね
せめてブランドロゴの縫いくらいキチッとしとけよw
368Cal.7743:2008/06/24(火) 09:00:35
>>361
自演までは放置しといてやったけど、
マルチで宣伝しすぎ
3マンの鞄より縫込み荒いってどれだけだよ

113 名前: ノーブランドさん 投稿日: 2008/06/24(火) 08:54:46 0
32歳♂
5万円までで買えるんだったら、これ買おうかと思うんだけど、どうかな?
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k53783280
ビジネススーツでもカジュアルウェアでも合いそうに思うんだけど。
369361:2008/06/24(火) 10:04:30
>>368
自演でも宣伝でもないよ。
ファ板で聞いたのがそんなにいけなかったかな?
この板は革質や縫製に詳しい人が多いし、ファ板はファッションに詳しい人が多いから、
両方で聞いてみようと思っただけなんだけど。
370Cal.7743:2008/06/24(火) 10:09:07
>>364->>365あたりはどう見ても自演だねぇ
深夜の同じ時間に、作りなんて写真じゃ分かりにくい部分をほめていて、
実際は写真からみても作りは悪いときてる

買いたいなら買いなよ
値段あがるといいね
371Cal.7743:2008/06/24(火) 10:27:26
624 名前: ノーブランドさん 投稿日: 2008/06/24(火) 10:10:15 0
32歳♂
8万円までで買えるんだったら、これ買おうかと思うんだけど、どうかな?
コバめちゃめちゃ綺麗で、丁寧な仕事だと思う。
中古だけど安くで落とせたならお買い得なんじゃないかな?と思って。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k53783280
ビジネススーツでもカジュアルウェアでも合いそうに思うんだけど。
372Cal.7743:2008/06/24(火) 12:21:28
>>371

同じようなデザインのトートが万双にあるぞ。
たぶん20倍くらい丁寧な仕事だ。
373Cal.7743:2008/06/24(火) 19:10:26
最高級?
最低級の間違いじゃね?w
374Cal.7743:2008/06/24(火) 19:26:02
最中級ってとこだな
375Cal.7743:2008/06/24(火) 20:14:01
ぼく,どらえもん。
376Cal.7743:2008/06/24(火) 20:25:55
生活かかってるから自演も必死w
377Cal.7743:2008/06/24(火) 20:37:47
も、最中級?
378Cal.7743:2008/06/25(水) 20:43:13
久保田
矢野
女子高生
資金援助
岡田
藤川
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
121-80-157-80.eonet.ne.jp
アニマル
昇進
音楽
角松
真弓
敏生
濱ちゃん
日本史
379:2008/06/25(水) 23:36:56
俺の知り合いに人に恐怖を与える人間がいるんだがお前こわくないなら住所と名前いって見ろよ
380Cal.7743:2008/06/25(水) 23:46:30
佐藤太郎
広島県西区だが
381Cal.7743:2008/06/26(木) 00:38:38
時々みかける378みたいなのってなんなの?
382Cal.7743:2008/06/26(木) 23:55:46
カバン・バッグ・鞄・かばん全般スレッド(その13) [ファッション]
◆◇◆レザークラフト 19DS◆◇◆ [ハンドクラフト]
【新作】 バッグ・鞄 大好き!12個目 【定番】 [通販・買い物]
【倫敦】 JOHN LOBB 【巴里】 [靴]
文具マニアの選ぶ財布・名刺入れその他革小物 [文房具]
383Cal.7743:2008/06/28(土) 10:58:07
>>381
何かの暗号なのかな?
384Cal.7743:2008/06/28(土) 16:56:10
もともとはあるコテに関するキーワードを集めた粘着用テンプレ。今は只の嵐用たわごとです。
385Cal.7743:2008/06/29(日) 02:44:14
セール情報ね。
新宿のエディフィスでグレンロイヤルのブリーフケースが50%オフになってた。
万のブラ天購入したばかりだったからスルーしたけど、好きな人にはオススメ。
でも、色はキャメルの一色1コしかなかった。
あとはどこもかしこもオロビアンコとかステファノマーノ。正直うんざり。
そうそう、三陽山長の鞄とか革小物が大峡製ってのは知ってると思うけど、廃止
ラインの革小物の値段が大峡よりも価格安くなってる。
おれっちとしては買いたいものは買ったんで、教えとく。
386Cal.7743:2008/06/29(日) 07:16:07
ところで防水スプレー論争を繰り返すつもりではないのだけど、
防水スプレーで艶出しが無いものってありますか?

マットな革鞄もっててそれに使いたいのですが、いざ商品説明見てみると
みんな艶出し剤が入ってるようで買えない・・
387Cal.7743:2008/06/29(日) 20:14:37
やめとけ防水スプレーは
388Cal.7743:2008/06/29(日) 21:04:13
ラナパーの厚塗りだけはするなよw
389Cal.7743:2008/06/29(日) 22:34:00
防水スプレーは百害あって一利なし
390Cal.7743:2008/06/29(日) 23:08:09
すまん。ぶり返しちまったな

迷惑ついでに気になってたことがあるから聞いてみたいのだけど
防水スプレーする人って、その後手入れするとき
そのスプレーの上からクリーム塗ったりするの?

何か弾かれそうなイメージがあるんだよね
391Cal.7743:2008/06/30(月) 00:31:48
わざとやってんだろ
392Cal.7743:2008/06/30(月) 08:09:11
質の悪い手口だと思う
393Cal.7743:2008/06/30(月) 18:13:34
×質
○性質

こう言いたかったんだよね。わかります
394Cal.7743:2008/07/01(火) 03:40:42
>>393
質の悪い(たちのわるい)と読むんだよ
ボクちゃんもう少し勉強しなきゃ
395Cal.7743:2008/07/01(火) 08:01:24
393のぼくちゃんガチワロタw
リアル小学生もこの板来るんだなw
396Cal.7743:2008/07/01(火) 11:08:42
うはw二匹も釣れたwww
397Cal.7743:2008/07/01(火) 11:49:16
あとから釣り宣言ミットモナス・・・
398Cal.7743:2008/07/01(火) 12:25:20
>>393
これは恥ずかしいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
399Cal.7743:2008/07/01(火) 16:13:48
質が悪い(たちがわるい) 1.人の、生まれ付いての気質や性根(しょうね)が悪い。 例:「あいつの酒癖は質が悪い」
2.ものごとの性質が悪い。 例:「質の悪い風邪が流行っている」 3.ものの品質が悪い。上等でない。 
例:「質の悪い冗談はよせ」 ★「質(たち)」は、「立ち」からか<国語大辞典(小学館)>

なんか知らんが、煽るのは調べてからのほうが良いよ
400Cal.7743:2008/07/01(火) 17:04:57
必死(ひっし)すぎるw
401Cal.7743:2008/07/01(火) 18:46:01
間違って1,000円即決! 誰か買えばwww
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n60440391
402Cal.7743:2008/07/01(火) 21:39:10
>>401
恥ずかしくて使えね。
普通買わねーだろw
403Cal.7743:2008/07/02(水) 01:54:10
393真っ赤><
404Cal.7743:2008/07/02(水) 07:47:34
>>401
性質悪そうw
405Cal.7743:2008/07/02(水) 13:29:22
ヴィトンの革鞄とプラダの革鞄ってどっちが耐久性あるの?
デザイン的には対照的だけど
406Cal.7743:2008/07/02(水) 16:24:51
せめてモデルで比較しろよ
407Cal.7743:2008/07/02(水) 16:28:11
だいたい同じくらい?
ヴィトンはモノグラムのコンセイエあたり、
プラダはよくわからないけどブリーフケースで
408Cal.7743:2008/07/02(水) 17:17:49
コンセイエだろうな
プラダの革はフニャンフニャンのが多い気がする
409Cal.7743:2008/07/02(水) 17:28:42
一人芝居(ひとりしばい)イタすぎw
410Cal.7743:2008/07/02(水) 17:45:57
>>408
やっぱヴィトンかぁ・・・

>>409
なんで一人芝居だと思うの?
んなことしてメリットないし
411Cal.7743:2008/07/03(木) 20:52:10
>>410
409はどう見てもキチガイだからほっとけ
412Cal.7743:2008/07/04(金) 06:09:20
どうあがいても、赤っ恥の過去>>393 は消せないよw
413Cal.7743:2008/07/04(金) 10:14:36
いい加減お前ら釣られすぎ。バカなの?
414Cal.7743:2008/07/04(金) 16:50:24
413 :Cal.7743 [sage] :2008/07/04(金) 10:14:36
いい加減お前ら釣られすぎ。バカなの?

こいつが一番釣られてる件
415Cal.7743:2008/07/04(金) 21:16:41
>>393のおかげで上の論争が見事に忘れられた
よって>>393は神
416Cal.7743:2008/07/04(金) 23:30:48
>>393
これマジなの?
417Cal.7743:2008/07/04(金) 23:38:07
なんだかスレのムダ使いが続いているのでそろそろ方向転換
↓以降この話題禁止
418Cal.7743:2008/07/05(土) 00:49:46
防水スプレーする奴は馬鹿しかいない
419Cal.7743:2008/07/07(月) 00:46:59
今回サミットでは
ソメスの鞄がお土産に配られるらしい。
これでだれかいい評価をしたら、
高騰しちゃうかな?
「日本のエルメス」一応・・・。
420Cal.7743:2008/07/07(月) 00:55:30
ソースは?
421Cal.7743:2008/07/07(月) 01:43:26
スポーツ新聞(報知かスポニチ、多分)
武豊(鞍がソメス製)コメント付でした。
すべて手縫いだそうです。
422Cal.7743:2008/07/07(月) 01:49:56
手縫いだったらFugeeの方が圧倒的にうまいんだけどなぁ
423Cal.7743:2008/07/07(月) 02:07:46
洞爺湖でやるんだから日下公司の方が適任だと思うが。
424Cal.7743:2008/07/07(月) 02:16:04
日下って手縫いうまかったっけ?
ミシンはかなりうまいと思うけど。
425Cal.7743:2008/07/07(月) 05:42:54
日下は手縫いも上手いけど、やはり各国首脳へのお土産として使うのにはちょっとなあ。
役所としては、それなりの規模の会社組織で、
技術的にも様々な実績があり、社会的信用のある所の方が起用しやすいからな。
起用の理由を文書で説明しないといかんし、納期厳守も条件だし。
日下がいくら上手で信用出来ても、悲しいかなそのエビデンスに欠けるからね。
役人は、そんな面倒でリスキーな事はやりたくない。
その点、ソメスなら、物は日下より落ちるとしても、まあそれなりだし、
そうしたエビデンスには事欠かないだろ。
濱野辺りなら、役所としては最も文句は無いが、やはり地場の会社じゃないからね。
役所仕事って、そんなもんだよ。
どうしても日下って言うなら、三越や高島屋と役所が契約し、
その下請として使うって手はあるけどね。
まあ他人にやるもんで、そこまで面倒な事しなくても良いしさ。
この手の仕事を散々経験した俺が言うんだから、間違いないw。                      
426Cal.7743:2008/07/07(月) 07:46:40
何だかヘンな俺様が来たな・・・
427Cal.7743:2008/07/07(月) 17:12:27
kusakaは私の鞄作ってるからそんな余裕は無いのだ
うへへ
428Cal.7743:2008/07/07(月) 20:19:18
>>425
文章なげーよ^^;
ソメスは航空会社のノベルティなんかも手掛けてるし、実績と生産量があるからだろ。
役所の人間が日下やフジイなんか知らんだろ。
429Cal.7743:2008/07/07(月) 20:36:49
軽さとブライドルレザー、という触れ込みにひかれて
グレンロイヤルのブリーフを購入したけど、正直、通勤には向かなかった

ノートやら書類入れたら結局重いし(´Д`)
内側が大きなポケット一個のみだから
バッグインバッグみたいなのを入れないと、小物の整理が出来ない

何より把手部分の耐久性が…(汗)

革の出来自体は素晴らしいし、金曜あたりにジャケパンスタイルだと凄く良いんだけどね
430Cal.7743:2008/07/09(水) 00:22:56
取っ手ってドロップハンドル?
431Cal.7743:2008/07/09(水) 00:52:32
把手部分の縫製ね。これが弱いような気がする。

革の特性上、「行きは晴れていたのに帰る時間になったら雨だった」
みたいな状況には対応出来ないし。
通勤が電車だと網棚に乗せたり人に蹴られたりして傷つくかもしれないし
やっぱり持つ人は限定される。色んな意味で本当に余裕の有る人の方が
この手のバッグは所有した時に幸せになれるかも、と。

そういう事は抜きにして純粋にファッションアイテムとしての鞄そのものの出来は素晴らしいんだけどね。
満員電車で都内通勤の自分にはナイロンバッグの方が使い易かった。
432Cal.7743:2008/07/09(水) 01:09:32
レインカバー自作して快適革鞄生活を送ってる俺が通りますよ。

朝から雨だったりほぼ100%雨が降ると分かってる日はさすがにナイロンバッグだけどね。
433Cal.7743:2008/07/09(水) 09:05:37
グレンロイヤルに限らず、雑誌なんかで賞賛されてる物が必ずしも
買って良かった、とはならないね。

その人その人の生活スタイルなんかも違うわけだし。
例えばプレゼンする営業がグレン持っても荷物が入らないでしょ。

自分の立場での使いやすさと自分の好みとしての所有欲との最大公約数を見極めて選ばないとね。

俺の場合、好みを優先しすぎて買って、結果出番が少ない鞄が2つもあるよ…
434Cal.7743:2008/07/09(水) 12:32:15
その点、ソメスの鞄は無造作に網棚にのせられるからいいな。
オレのダレスバッグ、適度に傷がついていい感じだよ。
国産でも大峡を持ち出すときは多少神経つかうけどな。
あ、雨の日は土屋だったなw。防水プータローじゃなくて
普通のやつにスプレーかけて使ってる。
435Cal.7743:2008/07/09(水) 13:39:46
今までソメスの話題を散々スルーし、サミット土産になって食いつくのはやめて欲しい。
ミーハー根性丸出しで恥ずかしいから。
今までどおり万双土屋大峡で盛り上がってください。
そんな俺は数年前からソメス細マチダレス愛用中。
436Cal.7743:2008/07/09(水) 15:51:57
なにその僻み根性w
437Cal.7743:2008/07/09(水) 22:08:10
ソメスはブックカバーとペントレイなら持ってる。
438Cal.7743:2008/07/10(木) 00:36:27
パパス終了のお知らせ
439Cal.7743:2008/07/10(木) 20:13:20
でもさ
グレンロイヤルやホワイトハウスコックスあたりに使われている
ブライドルレザーってやつは、もともと馬具の為に作られた革なんでしょ?

それが『雨は出来るだけ濡らさないで』ってのも、妙な話だよね

ソメスもたしか昔は馬具メーカーなんだよね?
440Cal.7743:2008/07/10(木) 20:55:14
グレンロイヤルいいけど
あの雨用カバーなんて恥ずかしくて使えないだろJK
見かけたら指さして笑っちゃうよw
441Cal.7743:2008/07/10(木) 20:56:01
馬具ってのは
最終的には保革油をバシャバシャかけて保護するんだよね

油分加えすぎは良くないとはいうが
本物の馬具はそうして革を守ってる

442Cal.7743:2008/07/10(木) 21:16:15
>>439

革自体は雨に強いが、染料が落ちちゃうんだわ。
443Cal.7743:2008/07/10(木) 21:33:12
>>439
乗馬は雨の日は避けるぞ。
444Cal.7743:2008/07/10(木) 23:49:29
>>439
本来ならがつがつ使って欲しいのに
ちょっとのシミでも気にする神経質な客を対象にしたコメントだろ

445Cal.7743:2008/07/10(木) 23:50:36
馬のウンコが飛び散るから、やっぱ防水防汚は必須です。
446Cal.7743:2008/07/11(金) 00:00:50
犬猫でもトイレのしつけができるのになんで馬はしつけしないんだ?
447Cal.7743:2008/07/11(金) 00:21:21
まぁグレンロイヤルの場合
http://www.zeel.jp/images/goods/glenroyal-img/500027310-l.jpg
は確かに取っ手の縫製部分は弱い気がするな。
同じような構造のナイロンバッグと比べてバッグ本体がしならない分
取っ手に加わった力が逃げにくいのから。
ある意味でブライドルレザーの強度が裏目に出てしまう部分かも。

同じグレンロイヤルでも
http://image.www.rakuten.co.jp/stones/img10343638640.jpeg
の方が、取っ手に加わった力が金属部の可動で逃げるから
そういう意味では耐久性は有るだろうね。

同じくブライドルレザーを売りにしてるホワイトハウスコックスも
ブリーフは似たような構造で作ってるし。
http://griffin.cx/wh/image/bag/l9892_newton.jpg
(こちらの方が革の質はグレンより更に良い。ただし重い・・・)
448Cal.7743:2008/07/11(金) 00:23:51
>>443
使えねぇ騎兵隊だなw
449Cal.7743:2008/07/11(金) 00:47:20
中世の戦争は夜はお休みとかそういう乗りだからね・・・w
450Cal.7743:2008/07/11(金) 02:04:14
ハメハメハ大王
451Cal.7743:2008/07/11(金) 02:10:28
>>419
実をいうとソメスというのは俺、エッティン厨が今一番熱い眼差しを向けるメーカーなんだ。
着眼点は俺の方が早かったのに、ちょっと先取りされたみたいで少し悔しいね。

ロックオンは俺の方が速かったんだけど、サミット氏の方が的に近いところにいたから
結局彼が撃墜した。みたいな?
452Cal.7743:2008/07/11(金) 02:15:41
そもそもソメスがカバン作り始めたのってここ数年程度だし、
それも、イタガキってとこのデザインをぱくってたわけだ。
そんなところが日本のエルメスとはとうてい言えないよ。
453Cal.7743:2008/07/11(金) 02:28:19
ボストンがちょっといい感じなんだよ。ボストンが。
他のは、ま、とくに興味なし。
454Cal.7743:2008/07/11(金) 19:55:01
>>451
漏れは3年前にソメスのショルダー買ったよ。
会員にもなっているよ。
気に入っている。
455Cal.7743:2008/07/12(土) 06:15:54
これ落札した人、かなり得したと思わないか。
仮にもダンヒルの15万円のトートが新品で2万円台だもんな。
以前は何度か5万円台で落札されてたのに。
実物を見たことあるんだが、非常に革質も縫製もさすがに良かった。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k54160790
言っとくが、俺、出品者じゃないから。
出品者は、今回の出品がラストって言ってるし。
456Cal.7743:2008/07/12(土) 09:23:04
ダンヒル(失笑)
457Cal.7743:2008/07/12(土) 10:43:11
>>455

>出品者は、今回の出品がラストって言ってるし。
こう言って何度も何度も同じ書き込みをみますたwwwww



氏んでくんないかな三国人は。
458Cal.7743:2008/07/12(土) 12:15:23
>>455
生ゴミ入れですか?
459Cal.7743:2008/07/12(土) 15:59:38
455では無いけど、一言。
俺を含めて、このスレの住人は革オタばかり。
でも世間一般での鞄や財布の評価は、また別なんだよな。
455のダンヒルのトートにしても、確かに万ほどの拘った作り方はしてないかもしれないが、
一般的に考えれば充分に良い革を使ってキチンと作ってあるだろ。
それに加えてデザイン力。
世間では、鞄=物を持ち運ぶ機能+ファッション だろ。
万に、ダンヒルやましてやエルメスのようなモード性があるとは思えない。
世間から見れば、垢抜けないモサッとした鞄と思われても仕方ない所があるだろ。
イタリアの一流サルトにズミズーラしたスーツと、
日本の片田舎の腕の良い職人が精魂込めて作ったスーツ、
片田舎職人の方が丁寧な仕上がりになってることは往々にしてあるだろうが、
ファッション性は断然劣るだろう。
それと似たようなことさ。
総合的に見てどっちが上かは一概に言えないよ。
少なくとも世間の人は、万とダンヒルの鞄を比べれば、
もしブランドネームが入ってなくても、ダンヒルの方を選ぶと思うぜ。
万の方を生ゴミ入れと言う人も多いだろう。
どっちが正しいとか言うんじゃないし、万を貶めるつもりはないが、
このスレの住人の価値観の方が特殊だと言うことは覚えといた方がいいだろう。
もっとも俺は、いつもはエルメスのサックアデペッシュ、
書類の多い時は大峡のブライドルダレスと言う些か分裂気味の状態なんだがw。
460Cal.7743:2008/07/12(土) 16:48:36
それを言っちゃあ お終いよ。
しょせんアメ横鞄w。
461Cal.7743:2008/07/12(土) 16:51:00
>>459
いや、なんつーか本当に分かってて万双などのマイナー路線を支持してる奴って少ないと思う。
単なるハイブランドへのアンチテーゼというのがほとんど。
本質は分かっちゃいないし、見てもいない。なんかのコンプ持ちが煽り半分で万双や大峡を崇めてる。

俺はエッティン厨と賛美される革製品スレではちょっと知られたカリスマだけど
当初からそのダンヒルは中々良いものだと発現している。
てか、造りから察して日本の上職人の手によるものでしょ。

良いものは良い。それでいいんじゃないかと俺は思うね。
462Cal.7743:2008/07/12(土) 19:48:51
お買い得だとは思うけど、革製品は
前の持ち主がどういう手入れしてたかわかんないので、
ヤフオクでは買いたくねぇな。
463Cal.7743:2008/07/12(土) 19:59:25
新品じゃね?
464Cal.7743:2008/07/12(土) 20:52:42
ヤフオクで新品未使用なんて信用できんわ
465Cal.7743:2008/07/12(土) 20:54:51
ダンヒルブランドは日本でライセンス商品出しまくりで企業イメージは地に落ちたけど、
最近は大分持ち直したんじゃない?

バッグはビル・アンバーグ、重衣料はリチャードジェームスがディレクターだからね
466Cal.7743:2008/07/12(土) 22:08:32
ビル・アンバーグは中国だから
アレかダンヒルも中国製か?
467Cal.7743:2008/07/12(土) 23:31:26
イタリア製だね今は
468Cal.7743:2008/07/13(日) 01:06:16
男汁ガンバw
469459:2008/07/13(日) 02:04:00
455のダンヒルはcricket seriesと言って、イタリア製の筈。
どことなくイタリア職人っぽい色気と繊細さがあるだろ。
鞄オタなら、せめてそのくらい気付くべき。
俺は、出張があって買えなかったが、別出品者のこれに注目してた。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w26149225
英国のダンヒル自社工房製。
拡大写真を見るとブルームの拭き残しらしき物が見えるし、
多分、ブライドルなんじゃないかと思う。
これと万のブライドルトートを比べてみ。
http://www.mansaw.net/shop/goods/goods/goods.php?act=Goods&mode=Detail&id=00000005
万のブライドルトートは、万製品の中ではファッション性がある方だと思うし、
作りは確かにかなりの物だとは思うが、やはり洗練度はダンヒルの足許にも及ばない。
万のトートが8万弱、ダンヒルトート伊製の落札値2万半ば、英国製も6万弱。
ヤフオクだと言う事を差し引いても、俺ならダンヒルを買うね。
次にブライドルのが出たら狙いたい。
て言うか、万や大峡の今一つ垢抜けない下町センスには食傷気味。

少なくとも、>>455のダンヒルトートに関して
>ダンヒル(失笑)
>生ゴミ入れですか?
なんて言ってる奴は、革製品を見る目を全く持ってない事を自ら暴露してるようなもんだよ。
本当は、万の良さも何も分かってないんだろう。

ヤフオクも、ちゃんと出品者を選べば、決して悪いもんじゃない。
それに万のトートじゃ、オサレなチョイワルオヤジになれないじゃんw。
やはり、モード性、ファッション性も加味して作品を評価するのが、一般的な考えだよ。
因みにこの出品者、こんなのも出してる。
ダンヒル工房製、総手縫いアタッシェ。
定価64万が25万からのスタート。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d83847742
出品者によれば、SABより上質だそうだ。
誰か人柱になってレポしてくれよw。
470Cal.7743:2008/07/13(日) 02:17:15
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d83847742

これ縫い目をみるとミシン縫いにしか見えないのだが。
471Cal.7743:2008/07/13(日) 02:31:18
そうかな?
目打ちでしっかり穴を開け丁寧に縫えば、手縫いでもこんな感じだろ。
472Cal.7743:2008/07/13(日) 02:45:11
少なくともハンドル部分が手縫いなのは一目瞭然だよ。

これだって手縫いだぜ。
ttp://www.bagera.jp/b.2waybus.html
上手な職人にかかれば、手縫いでも整然としてるから、
写真程度ではミシン縫いと区別が付き難くなるという皮肉な現象が起きるんだよ。
もっとも、仏・伊等ラテン系の職人の縫い方は、きっちりとした整然さより、
多少曲がってたりピッチが狂ったりしても自由な奔放さを重視するから、
手縫いだと判別しやすいけどさ。
473472:2008/07/13(日) 02:53:25
ただ、出品者は、「丸縫い」と書いてるだけだから、
一部、力のかかる部分以外は機械縫いの可能性も捨てきれないとは思うけどね。
一般的に「丸縫い」ってのは、一人の職人が全工程を担当するというだけの意味だから。
その意味で、469で総手縫いと書いたのは訂正。
確かにダンヒルで、総手縫いアタッシェが64万と言うのは、少し安過ぎるかも。
474Cal.7743:2008/07/13(日) 06:50:09
ダンヒルを馬鹿にしちゃいかんぜよ。
俺は455と同じクリケットのボストンをアメリカで1300ドルぐらいで買ったが、
革も縫いも非常に良い。
しっかり感は万双のほうが上だが、それ以外は素人目にはダンヒルのほうが上かも知れんぞ。
色気があって、そのままファッションショーでモデルが持ってもおかしくない鞄だよ。
万双のボストンじゃあ、そういうわけにいかんわな。
ブランド料とかが乗って高くなってるんだろうが、
万双のあのボストンの2倍なら、まあ許容範囲ってもんだろう。
エルメスほど馬鹿高いのなら、「日本のエルメスw」にしとくけどな。
475Cal.7743:2008/07/13(日) 08:03:26
なんだか夜中に一人で悦に入っていて、
気持ち悪いな。
476Cal.7743:2008/07/13(日) 08:07:02
    ↑
オマエ、そんなことしか書けないのか
477Cal.7743:2008/07/13(日) 09:08:07
ボストンとトートでデザイン性比較しても意味ないだろ。
478Cal.7743:2008/07/13(日) 12:36:31
出品者wこんなとこで熱くなるなよw
479Cal.7743:2008/07/13(日) 14:19:50
>>471
だからちゃんと目打ちしてたら画像のような意図の角度にならんのよ。
手縫いとは逆になってる。つまりミシン縫いってこと。
480Cal.7743:2008/07/13(日) 15:58:57
確かにキモイ。
481Cal.7743:2008/07/13(日) 17:14:42
>>477
誰もボストンとトートでデザイン性を比較してないだろ
482Cal.7743:2008/07/13(日) 17:29:06
>>461でキティガイがまたいい加減な事言ってるなw
483Cal.7743:2008/07/13(日) 22:04:54
ダンヒルって団塊の世代御用達のブランドだろ?w
484Cal.7743:2008/07/13(日) 23:22:48
ここで聞かせてください。
グルカのNo5ビンテージレザーにあう、2本手をまとめる金具(革製)を探しています。
ショルダと2本手つき両方ついているブリーフで2本手を使うときにすごく重宝することに
最近きづいたのです。
多少色が異なってもよいので革でないでしょうか。
485Cal.7743:2008/07/13(日) 23:54:24
ダンヒルの写真、思いっきりミシン跡付いてるじゃん
参考までに手縫いだと↓ここのみたいに縫い目のワキにラインはでない
http://www.hot-c.com/items/RB-0002.html
(一応手縫いの工程の写真も有るから出してみただけ)
ただミシン使ってもこのてのカバンだと、布を縫うみたいに一気にダダダッと縫うのではなく
一針一針ゆっくり入れて行くから、手間はかかるし、職人技の賜物である事には変わりないと思うけどね
486Cal.7743:2008/07/14(月) 00:12:28
>>447
全部持ってる(笑)自分の所感だけど一番使いやすいのは
http://image.www.rakuten.co.jp/stones/img10343638640.jpeg
ホワイトハウスコックスの http://griffin.cx/wh/image/bag/l9892_newton.jpg
も含めてこの形の方が荷物の出し入れがしやすい。

両者同じような形だけど、何故グレンの方が良いかと言うと、軽くて疲れない。
これは結構大事だと思った。あとは好みだが、持った時にホワイトハウスのほうが
なんかバランス悪い気がした。

なお http://www.zeel.jp/images/goods/glenroyal-img/500027310-l.jpg
こっちはやっぱりハンドルがネック。クセが付いてハンドル曲ってから
凄く使いにくくなってしまった。いつかモゲるんじゃないかと思ってしまう。
487Cal.7743:2008/07/14(月) 22:09:57
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
121-80-157-80.eonet.ne.jp

大好き
岡田
藤川
アニマル
角松敏生
藤本
日本史
貫之
濱ちゃん
488Cal.7743:2008/07/20(日) 22:09:10
489Cal.7743:2008/07/22(火) 02:55:42
>>488
オマエ、馬鹿だろ。
今流行のゴム製ゴヤールは、大衆向けの大量生産品。
言い換えれば、日本のスウィーツ女向けの製品。
モラビトにせよゴヤールにせよ、
昔はこうした地味だが良質の作品を少量生産する小規模工房だったんだよ。
490Cal.7743:2008/07/22(火) 11:07:24
>>488

きったねーかばんだなw
491Cal.7743:2008/07/23(水) 20:08:18
m0851ってとこのショルダーバッグを買いました(大体6万くらいのを3割引)

これがめちゃくちゃシンプルなのと薄くてぺったんこになるのが気に入ったんだけど
国内ブランドだとどういうとこのと質、デザイン、価格帯が似た感じ誰か分かりますか?

何の知識もなく気に入ったからってだけで買ったんだけど
なんだか革鞄の魅力に興味津々でして
手始めに質問したブランドと見比べてみようかなと思っています
492Cal.7743:2008/07/24(木) 23:20:55
画像がないと何ともいえません
493Cal.7743:2008/07/25(金) 14:23:28
ググってみたけどシンプルなのが多いな
http://www.m0851.com/#/en/bags
実物みないとどーにも質感ってのが分からんがいい革つかってそうだな

海外モンもいいけど国内のカジュアル系を見てみれ
俺はBAGGY PORTが手軽で気に入ってる(´ー`)
494Cal.7743:2008/07/26(土) 12:38:33
>>493
ロウ引き帆布のやつ???
それ、ロウのスクラッチが汚くなったりしませんか?
エイジングで撥水作用がなくなってくると汚らしいシミになったりしませんか?
495Cal.7743:2008/07/26(土) 15:40:05
新井
藤本
赤星
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
アニマル
昇進
濱ちゃん
音楽
角松
敏生
駐禁バックレ
日本史
496Cal.7743:2008/07/26(土) 17:52:14
BALLYのカバンに詳しい人いますか?
497Cal.7743:2008/07/26(土) 19:09:11
いません
バリーは靴メーカーと認識しております
498Cal.7743:2008/07/26(土) 19:36:25
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e77237802

これかなり迷って、結局見送ったんだがどうなの?
お買い得だったかな?また出ると思ってスルーしちまった。
499Cal.7743:2008/07/26(土) 20:15:48
500Cal.7743:2008/07/26(土) 20:19:55
↑偽物かな?
501Cal.7743:2008/07/26(土) 20:38:36
トレードマークのストライプがどうしても好きになれない
502Cal.7743:2008/07/26(土) 21:00:35
>>498
ストライプないから、余計迷ってた。俺も嫌いなんだ。
珍しいらしいしミスったかもしれん。
503Cal.7743:2008/07/26(土) 21:18:36
セレクトショップで買った商品を直営店で修理してもらう事は可能なんでしょうか?

直営店で予約した商品があるんですが、六月中旬入荷予定でまだ輸入されてこなくて
先日セレクトショップを見たら同じ商品が入荷されてたので買おうか迷ってます。

ちなみにフェリージです。アフターサービス等の点を考えたら直営店で買った方が良いのでしょうか?
504Cal.7743:2008/07/26(土) 21:38:03
フェリージは使い捨て鞄だからアフターとか考えないほうがいいよ
505Cal.7743:2008/07/26(土) 21:56:38
ナイロン×レザーではなくてオールレザーなんですが、使い捨てなんでしょうか?
506Cal.7743:2008/07/26(土) 23:33:21
オールレザーが使い捨てなわけない
507Cal.7743:2008/07/26(土) 23:40:13
麻薬まみれのオールレザーw
508Cal.7743:2008/07/27(日) 00:55:33
麻薬まみれとは?
509Cal.7743:2008/07/27(日) 01:00:20
脱税と麻薬で逮捕w
510Cal.7743:2008/07/27(日) 02:18:50
ああ社長の話かw
511Cal.7743:2008/07/27(日) 22:06:22
512Cal.7743:2008/07/28(月) 01:27:58
どうって、猿っぽい動物じゃねぇの。
513Cal.7743:2008/07/28(月) 02:02:28
記事に奇形の豚だって書いてあるだろw
514Cal.7743:2008/07/28(月) 02:09:01
俺のカミさんかと思った
515Cal.7743:2008/07/28(月) 02:18:39
豚かよ!?それは驚きだ。
516Cal.7743:2008/07/28(月) 05:39:53
俺の神さん
517Cal.7743:2008/07/28(月) 12:18:47
でもなかなか凛々しい顔してるよね
518Cal.7743:2008/07/31(木) 17:42:18
上手く奇形したなぁ
519Cal.7743:2008/07/31(木) 21:28:59
BALLYのショルダーをオークションで買ったが、明らかに合皮…
BALLYって合皮使ってないよな?
520Cal.7743:2008/07/31(木) 23:58:11
だから、どれ買ったか晒せって。
521Cal.7743:2008/08/01(金) 00:56:48
522Cal.7743:2008/08/01(金) 01:11:50
これは酷い。
真贋以前に、よくこんなに小汚くてセンスの無い物を買う気になったな。
523Cal.7743:2008/08/01(金) 01:28:20
ww
BALLYのロゴが大きすぎて
中国製のバッタモンみたい

いい思い出になるんじゃね?
524Cal.7743:2008/08/01(金) 01:39:02
そんなひどい?気に入ったんだけど…
出品者は16年前に買ったって言ってた。かなり軽いんだわ。ぺらぺらって感じ。
すごいいい人なんだけどだまされたかな?質問とかも丁寧に答えてくれたし。
偽物なら返品するから判断してくれ。必要なら見たい部分を言ってくれればうPする。
525Cal.7743:2008/08/01(金) 08:28:44
別に合皮じゃないなんて書いてないしなw
神経質な人はヤクオフなんて使っちゃいけねーな〜
526Cal.7743:2008/08/01(金) 13:43:23
はっきり申しますと、BALLYの真贋なんてプロじゃないと分からない。
こういうブランド系の品質は、偽物と見紛うぐらい悪いからな。
ここの人間は品質で判断するんだろうけど、ブランド物はロゴや作りで判断しないといけないから無理だ。

で、結局買っちゃったわけか・・・おかしな話だが、軽くてぺらい合皮みたいな本革も存在する。
っていうか、無料の掲示板使って適当な答えを聞いて、それを材料に返品を迫るってどういう神経してるんだ?
返品理由は2chで偽物って言われました!って言うのか?出品者に失礼過ぎるだろう。
騙される覚悟がないなら、ヤフオク使わない方がいい。

527Cal.7743:2008/08/01(金) 17:19:34
ブランド系と言うか、ファッション系の中には、粗悪な皮革を使って縫製も悪い物もあるけど、
BALLYがファッション分野に乗り出したのは、最近の話。
元々が革専業メーカーと言う事もあって、主力の革製品は今でもかなり上質だよ。
良く似せた偽物も出回ってるけど、良く見ればすぐ分かるし、
何より少し使ってると、革の感じが全く違う。
本物はしなやかにエイジングしてくるけど、偽物はピカピカ光りペラペラになってくる。
縫製もまずまず丁寧だし、使い勝手も良い。
好き嫌いは別にして、BALLYはブランド系としては価格もリーズナブルだし、
数少ない、「買い」の製品だと思うよ。
もっとも、日本の正規店の価格では、買う気にならないけどね。

出品者の履歴から見て、普通の人っぽいな。
ひょっとしたら出品者も、物の真贋を知らないんじゃないの?
BALLYの正規店に持ち込んで、修理だとかなんだとか言って見て貰って、
もし偽物だと言われれば、クレーム付けられるだろ。
ちゃんとBALLYと謳って出品してるんだから。
オークションでは、確たる証拠が無い限り、偽物のクレームは付けられないよ。
2ちゃんでどこの誰かも分からない人に言われましたって、そりゃ無理だし、失礼だ。
528Cal.7743:2008/08/01(金) 19:47:29
>>526>>527
ありがとう。確かに何の証拠もなく偽物扱いは良くないな。
正規店に行って見てもらうわ。ちょうどちっちゃい傷があるし。

革が変なんだよね。柔らかさがないし、水弾くし。
普通に人っぽいから気が引けるけど。16年前の事とか分からんしなぁ。
デパートに直接持って行くのは恥ずかしいから、郵送で送ってみる。
529Cal.7743:2008/08/01(金) 19:55:12
クレージング加工 樹脂加工
心材使用
530Cal.7743:2008/08/01(金) 19:55:45
グッチ ルイヴィトン ブルガリ バリー 
531Cal.7743:2008/08/01(金) 22:40:17
バリーのこんなのは良いと思うけどな。
もっとも、このスレにいるダサオタには分からんだろうが。

http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u26893386
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w26701695
532Cal.7743:2008/08/02(土) 00:12:33
肩にかけるベルトが残念な感じなんだけど、
そういうのは良いとされるのかね。
533Cal.7743:2008/08/02(土) 00:20:04
>>532
実物を見たことあるけど、ショルダーストラップも実際はお洒落な感じ。
微妙な色だから、デジカメ→PCでは、どうしてもえげつない色に写るみたいだが。
さすがその辺は、鞄職人が手がける物じゃなく、ファッションブランドが手がける物なんで、
良く出来てると思う。
ここにいる気難しい人はともかく、世間的にはお洒落ととらえられる思うよ。
534Cal.7743:2008/08/02(土) 00:37:51
↑いちいち批判するくせにここに書き込む意味がわからん
常識人ぶってんじゃねよカス
535Cal.7743:2008/08/02(土) 00:49:30
         _____
        /        \
      / /・\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄  |  すいませんでした
      |    (_人_)    |
      |     \   |    |
      \     \_|   /
536Cal.7743:2008/08/02(土) 04:50:35
>>534
オマエ、気は確かか?
537Cal.7743:2008/08/02(土) 17:19:54
だせー
538Cal.7743:2008/08/02(土) 18:53:14
>>527
本革と合皮なんて臭いかげば一発じゃね
539Cal.7743:2008/08/02(土) 19:05:08
革のニオイつける薬品とか市販スプレーがあることを知らんのか?
ダイソーの合皮のキーケースとかにも使われてる
540Cal.7743:2008/08/02(土) 20:35:43
スプレーに持続性がないことを知らんのか?
PVCなんてコーティングされてるし
541Cal.7743:2008/08/02(土) 20:36:29
シボ見れば一発じゃね
542Cal.7743:2008/08/02(土) 20:39:34
PU合皮もPVC合皮も刺激臭がするから
そんなスプレーじゃごまかせんよ
543Cal.7743:2008/08/02(土) 21:30:12
オシャレという言葉ひとつですべて語れた気になる
こういう手合いが一番たちわるい。
ディテールをディテールとして言葉を尽くして語り、
他の人間を説得してくれないとw
544Cal.7743:2008/08/02(土) 23:23:45
>>543
抽象論は、もういいから、具体的に語れよ。
545Cal.7743:2008/08/03(日) 03:10:25
それが無理だから抽象論しか展開できないんだろjk
546Cal.7743:2008/08/03(日) 04:47:15
BREEってどう思う?
いい革使ってるのかな?なんか情報くり
547Cal.7743:2008/08/03(日) 08:02:35
BREEスレ池
548Cal.7743:2008/08/03(日) 09:47:50
>>546
本格の革オタからは馬鹿にされる存在かと。
549Cal.7743:2008/08/03(日) 10:02:24
本格w
550Cal.7743:2008/08/03(日) 11:23:22
BREEスレも見てるけど、イマイチ。

本格さんから見たらどこがお勧めなの?一生物にしたいんだわ。
551Cal.7743:2008/08/03(日) 11:26:22
イルビゾンテの評価も聞きたい。
552Cal.7743:2008/08/03(日) 11:48:31
>>550
まず一生物と呼べるものを吟味できる人間になるのが先だろ。
それに一生物もそういう使い方ができる人間の手に渡って初めて一生物となりえる。
553Cal.7743:2008/08/03(日) 12:01:25
あぁそうだね。

で?せめて質問に答えてから能書き垂れろよ
554Cal.7743:2008/08/03(日) 12:09:25
お前にとって一生物の革はそのだらしなく余ったチンポの皮だけなんだよ。
みんな気を使って言わなかったことだが、あまりにもウザイので言わせてもらった。
555Cal.7743:2008/08/03(日) 12:26:17
ゴメン、引いた。
556Cal.7743:2008/08/03(日) 13:38:32
ブリーは一生物ではないだろ。
あんなに色がどんどん変わってたら、最後は真っ黒だぜ。
あと結構形崩れてるし。
557Cal.7743:2008/08/03(日) 13:39:31
だれが女性器の話しをしろと
558Cal.7743:2008/08/03(日) 13:41:42
ワロスw
559Cal.7743:2008/08/03(日) 14:09:44
みんなはどこの使ってる?理由も添えて教えてくり。

俺は土屋のショルダー。メイドインジャパンってのと細かな裁縫が好きだから愛用してる
560Cal.7743:2008/08/03(日) 15:16:03
>>559
HERZ
雨にも強く価格も安いから無茶な使い方ができるから
561Cal.7743:2008/08/03(日) 15:18:03
万双。

目の前にあったからなんとなく選んだ
562Cal.7743:2008/08/03(日) 16:20:47
君たちネット通販全開だな。
563Cal.7743:2008/08/03(日) 18:03:26
なんでこの頃みんな、「裁縫」って書くんだ?
「縫製」だろ、「縫製」。
気になって仕方が無いんだがな。
564Cal.7743:2008/08/03(日) 18:04:04
ブリーフは一生物ではないだろ。
あんなに色がどんどん変わってたら、最後は真っ黒だぜ。
あと結構形崩れてるし。
565Cal.7743:2008/08/03(日) 18:28:14
真っ黒つーかそれ洗濯してないからだろ
566Cal.7743:2008/08/03(日) 18:32:07
wwwwwwwwwww
wwwwwmwwwww
wwwwwwwwwww
567Cal.7743:2008/08/03(日) 19:04:48
一箇所mになってるのは意味あんの?
568Cal.7743:2008/08/03(日) 20:18:10
見つけて欲しかったんだろ
カモフラージュしたつもりのMを
569Cal.7743:2008/08/03(日) 20:31:22
>>563
誰かが自演してる証
570Cal.7743:2008/08/03(日) 21:47:08
>>550 ブリーの鞄は、革が薄く、造りがチャチイので、
毎日使うようなら一生は無理と思う。ただ、馬蹄型のコインケース
とか昔あったトートとかは分厚い革を使っているから、そういうのを
選べば大丈夫だと思う。
でも、金があるなら美豚のヌメ革でオーダーとかの方が固いし、
ヌメ革にこだわらなければ、万やロイド、ソメスあたりのブライドルで
十分一生持つ。ちなみに絶対的な耐久性という意味では、
やっぱりHERZが一番だと思う。
571Cal.7743:2008/08/03(日) 22:02:32
ワシは93歳なんですが、BREEは一生使えますか?
572Cal.7743:2008/08/03(日) 22:04:16
>>571
まだ生きてるか?
573Cal.7743:2008/08/03(日) 22:41:24
108歳まで生きるつもりなんですが、こればっかりは何とも。。。。
574Cal.7743:2008/08/04(月) 00:09:29
ヌメ革の初心者用だろBREEって
どのように変化して行って、どのように扱えばいいのかを学ぶための
で、
どんだけ汚くなっても愛着が勝れば一生ものになるという
ブランド関係ねーじゃんという悟りを開くための
575Cal.7743:2008/08/04(月) 22:15:14
うるせー、バカヤロー
576Cal.7743:2008/08/05(火) 02:16:30
ボナーは完全に高級路線に走っちゃってるな
万双と組んでた頃のコスパはなくなってしまった
時計とか万年筆とかこり始めたから
金儲けがしたいんだろうな
577Cal.7743:2008/08/05(火) 13:23:00
そんなに高級か?今でもまだ安い方じゃね?
578Cal.7743:2008/08/05(火) 13:57:27
>安い方
どこと比べて?
579Cal.7743:2008/08/05(火) 14:01:30
作り手の顔が間近に見れる鞄屋としてはリーズナブルな方
580Cal.7743:2008/08/05(火) 15:08:08
顔が見えても仕方ない。
作品が全て。
581Cal.7743:2008/08/05(火) 20:09:42
たしかに新しいパパスは高級化したいがためだけに内装やストラップを革にした印象がある。

万双パパスにグレイがラインアップされたら普通にそっちを選んじゃいそうだな。
ストラップの革化でオシャレ度ダウンは間違いないだろうし・・・・
革でオシャレ度を出すにはツートンにするとかパッチワークにするとか工夫が必要だと思うね。
582Cal.7743:2008/08/05(火) 20:37:30

本日のキティ
583Cal.7743:2008/08/05(火) 21:30:26
>>577
やすくないよ
万双なら8万で買える細マチダレスが13万だぜ
584Cal.7743:2008/08/05(火) 21:33:58
太ダレスなんて下請けに作らせてるのに16万だぞ
それだけ出したらオーダー出来るってのw
585Cal.7743:2008/08/05(火) 23:08:33
背伸びして上流階級と交わる弊害かね
付き合いで金がかかるんだろう
586Cal.7743:2008/08/06(水) 01:57:01
車、万年筆、時計、オーダースーツ、ポーラーハット、葉巻、イタリア旅行

物欲満開w
587Cal.7743:2008/08/06(水) 01:57:36
まあ、愛すべきオッチャンだけどな
588Cal.7743:2008/08/06(水) 02:07:41
>>586
税務署が入ったらかなりやばそうだよな
589Cal.7743:2008/08/06(水) 10:03:22
>>581
新パパスは5万ちょいだったか
だけどミネルバ+内装が革なら万より幸せになれる
590Cal.7743:2008/08/06(水) 21:50:16
内装緑色ってのが気に入らない
バーガンディだったら買いに走るんだが
591Cal.7743:2008/08/07(木) 03:43:03
確かにそっちの色の方がいい。つーか緑は合わん。
592Cal.7743:2008/08/07(木) 04:59:05
表も内装もステッチも好きな色を選べるようにしてくれりゃいいのにな。
パターンオーダー的な注文ができればどれだけ助かるか。
それぐらいの小回りは効かんのかね?
593Cal.7743:2008/08/07(木) 21:32:05
作り置き出来ないからでは
594Cal.7743:2008/08/07(木) 23:50:05
作り置きせずに、品薄商法にすりゃいいじゃんw。
595Cal.7743:2008/08/08(金) 21:54:38
そこまで拘る奴が5万台とかケチってどうするんだよ?
金もねーのにワガママ言っても仕方ないべ。

ま、エッティン厨の考えだけどな。
596Cal.7743:2008/08/08(金) 22:05:33
革に拘る奴が行き着く先がエッティンというのもな。

まあ万そ とか槌やとかも同じだけど。
597Cal.7743:2008/08/08(金) 22:23:56
つかボナも万や土屋のように通販やれよ
598Cal.7743:2008/08/08(金) 23:45:50
結局通販で買えるところだけが話題になるんだよなww
599Cal.7743:2008/08/09(土) 05:14:43
万と提携してたから知名度はあったけど
これからどうなるんかね
600Cal.7743:2008/08/11(月) 08:45:21
幾つか気になる商品はあったが、遠すぎて毎回候補から外してきたな、ルボナー。
ブログまで書いてるんだから、ネット通販ぐらいやってくれてもいいだろうに。勿体ない。
601Cal.7743:2008/08/11(月) 09:58:42
店頭在庫も無いくらいだから、ネット通販は無理だろうな。
量産品はフラボナで売ってるし。
602Cal.7743:2008/08/11(月) 21:48:05
関本
濱田
濱ちゃん
江草
若花田勝
駐禁
角松敏生
紀貫之
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
女子高生

121-80-157-80.eonet.ne.jp
有名人
藤川
603Cal.7743:2008/08/12(火) 23:33:05
塩原レザーの鞄、品質よいのでしょうか?

使っている人、感想を教えて下さい。
604Cal.7743:2008/08/16(土) 00:56:25
なかなかいいよ
ガッチリしてて
ヘルツと同等かそれより上
605Cal.7743:2008/08/16(土) 05:21:15
なんでHERZと比べるのかな?
全然別種の物だろ。
606Cal.7743:2008/08/16(土) 08:56:59
通販で同じくらい露出してるからだろ
607Cal.7743:2008/08/17(日) 00:46:27
比較の基準が露出度か。
意味無いじゃんw。
608Cal.7743:2008/08/17(日) 00:47:53
そもそも塩原レザーって、一人の職人さんが立ち上げたばかりのブランドだろ。
露出度もHERZとは比べようも無く低いよな。
609Cal.7743:2008/08/17(日) 22:53:40
うちの会社の社長の御曹子は
ホワイトハウスコックスを「使いにくい」と2週間でやめ
グレンロイヤルを「荷物が入らない」と1週間でやめ
フェリージを「ハンドルが持ちにくい」と言って1週間にし
ようやく気に入ったのがユナイテッドアローズグリーンレーベルの鞄
(15000円しない安いナイロン製)だった。

彼は風変わりな発想で会社の業績を伸ばしてきた人だが、
鞄選びもやっぱり変わってると思う。
610Cal.7743:2008/08/18(月) 01:58:37
作り話つまんね
611Cal.7743:2008/08/18(月) 02:23:31
つまんね
612Cal.7743:2008/08/18(月) 03:15:41
本当の話だと思うな。

俺も時計で似たような経験がある。

高級時計は一か月もしないうちに着けなくなったのばかり。

で、最終的にシチズンアテッサに落ち着いたとさ。
613Cal.7743:2008/08/18(月) 03:32:40
このスレは鞄とか革モノが好きな人が多いだろうけど、
完全に実用品としてしか見ない人にとっては>>609の通りじゃないかな。
そもそもそんな人がWHCとかグレンロイヤル買うかは疑問だけど。
614Cal.7743:2008/08/18(月) 03:41:24
>>612
あんたの言う高級時計って、セイコースピリットとかだろw。
615Cal.7743:2008/08/18(月) 08:52:05
俺は単純に、御曹司とやらの忍耐の無さと飽きっぽさに驚いた。
616Cal.7743:2008/08/21(木) 11:58:24
周りが薦めるものを使ってみた結果なんだろう
617Cal.7743:2008/08/22(金) 16:47:04
GANZOのこの鞄、どう思う?
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w27166251
618Cal.7743:2008/08/22(金) 20:23:44
5千円ぐらいの安鞄にしか見えないw
619Cal.7743:2008/08/22(金) 23:33:01
>>617
一言で言うとダサイ
一番上の左側の写真とか見ただけでワロタ
620Cal.7743:2008/08/23(土) 00:45:41
>>618とか>>619は自分で入札するつもりなのかもしれないから
こういう評価は気にするな。

自分が気に入ったら入札すればいい。>>617


俺の評価はまあ普通。ただ ショルダーを下げる金具の位置が気に食わない。

621Cal.7743:2008/08/23(土) 05:09:48
ワロタ
622Cal.7743:2008/08/25(月) 22:25:14
でも、なんで日本のメーカーって外にポケットとか新聞入れとか
つけるんだろうな。ある程度の革鞄はシンプルな方が良さがわかるのにな。
後時計もry
623Cal.7743:2008/08/25(月) 23:26:06
あれは割と実用的だぞ。すぐ取り出しときたいものを入れておける。
意外と落ちない。
624623:2008/08/25(月) 23:27:30
取り出したい でした

625Cal.7743:2008/08/29(金) 20:04:40
関本
角松
敏生
121-80-157-80.eonet.ne.jp
角松
敏之
平野
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp

有名人
アニマル濱口
昇進
音楽の極め
日本史

大好き
121-80-157-80.eonet.ne.jp
626Cal.7743:2008/08/31(日) 10:06:51
此処ではHartmanの鞄やアタッシェケースを教えてくださる方はいらっしゃいませんか?
627Cal.7743:2008/08/31(日) 13:47:34
日本語でOK
628Cal.7743:2008/08/31(日) 16:49:29
>>627  君は何処の国の方ですか? 支那人?朝鮮人?南蛮人?
629Cal.7743:2008/08/31(日) 19:52:02
hartmann なら持っています
630Cal.7743:2008/09/01(月) 17:54:52
X:此処ではHartmanの鞄やアタッシェケースを教えてくださる方はいらっしゃいませんか?
O:此処ではHartmannの鞄やアタッシェケースについて教えてくださる方はいらっしゃいませんか?

Hartmannは、20〜30年前に比べて質が低下してるように感じるな。
631Cal.7743:2008/09/01(月) 20:40:21
>>630

確かに、それは言えていますね。
しかし、20〜30年前はわたしも小学校に入ったばかりでしたから、
Hartmann を買うほどの立場にはなかったんですよ。
いまでこそニューヨークと東京を行ったり来たりする身なので、
Hartmann を持ち歩いていてもそれなりに様になるがね。
まあ、わたしにとってはお気に入りのブランドではありますよ。
632Cal.7743:2008/09/01(月) 20:54:54
小学校入学の時分からハートマンに目をつけていたとは
おまえ只者じゃないな。

もう一度言うが日本語でおk m9 ビシイ
633Cal.7743:2008/09/01(月) 21:36:49
あのね、2CH辺りで無責任に好き勝手な事書き込んでいる輩なんかは実際は貧乏人で
ハートマンなんて持っていないから知識なんて無いよ。
 大体、昔のほうが品質が良かったなんて知ったかが一番胡散臭いよな
三越で扱う前から知っているのかいな?本当か?
634Cal.7743:2008/09/01(月) 22:39:15
631は妄想W
635Cal.7743:2008/09/01(月) 22:58:07
ところでみなさんはHartmannをどんな風に手入れしておりますか?
わたしはもっぱら乾拭きですが、一説によればサドルソープをつかうと風合いが増すと言われていますが、疑わしいですね。
買った時に付いてくる説明書によれば、保革剤の類いはおすすめしませんとあるしね。
おっと、この説明書は英語で書かれているんだよね。
636Cal.7743:2008/09/01(月) 23:03:08
新手の釣りか?
637Cal.7743:2008/09/01(月) 23:22:54
俺ね三越でベルティングレザーのレジェンドシリーズのアタッシェを買ったんよ
勿論ダイタル式の鍵が掛かる高いほうね。そんでもって一日おきにタオルを
水に濡らしてきつく絞ったのでゴシゴシ拭いていたんだけども先日collonialの
DIAMANTEを塗ったんよ、だけども全然色が変わらないのよ、どうすれば使い込んだ
黄色味の色が出るのかね?天気の良い日はベランダで日向ぼっこさせているんだけど
日焼けせんのよねぇ〜。
638630:2008/09/02(火) 01:41:57
>>633
三越なんか関係無いんだ。
Madisonの47th & 48thにあるCrouch and Fitzgeraldは、19世紀初頭創業の鞄の名店。
昔は世界で最も多くHartmannを扱う店だった。
俺は30年程前からそこに通ってるからね。
既に引退した老店員とは仲良しで、何度かグラセンのOyster Barにも行った仲。
NYの鞄好きの間では良く知られている人物だが、
掌を垂直に立て指の屈伸だけでgood byeの挨拶をする名物店員だった。
彼がしみじみとHartmannの品質低下を嘆いていたよ。
現在(と言っても7〜8年前)の物は、革質と堅牢性の低下が著しいそうだ。
30年程前、Hartmannのアタッシェは$200以下、
Dunhill等、欧州のファッションブランドのアタッシェは$300〜400だったな。
Hartmannは安かった。
もっとも200円/$の時代だったけど。

>>635
老店員も言ってたが、saddle soapには色々問題も多いんだ。
http://en.wikipedia.org/wiki/Saddle_soap
639Cal.7743:2008/09/02(火) 01:53:19
>>638 お前はいったい何歳なんだ?理論整然とした文体や其の内容から
可也の年齢じゃないか? そんなオヤジが2chなんか来ちゃダメだ!
でもハートマンの話はもっと聞きたいぜ。
640Cal.7743:2008/09/02(火) 06:40:27
>>638 なるほどねぇ〜、ところでさ具体的にハートマンの革質と堅牢性が
どの様に低下したのか教えてくださいよ。
 三越からのDM葉書でベルティングレザーのモデルチェンジが実行されるので
今のモデルで気に入ったのが有れば早めに購入するように促されたんだよね
641Cal.7743:2008/09/02(火) 06:51:33
自分の意見ではないからw
642Cal.7743:2008/09/02(火) 07:32:42
まあ話半分に聞いておけば良いんじゃね。大体この手の話は釣り。
643Cal.7743:2008/09/02(火) 16:41:14
金具まわりは弱くなったという話は聞いたことがあります
644Cal.7743:2008/09/02(火) 19:16:13
三越の店員も「金具は大事に扱ってください」って言うもんね、所詮は外国製
だよね。
645Cal.7743:2008/09/02(火) 21:03:44
>>644

でもね、Hartmann は壊れたら三越に持って行けば修理してくれるみたいですよ。

わたしが愛用しているのはベルティングレザーのダブルファンファイルスリムアタッシェ、ダブルコンパートメントエクスパンダブルブリーフ、それとスモールオーガナイザーなんだが、それぞれ貴重品運搬用、通勤用(車)、散策用と使い分けてます。

電車通勤では Hartmann は辛いわな。
646Cal.7743:2008/09/02(火) 22:10:02
>>645 一杯お持ちのようですが御使用になられての感想は如何?
手入れは如何様になさっておられますか?
647Cal.7743:2008/09/02(火) 22:16:37
自作するようになってから鞄はぜんぜん買わなくなったなぁ
648Cal.7743:2008/09/02(火) 22:45:55
Belting leather は油をかなりふくんでいるから普段は乾拭きで大丈夫だね。
2ヶ月に一度ぐらいお湯拭きすると、油が出てきてつやが増すね。
649Cal.7743:2008/09/03(水) 18:13:43
>>640
わたしはモデルチェンジ後が楽しみです。
650Cal.7743:2008/09/03(水) 19:09:04
Model Changeした後って必ず値上げだよね、つまらないデザイン変更で
数万円値上げされると購入なんか無理だ。
651Cal.7743:2008/09/03(水) 19:18:43
>>650

今は食料品ですら値上がりしている時代ですから、鞄のひとつやふたつ値上げしても驚きません。
652Cal.7743:2008/09/03(水) 19:31:45
>>651 確かに驚かないかもしてないが、買うことも無いのだろう?
フェラーリやポルシェが100万値上がりしても驚かない
ジャンボジェット機が1億円値上がりしても驚かない
何故なら全く関係ないから。
653Cal.7743:2008/09/04(木) 01:29:43
9月からマーガリンもチーズも値上げだろ。
俺、驚いちゃった。
654Cal.7743:2008/09/04(木) 06:43:14
>>653 あ、そう。
655Cal.7743:2008/09/04(木) 21:33:52
656Cal.7743:2008/09/04(木) 22:51:11
ところでみなさんはハートマンのどんなモデルをお持ちですか?
657Cal.7743:2008/09/04(木) 23:27:58
ハートマンはダサイからなぁ
658Cal.7743:2008/09/04(木) 23:48:11
ハートマンはグリップが特にダサいイメージがある
659Cal.7743:2008/09/05(金) 06:38:25
俺にとってはダサさが良い、何故ならそれは時代にや流行のデザインに迎合しない
といった姿勢そのものよ。
 特にベルってィングレザーのアタッシェケースなんてね。
660Cal.7743:2008/09/05(金) 09:31:24
正直、俺も一時期かなり欲しいと思ったんだが
許容できるダサさじゃないんだよな。
一線を越えたダサさというか、数十年前に購入して使い続けてるのならまだしも
現在、新規で購入して使っていくには相当のMっ気が必要とされる感じ

アメトラばりばりの格好ならダサダサ→独自路線まっしぐらでいいかもしれないけど
昨今のクラシコやらブリテイッシュ回帰の現状ではダサい上に合わせにくい

ちなみに鞄好きな方のようだから伺いたいんだけど
ハートマン以外に愛用している(していた)鞄とかってあるんですか?
661Cal.7743:2008/09/06(土) 00:54:19
確かにハートマンはバタ臭い感じは否めないが、機能的なんだよな。
ハートマン以外にはちょっと庶民的だが、バランターニを愛用しておるが、こちらはウンチクを語る対象にはならんな。
662Cal.7743:2008/09/06(土) 04:41:41
ハートマン重い
663Cal.7743:2008/09/06(土) 12:58:52
バランターニはいかがですか?
664Cal.7743:2008/09/06(土) 22:56:06
ttp://www.ginsei-do.com/barantani/
バランターニってこれか?
うーん・・
665Cal.7743:2008/09/06(土) 23:14:27
>>664
デザインが悪いなぁ
イタリア的センスのある色気が感じられない
666Cal.7743:2008/09/07(日) 21:05:48
>>665
欧州では中堅どころのメーカーじゃないかな?
まあ、わたしはあまり欧州方面は詳しくないんだよ

ただ、ボストンタイプの鞄をひとつとセカンドバッグをひとつ持っているけど、
革の手触りもいいし、金具のずっしりした感じもいいし、
なかなか気に入っているよ
667Cal.7743:2008/09/07(日) 22:11:34
ダサッ
668Cal.7743:2008/09/08(月) 08:52:24
The Bridge はどうですか?
わたしはひとつしか持っていませんが、革の質感はかなり気に入っています
669Cal.7743:2008/09/08(月) 21:20:31
初めて聞く名前だな
URLくらい貼っておくれ
って、また銀盛堂か
ttp://www.ginsei-do.com/bridge/BRIDGE2.html
画像が小さくて細かいところが全くわからないけど
4ページ目の64447のトートなら買ってもいいかも・・

バランターニよりはマシだけど全体的に今ひとつかなぁ
使い込むといい感じになりそうではあるね

銀盛堂って銀座にあるにしては店内は悪い意味で雑然としてるんだよね
茶色の鞄を積み上げて押し込んだ感じで余り好きじゃない
HPもモノ売るにしてはすごく適当なつくりだし
プロに任せてきちんと作ればいいのに
670Cal.7743:2008/09/08(月) 21:38:45
いいじゃn 割と安いし。調べれば結構使えるものもある。大変だけどな。
671Cal.7743:2008/09/08(月) 21:44:45
こちらにお邪魔してあらためて自分の持っている鞄を振り返ってみたら、
Hartmann は毎日使っているが、それ以外にもいくらか持っていたことに気づかされました
しかし、国産品を一つも持っていないとはちょっと残念です
みなさん、国産品でお勧めはありますか?
もうお気づきだと思いますが、わたしの趣味はスマートさではなくて、
バタ臭さですよ
バタ臭くて、長年使っていると味が出るやつ
そんな国産メーカーはありますかね?
672Cal.7743:2008/09/08(月) 23:01:45
バタ臭いのが好きなら、無理に国産使う必要も無いだろ。
思い切りバタ臭く、グルカでも使っとけよ。
673Cal.7743:2008/09/08(月) 23:08:53
バタ臭い国産ならタニザワだろ
674Cal.7743:2008/09/09(火) 20:13:31
>>672
そう、グルカは以前からの憧れなんですが、
未だに手にする機会がありません
いずれ縁があったら巡り会うものと心得ております
675Cal.7743:2008/09/10(水) 00:33:12
こんばんは

最近、「オリジン」というタグの付いた安い革の鞄を買いました。
日本製で、形が気に入って買ったのです。\15000でした。

この鞄の情報をネットで探してみたのですが見つかりません。
どなたか、「オリジン」という会社(またはブランド?)を
ご存知の方、いらっしゃったらこの鞄の情報が見れるサイト
などあれば教えていただけませんか。また、この鞄(ブランド)に
関するどんな情報でも教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
676Cal.7743:2008/09/10(水) 07:46:58
関係ない可能性もあるけど
弁当扱ってたような
677Cal.7743:2008/09/10(水) 21:16:54
>>673

青木lugard はどうですか?
678Cal.7743:2008/09/11(木) 07:44:59
俺今色違いの鞄を交互に使っている。一つは御徒町(アメ横)の万双で今一つは
三越で買った大峡です。
値段は万双<大峡で約倍近いですが縫製、使い勝手は何ら変わりません
革質は素人には解りませんが会社で以前「お、大峡か?お前金持ちなんだな〜」と
言われた事がありました。それ以来鞄を使うのが神経質になりました
雨の日は使わず、満員電車には乗らず、目一杯物は詰め込まず、使う事より
空拭き等のメンテをしています
679Cal.7743:2008/09/11(木) 07:58:40
>>678
仕事は二の次になってそうだなw
680Cal.7743:2008/09/11(木) 20:04:31
仕事できない奴が鞄だけ一人前っつうのもな。
681Cal.7743:2008/09/11(木) 21:56:31
書類+2泊までの出張(下着&靴下×2、シャツ×1、アメニティ)対応として
銀座タニザワさんのエールを検討しています。
ttp://www.ginza-tanizawa.jp/shopdetail/002000000007/brandname/
皮革の質、使い勝手、評判とご存知の方は教えて下さい。
また、上記の使い方にマッチする鞄がありましたら併せて教えて下さい。
予算は少なく〜4万円程度です。
682Cal.7743:2008/09/11(木) 22:33:00
だいぶ予算オーバーだけど、これいいんでは?
http://www.mansaw.net/shop/goods/goods/goods.php?act=Goods&mode=Detail&id=00000015
黒なんか幅広い用途に対応できそう。

これなら予算にも合いますね。
現物見れないのが難点でしょうけど・・。
http://item.rakuten.co.jp/lamarcashop/10000328/
683Cal.7743:2008/09/11(木) 22:37:02
4万でまともな革鞄を買えると思っているおめでたい奴だなw
684Cal.7743:2008/09/11(木) 22:37:24
>>682
レスありがとう。
万双のは他と併せてCHECK済みです。予算&在庫色が問題です。
ソメスのはヤフオクに出品されているんでウォッチリストに入れました。
685Cal.7743:2008/09/11(木) 22:52:51
>>681
タニザワの鞄だけどベロの部分が邪魔じゃない?
別になくても全く問題ないみたいだし、妙に幅が太くて
正面からの写真でもすごく違和感を感じる

自分がよく使うのが予算超えるけど大峡のボストーニ
ttp://www.ohbacorp.com/catalog.php?productid=73

数十年使えるもんだし、もうちょい予算工面できないかな
686Cal.7743:2008/09/12(金) 00:03:29
687Cal.7743:2008/09/12(金) 00:14:41
>>683
4万で革質を求めるってどんな池沼だよw
688Cal.7743:2008/09/12(金) 07:29:15
>>683 >>687  では聞くが幾らならば、まともな鞄や革質の其れを買える?
お前らの価値観を聞かせろ!
689Cal.7743:2008/09/12(金) 07:55:46
>>685
>>686
ありがとう。予算を増やして出直します。
>>688
ヒント:キチガイは一人。荒らしは無視の方向で。
690Cal.7743:2008/09/12(金) 07:59:52
>>686
ちなみに
ttp://ouchi-original.com/contents/catalogue/protector/ecx0011.html
これが候補に入った経緯の詳細を教えて下さい。
691Cal.7743:2008/09/12(金) 08:42:49
50ゴールドって安いよな
俺的にはこっちが欲しい
ttp://ouchi-original.com/contents/catalogue/protector/ecx0021.html
これで30ゴールドなら欲しいけど
手の甲の部分が四角いのが残念だ
692Cal.7743:2008/09/12(金) 20:23:39
>>689
お前が一番基地外だってことに早くきずきなw
693Cal.7743:2008/09/12(金) 21:10:48
×きずく
○気づく

白痴乙
694Cal.7743:2008/09/12(金) 21:22:31
>>693
2ch初心者か?w半年ROMりなw
695Cal.7743:2008/09/12(金) 21:43:43
リアルで間違ったのに恥かしいなあw
696686:2008/09/12(金) 22:40:39
>>683
>>687
>>692
あなたのいうまともな鞄、教えてください。
用途は>>681のやつで。
ホント探してるんで、よろしくです。

>>690-691
レスありがと。
697Cal.7743:2008/09/12(金) 22:53:56
>>696
有益な情報がただで手にはいると思ってんのw
やっぱり池沼かw
698Cal.7743:2008/09/12(金) 23:01:53
>>697
確かにあんたのレスに有益な情報は皆無だな。

ただ、みんながみんなそうではないんじゃない?

っていうか、なんでここにいるの?



分かった!

池沼って言葉覚えたことが嬉しくて
使いたくて仕方が無いんだねっ!

覚えられてよかったね、おめでと〜
699Cal.7743:2008/09/12(金) 23:10:41
煽るなよ。図に乗るから
700697:2008/09/12(金) 23:15:01
>>698
あんたのいうとおりです。
あと、実はまともな鞄なんて知らないので
誤魔化すしかなかったんです。
ごめんなさい。
701Cal.7743:2008/09/13(土) 00:03:50
>>700>>698

キモ!w
702Cal.7743:2008/09/13(土) 00:15:41
>>700
余計なレスいれてんじゃねーよ。
勘違いされてんじゃねーか。

まさか>>697本人じゃないよな・・・w
703Cal.7743:2008/09/13(土) 00:36:11
マジレスするが、鞄フリークである事を前提に、長年に亘る満足感が欲しいなら
やはり、最低、大峡、万双クラスだろうな。
タニザワなら、>>681が検討してるエールとほぼ同じデザインで価格が2〜3倍のエアーケースとか。
これなら一応、タニザワの顔の一つだから、真面目に作ってるだろうな。
もっとも余り鞄に興味の無い奴なら、使い易ければ4万の製品でも満足かもな。
704Cal.7743:2008/09/13(土) 00:42:22
出張用なのに1室しかない鞄なんてあり得ないだろw
仕事の書類を取り出すときに汚れたパンツとか出てきてw
705Cal.7743:2008/09/13(土) 06:52:04
ボストンの場合、別途ブリーフケースは常識
706Cal.7743:2008/09/13(土) 13:44:56
価格と品質のバランスを考慮するとソメスがおすすめです
707Cal.7743:2008/09/13(土) 23:47:00
え?
708Cal.7743:2008/09/15(月) 08:32:43
>>704 俺は出張用に使っているよ、確かに仕切りが無くて一室だけども仕切り板
が有るので其れを蓋にしてベルトで押さえて上に書類関係を乗せているから
下の着替えは一切見せないよ。タニザワの製品は奇をてらったデザインでは無いので
仕事先に行っても自己主張が強くなく仕事を邪魔しないよ。 
709Cal.7743:2008/09/15(月) 10:35:32
>>704
エール?エアケース?
2泊分の荷物収納できる?
710Cal.7743:2008/09/15(月) 10:36:42
709は
>>708
×>>704
711Cal.7743:2008/09/15(月) 10:48:08
仕事を邪魔する鞄て..

つか鞄に邪魔される仕事って..
712Cal.7743:2008/09/15(月) 11:38:37
たとえば職人堅気みたいなのを前面に押し出していて、
本格を気取っているような国産品ですね。
わかります。
713Cal.7743:2008/09/15(月) 13:46:28
X:堅気
O:気質
714Cal.7743:2008/09/15(月) 13:48:32
>>711

俺も同じこと思ったw
715Cal.7743:2008/09/15(月) 15:24:15
でしゃばらずに、それでいて上品な存在感のある国産鞄はありますか?
716Cal.7743:2008/09/15(月) 17:22:31
自分では気が付かないかもしれないが、服装や靴や髪型と同じように持ち物も
観察されています。
このような事を書くと直ぐに否定なさる方も居られるとは思いますが事実です
極端な例えでは、大事な契約や高額の商談に紙袋で行かれる方は少数でしょうね
まあ、未だ其のような状況に接した事の無い方にはお分かりいただけないでしょうが。
717Cal.7743:2008/09/15(月) 19:52:11
>>716
それは大峡的考えデスw。
718Cal.7743:2008/09/15(月) 20:17:27
>>716 んな当たり前のことわかりきっとるわい。
タダの社会常識。何を新発見のように。
、でそのための切り札が通販で買う鞄と言う発想が泣ける。
719Cal.7743:2008/09/15(月) 21:06:48
>>708
折れもエアケースを出張用に使っているが、めちゃくちゃ重たくないか?
ノートPC、書類、着替えを入れると、もう背骨が曲がるかと思うぐらい重い。
もっと軽くて持ちやすい鞄がほしいなあ。
720Cal.7743:2008/09/15(月) 21:43:19
2泊して書類もとなると用途別にある程度バックは揃えるしかないのでは?
書類が多いと、TUMIのキャリーあたりが空港でも新幹線でも使いよいと思います。
革鞄もダレス、天ファスナー、ブリーフケース、クラッチと色違いで持っていますが、
出張では最近は革の鞄は重たいので、ついついTUMIかサムソナイトあたりを
使ってしまいます。
予算40000円というのは、やはり中途半端なものしか買えないと思います。
イタリアのフィレンテェで買ったダレスタイプのバックは15年位になりますが、取っ手を交換して、
まだまだ十分使えますよ。
721Cal.7743:2008/09/15(月) 22:01:53
>>717 何処を読むと大峡と繋がるの?
>>718 何処に通販で鞄云々って書いてあるの? 
>>718 には解りきった当たり前の社会常識が >>717では大峡的発想と云うことは?
722Cal.7743:2008/09/15(月) 22:05:36
4万円というのがネックだね
それから革の本格ビジネスバッグが欲しいなら舶来品にしておくのが無難だね
723Cal.7743:2008/09/15(月) 22:20:05
>>719 俺はね鞄の移動に辛い時はよくキャビンアテンダントの姐ちゃん達が使って
いる別付けの車に乗せているよ。折りたたみで飛行機や電車の棚にもoKよ。
最初から付いていたショルダーバンドだと肩の骨が曲がりそうになっちゃうよね
でもやっぱりナイロン製のトロリーなんかじゃ嫌なんだよね。
724Cal.7743:2008/09/15(月) 22:25:24
>>721
半年、いや1年、ROMってろw
725Cal.7743:2008/09/16(火) 06:21:32
悔しいのか?バカ!
726Cal.7743:2008/09/16(火) 21:12:14
こげ茶の牛革の鞄新しく新調したんだけど革用の防水スプレー以外で
なんかやることってありますか?
727Cal.7743:2008/09/16(火) 22:27:35
乾拭き、たまにお湯拭き
728Cal.7743:2008/09/16(火) 23:05:01
(>Д<)ゝ”了解!
729Cal.7743:2008/09/17(水) 00:18:40
サムソナイツがいーよ
730Cal.7743:2008/09/19(金) 22:02:06
日本橋の三越で見たINDEEDって言うMakerも鞄が見た目良かったんで買いました
店員の説明では「現在は艶消しのマットタイプだが半年もすると魚の油が浮かび
しっとりと良い艶になりますよ」って事ですが「魚の油」ってあるのですか?
731Cal.7743:2008/09/19(金) 22:19:50
鱈とか鰯とかよく使うね
732Cal.7743:2008/09/19(金) 23:44:11
INDEEDより万の方が良くないか。
733Cal.7743:2008/09/19(金) 23:51:27
土屋、大峡、万双、フジイ、
ランク順にしてみて
734Cal.7743:2008/09/19(金) 23:52:50
タケオキクチの俺
735Cal.7743:2008/09/20(土) 00:19:28
どんだけ高額でもいいから最高のものが欲しい・・・FUGEE
落合さんが大好きだ・・・大峡
最高品質とはいかないが、高品質のものを手軽に買いたい・・・万双
販売直後に売り切れる鞄が欲しい・・・土屋
736Cal.7743:2008/09/20(土) 00:26:58
おお、サンクス!
737Cal.7743:2008/09/20(土) 00:29:25
最近、年のせいか、FUGEEは腕が落ちたように感じる。
今一番脂がのってるのはGOだね。
738Cal.7743:2008/09/20(土) 00:53:58
GOはC/Pがいいな。
でも、物はBAGERAの方がよくないか?
値段が違うから、比べるのは酷だが。
739Cal.7743:2008/09/20(土) 00:59:22
土屋、大峡、万双、フジイ、ルボナー、GANZO、GO、日下、BAGERA

このランク付け、お願い。
740Cal.7743:2008/09/20(土) 07:52:09
>>731 鱈とか鰯とかよく使うね って本当ですか?動物の脂とか植物は知って
いたのですが。メンテは如何にすれば良いのですか?
741Cal.7743:2008/09/20(土) 08:54:08
731ではないが、鱈はよく使うだろ。
ミネルバとか。
そんな革は脂が表面に出てくるくらいだから、水拭きでいい。
つまり、使い古したシャツなんかを水に濡らして絞ったので拭く。
何年も酷使してカサカサになってきたら、
モゥブレィのデリケートクリームか、同じくアニリンカーフクリームか。
デリクリは主として保湿、アニリンは主として保脂。
馬油とかラナパーも可。
742Cal.7743:2008/09/21(日) 05:36:59
旅行用に鞄を買いたいのですが皮製ではTUMIかHartmann以外に何処のMakerが
出しているのかご存知でしょうか?
色は無難な黒のTUMIが良いかなと考えるのですが、経年変化が楽しめそうな
Hartmannのナチュラルタンの色も捨てがたいかなと思っています。
743Cal.7743:2008/09/21(日) 05:49:32
ルー大柴っぽいからやだ
744Cal.7743:2008/09/21(日) 09:44:27
エルメスのオータクロア
745Cal.7743:2008/09/21(日) 10:08:43
>>743 あなたはTUMIをカタカナで表すにどの様に書きますか?
同じくHartmannは?その様に?
其れとも漢字、平仮名、片仮名以外の文字は知らないのか?
746Cal.7743:2008/09/21(日) 11:21:37
メーカーってカタカナでいいとおもうます
ます
747Cal.7743:2008/09/21(日) 13:02:03
maker って和製英語か?
748Cal.7743:2008/09/21(日) 13:03:13
ちがうな、それなりに使われているみたいだな。
以上 俺のチラ裏
749Cal.7743:2008/09/21(日) 13:08:25
でTumiは何と表記するの?
750Cal.7743:2008/09/21(日) 13:19:56
『罪』
751Cal.7743:2008/09/21(日) 14:21:06
英語以前に、日本語が間違っている件について

X:皮製
O:革製
752Cal.7743:2008/09/21(日) 14:59:35
>>749
オマエ何様だよ
それが人にものをたずねる,態度か?
753Cal.7743:2008/09/21(日) 16:59:47
>>752 そう言うお前はは何様なの?
そう云う事は質問に答えてから言えよなバカ!wwww
754Cal.7743:2008/09/21(日) 17:10:44
>>753 バカに釣られてはダメね、Tumiを如何に表記するかなんて解らないバカ
だもん。まあ何と表記しても後からアレコレ言われるから其れが怖いんだろけど
755Cal.7743:2008/09/21(日) 17:19:36
>>754=>>753

バレバレwww

756Cal.7743:2008/09/21(日) 17:30:08
>>752 = >>755
バレバレwwww
757Cal.7743:2008/09/21(日) 17:37:38
ツミの皮は禿てくるぞ。それを経年劣化として受け入れられるのなら別だが。
菜っ葉やグローブはそれが嫌だ。
758Cal.7743:2008/09/21(日) 18:19:31
で、結局教えてほしかったことには誰にも答えてもらえないと。
バカだねー
759Cal.7743:2008/09/21(日) 18:40:35
どうでもいい議論に終止符。
トゥミとかツミとか好きに呼ばれてるな。
公式サイトはトゥミと呼んでるんで、それがいいと思ったらそう呼んどけ。
760Cal.7743:2008/09/21(日) 18:56:25
>>758 で結局お前は突っ込まれるのが怖くて何にも言えなかった
可哀想だね〜、バカなんだね〜哀れだね〜。
761Cal.7743:2008/09/21(日) 19:02:34
>>760
Tumiの日本語表記じゃなくて、
TUMIかHartmann以外のカバンが
知りたかったんじゃないのか?
762Cal.7743:2008/09/21(日) 19:05:08
>>742の丁寧な口調からは想像も出来ないような変貌振りだな
763Cal.7743:2008/09/21(日) 19:07:20
>>761 ゴメンね俺が元を書き込んだんじゃ無いのよ、バカをからかうのが楽しかったの
俺金無いからTumiやHartmannなんかの皮革製品に縁無いんだ。
764758:2008/09/21(日) 19:17:14
俺が言うところの「教えてほしかったこと」というのも
TUMIかHartmann以外のカバンという意味で、
決してTUMIの読み方ではないということを補足しておきます。
765758:2008/09/21(日) 19:18:48
>>763>>742に謝罪すべき
766763:2008/09/21(日) 19:36:30
だから、お前にそんな事言われる事は無いの!バカは絡むなよ。
>>764で書いた事を信じはしない、後だしジャンケンみたいなもんだよな。
767Cal.7743:2008/09/21(日) 20:02:20
みんななかよく
768Cal.7743:2008/09/21(日) 21:28:39
>>742
Hartmann の belting leather しかないでしょ。
成功者の証しとして持つならね。
769Cal.7743:2008/09/21(日) 21:31:50
成功者の証・・・w
770Cal.7743:2008/09/21(日) 22:43:09
成功者って御付きの人がこういうのhttp://www.ponpy.com/ai/favorites/brand/favorites_top11.htm
運ぶのかと思ってたよ
771Cal.7743:2008/09/22(月) 06:25:22
高い鞄を持つのもステータスだしねv
772Cal.7743:2008/09/22(月) 08:36:11
えらく安価なステータスだな。
773Cal.7743:2008/09/22(月) 12:39:02
Hartmann と TUMI 以外だと Louis Viton だろうね
774Cal.7743:2008/09/22(月) 16:13:46
>>770 今でも皇室関係では使用されていますよ、政府関係ではスーツケースが
幾つも積み込まれますが基本的には船旅時代の名残かな。
>>772 貴方にとってのステータスのボーダーラインは幾らからですか?
775Cal.7743:2008/09/22(月) 16:20:27
【社説】国家的課題に浮上した「韓国嫌い」解消

国家ブランド評価機関のアンホルトGMIは昨年、韓国の国家ブランド価値を
3510億ドル(約38兆7890億円)と試算した。対国内総生産(GDP)比で37%に相当する数字だ。
これに対し、日本は224%、米国は143%、オランダは145%と
国家ブランド価値が経済規模をはるかに上回っている。韓国は国家ブランド価値の順位も
2005年は25位、06年は27位、07年には32位と後退が続いている。

http://www.chosunonline.com/article/20080816000012
776Cal.7743:2008/09/22(月) 16:44:00
此処で朝鮮は関係ない!
777Cal.7743:2008/09/22(月) 21:15:22
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
藤川

有名人
まず
濱口
弘田
昇進
音楽
久保田
金森
角松敏生
121-80-157-80.eonet.ne.jp
121-80-157-80.eonet.ne.jp
日本史
778Cal.7743:2008/09/22(月) 21:23:19
>>774

>>770 今でも皇室関係では使用されていますよ、政府関係ではスーツケースが
> 幾つも積み込まれますが基本的には船旅時代の名残かな。
>>772 貴方にとってのステータスのボーダーラインは幾らからですか?
779Cal.7743:2008/09/22(月) 21:28:01
すまん。上のカキコは俺のミスだわ。まあステータスの値段を聞いている時点でだめだめなんだが、
780Cal.7743:2008/09/23(火) 08:25:16
>>779 そうかな?俺は逆に素朴な疑問としてだが
>>771 高い鞄を持つのもステータスだしね
>>772 えらく安価なステータスだな
の書きこで彼らの基準を聞きたいと思うよ、
まあ価値観は各人各々有って当然なんだろうがね。
何故にステータスの値段を聞いてはダメなのかな?
781Cal.7743:2008/09/23(火) 09:07:48
少し堕ちつけ
782Cal.7743:2008/09/23(火) 09:14:55
はい、少しだけ落ち着きますが何故なの?
783Cal.7743:2008/09/23(火) 19:14:05
ステータスってのはその人のスタイルや身のこなしに自然と出て来るものだから、
特定のブランドを手にして絵になることが重要だね
ハートマンなんか持つんなら、
がっしりとした体格と、押しの強い人柄が前面に出ているとか、
あるいは逆に柔らかい物腰の中に一流の学者みたいな知性がにじみ出ているとか、
そういったことだろうね
もちろんお金持ちであることは外せない要素だが

だから価格だけではないと思いますね
784Cal.7743:2008/09/23(火) 19:32:01
>>783 素晴しい、やっとこの板にも理性が戻った。
785Cal.7743:2008/09/24(水) 11:48:10
ハートマン以外に成功者の証といえるようなブランドはありますか?
786Cal.7743:2008/09/24(水) 13:00:41
シュレジンジャーかな
映画「ワーキングガール」に出てくる

生まれながらにして大金持ちの家系ならモラビト
787Cal.7743:2008/09/25(木) 00:32:10
叔母の形見分けで、MORABITOというブランドのクロコのハンドバッグを貰ったのですが、
これって、どのくらいの価値のある物なのでしょうか?
10年ほど前、叔母がフランスに住んでいた頃にオーダーした物だそうなのですが、
大事にしていて1〜2度しか使っていないようです。
上等そうな革張りの箱が付属しており、
MORABITOの経営者と思われる方からの、羊皮紙のような紙に書かれた直筆の手紙もありました。
叔母はすごいお金持ちだったのですが、私は貧乏なので、
クロコのフォーマルバッグなんか持ち歩くことも無いので、
誰か知り合いにあげようかとも思っているのですが、どうしたものでしょう?
788758:2008/09/25(木) 01:06:52
貢ぐ君からプレゼントされたバッグを質入れしようとしてるが、
イマイチ価値が分からないので質問しにきたと邪推してしまう
俺は汚れてますか、そうですか
789Cal.7743:2008/09/25(木) 02:18:18
>>787
コピペ乙
790Cal.7743:2008/09/26(金) 18:23:09
スレジンジャー欲しいんですけど、どこで売ってますか?
791Cal.7743:2008/09/26(金) 21:31:59
スジレンジャー?
なんかエロい
792Cal.7743:2008/09/26(金) 23:42:49
スウェインアドニーのカバンに引っかき傷を作ってしまって
染色されていない肌色の部分が露出してしまっているので
補色しようと思うんだけど、ブライドルレザーに
靴用のクリームを塗っても大丈夫だろうか?
793Cal.7743:2008/09/26(金) 23:59:27
靴用のクリームは色移りするよ
794Cal.7743:2008/09/27(土) 04:06:33
795Cal.7743:2008/09/27(土) 09:04:42
なにもしないでその傷が味と思えるようになるのを待ったほうがいいと思う。
796Cal.7743:2008/09/27(土) 10:56:12

790
スレンジャーを安く、日本で買う という意味でしょうが、
アメ横の万双のワンブロック先(上野側)のおじいさんと
おばあさんがやっている小さなバック店であったと記憶
しています。定価以下でもちろんカードも使えたと
おもいます。エッテインガーやホワイトハウスコックスも
小さな店なのでフルラインナップではないですが少し
置いてあったとおもいます。
店の名前は覚えていません。
797Cal.7743:2008/09/27(土) 14:10:23
798Cal.7743:2008/09/27(土) 20:23:18
>>796
ありがとうございます
早速訪ねてみます
799Cal.7743:2008/09/27(土) 21:29:28
>>792
とりあえずブラッシング&乾拭きはしてみた?
傷と革の状態次第だけど何とかなるときもある
やるときはちょっと強めにね
800Cal.7743:2008/09/27(土) 21:54:56
>>792
大丈夫だよ。てか、普通はそうすると思う。
コロニル社のパステルという靴墨のシリーズが色数が豊富だよ。
自分はエッティンガーのハバナ色にパステルのボルドー色を合わせてる。
801Cal.7743:2008/09/27(土) 23:01:40
ポーターってチョン製なんだね

802Cal.7743:2008/09/30(火) 20:21:07
ラガシャってだめ?
803Cal.7743:2008/10/02(木) 02:06:01
>>802
デザインが洒落てる印象。
使い方次第なんだろうけど、品のよさを狙った感があって、
気をつけないといやらしく見えそう。
804Cal.7743:2008/10/02(木) 19:45:20
ラガシャ持ってる人多すぎる。だからあなたが持っていてもなんにも感じない。悪いけど。
805Cal.7743:2008/10/03(金) 00:23:14
>>803
筆記体ロゴの日本製ラインのはそんな感じだけど
ブロック体ロゴのシナ製ラインは実用品って言う感じだな
806Cal.7743:2008/10/03(金) 20:34:50
ラガシャ実用的だよな。
ナイロンの奴は昔made印コレアだったが。
最近は中国製なのか?
807Cal.7743:2008/10/03(金) 21:51:11
サイトのカーキが消えたあたりから中国になった
808Cal.7743:2008/10/07(火) 22:27:41
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
アニマル
花田勝
121-80-157-80.eonet.ne.jp
121-80-157-80.eonet.ne.jp
江原啓之
音楽
報復
角松敏生
日本史

貫之
809Cal.7743:2008/10/09(木) 00:25:17
ラガシャはラボラトリのデザイン結構いいなと昔思ってたが、厨くさい奴が多数持ってるのを見て萎えた。
かくいう俺も厨だけど。
810Cal.7743:2008/10/09(木) 01:52:21
>>805
一応、ブロック体のでも日本製の有るよ
つかここ革鞄スレだったんだよな、部分使いでも良かったのか?
811Cal.7743:2008/10/09(木) 04:38:38
ブッテロってどうなのかな?
812Cal.7743:2008/10/10(金) 07:20:13
以前Hartmannに付いて書き込みが有ったけども日本に於ける総代理店兼唯一の
販売窓口だった三越では以前のようなスペースを与えられてはいないよ。
日本橋の本店はゴールドファイルが有った場所に移動し(それ以前は角のコーナーで
良い場所を占めていたが)壁棚ディスプレーに落ちたし、銀座店ではエスカレーター
の脇の専門ブースが是もガラス棚での寂しい品数だし。もう三越はHartmann販売は
止めるのではないか?近々予想される伊勢丹との合併で売れない商品のリストラが
強く為されているんだろうかな?
 まあデザイン的にはとても日本で売れるような物ではなかった事だしね。
813Cal.7743:2008/10/10(金) 10:22:13
通販でアメリカから取り寄せりゃ良いじゃないか。
今見たら、hartmann自体は海外への通販はやってないようだけど、
hartmannを扱ってるどっかの店でやってるだろ。
814Cal.7743:2008/10/10(金) 20:46:58
別に欲しい訳じゃないだろう。
815Cal.7743:2008/10/10(金) 22:10:27
イケテイの鞄って世間一般の評判ってどうですか?
この前買って個人的には気に入っているんだけど周りの評判知りたい
816Cal.7743:2008/10/10(金) 22:21:15
>>815
A「それってどこの鞄なの?」

B「(゚∀゚)/イケティ!」

激萎え・・
817Cal.7743:2008/10/10(金) 22:30:20
818Cal.7743:2008/10/11(土) 12:16:38
紙製鞄
819Cal.7743:2008/10/11(土) 12:26:48
GLOBE-TROTTERは有名だが実物を見ると異常に萎える。
ダンボールを固めたような感じだよ。
820Cal.7743:2008/10/20(月) 18:07:58
だって ダンボール固めて作ってるもん!
821Cal.7743:2008/10/20(月) 20:29:36
>>815-816
シルバーレイククラブは、都心だと年配の人中心にじわじわ来ている模様
822Cal.7743:2008/10/21(火) 08:31:47
イケティ悪くない。
823Cal.7743:2008/10/21(火) 19:44:56
>>822
まじか
815からありがとう
824Cal.7743:2008/10/24(金) 21:43:42
かばんに付いてるタグ(値札じゃないよ)ってどうしてる?
あれって外すものなのかな?
825Cal.7743:2008/10/25(土) 07:22:01
>>824 君が中国や韓国を旅行したら其の答えが直ぐ発見できるよ
copy品が氾濫し知的財産権を理解出来ない極東3馬鹿国家では其の国民が
自分はちゃんとした本物を買っているとばか鞄には値札をそのままぶら下げ
衣服では袖にメーカーの商標タグ(シャツ等の襟裏に有る物)を外さないでそのまま着ている
其れを見て奇異に感じなければ君もそのまま値札やタグをぶら下げて使用すれば
良いのではないかな。
因みにTUMIナイロン鞄でタッグ付けている若い社会人は皆バカ顔に見えるって云うしね。
826Cal.7743:2008/10/25(土) 11:07:12
なんでそこで悪態をつく?
827Cal.7743:2008/10/25(土) 12:19:45
そこに2chが、あるからさ
828Cal.7743:2008/10/26(日) 18:52:15
>自分はちゃんとした本物を買っているとばか鞄には値札をそのままぶら下げ
>衣服では袖にメーカーの商標タグ(シャツ等の襟裏に有る物)を外さないでそのまま着ている

マジ?
829Cal.7743:2008/10/26(日) 19:15:33
ピクアドロってどうでつか?
830Cal.7743:2008/10/26(日) 19:26:36
>>828 You must go to Seoul
831Cal.7743:2008/10/26(日) 20:07:01
ピクアドロ 店舗で持った感じでは

重すぎ
832Cal.7743:2008/10/26(日) 20:47:38
>>828
マジです。
しかも、

タグが日本語で書かれている=日本で買った=本物

です。
連中がわざわざ日本まで来て銀座とかで散在しまくるのは、
本国で売られているものが信用できないから。
833Cal.7743:2008/10/26(日) 20:57:22
中国人や韓国人が自国製を信用しないのは別に不思議でもないね
毒入りの食品や寄生虫たっぷりのキムチ等で工業生産物は特許侵害当たり前
衣料品もCOPYだらけ、何を信用して良いか?当然乍日本・日本製となる
中国・上海などのはルイ・ビトン等のブティックが有るけどねぇ〜
834Cal.7743:2008/10/27(月) 03:58:55
日本産毒入り食品も、沢山出てきたんだがな
835Cal.7743:2008/10/27(月) 04:21:50
>>834
チョン乙
836Cal.7743:2008/10/27(月) 06:52:33
ナメクジ入りの国産漬物があるのは動かぬ事実
837Cal.7743:2008/10/28(火) 01:45:16
>>825
B系でもキャップとかファッションとしてタグを残したままにするよな
>>832
その日本語が誤植だらけのVOWねたタグでも気付かないだろ
>>836
ナメクジはうまいのか?やっぱりエスカルゴに近いのかな?

で、>>824
好きにしていいよ邪魔なら外せば良いし、付けたままが良ければ付けておけば良いし
ただタグより、売る時にパーツ類がばらけない様に止めているビニールのヒモとかが付けっぱなしなのは
洋服の仕付け糸付けっぱなし並みに恥ずかしいから気をつけろ
838Cal.7743:2008/11/11(火) 19:35:00
新井
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
角松敏生
日本史
平野
紀貫之
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
有名人
アニマル
昇進
紀貫之
121-80-157-80.eonet.ne.jp
839Cal.7743:2008/11/13(木) 01:04:38
ずっと前から欲しかった、日下の鞄
ついに買っちゃった
840Cal.7743:2008/11/13(木) 01:30:53
質はどう?
かなりよさそうだな
841Cal.7743:2008/11/13(木) 01:51:11
このスレ的にCORBOってどういう評価?
価格もお手頃。革質もよさげなんだが。
デザインは好みだが、無骨さがいい感じ。
使っている人いる?
842Cal.7743:2008/11/13(木) 07:19:18
コルボ良いよ
キーケースはリスシオのいいとこ使ってたよ。
値段と質のバランスは優れていると思ってます。
843Cal.7743:2008/11/13(木) 07:31:27
日下の鞄購入オメ
そういえば
オーダーしてから
未だ製作開始の連絡なしだなぁ・・・。
いいとこにお客集まるのは当たり前だけど
ちと複雑ですね、
844839:2008/11/13(木) 22:36:46
ありがとうございます
日下は評判どおり高品質だと思います
以前よりソメスのパサージュも使っているのですが、
どちらも非常にいいのですが
まったく違うコンセプトで作られてるって感じです
(まったくの素人なんで、勘違いだったらごめん)
845Cal.7743:2008/11/13(木) 22:41:58
うpしてーーーーーーーーーーーーー
日下作品がみたいでつ。
846Cal.7743:2008/11/13(木) 22:57:57
草香の財布買ったことあるけど、ひでーの送りつけやがった。
あんな仕事しかできないなら、
絶対にオーダーなんて使用なんて思わないよ絶対。
847Cal.7743:2008/11/13(木) 23:28:33
遊び用のショルダーほしいけどたっかいなあ
やっぱ革はあきらめんといかんのかなあ
848Cal.7743:2008/11/17(月) 09:25:36
藤井のお弟子さん銀座にお店出すんだな
折れの鞄が出来上がるのまた遅れそうだわ
受け取る時にまだ鞄に興味があるのかなぁ、、、。
849Cal.7743:2008/11/17(月) 10:18:35
HPがビミョーにダサイぞ
なんとかしる!
なんだ?クレマチスって???
850Cal.7743:2008/11/27(木) 08:54:46
師匠よりかっちょいいのは作れないでしょう
HPはダサく内容で師匠越えだな。
ミュージックケースが欲しいなぁ。
851Cal.7743:2008/11/27(木) 16:22:33
なぜスルーしないと呼びかけた時点で
今まで荒らしに大注目してた事を露呈してしまってるんだけどな
852Cal.7743:2008/11/28(金) 21:17:03
何だっけ↑
853Cal.7743:2008/11/28(金) 22:28:26
俺は全力でオオバもマンソウもルボナーも応援するぞ。
日本の未来のブランドになってくれ!
少しくらいのミスは見逃すから、いい会社に成長していっぱい職人を育てて養ってくれよ。
854Cal.7743:2008/11/28(金) 22:50:30
>>853
大峡も万双も外注。
ボナーは弟子の育成に失敗してやめた。
未来はないな。
855Cal.7743:2008/11/28(金) 23:43:03
ボナーは責任持って弟子を呼び戻して教育の失敗を謝罪してもう一度やり直せ
856Cal.7743:2008/11/28(金) 23:44:00
一番熱心に職人を育ててるのがレッドムーンなんだよね。
バイカー系はどこも、そういう点は真面目。
857Cal.7743:2008/11/29(土) 13:05:31
バイカー(笑)
レッドムーン(失笑)
858Cal.7743:2008/12/09(火) 20:42:23
デインズハザウェイのドキュメントケース買った
859Cal.7743:2008/12/11(木) 18:42:04
手提げの小さめの革鞄でいいのなにかしりませんか?
860Cal.7743:2008/12/12(金) 21:14:30
不満ばっかり言ってんじゃねーよ!
アンタのために皆やってるんだぞ!
861Cal.7743:2008/12/12(金) 23:20:13
不満ばっかり言ってんじゃねーよ。
皆アンタのためにやってるんだぞ。
862Cal.7743:2008/12/12(金) 23:43:27
仲良きことは
863Cal.7743:2008/12/12(金) 23:56:54
暗いと不平を言うよりも
864Cal.7743:2008/12/13(土) 00:17:15
進んで明かりを消しましょう
865Cal.7743:2008/12/13(土) 02:22:16
教養のない人は小理屈をこね、
あらさがしをして得意がる。
あらを見つけるのはたやすいが、
よい点とその内的必然性を知るのはむずかしいからである。
できはじめの教養はきまってあらさがしをはじめるが、
できあがった教養はどんなものの中にも積極的なものを見る。

Georg Wilhelm Friedrich Hegel
866Cal.7743:2008/12/14(日) 09:52:12
大峡の小物を初めて購入しました。
日本の革製品はほぼ初めてなんですが、あまりの良さに驚きました。
867Cal.7743:2008/12/14(日) 14:22:07
だろ?
日本製は基本的に合理的で使いやすい作りのものが多いよ。
デザインの色気が足りないとか歴史が足りないなんて言われるかもしれないが。
革製品の特徴を国別にまとめると

イタリア・・・カラフル
イギリス・・・権威的
フランス・・・個性的
アメリカ・・・頑丈
ドイツ・・・合理的
日本・・・実用的
868Cal.7743:2008/12/14(日) 16:04:33
イギリスのtustingってどうですか?
ほとんど日本では扱い自体無いみたいだけど。
869Cal.7743:2008/12/14(日) 18:43:56
>>867
国産でも大峡の財布のカード入れ部分は明らかに実用性を無視してるだろ。
鞄は良いらしいけど。
870Cal.7743:2008/12/14(日) 19:44:59
タスティング良いけど日本のはどうも
そもそもあれ革屋だし
871Cal.7743:2008/12/15(月) 23:10:43
>>870
日本のってshipsで扱いがあるものですかね?
革屋だから革質は良いけどつくりはイマイチって事ですか?
実物見れないので分からないですね。
872Cal.7743:2008/12/15(月) 23:52:18
カジュアルばっかりだよね
同じ革屋が鞄作ってるとこならタナークロールなんかもいいよ
ビスポークもあるし一度作ってみたい
873Cal.7743:2008/12/16(火) 03:00:42
ttp://www.mansaw.net/shop/goods/goods/goods.php?act=Goods&mode=Detail&id=00000106

こういう感じのセカンドバッグぽくない小さめの手提げにできる鞄って
万双以外に誰か知りません?
874Cal.7743:2008/12/16(火) 14:00:22
茶色い革のボストンバッグが水浸しになってシミになってしまいました

これって乾かしても直りませんか?

875Cal.7743:2008/12/17(水) 00:27:26
タナークロールって名前だけじゃねーの?
876Cal.7743:2008/12/17(水) 00:58:17
デインズハザウェイが作ってたりもする
877Cal.7743:2008/12/18(木) 14:49:15
51になる父にセカンドバッグを贈ろうかと思うんだがオススメないかな?
予算は2万前後

今持ってるのはこんな感じのだった気がする
何年も使ってるのにキレイにしてある
ttp://item.rakuten.co.jp/kaban-club/25364/
878Cal.7743:2008/12/18(木) 16:19:47
印伝の信玄袋のほうがいいんじゃね
このバックはださださだよ。
879Cal.7743:2008/12/19(金) 23:58:28
ソメスおすすめー。ただ、このカバンを選んでいるなら、お気に召さないかも。
ソメスはシンプルで革・縫製共に値段の割には良好!
ttps://www.somes.co.jp/store/products/detail.php?product_id=55

俺買おうと思ったんだけど、20代では止めとけって大勢に言われたから止めた。。。orz
880Cal.7743:2008/12/20(土) 00:16:39
404 Not Found (ページが見つかりません)
881Cal.7743:2008/12/20(土) 01:23:09
せっかく教えてやってんのに、お前ネットやるセンスなさすぎ。
882877:2008/12/20(土) 17:22:59
>>879
さんくす!かちっとしてていいね、父好みそう。
有名大手よりリーズナブルなのも助かるw

>>878
印伝ばかにすんなよー
鹿革って使い古したらどんなのになるか気になったから
ストラップで持ってるんだぜ。
信玄袋は着物着ない限りきついけどw
883Cal.7743:2008/12/21(日) 13:44:00
万双やフラボナのセカンドバッグとかポーチの方が良いんじゃないか?
884Cal.7743:2008/12/21(日) 21:23:48
かばん工房エンドウ
ttp://www.kabankoubouendou.com/shohin.html
でオーダーされたことのある方。
感想を教えてください。
885Cal.7743:2008/12/23(火) 19:39:59
松崎が作った匠シリーズのブリーフ 約15万
イタリアのバラスコリのソフトブリーフ 約18万
内張りは匠はスウェード、バラはナイロン。
でも雰囲気はバラがいいんだよな、迷い中。
8863は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2008/12/24(水) 15:29:38 BE:393379889-2BP(224)
パンツに革ってどんだけw
887Cal.7743:2008/12/25(木) 00:26:27
濱ちゃん

角松敏生
桜井
紀貫之
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
矢野

121-80-157-80.eonet.ne.jp
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
888Cal.7743:2008/12/29(月) 21:19:23
HANS OSTERっていいね
889Cal.7743:2008/12/31(水) 12:01:16
すいません、革磨く強さってどれぐらいですか?
かなり強く擦らないと意味ないでしょうか?
型崩れしそうで…。
890Cal.7743:2008/12/31(水) 16:18:30
力なんてこめない。
891 【ぴょん吉】 【779円】 :2009/01/01(木) 14:27:38
明けましておめでとう!

892Cal.7743:2009/01/01(木) 17:04:26
>>889
力ではなくスピードが大事
893Cal.7743:2009/01/01(木) 20:49:33
こんなバッグをこれからプライベート用に買おうと思ってます
ttp://gxc.google.com/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fmonopara-aoyama%2Fch-bag-222.html&hl=ja&mrestrict=xhtmlchtml&inlang=ja&client=ms-kddi-jp

ただじぶんは男なんですよね…
周りのコに聞いても、これは明らかにレディスってことで、男のじぶんが使うには否定的な意見ばかり…
皆さんもそう思いますか?
メンズでショルダーは、スポーツカジュアルチックなやつか、
ブリーフケースをそのまま小さくしたようなビジネスチックなデザインのものばかりで
気に入ったものが見つからなくて…
894Cal.7743:2009/01/01(木) 21:38:22
>>893
レディース云々の前にデザインがないわ
895Cal.7743:2009/01/01(木) 23:40:00
>>893 これはいわゆるハンドバッグです。
ネットとかであんまり調べすぎると逆にそう言うのがわからなくなって、
「あ、これもいいかな」なんて思ってしまうことがありますが、
普通の観点に戻ったほうがいいです。
896Cal.7743:2009/01/02(金) 01:14:13
ブッテーロの黄色はどういうエージングをご存知ですか?

ミネルバの革小物で、黄色からオレンジがかった褐色へと変化して、
濃い目のマーマレードのようになっているものは所持しているのですが、
同系統の変色をするのなら買いたい革鞄があるもので…。
897896:2009/01/02(金) 01:16:57
>ブッテーロの黄色はどういうエージングをするのかご存知ですか?

です。失礼しました。
898Cal.7743:2009/01/02(金) 02:39:53
ブッテーロの黄色は持ってないんで想像だけど、
ミネルバほど極端じゃないにせよ、ゆっくり同じようなエイジングをすると予想。
899Cal.7743:2009/01/02(金) 03:40:38
ミネルバの黄色の方が暗い色だよ。ブッテーロはもっと発色がしっかりして強い。
900Cal.7743:2009/01/02(金) 03:46:53
REGAL
901893:2009/01/02(金) 05:39:45
>>895
なるほどー…

とりあえず来期に各ブランドのラインナップが揃ってから考えることにします

同じメーカー型番でググると、ショルダーと明記されているのでストラップは調節出来そうですが

頂いたレス内容からして、そういう問題でもなさそうですし…
902896:2009/01/02(金) 10:26:24
レス、ありがとうございます。

>>898
確かに、ブッテーロの変化が緩慢というよりは、ミネルバが極端な部類なのでしょうね。
>>899
仰るとおり、新品の発色はブッテーロの方が鮮やかです。
鞄は服地に次いで面積も大きく、明色系の目立つ色になるので、慌てて飛び付かずに
もう少し時間をかけて検討してみます。
903Cal.7743:2009/01/03(土) 02:23:31
ーーーーー
ここまでみた
904Cal.7743:2009/01/03(土) 11:43:31
バケッタレザーってミネルバくらい良質の革なのでしょうか?
905Cal.7743:2009/01/03(土) 11:55:18
バケッタレザーは、特定のなめし製法で作られた革の総称ですよ。
ミネルバは、その内の一つです。
906Cal.7743:2009/01/03(土) 11:58:34
CORBO持っている人いませんか?
検討しているんだけど
907Cal.7743:2009/01/03(土) 17:09:03
CORBOいいね。持ってないけど。
これ欲しい
http://item.rakuten.co.jp/sentire/jcc-9053
908Cal.7743:2009/01/03(土) 20:09:21
恥ずかしながら
仕事ではブリーフケース、オフではショルダーを使ってるけどなかなかお気に入りです。
前はレッドムーンを使っていたけど質感はこっちが上かと思います(あくまでも個人的な感想)。

長財布も持ってるけど収納力はかなり高いかと。
キーケース(西洋の棺桶みたいなやつ)も使いやすいですよ。
909906:2009/01/03(土) 21:38:26
>>908

ショルダー検討していたんだけど紅月ユーザーの意見だと信憑性あるね
金できたら行くぜ
910Cal.7743:2009/01/04(日) 00:41:51
その店って、なにもかも中級以下の物しか置いてないね。安いのだけがとりえみたいな。
911Cal.7743:2009/01/04(日) 00:57:03
店頭でソメスの革鞄みて、惚れてしまったんだが、
耐久性とか使い勝手とかどうなんでしょうか?

912Cal.7743:2009/01/04(日) 01:07:36
本業はあくまで鞍屋だから、まぁ、そんな感じ。
913Cal.7743:2009/01/04(日) 01:43:33
エルメスも馬具屋だよ。
馬具屋はいい客がつくから、自然に上向きの商売が出来る。
914Cal.7743:2009/01/04(日) 01:53:40
>>913
エルメスは昔、馬具屋だっただけで、今は違うよ。
ソメスの場合は、今現在が、鞍屋だから、押してはかるべし。
915Cal.7743:2009/01/04(日) 06:25:27
>>914
エルメスは今でも馬具を作ってるぜ。
パリ本店の1Fで売ってる。
鞍は高級なだけでなく、非常に乗りやすいらしい。
916Cal.7743:2009/01/04(日) 07:31:46
ハートマンの黒トリプルがタフでいっぱい入っていいね。
ジッパー開けて目いっぱい広げると頑丈な箱みたいになる
通称ブラックボックスって言って米系投資銀行でプレゼン資料運ぶのに重宝されてるらしひ
917Cal.7743:2009/01/04(日) 10:11:33
>>915
作ってるってレベルと、本業にしているってレベルの違いが分からないかなぁ?W
ソメスとはスタンスが全然違うのW
作りのレベルも全然違うのW
ソメスにエルメスの幻想を抱いちゃうと悲惨な目を見るよW
918Cal.7743:2009/01/04(日) 13:40:11
              ∫
           ∧_∧∫
          ( ´Д`) ズルズル 、なぜ>>917は独りでファビョってるんだろう…
       _  (つ=||_つ___
      / \ ̄ ̄\≠/___ \
     .<\※ \______|i\__ヽ.
        ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ
        \`ー──-.|\.|___|__◎_|_i‐>
          ̄ ̄ ̄ ̄| .|. ̄ ̄ ̄ ̄|
               \|キドカラー|〜

>>911 つ「2ちゃんねるの壺」
ここの過去スレには、ソメスの評判がちょこちょこカキコされてるよ。読んでみて。
概ね、革の質は標準的、個性や色気には欠けるが作りは良好といった感じ。
919Cal.7743:2009/01/04(日) 19:32:04
パリ本店の1Fで売ってるってことは、
取りも直さず本業の一部だと思うのだが、違う?
920Cal.7743:2009/01/04(日) 20:25:50
銀座のエルメスでも見たことあるな。
売り物かただのディスプレイだけなのか知らんが。

921Cal.7743:2009/01/04(日) 20:31:34
ソメスのダレスと財布を使ってるけど、
ダレスの方はあまり無茶な使い方をして無いので、
耐久性などはよく分からないが、
財布のほうはかなりいいよ
カード類を多量に入れて(厚さにして1cm位)毎日ジーパンの尻ポケットに入れてるが
いまだにトラブルなど無い(形はかなり変形している)(買ってからずいぶん経ってる)
922Cal.7743:2009/01/04(日) 21:56:49
>>921
貧乏くさい…
923Cal.7743:2009/01/04(日) 23:43:17
でもエルメス鞄って高すぎやしないか?金持ちかもしれないし、人の金だから別にいいんだけど。
でもエルメスみたいにパッと見でそれと分かる素材の鞄をあまり金持ちでない人が持ち歩くと
うわぁって周りは笑うんじゃないだろうか?あれは本当に持つ人を選ぶ気がする。欲しいんだけど。
エルメスはネクタイと手帳を愛用してるな。この辺りなら差し支えないかと
924Cal.7743:2009/01/05(月) 00:19:20
俺はふーるつぅーは現役だぜ!

925Cal.7743:2009/01/05(月) 00:35:07
>>923
>この辺りなら差し支えないかと
差し支えないって言うより、それしか買えないんだろ。
正直に言えよ。
まぁ、俺もそうなんだけどorz
926Cal.7743:2009/01/05(月) 01:06:07
ネクタイも手帳もエルメスでは作ってないぞ
下請けが作ってるW
927Cal.7743:2009/01/05(月) 02:01:58
>>926
当たり前。
それを言うなら、鞄でも財布でも自社職人が作ってるとこなんて殆ど無い。
殆どは下請職人が作ってる。
928Cal.7743:2009/01/05(月) 02:11:07
革のボディバッグを探している
なかなかいいの見つからないなあ
なんかお薦めない?
929Cal.7743:2009/01/05(月) 03:24:20
>>927
エルメスの特別な鞄だけは、直営の職人が手がけてるんだよW
それ以外の下請けものなんて買う価値もないものを
嬉々として買ってるのが笑えるのだがW
930Cal.7743:2009/01/05(月) 04:34:05
馬鹿か。
エルメスの革製品は、基本的には自社職人の製作。
今でもそうしたポリシーを貫く稀少な工房だ。
931Cal.7743:2009/01/05(月) 06:37:47
革のボディバッグ
ここはどうだ


http://www.ga-ho.com/products.htm
932Cal.7743:2009/01/05(月) 13:30:49
933Cal.7743:2009/01/05(月) 18:12:57
江原啓之
濱ちゃん
久保田
島野
新井
平野
極め
大好き
121-80-157-80.eonet.ne.jp
若花田勝
平田
藤本
角松敏生
紀貫之
植松
有名人
934Cal.7743:2009/01/06(火) 00:07:08
↑これって何なん?
どういう意味?
わけわからんのだが。

935Cal.7743:2009/01/06(火) 00:36:24
池沼がウンコをもらしているんだよ
936Cal.7743:2009/01/07(水) 08:07:08
たかが革を縫い合わせて袋にするだけじゃん。
別に体にフィットさせる必要もないし、
何でこんなもんに拘るんだ?
937Cal.7743:2009/01/07(水) 23:25:49
自分で答えが出てるならここで聞く必要ないだろ。
938Cal.7743:2009/01/10(土) 17:02:58
今日見つけたんですけどMASAKI MATSUSHIMAってどういうブランドなんでしょうか?
939Cal.7743:2009/01/10(土) 17:49:18
予算2万ぐらいまででオススメのカバンってどんなもん?
940Cal.7743:2009/01/10(土) 18:56:07
ぽーたー
941Cal.7743:2009/01/11(日) 14:00:14
大峡とソメスならどっち長く使える?

942Cal.7743:2009/01/11(日) 15:15:03
大峡
943Cal.7743:2009/01/12(月) 12:44:44
ソメスのが若むけじゃね?
944Cal.7743:2009/01/15(木) 22:08:02
若いうちから使い始められるってことなら
ソメスだな。
945Cal.7743:2009/01/16(金) 08:50:08
エルメスのサック ア デペッシュが欲しんだけど
海外から買えば為替の関係で半額近くで買えると思うんだけど
どこかお勧めのところとかありますか?
946Cal.7743:2009/01/16(金) 08:59:29
小振りなボストン欲しいんだけどオススメある?ジャスかオロビアンコしか浮かばないんだけど。
947Cal.7743:2009/01/17(土) 00:34:21
>>245
中国の通飯店なら、20分の1くらいの値段で買えます。
948Cal.7743:2009/01/17(土) 00:54:48
厨香のパチはレス番までいいかげんだな。
949Cal.7743:2009/01/17(土) 21:24:07
女子高生
121-80-157-80.eonet.ne.jp
不倫自慢
資金援助
p3041-ipbf4102marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
アニマル
昇進
音楽
角松
敏生
濱ちゃん
日本史

桜井
950Cal.7743:2009/01/18(日) 00:05:14
swaine adeneyの通販で買った人いますか?

サイトみたらYen Walletなんて商品があるし。
ポンドも安いから。
951Cal.7743:2009/01/18(日) 04:05:58
あれ外注じゃない?
製造はパップワースかハザウェイな気がする
952Cal.7743:2009/01/18(日) 09:49:07
>>951
マジですか・・?
Yen WalletとEton Envelope Folioポチしました。
953Cal.7743:2009/01/18(日) 17:45:40
たぶんね
俺が持ってるハザウェイとまるっきり同じだし
鞄もパップワース製多いみたいだね
ロゴ違いだと正直…
ところでギデン今どこ作ってるんだろう
954Cal.7743:2009/01/18(日) 18:11:03
ダンヒルっておやじっぽいイメージがあるんだが、
30過ぎで持つの早いかな?
気に入ってしまったブリーフがあるんだが。。

955Cal.7743:2009/01/18(日) 19:43:41
>>954
先行投資でしょ。
漏れも30だがダンヒルの小物結構持ってる。
956Cal.7743:2009/01/18(日) 20:01:19
まあ外注でも物自体は良いと思う
ブリッグ製だと良いね
957Cal.7743:2009/01/18(日) 20:08:12
>>954
三十路突入なら早いってこたあない
ちょうどいろいろと切り替えたくなってくる時期さ
鞄に限らず靴とか服とか
958Cal.7743:2009/01/18(日) 20:26:24
ただダンヒルの革製品ってあんまりいいイメージないなあ。
959Cal.7743:2009/01/18(日) 20:40:12
やっぱダンヒルはライター屋、ネクタイピン屋。
960Cal.7743:2009/01/19(月) 01:20:06
>>953
ハサウェイとかパップ製でも
swaine adeneyの刻印が入ってるのかな
見分け方なし?
961Cal.7743:2009/01/19(月) 06:17:04
OEMの工場の名前だしたりするか?
外注をわざわざ公表しないだろ
962Cal.7743:2009/01/21(水) 09:25:40
みんな都内ならどこで革鞄買ってる?
いろんなブランドの革鞄が多く置いてあるところってどこ?
伊勢丹メンズも革に限ると意外に少ないし。。
セレショとかいろいろ回るしかないのか?

963Cal.7743:2009/01/21(水) 09:29:43
>>962
楽天
964Cal.7743:2009/01/21(水) 15:46:15
>>961
わざわざ公表しなくても自然と分かるんだよ。
技術的な近似性で分かる事もあれば、口から口へ伝わる事もあるし。
有名ブランドになればなるほど、隠しおおせるものじゃないんだよ。
衣類の場合でも、ファッションブランドのOEMを
どこのファクトリーブランドが引き受けてるのか、大体分かる。
965Cal.7743:2009/01/21(水) 20:49:49
961はそうじゃないだろ
ブリッグが外注なんてわざわざ言うかっての
あくまで自社生産、ブリッグ製とイメージさせてる方が売れるんだから
966Cal.7743:2009/01/21(水) 22:55:10
だからぁ、わざわざ言わなくても、みんな知ってるって言ってるんだよ
967Cal.7743:2009/01/21(水) 22:59:40
960へのレスだろ
968Cal.7743:2009/01/22(木) 17:55:15
銀座タニザワの鞄ってどうなん?
革質とか丈夫さとか。
価格は手頃だよね。


969Cal.7743:2009/01/22(木) 19:29:35
微妙
まぁ行けば分かるよ
970Cal.7743:2009/01/22(木) 20:18:20
いまポンド安だけど、ブリッグの鞄安く買えないの?
971Cal.7743:2009/01/22(木) 21:15:53
むちゃ安く買えるよ
972Cal.7743:2009/01/22(木) 21:20:10
>>971
安いサイト教えて♪
973Cal.7743:2009/01/22(木) 21:22:39
>>972
やだ♪
974Cal.7743:2009/01/22(木) 21:24:54
>>973
ケチ♪
975Cal.7743:2009/01/22(木) 21:38:01
976Cal.7743:2009/01/24(土) 16:51:22
コーチのグラブタンレザーの品質はどうですか?
このシリーズのブリーフを買おうか検討しています。
977Cal.7743:2009/01/24(土) 18:38:20
すみません。
ちょっとお聞きしたいのですがこれは何という加工なのでしょうか?
http://imepita.jp/20090124/069070
978Cal.7743:2009/01/24(土) 20:30:30
>>977
グロ注意!
979Cal.7743:2009/01/24(土) 21:04:58
グロどころか何が何やらわからんが
縮緬雑魚か?
980Cal.7743:2009/01/24(土) 22:56:23
>>976
コーチって全部中華製だよ

981Cal.7743:2009/01/24(土) 22:57:52
マジで?
982Cal.7743:2009/01/24(土) 23:33:56
まあコーチは普通に売ってるのは全部中華
何十万もする奴は違うけどね
983Cal.7743:2009/01/24(土) 23:53:06
鯵の南蛮漬けうめえw
984Cal.7743:2009/01/25(日) 01:23:40
銀座タニザワ、一度行ったけど、意外によかったよ。
デザインは若者向けじゃないけど、物のわりに高くない。
輸入物に5、6万出すなら、こっちを買う方がコストパフォーマンス高い気がした。


985Cal.7743:2009/01/25(日) 01:37:01
つか、日本製にいくらでもいいのあるのに海外製をいまさら買う理由がないような気もする
まあ、デザインにこだわるなら選択肢はいっぱいあったほうがいいけど
986Cal.7743:2009/01/25(日) 13:03:08
新宿伊勢丹でnativoってメーカの革鞄を見かけた
ググって物ほとんど情報出てこないんだけど何者?

誰か知ってる人いる?
987Cal.7743
Aceのシリーズ名だろ。
まだあるんだっけ?
HPでは最近見ないな。