【山も】PROTREK・プロトレック Part7【街も】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
安くて多機能!のプロトレックを語りませんか?

このスレのルール
1・過度な煽りは厳禁です。荒らしは完全放置。
2・皆で仲良く教えあおう!
3・売買するときは慎重に!詐欺られることもあります!
4・スレ違いの話題、雑談はしない!
5・休みがとれたら山に登る^^  身体にも自然にもやさしくナー!

公式 http://casio.jp/wat/PROTREK/
マニュアル http://casio.jp/support/manual/wat/

各種情報
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF+OR+PROTREK&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

前スレ
【山も】PROTREK・プロトレック Part6【街も】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/watch/1183987230/
2Cal.7743:2007/10/22(月) 23:35:38

  <丶`∀´> 世界三大ブランド
       あややのウンコ
       あややのマムコ
       あややのアナル



3赤 ◆wSaCDPDEl2 :2007/10/22(月) 23:37:03
緊急保全age
4Cal.7743:2007/10/22(月) 23:37:57

  <丶`∀´> あややは ネ申!!    萌え萌えニダ


5Cal.7743:2007/10/23(火) 07:41:21
   ,;f::::::::::::::::::::::T
   i:::/'" ̄ ̄ヾ:::i
   |/ ,,,,_  ,,,,,,_ヾ|
   |=(へ)=(へ)=|  おっ!良スレが立ったなぁ〜
   {  :::(__..::  |
   ',  ー=ー  ',
 i"./ ヽ___ / ',ヽ
 ヽi          iノ
  ',    ∩    /
   ヽ  (.  )  /
    ',   i!  /
   (___/ \___)
6Cal.7743:2007/10/23(火) 07:41:45
>>1
7Cal.7743:2007/10/23(火) 18:07:37
1300の緑は今更残ってないよね(;´∀`)
8Cal.7743:2007/10/23(火) 20:49:07
ネットで見たらまだ販売してるトコあったよ。
安いところは殆ど売り切れだったけどね。
探してみたら?
9Cal.7743:2007/10/23(火) 21:32:25
電池切れたままほったらかしです。でかくて街中では使わなかったな。
10Cal.7743:2007/10/23(火) 22:42:28
>>9
液漏れ注意。
11Cal.7743:2007/10/24(水) 06:22:40
>>8
ありがとう!探してみますね


もはや定価でもいいんだけどなあ
12Cal.7743:2007/10/24(水) 11:09:11
茶化し無しで聞きたいだけど、この性能で
山で使えますかね?
あれこれ機能だけはてんこ盛りみたいだけど
高度とか実にアバウト極まりないダメダメだし。
13Cal.7743:2007/10/24(水) 14:35:05
プロトレに命を託すつもりなら使わないほうがいいw。

まぁ、判断材料の一つとするか、
麓と現在地の高度をあわせて自己満足するために
遊びの一要素として使うのが良。
14Cal.7743:2007/10/24(水) 17:47:33
茶化し無しで答えると、あらゆる登山スタイルにおいて、
そんなデジタルレベル(言い方にからまないでw)で高度確認する必要があるのかと?
5m誤ったがゆえに体力を使い果たしてパンパカしてしまった・・とかあり得るのか、
と問いたいわ。
1512:2007/10/24(水) 18:26:10
じゃあ、いらね。
16Cal.7743:2007/10/24(水) 18:36:22
別にいいんじゃない。誰も困らんよ。
17Cal.7743:2007/10/24(水) 19:24:29
茶化し無しで礼くらい言えカス
18Cal.7743:2007/10/24(水) 22:05:44
山登らないけど買ったよ。気圧の変化で天気を予測できるのがいいね。
あとエレベータの中で高度が上がるのを見て楽しんでます。
19Cal.7743:2007/10/25(木) 01:33:07
馬鹿と鋏は使いよう
20Cal.7743:2007/10/25(木) 02:04:07
>>12

高度計測モードでは、最初の3分間は5秒おき、その後は2分おきの測定になる。
これがデフォルト。

これに気づかず、SUUNTOとの高度の差があまりに大きかったんで、最初は壊
れてるんじゃないjかと思ったよ。
21Cal.7743:2007/10/25(木) 13:44:22
1300の樹脂バンドはどんな感じですか?
買おうと思った矢先に皮バンドが発売になったので、
ちょっと待て・・・どうしようかと考えちゃってます。
22Cal.7743:2007/10/26(金) 00:33:50
>>21

何を聞きたいのかはっきり書いた方がいい。
「どんな感じ?」
と言われても、答えようがないだろう。
23Cal.7743:2007/10/26(金) 00:39:04
まあ…いい感じだけど
24Cal.7743:2007/10/26(金) 01:20:44
>>21
なかなかいい感じだよ
25Cal.7743:2007/10/26(金) 07:51:11
じゃあ、いらね。
2621:2007/10/26(金) 10:54:35
レスありがとう
樹脂バンドはチータンより安いけど、はめ心地悪かったり
切れたり、カコワリじゃあねえと思って聞いてみたです。
樹脂にゴー
27Cal.7743:2007/10/26(金) 17:40:22
1009hpa
@神奈川県王
28Cal.7743:2007/10/26(金) 17:52:04
1014hPa
@札幌市中央区
29Cal.7743:2007/10/27(土) 00:12:43
1007hPa
@名古屋
30Cal.7743:2007/10/27(土) 05:51:21
1000hPa
@横浜
31Cal.7743:2007/10/27(土) 07:59:48
1004hPa
@名古屋
32Cal.7743:2007/10/27(土) 08:37:03
995hPa@神奈川県町田市
33Cal.7743:2007/10/27(土) 09:01:13
1003hPa@静岡
34Cal.7743:2007/10/27(土) 10:40:12
1004hPa@神奈川県横須賀市
35Cal.7743:2007/10/27(土) 11:54:38
998hPa
@豊田市
3611:2007/10/27(土) 12:34:18
>>8
全部売り切れみたいです…

無念
37Cal.7743:2007/10/27(土) 16:13:21
997hPa@東京都大田区
38Cal.7743:2007/10/27(土) 16:18:41
992hPa@横須賀市
最接近?
39Cal.7743:2007/10/27(土) 16:35:48
1004hPa@浦安
40Cal.7743:2007/10/27(土) 17:35:25
幕張メッセ996hpa
41Cal.7743:2007/10/27(土) 17:47:19
996hPa@神奈川県横須賀市
42Cal.7743:2007/10/27(土) 19:09:26
998hPa@東京23区

ピークを少し過ぎたお
43Cal.7743:2007/10/27(土) 19:13:33
幕張メッセ 995hpa さっきとかわらんな
44Cal.7743:2007/10/27(土) 20:49:39
俺の1300、文字盤?が0,5秒逆廻りにずれてる。
腕に着けて時計を見ると常に右上がりに見える。
別にいいけど・・
45Cal.7743:2007/10/27(土) 21:06:41
町田市
995hPa
既に回復傾向
46Cal.7743:2007/10/27(土) 21:15:39
>>7
ここに残っているような…
問い合わせないと確認できませんが。HP上ではありそうです。
ttp://www.shoukindo.com/watch.html
47Cal.7743:2007/10/27(土) 21:54:49
>>44

気持ち悪くないかい?

オレなら即、交換してもらうな。
ポイントは、
「正確な時間を知りたくて買った時計。
 なのに、文字盤がずれていたら、
 秒単位で正確に読みとれない。
 せっかく電波時計にしたのに、
 これじゃ意味ない。」
という主旨で、丁寧に相手を説得する。
48Cal.7743:2007/10/27(土) 22:01:29
デジタルなので
大勢に影響ありません

カツオ計算機
49Cal.7743:2007/10/27(土) 22:26:19
デジタルなので
大勢に影響ありません

ワカメ計算機
50Cal.7743:2007/10/27(土) 22:54:19
>>48-49
バブー!
517:2007/10/27(土) 22:56:37
>>46
感謝です!
問い合わせてみます。
52Cal.7743:2007/10/28(日) 03:02:12
1002hpa 19.5℃
@神奈川県央。
1000

頼むからそろそろ針仕様を・・・orz
53Cal.7743:2007/10/28(日) 03:14:48
プロトレみたいに多機能じゃないおまけ機能付き針時計だけど

つ[セイコーランドマスター サミッター]
54Cal.7743:2007/10/28(日) 07:50:33
1012mbar
@名古屋

やった、天気いいから山に登ってくる。
55Cal.7743:2007/10/28(日) 18:03:51
↑↑↑
そして、その後彼を見た者はいない
56Cal.7743:2007/10/28(日) 18:37:42
台湾在住なんだけど、これしか売ってなかったので買った。
オレンジが結構好きなのでお気に入り。
街中、カジュアル服に結構あうんじゃね?
http://www.casio.com.tw/images/product/prg-120-1b_b.jpg

彼女曰く、「ジャイアンツCollarね」。。。orz


57Cal.7743:2007/10/28(日) 18:50:31
>>55
PROTREK使用による遭難多発?
58Cal.7743:2007/10/28(日) 20:34:50
>>56
そんなのがあったんだね。台湾限定バージョンかな?
あんまり欲しくないけど^^;
59Cal.7743:2007/10/28(日) 21:28:18
>>56
Collarと言い切ってしまえばそう見えないことも無いが・・・
60Cal.7743:2007/10/28(日) 21:30:37
>>54
mbar仕様とは。。。
61Cal.7743:2007/10/28(日) 21:32:42
>>59
彼女の名前は「えり」なんだという寓意。
6256:2007/10/29(月) 00:39:48
>>58 ヨーロッパでも同じ品番だった。
http://www.casio-europe.com/euro/watch/sports/prg-120-1bver/

USAカシオでは見当たらない。多分これが一番近いけど、画面が違う。。。
http://www.casio.com/products/Timepiece/Pathfinder/SPW1000-2V/

アメリカでは、プロトレクじゃなくて
「Pathfinder」って言うんだね。

初心者でスマソ。

ノシ





6356:2007/10/29(月) 00:52:57
>>61  
 どういう意味?
 新田恵理?


 のし
64Cal.7743:2007/10/29(月) 00:59:49
ヒント:>>61の英語力 >>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>>>> >>56の英語力
6556:2007/10/29(月) 01:07:51
確かに英語力劇低。。。orz

6656:2007/10/29(月) 01:08:47
>>64

確かに英語力劇低。。。orz

6756:2007/10/29(月) 01:09:46
二回押した。。。orz

68Cal.7743:2007/10/29(月) 22:00:40
いや、普通に中高で6年、大学で何年か英語勉強した人なら、
>>56とか>>59を読んでも単語を間違ったとは思わないだろ。
俺も"Collar"という自分の知らない何かだと思ったよ。
だって、まさか中学で習うような基本的な単語を間違えるとは
思わないもんなぁ。
以下のいずれか真相はわからんが、2の可能性を疑っている。
1."colour"もしくは"color"
2."Collar"という名の何か(台湾で流行中?)
3.台湾訛りの1
69Cal.7743:2007/10/29(月) 22:06:01
これ関違ってね?

   ↑
こんな感じの見たらすぐ気付くレベル
なんと言おうが英語力不足。
英語力なんて何の役にも立たないけどな。
70Cal.7743:2007/10/29(月) 22:07:12
アメリカ人なんか、まともな大学出た人でもつづりは目茶目茶だぜ。
71Cal.7743:2007/10/29(月) 22:11:11
>>70

君は他人のことを言う前に、論理学を学びなさい。
72Cal.7743:2007/10/29(月) 22:14:40
メリケンのスペリング適当加減は異常
737:2007/10/29(月) 23:17:54
>>46
ダメですた(;´∀`)
こりゃあもう全滅ですな…
カツオの人は「グリーンは定番モデル」って言ってたのに全然定番じゃねえすな。

協力していただいた方々、感謝いたします。
74Cal.7743:2007/10/29(月) 23:31:23
>>73
緑ってPRW-1300ARJ-2JR?
75Cal.7743:2007/10/30(火) 07:52:28
>>74
PRW-1300J-3JFです
76Cal.7743:2007/10/30(火) 15:44:49
PRW-1300ARJ-2JRを探してますが、もうどこにも
ないでしょうか…
77Cal.7743:2007/10/30(火) 16:17:29
>>76
この間売ってるの見たな。
実店舗だけど。
78Cal.7743:2007/10/30(火) 20:50:02
>>77
どの辺ですか。都内になりますか。
79Cal.7743:2007/10/30(火) 21:30:11
>>78
いや根室市
80Cal.7743:2007/10/30(火) 21:58:39
>>79
お店の名前を教えていただくことはできますか?
通販可能か問い合わせてみたいです。
8177:2007/10/31(水) 10:21:30
>>79
スズキじゃねぇよww

>>78
通販不可だろうな。
札幌で有名なアウトドアショップに売ってた。
定価だけどな。
82Cal.7743:2007/10/31(水) 13:36:53
77じゃないけど、ここかな?
ttp://www.shugakuso.co.jp/
メールか電話いれてみたら?
楽天ショップも出してるが在庫無い模様
白石店では8月頃店頭にあったけど
83Cal.7743:2007/10/31(水) 19:23:44
>>82
ありがとうございました。確認したのですが、おととい
売切れてしまったとのことでしたOTL
84Cal.7743:2007/10/31(水) 20:51:34
1100持ちだったんだけど、臨時収入あったんで1300を購入。

何この薄さ軽さ、ふざけてるの?
液晶表示の凝縮加減もなんかいい感じ。
こりゃいいわ。
8582:2007/11/01(木) 00:32:47
>>83
それは残念、10%offのDM来てたので丁度良い機会と思ったんだけど
探せば流通在庫あるだろうから、あきらめないでゲットしてくだされ

>>84購入オメッ!!
1100から乗り換えだと使い心地、いいっしょ?(笑
86Cal.7743:2007/11/01(木) 01:41:54
1300チタンだとジョギングには重すぎ?
樹脂にすべき?
あと、ブラック塗装のチタンって傷つくとハゲる?
87Cal.7743:2007/11/01(木) 07:10:43
ジョギングなんて重いよ。もっと軽いスポーツ用の時計にしとけ

88Cal.7743:2007/11/01(木) 19:59:51
ジョギングというスポーツが彼にとって重いのか、
ジョギングするときに付けるには重いのか、
よくわからん。せめて読点をつけてくれ。
89Cal.7743:2007/11/01(木) 20:50:40
文章の前後を読めば解るでしょう。
分かんないかなあ〜?
読解力不足?
90Cal.7743:2007/11/01(木) 21:25:34
ゆ&り
91Cal.7743:2007/11/01(木) 23:42:31
>>88は遠回しに、「文章がおかしいぞ」と指摘しているだけだろ。
>>89の方がよほど読解力不足だと思うが?

オレもおかしな文章は気になる。
というより気持ち悪い。

>>89のような頭悪そうな文章も気持ち悪い。
92Cal.7743:2007/11/02(金) 02:29:31
>>91
そんな君も気持ち悪いね
93Cal.7743:2007/11/02(金) 06:51:36
日本語が不自由な人乙
94Cal.7743:2007/11/02(金) 07:21:52
昨日初めて自宅にデリヘルを呼んだんだけど

電話して数十分してチャイムがなったので出てみると、絶対NGな
推定50歳ほどのオバサンが玄関に立ってたので
『チェンジ!!』
と一喝して追い返した
やがて時を待たずチャイムが鳴り今度はナイスなギャルがご登場したわけだが

最初に訪れたオバサンが実は近所に引っ越してきて挨拶にきた方と
判るまで時間は要さなかった


俺は多分、一生これを使うと思う
95Cal.7743:2007/11/02(金) 07:30:30
1300シリーズ買おうと思ってるんですが。
Gショックをサウナではめて時間計測するのが日課なのですが
この時計で同じことしてもこわれませんか?
歴代Gショックはビクともしませんでしたが。
96Cal.7743:2007/11/02(金) 07:39:22
人間が壊れる環境でなければ、問題無いさ。
97Cal.7743:2007/11/02(金) 22:36:39
>>91
いや。>>89のは読解力不足ではなく、勉強不足。まあ、>>87の自演。
俺様の文章をわからないのは俺様が悪いのではなく、世界が悪いんだってな
タイプ。まあこういうタイプには何言っても無駄。
98Cal.7743:2007/11/02(金) 22:53:29
そうそう、あなた様の言うとおり^^;
99Cal.7743:2007/11/03(土) 00:11:56
1300の黒チタン買ったが、俺はoutdoor用はもっとゴツクてでかいのが好みだ。なんかスッキリしすぎというか。
タフソーラーで電波でワールドタイム付きでチタンって1300だけ?
100Cal.7743:2007/11/03(土) 00:13:06
つ[1100YTJ]
101Cal.7743:2007/11/04(日) 08:20:25
1400って発売されるんすか?
いつごろ?
102Cal.7743:2007/11/04(日) 10:15:22
幾通りか、答えがあって
@「メーカーに聞け」
A「発表されていない先のことがわかるかボケ」
B「これまでの発売時期からパターンを読むと・・・」

Bがユーザーにできる最善の方法かと思うが、じゃあ
自分でぐぐって調べればいいじゃん、なに甘えてんの、と思った。
103Cal.7743:2007/11/04(日) 10:47:12
C次期モデルの型番は1400とは限りません。
104Cal.7743:2007/11/04(日) 11:26:24
1021hPa
@名古屋
105Cal.7743:2007/11/04(日) 12:50:55
D次期モデルはありません。
106Cal.7743:2007/11/04(日) 17:51:46
>>102
そう言うなよ。
だったらお前が何か話題ふれよ。
107Cal.7743:2007/11/04(日) 18:32:06
1023hPa
@名古屋
108Cal.7743:2007/11/04(日) 19:48:30
>>101
ほらよ。あとは自分で考えろ。

1000
2005年5月12日発表
2005年6月10日発売

1100/1200
2006年3月2日発表
2006年4月1日発売

1300
2007年1月25日発表
2007年2月28日発売
109Cal.7743:2007/11/04(日) 20:11:02
時期的にはそろそろかな?
(´・人・`)針が復活しますやうに。
110Cal.7743:2007/11/04(日) 20:18:31
ということは、
1400 or 1400/1500
2007年11月??日発表
2007年12月??日発売
ってことでいいんかな??
111Cal.7743:2007/11/04(日) 20:20:45
復活の前に
プロトレの歴史において
まともな針ってあったかい?
112Cal.7743:2007/11/04(日) 20:33:00
>111
PRG-60TJはマシなモデルだよ。
デカ厚に賛否両論か。

って、これと初代の2世代しかないんじゃねーの?
シーパスファインダーの扱いは亜種って感じだしなぁ。
113Cal.7743:2007/11/04(日) 21:03:41
>>110

>>108があんなに親切に書いてくれたのに、まだ人に頼るのか。
114Cal.7743:2007/11/04(日) 21:12:11
>>110 正解!
115Cal.7743:2007/11/04(日) 21:14:47
まぁ1300は結構大きさ的に進歩したから
今度は針モデルでイメチェン図ってくるかもね
116Cal.7743:2007/11/04(日) 23:48:52
本体は小さくなってきたけど外箱がでかくなったな
11756:2007/11/05(月) 13:38:24
>>Next yearが楽しみだね!
 
 英語孟勉強中・・・。 


118Cal.7743:2007/11/05(月) 14:35:30
>>117はルーマニア。
×孟
○猛
119Cal.7743:2007/11/05(月) 18:41:18
1300YTJ−1JF 
製造中止だそーです。

いよいよ1400/1500登場かな?
120Cal.7743:2007/11/05(月) 19:21:18
1600かもしれんだろ。
121218.249.22.18:2007/11/05(月) 23:58:48
北京からこんばんは。

電波時計情報です。
1300にて北京城では時刻あわせすべて失敗、万里の頂上では10回中1回出来る程度です。
もっと内陸部だったら3回に1回は出来るので、ちょうど電波が電離層に向かってる地域で
地上付近は強度が弱いんかも。
122Cal.7743:2007/11/06(火) 02:02:56
1300YTJ−1JFは最近ネットで3割引で売ってるね。
元が高いから良く分からんが、買いなのか?
12356:2007/11/06(火) 14:17:06
来年発売の1400か1500のマル秘情報ありませんか??
124Cal.7743:2007/11/06(火) 14:37:33
でも実際1300は出来いいと思うし引っ張りそうな気がするなぁ。
1400というより1300のNEWバリエーションを
立て続けに持ってくると予想。
125Cal.7743:2007/11/06(火) 17:12:09
そこを何とかマル秘情報を
126Cal.7743:2007/11/06(火) 19:45:47
次は1350
127Cal.7743:2007/11/06(火) 19:48:22
1300買おうと思ってたのだが、もう少し待つべきか?
http://casio.jp/wat/PROTREK/products/prw1300/index.html
PRW-1300J-1JF
これ持ってる人に聞きたいんだが、このシルバーって汚れたり禿げたりする?
山で使いたいので、最初だけ綺麗って事なら1400で新たなブラックモデルが出るのを待とうと思うっている
チタンのブラックは見てみたがいまいちだった
128119:2007/11/06(火) 19:53:21
たぶん、チタンの値上がりかな??
今週、1TJ−1JF購入予定です。
129Cal.7743:2007/11/06(火) 19:58:42
そろそろ針でチクチクして('A`)
130119:2007/11/06(火) 20:03:53
失礼、1300YTJ−1JFの間違いです。↑
131Cal.7743:2007/11/06(火) 21:22:02
プロトレの針モデル、時分が読みづらいよな。
G-SHOCKもだけど。

132Cal.7743:2007/11/06(火) 22:27:59
プロトレってどこの国で作ってんの?
133Cal.7743:2007/11/06(火) 22:48:27
こりん星
134Cal.7743:2007/11/07(水) 00:46:55
>>83
たまに行くホムセンにAR売ってるぞ。
通販不可だったけどな。

>>132
ジャパン
135Cal.7743:2007/11/07(水) 07:44:00
>>134
どの辺りのホームセンターですか?
できればホームセンターの名前を知りたいです。
136Cal.7743:2007/11/07(水) 12:36:56
>>135

お前が行ける範囲のホムセンに片っ端しから電話して聞く!

話はそれからだ!
137Cal.7743:2007/11/07(水) 16:09:40
もうPRW-1100YTJ-1JFはビックで29800+ポイント10%になっちゃったね
138Cal.7743:2007/11/07(水) 19:08:15
ヨドコムで29800+ポイント13%で買った直後に1300オレンジ発表の俺は結構な負け組
139Cal.7743:2007/11/07(水) 19:09:39
>>135
北海道の小規模都市だからあきらめれ
140Cal.7743:2007/11/07(水) 21:56:36
>>137-138
どちらも完売したけどね。
あれ、ヤフオクで転売したら30000円少しで転がせたから
ポイント分ずつは儲かってた。
141Cal.7743:2007/11/07(水) 22:15:25
>>140
ハァ?
何言ってんの?
142Cal.7743:2007/11/08(木) 00:39:09
何言ってるもなにも
ビックとヨドで投売りしてたPRW-1100YTJのことだろ
少し前から値引きしてたけど
ヨドは先週あたりに、ビックは昨日売り切れた
143142:2007/11/08(木) 00:42:57
で、あれ、ポイントバックがヨドは13%、ビックは10%ついてた
オクの相場は最初の頃が3.3万くらい、途中から3.1万くらい
それ+ポイントがあったから
10個転売したら1個は無料みたいなものだった
やっぱり気付いてたやつ他にもいたんだな
10月はすごい量が出品されてたからw
144Cal.7743:2007/11/08(木) 00:52:35
KY
145Cal.7743:2007/11/08(木) 06:57:46
転売屋うぜえ
146Cal.7743:2007/11/08(木) 22:02:09
>>73
>>135

終息したプロトレ探すなら大型スポーツショップを探してみた方がいいよ。
案外あったりする
147Cal.7743:2007/11/09(金) 01:52:57
1300欲しいんだけどもう生産してないの?
売り切ればかりorz protrekってのは初期生産で終わっちゃうんですか??
ちなみに樹脂バンドのモデル(緑orAR)がほしい。
148Cal.7743:2007/11/10(土) 00:04:45
今、1300買いたいなら、
1400出るの待って、どっちがいいか比べてからの方が後悔しないよ。
149Cal.7743:2007/11/10(土) 00:23:06
>>147
いくらなら買う?
150Cal.7743:2007/11/10(土) 17:34:45
今更ながらPRW-100が欲しくなって来た
まだサイト
151Cal.7743:2007/11/10(土) 17:37:39
途中で書き込んでしまった…orz
まだカシオのサイトにあるんだね、もう発売してから4年も経ったモデルなのに
152Cal.7743:2007/11/10(土) 19:32:17
>>151
どんまい
153147:2007/11/11(日) 05:17:46
別に何が何でも今欲しいって訳じゃないから>>148のアドバイス通り1400まで
待っても良いんだけど、PROTREKってのは発売から生産期間短いのかなと思って
質問しました。だって1300ってまだ一年も経ってないのに品切れでしょ?
154Cal.7743:2007/11/12(月) 02:34:42
当方protrek初心者ですが質問があります。
protrekの製品はどれほどの衝撃や振動に耐えられるのでしょうか?
G−SHOCKほどでは無いにせよ登山用?ですからそこいらの時計に比べれば衝撃などに強いのでしょうか?
チェーンソーや刈払い機による長時間の振動で故障したりしないでしょうか?
返答に困るかとは思いますがどなたかよろしくお願いします。
155Cal.7743:2007/11/12(月) 12:28:27
心配ならチェーンソーや刈払い機を使う時はポケットにでもしまっておいたらいーんじゃないか??
156Cal.7743:2007/11/12(月) 12:44:30
つか、チェーンソー使う時に時計してたら
時計と腕の間に木屑が入ってうざいだろ

ちなみに路盤転圧機使ってても平気
157Cal.7743:2007/11/12(月) 20:58:56
素直にGにすればいいのに
158Cal.7743:2007/11/12(月) 21:55:03
ガ、ガンダム?
159Cal.7743:2007/11/12(月) 22:18:52
チェーンソーの振動に耐えられる時計なんてあるのか?
Gでも苦しいんじゃないの?
160Cal.7743:2007/11/12(月) 22:27:51
公式に載ってたお
ttp://casio.jp/support/wat/faq/function.html

>Q2 ショックに耐えますか?
>A2 【G-SHOCK以外のウォッチ】
>通常の使用状態でのショックや軽い運動(キャッチボール、テニスなど)には十分耐えますが、
>落としたり、強くぶつけたりすると故障の原因になります。

>【G-SHOCK】
>腕につけたままでモトクロス、チェーンソー、削岩機などの強い振動を受けても時計には影響ありません。
>腕につけたままで激しいスポーツなどでのショックが加わっても時計には影響ありません。
161Cal.7743:2007/11/13(火) 00:41:36
>A2 【G-SHOCK以外のウォッチ】
>通常の使用状態でのショックや軽い運動(キャッチボール、テニスなど)には十分耐えますが、
>落としたり、強くぶつけたりすると故障の原因になります。

カシオがいってんだから「プロトレは強い振動の影響を受けてしまう」ってことだな。
162Cal.7743:2007/11/13(火) 00:45:27
>>160 ぐっじょ

しかし「G以外でのチェーンソー作業」が
安全かどうかはっきり書いてないね。


163Cal.7743:2007/11/13(火) 01:51:36
正直、Gを見なおした。
164Cal.7743:2007/11/13(火) 11:59:50
RISEMAN最強
165Cal.7743:2007/11/13(火) 13:33:18
(゚Д゚;)
166Cal.7743:2007/11/13(火) 17:24:13
167Cal.7743:2007/11/13(火) 17:32:35
168Cal.7743:2007/11/13(火) 17:44:57
>>166
ブレス部の「PROTREK」にボカシ入っててちょっとワロタ
169Cal.7743:2007/11/13(火) 17:58:05
>>167
性能は1300と変わらない?(ちびっと分厚くなってるけど)
170Cal.7743:2007/11/13(火) 20:14:43
新型?
かっちょわるいなぁ。
デザインは先祖返りしたんだね。
171Cal.7743:2007/11/13(火) 21:27:49
これはどうだろう・・・。1300買ったばかりの俺としてはひいき目もあるんだろうが。
ただ周辺部の厚さがなんか時代に逆行してる気がする。デザインの1パターンでは
あるが、進化系とは思えないんだ。気に入った奴は買え。ってことで。
172Cal.7743:2007/11/13(火) 21:42:31
1300買おうっと
173Cal.7743:2007/11/13(火) 21:56:10
これは無くなる前に1300オレンジ買えっていう寓意か・・・
174Cal.7743:2007/11/14(水) 00:11:42
1300も裏蓋がねえ、しょぼいんだよなあ
175Cal.7743:2007/11/14(水) 08:51:01
ネジ止めだっていいじゃないか。
176Cal.7743:2007/11/14(水) 11:12:49
プロトレだもの


みつを
177Cal.7743:2007/11/14(水) 16:19:23
ちゃちなブリキのオモチャを連想させる裏蓋だよな。
178Cal.7743:2007/11/14(水) 16:22:28
1300と1400ってデザイン以外どこが違う?
1100と1200みたいなもんかな?
179Cal.7743:2007/11/14(水) 17:22:35
酷い画像で申し訳けないですが、詳しい商品名を教えてください。
http://www.sigeharu.com/~airh/up/img/09918.jpg
180Cal.7743:2007/11/14(水) 17:26:31
ハードオフの売り物で転売相談かw
死ねよ糞が
181Cal.7743:2007/11/14(水) 17:45:10
>>180
IP抜きましたw
182180:2007/11/14(水) 17:54:29
>>181
俺のIP教えてよw
183Cal.7743:2007/11/14(水) 18:31:38
どうせ127.0.0.1だろ。
184Cal.7743:2007/11/14(水) 18:57:48
知っているのか雷電
185Cal.7743:2007/11/14(水) 21:41:54
1300GJ-1JR用の純正樹脂バンドを買えるサイトをご存知の方いらっしゃいますか?
186Cal.7743:2007/11/14(水) 22:32:29
電車に乗ってたら、またプロトレしてる女のコがいたよ。
たぶん1200樹脂かな。
こないだもやっぱり電車で1300チタンをした
ボーイッシュで綺麗な女のコがいて、たまらず声をかけた。
男がするより決まっててかっこ良かったんだ、これが。
今日のコには話かけませんでした(>_<)
187Cal.7743:2007/11/14(水) 22:35:46
や ら な い か
188Cal.7743:2007/11/14(水) 23:29:52
>>186
次は汁をかけろ
189Cal.7743:2007/11/14(水) 23:43:18
早撃ちマックさんですか?
190Cal.7743:2007/11/15(木) 04:00:36
>>186
あ、それあたし
191Cal.7743:2007/11/15(木) 07:12:56
>>186
俺の彼女は全く興味無いって感じだけどな
ただ、時々貸してくれと言うから貸してる
その程度だよ

192Cal.7743:2007/11/15(木) 08:01:00
聞いてねーよ
193Cal.7743:2007/11/15(木) 09:58:10
五年前に買ったPRG-50、最近充電レベルが2以上行かなくて
たまに消えたりしてるんだが、もうキャパシタの交換時期かね
194193:2007/11/15(木) 10:02:16
あ、キャパシタじゃなくて充電池か。
195Cal.7743:2007/11/17(土) 00:23:30
今年からPRW-1200Jを使ってるんだけど高度計がいつもデタラメ表示!以前使ってたスカイフォースとライズマンは結構正確だったのに。
196Cal.7743:2007/11/17(土) 00:25:46
1300を購入しました。早速、マンション10Fの自室で「高度計測」を
やってみたのですが、「-5m」、「0m」と表示されてしまいます。
「基準高度」は「OFF」にしてあります。
正しく計測する設定、手順をご教示いただけませんでしょうか。
197Cal.7743:2007/11/17(土) 01:29:12
>>196
まず、お湯を沸かす。
198Cal.7743:2007/11/17(土) 01:36:53
沸かしてみましたが、特に変わりません。
次は?
199Cal.7743:2007/11/17(土) 07:11:17
次に、自演をOFFにする。
200sage:2007/11/17(土) 10:45:57
>>196
玄関で「0m」にして自室に戻る。
201Cal.7743:2007/11/17(土) 16:09:10
昨日ウレタンバンドのPRW1300を買ったんですけどね、
福島の電波を受信していない(埼玉在住)みたいなんですが、
そんなに受信感度悪いんですかね?798円で買った電波置時計は
キッチリ受信してるんですがねえ・・・・・・・
202Cal.7743:2007/11/17(土) 17:01:28
>>201
周波数設定はあってるの?
203Cal.7743:2007/11/17(土) 17:30:09
周波数自動じゃないの

町田だけど受信しなかった事は今までないなーよっぽどロケーション悪いんじゃない
それか初期不良
204Cal.7743:2007/11/17(土) 21:26:26
>>201
俺も埼玉だが問題なし。置き場所が悪いとか、たまたまっつうこともあるので
しばらくあちこちに置いて試してみるが吉
205201:2007/11/17(土) 22:25:26
みんな問題ないみたいですねぇ。。

気になる点というか、買ったばかりで物珍しいということもあり、
昨日試しに1回手動で受信して受信バー3本状態でGet表示されて一応成功してるんですよね。
マニュアル読むと1回受信するともうしないって書いてあるが・・・受信は翌日未明なのにね。。
ま、しばらく使って様子見ますわ。
206Cal.7743:2007/11/17(土) 22:36:18
ケースがしょぼいやつほど感度いいよ
207Cal.7743:2007/11/18(日) 10:17:21
>>201

まずマニュアル読んで、二カ所ある電波の発信場所を確認。
その方面に開けている窓まで行って、まず手動受信してみて
ごらん。
208Cal.7743:2007/11/18(日) 11:11:30
横に倒して置いてると受信しにくい
時計を縦に、文字盤の上のアンテナが水平になるように置く
209Cal.7743:2007/11/19(月) 22:56:01
電波
210Cal.7743:2007/11/20(火) 07:58:46
電波時計に関しては、ロケーションだろう。
一度受信できた場所は必ず受信できる。
あとは、角度とか。
211Cal.7743:2007/11/20(火) 09:45:10
これでアナログなら、即買いなのだが・・
212Cal.7743:2007/11/20(火) 22:18:20
電波受信〜デリケートなヤシが多いなあw
電波時計って「ずれフリー」でユーザーの負担軽減を狙ったものなのに、
そんなに気にしたり振り回されてどうするんだww
別に毎日じゃなく、週に一度でも受信すりゃ日常差し支えないんじゃね?
いつの間にか合っている・・って言うのが本来の姿だろうに。
213Cal.7743:2007/11/21(水) 07:38:12
電波を受信しなくてもぴったり合っているのが本来の姿
なので年差プロトレきぼうぬ
214Cal.7743:2007/11/21(水) 12:22:54
まぁ電波時計全般に言えることだけど・・毎日電波でリセットされると言うことで、
基本となるムーブメントの時差精度を落とすことは可能だわな。。目立たない範囲で。
ムーブメント精度とコストの関係はよく分からないけど、メーカーとしてはイメージ戦略上
「電波ユニットのコストはムーブメントランクダウンで吸収!お求めやすいをお値段と
高精度を実現!!」と正直には言わないだろうなw
215Cal.7743:2007/11/21(水) 13:36:32
プロトレはマイナス何度まで使用できるの?
216Cal.7743:2007/11/21(水) 14:05:33
>>215
大抵のプロトレックは耐低温‐10℃仕様だよ
217Cal.7743:2007/11/21(水) 15:37:31
低温や本格的な挑戦をするなら、セイコーの冒険家用のランドマスターがある
有名な冒険家たちが8000メートル級の山や極地で使用している
この辺は言うまでもないが−10℃以下で半端な寒さじゃない
218Cal.7743:2007/11/21(水) 15:40:36
登山だけでなく普段でも気軽に使用できそうなのは、同じくセイコーのアルピニストかシチズンの
プロマスターのLAND(ランド)シリーズもある
どれも基本性能は高いし、金属ベルト(チタン)だから普段使用するにもかっこいい

もちろんプロトレも持っているが基本的に山と国産品腕時計が好きなので各メーカーのランドシリーズを
場所と季節によって使い分けている
219Cal.7743:2007/11/21(水) 19:55:20
>>217
8000メートル級の山や極地で−10℃以下って暖冬もいいとこだなw
まあ以下なのは確かだが極地や8000m級の厳冬期は−40℃以下にもなるぞ
220Cal.7743:2007/11/21(水) 20:09:50
>>219
鼻息荒くしてレスするほどの事かw
22182:2007/11/21(水) 21:07:51
>>83氏、見てるかな

ttp://www.jak.co.jp/

ここの屯田(とんでん)店で3JF在庫確認28140円、
通販してないようだけど電話で交渉してみたら?

>>201
置き時計と比較したら、アンテナの大きさが
格段に違う(であろう)から、
置き時計が受信出来る場所でも
プロトレで受信出来ない事は当然有り得るでしょう。
マンション住まいなら窓際受信がデフォ
222Cal.7743:2007/11/21(水) 21:07:59
お前はアホか
だからマイナスって言ってるだろ
よく読め
223Cal.7743:2007/11/21(水) 21:21:56
ベクター・スントから乗り換え。
こっちのほうが扱いやすいな、やっぱニッポン人は国産に限るな。
どうもフィンランド人の感性には馴染めなかった・・
224Cal.7743:2007/11/21(水) 22:54:00
>>222
アンカー付けてくれ、頼む

>>223
比較レポkwsk プリーズ
225Cal.7743:2007/11/23(金) 16:12:11
>>224

ルー大柴みたいだから教えてやらん
226Cal.7743:2007/11/23(金) 21:55:15
>>225
お前のレポをツゥギャザーしたいんだよ。
227Cal.7743:2007/11/24(土) 12:49:39
>>226

テレビタレントのマネして楽しいか?
228Cal.7743:2007/11/24(土) 21:58:07
>>227
気圧読めない奴だな

229Cal.7743:2007/11/24(土) 22:00:45
未だにmとか言っちゃってる奴なんだよ
230Cal.7743:2007/11/26(月) 15:34:22
誰か教えてくれ・・・

現在、ウランバートル(海抜1350m)にいるのだが、
俺のPRW-1300は気圧表示が870hPaになっている。
ところが、気象情報では、1040hPaになっている。
高度的にはそんなものだが。

気象情報の気圧は海抜が基準ではないんだろうか。

http://ja.allmetsat.com/metar-taf/asia.php?icao=ZMUB
231Cal.7743:2007/11/26(月) 16:08:50
ウランバートルで実測値が1040hPaだったらものすごい高気圧だな。
232Cal.7743:2007/11/26(月) 23:11:56
電池切れたんだけど交換するか使い捨てるか迷ってる…
すごい古いプロトレックだから電池交換してまで使い続ける価値はあるのだろうか…
電池交換って結構金かかるよね?
233Cal.7743:2007/11/26(月) 23:28:24
>>232
捨てる前にググって自分で交換してみれば?
234Cal.7743:2007/11/27(火) 07:27:09
>>232
わいも、悩んで買い換えた。今の1300は、電池交換しなくていいから、得かと。
235Cal.7743:2007/11/27(火) 15:04:16
タフソーラーでも大体5年以内に電池がへたるから
交換が必要だろ
236Cal.7743:2007/11/27(火) 18:51:25
それはPRG-50のころだけ
237Cal.7743:2007/11/27(火) 19:25:41
一週間で1300とFOX FIREの誤差が8秒or2
238Cal.7743:2007/11/28(水) 07:11:10
ソーラーも内部の電池は劣化と思う。まぁ、その頃には新しいの買ってると思うけど

239 to:sage:2007/11/30(金) 20:13:02
ttp://www.midnighteagle.jp/goods/index2.html

微妙なセレクションですな。
240Cal.7743:2007/11/30(金) 23:32:05
カレンダー表示が小さいなあ・・・
241Cal.7743:2007/12/01(土) 17:50:31
高度計は1ヶ月ほど使用していない状態で確認した場合は大きく狂うってこと?
誤差はどれくらい?
242Cal.7743:2007/12/01(土) 22:11:05
>>239
元ロッテと元日ハムの選手のモデルかと
思ったのは俺だけでいい
243Cal.7743:2007/12/02(日) 05:41:21
>>241

期間は関係ない。

プロトレックは、高度差による気圧変化以外がない、
という前提で計測している。
気圧の変化が多い日なら、一日でもけっこうずれる。
ずれはプラスもマイナスもあるから、一ヶ月後は±0かも
しれない。
まぁしかし、平地にしかいないのであれば、±20mくらい
には収まるんじゃないかな。
244Cal.7743:2007/12/02(日) 08:35:25
>>243
なかなかの精度だね。
245Cal.7743:2007/12/02(日) 15:49:17
温度計による自動修正が入るから正確な高度を知るためには手首から外した方がいい。
気温が体温以上ならその限りではない。

と考えてたんだけど、どんなもんでしょう。
246Cal.7743:2007/12/02(日) 16:31:10
>>245
自動補正は入らないよ、だから狂いが多いんだろ?
精度を求めるなら毎日補正した方が良いよ。
247Cal.7743:2007/12/02(日) 19:23:24
>>245

むしろ可能であれば、ケース裏の金属部分を肌にふれさせて
おいた方が良いだろう。
温度変化による、気圧センサーへの影響を最小にするため。
248Cal.7743:2007/12/03(月) 11:41:12
アウトドア誌に「薄くて軽くなった」Pathfinderの広告があったから
寄った勢いで通販サイトで購入。その後、色々写真や情報を
漁ってたら、予想以上に薄くてちょっと萎えたw

届くまで楽しみなので、昔々のTriple Sensorを引っ張り出してきて
腕にはめてるですよ。

249 株価【35】 :2007/12/05(水) 11:47:00 BE:588487-2BP(2008)
アナログで、時計、気圧計、方位計が付いた物って無いのかよ…
250 株価【35】 :2007/12/05(水) 11:48:12 BE:504768-2BP(2008)
間違えた…
アナログ時計で、気圧計、方位計、温度計が付いた物って無いのかよ…
251Cal.7743:2007/12/05(水) 12:16:27
ええね、こりは
252Cal.7743:2007/12/05(水) 18:41:01
栗城史多さんがPRW-1300J-1JF着けてるな。
いまテレビに出てる。
253Cal.7743:2007/12/06(木) 10:03:16
知人がPRG−80YT−1VDRを買ったのですが、
海外モデルだと言うので製造は海外なのかなと思っていたら、
裏蓋を見せてもらうと日本製なんですね。
だとすると国内モデルのPRW−1100YTJ−1JFは、
電波受信機能が付いているだけで定価68,250円は高過ぎのような気もします。
SUUNTOのVECTORは日常生活防水ってところがかなり頼りないし。
PRG−80YT−1VDR(楽天最安値20,800円)はお買い得ですか?
海外モデル買おうかな〜
254Cal.7743:2007/12/06(木) 10:09:00
電波時計の感度が悪すぎる。
アンテナが置けずコンパクト化してるんだから我慢汁!って話なら我慢しよう。

それなら時々成功したときに過去の誤差分をきちんと計算しておいて
一日だいたいこれぐらいずれるってのをメモリーしておいて毎日補正ってなんとかならんか?
ほぼ正確な携帯と毎日1秒ずつずれるんが分かってくるとアラームがなるたびにいらつく。
255Cal.7743:2007/12/06(木) 11:34:47
昨日ディスカバリーchのエベレスト登山見てたが、
スントユーザー多いね、我が国のカシオ・プロトレックは・・・
256Cal.7743:2007/12/06(木) 12:12:18
プロトレ買ってからスントは全く使わなくなった俺。

彼女に買ってもらったんだけどな(´・ω・`)
257Cal.7743:2007/12/06(木) 12:42:53
栗城史多さんてプロトレック愛用者なんですね。
これを読んでやっぱりPRG−80YT−1VDRを買うことに決めました。

世界7大陸最高峰の単独登頂を目指す栗城史多
http://blog.livedoor.jp/kurikiyama/archives/64717429.html

昨日はあのGショックのカシオ計算機に行ってきました。
僕はプロトレックという腕時計を愛用しているのですが、
この時計は登山には重要で高度計や気圧計、コンパスもついてるという万能時計です。
しかもソーラー充電で電池が不要というまさに冒険家にとっての味方となる時計です。これはすごい!
高度計で山の標高だし、現在地を三次元割り出します。
気圧計は天候の予測をして、コンパスは方向をだします。
開発担当の方にお会いしたのですが、その方も山を登るみたいでかっこよかったです。
新しいプロトレックの話を聞いているうちにほしくなり、たぶんそれが顔に出ていたのでしょうか。
最後はプレゼントしてくれました!!ありがとうございます!!
この腕統計は超軽いです。クライミングしていても気にならないでしょう。
258Cal.7743:2007/12/06(木) 13:18:31
吊り用ももう少し待てば出ルンかな・
259Cal.7743:2007/12/06(木) 15:17:59
いいお話ですね。
僕も肺にチタンを使っています。

日本人初の8000m峰14座完全登頂を目指す登山家 竹内洋岳 
http://weblog.hochi.co.jp/takeuchi/2007/11/post_9a5a.html#more

今日はカシオの方々とお会いしてプロトレックについて情報交換してきました。
写真はPRW−1300YTJ
ボディーとブレスの金属部分全てにチタン合金を使用したニューモデル、ニューカラーです。
現在、私の体にもチタンパーツが使用されていますのでとっても親近感を感じますよね。
そう言えば・・・事故直後、ヘリでピックアップされて瀕死の状態でスカルドに搬送されたとき、
私には自分の体と衛星電話とプロトレックしか残ってませんでしたよ・・。
でも、考えてみれば、つまり、命の器である「体」と
自分が今この次元のどこにいるのかを知るタイムキーパーである時計、そして、通信手段・・・。
この3つの「モノ」があればとりあえずナントカなるのね・・・。
260Cal.7743:2007/12/06(木) 15:22:58
栗城さんビンソン・マシフのリベンジ登頂ガンガレ、超ガンガレ。

そういえば、1300オレンジっていつの間にか見なくなったな。
買っておけばよかった orz
261Cal.7743:2007/12/07(金) 03:16:30
航空機の高度計アレンジしてほしいな。
仕組みはどうなってんだか。
262Cal.7743:2007/12/07(金) 07:54:51
高度計もプロトレの気圧/高度計の原理は同じね。
>>259の写真にある高度計は機械式だけど。
263Cal.7743:2007/12/09(日) 00:24:38
1300を買いに行った。
予算は3万円。
樹脂ベルト版を買うつもりだったが、隣にあったオレンジ色モデル。
店員に「限定版ですよ。最後の1個ですよ。」と言われ
『限定版』という言葉の魔力に負けオレンジ版を買ってしまった。
満足してる。後悔はしていない。

チラ裏スマソ
264Cal.7743:2007/12/09(日) 00:30:53
>>263
購入オメ。

俺もオレンジ欲しいんだけど近隣に売ってないのよ。
浦山歯科
265Cal.7743:2007/12/09(日) 06:33:37
>>255
スントがスポンサーなのではないの?
266Cal.7743:2007/12/09(日) 11:11:31
>>263

別に限定版ではないよ。
(実質的に限定版であるかどうは別にして)
267Cal.7743:2007/12/10(月) 00:56:52
オレンジの実物を見たけど、ベルトの裏までオレンジ色だったのが気にいらなかったので購入を断念。

変えバンドは魅力的だったんだけどなぁ…。
268Cal.7743:2007/12/10(月) 10:20:20
バンド長いねコレ(樹脂)おれ痩せてて腕細いから余った部分がパタパタうざい。。
269Cal.7743:2007/12/12(水) 11:12:10
1300が届いたぜ!
時計とは思えない分厚いマニュアルを睨みながらあれこれいじる
楽しみは最初しか味わえないからな。じっくり堪能するです。

>>268
これ、換えバンドにしなくてもシャツの上から巻けるね。
セーターの上からでもいけそう。
270Cal.7743:2007/12/12(水) 11:48:26
元々、衣服の上から着用するものだからな。
271Cal.7743:2007/12/13(木) 08:01:53
PRG-40を使ってましたが、勝手に「気圧計->高度計->方位計->気圧計に戻る」
が自動で繰り返されるようになり、全くボタンを受け付けなくなりました。
3ヶ月前に電池を交換したばかりなので、電池不足ではないようですが
やっぱり故障ですかね!?
同じような症状で修理に出した方がいらっしゃいましたら、料金等を
教えていただけないでしょうか。
そろそろ1300を買えというお告げかなのなぁ。。
272Cal.7743:2007/12/13(木) 08:43:42
PRG-40を直した上で1300を買えというお告げだと思います。
273Cal.7743:2007/12/13(木) 22:51:58
新型でアナログモデルは出ないんだろうか・・・。
今のところアナログだとPRG-60Jが一番新しいと思うんですが、
電波受信ついてないとやっぱ不便ですか?そんなに狂わないかな?
274Cal.7743:2007/12/13(木) 23:56:00
>>271
デモ表示になってませんか。
説明書の始めの方にデモ表示解除の仕方がのっているかと思います。
私の古いPRT-50は、モード切替スイッチを3秒以上押すとなってます。
275Cal.7743:2007/12/14(金) 02:14:34
超初心者です。初めてPRG-40を買いました。
使用に当たってアドバイスがあればお願いします。
276271:2007/12/14(金) 11:10:27
>274
ありがとうございました。
分解してみたところ、接触不良でモードボタンが押しっぱなしに
なってデモモードになっていたようです。
おかげさまでデモモードからは抜けましたが、今度は気圧計と
高度計がERR表示されて動かなくなりました。(T_T)
素人が分解するには難しい時計だなぁ。
277Cal.7743:2007/12/14(金) 18:09:12
バラすなよ。
278Cal.7743:2007/12/14(金) 22:29:14
>>273
秒単位の狂いがあまり気にならなければ、特に不便ではない。
時々合わせてあげれば(自分は週一くらい)十分に実用に耐えると思う。
@60Jユーザー
279Cal.7743:2007/12/15(土) 22:58:38
>>278
ありがとうございます。実用的には問題なさそうですね。
しかし色々探してはいるんだけど売ってる店が無い・・・。
カシオさん、そろそろ新型出してください orz
280Cal.7743:2007/12/16(日) 10:43:55
1300の方位磁石って、15秒ぐらいたつと、「−−−」と表示されてしまうんだが、
それって、仕様なの?
281Cal.7743:2007/12/16(日) 11:53:42
しょうなの。
282Cal.7743:2007/12/16(日) 13:48:00
じゃあしょうがない。
283Cal.7743:2007/12/17(月) 03:31:37
方位磁石、あれが一分間表示できたらかなり使い勝手が上がる。
以前のモデルはボタンを押した瞬間の方位しか測れなかったから
かなりの進歩ではあるけど。

どうせ昔ながらの方位磁石も持って行くからいいんだけど。
284Cal.7743:2007/12/17(月) 09:37:11
>>283
方位磁石機能搭載のGPS買った方がいいんじゃね?
285Cal.7743:2007/12/18(火) 21:10:02
286Cal.7743:2007/12/18(火) 21:41:44
ここんとこ寒いから
黒チタンは家で留守番ですorz
287Cal.7743:2007/12/18(火) 22:25:50
方位測定の精度はどんなもの?
特に1300のベアリングメモリー機能ってたとえば山や森の中でまともに使えます?
288Cal.7743:2007/12/18(火) 23:53:36
>>283
15秒だけだと、山歩きながら方位確認の際に一々ボタン押すのもかったるいよね
289Cal.7743:2007/12/19(水) 10:44:13
>>288
そう、特にボタンを押してからの一瞬の間がかったるいw
トリプルセンサー物はこれで三代目だけど、進歩はしてるんで文句は言わんけど。

>>287
まだ1300で森中の徘徊はしてないんだけど、精度としてはかなりいいでしょう。
高価な軽飛行機用の方位磁石と比べたけど遜色無し。
でも手首の角度で方位の表示が大きく変化してしまうから、
そのデジタルな精度にかえってイラつくこともあるw

通常の方位磁石なら気泡で水平を出せる、安価なやつでも針が底をこすらない
角度に調整すれば問題は無いんだけど。
290Cal.7743:2007/12/19(水) 11:15:09
次のモデルではスントみたいな水準器付いたりしてw
291Cal.7743:2007/12/19(水) 11:53:27
スントには付いてるのかぁ。いいなスント。

プロトレも中に油を入れて、ついでに2000m耐水にしてくれ。
買わないけど。
292Cal.7743:2007/12/19(水) 18:38:41
質問です 今日PRW-1300GJを買ったんですが これってチタンベルトは付けられますか?
293Cal.7743:2007/12/20(木) 00:08:54
>>289
方位の精度もかなりいいですね。

高度計については、地下鉄が外に出るときとか、
新幹線がトンネルに入った時とかの気圧の変化を見る限り、
結構キビキビ動く

体に気圧計をつけてベルヌーイの法則を実証したのは初めてだったw

294Cal.7743:2007/12/21(金) 23:04:37
   ☆ チン

         ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ヽ ___\(\・∀・)<  新型まだー?
              \_/⊂ ⊂_)_ \_______
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
         |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
         |           .|/
295Cal.7743:2007/12/21(金) 23:22:11
1300を持ってアメリカに行った人いる?
向こうに行った際、ホームタイムデータで地域をセットすると
そのまま電波受信してくれるの?
なんだか不安で。。。
それとも短期だったら、日本のままにしておいて
時間だけ手動で現地に併せた方が無難かなとか。
296Cal.7743:2007/12/22(土) 10:29:20
>>295
在米なんだけど最近1300を買いました。
勿論買ったときからホームタイムは東海岸時間でそれ以外に設定したこと
ないけど。

勿論何の問題も無く毎晩受信してます。切り替えも簡単なんだから
実験してみよう!
297Cal.7743:2007/12/22(土) 10:31:14
デジタルは切り換えが楽でいいよね
298Cal.7743:2007/12/22(土) 10:48:50
北米用プロトレック(パスファインダー?)って、
温度表示は華氏なの?
299Cal.7743:2007/12/22(土) 22:51:32
>>298
華氏、摂氏、高度はftとm、気圧はinHgとhPaにそれぞれ切り替え可能。
300Cal.7743:2007/12/23(日) 18:25:19
>>299
サンキュ
それって、国内版でも出来る? 1300持ってるけどやり方が解らない
301Cal.7743:2007/12/23(日) 20:03:38
国内版は切り替え不可。
逆輸入物のメリットの一つ。
302Cal.7743:2007/12/23(日) 23:24:55
こんばんわ。今日から1300YTJのユーザーになりました。
信州上田は956hPa曇天です。
303Cal.7743:2007/12/24(月) 10:11:40
1014hPa晴天 カラッ風@埼玉・上尾
304Cal.7743:2007/12/24(月) 11:24:32
>>301
逆輸入品のデメリットってある?

305Cal.7743:2007/12/24(月) 15:51:17
マニュアルが日本語じゃなかったり・・・まぁカシオだから日本語もあるかもしらんが、
スントの逆輸入ベクター買った時、フィンランド語、英語、スペイン語しかなかった。
だから直感的に使うのが難しくて結局有料でイワタニプリムスにマニュアル送ってもらった
という経験が。。。
306Cal.7743:2007/12/25(火) 00:34:17
ここでまるで話題になってない100TJを格安で買った。ワクワク
早く春山に行きたい。
307Cal.7743:2007/12/25(火) 00:59:57
10周年モデル、PRW-1000DCJ-1JRの新品って入手可能ですか?
探してますがあまり見かけません。
308Cal.7743:2007/12/25(火) 01:30:15
>>302
購入おめ!
気圧上昇中 1014 hPa@横浜
309Cal.7743:2007/12/25(火) 15:56:09
日本版もmとftの切り替えあったと思うけど・・・

935Hpa 河口湖
さ・寒い・・・
310Cal.7743:2007/12/25(火) 23:06:08
>>305
値段はどう?
311Cal.7743:2007/12/26(水) 15:59:11
1300-3JFを探していたものです。
近場のサ○ィにありました!!
灯台下暗しはまさにこの事。
いろいろ情報をくださった皆様本当にありがとうございます。
良いお年を。
312Cal.7743:2007/12/26(水) 19:08:46
>>311
年内はもうこのスレに来ないのかよw
313Cal.7743:2007/12/27(木) 01:11:01
こない!断じて来ない!!
314どこが:2007/12/27(木) 21:46:11
>>313
よく言った。正に有言実行だ!!
315Cal.7743:2007/12/28(金) 00:19:57
PRW-1300YTJ買ったお!!
316Cal.7743:2007/12/28(金) 00:41:05
1300なくした。。。
317Cal.7743:2007/12/28(金) 01:19:53
チタン1300は軽いからね・・・
318Cal.7743:2007/12/28(金) 02:10:33
先日、オレンジ購入したよ!!スノボの遊び時計として使おうとしたけど、、、
山が好きな父親へプレゼントした。オレがプロトレックユーザーになる日はまだまだ遠い。

319Cal.7743:2007/12/28(金) 02:27:47
何という孝行娘なんだ(つД`゚)゚。
320Cal.7743:2007/12/28(金) 10:39:04
イオンプレーティング加工を施したチタンというのは
激しくぶつけてしまっても剥げないものなのでしょうか?
321Cal.7743:2007/12/28(金) 12:04:22
やればわかるさ
322Cal.7743:2007/12/28(金) 13:28:17
>>320
1300黒チタンをして交通事故にあった俺が答えよう。
傷つくよけど左腕折れたのに壊れなかったよ。
323Cal.7743:2007/12/28(金) 22:53:06
心配したよ。
324Cal.7743:2007/12/29(土) 00:32:16
そしてチタン補強を埋め込み('A`)人('A`)チタンナカーマ
325322:2007/12/29(土) 09:53:07
>>324
その通りだけど、しばらく左腕には巻けないね、
ギブスの上からじゃバンドの長さが足りねえよ。
326Cal.7743:2007/12/29(土) 15:39:25
腕を傾ければベカッとバックライトが光る。この機能は別段珍しくはないが、
電池の消耗を気にしないのがいい。
でも暗闇で光っても表示がわっけわからんことがある。
知らん間にモードボタンが袖口で押されて切り替わってたんだろう。

ボタンの押しやすさは有難いようで誤作動の原因になるな。一瞬で確認したい
時に思わぬ予期せぬ情報が表示されていれば混乱するな。
でもこのボタンは妙に本体と一体化されてるからブラインドタッチでは
いまいち感覚が掴めない。

1300のことなんですがね。歴代色んなカシオ多機能物を使ってきて比較した
上でそう思うんですわ。まぁカッコイイからお蔵入りはしないだろう。
327Cal.7743:2007/12/29(土) 16:14:18
確かに1300のボタンは押した感覚がつかみにくわりに
反応は悪くない作りらしくて誤動作多いな。
もすこしクリック感のあるボタンでもよかったと思うけど
消耗性能とかいろいろあるんだろうなあ・・・
あと
時計モードでグラフより気圧値をどこかに表示できる機能は欲しかった。
つうか気圧モードで時計を表示できて
勝手に時計に戻らない仕様がいいかも・・・
328Cal.7743:2007/12/29(土) 16:46:02
1300だけど、ADJUSTボタンの反応イマイチ遅いような・・・
329Cal.7743:2007/12/30(日) 08:24:43
俺も触覚的なクリック感があればと思う。でも値段が高くなるかなw
動作確認音が聞こえない環境もある。そもそも聴覚より指先の触覚の方が
脳へのフィードバックは速い!

よく画面表示が"REC01"になってるんだけど、HOMEに戻すまでボタンを
6回も押さないとならん。昔のモデルはモード長押しで簡単に戻れたのに。
330Cal.7743:2007/12/30(日) 14:45:11
331Cal.7743:2007/12/30(日) 14:47:04
981hPa

1300で札幌にて測定
台風並の低気圧だな〜
332Cal.7743:2007/12/30(日) 15:33:21
足利 980hpa
ちなみに12時間前は988hpaでした。
333Cal.7743:2007/12/30(日) 16:03:31
さいたま市 990hPa

晴れ、午前中雷雨
334Cal.7743:2007/12/30(日) 16:31:08
横浜市 快晴だが台風並みの強い風が吹いてる。
気圧低下はようやく底を打ったようで、現在983hPa
335Cal.7743:2007/12/31(月) 12:06:27
977hPa 札幌
336Cal.7743:2007/12/31(月) 23:29:40
そろそろ2年詣りに出発@信州上田
943hPa, Alt 460mでした。
337Cal.7743:2008/01/01(火) 10:51:37
おまいらあけおめ。
992hPa @横須賀
338Cal.7743:2008/01/05(土) 08:21:08
あけおめ

1300を外して屋内でしばらく放置してたんだけど。寒すぎると
気温は表示されないんだな。途中で液晶もフェイドアウトしかかるし。
339Cal.7743:2008/01/05(土) 09:08:23
耐低温仕様だから室内でそれはないのでは?
スリープしてるだけではないの?
よくわからんけど。
340Cal.7743:2008/01/05(土) 09:09:58
なかなか新作でないね〜
341Cal.7743:2008/01/05(土) 16:19:37
>>338
怠け者の1300
342Cal.7743:2008/01/05(土) 23:31:27
1300一年使ってかなり満足したので
ビジネス用もオシアナスにして機種スレのぞいたら
ひどい荒れようですな
343Cal.7743:2008/01/06(日) 00:38:36
機能てんこ盛りだけど、どれもオモチャレベルで
信頼性が今市市。
それが改善されたら、製品として一世を風靡する
可能性はある。
344Cal.7743:2008/01/06(日) 01:47:14
各機能の性能は向上してるからそのうちどんでもない物が出るだろう。
1300辺りでもかなりのもんだ。昔に比べれば。
345Cal.7743:2008/01/06(日) 12:03:49
今更ですが1300TJ-7JF買いました
自分でバンドのコマ詰めしたら、バンドにキズ付けて orz
キズのついたコマは抜いたコマと取り換えましたが、こんなにキズが付き易いとは・・・

無理しても黒チタンにしときゃ良かったかなぁ  (´・ω・`)
1013hPa@兵庫
346Cal.7743:2008/01/06(日) 17:58:08
PRW-1000Jと一緒に砂漠に一年くらい滞在しました。
次回は仕事次第ですが、ジャングルになりそうです。
347Cal.7743:2008/01/06(日) 21:14:49
現地での使用感のレポをしてくれまいか?>>346
348Cal.7743:2008/01/07(月) 00:09:12
>>346
風間真 乙
349Cal.7743:2008/01/07(月) 07:35:47
>>346
俺も話を聞きたいぞ。時間があれば砂漠でのインプレでも書いて下さい。
350Cal.7743:2008/01/07(月) 21:31:10
砂漠に行った者です。
レポするほどのことはないのですが、60℃超えちゃうと数字が止まらなくなりました。
あとは何と言ってもヨーロッパ人たちが興味深げに時計を見ることですね。
とりわけ現地の人は 「ロボット,ロボット」言ってました。

実際、遭難したりとか、そのような状況で使用していないのでどの程度この時計が
力を発揮できるか分かりませんが、もし何かあったら多少は頼りになるんだろうなという
気持ちにさせてくれるのは確かですね。


351Cal.7743:2008/01/07(月) 22:12:47
>60℃超えちゃうと数字が止まらなくなりました。

これどういう意味?
352PAW1500:2008/01/08(火) 20:59:06
ttp://www.watchreport.com/
とうとうでました。カッコイー
353Cal.7743:2008/01/08(火) 21:14:38
うわっ!俺が欲しかった月齢表示がある。
354Cal.7743:2008/01/08(火) 21:30:29
>>351
説明不足で申し訳ないです。

正確な数値は忘れましたが、60℃超えるとまた40℃だか50℃に戻って
また60℃まで上がるの繰り返しでした。それ以上は壊れるかなと思って見てません。

その日は熱風がものすごかったです。
355Cal.7743:2008/01/08(火) 22:19:56
>>352 サンキュ
タイドグラフ+ムーンフェイズ+200m防水で
月日・曜日同時表示だって・・・
ついこの間1300買ったのに orz
356Cal.7743:2008/01/08(火) 23:12:38
まあ5月発売予定らしいからまだまだ先DAZE。
357Cal.7743:2008/01/09(水) 00:54:41
>>352
しかしベゼルの大きさと液晶表示部の大きさが違いすぎることに鬱
358Cal.7743:2008/01/09(水) 08:33:59
砂漠の熱風って凄いんだろな、砂混じりで。
息吸ったら肺が灼けるみたいな。
359PAW1500:2008/01/09(水) 11:22:39
>>357
少しゴツゴツした感じが僕はかっこいいと思いますが、
液晶表示部は小さく見えますね。実際1300より小さいのかな。
他の角度からも見てみたい。
360Cal.7743:2008/01/09(水) 12:53:10
全体的に1300よりデカイのかな?
361Cal.7743:2008/01/09(水) 13:44:53
日付曜日同時表示ktkr

だけど、なんか顔が好きじゃないんだよな・・・・
362Cal.7743:2008/01/09(水) 14:17:13
>>352を翻訳サイトで翻訳したら途中の文章で

潮のグラフ。
フェーズインディケータにお尻を出してください。

ワロタw
363Cal.7743:2008/01/09(水) 22:44:35
>>361
整形手術に失敗した1300って感じだよね。世の中にはブサ好きなやつらがいるから
そいつらが購入するんじゃねw






機能面が魅力的だからオレは購入するよ…。
364Cal.7743:2008/01/10(木) 04:21:15
>>352
1300に比べて何か古臭くないっプか?
でもヲレも買ってしまいそう。

だが、写真を見る限り液晶表示が小さいのか本体がでかいのか気になる。
でかいなら買わない。
365Cal.7743:2008/01/10(木) 10:42:58
筆者は電波時計のことを"atomic"と呼んでるみたいだな。
TAIとUTCは別物なんだけどねえ。

それにしても、タイドグラフ表示のためには時刻と位置がわからないといけないわけだけど、
位置はどうやって決めるのかな?
タイムゾーンだけから簡易的に決めるのか、リストから直近の都市を選ぶのかな?
太平洋の真中あたりだと難しそう。
366Cal.7743:2008/01/10(木) 12:56:00
上蓋が間延びしているだけで(右側ボタンが隠れてる)裏蓋の径は1300と変わらないんじゃないかな?
定規で測った訳じゃないけど、そんなふうに見えるのは俺だけ?

367Cal.7743:2008/01/12(土) 18:24:06
368355:2008/01/12(土) 20:53:04
369Cal.7743:2008/01/12(土) 21:02:34
>>365
TheGのGW-400J-1JFと同じ「都市コード+エリア」指定になるんじゃないでしょうか?
ttp://ftp.casio.co.jp/pub/manual/ww/qw2931.pdf
370Cal.7743:2008/01/12(土) 21:49:20
http://www.watchreport.com/2008/01/the-new-ultimat.html

日本発売は7月1日。

両面無反射・サファイヤグラスで12万円から。

廉価版のウレタンベルトで7万から。
371Cal.7743:2008/01/12(土) 22:49:21
>>370
むちゃくちゃ言うとるがな。
なんで400ドルのチタンバンドが12万になるんだ?

そうでなくともデジタル、ウレタンバンドの時計で7万って設定
あり得ないだろ。GPSでもつくなら別だがな。
372Cal.7743:2008/01/12(土) 23:11:56
イヤだったら買うなよ
373Cal.7743:2008/01/12(土) 23:17:35
>>372
400$と書かれてるんだから、今のレートで言うと44000円位だが?
374Cal.7743:2008/01/12(土) 23:20:31
TBSの不思議発見に出てきた車のドライバーがプロトレしてたな。
375Cal.7743:2008/01/12(土) 23:21:58
PAW1300-1V $300 → \40,000 (PRW-1300J-1JF)
PAW1300T-7V $350 → \54,000 (PRW-1300TJ-7JF)

PAW1500-1V $350 → \?
PAW1500T-7V $400 → \?
376Cal.7743:2008/01/12(土) 23:32:40
あ、税別だった・・・ orz
377Cal.7743:2008/01/12(土) 23:43:35
>>370
このページにそのような情報はないようですが、ソースは?

去年USAカシオでは1300のことをニュースリリースで初めて触れるのは6月1日です
日本ではすでに1月25日発表で2月28日発売されています。
このことから想像すると今回1500でも発表こそアメリカが先でしたが、実際のアメリカでの発売は5月の予定らしいので、
日本での発売はアメリカより先になるのではと期待しています。発表は私の勝手な予想だと1月中旬〜下旬発表、2月中旬〜下旬発売です。
日本での1300の人気商品の品薄状況から見てもありえるのでは?
値段についてもウレタンベルトが350ドルとあるので7万円は高すぎだとおもうのですが。

どこかで発表されていることや内部情報で確定事であれば、ごめんなさい。
378Cal.7743:2008/01/13(日) 00:23:07
>>377
横レス失礼。
過去の発表例だけ参考にするならば、日本発表は1月ではなく
昨年の12月だろ。
379Cal.7743:2008/01/13(日) 01:03:29
>>378
そうなんですよね。過去のニュースリリースを見て、
私も去年12月の発表と心待ちにしていたのですが、全く発表が無く…
そして今回のアメリカでのニュース。
アメリカが去年6月発表(発売日は知りませんが)で今年5月発売なら、
日本では去年2月末発売から今年は遅くても2月末以前の発売になるのではと予想しました。
気持ちがはやり、予想と言うより希望になっちゃってますけど…
380Cal.7743:2008/01/13(日) 02:14:47
ウレタンベルトって売れたン?
381Cal.7743:2008/01/13(日) 02:31:34
>>368
あ”ーありえない大きさ
カツオの馬鹿戦略にワラタ。
1300出た後に誰が買うの?
382Cal.7743:2008/01/13(日) 04:54:28
温度センサーとかは付いてないんだよね?
383Cal.7743:2008/01/13(日) 05:40:03
>>380
売れまちたん。
384Cal.7743:2008/01/13(日) 09:32:53
>>381
やっぱり実物見ないとなんとも言えないですよねぇ
プロトレックのフロッグマンと呼ばれるか、それともビグザムと (ry

>>382
>http://www.casio.com/news/content/62EE15F8-901F-47A2-BDE5-0DA835C3DC98/
付いてる
385Cal.7743:2008/01/13(日) 13:18:23
386Cal.7743:2008/01/13(日) 19:50:13
以前、層雲峡の氷爆祭りで-20℃くらいまで正常に計測できてたな
短時間だったからおkだったのかも試練けど
387Cal.7743:2008/01/14(月) 00:44:12
昨夏の最高気温40.9度とか実際に計測した人っている?
388Cal.7743:2008/01/14(月) 02:40:28
昨夏の最高気温40.9度とか実際に計測した人っている?


多治見で計測PRW=1100
実際の計測気温は46・9度だった!
389Cal.7743:2008/01/14(月) 15:25:26
http://www.watchreport.com/2008/01/the-new-ultimat.html

日本発売は4月20日ごろ。

耐メタルアレルギーチタンで両面無反射・サファイヤグラスで6万円台前半から。
(ヨドバシカメラ・ビックカメラ)
390Cal.7743:2008/01/14(月) 16:32:10
>>386
冷凍室で30分位作業してたら、-10'C以降は表示しなくなるよ
391Cal.7743:2008/01/14(月) 20:56:29
PRW-1000を転んで岩に強打して壊してしまいました。
1300を飼おうと思ってるんですけど、精度とか上がってるんでしょうか?

392Cal.7743:2008/01/14(月) 21:32:56
393Cal.7743:2008/01/14(月) 22:37:05
ttp://forums.watchuseek.com/showthread.php?p=729297
こんな考察をしてる人が
こうなると全体が大きくなるのか、逆に液晶表示部がちいさくなるという予想も…
394Cal.7743:2008/01/15(火) 00:20:43
>>393
368見ろ。
395Cal.7743:2008/01/15(火) 09:17:18
申し訳ありませんでした
396Cal.7743:2008/01/15(火) 12:00:43
まあまあ、茶でも呑んで気圧測定してから帰れ。 
つ 旦
397Cal.7743:2008/01/16(水) 15:06:52
PRW-1300YTJ-1JF中古を近所の質屋で28kでget!
今まで使ってたPRG-40Jに比べるとオモチャのように小さいねw
398Cal.7743:2008/01/16(水) 22:53:38
今一、洗練されないね。


399Cal.7743:2008/01/16(水) 22:58:35
PROTREKがPathfinderを飲み込んだ印象を受ける。
手持ちの機能を全て詰め込みましたという点ではPathfinderよりPROTREKの名の方が似合う。
400Cal.7743:2008/01/16(水) 23:19:06
ベルトの太さが1300と変わらないと仮定すると液晶は同等の大きさ、
外径は相当でかい。アホか。
401Cal.7743:2008/01/17(木) 00:56:18
海も山も両方使えるのは、今度出るプロトレが初めてじゃない?
402Cal.7743:2008/01/17(木) 02:02:28
1300買ったばかりの者です。でも後悔はしてません。ちょっと悔しいけどw

1500は何専用?沢登り?企画自体にその明確なビジョンが見えないな。
ただ200m防水にして大きくなっちゃいました的デザイン?
え〜い、ついでにタイドグラフ入れちゃえ〜… 安易だと思うのは私だけ?。

ただ、実は1300より小さく軽かったら、買い替えますが何か?
403Cal.7743:2008/01/17(木) 02:23:23
>>402
1100買った直後に1300発表の俺より全然幸せ
404Cal.7743:2008/01/17(木) 07:24:55
いい時計なのに、なーんか迷走してる気がするんだなぁ。
スントは目的別に明確に分かれてるのに。
タイドグラフはいいんだが、20気圧防水にしてでかくするぐらいなら、
心拍計やその付随機能、バイブアラーム入れてほしい、個人的には。
405Cal.7743:2008/01/17(木) 08:58:27
http://www.watchreport.com/2008/01/the-new-ultimat.html

日本発売は4月20日ごろ。

耐メタルアレルギーチタンで両面無反射・サファイヤグラスで6万円台前半から。
(ヨドバシカメラ・ビックカメラ)
406Cal.7743:2008/01/17(木) 10:11:40
広告で「薄くなった」と謳ってたから1300を即効買いしたから
デカい1500を買うことは無いかもしれん。手持ちのデカ厚時計は見る分には
カッコイイんだが、気が張るから出番が少ない。

でもやっぱ惹かれるわ。俺がカシオに求めるのは過剰なまでの
機能テンコ盛りだからw
407Cal.7743:2008/01/17(木) 10:59:22
> バイブアラーム
これは実際に必要な機能だよな。
シュラフで寝てると自分の時計のアラームの音は聞こえないのに隣のやつのは聞こえることは多いし、
他人を起こさず自分だけ起きたいことも実際によくある。
防水の強化と違ってバイブアラームってたいしてでかくならないでできるんだよね。
実際小さい時計にも搭載されてるし。

1100のすぐ後に1300が出たんだから、すぐに1700SlimLineが出ると希望的に予想。
408Cal.7743:2008/01/17(木) 12:18:36
今1000だろ
409Cal.7743:2008/01/17(木) 13:10:20
100mまたは200m防水になるってんならまだしも(それも要らないけど)
20気圧防水ごときになってデカくなるんなんてナンセンス
410Cal.7743:2008/01/17(木) 13:58:49
http://www.watchreport.com/2008/01/the-new-ultimat.html

日本発売は4月20日ごろ。

耐メタルアレルギーチタンで両面無反射・サファイヤグラスで6万円台前半から。
(ヨドバシカメラ・ビックカメラ)


1100をでかくした時計になる
411Cal.7743:2008/01/17(木) 14:40:50
>>406
>過剰なまでの機能テンコ盛りだからw

その感性を100%支持する
412Cal.7743:2008/01/17(木) 15:27:52
でかくてもすっきりしたデザインならまだいいんだけどね。
「開発途中でとりあえず全部ネジでくっつけてみました!」つー感じの
あちこちひっかかりやすい安物のガンダムいたいなのをいーかげんやめて欲しい。
413Cal.7743:2008/01/17(木) 16:21:24
1300オレンジが処分価格になるのをじっと待つ俺
414Cal.7743:2008/01/17(木) 17:13:03
1700が出るのを金麦と待ってる。
415Cal.7743:2008/01/17(木) 17:22:53
>>409
20気圧防水だから、まだしもなんじゃないですかぁ?
416Cal.7743:2008/01/17(木) 17:26:22
檀れい、というか、三村加世みたいな嫁さんが待ってたら
おれもこんなに仕事なんかせずにすぐ家に帰るけどな。
417Cal.7743:2008/01/17(木) 19:19:25
http://www.watchreport.com/2008/01/the-new-ultimat.html

日本発売は4月20日ごろ。

耐メタルアレルギーチタンで両面無反射・サファイヤグラスで7万円台前半から。
(ヨドバシカメラ・ビックカメラ)
1100をでかくした時計になる

ラバーウレタンバンドはヨドバシやビックでも5万以上

ただ、1300系統の最上位機種は1100の最上位機種と同様に2万円台で
5月の連休明けから在庫一掃で叩き出すそうだ
418Cal.7743:2008/01/17(木) 19:26:53
松本零士は買うんじゃないかな〜
999の計器みたい
419Cal.7743:2008/01/17(木) 20:16:25
>>417
>912 名前:Cal.7743[] 投稿日:2008/01/17(木) 09:01:34
>http://www.watchreport.com/2008/01/the-new-ultimat.html

>日本発売は4月20日ごろ。

>耐メタルアレルギーチタンで両面無反射・サファイヤグラスで6万円台前半から。
>(ヨドバシカメラ・ビックカメラ)

プロマスタースレに誤爆乙w

420Cal.7743:2008/01/17(木) 21:10:02
>>417
プロマスターだけじゃなくセイコーのランドマスターもよろしくなw
421Cal.7743:2008/01/17(木) 21:18:30
>>413
処分も何も1300オレンジ在庫してるところあるの?(ヲク以外で)
422413:2008/01/17(木) 22:04:02
>>421
とりあえず近所に2店舗ある
423Cal.7743:2008/01/17(木) 22:31:55
>>418
同意すル。古い計器っぽい。
424Cal.7743:2008/01/18(金) 00:03:11
1100チタンバンドならば、広島のデオデオの本店に2個ある。
それでも28800円
425Cal.7743:2008/01/18(金) 10:33:20
航空自衛隊のパイロットですが1500は待ち遠しいですよ
426Cal.7743:2008/01/19(土) 01:15:31
>>425
航空自衛隊っ?、200M防水って何も関係ないのでは…
427Cal.7743:2008/01/19(土) 07:11:25
高度計と見比べてニヤニヤ、じゃね?
428Cal.7743:2008/01/19(土) 07:44:35
いま海を眺めながらプロトレックPRW-1000を眺めると
補正なしでマイナス115mになっています。
これは故障ですか?仕様ですか?
429Cal.7743:2008/01/19(土) 08:19:26
仕様です。・・・気圧計はどうなんだろ?補正する物がない。
430Cal.7743:2008/01/19(土) 08:36:41
>>429
今はweathernewsの実測値から補正してる。
平地ではw
431428:2008/01/19(土) 08:46:41
>>429
最低限補正しないと使用は出来ませんね。
>>430
気圧は意外と正確だ。無補正で2hPaしかズレてない。

432Cal.7743:2008/01/19(土) 13:44:05
1300を腕に、雪山を駆け巡るんだ!
と夢想してたのに現実は気圧の上り下りを眺めながら酒をくらってるだけ...
おもむろに傾けてピカッっとさせたりしてさ。
433Cal.7743:2008/01/19(土) 18:15:42
スキーに行って高度を記録している。
一日滑って、どのくらいの標高差動いたか楽しみにしてる。
434Cal.7743:2008/01/19(土) 19:44:33
1027hPa@大阪市
高気圧が来てるだけあるなあ
435Cal.7743:2008/01/19(土) 20:59:48
次はジャングルじゃなくてアフリカの山ん中になった。

4月だから間に合わん。
436Cal.7743:2008/01/19(土) 21:11:36
1021hPa@札幌市中央区

今年の冬は灯油ケチってるから寒い寒い
437Cal.7743 :2008/01/19(土) 22:27:11
海外モデルですが、ついに購入。
ビルのエレベーターに乗っていると、高度がリアルタイムで変化するのが面白い。

でも、高度自体は-100m。
高度の補正が必要なようです。
438Cal.7743:2008/01/20(日) 03:58:50
1300、AR第二弾ともう一つバリエーション増えるみたいだね

http://www11.ocn.ne.jp/~kisimoto/2008casio1_3.htm
439Cal.7743:2008/01/20(日) 04:13:25
1300最後の大花火に期待wktk
440Cal.7743:2008/01/20(日) 14:32:31
つーか、1300のコンパクトさに慣れた今、巨大な時計には戻れない
毎回1300のような時計が作れないのもわかるけどね
エンジニアには地獄だろう
441Cal.7743:2008/01/20(日) 15:19:59
1500待ちだったけど、1300を買う事にした
1500はデザインが好きじゃない
442Cal.7743:2008/01/20(日) 15:51:15
>>438
情報thanks、
ただ、自分的に気になるのは1300のAR第二弾よりも
1500の定価が高すぎる件
PRW-1500TJ-7JF(メタルバンド?)\63,000(税込定価)
PRW-1500J-1JF(ゴムバンド?)\47,250(税込定価)

1300より5000円も高い上に大きくて重い(あくまでも想像)
そんなに200M防水ってお金かかるものなのか?

443Cal.7743:2008/01/20(日) 16:16:57
200m空気潜水用防水ならコストは高いだろうけど、たかだか20気圧防水だ。
コストはそんなに変わらないんじゃね?
444Cal.7743:2008/01/20(日) 20:08:10
20気圧防水がお金かかるものなら、G-SHOCKが数千円〜なわけないよ
445Cal.7743:2008/01/20(日) 20:25:52
1500より1300の方が、スッキリスマートでいいな
446Cal.7743:2008/01/20(日) 21:41:19
1300ユーザーは
迷わずスルーだな
447Cal.7743:2008/01/20(日) 23:27:52
1500は売れますん
448Cal.7743:2008/01/21(月) 00:04:40
ノーマルGクラスかフロッグマンクラスかにもよるんじゃないかな。
どちらにせよ、海外Gの価格を見れば、そんなに金はかからないんじゃないかと。
449Cal.7743:2008/01/21(月) 02:00:04
PROTREKがPathfinderを飲み込んだ印象を受ける。
手持ちの機能を全て詰め込みましたという点ではPathfinderよりPROTREKの名の方が似合う。

Gショックのフロッグマンがプロトレックを飲み込むこともあるな
450Cal.7743:2008/01/21(月) 02:26:25
海上自衛隊員ですが1500は待ち遠しいです
451Cal.7743:2008/01/21(月) 07:51:33
航空の次は海上の方がお見えですか。
452Cal.7743:2008/01/21(月) 08:30:06
特攻野郎Aチームの俺も1500を待ってるぜ
453Cal.7743:2008/01/21(月) 09:45:52
自宅警備員隊長の俺ですが1300で十分です
454Cal.7743:2008/01/21(月) 15:06:56
>>450
税金で買うの?
455Cal.7743:2008/01/21(月) 15:36:43
税金で韓国製の装備品を買うニダ!!
456Cal.7743:2008/01/21(月) 21:53:05
>>449
それだけは一生ないから安心汁
457Cal.7743:2008/01/22(火) 17:40:29
ttp://www.casio.co.jp/release/2008/prw_1500.html
やっと日本から発表です
樹脂バンドも黒いモデルあるはずだよね
458Cal.7743:2008/01/22(火) 18:33:44
PRW-1500 56.2mm×50.6mm×13.9mm
PRW-1300 56.9mm×47.4mm×11.5mm
PRW-1100 62.3mm×52.2mm×14.2mm

そんなにデカくないじゃん、ちと分厚いけど
459Cal.7743:2008/01/22(火) 18:49:02
ということは、液晶表示面が小さいということか
460Cal.7743:2008/01/22(火) 19:34:54
スクープ画像よりはずっと見れる時計だね
スント コアと1500どっちと言われたら迷わずこっちにするが、
シャープな1300と比べちゃうとやはりデブった感が否めないな・・
表示内容だけ1500にしたいw
461Cal.7743:2008/01/22(火) 19:36:32
>>457
この写真の1500は結構かっこいいな
462Cal.7743:2008/01/22(火) 20:34:32
463Cal.7743:2008/01/22(火) 21:03:28
464Cal.7743:2008/01/22(火) 21:27:39
個人的にはもう少し黒いほうがいいし、N・E・W・Sの表記はいらない。

それ以外は思ってたよりよろしい。
465Cal.7743:2008/01/22(火) 22:05:00
>>462

おお、カッコイイなぁ。
樹脂バンドじゃなくメタルのほうを買おう。
ボタンが押しやすいかどうかが問題だけど。
466Cal.7743:2008/01/22(火) 22:58:22
プレスリリースに書いてないんだけど、1500って、ベアリングモニター機能無いの?
467Cal.7743:2008/01/23(水) 00:08:33
日の出、日の入り 時刻が突いてるのってほとんどないんだよね、潜在需要あると思うんだが
468Cal.7743:2008/01/23(水) 02:53:28
>>467
場所によって全然違うからさ、
それ(現在位置)を時計に把握させるのは無理っつーもんだ。
469Cal.7743:2008/01/23(水) 04:27:15
>>468
コアについてるだろ。
470Cal.7743:2008/01/23(水) 12:47:35
TOOL CONCEPT以降のあちらが立てばこちらが立たずな迷走がやっと終わって、
ようやくプロトレEX以前の十徳ナイフ的な立ち位置に戻ってきたな。
しかし二重液晶を使った方位表示は良いコンセプトだと思ったが、もう消えていくばかりなのかね。
471Cal.7743:2008/01/23(水) 16:44:27
タイドグラフやムーンフェイズのほうが欲しかった俺には朗報だな
472Cal.7743:2008/01/23(水) 21:38:11
いまいち盛り上がりに欠ける新製品だね。
473Cal.7743:2008/01/23(水) 22:51:52
>>472
デカくなったのがネックかな。
474Cal.7743:2008/01/24(木) 01:10:08
商品写真を見ると、昔のモデルみたいに気圧グラフと時刻を同時表示してる?
475Cal.7743:2008/01/24(木) 05:49:26
>>438
http://www.casio-intl.com/wat/protrek/triple_sensor/prg-110g.html
皮バンドの追加モデルって、この色?(写真は電波受信機能の無いヤツだけど)
476Cal.7743:2008/01/24(木) 17:32:15
>>475
ゴムバンド付きの緑が星一徹。
477Cal.7743:2008/01/25(金) 20:10:05
Y!オクに1300Gが出てる。1300T注文しちゃったから、もう買えない。
478Cal.7743:2008/01/26(土) 21:19:08

http://journal.mycom.co.jp/photo/news/2008/01/22/046/images/002l.jpg
http://www.casio.co.jp/release/2008/prw_1500.html

方位・圧力・温度センサーにタイドグラフと20気圧防水を装備 2008年1月22日

海と山で活躍するアウトドアウオッチ“PROTREK”

世界5局の標準電波に対応した電波ソーラー機能


モデル名 バンド素材 メーカー希望小売価格 発売日 当初月産個数
PRW-1500J 樹脂 45,000円(税込47,250円) 3月8日 2,000個
PRW-1500TJ チタン 60,000円(税込63,000円) 3月31日


479Cal.7743:2008/01/28(月) 02:10:25
1300持ってるけど、
釣り人なオイラとしちゃ、
これ欲しい・・・
480Cal.7743:2008/01/28(月) 02:53:57
>>479
もう買うしかないだろう! きっと楽しいぞー
481Cal.7743:2008/01/28(月) 05:54:33
きっとまたブラックモデルが出るんだろうな・・・
1300白チタン持ってる俺は1年ぐらいなら待つぜ
482Cal.7743:2008/01/28(月) 10:35:59
ブラックモデルどころか、1500のSlimLine版である1700が半年後に発売されます。
483Cal.7743:2008/01/28(月) 12:25:22
いつまでたってもガンダムみたいなデザインから抜け出せないんだな
484Cal.7743:2008/01/28(月) 21:27:06
>>482
ホントか???
根拠は?
485Cal.7743:2008/01/28(月) 21:49:02
1700のレーザー。
486Cal.7743:2008/01/28(月) 21:55:12
PRG-60を待ってたんだけど、オクには出なさそうだな・・。
諦めて1300のオレンジにしようかと思ったら売り切れてるとこばっかだし。
これは針の新モデルが出るまで待てということか (゚∀゚)
487Cal.7743:2008/01/28(月) 22:23:48
>>486
(゚∀゚) 人(゚∀゚) おいらも待ってるんだよ〜
488Cal.7743:2008/01/29(火) 21:41:41

http://journal.mycom.co.jp/photo/news/2008/01/22/046/images/002l.jpg
http://www.casio.co.jp/release/2008/prw_1500.html

方位・圧力・温度センサーにタイドグラフと20気圧防水を装備 2008年1月22日

海と山で活躍するアウトドアウオッチ“PROTREK”

世界5局の標準電波に対応した電波ソーラー機能


モデル名 バンド素材 メーカー希望小売価格 発売日 当初月産個数
PRW-1500J 樹脂 45,000円(税込47,250円) 3月8日 2,000個
PRW-1500TJ チタン 60,000円(税込63,000円) 3月31日

489Cal.7743:2008/01/29(火) 21:59:48
浮かれたいのはわかるが3日おきに貼らなくてもよくない?
490Cal.7743:2008/01/29(火) 22:15:20
1300の発売当初を知らないのだけど
樹脂定価40000が実売価格30000円程度になったのは
発売後どのくらいたってからなのだろう。
どなたか覚えている人がいれば教えてください。
1500をそっこー買いしようか、それとも何ヶ月か落ち着くのを待つべきか… せこく考えてます。
当初月産個数が10000個(ttp://www.casio.co.jp/release/2007/prw_1300.html)から2000個になってるのも気になるところ。
値崩れ防止を考えてるのかな。
491Cal.7743:2008/01/30(水) 06:21:34
風俗勤務女= 魔界 ◆RC3h9.WHho = 東芝産業システム社
492Cal.7743:2008/01/30(水) 07:26:08
>>490
衝動買いしてしまう俺にはその自制心が羨ましいぞ
493Cal.7743:2008/01/30(水) 07:40:56
数ケ月後には、ガソリン価格の高沸による値上げがあるかもしれんよw
494Cal.7743:2008/01/30(水) 07:49:49
>>493
そうなったらなったで買わなくて良かったと思えるからいいよw
495Cal.7743:2008/01/30(水) 09:11:15
1300緑の実物をはじめて見たんだけど、カッコいいな。
オレンジとどっちを買うか悩む。

でも、待ってればAR2と換えバンドの緑が出るのか。
悩みは尽きないな・・・
496Cal.7743:2008/01/30(水) 12:37:02
オレンジの在庫ってどっかにある?
どこ見ても売り切れなんだけど
497Cal.7743:2008/01/30(水) 13:53:34
あるよ
498Cal.7743:2008/01/30(水) 14:26:42
ないよ
499Cal.7743:2008/01/30(水) 20:31:52
>>496
あるが教えられない。
セールになったら俺が買うつもりだから。
500Cal.7743:2008/01/30(水) 21:32:08
ホントは無いから言えないお。
501Cal.7743:2008/01/30(水) 21:36:19
田舎ならいくらでもあるよ
ただし高い
502ユウ:2008/01/30(水) 23:34:20
突然ですみません!!PROTREKの型番1375の操作がわからなくて…。どうやったら『ピッ』という音がなくなるんですか?おねがいします教えてください!!
503Cal.7743:2008/01/31(木) 02:44:55
田舎なら普通に3JFだろうがGJだろうがARだろうが売ってる訳で。
よくて2割引、定価売りがほとんどってのが困る。
504Cal.7743:2008/01/31(木) 07:16:22
>>503
田舎にも売ってないだらー。
505Cal.7743:2008/01/31(木) 07:17:45
>>502
MODEボタンの長押しでいけるんじゃないですかね
506Cal.7743:2008/01/31(木) 07:18:12
>>504
なんだ俺の周辺だけか・・・
507Cal.7743:2008/01/31(木) 09:30:45
>>506
いなかの柱時計屋だと、そもそも仕入れない。
仕入れても、その土地の客が興味を持たなければ在庫になる。
ほとんどの店では、仕入れた分はみな売れる。
508Cal.7743:2008/01/31(木) 14:46:30
ホームセンターみたいなところに売れ残ってる場合があるね
そもそも売ろうという気あるの?みたいな寂れ気味のところ
店自体が消滅しちゃったりするがw
509Cal.7743:2008/01/31(木) 15:18:28
プロトレックはスポーツ用品店で見かけた。
510Cal.7743:2008/01/31(木) 20:48:07
鳥越さんの1300だよね・・
511Cal.7743:2008/01/31(木) 21:21:52
ミスターマックスに1300オレンジあったよ。
でも1300チタン買った(39800)
結構安かったよ。
512Cal.7743:2008/01/31(木) 23:31:20
JR伯備線の事故から2年  ttp://www.nhk.or.jp/tottori/lnews/ 1月24日
 おととし1月、江府町のJR伯備線で保線作業をしていたJR西日本の社員が特急列車にはねられて死亡した事故か
ら2年となる24日、JR西日本米子支社の川上優支社長らが参列して法要が営まれました。
 この事故は2年前のおととし1月24日、江府町のJR伯備線で保線作業をしていたJR西日本の社員が定刻より遅れ
てきた特急列車にはねられ、3人が死亡、2人がけがをしたものです。
 江府町の事故現場には正午ごろ、JR西日本米子支社の川上支社長らが訪れ、焼香しました。この後、亡くなった3
人が勤務していた日野町にあるJRの施設で米子支社の幹部や同僚などおよそ30人が参列して法要が営まれ、事故
が起きた時間にあわせて出席者全員が黙とうしました。川上支社長ら出席者は祭壇に向かって1人1人焼香した後、
去年11月に建立された3人のめい福を祈り、安全を誓う石碑に白いカーネーションを手向けました。
 法要を終えた川上支社長は、「亡くなった3人やその家族の方へ申し訳ないという気持を改めて持ちました。安全対
策はこれで終わりということはなく、さらに取り組んでいきたい」と話していました。


伯備線で根雨にいくことがあったら、JR根雨保線管理室敷地内に建立された
石碑にお参りしてあげてください。
根雨保線管理室の社員12名で伯備線伯耆大山−新郷間約50kmの保線作業
を担当されているそうです。
513Cal.7743:2008/02/01(金) 00:12:39
7000円の200と28000円の1300で悩んでたが1300買うことにした。
野外調査が多いから活躍してくれるだろう。期待してる。

明日注文するわ。
514Cal.7743:2008/02/01(金) 01:24:54
1500が出ても、1300を安く手に入れるのは難しいか。
515Cal.7743:2008/02/01(金) 18:43:34
PRW-1500公式リリースttp://www.casio.co.jp/release/2008/prw_1500.html

タイドグラフがつき、20気圧防水になる代わりに分厚くなる。
方位ベゼルが復活し、液晶がちっちゃくなる。
強気価格。

なお、PRW-1300としてあと一型、限定生産するという噂。
516Cal.7743:2008/02/01(金) 18:55:37
517Cal.7743:2008/02/01(金) 21:12:24
>>515

>>457,478,488
518Cal.7743:2008/02/01(金) 21:31:12
>>515は以前俺が別スレに書いたものだが…
勝手にコピペすんなボケw
519Cal.7743:2008/02/01(金) 22:34:54
520Cal.7743:2008/02/01(金) 22:39:55
AR

バックライトの
ロゴマーク印刷は
やめたみたいだな
521Cal.7743:2008/02/01(金) 23:39:33
>>519
d
この期に及んでベルト改良をアピールされてもなって感じだが、
今まで1300を買ってない人にはいいモデルかも。
522Cal.7743:2008/02/02(土) 00:54:31
1500と決めていたのに>>519で心揺らいでます
潮見表をポッケにいれて1300を買えと言うことなのか…
523Cal.7743:2008/02/02(土) 03:01:36
Pathfinderの1300T買った。
裏蓋はステンレスなのね。
ベルト6時側の刻印はしっかりPATHFINDERだった。
524Cal.7743:2008/02/02(土) 05:11:46
チタンなのはバンドだけですよ。
精密加工は厳しいでしょう。値段も跳ね上がりますし。
525Cal.7743:2008/02/02(土) 07:24:08
>>522
タイドグラフがあると便利な人なら、素直に1500にするのがいいと思うよ
実際マリンスポーツや釣りには使えるだろうし
526Cal.7743:2008/02/02(土) 07:30:39
タイドグラフって潮汐表データを入力しても当たんないんだよな
少しは頭使ってアルゴリズム変えるなりすればいいのに
あと海外で役立たずなのも萎える
いっそ無いほうがマシ
527Cal.7743:2008/02/02(土) 09:37:05
時計のタイドグラフって一般的にそんなレベルなんですか…
528Cal.7743:2008/02/02(土) 10:28:04
潮汐計算って、式にその地点の座標と日時を代入すれば出てくるような単純なものじゃないんだよ。
生産時以降のデータはなしでしかも200地点の中からしか選べないんじゃあ
どうやっても目安程度のものしかできようがない。
529Cal.7743:2008/02/02(土) 11:11:15
時間以外は全部目安ということで
530Cal.7743:2008/02/02(土) 11:14:30
家の無線LANからきょうの暦と天気予報ぐらいは引っ張ってきてほしいよな
昔に比べてフラッシュメモリとかメチャ安くなってるのに時計だけは旧態依然
531Cal.7743:2008/02/02(土) 11:50:34
>>530
まだ、時計に求めるのはかわいそう。
ケータイかPDA併用してください。
532Cal.7743:2008/02/02(土) 16:03:46
肝心な時刻同期すらままならない、こんな世の中じゃ。
結局、すべてオモチャでしかないよ。
宝石が付いただけの宝飾品よりはマシさ。
533Cal.7743:2008/02/02(土) 16:42:06
>>519
気圧と時刻の同時表示機能が復活していたとは知らなんだ・・・。
ttp://img09.shop-pro.jp/PA01041/495/product/6507946_o2.jpg
今すぐ買ってくる。これでやっとPRT-40ともおさらば〜
534Cal.7743:2008/02/02(土) 17:08:04
>>533
気圧表示と時刻は同時に表示できないぞ。
高度計の間違い?
535Cal.7743:2008/02/02(土) 17:12:18
って発売3月orz
そうすると1500も出てくるのか。
>>533
ttp://img09.shop-pro.jp/PA01041/495/product/6507946_o2.jpg
のタイプ3なんだけど、表示できないん?
536Cal.7743:2008/02/02(土) 17:33:03
>>519
遊環から意味不明なCASIO SPORTSの刻印を消して山にプロトレ復活させたんだな。
誰だよ変なブランドネーム提唱したのは。
537Cal.7743:2008/02/02(土) 18:47:03
>>535
気圧"グラフ"と時刻の同時表示なら出来る
538Cal.7743:2008/02/02(土) 23:34:31
>>537 なにを間違ったことを自信満々に…。ハズカシス。
1300の気圧計表示で、センターの大きい表示を気圧、下のサブ表示を時刻、
センターを時刻、下のサブを気圧、どちらもできるようになってるだろ。
539Cal.7743:2008/02/03(日) 00:34:39
>>538
どのボタンで?
540Cal.7743:2008/02/03(日) 00:48:49
高度計測モードの表示設定と勘違いしているんだろう。
気圧・温度計測モードは、表示を変えられない。
541Cal.7743:2008/02/03(日) 02:35:18
>>524
僕の持ってるブラックチタンは、裏蓋もチタンだった。
ガラスのサファイアといい、わざわざ変えてるのか?
だから高いのか?納得。
542Cal.7743:2008/02/03(日) 03:38:28
この時期チタンは冷たいから他のやつしてる
私だけ????????
543Cal.7743:2008/02/03(日) 03:42:41
チタン軽すぎで買う気がうせた。。
544Cal.7743:2008/02/03(日) 05:02:56
四角いG-SHOCKも好きだが、長袖の季節は1300ばっかりしてる。
薄くて角がないので袖をめくって見やすいから。
チタン軽くて快適だけどなぁ。冷たいのも最初だけだし。
サファイアガラスは、この価格帯だし、ましてやアウトドア用なんだから
妙な差別化に使わずに全モデルに使ってほしい。
545Cal.7743:2008/02/03(日) 11:30:52
1300は袖口であまり引っ掛からないからいいな。
546Cal.7743:2008/02/03(日) 15:31:48
>>543
手首が細いとかなり詰めるから、もっと軽くなるかも。
と期待して、GW-510より軽くなればいいなあと思ってます。
ウレタンバンドの黒があれば即買いなのに。
547Cal.7743:2008/02/03(日) 21:11:44
現在1.8℃@横浜
548Cal.7743:2008/02/03(日) 21:17:54
プロトレックのバッテリーの寿命ってどれくらいなんでしょうか?
前のは3年でパーになったけど、新型が3月にでるそうなので
待とうかと思ってます。今はクロノグラフ使ってます。
549Cal.7743:2008/02/03(日) 21:29:50
ビックとかで買って5年保証つければ気にならないぜ?
550Cal.7743:2008/02/03(日) 22:14:21
ありがd
551Cal.7743:2008/02/03(日) 22:55:45
デカさは正義
552Cal.7743:2008/02/03(日) 23:56:45
恵方巻き食うのに役立ったお
553Cal.7743:2008/02/04(月) 00:14:52
>>551
デカさで、ふと
プロトレックケータイってどうです。Gショックがあったのだから…
今のプロトレの基本機能(200防水は無理?)+ケータイ+デジカメ+GPS+ネット、メール等
タイドグラフの正確さもネットに繋がればほぼ解決?
画面も大きいから全ての情報を同時表示。
デザインもアーミーな感じでどうでしょう。
ケータイ版スイスチャンプ。
いや十徳ナイフもついてて欲しい。

以上、板違いになってしまいました。
554Cal.7743:2008/02/04(月) 06:29:14
>>552
たぶん一番正しい使い方だと思う。
555Cal.7743:2008/02/04(月) 08:52:29
>>553
理由なく十得ナイフを持ち歩いていたら逮捕される格好の理由になる
556Cal.7743:2008/02/04(月) 09:38:10
そうだった。十徳削除でLEDライトを追加ということで…
557Cal.7743:2008/02/04(月) 10:04:15
USBメモリ+USB充電も頼む
電池は入れ替え可能なエネループで
558Cal.7743:2008/02/04(月) 10:38:04
>>553
ナイフはいらんが、栓抜きと缶切りとコルク抜きはついていて欲しいな
559Cal.7743:2008/02/04(月) 10:54:53
腕時計型ケータイってかなりカッコイイと思うぞ
560Cal.7743:2008/02/04(月) 12:04:28
>>559
いや、あくまでケータイのプロトレック版をイメージしてたので。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0505/26/news030.html
こんな感じの

でもニーズにお応えして、着脱可能な強引腕用ベルト付属ということで…
561Cal.7743:2008/02/04(月) 18:56:06
>>560
スケバン刑事で敵のボス、騎村時郎が使っていたケータイで有名だな
562Cal.7743:2008/02/04(月) 18:56:51
タフソーラーって壊れない限り永遠に使えるのか?
2時電池ってどれくらい持つんだ?
563Cal.7743:2008/02/04(月) 19:32:39
カタログに物凄く小さく書いてあったと思う

564Cal.7743:2008/02/04(月) 19:45:51
カタログは持ってないが取り説ならもってる
565Cal.7743:2008/02/04(月) 20:05:09
566Cal.7743:2008/02/05(火) 18:00:56
20年後、30年後を心配したらソーラーも心配だね。
普通のボタン電池もどうなっているか。
電池の心配以前に電子部品も危ないね。
機械式にしても今の人気がいつまで続くのか?
技術者がちゃんと続けているのか。
だいたいクォーツの腕時計が発売されてからたかだか40年。
これから30年後に腕時計の世界がどうなってるかなんてわかりゃしないよ。
567Cal.7743:2008/02/05(火) 20:21:56
>>560
ぶはっ。俺、そのケータイ現役利用中。もう2年半も経つのか…。
端末としての性能は、他のケータイと比べて最低の部類だけど、このデザイン
だけで、なかなか手放せない…。

最近、PRW-1300J-1JFを購入してプロトレックユーザーになったわけだが、
会社使ってる電卓はネオスタイルの青。↓
ttp://www.casio.co.jp/release/2004/neo_style.html

CASIOだらけになっていく…。
568Cal.7743:2008/02/05(火) 21:06:57
私も>>560の端末をまだ使ってます(ブラック)
デザインがducatiをイメージして作られたとか言ってバイクと一緒に展示してた
のが可笑しかった。単車に乗るのでそれだけで買いでした。
最近はウォータープルーフを謳う端末が多くなったけれど
やっぱりCASIOに期待してしまいます。時計も最近壊れて1300を狙っていたけれど
店頭で試着させてもらったら腕が細くて似合わない感じがして諦めました。
569Cal.7743:2008/02/08(金) 15:25:50
プールとかで泳ごうと思うがトリプルセンサーって
塩素とか大丈夫なのかな
570Cal.7743:2008/02/08(金) 15:28:58
濃度が高い(原液レベル)と樹脂バンドが脱色気味になる
571Cal.7743:2008/02/08(金) 15:31:40
いやいや、プールの微量な塩素だよ
まあわざわだつけなくてもいいんだけどね
572Cal.7743:2008/02/08(金) 17:15:20
それならおk
海や温泉の方がよっぽど厳しいはず
573Cal.7743:2008/02/08(金) 22:01:14
公営プールだと時計つけてたら監視員に怒られるだろう
574Cal.7743:2008/02/08(金) 23:54:19
新型のプロトレックってストップウォッチの時に今の時間みれるんでしょうか?
見れないならGショックにしちゃおうかと思ってます。
575Cal.7743:2008/02/09(土) 00:15:21
現行のでも既に見れますよ。
576Cal.7743:2008/02/09(土) 00:20:03
ウレタンとかチタンバンドより、安っぽくても布系バンドが好きなんですが
純正品or社外品で布バンドってあるんでしょうか?型はPRG-60です。
577574:2008/02/09(土) 00:25:18
>>575

ありがd。
578Cal.7743:2008/02/09(土) 00:58:18
>>576
純正はないみたいね。
というか、純正ウレタンはPRG-50用で代替になってるみたい。

スントはバンドのバリエーションを用意してるし、エクステンションまで
あったりするのに、カシオはそこまでやらんね。
あれば便利だと俺も思う。
579Cal.7743:2008/02/09(土) 10:30:16
昔は布バンドも伸縮バンドもオプションとして売られてたけど、
CONCEPT TOOLシリーズの開始と同時に全滅した。
580Cal.7743:2008/02/09(土) 22:49:10
汎用ベルトが使えるのならいいんだけどな
出っ張った部分はアンテナなのかね
581Cal.7743:2008/02/10(日) 09:04:41
なんてこった。

だから、布バンドOP売ってくれ。
582Cal.7743:2008/02/10(日) 09:44:59
1000買って2年目なんだけど電池替えたほうがいいですかね?
夏から2年僻地に行くことになるんで。
ちょっと心配しています。
583Cal.7743:2008/02/10(日) 12:45:34
>>582
1000ってソーラーだろ?2次電池のことか?
そこまで心配するなら予備も持っていくといいかもな
584Cal.7743:2008/02/10(日) 19:00:18
後々、金かかるよorz
585Cal.7743:2008/02/10(日) 21:53:16
582じゃないけど、2次電池について。
いずれ交換しなくてはならないモノだということは判ったが、
その頻度ってどんなもんなんだ?
ネットの書き込みをみてみると、最短で2年、
最長で10年以上持つという説まである。
いずれもソース不明。
CASIOに至っては、公式Webや取説にも、
「将来、交換が必要です」
なんてこと言ってない(ような気がする)し。

ホントのところはどーなんすか?
586Cal.7743:2008/02/11(月) 01:23:51
PWR-1300の方はどちらかというと山登り用ですよ
新しい1500はそれを海にも使えるようにしたような感じです
587Cal.7743:2008/02/11(月) 17:47:14
2次電池の交換の時期が気になるのはわかるが、交換する頃には別の時計に興味が移ってるか
交換の前に防水パッキン辺りがダメになるから、いずれにせよ数年毎にメンテ考えておけ

588Cal.7743:2008/02/11(月) 18:54:34
>>587

そんなにもちませんが
589Cal.7743:2008/02/11(月) 19:14:42
量販で5年保証つけて買う
2年毎に保証対応で修理
これでよくね?
590Cal.7743:2008/02/11(月) 19:27:26
いいけどそんなもんに頼らざるを得ないってなさけないよね
591Cal.7743:2008/02/11(月) 19:29:16
それはカツオじゃなくて電池屋の所為
592Cal.7743:2008/02/11(月) 21:25:55
以前は2次電池の交換は無料だったのに、今は金とるのか?
593Cal.7743:2008/02/12(火) 00:19:53
2月11日は私の勤めている会社で
カシオさんの内覧会があった
プロトレックのチタンバンドが欲しかったので
見本のプロトレックのチタンバンドの調整をしてもらったり機能の確認をした。

そのあとは、早速、予約と値引きの交渉。
価格は54000円程度。
納入は1カ月先の3月22日の予定。
一般に販売される日より10日から1週間早いとのこと。

プロトレックはチタンバンドの人気がすごくて、今日の内覧会で予約がいっぱいとのことだ。

シチズンのジェットセッターを持っているけれど、プロトレック1500もスーツに合いそうなので
早速予約した。

海外に出張するときはジェットセッターよりも便利そうだ。

594Cal.7743:2008/02/12(火) 03:18:22
お店で触れるのはいつごろなのかな?
実際にチタン触ったら買うだろうな。
595Cal.7743:2008/02/12(火) 07:53:17
猛吹雪の夜の山道を山チャリで走ってました。
坂道も風もキツイ、視界は利かない、手足は凍えて感覚が無い!
こんな中でも1300うすうすプロトレは片手を傾けるだけでビカッと
時間を知らせてくれる頼もしいヤツ。

しかし勝手にモードが切り替わっていやがった!この思考低下の状況で
切り替わっていることにも気づかず混乱した。

この押しやすいボタンてのも考えものですな。
596Cal.7743:2008/02/12(火) 14:12:03
PRW1500

これは売れるだろうね
スーツ着た若い世代には。

予約が一杯と言うのも頷ける

工場も生産に追われているだろうね
597Cal.7743:2008/02/12(火) 14:54:58
598Cal.7743:2008/02/12(火) 15:22:11
>>595MODEボタン押しちゃうと元へ戻るのに押す回数が必要なのは困るよね。
長押しで時間表示へ戻る仕様にならないかな・・・
599Cal.7743:2008/02/12(火) 17:49:24
内覧会を開いて貰える会社などというハイソサエティに縁が無い俺はどうすれば
600Cal.7743:2008/02/12(火) 17:57:23
PRW1500

で300m飽和潜水用防水のフロッグマンだったら最高。
601Cal.7743:2008/02/12(火) 18:03:23
何言ってんのこいつ
602991hPa@群馬前橋in1300:2008/02/12(火) 23:09:17
>>598 確かに。操作音オフなんて半年で2回くらいしか使わない機能だし。

ABCボタン操作中→モードボタンでワンタッチ時間表示なんだから、
モードボタン操作中→モードボタン長押しで時間表示に戻る、が自然かつ便利な操作だと思う。

1500で改善されてるといいな。
603Cal.7743:2008/02/13(水) 07:57:18
長押しで『ホーム』に戻るのは絶対必要だね。時計としては時間表示が
一番大切なんだからオマケ画面はすぐに消えろよと。

誤操作防止に妙案は無いもんか。モード切り替えのDボタンと、その
対角にあるCボタンの同時押しってどうだろ。まさかスクリューキャップを
付けるわけにもいかんしw
604Cal.7743:2008/02/13(水) 14:00:37
http://www.casio.co.jp/release/2008/prw_1500.html
ウレタンバンドのPRW1500は3月22日に発売延期が決定。
チタンバンドは、発表通り3月31日に発売。
605Cal.7743:2008/02/13(水) 15:28:03
ううっ 8日楽しみにしてたのに
606Cal.7743:2008/02/13(水) 18:23:33
釣りをするので
PRW1500のタイドグラフ機能が気になる

PRW-200だと
国内100ポイント/海外100ポイント場所をセットすることにより
潮の干満を大型のドットグラフで見やすく表示。
ドット液晶表示により、1時間毎の潮位を高さ20cm単位で表現します。
干満の差が特に大きい(200cmを超える)地域では、倍率を変え(×2、×3)最大300cmまで表示できます。
っと、なっていて
大潮・小潮時・長潮の満干潮位の高さの違いも表示できるみたいだが
正直デザインが好きになれん、タダでもらってもつけないと思う。

PRW1500の写真を見るところ
大潮・小潮時・長潮の満干潮位の高さ違いは表示出来ないみたいだが
ムーンデーターがあれば判断つくし
せめて国内100ポイントの選択が出来る仕様であってほしい
それなら、十分使えるし絶対に買う。
607Cal.7743:2008/02/13(水) 20:50:45
で,今持ってるのに新しいの買うの?
608Cal.7743:2008/02/13(水) 21:27:18
タフソーラー+トリプルセンサー+タイドグラフ+月齢、待ってたよ〜!
これで今のタフソーラー無しの古いプロトレから乗り換えられる。
山も釣りも楽しみだ。
609Cal.7743:2008/02/13(水) 21:50:01
610Cal.7743:2008/02/13(水) 22:02:35
1016hPa@大阪市
611Cal.7743:2008/02/13(水) 23:33:38
つうかもう時計機能はいらない
612Cal.7743:2008/02/13(水) 23:54:02
それだとGarmin買えで終了してしまう
613Cal.7743:2008/02/14(木) 11:05:56
PRW-200式のタイドグラフ+月齢あわせは
国内だと、100ポイント記憶されてる都市コードを選択することにより
タイドグラフと月齢が一発で表示されます。
実際、釣りやマリンスポーツする人らは、同じ海で遊ぶ事の方が少なく
都道府県跨いでいろんな海に出没しますから
そのつど、その場所にあわせてセットし直すことが容易な仕様となってるけど

カシオにはもつとつあって
G-SHOCKのGULFMAN G-9100式のタイドグラフ+月齢あわせ
タイドグラフは
説明書に月潮間隔一覧表があり、国内70ヶ所の港の平均高潮間隔の時分を
数字入力しないといけないです。
一覧表に無い港は、最寄の記載されてる港の間隔時分に、
憶測で足したり引いたりで入力するしかありません。
月齢は
説明書にも簡単な地図がありますが、その場所の経度を数字入力しないといけないです、
タイドグラフとはリンクしてないみたいですね。

PEW-1500のタイドグラフ&月齢は、どうなるか興味ありますね。
G-9100式を、そのまま移植だったら最悪ですね。
セットが面倒くさい上に、おおよその目安である機能が、さらに大雑把となりますから
無い方がマシって感じになっちゃいます
614Cal.7743:2008/02/14(木) 15:47:23
俺はサイレンサーのような機能に期待する
615Cal.7743:2008/02/14(木) 16:17:32
眠ってる内に凍死しないように、体温の低下を感知して電気ショックを流すとか?
616Cal.7743:2008/02/14(木) 16:51:46
ストップウォッチは24時間では物足りない
ガルフマンやマッドマンのように1000時間は欲しいところ
617Cal.7743:2008/02/14(木) 18:36:45
よくそういう意見をみかけるけど、実際何に使うのかが気になる
618Cal.7743:2008/02/14(木) 18:39:58
ストップウォッチなど無駄


てか高級時計のクロノグラフとか意味ねー
619Cal.7743:2008/02/14(木) 18:52:41
機械式クロノグラフとデジタルのストポッチを同列に考えるのはナンセンス
620617:2008/02/14(木) 18:56:45
>>618
使う人にとっては意味あるよ
621Cal.7743:2008/02/14(木) 18:57:08
どうちがうんだよ
622Cal.7743:2008/02/14(木) 19:29:57
100時間を超える作業に秒単位の精度を求めることなんかないだろうよ。
623Cal.7743:2008/02/14(木) 21:09:58
>>622
ロケットの打ち上げチーム専用なんだよ。
624Cal.7743:2008/02/14(木) 21:35:29
-10'C以下でも使えるようにして欲しい
625Cal.7743:2008/02/14(木) 23:09:40
チンチンに付けとけ
626Cal.7743:2008/02/14(木) 23:18:46
気の早すぎる話、1500の次には何の機能がほしい?
防臭機能じゃやだな〜
627Cal.7743:2008/02/14(木) 23:59:00
GPSかな。昔あったけど。
湿度計があったら面白い
628Cal.7743:2008/02/15(金) 00:11:06
カシオのエロい人タイドグラフの仕様を教えてけろ。
629Cal.7743:2008/02/15(金) 01:09:05
>>626
まずバイブアラーム。
次にハートレートモニタ。
ハートレートだけでなく、GPS等、別体センサー類との無線リンク。
別体センサーがまずないがw
630Cal.7743:2008/02/15(金) 06:15:44
湿度計ほしい。
631Cal.7743:2008/02/15(金) 07:14:24
今まで、稀にしかGETしなかった1300が、今週は毎日GETしている。
地球も終わりかも知れんね。
632Cal.7743:2008/02/15(金) 07:24:09
ブライトリングにあるようなEmergency Location Transmitterが欲しい。
本体はソーラーでもELTは独立した電池ね。
航空法/電波法で日本国内販売は出来なくてもアメリカ仕様に121.5Mhzで
市販して欲しいぞ。
633Cal.7743:2008/02/15(金) 08:41:03
内覧会で実物触った人、
タイドグラフの仕様よろすく。
634Cal.7743:2008/02/15(金) 09:45:47
>>627 GPS今ならもっと小型化できるんかしら

>>632 スゲーこんな時計もあるんだ
ただ、あちこちで遭難信号がでる予感
635Cal.7743:2008/02/15(金) 10:51:19
お財布腕時計
636Cal.7743:2008/02/15(金) 10:59:42
ウォークマン腕時計
637Cal.7743:2008/02/15(金) 11:01:13
お財布もウォークマンもワンセグも全部入り腕時計電話
638Cal.7743:2008/02/15(金) 11:58:27
液晶も有機ELで
639Cal.7743:2008/02/15(金) 12:51:37
かがくの ちからって すげー!
640Cal.7743:2008/02/15(金) 14:51:01
波動胞発射機能付腕時計
641Cal.7743:2008/02/16(土) 00:38:20
ミノスキー粒子散布機能付、電波腕時計。
642Cal.7743:2008/02/16(土) 01:54:13
Pathfinder PAW1300G-1VとPRW-1300GJ-1JRの違いって何でしょうか?
643Cal.7743:2008/02/16(土) 02:05:36
>>641
アニヲタくるな
キモイ
ウザイ
死ね
644Cal.7743:2008/02/16(土) 02:25:43
アニヲタって、Gショックとかプロマスター率高いなw
645Cal.7743:2008/02/16(土) 03:45:15
>>643
そのキーワードで、アニオタと分かる喪前も同類w
646Cal.7743:2008/02/16(土) 04:13:11
>>642
外見では、バンド通し部のロゴが違う
("PATHFINDER"と"PROTRAK")

中味だと、PAW〜は温度・気圧・高度の単位変更が出来るが、
PRW-J〜ではそれが出来ない
(時計の裏蓋を見て、モデルナンバーが"3070"なら単位変更が出来るが、
 国内モデル="3069"ではその機能が省かれている)
647646:2008/02/16(土) 04:14:14
スマン、"PROTREK"だった
648Cal.7743:2008/02/16(土) 05:06:58
気圧報告したりするの楽しそうだなw

でも最近、電タフアナG買ったばかりなんだ。
649Cal.7743:2008/02/16(土) 05:07:47
夏に台風が接近するとこのスレに
地名と気圧書き込むのが流行ったよ
650Cal.7743:2008/02/16(土) 05:18:42
え、あれは毎年やってんじゃないの?
651Cal.7743:2008/02/16(土) 08:49:11
今までに普通に使ってて(1300)バッテリーインジケーターが
[M]とか[L]になった人っているんでしょうかね?
652Cal.7743:2008/02/16(土) 13:28:33
1300を冬場に毎日つけてたらMになった
長袖に手袋とかでほとんど隠れてる状態だったからか
外して日に当てたらすぐHに戻ったが
653Cal.7743:2008/02/16(土) 15:13:06
移動していない時に、腕から外して光に当てていれば、
M,Lにはならなそうですね。
654Cal.7743:2008/02/16(土) 19:55:11
PROTREK初心者の俺は、袖の上からバンドしたり
暑くもないのに袖をまくったり、とにかくカコイイPROTREK君を
露出したい盛りなので、充電不足とか関係ないぜ!
655Cal.7743:2008/02/17(日) 01:33:43
ガルフマンやマッドマンのように
世界48都市・29タイムゾーン対応にして欲しかった。
航空機製造の仕事に携わっているので
ストップウォッチは、せめて24時間計ではなくて
サイレンサーのように100時間計測は欲しかった。
材料加工の工程で強度計測のために
必要最低限3日間または72時間以上の計測
および
1週間または168時間計測が必要だからだ。

このためにマッドマンが1個とガルフマンを2個持っている。

長時間計測のストップウォッチの信頼性はガルフマンとマッドマンだが
手に入るのはこの2種類だけなのが現実である。
656Cal.7743:2008/02/17(日) 02:51:47
用途が完全に違っているとは思うが、
CASIOなら、直接交渉すれば考えてくれそうな気がしない事もない気がする様な感じだ。
657Cal.7743:2008/02/17(日) 03:08:33
同じチタンの腕時計でも
高い金を払ってシチズンのジェットセッターを購入するよりも
PRW1500のチタンバンドのプロトレックを購入する。俺は地方の銀行員。

しかし、シチズンの電波時計はジェットセッターを含めて
2か月以上も電波を受信しなくても冬場の誤差は僅か9秒。
クオーツの精度の高さを実証した。
これはカシオのマッドマンでも同じだった。

しかし、プロトレックのPRW1100は30秒以上の誤差が出ていた・・・
658Cal.7743:2008/02/17(日) 13:01:06
俺は職業上、高度計およびタイドグラフがどうしても必要だった。
だからPRW1500の登場には期待している。
そんな俺は自宅の警備を生業としている。
659574:2008/02/17(日) 13:18:37
1500が出ることは知ってたけど月齢とか関心ないんで1300を買ってしまいました。
これで充分。どうせ2次電池が切れる頃には新型に買い換えるんだから・・・。
でも、どこまで薄くなるんだろう?
660Cal.7743:2008/02/17(日) 15:21:25
ついにシーパスはプロトレに統合されてしまうのか。

べつにどうでもいいけど。
661Cal.7743:2008/02/17(日) 16:43:52
タイドグラフは携帯電話で調べた方がよくねぇ〜?正確だし。
最近は防水携帯も増えたし海岸線なら100%携帯電波届くよ。

日の出日の入り時刻表示機能の方が断然便利な気がする。
つーか、これも携帯で分かるわなぁ〜
662Cal.7743:2008/02/17(日) 16:55:23
ぼうやだな
663Cal.7743:2008/02/17(日) 17:21:20
交換電池式で温度計、日の出日の入り時刻、月齢、タイドグラフ付きの
1462をいまだに使っている(今電池交換でセンター行き)が
ケースが磨耗して丸くなってきたし(ここはプラのようだ)
PRW1500チタンを買おうと思う。
1461は月に8秒くらい進むのが嫌と言えば嫌。
鉄板に何度も思い切りぶつけたことがあったが大きな傷はなく
機能上はその月差以外問題はない。
664Cal.7743:2008/02/17(日) 18:14:35
例えば>>658が自宅警備員だから1500を買おうとしているように、
「○○○なので○○○を買った」
という動機付けは、買い物をする上で大切なことである。

俺の場合、ヨドバシでハートレイトモニターを見ていたら、
店員がプロトレックの試着を勧めてくれ、店員が語る1300の
性能とお買い得感を聞いてる内に、ムクムクと物欲が沸き
気が付いたら買っていた。

とてもいい買い物をしたと思っている。
665Cal.7743:2008/02/17(日) 20:19:43
素晴らしいですね。
私などは、PRW-1300TJが欲しくなって、店員に見咎められる事無く、
一直線に衝動買いしてしまいました。
品の良さを確認して購入される一流の大人の買い方は、見習いたいところです。
666Cal.7743:2008/02/17(日) 20:23:02
プロトレックはいいけど 使い捨てだなぁ
667Cal.7743:2008/02/17(日) 23:54:35
プロトレは大げさにデカイ方がカッコいい
668Cal.7743:2008/02/18(月) 01:36:27
賛成
669Cal.7743:2008/02/18(月) 07:02:34
( ´゚д゚`)えーーー! 俺は1300の大きさが絶妙だと思うな。
1500は大きくなるらしいけど、それだけで萎えた。
670Cal.7743:2008/02/18(月) 08:02:48
そもそもカシオの時計は武骨で大きく、安っぽいチープ感が逆にウケて、ファッションアイテムとしても受け入れられたのだ。
そのカシオが高級っぽく小ぶり、上品なゴージャス感を出そうとする行為事態が滑稽である。
そんな時計は他にいくらでもあるし、カシオがいくら頑張っても無理、むしろムカつく。
カシオの味は、下品な派手さにあると思う。
671Cal.7743:2008/02/18(月) 09:42:57
じゃあつい最近1000を買った自分は勝ち組?
とてもそうは思えないw
672Cal.7743:2008/02/18(月) 11:56:06
>>669
ハゲ同。
1300は四角いGショックよりも薄い。
そのへんの電波ソーラー時計よりも薄かったりする。
いい仕事してると思う。
673Cal.7743:2008/02/18(月) 15:22:19
あんだけの機能をてんこ盛りにできるのは今のところカシオだけ。だから買ってる。
軽薄短小も機能の内だしね。
デザインにはもっと選択肢があっていいと思うが・・・。
674Cal.7743:2008/02/18(月) 15:48:23
初夏に久々に3000m弱級に登るため、
あれこれと最新の装備や服装を研究しててここにたどり着いた。
釣りなんかも始めたいし、1500がいいかなあ。
スタイル、大きさは1300なんだけど。
675Cal.7743:2008/02/18(月) 22:30:20
>>673
SUUNTもあるだろうが。
676Cal.7743:2008/02/18(月) 22:53:17
オクで新品1万円台で購入できるのはカシオだけ
677Cal.7743:2008/02/18(月) 23:19:05
>>675
1300とか1500に匹敵するスントってあんの?
678Cal.7743:2008/02/18(月) 23:29:04
スントは値段の割に造りが安っぽいから困る。
679Cal.7743:2008/02/18(月) 23:43:45
そんなもの、舶来品というアドバンテージで無効化される。
西欧製と聞いただけで倭猿は地に額を擦り付けて崇める。
680Cal.7743:2008/02/18(月) 23:52:23
西欧じゃねぇだろw
681Cal.7743:2008/02/19(火) 00:12:35
フィンランドは北欧ではないかな。
>>674
このスレを観察して決めたらいいですよ、
人柱のレポを待つもよし
人柱に成るもよし
682Cal.7743:2008/02/19(火) 00:12:51
欧米か
683Cal.7743:2008/02/19(火) 00:53:28
だけど、本気のアウトドア野郎にはスント愛好者が多い。
プロトレックユーザーには多い機能オタクはあまり見かけない気がする。

用途別のバリエーションやオプションが揃ってるのがスントのいいところだと思う。
プロトレックはバンドやら限定やらでいろいろ出しても基本は1種類だからね。
684Cal.7743:2008/02/19(火) 01:32:44
スント使いだったけど、やっぱり国産の方が信頼できると思ってプロトレック買ったよ。
685Cal.7743:2008/02/19(火) 01:44:50
スントからみればプロトレは脅威だろうね。また、逆も真なり。
そんな俺は現在1300黒チタンで、1500の人柱を待ってから1500へ移行予定。
684と同様に、なんだかんだ言っても日本製は信頼感を感じるので、迷いつつもプロトレを選んでしまう。
686Cal.7743:2008/02/19(火) 04:44:29
http://citizen.jp/importance/20080218.html
電波腕時計ワールドタイムシリーズのソフトウェア書替のお知らせ

日頃、弊社製品をご愛用いただき厚く御礼申し上げます。
この度、弊社電波腕時計ワールドタイムシリーズにおきまして、2010年1月1日以降に電波を受信すると、
カレンダー部分が正常に表示されないなどの現象が発生する事が判明しました。
つきましては2009年12月31日までに、お客様ご愛用時計のソフトウェア書替をさせていただきたく、
お願い申し上げます。
ソフトウェア書替に際しましてはご愛用の時計をお預かりする事となり、
ご不便をおかけして申し訳ございませんが、何卒ご理解・ご協力を賜りたく、よろしくお願い申し上げます。

対象製品
下記、側番号の製品が対象となります。

アテッサ
U600-T011128 U600-T011501 U600-T011497 U600-T012531

プロマスター
U600-T011110 U600-T011560

ソフトウェア書替処置を行わなかった場合の現象内容
2009年12月31日までは、どこの標準電波を受信しても表示は正常に行われます。
2010年1月1日を過ぎると
日本電波受信時
受信 NO 又はカレンダーが正常に表示されなくなります。
米国電波受信時
2010年〜2019年  6年後の表示となります。(2010年→2016年)
2020年〜2029年  12年後の表示となります。(2020年→2032年)
カレンダー表示 : 曜日、日付が正常に表示されなくなります。(受信NOにはなりません)
687Cal.7743:2008/02/19(火) 05:42:50
>>683
俺もアウトドアとかどうでもよくてどちらかと言えば機能オタ。
台風の時に気圧見てるくらい。
もちろんプロトレ所有。

688Cal.7743:2008/02/19(火) 07:25:21
グランドコンプリケーションとは、多数の機能を有する複雑時計の総称だ。
クロノグラフ、永久カレンダー、ムーンフェイズ、そしてミニッツリピーターが備わっていれば
グランドコンプリケーションを名乗るにはじゅうぶんだろう。
機械式で造れば、数千万という価格になると言われている。
超一流の時計職人にしか作れない。
年産数個が限界だろう。
689Cal.7743:2008/02/19(火) 08:24:40
方位磁石の表示はもっと速くならんもんかな。
今のモデルは焼く10秒程連続的に方位を表示するから昔に比べれば
格段に使いやすくなった。でも方位を計測、表示するまでの時間が
もっと短くなればいいな、と思うですよ。

山道や森中を山チャリで走ったりと気忙しいときに方向を確認したい。
そんな時は1300を付けた手でハンドルを握り空いた手で計測ボタンを押す、
一呼吸置いた後にサッと狙った方向へかざし表示された方角を一瞥する。
こうやって使ってますが、この一呼吸置くってのがイヤ。

立ち止まってからじっくり方位計測すればいいてなもんだろうけど。
690Cal.7743:2008/02/19(火) 12:03:32
球型の方位磁石をステムに括り付けといた方が良いんじゃない?ついでに温度計や気圧高度計も。
金があればハンディGPSを付ければいい。
691Cal.7743:2008/02/19(火) 12:08:58
> だけど、本気のアウトドア野郎にはスント愛好者が多い。
「本気のアウトドア野郎」でもないし、「本気のアウトドア野郎」を実際には一人も知らないやつが
いかにも書きそうなことだね。
692Cal.7743:2008/02/19(火) 12:42:54
いまさらだけど、知らない街で地下鉄の出口から出た時は本当に助かる。
プロトレ持ってなかった時は、
太陽や月、火星、オリオン座などで方角を判断していた。
693Cal.7743:2008/02/19(火) 14:09:37
>>689
普通にMTBって書けやゴルァ!

>>692
寧ろ星座で分かるのもカコイイ
694Cal.7743:2008/02/19(火) 14:19:07
狙った方向へかざした後に一呼吸置かないと意味ねーぞ。
695Cal.7743:2008/02/19(火) 15:15:55
>>692
そうなんだよ。わが意を得たり。
電子コンパスって何でもっと普及しないんだろ?
696Cal.7743:2008/02/19(火) 16:43:44
ケータイに搭載されてだいぶ普及してますが、何か?
697Cal.7743:2008/02/19(火) 17:16:06
野外調査で外出まくりな人達はプロトレックばっかだけどね。
金ないからこれにしてるだけかもしれんが。
でも俺の周りの、他の機材に金かけてる人も時計はプロトレックだな。
698Cal.7743:2008/02/19(火) 17:17:54
>>697
使い捨てしやすい値段だからお手ごろだよね
699Cal.7743:2008/02/19(火) 18:10:16
>>696
ケータイ取り出すの('A`)マンドクセ
700Cal.7743:2008/02/19(火) 19:50:14
GPSの方が安いからね.
701Cal.7743:2008/02/19(火) 19:53:54
おれは地下鉄の知らない駅の階段から地上に出たとき
プロトレのコンパスを使う

それ以外は低気圧の接近を確かめてほくそえむくらいかな
702Cal.7743:2008/02/19(火) 22:34:50
>>611
八重山在住の田舎ものです。
西表の海岸沿いで、携帯の電波は殆ど届きません。
石垣島ですら、ダメな所が多いですね。
プロトレならカヤックやボートなどですぐに確認できて便利そう。
早く発売されないかな〜
703Cal.7743:2008/02/20(水) 00:22:14
プロトレ買ったら八重山の台風状況よろしく
900hPaとか出たりして
このスレの記録間違いなし
704Cal.7743:2008/02/20(水) 00:39:48
>>703
平地記録ね。
登ればもっと下がっちゃう。
705Cal.7743:2008/02/20(水) 00:51:30
スントの話が出るとライバル心を燃やす香具師が湧いてて面白いな
どちらにしろ信頼性のない計測機能なのにw
706Cal.7743:2008/02/20(水) 11:56:58
どちらにしろおまえの知能よりは信頼できるよ。
707Cal.7743:2008/02/20(水) 15:18:59
↑ヲタ必死www
708Cal.7743:2008/02/20(水) 19:56:31
↑ヲタ必死www
709Cal.7743:2008/02/20(水) 20:24:00
プロトレックは昔のがいい。
710Cal.7743:2008/02/20(水) 21:55:34
・・・あ、1500出てたのか。1300の時は金欠だったからな。
よーしお父さん調整金で買っちゃうぞー。って、おい、何で重さ増えてるんだよ。
厚さも元に戻ってるのかよ!じゃあ1300にしとくか。品切れの前に。

・・・フム、1300YTJで底値は46k〜47kってとこか。
月齢もタイドグラフも要らん品。
だいたいヨメの機嫌が悪くなる周期見れば判るだろそんなもん。
まあそんなこと言うとトリプルセンサーも要らない気もするが、
深く自問するのはよしておこう。

・・・なんだよ、1100も安いな。新古品で36kか。
考えてみれば、タフソーラーで電波でプロトレなら、なんでもいいんだよな俺は。
1000は買ってすぐ失くしたからな。
あのとき以来、嫁と書いてオニと読むようになったんだ、我が家は。

・・・迷うなー。フェイスは1100が好みだけど、1300の薄さは捨てがたい。
でもYTJだと100g近いのか。ウレタンバンドの1100より重いじゃん。
どーしよー、やっぱ1500でゴリゴリが格好いいかな。
あ課長。いや遊んでるわけでは。仕事してますよちゃんといやほんと。
711Cal.7743:2008/02/20(水) 22:01:49
あんなデカいのよくなくせますね。
鬼になりますよ。
712Cal.7743:2008/02/20(水) 23:01:52
>>710
嫁を売ればいいんじゃね?
713Cal.7743:2008/02/21(木) 00:54:41
時計は失くすし、ほっときゃ家計のことも頓着せず際限なく無駄遣いするようなだらしないアホだから
不細工な嫁にうるさいこと言われちゃうんだよ。
714Cal.7743:2008/02/21(木) 01:31:50
バンド交換ってどうやるの?

今日ニッパで切り裂いてみたけど、壊さずに交換できるようには見えなかったんだが...
715Cal.7743:2008/02/21(木) 02:59:30
>>710
お前のブサイクな奥さんの体重も増えてるぞw
716Cal.7743:2008/02/21(木) 05:29:17
型番位書けよ池沼
717Cal.7743:2008/02/21(木) 07:07:50
1500が出回るまで当分、楽しく悩めそうだね。
718Cal.7743:2008/02/21(木) 09:58:08
ヨドで見たけど意外とでかいな。ずっと使ってるPRG-50よりは流石に小さいが
719Cal.7743:2008/02/21(木) 19:11:29
嫁の型番
B90W90H90

720Cal.7743:2008/02/21(木) 19:48:10
www
721Cal.7743:2008/02/21(木) 19:55:00
>>719
Super Slim Lineだな。
722Cal.7743:2008/02/21(木) 19:58:32
>>719
どうみてもメタボリック症候群です、本当(ry
723Cal.7743:2008/02/21(木) 20:18:39
>>719
スレ全住民が泣いた
724Cal.7743:2008/02/21(木) 21:14:11
>>718 何を見たの? 1500?
725Cal.7743:2008/02/21(木) 23:21:55
>>716
もう捨てたからわからん。
フランケンシュタインの頭についてるようなボルトが本体側に刺さってて、そこにがっちりくっついてた。
726Cal.7743:2008/02/21(木) 23:52:23
>>725
捨てたのならバンド交換の方法わかってもしょうがないだろw
727Cal.7743:2008/02/22(金) 02:47:09
最悪な嫁だな交換して正解。
728Cal.7743:2008/02/22(金) 09:51:38
ニッパで切り裂いたとかもう捨てたとか、何がしたいんだこいつ
729Cal.7743:2008/02/22(金) 20:28:53
おれも新嫁(1500)検討中。
730Cal.7743:2008/02/22(金) 22:56:14
タイドグラフ機能の出来しだいだな。
つーかタイドグラフは1500が最初で最後になる予感、ビンビンするんだけど俺だけ?
そーいう意味でも1500はレアモデルになるぞきっと。
731Cal.7743:2008/02/23(土) 00:08:45
>>726
こわれたから捨てたんだ。
いまはスントのT3でしのいでるが、つぎはオブザーバーか薄型プロトレにするか迷ってるところ
732Cal.7743:2008/02/23(土) 00:14:10
>>731
破壊的な衝動といい、壊れたから捨てたんだという発言といい、
何か病的な振る舞いを感じるな。単細胞過ぎるというか、まあモチツケ
733Cal.7743:2008/02/23(土) 02:55:23
>>730
おまえ岳
734Cal.7743:2008/02/23(土) 06:25:20
なんか今日から北・東日本が発達した低気圧の接近で大荒れの天気になるらしい。
今朝、気圧計を見てみたら、脅威の999hPa。
高度計を見てみたら、驚愕の130m。(元値0m)
 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
735Cal.7743:2008/02/23(土) 08:09:10
987hPa@神奈川県相模原

ホントに下降一直線
736Cal.7743:2008/02/23(土) 10:50:56
1002hPa@大阪市
こっちでも気圧のグラフが急降下してる。
737Cal.7743:2008/02/23(土) 11:59:09
991hPa@さいたま


738Cal.7743:2008/02/23(土) 12:04:58
993hPa@葛飾


 ・

天気予報だと夕方まで持ちそうだけど、洗濯物を干したままでいいか迷うぜ。
739Cal.7743:2008/02/23(土) 16:43:40
http://www.casio.co.jp/release/2008/prw_1500_2.html

「PRW-1500J」発売日変更のお知らせ

2008年2月12日

「PRW-1500J」発売日変更のお知らせ




平素は当社製品に格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。
さて、先に発売のご案内をさせていただきましたアウトドアウオッチ「PRW-1500J」につきまして、
発売日を3月8日から3月22日に延期させていただくことになりました。
お客様にはたいへんご迷惑をお掛けいたしますこと、深くお詫び申し上げます。

ニュースリリース:http://www.casio.co.jp/release/2008/prw_1500.html


740Cal.7743:2008/02/23(土) 21:27:14
992hPa@札幌市中央区
741Cal.7743:2008/02/23(土) 22:01:18
>>739
直前にバグか何かが見つかったんじゃね? むしろ朗報かも。
742Cal.7743:2008/02/23(土) 23:34:17
>>741
> むしろ朗報かも。

プラス思考な奴だなw
きっかり2週間か、何か問題が発生したのは確実だろうな
743Cal.7743:2008/02/23(土) 23:50:26
GW-M5600みたいに二次電池の不良かもな
744Cal.7743:2008/02/24(日) 06:20:16
除雪作業で計測忘れた@千歳市
745Cal.7743:2008/02/24(日) 07:17:20
>>744
乙かれさまでした@埼玉東 1009hPa
746Cal.7743:2008/02/24(日) 11:26:30
二次電池の不良って数年前から言われ続けてたと思うが、
構造上の問題でもあるのか?
747Cal.7743:2008/02/24(日) 11:33:40
>>746
電池の設計段階で、「時計内部は湿度は低いはず」という前提だったが、
実際にはかなりの湿度があったらしく、それでトラブルが出てたらしいよ。
748Cal.7743:2008/02/24(日) 11:52:24
プロトレがタフソーラーになった最初の代(50だっけ?)で問題あっただけで、
それ以降のモデルでは改善されていますが、なにか?
749Cal.7743:2008/02/24(日) 12:15:11
だけど、GW-M5600で二次電池に問題出たのなら、設計時期がかぶる
PRW-1500Jでも・・・という可能性はあるわな。
750747:2008/02/24(日) 12:51:12
>>749
それ以降は対策済みなので、同じ原因によるトラブルは出ないはず。
751Cal.7743:2008/02/24(日) 12:55:44
GW-M5600のモジュールNo.3063は、2007年2月に発売されたGW-5500と同じ、
二次電池不具合多発はGスレに居着いてる転売嘘吐き野郎の自演
752Cal.7743:2008/02/24(日) 18:18:33
タフソーラーの電池交換っていくらだっけ?
753Cal.7743:2008/02/24(日) 18:19:57
いまだに使いかた覚えられん
754Cal.7743:2008/02/24(日) 18:44:32
標高メモリ機能なんてほぼ使わないからな

地図とコンパスあればどこにいるかわかるし・・・
755Cal.7743:2008/02/24(日) 18:51:30
ホワイトアウトしたら地図役に立たないね
コンパスと高度計に頼る
756Cal.7743:2008/02/24(日) 18:57:29
改善されたって3年くらいしかもたないと思うよ
757Cal.7743:2008/02/24(日) 18:57:47
てかそういう天候の前は山入んないし
758Cal.7743:2008/02/25(月) 00:14:11
この週末の悪天候のなか、北海道へ旅行に逝ってきた。
1300だけど、L/M/Hの電池残量が、初めてMになった。
・外気温が低温だった。
・ダウンジャケットの袖で、常に隠れていた。
・飛行機の中で、気圧の変化が面白くてスイッチを押しまくっていた。
などの条件が重なったからだと推測。
759Cal.7743:2008/02/25(月) 00:24:58
飛行機内で高度測定モードにしておくのはデフォだよなw
760Cal.7743:2008/02/25(月) 00:48:22
機内では電源切らなきゃ。
あれ?電源スイッチってどこだろう?
761Cal.7743:2008/02/25(月) 02:09:50
>>759
それおもしろそうだなって・・・・・・・・・・・・気圧調整してるだろ機内は
762Cal.7743:2008/02/25(月) 04:43:25
>>761
試してみるといいぜ?
763Cal.7743:2008/02/25(月) 22:21:45
機内の圧を調整してるのと、猛スピードで移動しているので
正確な高度は測れないけど、高度に比例して高度計も動くね。
「上昇中」「水平飛行」「着陸態勢」くらは判断がつく。

水平飛行中のはずなのに、高度計が少しずつ下がってきたりすると
「すわ、墜落か?」とかってドキドキする。
むしろプロトレックなんて無い方が幸せと感じる瞬間。

764Cal.7743:2008/02/25(月) 22:24:27
その発想はなかったわ。

表示とグラフが刻一刻と変わるのを楽しく眺めて窓外の景色を堪能するだけだな。
765Cal.7743:2008/02/26(火) 01:39:32
チタンバンドが欲しい人は実質、手に入るのに4月中旬まで掛かりそうだな。
ネットの田中や岸本などでは予約が殺到しているらしい。

地元は広島だし、DEODEO本店で買ってもいい。
実際、5万円台前半で買えるだろう。
あとは店の人と予約などで相談する
766Cal.7743:2008/02/26(火) 02:14:07
なぜこんなオモチャみたいな時計でチタンバンドが必要なのか
理解に苦しむ・・・

ゴムバンドでいいだろ
767Cal.7743:2008/02/26(火) 02:29:45
人の嗜好に難癖付ける>>766の方がよっぽど理解不能な件
768Cal.7743:2008/02/26(火) 07:26:47
『チタンバンドか樹脂バンドか』
この問題はいつか結論を出さないといけないと、俺も常々思ってましたね。

「中身は一緒なのに、2万以上の価格差ってどうなのよ?ていうか樹脂バンドのチープな見た目って
なんとかなんね?壊れやすいらしいし。でも、手首に直巻きしたり袖に巻いたり使い勝手はいいんだよね。
チタンもいいな。高いけど。でもプロトレにチタンは必要か?普段使いにも違和感がないとかっていうけど
普段使いにチタンのプロトレとかって、逆に貧乏に見えるんだよね。まぁ、かっこいいけど。」

って、俺はいつも悩みますね。
そもそも、CASIOで純正の変えバンドを作ってくれたらいいと思うのですが。
769Cal.7743:2008/02/26(火) 08:01:19
> そもそも、CASIOで純正の変えバンドを作ってくれたらいいと思うのですが。

そうなんだよな。
汎用バンドが使用可能な形状にできないのなら、せめて各モデルで
バンド取り付け部の形状や幅を共通にしてくれれば、サードベンダーが
替えバンドを作ってくれそうな気もするんだけど。

PRW-1300GJ-1JRが発売してから間もなく、純正替えバンドの在庫が
なくなるってのは冗談としか思えない。
安っぽいというならこういう保守体制が一番安っぽい気がするんだな。
770Cal.7743:2008/02/26(火) 10:50:20
俺はチタンが痒くならないのでチタン使ってるけど
ゴムもいいけど、以前長く使ってたら切れたりしたし
771Cal.7743:2008/02/26(火) 10:52:13
1300ウレタンバンドは穴がデカイので切れそうだね
772Cal.7743:2008/02/26(火) 11:25:33
意外に思われるけど
手首の細い人ならチタン(メタル)バンドの方がシックリくるんですよ。
バンドをめいいっぱい小さく止めるから
ウレタンバンドだとバンドが余りまくってビロビロしてみっともない
メタルでも同じほど小さく出来るし、ビロビロがなくスッキリ見える。
ただしグローブの上からはめるとか小技が使えなくなるけどね。
773Cal.7743:2008/02/26(火) 13:06:41
俺もプロトレックにチタンなんてと思っていたけど、実際に使ってみると
腕にしっくり収まるという意味じゃ一番いい。
ブラックチタンだと値段相応の満足感もある。

山などではその前現役だったウレタンモデルを使ってる。
以前のモデルの方が、方位表示とか見やすい気圧履歴とか実用的だし。
樹脂バンドはゴワゴワな感じがどうも好きになれない。
774Cal.7743:2008/02/26(火) 13:43:30
樹脂は、熱と皮脂で溶けちゃうじゃないか。
その点、チタンは緑色になるだけですみます。
775Cal.7743:2008/02/26(火) 14:20:43
毎回モデルチェンジ直前に追加されるクロスバンドやクロス/革バンドは無視ですかそうですか
776Cal.7743:2008/02/26(火) 14:39:38
専用バンド=他社排除⇒儲けの源
777Cal.7743:2008/02/26(火) 14:43:59
モスグリーン+クロスバンドはいつも後回しだね。
アウトドアっぽいカラーなのに。
778Cal.7743:2008/02/26(火) 15:33:25
個人的にはミリタリーものっぽいナイロン製のバンド付けたいなぁ。
なんかいいのない?
779Cal.7743:2008/02/26(火) 16:16:16
あんまり無いよ〜(^O^)
780Cal.7743:2008/02/26(火) 16:17:33
バンドなんて飾りですよ
偉い人にはそれが分からないんです
781Cal.7743:2008/02/26(火) 16:26:19
なんか売り方が車みたいだな。
途中で本革シート仕様追加、モデル末期に特別仕様車、みたいな。
基本のトリプルセンサーはずいぶん前から進化が止まっているから、
作る方も目先を変えるのに必死というところか。
782Cal.7743:2008/02/26(火) 17:10:39
時計のほうが先に壊れるのにチタンバンドなんかつけても意味ねーだろ・・・
カシオの時計の寿命なんぞゴムの劣化と同じくらいだよ
783Cal.7743:2008/02/26(火) 17:16:41
じゃ、なんでカシオ系スレに来ているんだろう・・・・・・・・・
784Cal.7743:2008/02/26(火) 19:06:50
>>766>>782
必死だなw
785Cal.7743:2008/02/26(火) 19:29:41
耐傷加工処理されてないチタンムクバンドなんて
メタルバンドの中じゃ一番、傷が付きやすく見た目の劣化が早い
高級感ある艶も出ないし、軽いってだけが取り柄だ
そんな上等な物じゃないよ。
786Cal.7743:2008/02/26(火) 20:06:32
>>785
傷は問題ないんだけど、何年ぐらいで劣化するの?
劣化すると何が問題?
787Cal.7743:2008/02/26(火) 21:24:47
服の上からもつけるからチタンはねーな。
788Cal.7743:2008/02/26(火) 21:57:52
チタンバンドってかメタルバンドって最初から輪になってるから
さっと腕を通すだけで付けられるから楽なんだよね。

樹脂だと輪を作ってあげるか(長めのやつじゃないとでも手を通しにくい)、
腹とかで押さえながら巻くので急いでるときとか
歯を磨きながらとか付けにくいw
789Cal.7743:2008/02/26(火) 22:05:06
あー、何気ないけどそれはあるなぁ
ガッテンガッテン
790Cal.7743:2008/02/27(水) 01:31:15
野外でチタン使ったら傷いくじゃん・・・・
791Cal.7743:2008/02/27(水) 06:43:13
なんだプロトレはナマクラチタンかよ。。。
792Cal.7743:2008/02/27(水) 08:02:51
いや。チタンだろうがなんだろうが、傷は付くよ。
シチズンのチタン(プロマスター)もセイコーのチタン(ブライツ)も
普通に仕事で使ってるだけで、傷だらけだよ。
もちろんデスクワーク中心の仕事でってことだよん。
793Cal.7743:2008/02/27(水) 08:19:08
チタン、特に純チタンはこすれに弱い。
ン十万するIWCのチタンモデルでもあっという間に擦り傷だらけになる。
794Cal.7743:2008/02/27(水) 08:29:19
チタンは弱いよ。
795Cal.7743:2008/02/27(水) 09:03:27
チタンの傷を気にするような時計ではないだろう
日常の酷使に耐えればおk
796Cal.7743:2008/02/27(水) 11:38:03
んだ。傷が嫌な奴は一生机の上に飾っとけ。
797Cal.7743:2008/02/27(水) 12:32:31
PRW-1300BJ-3JF、PRW-1300ABJ-2JRってのが出るみたい。
798Cal.7743:2008/02/27(水) 13:38:47
温度計はせめて-20℃まで計測可能にならないのか。
799Cal.7743:2008/02/27(水) 15:45:56
>>796
アホか 傷がヤダからゴムバンドにするんだよ
800Cal.7743:2008/02/27(水) 16:36:57
使用による劣化感って嫌いじゃないけど、
それが許せない人もいるんだね
801Cal.7743:2008/02/27(水) 16:53:00
え?
もしかしてブラックモデルもブラックイオンプレートメッキじゃないのか?
802Cal.7743:2008/02/27(水) 20:09:05
こういう時計はヤレ感がいいのにな。
803Cal.7743:2008/02/27(水) 21:56:16
>PRW-1300ABJ-2JR

あ、これいいかな。革+ナイロンバンドか。
804Cal.7743:2008/02/28(木) 08:49:01
前モデルで総スカン食らった、AR WorldSeriesとのタイアップだな。
今回はELに細工はしてないみたいなので薄型スポーティカラーで人気出るんじゃなかろうか。
805Cal.7743:2008/02/28(木) 09:29:54
アドベンチャーレースをサポートするなら心拍計くらいつけろよ…
806Cal.7743:2008/02/28(木) 10:38:01
ポラール持ってるからいらない
807Cal.7743:2008/02/28(木) 13:07:57
808Cal.7743:2008/02/28(木) 13:15:08
アジャストボタンとELのボタンが同じ高さとは・・・
809Cal.7743:2008/02/28(木) 16:38:01
PRW-1300も同じだろうに、何を今更
810Cal.7743:2008/02/28(木) 16:47:37
時刻と気温や気圧の同時表示が出来ると良いんだけどね。
トリプルセンサーは初代モデルの段階で既に完成の域にあったのに、
なんで機能削減してみたり戻してみたりわけのわからない事するかな。
結局二重液晶の方位表示は黒歴史になるのかな?
811Cal.7743:2008/02/28(木) 18:55:38
マイコミの画像はカッコいいけど、タナカの画像は・・・
ttp://img09.shop-pro.jp/PA01041/495/product/6507481_o1.jpg

月齢はともかく、潮位はビミョーかも
ttp://img09.shop-pro.jp/PA01041/495/product/6507481_o2.jpg


1500諦めて1300TJ楽天のオークションに参戦するかどうか迷い中
812Cal.7743:2008/02/28(木) 19:31:45
1500はやっぱり全体の大きさに対して液晶が小さいな。
方位ベゼルを復活させるなら二重液晶の方位表示を復活させた
方が良かったのではないか、と>>810を読んで思った。
どうせ分厚くなってるんだし。
813Cal.7743:2008/02/28(木) 19:33:58
1500
早く説明書でタイドグラフのセット方法を確認したいものだな
使える機能なのか、使えない機能なのか
買うかどうかはそれ次第だ
タイドグラフは常時表示みたいだから、
使えねータイドグラフだと邪魔なことこの上なしだ
814Cal.7743:2008/02/28(木) 20:25:53
プロトレって未だにバンドがやたら長いの?
何かアウターの袖の上から巻くのがデフォらしいが。
815Cal.7743:2008/02/28(木) 20:37:57
>>811
楽奥なんて吊り上げまくりで最悪だからやめた方がいいよ。
816Cal.7743:2008/02/28(木) 20:40:02
オク商品には何かある
817Cal.7743:2008/02/28(木) 21:37:44
そうすか? ま、結局買わなかったのですが
ttp://sa.item.rakuten.co.jp/kinshoudou/a/10002209/result/
818Cal.7743:2008/02/29(金) 00:28:29
http://img09.shop-pro.jp/PA01041/495/product/6507481_o2.jpg
早く説明書でタイドグラフのセット方法を確認したいものだな

http://www.watchreport.com/2008/01/the-new-ultimat.html
819Cal.7743:2008/02/29(金) 01:11:54
満潮と干潮の差が3段階、大潮・中潮・小潮の3段階しかないんだから
セット方法なんか分からなくたってつかいものになるかどうか予想つくだろ。
820Cal.7743:2008/02/29(金) 04:04:28
ん?
潮回り3段階x時系列6段階の計18段階だろ?
821Cal.7743:2008/02/29(金) 10:31:23
正確なタイドグラフなんて不可能
入り江、河口など地形の違いや 海流、気圧の変化で満潮時刻は変わってくるものだし
PCで調べて出てくる沢山のタイドグラフでさえ同じ場所を見比べたら満潮時刻に違いがあったりするもんです
海岸線を車で一時間も走れば満潮時刻は違いますしね
それをふまえて
1500のタイドグラフの場所設定方法。
時計に記憶されてるポイントを選択する方式なら、より沢山の場所が記憶されてる方がいいし
同じ県でも半島の表裏ではまったく違うものですので、そのポイントがどの場所か?って事が最も重要です
説明書には一覧表が載ってます。
PCのタイドグラフと1500とで満潮時刻に違いがある場合、そのつど微修正できるのかどうか?ってのも気になります。

あと、カシオのタイドグラフは
地図を見てその場所の座標を入力し
説明書に記載されてる月潮間隔一覧表を見て平均高潮間隔の時分を
数字入力するって方式のがあります。
こっちの方が細かく設定できるように思えますが
ガルフマンの説明書に載ってる月潮間隔一覧表の場所はたった70ヶ所だけです
月潮間隔一覧表なんて一般的ではありませんしPCでググってもデーターがありません
説明書の表だけが頼りとなります。
そもそも
月潮間隔一覧表の平均高潮間隔時分ですから大潮中潮小潮を全部ひっくるめての平均時分ですので
かなりアバウトなタイドグラフとなります
1500は大潮中潮小潮と表示できてるので、この方式じゃないとは思いますが。
822Cal.7743:2008/02/29(金) 11:08:28
>>819
大潮も中潮も小潮も24時間中に2回、満潮時刻がくるけど
長潮や若潮だと24時間中に1回しか満潮がこない、
これがあるからタイドグラフは難しい

>大潮・中潮・小潮の3段階しかないんだから

って意味でしょ>>820
823Cal.7743:2008/02/29(金) 21:26:26
どうせカシオの技術力じゃあ大潮で高低差3mの瀬戸内海に対応した
タイドグラフなんか作れないだろうなぁ。。。

期待するだけ無駄なので止めておこう。。。
824Cal.7743:2008/02/29(金) 22:10:17
>>823
おまえはPRW-200をしらんのか
http://casio.jp/wat/PROTREK/products/thermo.html

出し惜しみをするのがカシオだ
825Cal.7743:2008/02/29(金) 22:59:31
新宿のヨドバシで、
予約始まってたよ。
826Cal.7743:2008/02/29(金) 23:23:48
どうも1500のデザインって、外からボタンと表示にこれだけ、方位ベゼルに
これだけ、ソーラーパネルにこれだけ必要って埋めていって、だから液晶は
この大きさになりますっていう感じに見えるのは俺だけかな。
液晶が外から圧力をかけられて窮屈になってるように見えるw
827Cal.7743:2008/02/29(金) 23:43:17
方向ベゼルなんて必要なのかなぁ?

簡易方位計機能なら方位ベゼルも必要だろうけど
828Cal.7743:2008/03/01(土) 02:09:26
風防の枠(これこそベゼル)にNEWSが描いてあるだけで回転はしないぞ。
デザインの良し悪しは別として、どんな腕時計にもあるものだ。
htp://www.909.co.jp/rolex_ladys_learning.html
829Cal.7743:2008/03/01(土) 06:44:37
>>824

それってカシオの創業者が高知出身なので高知県内は5ヶ所も入ってるんだが
瀬戸内海側の人口集積地の松山、広島、岡山、徳島あたりはスルーされてるんだお。
830Cal.7743:2008/03/01(土) 07:49:16
宮島に行った時に使いたかったのに残念。
831Cal.7743:2008/03/01(土) 10:17:30
1300のオレンジ色が出るのね。
832Cal.7743:2008/03/01(土) 10:47:04
1300のページが更新されたね。
833Cal.7743:2008/03/01(土) 11:37:00
>>827
回転しない方位ベゼルがあると便利な理由は

方位磁石の指す北は真北ではなく、磁北とよび
場所によって偏差とよばれるズレが生じるんです。
北海道ではコンパスの針は真北から西寄り約9度を北として指します。
東京付近では同様に約7度、沖縄では約5度それぞれ西寄りになります。
これを西偏と呼んでいます。
http://www.tokyocompass.co.jp/mame.htm

ベゼルにNEWSと度数が刻んであると西偏誤差を配慮して、より真北の検討が付きやすくなります。
834Cal.7743:2008/03/01(土) 11:50:47
真北を差すように磁気偏角補正できるよ
835Cal.7743:2008/03/01(土) 11:56:28
こんな程度↓の荒っぽい目盛なんか描いてなくたってその程度のことは苦もなくできるし、
http://journal.mycom.co.jp/photo/news/2008/01/22/046/images/002l.jpg
そんなことまで考えるなら、偏差もさることながらその場所の経度の明石との差も考慮しなけりゃ意味なし。

ようするにお前は「「ハイ!ハイ!ハイ!センセーぼく偏差って知ってまーす」と言いたかっただけだ。
836Cal.7743:2008/03/01(土) 13:14:12
837Cal.7743:2008/03/01(土) 14:24:48
方位ベゼルは「ほーらアウトドア時計ですよー、高そうでしょ?」という
表現のためにつけたんじゃないの?
1300は小さくて薄くて大人しいから、不満の声があったのかもしれん。
全くいらんけどね。
838Cal.7743:2008/03/01(土) 15:59:17
近所のホームセンターに行ってきたら、PRW-1000J-1JRが16Kで売ってた
買いかな?
839Cal.7743:2008/03/01(土) 16:09:01
しょせんホームセンターに売ってるおもちゃ時計なのか??
840Cal.7743:2008/03/01(土) 16:13:12
>>838
いらないだろ
841Cal.7743:2008/03/01(土) 16:49:17
プロトレはホームセンターで高額時計の類に属すので、ショーケース内の華方だよ!
つまり、まったく売れないのでショーケースの肥しと化してるケースが多いけどねW
842Cal.7743:2008/03/01(土) 19:06:59
誰が上手いこと言えと言っていいのかどうか
843Cal.7743:2008/03/01(土) 19:26:25
ショーケースの肥しって言いたいだけなんだろw
844Cal.7743:2008/03/01(土) 23:22:00
845Cal.7743:2008/03/01(土) 23:47:06
846Cal.7743:2008/03/02(日) 00:10:56
どーせ貼るならこれくらいにしなきゃ
ttp://www.casio.de/press/files/CASIO_PRW-1500-1VER_PR.jpg
847Cal.7743:2008/03/02(日) 00:53:09
どーせ貼るならこれくらいにしなきゃ
http://www.casio.de/press/files/CASIO_PRW-1500-1VER_PR.jpg
848Cal.7743:2008/03/02(日) 07:16:54
荒すなよ
849Cal.7743:2008/03/02(日) 09:14:35
はい!は〜い!!先生 僕もしってま〜す!!
地磁偏角ならやっぱここですよ
http://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/geomag/
850Cal.7743:2008/03/02(日) 10:56:22
>>782
漏れのG-SHOCKは15年前のだが今でも元気だ。
しかし、樹脂部はボロボロで交換して何とか使ってる。
チタンならそういう事もないだろうと、1300のブラックチタンを買った。
今は満足して(ry
851Cal.7743:2008/03/02(日) 12:04:31
1500は、方角の刻印が痛いな。
小学生向け仕様みたいだ。
1300そのままで十分なのに。
852Cal.7743:2008/03/02(日) 15:04:21
あれ、ARタイアップがもう一種類追加されるみたい。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/83554941.html
853Cal.7743:2008/03/02(日) 15:29:29
いい感じだけど普通の黒オレンジでいいかな
854Cal.7743:2008/03/02(日) 16:01:12
普通の黒オレンジがあればベストなのにないよね
新色も緑とARだし
855Cal.7743:2008/03/02(日) 22:53:39
>>846-847
なんか、うにみたいな画像だね・・・
856Cal.7743:2008/03/02(日) 23:04:32
>>852
PRW-1300ABJ-4JR
このような色を待ってた。現物見てブラックチタンと悩む事にしよう。
857Cal.7743:2008/03/03(月) 00:30:36
PRW-1300ABJ-4JR
これってベースはグレーだよね?
グレー×カッパーって感じかな
858Cal.7743:2008/03/03(月) 02:33:05
>852
> バンドには合成皮革とナイロンメッシュを組み合わせた質感の高いバンドを採用。
すぐにあの合皮がメロメロになって層に剥がれて見る度に悲しくなるけどなorz
859Cal.7743:2008/03/03(月) 18:44:45
PRW1500は電波を受信しないときは1年の誤差(年差)は20秒。
しかも無機ガラス。サファイアグラスではないのが残念。
しかも大型2重LCDではない。
860Cal.7743:2008/03/03(月) 20:58:56
チタンは姉のこと侮辱されると弱いよ。
でも頭突きするよ。
861Cal.7743:2008/03/03(月) 21:11:28
?(・∀・)
862Cal.7743:2008/03/03(月) 21:25:11
1500
予約しちゃった。
863Cal.7743:2008/03/03(月) 21:43:07

859の訂正


PRW1500は電波を受信しないときは1か月の誤差(月差)は20秒。
しかも無機ガラス。サファイアグラスではないのが残念。
しかも大型2重LCDではない。
864Cal.7743:2008/03/03(月) 21:54:11
サファイヤ眼鏡
865Cal.7743:2008/03/03(月) 22:10:52
見直した方がいいね。
866Cal.7743:2008/03/03(月) 22:37:52
1500のユルいタイドグラフの曲線が生理的に受け付けん。。
867Cal.7743:2008/03/04(火) 07:36:59
ムーンフェイスは電波を受診して自動で補正してくれるの?
868Cal.7743:2008/03/04(火) 12:54:23
数分時刻がずれていたとしても、この程度の荒っぽい表示の月齢に違いはなかろう。
869Cal.7743:2008/03/04(火) 13:25:04
ttp://para-site.net/up/data/19231.jpg

気圧降下中@埼玉
870Cal.7743:2008/03/05(水) 04:33:03
PRW1500は電波を受信しないときは1か月の誤差(月差)は20秒。
しかも無機ガラス。サファイアグラスではないのが残念。
しかも大型2重LCDではない。
871Cal.7743:2008/03/05(水) 04:34:43
月差20秒つーたらセイコーのアルバ並みだな・・・・あかんわ
872Cal.7743:2008/03/05(水) 06:48:44
高い金を払ってシチズンのジェットセッターを購入するよりも
PRW1500のチタンバンドのプロトレックを購入する。俺は地方の銀行員。
873Cal.7743:2008/03/05(水) 10:14:01
ジェットセッターって、どちらかといえばオシアナスと迷うべきもののような
874Cal.7743:2008/03/05(水) 11:09:59
プロトレでサファイヤのモデルはまだ無いし
今後出るかもしれないけど、相当高価になるよ。

腕時計(クォーツ&機械式)はサファイヤ付くだけで五万円以上するのが現状だし
カシオで製造原価の低くなってるタフソーラー&電波時計の簡素モデル(オシアナル)でもやっぱ五万円以上してる
腕時計のサファイヤ付きで一番安いモデルはオシアナル。(カシオのサファイヤは合わせガラスなので安い方)

プロトレでサファイヤ(球面)+耐傷処理チタンにすると
カシオで一番高額なMR-Gより高い価格になることは当然だが
問題は、それを購入してくれるお客様が居るか?って事が問題だよ。
性能面は廉価モデルと全く同じなんだし、装飾に金かけてもヤボなだけだ
耐傷処理無しチタンムクでも行き過ぎ感十分だよ
875Cal.7743:2008/03/05(水) 11:29:24
そりゃサファイアのボディーはまだ無いわ
サファイアガラスの風防ならあったような覚えがあるけど
876Cal.7743:2008/03/05(水) 12:21:13
1300のブラックチタンはサファイアガラスでしょ。
877Cal.7743:2008/03/05(水) 12:34:47
>>874
TYJを知らない
シチヅン社員
878Cal.7743:2008/03/05(水) 13:32:06
1100もサファイアガラスだろ
あれ出たのって、もう2年も前なんだな
879Cal.7743:2008/03/05(水) 15:43:39
>>876
それはサファイヤガラスではないみたいですよ
http://watch-tanaka3.sub.jp/casio/PRW-1300YTJ-1JF/

1100でいったんサファイヤガラスになったようですが(確かに定価は5万円以上してますね)
1200と1300はミネラルガラスのようです
性能アップにともなうコスト削減でしょね・・・
880Cal.7743:2008/03/05(水) 15:48:14
>>879
そのURLはミネラルガラスとやらの根拠のソースではないようだが?
881Cal.7743:2008/03/05(水) 15:59:31
時計板では定番のタナカ時計店HPですよ
サファイヤガラスならちゃんと明記されますよ。
http://www.watch-tanaka.com/product/newpage3.htm#CASIO
882Cal.7743:2008/03/05(水) 17:27:24
>>879のURLにサファイアガラスと書いてあるが?
883879:2008/03/05(水) 17:59:54
あっ・・・ほんとだ
ふしあなでした、すみません。
884Cal.7743:2008/03/05(水) 20:16:19
>>883
2chでこんなすがすがしいレスを見るとは、、、
あなた、その素直な気持ちをずっと持ち続けてください
885Cal.7743:2008/03/05(水) 20:22:12
まぁ公式に書いてあるからね ^^
ttp://casio.jp/wat/flash/0706/2_1_d.html
886Cal.7743:2008/03/05(水) 21:26:03
俺的に言えば1100が最高の機種と感じた。
1300は大幅なレベルダウン
1500は若干1300よりもレベルアップした程度
887Cal.7743:2008/03/05(水) 21:32:14
あっそ・・
888Cal.7743:2008/03/05(水) 21:57:00
889Cal.7743:2008/03/05(水) 23:08:49
oceanusいいね。とくにマンタ系。
プロトレチタンも良いけど162cmの俺にはちょっとゴツすぎる
890Cal.7743:2008/03/05(水) 23:34:23
>>888
完全にプロトレとカブるよな
891Cal.7743:2008/03/06(木) 00:12:05
http://www.casio.co.jp/release/2008/riseman_gw9200.html

2種類のセンサーを内蔵した耐衝撃腕時計“ライズマン”が進化

高度計測のストップウオッチ連動で高度変化をキャッチ


今回ご案内いたします『GW-9200』は、究極の時計を追求し、進化を続ける“G-SHOCK”に相応しく、
2種類のセンサーを内蔵した“ライズマン”の電波ソーラー化を実現。
センサーのソーラー駆動に加えて、世界で初めて日本(2局)・中国・アメリカ・ドイツ・イギリスの
6局の標準電波に対応した電波受信機能「マルチバンド6」を搭載しました。

もちろんセンサーを活用した計測機能も進化させています。
高度計はストップウオッチと連動した計測が可能で、経過時間とともに高度や高度差を計測し、
経過時間・積算上昇/下降高度・最高/最低高度などをメモリーします。
高度を5秒間隔で計測することで、短時間の高度変化にも対応することができ、
ロッククライミングやマウンティンバイク、バックカントリースキーなど、
高度変化の激しいスポーツで性能を発揮します。
さらに、高度と計測年月日・時刻を1セットに最大20本まで記録できるマニュアル高度メモリー、
最新の気圧傾向を表示する気圧差グラフィック、上昇/下降速度をグラフィック表示するペースアローなど、
実用性の高い機能を満載しました。
892Cal.7743:2008/03/06(木) 00:13:29
http://www.casio.co.jp/release/2008/riseman_gw9200.html

受信電波

JJY(日本);40 kHz(福島局)/60 kHz(九州局)、
WWVB(アメリカ);60 kHz、MSF(イギリス);60 kHz、
DCF77(ドイツ);77.5kHz、BPC(中国);68.5kHz

高度計測機能

相対高度計、計測範囲:−700〜10,000m、
積算高度メモリー(経過時間・積算上昇/下降高度・最高/最低高度をストップウオッチに連動してメモリー)、
マニュアル高度メモリー(計測年月日・時刻・高度を1セットに最大20本メモリー)、
高度傾向グラフ表示、ペースアロー(上昇/下降速度を矢印表示)


使用電源タフソーラー(大容量ソーラー充電システム)

気圧計測機能
計測範囲;260〜1,100hPa、気圧傾向グラフ表示(過去24時間分を表示)、
気圧差グラフィック(最新の気圧傾向を矢印表示)

温度計測機能
計測範囲;−10〜60℃

ストップウオッチ1/100秒、24時間計、スプリット付き

ワールドタイム世界33都市(29タイムゾーン、サマータイム設定機能)+UTC(協定世界時)の時刻表示

その他の機能
バッテリーインジケーター表示、フルオートカレンダー、ホームタイム/ローカルタイム入れ替え機能、操作音ON/OFF切替機能
893Cal.7743:2008/03/06(木) 00:15:00
標準電波は半径1500キロメートルで受信可能。中国の主要都市をカバーする
http://plusd.itmedia.co.jp/d-style/articles/0708/09/news008.html

 中国では、河南省商丘市に新しく設置された電波塔から、標準時刻情報をのせた標準電波の送信が今年7月から開始。
標準電波は半径1500キロメートルで受信できるため中国の主要都市をカバーでき、
中国のほぼ全エリアで電波時計の利用が可能となった。
今回の新製品は「中国の標準電波に対応した日本メーカー初の電波時計」(同社)となるわけだ。



http://release.nikkei.co.jp/attach.cfm?attID=0183715_01.jpg

http://plusd.itmedia.co.jp/d-style/articles/0803/05/news071.html



http://image.itmedia.co.jp/l/im/d-style/articles/0803/05/l_ys_gshock01.jpg

http://image.itmedia.co.jp/l/im/d-style/articles/0803/05/l_ys_gshock02.jpg

894Cal.7743:2008/03/06(木) 10:38:08
>>888
方位が出ないことにホッとしてる
895Cal.7743:2008/03/06(木) 10:41:38
"マルチバンド6"が標準になったら、今まであった電波受信機能レスモデルって
無くなるのかなあ?

それとも、オセアニアや中東市場向けに残るんだろうか
896Cal.7743:2008/03/06(木) 10:47:23
6バンドって言っても標準電波のカバー率は限られるからなあ
現状中途半端といわざるを得ない
897Cal.7743:2008/03/06(木) 11:11:02
俺は国内2バンドだけで十分だ
つーても、車と同じでマーケット市場はすでに海外がメインになってんだろなぁ
日本人は国産品を低く見る傾向があるから、メーカーとしては得策なんだろね。

やっぱカシオの看板時計はG-ショックなんだね
オシアナスのムーブを移植したモデルもあるし安いしで
それなりに売れるんだろーけど
俺は正直なところ、G-ショックならタダでもイラナイと本気で思えるところがカシオであり
俺って日本人なんだなーと実感できるところでもある。
898Cal.7743:2008/03/06(木) 11:17:42
結局何が言いたいのかわからん
899Cal.7743:2008/03/06(木) 11:18:51
>>897
日本語でry
900Cal.7743:2008/03/06(木) 11:36:41
つか、1500キロって、日本の電波と混信したりしないだろうな・・・
901Cal.7743:2008/03/06(木) 11:58:37
902Cal.7743:2008/03/06(木) 18:49:48
>>895
国内専用とマルチバンド5が消滅するだけでは?
903Cal.7743:2008/03/06(木) 22:53:22
PRW1300
56.9mm×47.4mm×11.5mm/60g

ライズマン
51.0mm×48.9mm×15.9mm・60.9g

今更、コンパスが無くて、こんなに分厚い時計使えるかっ
904Cal.7743:2008/03/07(金) 00:35:14
30mの崖から転落してもライズマンは無事です。すごくねぇ?。
905Cal.7743:2008/03/07(金) 01:31:31
ペラペラの1300と比べられても困る
906Cal.7743:2008/03/07(金) 01:41:06
カシオ同士なんだから、島国根性はいかがなものかとw
907Cal.7743:2008/03/07(金) 02:06:38
おもちゃ時計で熱くなられても困るわな
908Cal.7743:2008/03/07(金) 07:00:12
1300の新しいのっていつ発売か知ってる?
そろそろ出るのかな。
909Cal.7743:2008/03/07(金) 12:17:58
>>904
時計は無事でも人間が死ぬだろ。落ちてそうなったらすごい前に悔しいだろ。
910Cal.7743:2008/03/07(金) 15:11:25
>>909
悔しいが、死んでからじゃ後悔できない。
911Cal.7743:2008/03/07(金) 21:01:53
>>910
死んだことないくせにわかるのか?
912Cal.7743:2008/03/07(金) 22:04:42
>>908
ヨドバシ梅田には置いてた。青いARとオレンジのやつ。
華麗にスルー
913Cal.7743:2008/03/07(金) 22:25:42
青AR
オレなら即買いだが
914Cal.7743:2008/03/08(土) 00:01:43
>>912
それなら都内も入荷してるね
明日行ってみっかな
915Cal.7743:2008/03/08(土) 13:08:27
新AR買っちゃいました。初プロトレなんで使い方分からん!
しばらく取説と格闘だな…。
916912:2008/03/08(土) 16:04:27
>>914
ビックカメラ京都にもあった。
917Cal.7743:2008/03/08(土) 17:49:59
秋葉ヨドバシにもARと緑は入荷してたけど
3月中旬に発売になるオレンジと1500が気になって買わずに帰ってきた
918Cal.7743:2008/03/08(土) 22:56:53
腕時計はネットで購入するのが一番安値で買える。
店員さんの給料分上乗せ価格では買う気がしない。

って思ってるけど皆さんどーよ?

ネット購入は最初は確かに不安でドキドキしたけど
童貞と同じで過ぎればどーってことないよ。
メタルバンド調整も自分でやってみれば意外に簡単にできるし
逆に微調整を自分で出来るようになってるぐらいの方が都合がいい
919Cal.7743:2008/03/08(土) 23:11:35
だけどオレンジと
1500が出る頃には
ARも緑も生産終了
920Cal.7743:2008/03/09(日) 01:09:47
カシオのサービスセンターが近くにある人は
オクでも良いよね。

オクで1000落とした時、金山のSSでコマ調整無料でやってもらった。
921Cal.7743:2008/03/09(日) 01:29:11
>>918 店売りの返品・B品→ネット販売、という店舗もあるらしいよ。
922Cal.7743:2008/03/09(日) 05:11:22
オモチャ時計だからホームセンターかドンキでも買えるよ
923Cal.7743:2008/03/09(日) 08:46:38
>>921
店販売の場合、沢山の在庫商品の全てを、目の前に見せてもらえて
その中からすきなのを買えるなんて店は存在しませんし
返品・B品をつかまされる確率は店売りの場合も同じですよ
924Cal.7743:2008/03/09(日) 08:57:41
>>923
>>921の日本語読めてるか?
925Cal.7743:2008/03/09(日) 09:12:20
店販売は展示品を買わされる
ネットだと、まっさらな新品が買える
ホームセンターやドンキは型落ち品なら安い場合もあるが、新商品だと電気屋より高い
926Cal.7743:2008/03/09(日) 09:15:09
>>921
クーリングオフすれば済む話だ
927Cal.7743:2008/03/09(日) 10:11:26
>店販売は展示品を買わされる
>ネットだと、まっさらな新品が買える

・・・・・そっとしとくか。
928Cal.7743:2008/03/09(日) 15:19:14
> >>921
> クーリングオフすれば済む話だ

・・・・・これもそっとしとこう。
929Cal.7743:2008/03/09(日) 23:22:25
春は虫が湧いてくるからなあ
930Cal.7743:2008/03/10(月) 12:15:45
クンニリングスオフって駄目なのか(・・?)
931Cal.7743:2008/03/10(月) 12:47:38
なんだ、この変な雰囲気は・・・・・・・・
932Cal.7743:2008/03/10(月) 15:20:04
オーラルセクスはAIDSが移るから怖いよ
933Cal.7743:2008/03/10(月) 21:16:35
俺のことはそっとしておいてくれ。

旅に出るよ。1300と。
934Cal.7743:2008/03/10(月) 21:51:20
>>933
プロトレで樹海にチャレンジしろ!
935Cal.7743:2008/03/13(木) 08:24:27
ほす
936Cal.7743:2008/03/13(木) 21:32:28
937Cal.7743:2008/03/13(木) 22:02:19
   _、_
 ( ,_ノ` )      n >>936
 ̄     \    ( E) グッジョブ!!
フ     /ヽ ヽ_//
938Cal.7743:2008/03/13(木) 22:11:00
樹海でコンパスが狂うというのはホント?
939Cal.7743:2008/03/13(木) 22:22:39
やはりタイドグラフは使い物にならんな。。。orz
940Cal.7743:2008/03/13(木) 23:18:50
>>936
GJ

なんだこのタイドグラフ、なめてるのかよ。
1500に買い換えるつもりだったのに、これじゃ買えない。
なんで、前に国内で多数選べたのが、選べなくなってるの?
八重山在住なのに、Tokyoを選択しろってか。
まだ台北のがマシだ・・・選択肢に台北ないや。

何かの間違いだと言ってくれ。
941Cal.7743:2008/03/13(木) 23:22:55
>>936
GJ

ベゼル、回るじゃないの
ベアリングメモリー機能が無くなってたが、これで代用出来るか
942Cal.7743:2008/03/13(木) 23:38:02
北海道と九州では干満の時間差ってどのくらいあるんだろう?
943Cal.7743:2008/03/14(金) 00:08:45
金ネジ使った1100YTJか
薄さの1300か、多機能の1500か・・・と思っていたが。

1300かなー。
944Cal.7743:2008/03/14(金) 06:27:36
>>939
月潮間隔設定できても目安にすらならない
無いほうが精神的にマシ
海へ行かない奴は想像力トレーニングになっていいかも知れないがw
945Cal.7743:2008/03/14(金) 09:49:09
>>943
つ[1300YTJ]

と1100YTJ持ちの俺がそっとアドバイス。
俺はこのバカデカさが気に入ってるけどね。
946Cal.7743:2008/03/14(金) 15:37:20
宇宙飛行士にプロトレ着けていってほしかったな
947Cal.7743:2008/03/14(金) 16:14:58
>>943 >>945
使い慣れると1300YTJでもデカく感じる
スーツでも使える時計としては自分的にはこれがMaxかな・・・
948Cal.7743:2008/03/14(金) 19:32:15
>>946
それは絶対にナイw
949Cal.7743:2008/03/14(金) 20:18:22
きぼうの中でプロトレつかったらどういう表示になるんだ?
950Cal.7743:2008/03/14(金) 20:26:38
きぼうの中で方位磁石ってどっち向くの?
951Cal.7743:2008/03/14(金) 20:30:55
いい質問だ。
しかし、その答えは解らない。
952Cal.7743:2008/03/14(金) 20:32:09
ARオレンジは、ヨドに張ってあっったポスターよりオレンジ色がくすんでた、
携帯のW42CAの色を期待してたので残念です。
せっかくコーディネートはコーデネートってギャグをかまそうと思ったのに・・・。
953Cal.7743:2008/03/14(金) 21:40:31
>>952
それって
実物を見たってこと?
954Cal.7743:2008/03/14(金) 21:49:10
>>953
ヨドでは売ってました。
955Cal.7743:2008/03/14(金) 22:44:05
淀秋葉にAR2種と新色の緑の計3種が揃ってたよ。
956Cal.7743:2008/03/15(土) 02:46:07
金曜に入ったビックの折込広告、1500-1JFが33000円−13%。
18日発売とのこと。
957Cal.7743:2008/03/15(土) 03:40:19
1500
予約しちゃった。
958Cal.7743:2008/03/15(土) 15:23:41
いまのカシオが持ってる技術でも、
1300なみの大きさに1500の機能を詰め込むことは、
可能なんだろうな。

なんかいま買うのって損なのかな。
1500もつなぎでしかないような気がしてきた。
959Cal.7743:2008/03/15(土) 15:47:29
1300の任意モデルをカシオテクノに持ち込んで
YTJのサファイヤ風防入れてくれよってお願いしたら入れてくれるかな?
960Cal.7743:2008/03/15(土) 16:40:08
結局
1300AR
買っちゃった
961Cal.7743:2008/03/15(土) 19:58:05
1300YTJを買った俺は勝ち組
962Cal.7743:2008/03/15(土) 21:34:21
防水性能くらいかね、小型化が困難そうなのは
963Cal.7743:2008/03/15(土) 22:02:37
カツオテクノさん
1300YTJに1500のキャリバーを
入れてください
964Cal.7743:2008/03/16(日) 07:34:12
1300ARオレンジ、入手成功。
オレンジっつーより銅色て感じ。
965Cal.7743:2008/03/16(日) 20:47:53
今売られているプロトレックで世界時計って言うのか
複数地域の時間を表示できるのってありますか?
ホムペを見る限り現行の機種ではないみたいだけど。
966Cal.7743:2008/03/16(日) 21:22:26
>>965
今さらHPで知らせることもなく当然の機能として、
どの機種にも備わってると思うけど。
967Cal.7743:2008/03/16(日) 21:30:29
1300ARって 夜、ボタンおしてライトオンしたとき肝心な時間の所にARって表示されて時間見えにくくね
968Cal.7743:2008/03/16(日) 21:46:37
新しいARは
バックライトに
マーク出ないよ
969Cal.7743:2008/03/16(日) 22:18:36
オレは1700予約したよ
970Cal.7743:2008/03/17(月) 00:10:17
人柱さんたち、早いとこレポよろしくね。
971Cal.7743:2008/03/17(月) 01:57:55
緑とオレンジの色の違いだけで値段ちがうんですか?
972Cal.7743:2008/03/17(月) 03:43:44
ARのロゴ使用料とカスタム仕様のバックパネルと箱のコスト、
後はADJUSTとLIGHTのボタンに墨入れしたから?
973Cal.7743:2008/03/17(月) 09:23:33
>>950
斜め下じゃね?
もしくは船内の磁力の強いところ。
974Cal.7743:2008/03/17(月) 20:51:54
1500まだかなあヽ(´∀`。)ノ
975Cal.7743:2008/03/17(月) 20:54:20
1300
976Cal.7743:2008/03/17(月) 20:57:29
PRW-1000J-1JR
在庫処分?半額(18375円)ということで盲目的にポチってしまったんですが
お買い得だったんですかね?あまったポインヨつけて買ってしまったんで
自己負担は1万円ちょっとです
977Cal.7743:2008/03/17(月) 20:59:17
俺なら1300の処分まで待つね。
1000の投げ売りなら結構見かけたし。
978Cal.7743:2008/03/17(月) 21:08:37
PRT-11
についについてたずねたいです。
電池交換をしようと思ってねじをはずしました。
何かはわからないんですが、振るとカチカチ音賀します。
これは電池交換しても再起動しないんでしょうか?
ちなみに電池を擦って多々使えるようにする裏技では再起動せず
電池切れたのは数年前です。
979Cal.7743:2008/03/17(月) 21:15:25
↑音賀→音が
多々→多少
です誤字すみません
980Cal.7743:2008/03/17(月) 21:16:21
故障
981Cal.7743:2008/03/17(月) 21:19:57
わかりました
分解してカチカチの原因だけ調べます。
982Cal.7743:2008/03/17(月) 21:42:28
だめもとで乾電池1.5Vやったら一瞬光ったけどすぐ戻った。
ヒューズ切れた?
カチカチの原因はZって書いてある箱か銀の筒(ヒューズ?)でした。
983Cal.7743:2008/03/17(月) 23:52:52
PRG40買ったら韓国製だった…orz
984Cal.7743:2008/03/18(火) 03:30:34
所詮カシオのおもちゃ時計だからな
985Cal.7743:2008/03/18(火) 03:38:03
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080318-00000901-san-int
北京の中央民族大学で学生が示威行動
3月18日1時41分配信 産経新聞

 【北京=野口東秀】中国国営の新華社通信によれば、北京にある中央民族大学のキャンパスで17日夜、
チベット族の学生グループが座り込みによる示威行動を始めた。
同通信は具体的な人数などは伝えていないが、チベット自治区ラサでの騒乱が首都北京にも飛び火した形であり、
中国当局がどう対応するのか注目される。

 中央民族大は、チベット民族など中国の少数民族の学生が多数在籍する大学として知られる。

一方、中国外務省の劉建超報道官は同日、チベット自治区ラサでの騒乱について緊急記者会見を開き、
今回の騒乱を「内政問題」としたうえで、「中国はこの問題を解決する能力と自信がある」と強調、
国際調査団の受け入れを事実上拒否した。

チベット仏教最高指導者のダライ・ラマ14世は16日の会見で、チベット自治区への国際調査団の派遣を求めていた。

劉報道官はまた、治安部隊は「実弾を使用していない」と指摘。チベット族に対する政策についても
「中国の少数民族政策は世界でも成功した政策だ」と強調した。
チベット自治区のシャンパ・プンツォク主席は17日、北京で記者会見し、
同自治区の区都ラサで発生した暴動について、死者が当初の10人から13人に増え、
61人の警察官が負傷したと発表した。うち6人が重傷という。
シャンパ・プンツォク主席は、ラサの被害について、300カ所が放火され、214の商店が燃やされたと述べた。
同主席の会見は、暴動の激しさを強調、鎮圧の正当性を強調する狙いがあったようだ。

インド北部ダラムサラに拠点を置く非政府組織「チベット人権民主化センター」は同日、ラサの封鎖区域で武装警察部隊などが
しらみつぶしに実施している身元捜査で、すでにチベット族数百人が拘束されたと発表した。
元政治犯も全員収監されたとされる。

民主化センターはまた、四川省のアバ県で16日に発生した抗議行動に対する当局側の発砲で死者は15人になったと述べた。
同省では紅原県で17日、チベット族の生徒約100人がダライ・ラマ14世のチベット帰還を求めてデモ行進した。
986Cal.7743:2008/03/18(火) 05:27:16
中央民族大学のキャンパス

まで読んだ
987Cal.7743:2008/03/18(火) 07:38:39
1300の電波時計機能だが、以前は週/1〜2回の頻度で補正成功ペースだったのが
ここ一週間ほどは、毎日漏れなく電波をキャッチしている。
しかも、0時過ぎの一発目で。

な〜ぜ〜?
988Cal.7743:2008/03/18(火) 07:57:45
>>987
ヒント:戦争
989Cal.7743:2008/03/18(火) 09:43:03
>>987
ヒント:俺がガンダムだ
990Cal.7743:2008/03/18(火) 19:54:26
>>987
ヒント:時計も暇
991Cal.7743:2008/03/18(火) 20:12:18
ヒント:俺も暇
992Cal.7743:2008/03/18(火) 20:49:36
ヒント:ここは2ch
993Cal.7743:2008/03/18(火) 21:48:42
ヒント:嘘を嘘と見抜け(ry
994Cal.7743:2008/03/18(火) 21:56:57
ume
995Cal.7743:2008/03/18(火) 22:00:33
次スレどうする?
996Cal.7743:2008/03/18(火) 22:01:54
>>987
電波のコンディションじゃね?
997Cal.7743:2008/03/18(火) 22:10:30
晴れてるか曇ってるかによっても違うとか。
998987:2008/03/18(火) 22:12:03
よっしゃ、今日も電波拾いに大鷹鳥谷山標準電波送信所まで逝って来るわ。
じゃあな、お前ら!!
999Cal.7743:2008/03/18(火) 22:26:44
痔摺れたのむ
1000Cal.7743:2008/03/18(火) 22:26:50
漏れは、1300持ちだお。

今日2回目の1000ゲットだおw

みんなのおかげだおw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。