ミリタリーウォッチ スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
940Cal.7743:2008/12/03(水) 02:11:39
自衛隊時計120gもあるかな・・?
見た目以上に重いんだね。ちゃちなナイロンだとゴロゴロするよ。
941Cal.7743:2008/12/03(水) 08:28:32
>>934
青島刑事モデル、
キターーーーーーッ!

カコイイんだけど分厚いねえ。
942Cal.7743:2008/12/04(木) 08:13:55
>>933
SNA027P1だけが200m防水で、あとは100m防水だな。
100mだと水には気を使うぞ。生活防水に毛が生えた程度だろうし。
943Cal.7743:2008/12/04(木) 09:06:13
>>933
SND377に一票
単純な操作性かつ針が積算計の邪魔にならないように考えられてるのが良い。

下の7T62モデルは60分しか計れない上、下のセカンドタイム、アラームは使いにくい
時間がずれる、合わせ難いとあまり良い事ないよ。
944Cal.7743:2008/12/04(木) 13:38:34
クロノの動きが全然、違うから、時計店で動かして生理的にあうのを買うのが良いんじゃないかな?
945Cal.7743:2008/12/04(木) 14:19:24
http://chronograph.com/store/catalog/products/SND371P-N.jpg

でかいけど、薄い SND371P-N とかは?
946Cal.7743:2008/12/05(金) 00:04:14
スレタイから離れていくばかり
947Cal.7743:2008/12/05(金) 00:21:23
ふはっw
948Cal.7743:2008/12/05(金) 20:25:24
アンティークなミリタりーウォッチを持ってる人いますか?
949Cal.7743:2008/12/05(金) 21:16:56
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d87635338
これでも買え。 そして泣けw
どうも一癖ありそうなお方だな。
950Cal.7743:2008/12/05(金) 21:58:44
>>949
ウクライナあたりでモルニアの懐中時計改造して作ってる
航空時計っぽい時計たちと同じ匂いがほのかに・・・
951Cal.7743:2008/12/05(金) 22:40:20
×ほのかに
○ぷんぷん
952Cal.7743:2008/12/07(日) 22:32:09
953Cal.7743:2008/12/07(日) 23:50:09
>>952
新し過ぎて匂いも出てない
954Cal.7743:2008/12/08(月) 00:08:33
955Cal.7743:2008/12/11(木) 12:19:10
ベル&ロスはルミノックスなど駆逐したね。
世界のSWATがつかっているし、46mmケースは信頼性抜群だね。
仕上げも美しい、まさに一生モノのミリタリーだよ。
956Cal.7743:2008/12/12(金) 15:06:35
http://www.rakuten.co.jp/tokeiten/488926/803958/

こういうのミリタリーとしてどうでしょうか?
957Cal.7743:2008/12/12(金) 15:34:53
G-SHOCKってさあ、いつも思うんだけど、
ゴツいサイズのわりにデジタル表示が小さすぎるんだよね。
あれじゃ視認性もなにもあったもんじゃないわ。
958Cal.7743:2008/12/12(金) 16:45:58
このスレはミリタリーなんだけど、階級により使用する時計は違うよね。
幕僚総長がGショックだと他国と交流したときに相手が戸惑うぞ。
オマイらの知識で埋めてくれ。

◇幕僚長クラス(制服トップ・防衛大臣と会見)


◇陸将〜陸尉(防衛大・制服キャリア)


◇陸尉クラス(幹部自衛官の若手)


◇陸曹クラス(ノンキャリアの最高・現場の責任者)


◇陸士長〜二等陸士(いわゆる現場の自衛隊員)


◇教育隊〜防衛大学(学生)
959Cal.7743:2008/12/12(金) 16:56:07
>>958
いやいやいや、軍だってON/OFF切り替えるでしょ。
なに無意味な話題振ってんの
960Cal.7743:2008/12/12(金) 17:07:19
現場なら5600か6900の安い奴で良いんじゃねえの
どうせ直ぐにボロボロになるんだしw
961Cal.7743:2008/12/12(金) 17:18:44
現場でも兵長は専門職、伍長・軍曹は監督が仕事だからボロボロにはならない。
ハミルトンやLacoで問題ないだろ。
962Cal.7743:2008/12/12(金) 17:24:58
◇幕僚長クラス(制服トップ・防衛大臣と会見)
・デイトナ
・スピマス

◇陸将〜陸尉(防衛大・制服キャリア)
・グランドセイコー、ザ・シチズン、デイトジャスト

◇陸尉クラス(幹部自衛官の若手)
・プロマスター、プロスペック、プロトレック

◇陸曹クラス(ノンキャリアの最高・現場の責任者)
・ハミルトン、Laco、Sinn

◇陸士長〜二等陸士(いわゆる現場の自衛隊員)
・セイコー海外クロノ、ダイバー
・Gショック

◇教育隊〜防衛大学(学生)
・セイコー5
・Gショック
963Cal.7743:2008/12/12(金) 18:17:17
ウザい
964Cal.7743:2008/12/12(金) 21:59:56
>>954
なんで中古なのに600円も付けるヤツがいるんだよ〜
もうね、どうぞどうぞ状態ですよ
965Cal.7743:2008/12/12(金) 22:17:10
楽天で7600円だね。

>962
今時の自衛隊はマラソンとか、ネットが作り出した胡散臭いミリタリーは使わないよな。
966Cal.7743:2008/12/12(金) 22:21:05
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f69293632

これは3000円くらい逝ってしまうのかな?
967Cal.7743:2008/12/13(土) 11:50:36
福原千香子氏(たぶん)謹製のカタログイラストの女性自衛官が素敵。
髪型が実際の方々より華美すぎるが、イメージが良く合ってる。
特にWACの髪型とプロポーションにため息…

ttp://item.rakuten.co.jp/tspplus/c/0000000364/
968Cal.7743:2008/12/13(土) 13:43:35
ウザい
969Cal.7743:2008/12/13(土) 22:07:04
自衛隊時計の時計の実物を店頭でじっくり見てきた。
Webの写真と違い自衛隊のマークとか日の丸がイヤミっぽくない。
写真だとゴチャゴチャしてるけどね。
サイズはハミルトンのカーキよりでかくて頑丈で無骨な感じ。
9980円の値打ちはあると思ったよ。
生理的な問題かもしれないが、バンドはすぐに替えた方がいいなあ。
970Cal.7743:2008/12/13(土) 22:08:41
>9980円の値打ちはある

ねーよアホw
971Cal.7743:2008/12/14(日) 10:07:06
>>970
買った人が有ると思ってんだからいいんじゃね?
972Cal.7743:2008/12/14(日) 16:07:37
有ると思う人は買う
無いと思う人は買わない
973Cal.7743:2008/12/15(月) 02:52:10
買わない人のほうが多い
974Cal.7743:2008/12/15(月) 12:39:34
自衛隊時計は、今時のネット右翼や愛国者に買われているよ。
サンケイ新聞に大きな広告が出ているし。

でも、自衛隊も不況の時計業界を救うために別のアプローチあると思うけどな。
975Cal.7743:2008/12/15(月) 13:48:39
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e87905265

旧日本軍の時計もエルジンが製作していたんですね・・・・
976Cal.7743:2008/12/16(火) 20:51:25
旧日本軍に軍用時計など存在しない
977Cal.7743:2008/12/17(水) 13:01:14
>>976
そうなの?
978Cal.7743:2008/12/17(水) 22:15:47
皆腹時計で時間を計った
979Cal.7743:2008/12/17(水) 23:37:54
海軍は懐中時計を、陸軍は腕時計を官給品として士官に配布していたはずだよ。
980Cal.7743:2008/12/18(木) 00:04:08
存在していないが
981Cal.7743:2008/12/19(金) 05:58:36
官給って手当てで購入する物も含まれるのか?
旧軍の将校軍装は基本的に私物。 手当ては出るもののほぼ自費購入。
そんな中で、将校用に時計だけ無償配布するとは思えん。
結局、一部兵科、特殊用途以外に支給されることは無かったんじゃないのか?
982Cal.7743:2008/12/19(金) 13:02:47

http://plaza.rakuten.co.jp/Xabier/diary/20080708/

義和団運動

各国の新聞は、日本の活躍を称賛した特派員の現地報告を載せています。
ここでは、ロンドン・タイムスの特派員の記事の1部に、腕時計のことが出てきますので、その部分のみを記します。

「日本兵は、伍長ですらも、腕時計・羅針儀・双眼鏡を携帯している。日本の砲兵隊も、
補給隊も実に素晴らしいが、その日本軍の弱点は、騎兵隊の乗馬が貧弱で、劣ることである。」

いかがです。英国や米国の軍部では、将校のみが腕時計をしていたその時代に、
日本軍では、伍長という兵卒に最も近い下級の下士官までもが、腕時計をしていたという事実です。

イギリスの敏腕新聞記者は、さすがにこの事実を見逃さなかったのですね。
当時腕時計は高級品ですから、伍長が自ら時計を買うのは不可能です。
明らかに軍によって支給された品、下士官の標準装備品とされていたと考えられるのです。
983Cal.7743:2008/12/19(金) 14:45:27
984Cal.7743:2008/12/19(金) 15:10:48
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c201598289

これが人民解放軍のミリタリー。
985Cal.7743:2008/12/19(金) 17:53:18
否定する根拠はないが、諸手を挙げて賛同するには危険なかほりがするな。

北清事変1900 第五師団8000人の一般兵科下士官迄に支給されていたとしても
日露戦1905 の動員では既に崩壊しそうだ。
ノギのおッちゃんも「腕時計は軍隊の騎兵士官か砲兵士官など一部のもののみにおいて用いることを許されている。
学生が腕時計を持つのは不要である」って言ってたそうだし。

この時期の12〜13型はどれも状態がひどくて時計屋泣かせなんだな。
986Cal.7743:2008/12/20(土) 00:35:51
官給品ではないな
987Cal.7743:2008/12/20(土) 12:44:37
うっひょう!
前相談した者だけど、これ買っちゃった!
http://item.rakuten.co.jp/watchking/snd377p2/






自分へのクリヌマヌプレゼントとしてな・・・・・
988Cal.7743:2008/12/20(土) 13:19:59
38径で厚さ10ミリだと革バンドにしたら、ギリギリ、スーツにでも使えるね。
スーツにミリがマイ・ブーム。
989Cal.7743
黒のほうがいいな