◆クォーツvs機械式◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Cal.7743
クォーツvs機械式
どっちだ?
2しょうもない:2007/09/23(日) 16:03:13
終了
3Cal.7743:2007/09/23(日) 16:03:52
ファイト
4Cal.7743:2007/09/23(日) 16:05:38
平日はクォーツで休日が機械式です
5Cal.7743:2007/09/23(日) 16:07:56
機械式ブームはもうじき終わる
第二のクォーツショック到来
6Cal.7743:2007/09/23(日) 16:09:28
頭悪そうなスレがたったな
7Cal.7743:2007/09/23(日) 16:10:30
ユーロ高で機械式ブーム終了
8Cal.7743:2007/09/23(日) 16:13:45
スプリングドライブはどっちになるの?
9Cal.7743:2007/09/23(日) 16:16:37
>>8
ニューハーフ式
10Cal.7743:2007/09/23(日) 17:06:19
平日は機械式で休日はクォーツでしょ。休日は本気で遊びたいから、正確な時間を知ることは必須。
仕事こそ適当だから、機械式
11Cal.7743:2007/09/23(日) 21:32:28
クォーツ最強
12Cal.7743:2007/09/23(日) 21:37:11
クォーツ対機械式

ジョンレノン対火星人
13だから:2007/09/24(月) 00:49:18
終了
14Cal.7743:2007/10/05(金) 14:13:34


       ∧_∧
       <=( ´∀`) 
       (  鮮 )  
       | | |
       〈__フ_フ
15Cal.7743:2007/10/08(月) 08:10:00
技術系の仕事なので、現場じゃ腕時計付けない。
スーツの時は無いと変なので付ける。
よって所持欲が満たされる機械式。
16Cal.7743:2007/11/04(日) 00:04:32
クオーツの勝ち
17Cal.7743:2007/11/12(月) 13:16:35
>>10
俺は逆だな。
平日はGSのデイト表示付き三針クォーツ。
休みはクレドール手巻きSD。
ただアウトドアではクォーツのTAG2000。
もしくはスピマスプロ。

おねぇちゃんと遊ぶ時は鮑。
18Cal.7743:2007/11/12(月) 13:25:41
一般大衆からは機械式時計は飽きられつつある。
気付き始めたスイスメーカーは、単価をあげるため複雑時計に生産をシフト。
更に飽和状態の日本から中国に販売をシフトしつつある。
19Cal.7743:2007/11/12(月) 13:41:48
時計としてゼンマイ式がクオーツ電池式に勝てる要素はほとんどない。
当たり前のことだけどな。
機械式が誇るグラコンもクオーツなら10万円台で大量生産できる。
20Cal.7743:2007/11/15(木) 21:23:17
だからなんだというところか
21Cal.7743:2007/12/08(土) 01:33:57
できたらワインディングマシーンは使いたくない俺。
仕事の日は機械式。休みの日はクオーツ。
22Cal.7743:2007/12/08(土) 19:56:42
あげ
23Cal.7743:2008/02/16(土) 23:33:17
あしたはどっちだ
24Cal.7743:2008/02/20(水) 01:46:24
こっち
25Cal.7743:2008/02/23(土) 00:13:09
表は機械式で裏はクォーツでリバーシブルってあるの?
26Cal.7743:2008/02/23(土) 15:04:21
デジアナみたいなもんか。
機械式とクオーツ両方積んでるの…は無いんじゃないかなあ。
どうだろ。
27Cal.7743:2008/03/01(土) 10:24:36
まあ、藻前ら、一服しる。

              ____
      ∧∧   /__ o、 |、
      (´・ω・`)  | ・ \ノ
      ( o旦o   | ・   |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

28Cal.7743:2008/03/02(日) 01:26:12
      _, ._
    ( ゚ Д゚)   イタダキマス
    ( つ旦O
    と_)_)
29Cal.7743:2008/03/23(日) 11:31:01
30Cal.7743:2008/03/30(日) 23:43:33
>>25
ttp://www.rakuten.co.jp/baleno/619235/648329/
【英国SPI社】日本限定モデル
リバーシブル腕時計
>表の顔は黒いフェイスで、手巻きの機械式。6時位置にテンプの動きが見える小窓があります♪
>クルリと反転させて、裏の顔は白いフェイスで、クォーツ式。
31Cal.7743:2008/05/28(水) 20:06:06
良スレage
32Cal.7743:2008/06/15(日) 21:38:44
潜ってきたら最深度721age
33Cal.7743:2008/07/06(日) 23:08:07
民主主義対社会主義
34Cal.7743:2008/07/07(月) 00:39:13
クォーツは、秒針のステップ運針がいまひとつ。
スイープ運針のクォーツは無いものか・・・
35Cal.7743:2008/07/07(月) 05:44:29
極地(南極や北極、エベレスト登山や、灼熱の砂漠等々)での使用は、
クォーツと機械式ってどちらが耐久性強いの?

カメラだと、デジカメより古い銀塩機械式カメラに軍配あがりそうだけど。
36Cal.7743:2008/07/08(火) 22:13:08
>>34

32,768Hz
32768振動する水晶を分周することにより1秒の信号を得る構造なんだから、
1/10刻みで秒針を動かすのはダメなのかな?
37Cal.7743:2008/07/08(火) 23:17:08
>>36
小刻みに秒針を動かすほど電池消耗するからね
省エネの意味もあり、1秒以下の小刻み表示は実用上は必要無いからね
38Cal.7743:2008/07/09(水) 01:25:25
といいますと、クォーツのクロノグラフも小刻みに秒針で作動させるとバッテリーに優しくないということですか。
勉強になりますた。
39Cal.7743:2008/07/09(水) 06:32:28
で、結局クォーツと機械式はどっちが酷使に耐えうるの?
40Cal.7743:2008/07/09(水) 20:20:40
>>29
フォッシルのこれ何?変わってるな〜秒針だけ自動??でいいの?
意味分からんな???
41Cal.7743:2008/07/09(水) 20:22:04
>>39
それは・・勝負にならんつーのw
42Cal.7743:2008/07/09(水) 23:53:55
>>41
勝負にならん て、
クォーツと機械式どっちが強いの?
はっきりしてくれ!
43Cal.7743:2008/07/10(木) 01:19:01
クォーツに決まってるだろ。
それぞれの構造を勉強しなおして恋!
44Cal.7743:2008/07/10(木) 02:50:28
機械式がクォーツに勝る要素があるとしたら、教えて欲しいぐらいだ。
電池の無い地域で使えるぐらいしか思い付かん。オーバーホールが出来る事が前提だが。
45Cal.7743:2008/07/10(木) 03:02:00
>>42
例えばGSHOCKの上級モデルでソーラー電波・20気圧(くらい?)があるけど
↑これだと時刻調整の必要もなく、よほどの事がない限りキズが付くこともない。
水泳ができるくらいだか汚れたら水道で洗えばピカピカ

機械時計はね、時刻調整や日付変更にいろいろ制限があって(夜変えちゃダメとか)、
場合によっては壊れちゃうこと珍しくない。
んで修理してくれって時計屋に持っていくが、これらの理由だと保障も利かないから、
それを知って逆ギレってパターン。
機械時計は基本水厳禁な。わかった?




今日の俺、凄く優しいな。。
46Cal.7743:2008/07/10(木) 03:17:42
>機械時計は基本水厳禁な。わかった?

おいおい、20気圧防水で水泳できるとか、上の発言とか、吹くなよ。
クォーツだろうが機械式だろうが、防水性能はケースの性能次第なんだから関係無し。
尤も、水が入ってからの事で言えば、クォーツの方が数倍耐久性が高いが。
47Cal.7743:2008/07/10(木) 07:02:50
↑じゃ なんでダイバーウォッチに、しかもかなり高額のやつまで機械式(オートマ)があるんだよん?
潜水中に壊れたら危ないなら、メーカーは全部クォーツで出すだろ?
極地的な高温・低温地帯だと、クォーツの電池がイッちゃったりしないのか?
機械式の方が丈夫そうだけど。
反論・説明、よろ。
48Cal.7743:2008/07/10(木) 08:52:40
南極ではクォーツが使われています
49Cal.7743:2008/07/10(木) 10:48:12
そうか、クォーツ極寒には強いんだね。
逆に、サハラ砂漠みたいな酷暑地帯ではどうなんだろ?ボタン電池やクォーツムーブメントの耐熱って強いのかな?
砂漠とかでは時計内部は外気より高温になってそうだけど。
Ωとかロレとか、なんでダイバーウォッチ機械式で出すんだろ?実用上メリットが有っての事なのか?
廃棄電池出さないからエコなだけ?
ボタン電池も回収後に完全再利用できる物を開発すればエコ面でもアピールできるのにね。
50Cal.7743:2008/07/10(木) 11:51:40
>>46
よく読め、G-SHOCKの上級って書いてあんだろ。
おそらくMR-Gのことじゃねえの。それほど耐衝撃性は強くないと思うが。
Gのフロッグマンはダイバー規格じゃなかったか?
潜水と水泳の意味が違うくらいは解ってんだろうな。
君はまず家で国語の勉強から始めましょう。
51Cal.7743:2008/07/10(木) 12:19:08
20気圧防水って水泳できないの?
>防水性能はケースの性能次第なんだから
これを〜気圧防水で表現してるんじゃなかったの?
プールに泳ぎに行くときはGショックの小さいヤツ(腕が疲れないように)をいつも使ってるけど、全然大丈夫だよ?
52Cal.7743:2008/07/10(木) 13:15:04
20気圧だと問題なく泳げますよ。
>>46 の意味は私にも良く分からないが潜ることと勘違いされてる?
参考までに↓
ttp://www.tokunaga.ne.jp/doc/kikaku/03.html
53Cal.7743:2008/07/10(木) 13:30:24
>>490
>>Ωとかロレとか、なんでダイバーウォッチ機械式で出すんだろ?実用上メリットが有っての事なのか?
単純に、まともなクォーツを造る技術が無いから造れないだけ。
54Cal.7743:2008/07/10(木) 14:02:05
>>53
趣味でダイビングをしてますが、実用上云々以前に、
ダイブするときにダイバーズウォッチは使用しません。
特にプロの方だと90%以上ダイコン(ダイビングコンピューター)メインに使います。
あくまで緊急の際の備えとしてのダイバーズウォッチです。
私見では視認性の高さからクォーツを使用されている方のほうが多いように思います。
55Cal.7743:2008/07/10(木) 14:21:31
すみません視認性からデジタルの間違いです。
56Cal.7743:2008/07/10(木) 15:42:23
誰も大根の話なんかしていない件について
57Cal.7743:2008/07/10(木) 17:15:46
機械式のメリット
部品さえ用意できれば次の世代になっても修理やメンテが可能。
クォーツほど大量生産できないため、希少性、資産的価値が高い
手をかけないと止まってしまうことにより、愛着がわく。趣味的要素が高い


機械式の良さは、まぁこんなものか
58Cal.7743:2008/07/10(木) 17:26:26
>>57クォーツのメリットと、機械式のデメリットもおながいします。
59Cal.7743:2008/07/10(木) 17:31:21
電池が尽きて気付けばアラ?何かノロくね?
なんてことがクォーツはあるよな
ってこと考えたらダイバーって機械の方が向いてるんか?
ダイコンってなんだ?クォーツ?
60Cal.7743:2008/07/10(木) 17:34:53
61Cal.7743:2008/07/10(木) 17:43:03
thx!
初めて知った。
ってかダイバーズウォッチって海でも重さを感じられるように、あんなクソ重いんかw
頑張りすぎだろ陸で付けてるヤツ
62Cal.7743:2008/07/10(木) 18:32:54
コンピューターを海の中に持っていくこと事態激しく危険な香りがするのはオレだけ?w
63Cal.7743:2008/07/10(木) 20:23:47
>>59
ダイバーズのクォーツは電池が少なくなると、それを知らせる機能を付ける事が義務付けられてるよ
64Cal.7743:2008/07/10(木) 21:38:25
>>62
Windowsじゃないから安心して大丈夫w
65Cal.7743:2008/07/11(金) 02:18:45
>>58
クォーツのメリット
・中身が壊れてもそっくり入れ替えで復活。
・ほぼオーバーホール不要。
・動力は電池なのでネジを巻く必要がない。

機械式のデメリット
・数年毎にオーバーホールが必要(物によって代金が変わるが、皆数万円以上)
・手巻き時計は毎日巻く必要がある。
・自動巻き時計は、パワーリザーブが切れないうちに腕につけてしばらく過ごすか、
  または手巻き機能があれば竜頭を手で巻く必要がある。
・手持ちの機械式時計を人に譲る時に相手が機械式時計について知識が無い場合、
  これは手巻きだから…とか自動巻きだから…と一通り扱い方について
  説明する必要がある。

機械式のデメリット(補足)
・年代の古い機械式時計は「チッ、チッ、チッ…」という秒針の動く音が結構大きい物がある。
  (図書館や会議室など静かな場所では気になる場合も)


機械式のメリット(蛇足)
・裏側がガラスになっているもの(裏スケ)は、ゼンマイが動いている様を目視できる。
  こうやって秒針を動かしているのか…と感心もするし、機械が必死に動く様が
  健気でもあり、こんな精密機械を開発した人類の英知というものを感じられるし、
  以下略。
・秒針の動く細かい音を聞ける。
  そこが健気でもあり、こんな精(ry
66Cal.7743:2008/07/11(金) 05:47:47
↑クォーツの便利さや、機械式のマロンは分かったけど、
結局のところクォーツと機械式ではどちらの方が酷暑酷寒に強いんだyo!
67Cal.7743:2008/07/11(金) 07:59:45
>>49
アフリカや中東なんかでは機械式時計が主流
理由は熱さで時計がダレるとかじゃなくて、電池の供給自体がまともに出来てないから
電池がまともに供給されてなきゃ、クォーツは生活に支障を出す
日本国の生活環境と比べて、遥かに時計が必要だからね
だから中東の小金持ちには案外、スプリングドライブが人気あったりする
68Cal.7743:2008/07/11(金) 08:07:59
確に中東の富裕層に機械式好き(但し金無垢に限る)は多いが
スプリングドライブ好きの石油王なん
69Cal.7743:2008/07/11(金) 11:55:18
>>66
<酷寒の場合>
クォーツ→電池が少し減る可能性がある。時刻がごく多少ズレる可能性がある。
機械式→油が固まり、時刻が著しくズレる、もしくは止まる可能性がある。
<酷暑の場合>
クォーツ→時刻がごく多少ズレる可能性がある。
機械式→時刻が著しくズレる。
70Cal.7743:2008/07/11(金) 12:59:15
>>シックスナイン さん
の回答だと、 圧倒的にクォーツの方が過酷な使用に耐えるでok?
71Cal.7743:2008/07/11(金) 13:29:30
だから上で何度もそう言ってるじゃん
君の頭も機械式なのか?
72Cal.7743:2008/07/11(金) 14:45:20
電池供給問題もソーラーで解決してるし、タフソ以外は2次電池トラブルも少ない。
最近のスリープやセーブモードなら1年位蓄電保つ。
電波ソーラーが出て便利に成りすぎたのが逆に弱点かな・・・
73Cal.7743:2008/07/11(金) 15:54:14
学生時代から社会人なり立ての頃まで機械式を使ってたけど、変化に馴染めず、腹の立つことが多くて、
その度に「また進んでやがるよ」って八つ当たりして、結局クォーツに変えたんだけど、
二年前にまた機械式に変えた。
これがけっこうヒットで、苛立つことは今でもあるけど、チクタクチクタクつう音を聴いたり、
秒針がスーって動くのを見ていると気持ちが安らぎ落ち着く。
74Cal.7743:2008/07/11(金) 17:25:42
>>72
こんな言い方は好きじゃないが、中東では貧困層でもソーラーは買わない
機械式と同じくらいの値段なら機械式を買うんだよ
ソーラーだとしても、蓄電池自体の劣化まで考えなきゃならんって事
75Cal.7743:2008/07/11(金) 17:58:03
<対衝撃性>
クォーツ→時刻が多少ズレる可能性がある。
機械式→時刻が著しくズレる。 もしくは壊れる可能性がある。
<耐磁性>
クォーツ→ケース次第。時刻が著しくズレる、もしくは止まる可能性がある。帯磁してしまった場合、磁気抜きが必要。
機械式→ケース次第。時刻が著しくズレる、もしくは止まる可能性がある。帯磁してしまった場合、磁気抜きが必要。
<防水性>
クォーツ→ケース次第。浸水しても動き続ける事が多い。乾かして電池を交換すれば動く事が多い。
機械式→ケース次第。浸水すると時刻が著しくズレる、もしくは止まる。直ちにオーバーホールしをなければ壊れる。
<修理>
クォーツ→基本的に壊れない。ノーメンテで長期間使用可能。基盤が壊れた場合には修理が著しく困難。
機械式→定期的なオーバーホールが必須。部品を製作する事は可能だが、莫大なコストが掛かる。
<姿勢差>
クォーツ→ほとんど影響はない。時刻が多少ズレる可能性がある。
機械式→時刻が著しくズレる可能性がある。
<精度>
クォーツ→高精度水晶振動子で年差5秒以内(実用精度)
機械式→クロノメーターで日差5秒前後(検定値)
76Cal.7743:2008/07/11(金) 20:52:34
>>75
クォーツの年差5秒は言いすぎだろ・・・
実際、年差20秒でもいいところだと思うけど
77Cal.7743:2008/07/11(金) 20:58:49
>>76
クロノメーターと比べてやってるんだぞ?当然じゃないか。
78Cal.7743:2008/07/11(金) 21:40:06
クロノメータークォーツは年差12秒(最大)だったけか
79Cal.7743:2008/07/11(金) 21:45:17
グランドセイコーのクォーツやザ・シチズンは年差±5秒とか10秒
80Cal.7743:2008/07/12(土) 00:25:08
>>76
機械式使ってる人って、クォーツがいかに正確か知らなかったからなのか。
なるほど、納得。

ちなみに俺が使ってるGS年差10秒は、年に1秒も狂いません。
81Cal.7743:2008/07/12(土) 17:20:44
ファイト!(イノ
82Cal.7743:2008/07/13(日) 03:02:28
機械式のメリットって、何か無いの?
時計として使う前提で。
83Cal.7743:2008/07/13(日) 07:35:40
太陽フレアや核の電磁波くらっても壊れない
84Cal.7743:2008/07/13(日) 08:00:05
僕は中学生の頃、親父から古いロンジンを譲り受けた。
修学旅行にもコイツをはめて行ったし、社会人になってからも
しばらくは愛用してた。初めて自分の給料で買った時計が
ユリス・ナルダンの安物。これは華奢な時計で、結局ゴツくて
頑丈なオールド・ロンジンばかりはめてた。今年、一頃と比べて
随分安くなったEX1を購入。今はコイツを愛用中。

中学生から今までずーっと機械式しか使ってこなかったが、
今まで一度も、本当に一度も機械式が狂いすぎて困るって事は
無かった。2〜3分狂ったところで、困るような生活ではないのでw
85Cal.7743:2008/07/13(日) 10:43:40
>>84
時間にルーズな自分語りはどうでもいいので、>>83みたいに有意義な機械式のメリットをお願いします。
86Cal.7743:2008/07/13(日) 12:01:04
>>85
核の電磁波をくらっても大丈夫って情報が有意義か?
機械式のメリットなんて電池交換の必要がない事くらいしかない。
狂わないことが良い時計の条件ならクォーツだよ。

有意義でない話だろうが、クォーツはどんどんモデルチェンジして何時の間にか全く知らない顔になっていたりして、
誰だっけ?みたいな事が多い。
逆に機械式は多少の変化はあっても全く判断出来なくなるほど変わることは、あまりない。
もちろん中のムーブも。
だから5年・6年コツコツ貯金して狙っていた時計を手に入れる、なんてことが可能。

おそらく機械式は人を選ぶ。メリットうんぬんって人に機械式は向かないよ。
手間の掛かるわりに、軟弱で、怠けものだから。
87Cal.7743:2008/07/13(日) 12:59:01
車で例えればMTとATの違いみたいなもんじゃね?

趣味の問題でしょ(笑)
88Cal.7743:2008/07/13(日) 15:00:50
>>87
>車で例えればMTとATの違い

違うと思うなぁ
89Cal.7743:2008/07/13(日) 17:18:39
>>88
ちょっとちゃうね。
ちょい前は加速や燃費で確実に差があったが、CVTなど新しい技術で今はその差も僅かだね。
しかし上手いヤツだと間違いなく両者に差はある。

って言うか機械式を例えるなら恋人だろ。普通w
恋人と・・・なんだ?取引先の人間か?
・・・上手い例えが見つからん
90Cal.7743:2008/07/13(日) 17:29:09
機械式のメリットねぇ…、
そうだね、高額で精緻な時計を購入してそれを見せびらかす事かな。
オーディオ、カメラ、クルマ、時計、これらを趣味にしてるヤツは
下種野郎(もちろん自分含む)ばかりだよ。

キーワードは「見せびらかす」w
91Cal.7743:2008/07/13(日) 17:52:03
趣味ってのは、例外なく「自己満オナニー」だからね。
自称趣味人ってのは、自分が下衆野郎であると言いふらしてる
のと同じ。
92Cal.7743:2008/07/13(日) 18:36:36
>>90
そう自虐的にならんでも・・。
趣味なんてものはそれなりに安定した生活の上に成り立つものだから、
しっかり働いて社会に貢献している証とでも考えればいいじゃん。
先方と時計や車の話題で場が和んだという経験だってあるだろう。
少なくとも無趣味で日々ボケッ〜と過ごすよか、人間的だぞ
93Cal.7743:2008/07/13(日) 22:43:42
クォーツもアナログならまだ機械的要素があると思わね?
94Cal.7743:2008/07/13(日) 23:16:06
クォーツしか持ってない輩はいるけど、機械式持ってる輩はクォーツも1本位は持ってるでしょ。
なんてったて精度じゃクォーツにかんわないもん。
機械式は  サブデイトとスピマプロ
クォーツは G-shock(電波ソーラー)とタグS/el
これらを使い分けてるね。


よく考えてみたら、全部アナログ表示でデジタルが無いや…。


95Cal.7743:2008/07/13(日) 23:55:02
時間合わせ用に電波の置時計があります。腕時計は機械式
しかありません。
96Cal.7743:2008/07/14(月) 02:46:03
例えるならMacとWindowsかな
97Cal.7743:2008/07/14(月) 07:22:20
今となっては、クォーツの存在って中途半端だよね。
正確さを求めるなら断然電波時計だし、趣味に走るなら
機械式だし。

あ、「電波時計もクォーツだよ」ってツッコミは要らないからw
98Cal.7743:2008/07/14(月) 12:36:45
>>96
もちろん、
Mac=クォーツ
Windows=機械式
だよな?
99Cal.7743:2008/07/14(月) 12:49:18
>>97
何言ってんの?
クォーツの最大の魅力はコストパフォーマンスだろ
駅の時計から1000円時計まで、現実的に一番普及してる
100Cal.7743:2008/07/14(月) 17:21:36
>>98
いや逆。
101Cal.7743:2008/07/14(月) 18:34:55
>>100
Mac=完璧な構造と利便性を備えていたにも拘らず、なぜか利用者が少なく叩かれる対象。
Windows=不便なガラクタの寄せ集めにも拘らず、ビルゲイツの陰謀によって流行らせられた未熟な機械。

この板的には>>98でおk。
102Cal.7743:2008/07/14(月) 18:38:47
>>99
ここ趣味板だよね。
なんであなたのような「CP至上主義者」が趣味板にいるのか不思議。
趣味ってのは偏った変人がやるものなの。あなたのような常識人が
こんなとこにいちゃダメw
103Cal.7743:2008/07/15(火) 00:10:14
強いて言えば
Mac=ヨーロッパ製ブランド時計
Windows=日本製電気時計
かな。。。

実際トロンは潰されたし。。。
104Cal.7743:2008/07/15(火) 00:16:37
電波で毎日、時刻補正する機械式腕時計が一番だな。
105Cal.7743:2008/07/15(火) 00:19:20
>>102
クォーツ最高!と言ったわけじゃなく、クォーツの特長を書いただけなんだがw
それに時計趣味の人がクォーツ時計を誉めてはいけない理由は?
106Cal.7743:2008/07/15(火) 00:23:19
時計が趣味ならとりあえず機械式でしょ。
107Cal.7743:2008/07/15(火) 00:30:09
「フェチ心をくすぐる」とか「愛でる対象」と言う意味で
クォーツは弱い。と個人的に思う。
108Cal.7743:2008/07/15(火) 00:31:43
「クォーツの魅力はコストパフォーマンス」これ以上でも以下でもない。
それだけの物。
109Cal.7743:2008/07/15(火) 00:37:10
>>108
精度は大事だろうw
110Cal.7743:2008/07/15(火) 00:39:29
>>109
精度は電波の方が上。
クォーツは1000円で買えるCPが最大の魅力。
趣味とは最も遠いところにある。
111Cal.7743:2008/07/15(火) 01:38:43
電波の話しはもういいよ電波
112Cal.7743:2008/07/15(火) 01:46:53
このスレ的には、最高のクォーツ時計ってどのモデル?
113Cal.7743:2008/07/15(火) 01:47:56
GS
114Cal.7743:2008/07/15(火) 01:56:55
8F
115Cal.7743:2008/07/15(火) 02:08:50
クレドールは?

スプリングドライブを知っているか?

日本の誇りだろうがッ!!!






















でもGSも好きだ。
116Cal.7743:2008/07/15(火) 04:50:47
とりあえず結論を出してみる。

クォーツ派→信頼性も耐久性も精度も現段階ではほぼ完璧。機械式の歴史を踏まえた上で、自信を持って最高だと主張し続けよ。
機械式派→日々、原子時計やクォーツ時計から授かっている恩恵をちゃんと理解し尊敬しつつ、古き良き時代のオタク道を語ること。
電波派→現段階ではまだ未成熟な機能である事、あくまでもクォーツ時計の機能の一つに過ぎない事を理解せよ。主流となる日は近い(かも)
スプリングドライブ派→この素晴らしい挑戦を更に熟成させるべく、究極の時計の在り方を目指し、日々啓蒙活動を続けよ。
電磁テンプ派→この悲しくも美しい時代の徒花を、正しく後世に伝えるべく精進せよ。
音叉時計派→究極のオタク道を進むがいい。既にオーパーツの域を超えている。この人類の夢を否定する人間は悪魔だ。
117Cal.7743:2008/07/15(火) 05:44:31
腹時計派→信頼性も耐久性も精度も朝食次第。人体の不思議に感動した上で、自信を持って最高だと主張し続けよ。
118Cal.7743:2008/07/15(火) 05:50:22
>>111
電波もクォーツだよ。
だから電波=クォーツの話をしてる。
すれ違いじゃないよ。
119Cal.7743:2008/07/15(火) 06:35:56
前にシチズンスレに書いたけど、25年程前に買って貰った
Q&Qのクォーツ時計が部屋から出てきて、
ダメ元で電池交換して貰ったら正常に作動した。
今でも何の問題も無く動いている。
25年も電池入れたまま放置していたけど、液漏れが無かったのもあるけど、
日本のクォーツは凄いよ。
120Cal.7743:2008/07/15(火) 08:07:30
電波時計はあれだ、アンテナの存在がガンだね。
それにその時計が本来持ってる素性と言うより、他の機械(この場合は原子時計)に依存ってのが嫌だ。
121Cal.7743:2008/07/15(火) 08:56:09
だいたい「機械式」って表現がおかしい気がする。
駆動源がゼンマイか電池かってことならクォーツも文字盤の下では歯車が回る立派な「機械式」なのに
「デジタル」は別だけど。
精度を司る「歩度調整」が水晶振動かどうかならrya
122Cal.7743:2008/07/15(火) 09:20:22
>>120
釣りか?突っ込み所満載だな。

>電波時計はあれだ、アンテナの存在がガンだね。
デビュー以来ドンドン小っちゃくなってるんですけど、、、

>それにその時計が本来持ってる素性と言うより、他の機械(この場合は原子時計)に依存ってのが嫌だ。
アンタの持ってる機械式時計は時刻合わせ(依存)しないの?

違いは
「電波時計は時刻合わせを全自動でヤッてくれる」というだけのコト。
もちろん手動に切替えも可能。
123Cal.7743:2008/07/15(火) 09:20:51
>>116
日時計が抜けてるぞ

おれ的には
クォーツ→服
機械式→和服
124Cal.7743:2008/07/15(火) 09:38:43
運針がスイープになりゃクォーツのほうがいい。
125Cal.7743:2008/07/15(火) 12:09:21
>>115
知らなんだ。俺もGSがSEIKOの最上ブランドだと思ってたw
スプリングドライブなんてのも初めって知った。ほんのりロマンを感じてしまったぞ。情報thx!
126Cal.7743:2008/07/15(火) 12:20:05
音叉時計なんてのも初めて知った。thx!>>116
ダイバーがダイバーズウォッチを使わんなんてのもここで知ったし。
こんな調子で流れてくれるといいな
127Cal.7743:2008/07/15(火) 14:29:19
>>116
ナイスだw

時計好きとしては、これら全部好きって方が幸せで楽しいと思う
128Cal.7743:2008/07/15(火) 15:18:58
デジタル→デジアナなんか今でもめっちゃクールだぜ!カッコ悪いなんて言わせない。砂時計の進化系。
キネティック→電池交換が必要であることを認識せよ。お前の存在は無駄ではない。腹時計および電磁テンプの進化系。
ソーラー→電池交換が必要であることを認識せよ。引き蘢りには向かない。日時計および電卓の進化系。
Gショック→落とすとスーパーボールみたいに跳ねる。頑丈だぞ!使わない機能満載だぞ!ハト時計の進化系。
129Cal.7743:2008/07/15(火) 15:32:39
音叉時計って耳元に近づけると「キィ〜ン」て音(共鳴音)がするのが魅力だな。

もう一つの「オンサ時計」サーミック(温度差時計)も忘れないでねw
130Cal.7743:2008/07/15(火) 16:56:54
>>128
キネティックもソーラーも電池交換不要です。
乾電池交換式のは当然電池が切れると止まりますから交換してください。
131Cal.7743:2008/07/15(火) 18:57:29
>>122
そういう事だよね。
「自動時差修正機能付きクォーツ」が電波時計。
クォーツの派生モデルである事に間違いない。
ちょっとクォーツ「だけ」よりお利口さんなだけ。
132Cal.7743:2008/07/15(火) 19:26:50
>>131
だよね。
キネティックはタダのソーラーより機構は面白いよ。
133Cal.7743:2008/07/15(火) 20:53:24
>>128
進化系シリーズ良いね
鳩時計の進化系がGショックだとは
134Cal.7743:2008/07/15(火) 23:18:10
>>130
いや、交換は必要と思ってたほうがいいよ。特にキネ。
135Cal.7743:2008/07/16(水) 02:17:28
時計を嫁に例えると。

クォーツ→父親は一部上場企業課長。見た目は十人並み。珠算一級、エレクトーン3級。共働きで育児もこなす。健康溌剌。
機械式→実家は地方の旧家。山を所有するが価値は無し。男好きするタイプでマゾっ気があり、男に依存する。病気がち。
電波→普段は言う事無しだが、実は敬虔なカソリック教徒。夫婦喧嘩に聖書を持ち出す。たまにすごく間違った解釈を。
スプリングドライブ→仕事は社長秘書。テキパキと仕事をこなしているが、家でひっそりと泣く事も。愚痴を聞けば元気になる。
136Cal.7743:2008/07/16(水) 02:23:49
オレはドーしてもスプリングドライブだけは好きになれない。


ご免。
137130:2008/07/16(水) 09:10:29
>>134
基本的に交換不要です。

どうして「基本的に」なのかは
あなたもご存知の通り繰り返し繰り返し何度も何度も語られているので
省略させていただきます。
138Cal.7743:2008/07/16(水) 10:02:03
確かに。
キャパシタ(実際は二次電池)も120〜180日駆動のものになってから劣化の話は
聞かないな。
でも二次電池である以上「半永久」とは考えられない。
耐久性能も十年くらいじゃね?

上記を踏まえて理論上二年駆動の電池作れば、、、ホボ「一生モン」w
139Cal.7743:2008/07/16(水) 14:16:19
半ってなんだ?半永久って。このご時世、んなこと言ってたらサギやん。
蓄電器の寿命しかり、「基本的に」10年も使っていればパッキンの交換だって必要でしょうに。
140Cal.7743:2008/07/16(水) 16:31:08
低脳
141138:2008/07/16(水) 17:02:37
>>139

>半ってなんだ?半永久って。このご時世、んなこと言ってたらサギやん。

初代ランドマスターの頃のカタログには「半永久機関」と表記していた。
そしてメンテナンス不要のため、より気密性の高いワンピース構造にした、、、
とあるんだよ。
142Cal.7743:2008/07/16(水) 21:16:35
大体10年くらい使えれば、半永久と言っても良いという話を、10年くらい前に聞いた気がする。
143Cal.7743:2008/07/16(水) 22:17:44
パッキンも今(現代)の技術なら"半永久的"なモノが作れるだろ?
日ロレなんてメンテナンスだけでやってる。
パテックやロレ(30年対応)のようにセイコーは一部の機種を除いて長期メンテ
してくれないのだから尚更だ。
144120:2008/07/17(木) 01:11:32
>>122
亀レスだが、ちちゃっくても今だに余計な突起物が存在するしなぁ・・・

あ、俺?機械式じゃないよ。
俺のは年に2秒も狂わないから、5年に一度の電池交換&OHの時の時刻調整でOK
数秒の狂いを気にするような生活してないから10年は時刻調整いらないね。
145Cal.7743:2008/07/18(金) 01:41:24
別に30年くらい楽勝で動いてるよ。
国産だけど。
146Cal.7743:2008/07/18(金) 09:34:00
>>35
亀レスだが、、、
>極地(南極や北極、エベレスト登山や、灼熱の砂漠等々)での使用
はクォーツが主流だ。

きょう日の冒険家、登山家は衛星電話やGPSを装備してる。
リアルタイムでの充分なサポート体制の中、極地に臨む。
クォーツって-30℃とかではまともに使えないだろ?
植村直己の時代は孤軍奮闘してた(サポートなし)・・・よって機械式。
147Cal.7743:2008/07/18(金) 14:21:55
植村直己が北極探検に使ったのは、クォーツの600mダイバーだぞ?
-30℃程度でクォーツがまともに使えないとはいかに?
148Cal.7743:2008/07/18(金) 15:28:16
まともには使えないから手首に直か巻き(体温で温度調整)する。
で時間を確認するには手袋を捲って見る必要がある(寒いよ〜)。
極低温では水晶発振子が止まってしまう(完全停止)から。
149Cal.7743:2008/07/18(金) 16:26:54
エプソントヨコムだけど、携帯用とかで普通に-40℃まで耐えられる振動子があるが?
ttp://www.epsontoyocom.co.jp/product/Crystal/set01/fc12m/index.html
150Cal.7743:2008/07/18(金) 16:38:37
安心しろ。
市販してるクォーツの腕時計でソレ使ってるモノはないからw
151Cal.7743:2008/07/18(金) 16:56:28
だからこそ、極地仕様の時計にはこういう物を使っているのでは?と言う意味。
まあいいや。俺今から自分のセイコーダイバーをうちで使ってるストッカー(-30℃)に
放り込んで、実験してみるよ(w
結果はお楽しみ!
152Cal.7743:2008/07/19(土) 19:46:07
>>150
安心しろ。
市販してる腕時計で極地探検に行くヴァカはいないからw



153Cal.7743:2008/07/19(土) 20:28:42
亜瑠婆とか9安堵9とかでも、富士山登山位なら出来ますか?
154Cal.7743:2008/07/19(土) 21:46:51
余裕
155Cal.7743:2008/07/19(土) 22:27:24
>>153>>154
じゃぁやっぱり国産のクォーツでイイじゃん。
機械式より精度も安定してるし、
エベレスト登山する訳じゃ無いし。
156Cal.7743:2008/07/19(土) 23:39:57
富士山クラスならG-SHOCKで十分だよ。

が勘違いしてるヤツ多いので言っておくが
極地やエベレスト級の冒険・探検時計でも市販品使ってるよ。
違いは極低温仕様の注油だけだ。

セイコーのスポンサードを受け極地制覇した大場なんて異例中の異例だぞ。
157Cal.7743:2008/07/20(日) 00:15:30
富士山クラスならBE-PAL時計で十分でしょ。

つか、怖いのは下界でリューズ操作とかした場合に機械内部入ってしまった湿気だな。
ガラス内面が曇って見えなくなるし、内部で結露したものが氷ったら・・・
158151:2008/07/20(日) 01:30:15
皆さんお待たせ!実験結果の報告です。
-30℃のストッカーにセイコーダイバークォーツを2日ちょい入れてみました。さて、結果は・・・
非常に残念な事に、大きく狂いました。なんと、JSTにきっかり合わせて比べてみると、0.5秒以下の遅れが。
年差20秒以下のクォーツなので、激しく狂ったとしか言えません。非常に残念です。
実際の使用下の場合、もう少し狂う事が考えられます。ご注意ください。

結論として言えば、この夏、北極点を目指す予定のある方は、-30℃の環境下で一ヶ月に15秒前後狂う
恐れがありますので、ご注意ください。では、良い旅を!
159151:2008/07/20(日) 01:33:55
あ、すまん。計算違いだった・・・
2日間の計測で0.5秒のズレとすれば、一ヶ月で8秒前後狂う危険性があるという結果でした。
皆様、くれぐれもご注意ください。
160Cal.7743:2008/07/20(日) 01:48:51
お疲れさん
電池の電圧って温度で結構変化するからかな
161Cal.7743:2008/07/20(日) 19:13:28
>>159
全然問題無いレベルのズレだと思うけど。
162Cal.7743:2008/07/20(日) 23:08:22
宇宙空間で船外活動するときは、
クオーツだと低温のため電池から十分な電圧が得られないってことで、
機械式じゃないとだめらしい
船内では普通にクオーツで平気なんだってさ
いまから4年くらい前の記事で読んだ
今のことはしらない
163Cal.7743:2008/07/20(日) 23:29:32
スプリングドライブなら、宇宙空間でもokらしいよ。
って、北極が大丈夫そうだと分かったら、今度は宇宙か!?
164Cal.7743:2008/07/20(日) 23:31:49
宇宙だったら曇らないから日時計で充分だろ
165Cal.7743:2008/07/20(日) 23:42:51
袖口の部分にヒーター付いてて温度調節するから大丈夫だよ。
にしても宇宙服って高いんだな。
チャレンジャーだったか日系のクルーで鬼塚って人が搭乗してたけど
打ち上げ後すぐに爆発。
遺族がせめてもの形見に、と氏が着用してた宇宙服をNASAに所望したら
殆んど無傷でそれ使い回すんだってな(流石に凄い耐久性!)。
一着で12〜3億するらしいな。
高価だし軍の最高機密の塊だし遺族に渡されなかった。
166Cal.7743:2008/07/20(日) 23:51:44
>>165
うわ〜、いろんな意味ですごい話だね。
しかも、それを再び着る人は・・・
167162:2008/07/20(日) 23:54:59
つか俺も直接腕にはめて宇宙服の窓(?)から覗くようにすりゃ問題ないんじゃねえの?
とか思ったんだけど菊池幸とか言うおっさんが雑誌でそういってたんだよ

てか宇宙服が無傷だったとかすげえな
NASAおっかねええ
168Cal.7743:2008/07/21(月) 00:31:42
クォーツは機能的。
機械式は趣味。
169Cal.7743:2008/07/21(月) 01:44:06
ロレのクォーツはムーブが美しい。
170Cal.7743:2008/07/21(月) 01:58:23
俺はデイデイトのクォーツモデル(19018)を持ってる。
確かに美しいな。写真(画像)でしか見たコトないけどw
171Cal.7743:2008/07/21(月) 02:27:38
性能は?
172Cal.7743:2008/07/21(月) 06:16:41
10気圧防水、電池は二年で交換、月差+5秒(俺のは)で
8万ミリアンペアという耐磁時計だよ。
173Cal.7743:2008/07/26(土) 23:13:24
試合再開!
174Cal.7743:2008/07/26(土) 23:30:37
結論は40年前に既に出ている。
そっとしておいてやれ。
175Cal.7743:2008/07/27(日) 04:40:42
>>174

「1968年(40年前)に何があった」と言うんだね?
176Cal.7743:2008/07/27(日) 04:47:31
>>175
ショック死へのカウントダウン
177Cal.7743:2008/07/27(日) 05:06:54
機械式は・・・




























高額チョロQ
178Cal.7743:2008/07/27(日) 10:08:40
クオーツは・・・



























179Cal.7743:2008/07/27(日) 15:26:32
趣味って例外なくオナニーでしょ?
もし無人島に独りだったら趣味なんてやらなくない?
車でも時計でもカメラでも、「人に見られる要素のある趣味」
ってのは「人に見られる事を前提としてる」んでしょ。
機械式の存在価値ってのは、その程度。
180Cal.7743:2008/07/27(日) 21:08:21
趣味がオナニーのオレ様が来ました。

ヒトに見られるコトを前提にしてないんだが、、、
だって恥ずかしいんだもん。
181Cal.7743:2008/07/27(日) 21:48:16
趣味ってのは本業ではないんだろ?
片手間でやることって意味だろ
おれはオナニーが本業だぞ
182Cal.7743:2008/07/29(火) 02:01:36
>>179
えぇ〜?
無人島だからこそ趣味がないと辛くない?
つまらなさ過ぎて自殺とか考えてしまいそうだ。

ていうか、趣味をオナニーとイコールで結んでしまうのはつまらないな。
単に自己満足のための趣味というのもそれはそれでいいと思うけど、
自分を高めるために、仕事以外の時間を趣味に費やすというのもあると思う。

それはそれとして
耐久性とか制度とかメンテとかを全部度外視して考えていいなら、
クオーツなんて無機質に動きつづけるだけで面白みがないと思うけどな。
まだ機械式時計のほうが、見ていて楽しい。
183Cal.7743:2008/07/29(火) 04:12:57
>耐久性とか制度(精度)とかメンテとかを全部度外視して考えていいなら、

そこまで度外視しちゃったら、もはや道具以前にオモチャとしても成立しなくない?
しかも、百歩譲ってその「面白み」を満喫できたとしても、それはクォーツが有ってこその物だし。
184Cal.7743:2008/07/30(水) 22:54:13
「あえて非合理的なモノを選ぶ」って行為が
スノッブで、そんなイケテル選択をした自分に酔ってる(つまりオナニー)。

↑これが趣味の実態。間違いない。
185Cal.7743:2008/07/31(木) 05:35:12
別に非合理でもなんでもないんだよね
昔は一番合理的だった選択肢ってだけ

「あえて時代遅れのモノを選ぶ」っていう方が正しい
186Cal.7743:2008/07/31(木) 06:02:09
>>185
「時代遅れ=非合理的」だから。
今の時代、あえてSLに乗りに行くのもそれに近い。
187Cal.7743:2008/07/31(木) 06:09:41
あえて非合理な選択をするんなら、
非合理的な古めかしい脱進機の機械を使う選択肢もあってもいいのに
どいつもこいつも、一番合理的なアンクル脱進機のつまらない機械ばかり
何千万するような時計でさえ、判で押したように同じ機械
こんなもののどこに非合理性を楽しむ要素やら、趣味性があるのやら・・・
188Cal.7743:2008/07/31(木) 06:22:33
>>187
その「非合理的な古めかしい脱進機の機械」って割と普通に手に入るんですか?
ちょっと興味があります。
189188:2008/07/31(木) 06:43:54
>>187
無茶言うなぁw
これ↓ってまず買えないし、時計屋さんで修理出来ない…。
http://www.dac-inc.co.jp/~watch/kikai/tour.htm
190Cal.7743:2008/07/31(木) 07:03:26
トゥールビヨン脱進機は実質アンクル脱進機とかわらんし詰まらん
ビーバレルで15万ぐらいで買えるし
191Cal.7743:2008/08/01(金) 00:45:52
僕のEX1は1ヶ月で23秒進みました。
日差0,76秒です。今まで買った機械式で一番当たりかも。
192Cal.7743:2008/08/07(木) 01:35:37
結局、機械式の趣味はクォーツ有ってこその物、という結論でいいですか?
193Cal.7743:2008/08/07(木) 14:57:51
そりゃそうだろう。
クォーツ式が発明されたことで、それまでは実用だった機械式が趣味としてしか成り立たなくなった。
194Cal.7743:2008/08/08(金) 05:41:49
機械式はクオーツがなければいまでも実用品だったろうが
いまとなってはおもちゃってとこだな。
人力車や駕籠が残ってることなんて珍しいだろ。
普通はタクシー使う。
195Cal.7743:2008/08/08(金) 06:01:24
男ってのは、いつまでたってもオモチャが好きなわけで、
子供と大人の違いってのは、オモチャの値段の違い
ってだけですw
196Cal.7743:2008/08/08(金) 10:29:34
クォーツが機械式よりも高価ならばメリットはあるけどね。
性能だけでなく価格まで機械式は優位でなくなった。
197Cal.7743:2008/08/08(金) 13:34:46
そこで趣味と実用性を兼ね備えたスプリングドライブですよ
198キモイ男:2008/08/08(金) 17:55:26
機械式は高価なオモチャですよ。
一生懸命働く機械を愛でるのが
機械式を愛すると言う事です。

ただし端から見たらキモいです、はっきり言って。
そんなの気にしない男だけが機械式を
持てるのです。
199Cal.7743:2008/08/08(金) 20:51:59
>>197
今時三日で止まる時計のどこに実用性がw
200Cal.7743:2008/08/09(土) 22:17:41
SDはな、、、非合理的なんだよな。
クォーツを活かしきれてない。
好きな人は好きなんだろーけど


残念
201Cal.7743:2008/08/11(月) 12:44:03
結局実用性って言ったら
電波+ソーラー
これ最強なんだろうな
202Cal.7743:2008/08/12(火) 00:58:58
3針+デイト程度でクロノとかはないが
10年電池+電波というのもあるぞ。
203Cal.7743:2008/08/12(火) 07:06:32
>10年電池+電波

???
何でソーユー話になるの?
電波+ソーラー+デジタル(耐磁という意味で)+20気圧防水で十分ジャン。
204Cal.7743:2008/08/13(水) 21:46:29
ソーラーはカバンの中とかポケットの中とか引き出しの中に入れておくと
止まっちゃうから、使い方によってはNGなんだな
205Cal.7743:2008/08/14(木) 08:34:08
きょう日のソーラーは一度フル充電してしまえば一年は止まらないよ。
206Cal.7743:2008/08/14(木) 08:41:49
機械式飽きてきちゃったな オバホ高いし舶来ぶったくりだし
キネティックでも買ってみようかな
207Cal.7743:2008/08/14(木) 10:56:26
高校入学のお祝いにもらって、その後13年ほど使ったセイコー・ファイブアクタスが
動かなくなったので捨ててしまった思い出がある。
当時はOHという知識も知らず、買ったほうが安いという言葉をすぐに真に受ける始末。
今ではクオーツに慣れてしまったので、機械式の日差に???という思いを持つように
なっていたり、今さら新しい時計に機械式???という気持ちはかなりある。
が、セイコー・ファイブアクタスが機械式だったことをネットで見て、懐かしく思い出し、
一緒に期末テストを受け、大学受験をし、期末決算の締め切りと追いかけっこして仕事を
してきたんだとおもったら、いとおしさでいっぱいになった。
巻き取りが甘いかも知れないと思ってか、時計を持った手を反対の手のひらにぶつけて
「ウイ〜ン」という音を聞いては、「巻いてるな」と安心していた日常の記憶がある。
OHという知識(機械式のしきたり)を知っていて、定期的にOHしていたら今でも
現役で使っていただろうか? 使えたんだろうか?
そこら辺は自分ではわからないけれど、機械式と過ごした思い出が懐かしくて、
もう一度、機械式を買い求めて一緒に人生を歩いても良いかなという気持ちになっている。
今度はOHをしっかりやって・・・
208 ◆3mUF5JKNNU :2008/08/14(木) 16:47:14
小学校のときに買ってもらったシチズンホーマー手巻き
中学まで使っていたけど実家に帰って探したらもうなかった。
いつか捨ててしまっていたのかな、、、、

普段はセイコー海外電波ソーラーだけど日本にいるときは時々アンティーク手巻き
使ってる。
209Cal.7743:2008/08/17(日) 03:51:04
電波時計は、電波を受信できなくても同じ精度で動き続けられるようになってくれ。
ある程度月差があるのならそれはそれで構わないから、現行クォーツ並の精度(あるいは少し劣る)で動いて、プラス、時々(週一とか月一で)電波で正しい時刻に補正してくれればそれでいい。

もしかして、そんなのとっくに製品化されてる?

どうもネットを見てると、時々ありえない狂い方をするという意見が少なくないようなので。
210Cal.7743:2008/08/18(月) 21:16:29
>>207

俺も同じように高校進学で買って貰ったアクタスは現役です。
ただOHはしてなかったのでガタガタみたい。でも頑張ってます。

最後に残るのはきっとこいつだろうな〜
211207:2008/08/18(月) 22:54:53
>>210
あ〜、うらやましいですね。
自分は会社に入って3〜4年のところで動かなくなってしまったのですが、
高校入学から13年(たぶん、正確にはもう少し長かったと思うんだけど)
使ってきて、会社でふと「物持ちがいいよな、自分」とつぶやいたのを
ハッキリ憶えています。
ところが動かなくなってしまうと、その物持ちの良さがどこかに吹っ飛んで
しまう見切りの良さというか、気持ちの移り変わりも持ち合わせていて・・・
今頃になって、ネットでファイブアクタスを30年以上に渡って現役で使って
おられる方がいるのを見て、自分の「物持ち」なんて単なる青い思い込みだった
と知り、恥ずかしさでいっぱい。
それにしても、メカニカルで日差が5秒とか、クオーツの年差が5秒とか、
最近になるとやたらに気になるくせに、当時は時間に追われた生活をしていた
にもかかわらず、日差も頓着しないで普通に使っていたんだなあと、クオーツ
に慣れてしまった今の自分からは考えられない遠くて懐かしい記憶が。。。
お持ちのアクタスですけど、是非OHされて大事に使い続けてくださいね。
212Cal.7743:2008/08/22(金) 01:25:42
時計について全く知識がないものなのですが、オートクォーツとはどのようなものなのですか?
213Cal.7743:2008/08/22(金) 01:43:07
オートクオーツ(キネティック)
 基本構造はクオーツと同じですが、大きな違いは内部に内蔵発電機が搭載されており、 電池が不要だという点です。
 自動巻き式のように内部にあるローターを動かすことによって 内蔵発電機で電気を発電させ、その電気を蓄えてクォーツを動かします。 セイコー独自のムーブメント『キネティック』も名称は違いますが同じ構造だといえます。
214Cal.7743:2008/08/22(金) 02:01:05
ありがとうございます。
オートクォーツの時計もOHが必要なのですか?
215Cal.7743:2008/08/22(金) 02:09:50
壊れるまで使え
216Cal.7743:2008/08/22(金) 05:16:52
まあ、おれにとって機械式時計は宝飾品と同じ扱いだな。
217Cal.7743:2008/08/26(火) 06:37:51
クォーツ(10万以上くらいの)の時計は、きちんと定期的にオバホ?清掃?を
したとしたら、何年間ぐらい使える物ですか?
定期的にメンテしても20〜30年位で何か修理不可能な部品が出てきたり使用不可能な状態になるんですか?
218Cal.7743:2008/08/26(火) 07:04:28
>>217
クオーツは使い捨て。
219Cal.7743:2008/08/26(火) 07:30:55
>>218何年位で?
220Cal.7743:2008/08/26(火) 08:07:31
三針はクォーツ最強かもしれないけど、クロノグラフは機械式の方が動きが美しくないか?
221Cal.7743:2008/08/26(火) 08:44:04
ソーラー電波補正機能付き機械式時計ぃゃなんでもない
222Cal.7743:2008/08/26(火) 10:00:55
>>217
電池とパッキンの交換だけでかなりの期間は問題なく動作するだろう。
ICなどの電子部品が寿命を迎えたらアウトだろうね。
何年ぐらいなのかはわからないが、寿命に達する頃まで部品をストックしてないのではないかな。

クォーツは保守のわずらわしさがほとんど無いが、本気で長期間動作させようとするなら
機械式に軍配があがるだろう。
223Cal.7743:2008/08/26(火) 16:47:32
> ICなどの電子部品が寿命を迎えたらアウトだろうね。

いつも気になるのだがどれくらいなんだろね?
224Cal.7743:2008/08/26(火) 17:17:00
>>223その肝心な所が知りたいのに。
225Cal.7743:2008/08/26(火) 18:23:32
何年かで飽きちゃう人とか、日によって変えたい人はクォーツだな
226 ◆3mUF5JKNNU :2008/08/26(火) 20:15:16
クオーツ部品は30-40年くらいは持つだろ
25年以上前のSEIKOTYPE2を当初からオバホなしで毎日使ってる人を身近で3人知っている。
機械式だとそうはいかんだろ
227Cal.7743:2008/08/26(火) 20:38:15
機械式は馬鹿でカワイイ。
もっと簡単に、正確な時計が、しかも比較にならないほど
廉価に作れるのにあえて馬鹿っぽく小難しく作ってる、
こんな馬鹿な物を買う馬鹿がいるから面白い。
228Cal.7743:2008/08/26(火) 23:27:00
機械式ってダメリーマンといっしょ。特にスイス製品。
中身はどいつもこいつも同じようなたいしたのことない中身なのに、外見にはこだわり、プライドだけは高い。
酒飲んだら、何かにつけて昔の自慢話ばっかりでうんざりだよ。
仕事じゃあ、目を離すとサボってる(止まる)し、ちょっとしたことですぐに挫折(遅れ)して長期休暇(オバホ)だよ。ただ、巧みな話術で女(ヲタ)を口説く(購入させる)テクニックはすげぇ。

たまに、たいしたことない中身なのに、自分磨きとかいって、講座を受講(チューンや研磨)して、他人との違いを強調するやつもたまにいるけど、かわんねぇーよ。
最悪なのが、良いとこの出の坊ちゃんリーマン。接待(吊革バトル)には家の知名度で有効だが、危なくて仕事はさせられないね。
なにかあった(傷など)ら、ただじゃすまないもの。
229Cal.7743:2008/08/27(水) 03:13:49
携帯から駄文乙
230Cal.7743:2008/08/27(水) 03:56:33
まぁでも間違ってはいないかもしれないな
231Cal.7743:2008/08/29(金) 23:33:08
クォーツを嵌めた日の時間の確認は、腕時計を見るだけ。
機械式を嵌めた日に時間の確認は、腕時計を見て携帯で再確認してる。

情けない(ρ_-)o
232Cal.7743:2008/08/30(土) 13:45:45
腕時計が世の中から消える日も近い
233Cal.7743:2008/08/31(日) 15:46:02
腹時計で十分だよな。
234Cal.7743:2008/09/12(金) 21:48:52
まぁ一日一回時間合わせしてれば日差1分でも使えないことはない。
235Cal.7743:2008/09/13(土) 20:01:08
クオーツ:コナカの高付加価値スーツ
機械式:150sスキャバルのスミズーラ
236Cal.7743:2008/09/13(土) 22:49:09
俺なんて左腕にはアンティークオメガ、右腕にはデジタル電波時計してる
237 ◆3mUF5JKNNU :2008/09/13(土) 23:07:05
クオーツはコナカなんてどっかの機械式宣伝雑誌みたいな偏向だなw
238Cal.7743:2008/09/18(木) 17:38:58
高級クォーツ時計:優秀な美人秘書

汎用機械式時計:派遣

低額機械式時計:アルバイト

高級機械式時計:経営陣のコネで入ったお嬢
239Cal.7743:2008/10/02(木) 15:34:17
ニートの言うことは極端で困る。
240Cal.7743:2008/10/09(木) 17:03:41
クオーツ=有望難関資格保持の専門学校卒

安物機械式=MARCH&早慶底辺卒
241Cal.7743:2008/10/10(金) 21:31:19
なんか、妬み全開のスレだなw
242Cal.7743:2008/10/13(月) 02:30:57
時計初心者ですけど機械式かクォーツか迷ってここに来ました
機械式って何年かに一度オーバーホールしなきゃいけないんですよね?しかも結構な額かかるみたいですし
長年使うならクォーツの方が金銭的に得なんでしょうか?
243Cal.7743:2008/10/13(月) 13:52:05
そうです
244Cal.7743:2008/10/13(月) 21:56:23
そうですか、どうも
245Cal.7743:2008/11/16(日) 03:02:06
ホイヤーのクォーツ15年前のもの 電波もソーラーも無い
数年に一回くらいのメンテを正規代理店に頼む 送料もかかるし
結構な金額を請求される(OHは一回だけだが)

それでも今日も元気に時を刻んでいる 現在も大切なメイン腕時計である

246Cal.7743:2008/12/03(水) 15:16:59
いいこっちゃ。
クオーツが一番。
247Cal.7743:2008/12/03(水) 22:57:17
15年前のホイヤーなら
今1〜2万で 買える
メーカー送りすると4万位 かかる…

後々アンティークになっても 動くのか?
銀鉛電池は?
248Cal.7743:2008/12/29(月) 23:51:01
Cal.10F予想
・機械式クイックチェンジデイト
・ツインパルス制御モーター
・バックラッシュオートアジャスト機構
・スイープ運針
・緩急スイッチ
・振動子(TTカット音叉型256kHz)
・温度補正回路
・IC(超低消費電力技術)・段階可変トルクシステム
・リチウムイオン電池
・耐磁40,000A/m
・電池寿命5年
・年差±3秒
249Cal.7743:2009/01/08(木) 14:49:04
グランドセイコーやザ・シチズンはクォーツでも特Aクラスだな
250Cal.7743:2009/01/08(木) 17:43:17
レベルが違うな。
グランドセイコーの針は反則
251Cal.7743:2009/01/08(木) 17:59:59
機械式でロレみたいなねじ込みリューズの時計は時刻合わせが面倒で仕方ない
機械式なら日付も無くねじ込みリューズでもないスピマスプロが良いな。
一番良いのは高級クォーツやらキネティックだと思うけどね
252Cal.7743:2009/01/19(月) 05:11:12
ところでセイコーの自動巻きって「日差+45秒〜-35秒」ってことは
毎月20〜30分は狂うってことか?
だとしたらオートって使えねー時計だな。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/neel/skx779k3.html
253Cal.7743:2009/01/19(月) 05:20:22
>>1よ、、、
いまさら「クォーツvs機械式」ナンてナンセンスだろ。

機械式持ってるヤツとクォーツ持ってるヤツ
機械式持ってないヤツとクォーツ持ってないヤツ
そして所有数を出せばどっちが上か自明だ。
254Cal.7743:2009/01/19(月) 09:46:48
俺も25年以上前のセイコーのクオーツ時計(シルバーウェイブ)を使ってる。
電池交換だけ。水にも気を使ったことがない。

でも大丈夫w
255Cal.7743:2009/01/22(木) 19:59:12
セイコーはキネティック以外使えないよな。
256Cal.7743:2009/01/30(金) 18:53:23
・中学の頃(98年頃)に買った年差パーペチュアル、
 一度OHに出したが現役。

・親父のマジェスタ(91年製・年差)パッキン交換を
 行っているが現役。

・親戚の爺さんが使っていた1950年代の金張り時計(自動巻)も、
 何度かOHに出したが現役。

・爺さんが愛用していたクロノス(手巻き)も日差+5秒で
 安定。

・趣味で買った1970年代のクオーツ時計、パッキンとガラス
 交換して現役。


どれも時計オタ雑誌に書いてるような、
過保護&過剰整備ではなく、
必要に応じた分解修理&部品交換だが、
現在も普通に作動している。


クオーツにはクオーツの良さ、
機械式には機械式の良さがあるが、
必要以上に耐久性を揶揄する論法に
持っていくのは、いかがなものかと思う。

257Cal.7743:2009/01/30(金) 21:40:18
そもそも機械式のOHを三年に一回は行うように進めるのはメーカーの利益のため
だいたい機械式だろうと調子が悪くなってから調子が悪くなった箇所を修理しておけば問題ない
258Cal.7743:2009/01/31(土) 14:33:24
>>257
基本的にはそうだよね。ただ、機種によっては
完全に油切れでも平気で何年も動き続けてしまう
から、マメに全巻きでの持続時間や精度の変化には
目を光らせていたほうが良いかも。

あとは、パッキンや竜頭、風防の劣化だよね。
こればっかりは5年に1度は検査が必要だと
個人的には思っている。その時のついでに
OHというのも悪くは無いかと。
259Cal.7743:2009/01/31(土) 14:46:48
俺はね、時計も車もそうだけど、大事なのはボディー(ケース)
や足回り(竜頭・裏蓋・風防)だと思うんだよね。機械(エンジン)は
修理や部品交換で直るけど、ボディー(ケース)は致命的なダメージを
受けると復元が困難でしょ。

だから重要な部分のゴムやプラスチックの交換と注油が大事かと。
さすがに、3年でOHはやりすぎだけど、5年に1度ぐらいの検査は
必要かな。車で言うと5年・10万キロぐらいでブッシュなどの
ゴム部品にヘタリが出るような時。物を大事にしない人は
そこで買い換えるか、致命的な痛みが出るまで放置でいいけど、
大事に長く愛用したい人は、そこでメンテナンスを考える
べきじゃない?

コストダウンと高性能化の皺寄せとか、もう俺が生まれる
何十年も前から言われてきたようだけど、俺も俺の爺さんも
子供の頃からそうやって物を手入れして使ってきたし、
手入れをすることで物の寿命を延ばすことができるのは
分かっているんだ。
260Cal.7743:2009/01/31(土) 14:55:43
注油について説明不足だったから、少し補っておきます。
連投してごめんなさい。

注油とは機械部分の潤滑のための注油と、ケースのパッキン等
に気密性の確保と劣化やサビを防ぐためにする、シリコングリス
の注油があります。

私が特に重要視しているのは、この、ケースの劣化防止と
気密性の為のシリコングリスの注油です。案外、これの
重要性が一般に認識されていないので、遭えて強調して
述べさせていただきました。

最後まで読んでいただいた方には、感謝いたします。
261Cal.7743:2009/01/31(土) 15:42:59
というのが機械式の欠点である
262Cal.7743:2009/01/31(土) 15:43:51
定期的にオイル注入するバルブか何か付けてくれないかな
263Cal.7743:2009/01/31(土) 16:11:26
>というのが機械式の欠点である

ケースの話をしてるんだけど。
機械式とかクオーツとか関係無い。
264まとめると:2009/01/31(土) 16:15:07
ケースとパッキンが重要であり、OHは、
それを手入れするときのついでで良い。

機械式には機械式の良さがあり、
クオーツにはクオーツの良さがある。
機械式もクオーツも巷で言われている程
極端に壊れたり極端に長持ちな訳でもない。
必要以上に耐久性を揶揄するのは滑稽。
265Cal.7743:2009/01/31(土) 16:18:17
機械式だろうとクオーツだろうと、
汗などの水や塩分の進入は重大な
損傷に繋がります。

クオーツでもケースの機密性が
ダメになれば実用性を失った
ガラクタにすぎない。
266Cal.7743:2009/02/02(月) 13:25:39
俺は壊れるまでOHはしない。ロレのサブマリーナー10年ではじめてOHだして
修理代込みで15万っていわれたから25万で売ってそれ以来クオーツ派。
267Cal.7743:2009/02/02(月) 15:39:17
俺は基本的にコンプリートサービスがあるメーカーしか使わない。
ロレなんて普段使い出来るのが売りなのにコンプリートサービスが無いってのは致命的だと思う。
修理代が安い日常生活防水の宝飾時計の方がよっぽど実用的。
使い捨てる気がなけりゃロレなんて買えないわ。
268Cal.7743:2009/02/02(月) 15:50:20
巻くののがめんどくせ、クオーツ最強
269Cal.7743:2009/02/02(月) 16:29:05
漢は黙って砂時計
270Cal.7743:2009/02/02(月) 16:30:45
男は黙って日時計
271Cal.7743:2009/02/03(火) 10:51:30
男は黙って腹時計
272Cal.7743:2009/02/03(火) 13:36:47
同じ時計って区分けでも、根本から違うわけよ。
お前等ナディアとグレンラガンどっちが好きよ。俺にはどっちが上かなんて較べらんねぇ。
273Cal.7743:2009/02/03(火) 14:53:40
クオーツ=時計
機械式=ブレスレット(時計機能付き)
274Cal.7743:2009/02/03(火) 20:42:55
スプリングドライブ最強
275Cal.7743:2009/02/03(火) 21:03:11
プリングスブライド最強
276Cal.7743:2009/02/27(金) 21:03:31
ロレックスのサービスセンターに聞いたんですが、チェリーニのクォーツの精度は年差1〜2秒と言われたのですが、凄くないですか?
金属ムーブメントでグランドセイコーの年差10秒、ザシチズンの年差5秒よりも精度がいいなんてびっくりしました。
はっきりいって、GSもザシチズンもロレックスに比べればたいした事ないですな。
しかもムーブメントは完全自社製と言われました。
もうセイコーもシチズンも欲しくありません。
時計はクォーツも機械式もやはりロレックスですね。
277Cal.7743:2009/03/02(月) 09:59:27
>>276
時計のよさは精度だけじゃないんだからうそ書くな。もし本当にロレのサポートがそいうったなら
電話番号教えてくれ。
確かめる。
278276:2009/03/02(月) 11:10:41
嘘じゃないですよ。

ロレックス・サービスセンター

札幌 011(241)0852
仙台 022(264)2020
東京 03(3216)5671
名古屋 052(581)4747
大阪 06(6251)0900
広島 082(225)4400
福岡 092(741)1887
279Cal.7743:2009/03/02(月) 11:12:14
>>278
まじ?すげえじゃん。後で電話する。
280Cal.7743:2009/03/02(月) 11:24:16
>>279
本当です。
一般的に公開されてないのかな?
281Cal.7743:2009/03/14(土) 01:02:35
>>276
チェリーニって秒針無いじゃん
それで年差1〜2秒?

ネタだよなw
282Cal.7743:2009/03/14(土) 01:11:47
秒針が無いということは、仮に、最小単位が分となる訳だ。
となると、少なくとも年差1分未満に収まれば、事実上はまったく
狂わない年差時計と公言されうる。
5分刻みのインデックスだったら、5未満の狂いであれば同様。

っていう屁理屈だったりして(w
283Cal.7743:2009/03/30(月) 23:42:06
クォーツ
精度が高い
軽い
薄い
寿命が長い
オーバーホールで割安

機械式
電池不要
重厚感

くらいの認識くらいしかないんだけど、どう頑張ってもクォーツが良いと思う
284Cal.7743:2009/03/31(火) 00:14:17
>>242
精度から考えてもクォーツの方が金銭的に得だよ。絶対。
285Cal.7743:2009/03/31(火) 00:30:49
機械式は定期的なオーバーホールが必要な上、
これが電池交換なんかと比べ物にならないくらい高い。
286Cal.7743:2009/04/05(日) 00:44:27
実際、機械式は性能面でクォーツ(笑)には絶対勝てないよ。
機械式の最後の拠り所は愛着みたいな感情的な部分だろうが、クォーツ(笑)だって愛着がわくしね。
287Cal.7743:2009/04/05(日) 08:15:49
>>286ほめてんのかけなしてんのかw
機械式はたしかにロマンだな
クオーツはクロノメーター云々の前に精度が良いし
288Cal.7743:2009/04/16(木) 14:06:06
オメガ、ロレックス、ピゲ、ブレゲと辿ってきたけど、ザシチズン買ってあがり(と思う)。万が一買うとしたらグランドセイコークォーツになると思う。
機械式はホントに自己満足。誰も秒針の動きなんて見てないから。
289Cal.7743:2009/04/16(木) 22:13:34
クロノメーター(笑)
290Cal.7743:2009/04/16(木) 22:17:24
クオーツはどんな音するんだ?釣りじゃないよ。
291Cal.7743:2009/04/17(金) 20:21:59
クオーツがいい。
機械式は使わないと止まるんだし、コストかかるんだ。
普通にクオーツがいい。
292Cal.7743:2009/04/18(土) 11:52:13
まだ性能の話してる奴がアフォ。機械式穢多ぽんこそ真の腕時計だよ。
293Cal.7743:2009/04/18(土) 12:25:45
>>292
オタクの基準を押し付けるなよ。
294Cal.7743:2009/04/18(土) 14:04:39
クォーツも機械式も両方持ってる。
それぞれ持ち味違うから「どっちが、、、」とは軽々には語れないよ。

精度は断然クォーツに分があるけど「カラクリ時計」とも言える機械式は
24時間動き続けそれでも日差±〜30秒と
30/86400秒の誤差しかないからな。
295Cal.7743:2009/04/20(月) 00:50:55
時計初心者の俺が、パシャ38買おうと思うのだけど。
機械式(自動巻き)とクォーツって裏がすけてるかすけてないかの違いなんだよな。
維持費考えたら、クォーツでいいよね?
296Cal.7743:2009/04/20(月) 00:52:56
>>295
値段も全然ちがうしな。形一緒だしクォーツでいい。
機械が100くらいでクォが70強か?
新品、中古どっち買うのか知らんけど。
297Cal.7743:2009/04/20(月) 01:23:04
>>295
クロノだったらたけえぞ。
維持費が。
298ulyssenardin:2009/04/20(月) 01:26:26
一番は再販価格の問題でかねぇ。こいうったご時世では。
299Cal.7743:2009/04/20(月) 01:31:05
>>297
クォーツのクロノでも電池交換だけじゃだめ?
300中国人?:2009/04/20(月) 18:52:58
差出人:yuanyahoo<[email protected]>
題名:ROLXE.CHANEL.CARTIER.BVLGARI.OMEGA...、ホSS・鬣ッ
送信日時:Wed 04/20/2016 14:42:25 JST
宛先:
Reply-to:[email protected]

全く新しい腕時計は発売します
URL: http://www.yuanyahoo.com
その中ROLEXとCHANELとBVLGARIとCARTIERとOMEGA...
4つの等級に分けます
ROLEX腕時計は説明します
http://www.yuanyahoo.com/ROL.html
A品は普通の鋼材(SUS304)+中国のムーブメントです。
S品は高級な鋼材(SUS316)日本のムーブメントです。
SS品は高級な鋼材(SUS316)金めっき+スイスのムーブメントです。(大変良品)
N品は高級な鋼材(SUS316)金めっき+スイスのムーブメント。」製造は更に精密(大変良品)
CHANEL腕時計は説明します
http://www.yuanyahoo.com/CHA.html
A品物は普通の腕時計: ベルト部分100%純鋼+時計部分 100%純鋼です
S品の腕時計: ベルト部分100%セラミック+時計部分 100%純鋼です
SS品の腕時:: ベルト部分100%セラミック+時計部分 100%純鋼です(大変良品)
N品ベルト部分の材質 セラミック + 時計部分の材質 セラミック。」製造は更に精密(大変良品)
BVLGARI腕時計
http://www.yuanyahoo.com/BVL.html
CARTIER腕時計
http://www.yuanyahoo.com/CAR.html
OMEGA腕時計
http://www.yuanyahoo.com/OME.html

いずれにせよ、クォーツは偽物だらけ。機械式は本物だらけ。と言える。
301Cal.7743:2009/04/20(月) 23:49:05
まぁ クォーツでもスイス ブランド物で、電池交換の他 防水検査や修理項目があれば、同じくらい
掛かると思うけどね。

で、10年くらい使って
時計屋の中古価格が、十分の一くらいになってる事に気付くんダヨ……俺。
302Cal.7743:2009/04/22(水) 13:15:05
仕事で使うのは、電波ソーラー針位置修正付きがいいとおもふ。
機械式は休日に楽しめばいい。
303Cal.7743:2009/05/01(金) 17:08:35
クォーツってAV機器用なんじゃねえ?
クォーツ着けて3分進める奴もいるしな
304Cal.7743:2009/05/01(金) 17:18:51
人類の遺産と言うべき最古級ウォッチメーカーTOP10は以下の通りです。(世界公式認定版)


1718年 FAVRE-LEUBA(ファーブル・ルーバ)
1735年 BLANCPAIN(ブランパン)
1740年 JULES JURGENSEN(ユール・ヤーゲンセン) 
1755年 VACHERON CONSTANTIN(ヴァシュロン・コンスタンタン)
1775年 BREGUET(ブレゲ)
1785年 DU BOIS & FILS(ドゥボワー)
1788年 CHARLES FRODSHAM & CO LTD(チャールズ・フローシャム)
1790年 CORTEBERT(コルトベルト)
1791年 GIRARD-PERREGAUX(ジラール・ペルゴ)
1807年 LIP(リップ)
305 ◆3mUF5JKNNU :2009/05/01(金) 19:45:17
十年も使えば十分だろ。
306Cal.7743:2009/05/21(木) 16:18:17
なにをもってNO1とするかで結果はかわるが
それぞれの良さについて考えてみた。

機械式
こだわり感を出せる
手間ゆえの愛着
自分で命を吹き込んでる感覚
重量感、存在感
カラクリのおもしろみ
そしてその音
機械式でしかないモデルも多いという特権

対してクォーツ
精度
精度がよければシーンを選ばない。
ひとついいクォーツがあればひとまず安心のオールマイティさ
手間のかからなさ
コストパフォーマンス
維持費、修理時も安心
作りが簡易なための耐久性
クォーツならではのスマートさ、軽さ

まぁいろいろつけてきてクォーツにおちついたおれの独断と偏見
307Cal.7743:2009/06/03(水) 13:25:43
クオーツしてる男ってサイテー 2人目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/watch/1243224717/
308Cal.7743:2009/06/06(土) 01:13:03
一般的には、機械式はクオーツに比べて工芸品としての色彩が強い気がする。
クオーツは工業製品という感じ。
無論工芸的なクオーツもあるし、ほとんどの機械式は工業製品であることに間違いはないのだが。
ランボルギーニやフェラーリと、ランエボ・インプレッサの違い的な。
無論どちらが優れているとか、価値が有る無しの問題ではない。
309Cal.7743:2009/06/10(水) 22:55:14
機械式も工業製品だろ
エタポンwwwwwww
310Cal.7743:2009/06/12(金) 20:41:21
エタポンを笑う奴は時計オンチ
311Cal.7743:2009/06/15(月) 13:43:09
今時機械式を有り難がるのは電池が手に入らない後進国の土人くらいだな。
312Cal.7743:2009/06/15(月) 16:04:05
時計はたしかに時を刻むものである以上、正確性は大切だ。
この点、いうまでもなく機械式はクオーツや電波式に及ばない。

でも、ふと肩の力を抜いて考えたときに、そんなに正確な時間を知る必要って本当にあるのかな?って思うんだよね。

時間!時間!時間!と時間に追い回されて、時間に沿って行動するのがジャパニーズビジネスマン、みたいな生活・・・
人間ありきの時間ではなく、時間ありきの人間・・・あまりに現代は時間に管理され過ぎていないか・・・
1分でも遅刻しようものなら上司に怒られ、「時間にルーズなヤツはダメ人間」と失格の烙印を押される現代・・・ああ、っんとにもう疲れる〜!

それでも食うためにはそういう社会のルールとも付き合っていかねばならない現実があるから、オンで身に着ける時計は
電波式が最高といえるかもしれない。

でもそれって、所有する喜びを感じながら電波時計を身に着けているのとは違うんだよね。
ビジネス上、時間や自分自身をがんじがらめに管理するための、あくまでも“ツール”としての位置づけなんだよ、電波時計って。
本当は時間に管理されたくないってのがホンネで、その願いを否定してくれるクオーツは、身に着けていながらも「敵」なんだよね。
同士には感じられない。

一方、オフではそんなに時間に追われる必要ってないんだよね。
もっとラクに構えて、時間にルーズな自分自身を楽しんでみたいって思うんだよ。
1秒たりともぴったりな時間の世界から開放されたい・・・チッチッチッッと健気に時を刻む秒針の音を聞きながらね。
なにが悲しくてオフのときまで時間に管理されにゃあならんの?・・・そういった本音に共鳴してくれて、
敢えて時間を不正確にしてくれる「同士」には愛着が沸くんだよな。
プライベートでは大体の時間が分かればいい。むしろぴったり合ってて欲しくない、みたいな。
それが機械式の魅力かな?
313Cal.7743:2009/06/15(月) 16:17:04
時計いらないじゃん。
314Cal.7743:2009/06/15(月) 16:40:37
>>312
もろに時計雑誌の受け売りって感じw
315Cal.7743:2009/06/15(月) 18:01:36
エタポンより9Fのが工芸品だな(笑)
316Cal.7743:2009/06/15(月) 23:32:25
>>312
なんかオタっぽくてきもいです。
317Cal.7743:2009/06/18(木) 08:45:35
今時携帯で用足りる。時計はアクセサリーだろ。
318Cal.7743:2009/06/19(金) 02:16:47
でも携帯で時間確認するのって、なんかやだな。おれは。
スーツと時計は切っても切り離せないと思う。
時計しないでスーツって、なんかチグハグだよね。
319Cal.7743:2009/07/02(木) 18:16:36
>>318

> 時計しないでスーツって、なんかチグハグだよね。


どんなスーツかによるよ
320Cal.7743:2009/07/09(木) 19:52:18
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■◇◇■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■◇◇■■■■■■■■■■■■■■■■■■■◇◇◇◇◇◇◇◇■
■■◇◇◇◇◇◇◇◇◇■■■■◇◇■■■■■■◇■■■■■■■■◇◇■
■■◇◇■■■■■◇◇■■■■■◇◇■■■■■◇■■■■■■■■◇◇■
■■◇◇■■■■■◇◇■■■■■◇◇■■■■■◇■■■■■■■■◇◇■
■■■■■■■■■◇◇■■■■■■■■■■■◇◇■■■■■■■■◇◇■
■■■■■■■■◇◇■■■■■■■■■■■◇◇■■■■■■■■■◇◇■
■■■■■■■■◇◇■■■■■■■■■■◇◇■■■■■■■■■■◇◇■
■■■■■■■◇◇■■■■■■◇◇◇◇◇◇◇■■■■■■■■■■◇◇■
■■■■◇◇◇◇■■■■■■■◇◇◇■■■■■■■■◇◇◇◇◇◇◇◇■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■◇◇■■■■■■■■■◇◇◇◇◇◇■■■■■■■■■■■■■
■■■■■◇◇■■■■■■■■◇◇■■■■◇◇■■■■■■■■■■■■
■■■◇◇◇◇■■■■■■■◇◇■■■■■■◇◇■■■■■■■■■■■
■■■■■◇◇■■■■■■■◇◇■■■■■■◇◇■■■■■■■■■■■
■■■■■◇◇■■■■■■■◇◇■■■■■■◇◇■■■■◇◇■■■■■
■■■■■◇◇■■■■■■■◇◇■■■■■■◇◇■■■■◇◇■■■■■
■■■■■◇◇■■■■■■■◇◇■■■■■■◇◇■■◇◇◇◇◇◇◇■■
■■■■■◇◇■■■■■■■◇◇■■■■■■◇◇■■■■◇◇■■■■■
■■■■■◇◇■■■■■■■◇◇■■■■■■◇◇■■■■◇◇■■■■■
■■■■■◇◇■■■■■■■◇◇■■■■■■◇◇■■■■◇◇■■◇■■
■■■■■◇◇■■■■■■■■◇◇■■■■◇◇■■■■■◇◇■■◇■■
■■■◇◇◇◇◇◇■■■■■■■◇◇◇◇◇◇■■■■■■■◇◇◇■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
321Cal.7743:2009/08/08(土) 19:47:08
仮面ライダースーツきてます
322Cal.7743:2009/09/03(木) 16:35:14
>>317
そのとおり。
時計はアクセサリー。
だから金無垢・ダイヤがいい。
機械式でもクォーツでも中身はどうでも良い。
323Cal.7743:2009/09/24(木) 01:04:59
てえか
クォーツって機械式の繋ぎとか臨時の時に使うのだが
ソーラーとかエコドラとか止めて欲すい
ずっと寝かしておいていつ取り出しても
きっちりも動いているのが電気式の取り柄だろーがーwwwwwwww
冗談じゃねーよw
324Cal.7743:2009/09/24(木) 21:57:44
少なくとも機械式時計は今や実用品とは言えない。
325Cal.7743:2009/09/25(金) 03:37:07
時間に追われる生活だから正確な時計がいいってわけじゃない
時計なんだから正確に越した事はない それに尽きる
好き嫌いは別 真面目な人は時計の種類に係わらず真面目に動くだろう
ルーズな人は推して知るべし
326Cal.7743:2009/09/26(土) 00:11:13
機械式時計はおもちゃ
327Cal.7743:2009/09/26(土) 02:12:13
大人のおもちゃ。電動ふぐと一緒。
328Cal.7743:2009/09/26(土) 02:28:24
まぁいやだ
ふぐをあそこに入れるのですか?
入るかしら。。。
329Cal.7743:2009/09/26(土) 02:43:07
男性用のはずだ。
ふぐに、今お前が握ってるそれを。
330Cal.7743:2009/09/26(土) 02:44:17
マウス?
331Cal.7743:2009/09/27(日) 11:04:44
機械式時計の魅力はいろいろあるけど、ひとつは、身の周りにある唯一のアナログで、そのメカニズムがシンプルで解りやすい。

時間の経過を知るには一定周期で運動するものがあればいいわけだ。
今、ほぼ1メートルの長さのひもの端に重りを付け、他端を固定する。この振子を降らせると、そのひと振りに要する時間は1秒。すなわち振子そのものが時計であり、振り子の振る数を自動的に集計し表示したもの、それが機械式時計である。
腕時計はというと、振子をテンプに置き換えたもの。ヒゲゼンマイの復元力がテンワの振り角に比例しているので振り子同様、等時性が働く。

なんてアナログ!!

この、極めてアナログ的なものでありながら「時間を確認する」という日常の動作おいて重要な意味を持つところに魅力を感じる。
332Cal.7743:2009/09/27(日) 21:10:52
今となっては機械式時計に、実用品としての価値はない。

単なるオモチャ。
333Cal.7743:2009/09/29(火) 22:14:57
スプリングドライブがあるじゃないか
334Cal.7743:2009/09/30(水) 23:23:11
>>332
価値は無いとは言わないが、確かに低いよね。
おもちゃって事には完全に同意。

でも、おもちゃだから大好きなんだよね。
オーディオも、カメラも、ロードレーサーも車も家具も。
クオーツ時計は正確で本当に良いよね。
でも正確な時刻は携帯見ればいいや。
335Cal.7743:2009/10/13(火) 23:56:02
じゃぁこっちでやっかw
立派なクォーツは1980円で完結
これでおしまいwwwww


     だろ?
336Cal.7743:2009/10/14(水) 00:05:25

クオーツは100円で十分


   だろ?
337Cal.7743:2009/10/14(水) 10:53:55
>>336
時計は100円で十分。
338Cal.7743:2009/12/19(土) 19:55:36
機械式なんて見え以外ゴミみたいなものだ
正直1000円ぐらいの激安クォーツでも機械式よりよっぽど正確な時を刻む
時計の本質で欠陥品な時点で機械式はダメ
時計の本質である性能が悪い癖に高いというボッタクリ商品買ってる奴は馬鹿
339Cal.7743:2009/12/21(月) 15:50:09

ちょっとした遊び心よ
340Cal.7743:2009/12/22(火) 01:09:21
>>338
それはひとつの考え方で否定はしないけど、世の中、そう成り立っていないのはどうしてか?
全員馬鹿なのか?そうではないよな。恐らくお前さんより馬鹿ではないと思う。稼いでいるから高価な時計も余裕で買えたりする訳で
馬鹿じゃないから金を稼いでいるというのもおかしな感じもするけど
まー他人のことなんてどーでもいいじゃねーか
己自身で己の考えを貫き通せば
他人にとやかく言ってもどうにもらなんだろうに
341Cal.7743:2009/12/22(火) 14:38:08
いやうちにある懐中時計は安物クォーツより精度いい。
342Cal.7743:2010/01/08(金) 14:36:37
無駄な公共事業で世の中回ってる
無駄な機械式時計でお金が回ってる
お金回すためだ
343Cal.7743:2010/01/11(月) 00:55:27
首が回る程度に抑えておこう。
344Cal.7743:2010/02/03(水) 19:52:15
機械式派はクォーツの利点をはっきり認めた上で、
「俺はあえて機械式を選ぶ」って人が多いけど、
クォーツ派はコストとか正確さとかの話で機械式を排除する。

まあ時計に求めてるものが違うんだろうね。
機械式の方が絶対に愛着が沸くと思うけどなあ…。
345Cal.7743:2010/02/06(土) 10:51:57
自動車も機械式と電気式を選ぶ時代になるんだろね
346Cal.7743:2010/02/07(日) 01:46:29
「ロマン」「愛着」「それぞれに良さがある」・・・わかるんだけど、
それにしても!
正確に時間を刻むクオーツより、よりイージーな機械式のほうが、
何百倍、場合によっては何千倍も高価っていうのが
それで成り立っているっていうのが不思議だなあ。

そんな商品ってほかにある?
掃除機が1000円で箒が100万円とか。
自動車が1000円で自転車が100万円とか。
347Cal.7743:2010/02/07(日) 01:53:41
まあジュエリー&ウォッチという括りにされてるからねえ・・・
それいったらダイヤの指輪なんか嵌めない方が機能的なわけで。
348Cal.7743:2010/02/07(日) 19:25:03
>>346

いや例えばさ
機械式がクォーツとの価格差がほとんど無くなったとする。
すると、どちらも実用品として見られるようになり、クォー
ツよりも劣る機械式はたちまち魅力を失う。

ステイタス、ロマン、愛着、ムーブメントの面白さなどの
付加価値がなければ機械式は成り立たない。クォーツショックがそうだよね。
だから精度は抜群でも価格を落とし過ぎた商品は売れなくなる。
オメガやゼニスみたにね。値段を下げ過ぎたためにブランド力を失いかけた時期があったけど。
ブランドのイメージをある程度の水準まで上げておかないといけないから
高額設定や、アンバサダーなんかを起用してんだよ。
それを失ってるのがセイコーって分けだろ。

難しいとこだよな、バランスを保つのって。消費者はわがままだから。
価格が高すぎると、いったい広告費にいくら払わされてんだよ、側と
ブランドネームにこんなに払えるか、て言うし、安けりゃ、ブランド力がないと言う。
349Cal.7743:2010/02/07(日) 23:26:46
クォーツが量産できるようになって、逆に軽視されはじめた
昔はセイコーのクォーツが10万円ぐらいして(35年ぐらい前)針が
1秒ごとに動くのが高級に見えたもんだ
350Cal.7743:2010/02/08(月) 16:50:38
>>346
千円の自動車は無いが百万円の自転車は普通にあるぞ
コルナゴでぐぐれ
351Cal.7743:2010/02/08(月) 19:29:11
オーディオはわりとそんな感じだな
デジタルアンプは1万円から
トランジスタアンプは数万円
真空管アンプは天井知らず
352Cal.7743:2010/02/08(月) 20:08:01
それらの道具には、明らかな性能差があるわけだよ。
時計ときたら、機械式のむちゃくちゃ高いのだって、8振動ですら
クォーツの4096分の一の性能しかないんだぞ?
車に例えたら、8200回転のエンツォに対して、たったの2回転だぞ?
30秒につき1回転なんて、自転車の比じゃない。
なめくじよりは高性能かもしれないレベル。
353Cal.7743:2010/02/09(火) 00:36:51
性能で機械式買ってるやつなんて今の時代いないだろ
何言ってんだ
354Cal.7743:2010/02/09(火) 01:43:49
だから馬鹿扱いされるんだろ
何言ってんだ
355Cal.7743:2010/02/09(火) 05:18:00
言い争うだけ無駄なだけだろ
何言ってんだ
356Cal.7743:2010/02/09(火) 18:18:57
>>352
全くその通り。桁が違いますは
ただ、それを作ってる工作機器は最先端
357Cal.7743:2010/02/09(火) 18:33:26
自転車をなめてる奴ムカツク。
358Cal.7743:2010/02/09(火) 18:35:25
これからはエコの時代だっていうのにな
359Cal.7743:2010/02/09(火) 19:19:40
へ?自転車はすばらしい乗り物だと思うし、高価な物はすごい性能と技術力を
伴ってると思うよ。ぜんぜん見下したりしてない。むしろリスペクト。

それに対して、機械式時計なんていうものは酷い。性能が著しく低いのに、値段は
バカみたいに高い。それらのほとんどがブランドとしての価値のみ。
エコ志向なら、むしろソーラーやスプリングドライブに活路を求めるのが真人間の道。
360Cal.7743:2010/02/10(水) 02:49:20
機械式は趣味嗜好品であると前置きした上で
>ブランドとしての価値のみ

それは違うんだな。

俺も自転車は好きで4台持ってるが
移動手段の物理的な仕事量として性能を語るなら、車のほうが遥かに上であることは承知の事実。
自転車につぎ込まれている技術も、基本的な力学と歯車の回転、ただそれだけ。
あとは鉄よりアルミ、アルミよりカーボン、カーボンよりチタンと素材に応じて値段が上がっているだけのこと。

機械式時計につぎ込まれている技術は車ほどではないがすごいものがある。
ゼンマイから調速機構、素材の性質に至るまで精度と密接な関係があり、
それらを一から設計しようとなれば、多くのことを同時多発的に考えられる頭がないと無理。
それにいくら部品加工精度を上げたとしても、それを組み立てて調整する人間の官能レベルが
追い付かなければ意味がない。
自転車なら俺でも組めるが、機械式時計はそうはいかない。

ETAなどは永きにわたり市場が確立されているから安いが、いざ、自社ムーブとなると値段が倍になるのはそのため。
361Cal.7743:2010/02/10(水) 04:00:06
なんで自転車と車に例えようとするのかな?時計と時計の話なんだから、自転車と自転車で例えようよ。
で、ママチャリ(2マソ)と全カンパ(200マソ)には、100倍の値段差があるが、性能は後者が断然上。
で、そこそこのクォーツ(2マソ)とパテ(200マソ)には、同様の値段差があるが、性能は前者が断然上。
素材によって値段が変わるのは、どちらもまったく同じ。
クォーツは電源を使用してると反論するのなら、電動アシスト自転車と比べてみてもいい。大差ないから。

クォーツ時計につぎ込まれている技術は、車やパソコンに匹敵するほどの物と言って過言ではない。
水晶振動子や基板を一から開発設計しようとなれば、大資本の設備および優秀な人材がいないと無理。
もちろん、いくらクォーツと言えども、それを組み立てて調整する人間のスキルが問われるのは当たり前。
機械式なら素人の趣味人でもある程度組めるが、クォーツの基板から組める素人が居るとは到底思えない。

ETAなどから心臓部を買って組むメーカーなど、素人でもやろうと思えば出来る事だし、恥知らずこの上ない。
超高性能な自社ムーブを出し惜しみせず安価に販売し、世界中の時刻を制御しているメーカーを見倣って欲しい。
362Cal.7743:2010/02/10(水) 23:48:17
つーか、今の時代は携帯とかあるんだからいつでも正確な時間はわかるわけだろ
あえて腕輪に時計をつけるなら、趣味的満足度がある程度満たされるものの方がいいだろ
363Cal.7743:2010/02/11(木) 00:57:20
246ですが自転車の話は価格差の例として出しただけで、
決して自転車を貶めちるわけではないのでご勘弁を。

これだけの性能差と、逆の価格差をみんなわかっていながら、
何十万も何百万も出させて、買う人を恍惚とさせている
機械式メーカーはほんとにすごい。
本来ならクオーツでも趣味性はだせるんだろうに、
クオーツなんておもちゃで機械式こそ本物、みたいな感じにしてしまった。

こんなことが成り立つなら、
これまでいろんな分野で廃れてしまった職人さんたちも、
生きる道があったろうに、と思うわけです。
もちろん、機械式時計にそれだけの技術やら歴史やら魅力が
あったからこそでしょうが。
364Cal.7743:2010/02/11(木) 01:04:10
×246 ○346
×貶めぢる ○貶めている

です。すみません。
365Cal.7743:2010/02/11(木) 01:45:46
量産のデンチという最低なものが混入してくる以上
クォーツはどうやっても機械式より美しいものにはならないと思われ・・・

それでも美しいと思えるならそれを使えばいいだけの話。
別に時計は値段じゃないんだから。
まー俺はいらんが。
366Cal.7743:2010/02/11(木) 02:03:06
ぜんまいおもちゃとしての面白さやアクセサリーとしての機械式時計は
意味の無ものではないとも思う
>>360-363あたりの意見はおおいに頷けるのだが
大量生産された使い捨て前提のETAポン時計とクォーツを比べて
「一生物だから…」とか「人間の温もりが…」とか「電池が…」とか言いながら
クォーツ卑下している人の気持ちが分からん
(ETAは優秀で素晴らしいと思うしETAポンの時計も否定はしない)
昔はともかく現在ではどちらも道具としての方向性が違うのにねw

>>365
君も僕も一日中最低のものに囲まれて日常生活を送っているよ
一度半年くらいバッテリーの無い世界で生活してみたらいかが?
367366:2010/02/11(木) 02:10:32
機械式時計は文化
電波を含むクォーツ時計は文明
両者を比べてどちらが優位かなどと比べる事自体が野暮な事
368Cal.7743:2010/02/11(木) 02:19:01
>>365
だから、それが嫌ならスプリングドライブという至宝があるじゃないか。
あんたの理屈からすると、機械式より遥かに美しい形態だぞ。
それと、電池式の時計を最低だと思うなら、あんたの日常から全て排除してくれ。
目覚まし時計、携帯の時計、パソコンの時計、その他の機器に付随している時計。
それがちゃんと出来ない限り、文句言う資格はまったく無い。
369366:2010/02/11(木) 02:27:07
>>365
こういう人に限って嬉々としてデジカメ使ってたりしてw
370Cal.7743:2010/02/11(木) 02:29:03
まあネットを使っている時点で(ry
371Cal.7743:2010/02/11(木) 02:43:05
なんだよヒステリックだなぁw

便利に利用するところと拘りたいところってのはあるだろーよ。
俺はスーツスタイルの時は腕時計には拘りたいので
愛着の持てる美しい機械式を選んでるだけだ。
裏スケにして時々眺めてるんだがもーそれが美しいのなんの。
あそこにデンチがでーんとか、泣いちゃうね。ふはっ

えたポンは使った事ないからどんなもんかは知らね。
1960年代以前のアンティークしか持ってないからなー
オンではGとかも持ってるけどさ。
372Cal.7743:2010/02/11(木) 02:45:19
>>368

?
なんでスプリングドライブが
「俺の理屈からすると」機械式より遥かに美しいの?
まぁ、スプリングドライブの時計は、ガワがね・・・
なんであんなセンスねーんだろw
オリジナルデザインが確立してないとこはだめねー
373Cal.7743:2010/02/11(木) 02:52:00
デジタルモノとしての美しさってのは勿論あるし
PCやらデジカメだって当然使うし携帯もそーだよなぁ。
だけど俺はクォーツ時計にそれを感じてないだけ。

ガワと中身の合い、というかね、
まぁこれは美意識の問題でしょ。
スーツに合う時計ってのは
基本クラシカルで王道突っ走ってるものだと思うし
すると中身が量産デンチ&基盤ってーんじゃ
俺は耐えられん。そんだけだな。

前にも書いたが、別にいいと思えば好きに使ってろよw
俺はイラネってだけだ。
374Cal.7743:2010/02/11(木) 02:53:02
>>372
スプリングドライブのガワに関して、センスの無さを指摘してるらしいが、
いったいどれだけの数があると思ってるのかな?たぶんまったく知らずに
成り行きで返答してるでしょ?せめて数シリーズを観た上で返答してくれ。
375Cal.7743:2010/02/11(木) 02:57:48
>>374

なんだよ気持ちわりいなw
じゃあオメーが美しいと思うガワの
スプリングドライブ腕時計を紹介してくれよ。

自分が全部知ってるとも思わんし
更にそれを一々突き詰めて調べようとも思わんわ。
ただ、今までみたのはことごとくダサかったってことだ。
文字盤にSEIKOとか書いてあるのは許すとしても、だ。
376Cal.7743:2010/02/11(木) 03:01:29
>>372
あなたの持ってるセンスのいいガワって具体的にどれ?
377Cal.7743:2010/02/11(木) 03:03:10
つーかよ
デンチが許せないならデジタルモノ全部使うなとか
マジでヒスもいいとこだよなw
本当に馬鹿げてる。頭悪すぎるだろw
クォーツ式腕時計着けてる奴ってみんなこんなん?

お前らは100円ショップで買い物してるのがお似合いだよw
機能さえ満たせばいいんだろ?
378Cal.7743:2010/02/11(木) 03:10:28
>>372


困ったから逆質問w
うわぁw
これがクォーツ脳か・・・
379Cal.7743:2010/02/11(木) 03:12:53
>>377
いや、電池が許せないと言うのなら、電池を供給源とした機器すべてを使用できないはず。
自分で許せないって言ってるんだから、当たり前だと思うが?自己否定ですか?
馬鹿げてるのは貴方ですよ。
380376:2010/02/11(木) 03:20:01
ごめん。横から割り込んで混乱させたかな。
他の人とは別人です。
あなたのセンスが気になったんでレスしてみました。
381Cal.7743:2010/02/11(木) 03:33:18
>>380
気にしなさんな。
言葉づかいからして大した美的センスはないよ。
382Cal.7743:2010/02/11(木) 03:37:30
>>379

気持ち悪いなぁほんとw
クォーツの振動って脳を駄目にするのかねえ
ヒスを超えてちょっと真剣におかしいよお前
383Cal.7743:2010/02/11(木) 03:44:15
>>382
君も相当気持ち悪いぞ。
384Cal.7743:2010/02/11(木) 04:01:20
>>383

いや、
「時計にデンチが入ってるのが嫌なら電子製品一切使うな」
とかマジで狂気だからw
クォーツ信者の脳ってデンチとキバンで動いてるのかもねー
385Cal.7743:2010/02/11(木) 04:30:37
論点をすり替えないでください。
電子製品一切使うな、という意味ではなく「電池を介するデバイスを使うな」と言う意味です。
あなたは、電池を介する機器を使用する事を自ら拒否されたので、そう答えたまでです。
せっかくスプリングドライブを勧めたにも関わらず、あなたの知能では理解できないようですね。
とても悲しいです。構造を理解するのにはある程度の知能が必要なのは覚悟していましたが。
386Cal.7743:2010/02/11(木) 04:34:33
割り込んでスマンが、もうどっちでもええよ
機関車と電車どっちがいいかみたいな論争で、傍から見れば同じ鉄オタみたいな話だ
所詮自己マンの世界なんだからしょうもない優劣つけんと
自信持って自分の好きなジャンルを突き進めよ

あ、俺の時計はカシオの安物だけど愛着持ってるぞw
387Cal.7743:2010/02/11(木) 09:29:20
気に入る、好き、どちらも感情の問題だから、後付けの理屈をいくら重ねても
無駄だわな。
ただ、自分が好きでないものをサイテーとけなす奴とか、自分の好みが
世界標準みたく言う奴は頭がおかしいか、洗脳されているだけのこと。
388Cal.7743:2010/02/11(木) 10:09:23
>>387
まあ、どの趣味の世界にもキチガイはいる。
無視すればいいだけ。気にすんな。
389Cal.7743:2010/02/11(木) 11:38:10
いやーデンチは評価は出来んだろ
少なくとも美観から言えば・・・
消費者金融やコンビニの看板が美しいかって
まあ普通ならうんこ扱いだろうよ
そういうレベルの当たり前さじゃん
390Cal.7743:2010/02/11(木) 11:50:37
機械式もAGSも純粋クウォーツも持ってるけど気に入った時計であれば
どれも愛着あるよ。。。

最近はAGSの時計をメインに使ってる。
391Cal.7743:2010/02/11(木) 12:32:38
電池は機能に徹したら、ああいう形になるわけで、そこらの看板と一緒にするな。
それから、コンビニの看板は、瞬時に認識・他と区別できるようによく練り込まれた
デザインだ。ただ用い方が過度、乱雑だから、おなか一杯になって目障りなのは判る。
392Cal.7743:2010/02/11(木) 12:50:59
看板も、機能に徹したら、ああいう形になるわけで・・・w
だから気の利いたところでは、規制されてるの
看板としての機能は目立って派手なほど良いけど
街の景観上から見ればうんこだからねー
俺ドイツに住んでたけど、あっちではもっと顕著だよ

機能を追求すれば機能美が生まれるわけじゃない
調和というものもあるからね
そしてあの小さい空間にでかい安物デンチが存在するということは
明らかにその調和がおかしくなるってだけ

まぁ個人的感覚ってことならいいんじゃないの?それで
コンビニの看板が乱立する風景が大好きな奴もいるだろうよ
それを否定するつもりはないんだ
393Cal.7743:2010/02/11(木) 13:12:27
実はボタン電池も機械式の香箱も変わらないという事実
片方は蓋をかぶせて、それをピカピカに磨いてあるだけ
394Cal.7743:2010/02/11(木) 15:35:17
電池が嫌だのロハスだのほざいておきながらソーラーやスプリングドライブに
まったく関心が無い奴は、単なる日本製品嫌いだというオチ。
395Cal.7743:2010/02/11(木) 15:55:18
音叉時計が好きな俺はどこに行けバインダー
396Cal.7743:2010/02/11(木) 16:02:28
音叉は時計趣味の中で最も変態的で高尚だから、この上なく素晴らしい。
そのまま突き進むんだ!俺も音叉スプリングドライブとか出たら、絶対買っちゃう。
397Cal.7743:2010/02/11(木) 16:19:55
>>393
電池とゼンマイは全然違いますよ。
398Cal.7743:2010/02/11(木) 16:26:29
>>397
電池と香箱の話では?
399Cal.7743:2010/02/11(木) 16:36:39
>>396
音叉を水晶振動子で制御する時計はあるぞ
アキュクォーツでぐぐれ
400Cal.7743:2010/02/11(木) 16:45:53
電磁テンプつかってる ぼくの たちばは?
401Cal.7743:2010/02/11(木) 17:04:25
>>399
ハイブリッドはあまりいただけないな。やっぱ音叉のみっていう変態性に勃つな。
>>400
悪いけど、電磁テンプにはまったく萌えんわ。なんか、ローターで強制的に射精させられる感じ。
402Cal.7743:2010/02/13(土) 22:35:18
世界一の機械式ムーブメントというと判断が難しいが、世界一のクォーツムーブメントといえば、
セイコーかシチズンだな。
年差クォーツに最近は興味がある。
403Cal.7743:2010/02/28(日) 03:24:22
>>394
AGSは?
404Cal.7743:2010/02/28(日) 10:01:24
デンチとウンチは似ているね
どちらも好きな人は、好き
405Cal.7743:2010/02/28(日) 13:28:19
>>402

9F83でFA
406Cal.7743:2010/02/28(日) 15:28:02
9Fなんて、単に重い針を回す為に電池の消耗が激しいだけの時計だろ。パーペすらないし。
電池式で言えば、セイコーなら8F、シチズンならA660がFA。
407Cal.7743:2010/04/02(金) 14:54:16
クオーツ12本、電池交換前に、押しボタン接点が腐食して接触不良、
気圧計も壊れてる、6万円の電波時計は湿気が入って、機能不全。
防水が仇になり、入った湿気は暖めても出てこない。中で結露して、極細の
プリントパターンを腐食させて断線。押しボタンの接点も腐食して強く押してるうちに
だめになる。フタをあけたら電池との接点が薄くコーティング。
まあ袖の中は蒸し風呂みたいなものだからしかたないな。

12個全て10年で 機能不全。
電池を使わない機械式3個(安物)をローテーションで使ってます。
ゼンマイが見えるスケルトンばかり。
手探りでゼンマイ巻きたくないからな。
故障箇所もよくわかる
408Cal.7743:2010/04/08(木) 15:57:59
>>407
読むだけで汗臭そうなお前の姿が想像できるねw
409Cal.7743:2010/04/08(木) 19:25:38
汗が塩酸とか硫酸の人は大変だな。
機械式とかクォーツとかぜんぜん関係ないと思うよ。
むしろ、機械式の方が壊れ易いと思う。
410Cal.7743:2010/04/08(木) 20:03:40
そういう人にはSBBN013
バンドは毎年交換しる
411Cal.7743:2010/04/08(木) 20:14:24
そうだね。>>407がセイコーダイバーを使っても壊しちゃうんなら、
扱いが悪いとしか思えない。扱いが良くても腐食したりするんなら、
医者に行って精密検査を受けた方が良いと思う。
胃液が汗腺から出る特異体質かもしれないし。
412Cal.7743:2010/04/08(木) 23:11:16
>>407
人体兵器
413 ◆3mUF5JKNNU :2010/04/09(金) 02:24:08
>>402
年差パペカレについて自己コピペですが、

セイコー8F系
 水晶の形状を変えて温度影響の少ない形状で高振動で高精度を実現。
 (通常クオーツの32khzに対して196khz)
 温度補正はない。常に腕に装着している温度を標準として調整。

ロンジンVHPパペカレ
 通常振動のクオーツに16分に1回の温度補正。

ザシチズン年差パペカレ
 通常振動のクオーツに1分に1回の温度補正。

で良いのかな?

温度補正がない分8F系は激安で、ロンジンの16分に1回に対して
1分に1回の温度補正をすることにより座質は最高精度を実現していると。

VHP perpetual calender
http://homepage1.nifty.com/ito/watch/longines/longines.htm
時計の温度と精度管理
http://forums.watchuseek.com/showthread.php?t=2087
8F
http://www.seiko-watch.co.jp/technology/quarts/highspec/pc.html
座質
http://citizen.jp/the-citizen/story/5seconds.html
414Cal.7743:2010/04/11(日) 02:10:36
>>386
違うと思うよ
クォーツのほうが明らかに時計として優れているもの
機械式なんて時計ではなくただのおもちゃ。おまけで時計がついてるようなものだ
あんな不正確ものをありがたがら奴はさんざん言われるが本当に馬鹿
ただ見栄でつけてるだけで物の良さなんてわからないんだよ
415Cal.7743:2010/04/11(日) 16:41:20
や、それを言ったらサーバーで精度管理してる携帯がありゃ腕時計いらないから
腕時計自体の重要性が下がってるから嗜好性が重視されるようになってきたんだよ
ちなみに俺は音叉時計持ち
416Cal.7743:2010/04/12(月) 00:21:02
もし ガンギ車にもう一つ歯車を追加できて、それに羽がついていて、
空気抵抗でゆっくり回転できたらめちゃ スムーズな秒針になるだろうなあ。
温度で粘性が変わらない液体の中で羽根を回転させる方法もある。
日差60秒でもかまわない。秒針がスムーズに動くなら欲しい。
 機械式時計のブレイクスルー。
SDは電磁ブレーキみたいなもんでしょ。
417Cal.7743:2010/04/12(月) 01:02:45
>>416
秒針を流体継手で動かすスイープ運針の時計は昔あったよ
音叉時計は毎秒360回動くので人間にはスイープにしか見えない
音叉クォーツというのもあった 人気ないので2万くらいで買える

セイコーは20振動は試作したが、30振動も作ったんだっけ、作らなかったんだっけ
418Cal.7743:2010/05/05(水) 15:51:29
電磁テンプはどうなの?
キワモノ扱いだけど、あのチクタク音は捨てがたい。
419Cal.7743:2010/06/21(月) 22:39:08
地球上の何処にいてもラヂオを受信できるようになった瞬間
マリンクロノメーターでさえ精度の問題はほとんど無くなったのではないかと思います。
耐久性やコストが重視されるようになったのではないかと。
サブマリーナーですらほとんど水上にいたわけですから。

機械式の良いものを使っていると
現代においても十分に高精度であることに気付かされます。
これは機械式が愛され続ける理由のひとつだと思います。
数十秒ずれたクオーツをみんなフツーに使っていますよね?
いざ修正しようとした場合「せ〜の!」で時報や修正機能付きの時計に合わせるわけです。
これを機械がやってくれるのがいわゆる電波時計です。
機械式は定期的に油を差さなければなりませんし
電池交換式は2、3年で停まってしまうものもあります。

そんなこんなで電池の残量を気にせず使えるとか、より高精度であるとか、
オートカレンダーや電波修正機能やらデザインやら
競って付加価値で商売しています。
420Cal.7743:2010/06/21(月) 23:38:19
クォーツ  使い捨て 


機械式 ブランド物 ファッションの一部
421Cal.7743:2010/06/22(火) 08:51:09
ザ・シチズン  知らないのか

この無知め  ど素人め  2ちゃんの恥部
422Cal.7743:2010/06/22(火) 21:54:09
ザ質、地味な時計だな
423Cal.7743:2010/06/22(火) 23:58:04
機械式も使い捨てあるね 安ければ使い捨て 高ければそうもいかない
ロレックスが1万なら使い捨てにできるな
424Cal.7743:2010/06/23(水) 00:07:36
使い捨ては何だかさびしいよな・・・
だから安い時計は買わないようにしてる。OH代より安い時計だったりするとなあ、時計が可哀想な感じがして
425Cal.7743:2010/06/23(水) 00:15:36
今は高級時計の本場みたいなスイスも
かつては使い捨てウォッチが売上の過半を占めていた
時計は使い捨てるものだったようだ
426Cal.7743:2010/06/23(水) 00:23:33
そういうのってやはりよくないね
スウォッチはもう廃れているなあ
今はちょうどエコエコとうるさいからちょうどいいんじゃないのかね
427Cal.7743:2010/06/23(水) 09:09:54
ピンレバー式なんて使い捨ての最たるもんだわな。
428Cal.7743:2010/06/23(水) 10:26:38
ピンレバーは言われている程耐久性無くも無いらしい。
429Cal.7743:2010/06/23(水) 19:43:50
タイメックスも使い捨てだったね
430Cal.7743:2010/08/10(火) 15:11:24
一生ものと使い捨てを同じ金額で考える。
一万円のクォーツと一万円の機械式は、どちらも使い捨てと考えられるし、
100万円のクォーツと100万円の機械式は、どちらも一生使うことが可能。

その上での機械式のデメリットは、毎日数秒ずつ狂うため、常に他に正確な時間が分かるモノに依存しなくてはならない。
数年に一度、OHに数万円かかる。生涯使い続ける場合、維持費だけで新品が買える金額に。
複雑な構造の為、衝撃や磁気に弱く、狂いやすい。
431 ◆3mUF5JKNNU :2010/08/10(火) 21:02:35
>>535-426
スヲッチは欧州では全然廃れてないよ。
ピンレバー機械式はとっくに廃れたけど。
432Cal.7743:2010/08/18(水) 13:57:26
先月ヤフオクで落札したangenoirの機械式腕時計時間が遅れる遅れる。一日3分〜5分遅れる。
不思議なことに家に置いておくと時間に狂いはない。外に着けていくと必ず遅れるんだよねなんだろ
この変な現象。
433Cal.7743:2010/08/18(水) 14:44:20
動かすと狂うんだろ
しょぼw
434Cal.7743:2010/08/21(土) 15:33:40
時間が進みすぎるならまだしも、遅れるのはきついな
435Cal.7743:2010/08/22(日) 04:23:08
>>432
家においておく時、普通に平たく置くのと立てて置くのと比較してみ
それで狂いが変わるようなら姿勢差だ
436Cal.7743:2010/08/23(月) 19:43:49
ババひいたな。
437Cal.7743:2010/08/24(火) 20:36:01
438Cal.7743:2010/08/25(水) 15:08:47
俺は、腕時計は進むタイプより遅れるタイプの方が好きだな。
進むタイプは、時計にせかされているようでかなわん。
遅れるタイプの、なんとほのぼのとしていること。ま、遅れを見越して行動するようにはしている。
439Cal.7743:2010/08/29(日) 16:57:56
1970年代以降の機械の多くはゴミ。
機械式は本来長寿命が売りなのに、
ぶっ壊れるし狂いまくるし、機械式の
良さが無い。

もちろん、クオーツには精度では適わないし、
デジタルにはショックや磁気に適わない。

つまり機械式のメリットって長寿命な事しかない。
だけど、70年代、下手すれば60年代から
手抜きが始まって、ぶっ壊れる時計になった。
440Cal.7743:2010/08/29(日) 18:42:43
セイコーがファイブ(五千円クラスの自動巻き)を頑に生産するのは
酸化銀電池が潤沢に入手できない発展途上国向けに需要があるため
当然酸化銀電池以上のライフが求められるので
維持はできる
逆にスウォッチなんかは使い捨て前提だったりする
要するにもの次第
441Cal.7743:2010/09/05(日) 05:29:18
見栄っ張りじゃなく実用性を求める奴はクオーツ
見栄っ張りは機械式

理系はクオーツ
文型は機械式

中身で勝負する奴はクオーツ
みてくれで勝負する奴は機械式

硬派はクオーツ
軟派は機械式

俺の中の勝手な想像
442Cal.7743:2010/09/05(日) 19:22:07
>>441 機械式もクオーツも両方所持してTPOに合わせて使用している俺は何だろうな?
443Cal.7743:2010/09/05(日) 19:49:53
見栄っ張りで、クオーツの精度は欲しい人。
444Cal.7743:2010/09/06(月) 01:31:48
クォーツも機械も負け。
電波式一人勝ち。
445Cal.7743:2010/09/06(月) 08:38:08
電波式はそもそもクォーツなのだが?
446Cal.7743:2010/09/06(月) 15:23:41
どうせ電波で修正するんだから、機械的な精度はほどほどでいいや、的なところがな〜
447Cal.7743:2010/09/06(月) 16:02:03
>>441
単純な二元論で割り切れるって幸せな人生だ
448Cal.7743:2010/09/06(月) 16:05:25
イメージだからわかりやすく説明しないと駄目だろ
あーでもない、こーでもないとか言い出したらキリがない
代表的、特徴が強いものをピックアップしてるに決まってるじゃん
そんな当たり前の事すら想像できない時点でオマエが花畑脳
449Cal.7743:2010/09/06(月) 16:09:59
>>441
> 文型は機械式
文系ってのは、クォーツとか機械式なんかの区別が付かないんだがなw
電波時計を語ろうにもマックスウェルの方程式さえ知らないから、どうしようもないな。
所詮は、文系はバカって事だ。
450Cal.7743:2010/09/06(月) 16:13:12
>>444
バカ発見!
デムパが届かない所に居てみろwww
普通の「鉄筋コンクリートの建屋(笑)」だってソコソコの電磁遮蔽は効く。
ましてや(ry

あんまり大バカ晒すなwwwwwwww

451Cal.7743:2010/09/06(月) 16:16:10
機械式電波時計なんてあるか?
そんな鬼の首を取ったかのように捲くし立てんでもエエガナ…
452447:2010/09/06(月) 16:24:48
>>448
予想通りのレスだ
こんなちんけな釣りに引っかかってくれて、本当にありがとう
453Cal.7743:2010/09/06(月) 16:52:40
言い負かせていない時点で釣りとは言えん
ココから論争して買って見せろ
おまえのそれは返答に困ったら"釣り"って事にして逃げちゃえーって言う情けない行為そのものだ
454Cal.7743:2010/09/06(月) 16:54:11
??????
>買って見せろ
455Cal.7743:2010/09/06(月) 18:00:08
>>430
一万円のクォーツ持ってるけど30年たっても普通に動いてる。
456Cal.7743:2010/09/08(水) 19:13:23
トヨタも壊れない車を作って自爆した
なので日本の時計メーカーも適当に壊れる時計作りを始めるかもな


海外勢は壊れないように作っても壊れる
海外メーカーは糞

わざと壊れる作りをする日本メーカーも糞
が、時計業界でその傾向はまだ出てない
今の内に買っておけ
457Cal.7743:2010/09/08(水) 19:42:31
>>455
すげえな。機種は何?
458当てようか:2010/09/08(水) 21:30:37
タイプUだろ。俺もデッドストック愛用してる。

受けとか金属で頑丈だもんな。
459Cal.7743:2010/09/10(金) 19:52:29
じゃあ耐久性もクォーツの方が優秀ってことでいいね
460Cal.7743:2010/09/10(金) 20:23:04
7C46最強
Gショックは知らんが
461当てようか:2010/09/10(金) 21:09:56
クオーツは回路が駄目になると、直せないのが欠点だが、
30年以上動く事も多い。機械式は、クオーツショックの
影響で、コストダウンされたのが、1970年代中期。
それ以降の設計はゴミ。特にスイス製。日本製は丈夫w

ETAでいうなら、2892がペナペナ。ぶっ壊れるし、
ハイビートで高トルクなのに、受けもホゾも弱い。
そのくせ、テンワが小さく時間が合わないww

極めつけは、手動巻上げの誘導車の楕円形のダボが
横からみると、みな、すべからくガリガリに磨耗。
462当てようか:2010/09/10(金) 21:17:35
2892ベースの機械が主流だから、機械式=壊れる
の構図が成り立っていると言ってよい。もともと、
エテルナの機械で1975年ごろの設計がベース。
ちょうどクオーツショック直後だから、最悪の機械。

2824は、1972年の登場だが、ベースはもっと
古い。元々は、薄型の手巻きだった機械を自動巻きに
したもので、設計にも無理がなく丈夫。

国産品だと、主流はセイコー6Rあたりと。オリエント。
これも昭和の機械がベースのもので丈夫。

クオーツで丈夫なのは、GSの9Fやザシチやエクシードの
600系かな。シチズンはクオーツに9石とか16石とか
アホかと思うぐらい丈夫に作る。スイス製で丈夫なのは、
955。これぞロングセラーの最強クオーツ。シンプル
だが故障も少ない。
463当てようか:2010/09/10(金) 21:23:37
クオーツも機械式も、昭和の設計がベースのって意外と多い。
で、どちらも意外と丈夫で真面目な作り。電波は、歴史が
浅いので、技術が安定するまで様子見たいが、セイコーの
7B系は、もう5年以上やってるし、丈夫そう。一応7石。

で、機械式=壊れる狂うってイメージを定着させたのは、
上に書いた、2892のせい。これは、圧倒的多数のスイス
製時計に搭載されてしまっている現状が、未だにあるから。

スイス製選ぶなら、955クオーツか、2824にするべき。
ただ、955のモニター電池は止まる前に液漏れするので、
すぐに交換すべし!!マジで。
464Cal.7743:2010/09/10(金) 21:25:23
クォーツは修理できなくなっても、金次第で代替クォーツムーブメントに交換できちゃうんじゃない?
465Cal.7743:2010/09/10(金) 21:33:07
まあクォーツも最近「こんぐらいならトータル誤差は割と納まる」経験値積んで
昔より精度甘くなってるけどな
昔みたいに微調整用のトリマも付いてないし
466当てようか:2010/09/10(金) 21:37:13
ムーブ全交換だと、ほとんど時計を交換したのと一緒のイメージ。
特に、時計=機械っていうイメージを持っているひとにとっては。
愛着のある時計にそれがあるとイヤな人多いと思うよ。

最近、メーカーも全交換やるから、それを問題視する声も多い。
しかも、結局外したムーブ捨てるわけじゃなく、OHして別の時計に
載る場合も多い。作業の効率化かもしれないけど、時計の所有者
からすると、自分の時計が自分の時計じゃないみたいな感じ。
中身は借り物みたいなものでしょ、結果的にだけど。
467Cal.7743:2010/09/10(金) 21:41:32
うちのシャリオツィンクォーツは電池消耗が異常にはやく(2日程度できれる)なって
「代替部品無し、修理不能」で帰って来たよ
マーベルは今でも部品が出るのに
468当てようか:2010/09/10(金) 21:45:34
>>トリマ
昔は、コンデンサーで電圧の調整と整流をやってたからね。
古くなったとき、水晶が乾燥して進むようになるから、
遅れ側に調整して、なんとか規定値に収める。

今は、論理緩急で、あからじめ規定の範囲で進む水晶の
信号を多くカウントしてから、針を進める。つまり、
分周回路でコントロールしている。国産は、それを、
10秒に1回、スイス製は1分に1回程度だったと思う。
クオーツチェッカーの測定時間も、国産は短くても、
測定できる。

論理緩急でも、電波で歩度調整できるモデルや、スイッチ
や、回路切断で対応できるモデルなども存在し、多岐に
わたる。1970年代末の年差モデルなどから存在していた。
469Cal.7743:2010/09/10(金) 21:50:34
俺も時計に愛着持つタイプだけど、クォーツムーヴ乗せ替えは別に構わないけどなぁ。外装取っ替えの方が抵抗ある。
470当てようか:2010/09/10(金) 21:51:28
>代替部品無し、修理不能

残念だな。御囲地町やヤフオクででも見つかるといいな。
471Cal.7743:2010/09/10(金) 23:07:48
スティーブ マックリンさん こんばんは
472Cal.7743:2010/09/11(土) 22:27:41
>>御囲地町

典型的なMS-IMEの変換ミスだな
473Cal.7743:2010/09/13(月) 02:55:58

474コストダウン:2010/09/13(月) 21:54:41
電波時計、じつは東京オリンピックの頃から構想はあり、
建物備え付けのタイプは、大阪万博で実用化された。

そう、どんな時計にも、歴史とロマンが詰まっているのだ。
しかし俺は機械式を愛用する。むろん、コストダウンが始まる
以前の設計のに限る。
475Cal.7743:2010/09/13(月) 22:48:36
コストダウン前というと、スプリングデテントやフュジー使ってますのん?
476Cal.7743:2010/09/14(火) 01:40:29
初期のクォーツなんかオーバークオリティの典型なんだから買った方がいいぞw
477コストダウン:2010/09/14(火) 13:41:44
500系コンステ(12角)を愛用しています。

クオーツは、グランドクオーツ(48系)と、普通の38系です。

あとは、年差ソーラーのエクシードと、電波ソーラーのブライツ。
478Cal.7743:2010/09/17(金) 00:21:29
>>449
じゃあ理系のキミは日本語が読み書きできないのかね?

ゆとりはこれだからw
479Cal.7743:2010/10/28(木) 14:21:59
ゆとり教育受けてない奴は40過ぎか?
成長しろよ…
480Cal.7743:2010/10/30(土) 22:50:31
ゆとり教育受けてないおっさんの文章の方が、ゆとりも知性のかけらも無い件
481Cal.7743:2010/11/18(木) 17:34:37
482Cal.7743:2010/11/18(木) 18:18:53
>>481
これがアリならアキュクォーツに電波積むのもアリだな
483Cal.7743:2010/11/19(金) 00:34:02
>>481
太陽電池を使ってる時点でアウト
484Cal.7743:2010/12/25(土) 12:57:03
実用は安物使い捨てクオーツ。
機械式は、家で音と針の動きを楽しむ。
485Cal.7743:2010/12/25(土) 20:22:44
>>484
実用に安物使うとはなんと安っぽい人生w
安物使い捨て人生だなw
486Cal.7743:2010/12/25(土) 22:31:44
北のEMP兵器に対抗するには機械式時計しかあるまいw
487Cal.7743:2010/12/25(土) 22:50:14
戦争でもおっぱじまって電池手に入らなくなったら、機械式の良さが身に沁みる。
488Cal.7743:2010/12/26(日) 00:30:02
一般的に言って、機械式の方がエコなの?
489Cal.7743:2010/12/26(日) 00:36:46
洗浄にトリクロロエチレン使ってた頃はそれほどエコでもなかったが・・・
今でもOH時にはそれなりの環境負荷かけてんだろな
490Cal.7743:2010/12/26(日) 01:45:25
>>487
じゃあなんで軍人はみんなクオーツしてるの?
491Cal.7743:2010/12/26(日) 01:52:29
10年電池クォーツが最強かも
492Cal.7743:2010/12/26(日) 02:19:29
維持費の金額がエコ度の指標だろう。
OHに何万もかかるということは、それだけ環境負荷をかけているということだ。
割り箸より使いまわせる塗り箸がエコなわけじゃないし。
493Cal.7743:2010/12/26(日) 02:37:34
>>492
このアホ、
サービスや物の単価でエコ語ってるよwww
494Cal.7743:2010/12/26(日) 13:38:29
OH職人の生活を支える事はちっともエコじゃないからな。
彼らにこれからは人口爆発で食料の奪い合いになるから
畑耕せって言っても無理だが。
495Cal.7743:2010/12/26(日) 16:35:58
OH職人を食わすことと、その分の豆電池生産するのとどっちがエコか明らか。
496Cal.7743:2010/12/26(日) 22:10:16
>>492
俺はそれに同意するが、一般人にLCAの考え方は分からないよw
497Cal.7743:2010/12/26(日) 22:39:41
まあOH職人の環境負荷は抜きにしても、OHにかかわる工業生産、原価償却があるからな。
資源輸入がストップすれば、クオーツも機械式も止まる。最後の砦は日時計かな。
498Cal.7743:2010/12/26(日) 23:03:30
>>496
ま、一般人に理解できないものが
普及するわけないわな
499sage:2010/12/27(月) 02:59:04
>>490
実戦で核が使われるなんて夢にも思っていないんじゃないか?
500Cal.7743:2010/12/27(月) 23:26:04
500
501Cal.7743:2010/12/27(月) 23:34:34
関東大震災や広島長崎の原水爆なんかで止まったのって機械式だよね
502Cal.7743:2010/12/28(火) 01:32:17
機械式なんか、ゴルフのレベルで壊れるぞ。
そんな脆い機械を軍人が使う訳ないだろ。
503Cal.7743:2010/12/28(火) 13:26:40
軍人とか原水爆とか非日常すぎてどうでもいいわ
504Cal.7743:2010/12/28(火) 13:58:35
>>501
当時はクォーツないから当たり前だな
505Cal.7743:2010/12/28(火) 13:59:17
>>503
軍人は外国行けば街中にうようよいるぞ。
しかも銃持って。
506Cal.7743:2010/12/28(火) 18:50:11
>>501
クオーツなら動いていたとでも?
507Cal.7743:2010/12/28(火) 20:25:51
そういえば機械式って災害や事故の瞬間を指して止まるのが昔からのお約束だよね
探偵小説だと止まった腕時計の時刻を見て死亡推定時刻を導いたり
508Cal.7743:2010/12/28(火) 20:36:43
>>507
機械式というよりはアナログだな
509Cal.7743:2010/12/29(水) 15:39:18
第二次大戦あたりになると中のムーブメントをバネで浮かせてあったりするし
それ以降だと耐震装置が普及するので
機械式も昔ほどポンポン壊れない
百年くらいたった懐中電灯をジャケットのポケットに入れてて
床屋で吊るしておいたら天真が折れたときには凹んだが
510Cal.7743:2010/12/29(水) 16:44:38
>>509
現代のものでも対して耐震装置なんて効かないぞ。
戦場でたとえ壊れなくたって
相当時間が狂うぞ。
511Cal.7743:2011/01/16(日) 02:05:58
普通の休日、仕事終わった後 ノンデイトの機械式(文字盤:白、銀、黒、黒 ブレス:金属、ラバー、革) 4つあるので気分で選ぶ
スノーボード、夜釣り G-shock タイドグラフとELバックライトが役に立つ。
冠婚葬祭 機械式(上記で書いたうちの白)、低所得者が多い印象なシチズンソーラークォーツ
仕事、マリーンスポーツ 水に触れる機会があるのでキネティックダイバー
ゴルフ 軽いソーラークォーツ 重いとスイングに影響しそうじゃん?w
観賞用 機械式4本 全て金属ブレス

一本君でいいやと思い。シチズンソーラー電波買って時計にのめりこんだ。
学生時代は親の金なので自重していたが仕事し始めてからは50万の機械式をためらい無く買うようになってしまった。

次に狙ってるのはシチズンのプロスペック(もっと小ぶりなものが出るのを待ち)とレベルソ、ラジオミール
一軒家買ったらアトモスを買う。
雲上はAP,VC,ランゲ、パテそれぞれ気に入ったものを1個ずつ5年毎に買い足していこうと思う。

クォーツも機械式も全部すばらしいやん。戦わせるなんてかわそうじゃまいか!!性能機能 クォーツ>>>機械式 これはガチ
512Cal.7743:2011/02/23(水) 23:39:31.84
 
513Cal.7743:2011/02/24(木) 21:59:20.45
趣味板でクォーツてどうかという素朴な疑問があるんですが…
やっぱりクォーツもハマるもんなんでしょうか?
514Cal.7743:2011/02/24(木) 22:40:15.85
クォーツなら趣味にならないというのは偏狭な考えですよ。
515Cal.7743:2011/02/24(木) 22:56:37.36
機械式には出来ないことが出来るからね。
でも、機械式でも出来るようなクォーツは趣味としてはどうかなと。
516Cal.7743:2011/02/26(土) 08:02:18.89
>>513
俺の持ってるのでは
スーペリア、スーペリアツィンクォーツ、エクシードメガ、アキュクオーツ
あたりは収集する価値があると思うがどうか
アストロンとエクシードメガの年差3秒モデル欲しいけど到底手が出ない
517Cal.7743:2011/02/26(土) 09:14:03.33
>>516
その辺りの年代のモデルって水晶が経年劣化してて
月差±30秒も出ないって聞いたのだが
518Cal.7743:2011/02/26(土) 09:59:04.88
>>517
スーペリアツインは今でもとんでもない精度が出てる、というか狂わない
他の刃しらん
アキュクォーツに至っては温度変化で歩度が違うおちゃめな子だ
519Cal.7743:2011/05/15(日) 18:11:08.62
当時5,000くらい?(一万はしなかったハズ)のクォーツ、
10年電池とか書いてあったが、21年目の今年止まった。
カシオすげぇ。
520Cal.7743:2011/05/15(日) 19:04:30.10
>>519
そんな前に10年電池ってあったっけ?
521Cal.7743:2011/05/16(月) 01:10:09.87
90年代ならあっても不思議はないかもな。
522J( 'ー`)し:2011/05/17(火) 14:35:44.82
エクシードメガ手に入ったわ
でもずいぶん細い女性が付けてたようでベルトが短すぎる
しかも年差5秒のタイプだったわ
年差5秒ならスーペリアツィンが2個あるのよねえ
523Cal.7743:2011/06/16(木) 00:48:38.19
観賞用て
524Cal.7743:2011/06/21(火) 23:42:56.07
Jオカマし
525Cal.7743:2011/06/22(水) 10:34:28.62
クォーツの時計が好きな人は、構造に興味があるってよりも、
デザインや買いやすさ、正確さから好きな人が多いと思う
526Cal.7743:2011/06/22(水) 19:54:28.41
当たり前のことを今さらなに
527Cal.7743:2011/06/22(水) 20:08:41.58
>>513へのレスだった
528Cal.7743:2011/06/23(木) 03:22:20.13
便乗します。
>>513
ザ・シチズン - part 15 -
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/watch/1307371254/

このスレがしっかり15まで続いてる件
529Cal.7743:2011/09/10(土) 21:53:22.51
530Cal.7743:2011/11/13(日) 00:32:30.45
>>349
そうだったのか
機械式が高級とみなされてるのも
要は価値観の変化だな
531Cal.7743:2011/11/14(月) 20:18:24.90
>>525
そんなことないよ。クオーツの構造(電気的なもの)に興味ある。
ムーブはセイコーの 8J とシチズンの 03が好き。
532Cal.7743:2011/12/07(水) 05:34:32.64
機械式なんてもうやめようぜ。もうすべては終わったんだよ。
人間、諦めも大事だ。さあ、そのゼンマイを捨てて上を向いて行こうじゃないか。
533Cal.7743:2011/12/23(金) 20:13:28.21
クオーツ着けるくらいなら携帯電話を時計がわりにする方がマシ。
534Cal.7743:2011/12/23(金) 22:23:17.73
クォーツは素晴らしい
535Cal.7743:2011/12/24(土) 01:37:30.59
>>533
それがクォーツ着けてる状態なんですが。
536Cal.7743:2011/12/24(土) 02:28:26.83
「持つ」のと「着ける」のは違う。もう分かったか?
537Cal.7743:2011/12/24(土) 06:06:20.37
>>1

電波ソーラーVS機械式 じゃないとナンセンス
538Cal.7743:2011/12/24(土) 08:01:59.90
今の時代、腕時計VS携帯電話かも。
539Cal.7743:2011/12/24(土) 08:06:53.87
原発事故で電波止まっていた、、、あんがい機械式が独立態で良いかも。
540Cal.7743:2011/12/25(日) 08:04:51.58
ソーラー電波のパーペチュアルカレンダーこそ
オートマチックと呼ぶべき
541Cal.7743:2011/12/25(日) 09:45:13.94
年差まで追い込めるクォーツに電波は不要
ソーラー電波のパーペチュアルカレンダーは機械式で真価を発揮する
つまり>>537はイノセンス。
542Cal.7743:2011/12/25(日) 16:26:04.20
フライデーで各国要人の時計が出てたが、わが国の首相はクオーツだな
枝野はタグホ
543Cal.7743:2011/12/25(日) 21:39:57.41
CITIZENパーフェクス3000って素晴らしい
544Cal.7743:2011/12/25(日) 22:22:31.63
自動巻き発電クォーツのSEIKOキネティック使いが勝ち組。
545Cal.7743:2011/12/25(日) 22:56:42.19
ソーラー電波で機械式なみの針だったら言う事ないけど
546Cal.7743:2011/12/25(日) 23:07:12.87
>>488-489
分解してオーバーホールするのに
電池式で回収するのよりエコなわけがないのだが。
547Cal.7743:2011/12/25(日) 23:27:14.01
家政婦のミタ★松嶋菜々子着用時計★G-SHOCK DW5600E-1
548Cal.7743:2011/12/26(月) 07:59:24.28
38のババアと同じ時計着けて嬉しいのかと。
549Cal.7743:2011/12/26(月) 17:34:18.54
あのばばぁは大歓迎だ。エロいこと命令したい。
550Cal.7743:2012/02/05(日) 21:55:45.64

僕が生まれたこの島の空を
僕はどれくらい知ってるんだろう

輝く星も 流れる雲も
名前を聞かれてもわからない

でも誰より 誰よりも知っている
悲しい時も 嬉しい時も
何度も見上げていたこの空を

教科書に書いてある事だけじゃわからない
大切な物がきっとここにあるはずさ
それがテ満厨ぬ宝 age

ttp://youtu.be/aT4YQnvPqV0
551Cal.7743:2012/02/07(火) 21:40:22.23

   ∧_∧ ♪
 (( (・ω・` )
♪  / ⊂ ) )) ♪
 ((( ヽつ〈
  (_)ヽ_)

   ∧_∧ ♪
 (( (   )
♪  /   ) )) ♪
(( ( ( 〈
  (_)ヽ_)


コルムの腰振るやつ持ってるよ
552Cal.7743:2012/02/07(火) 21:52:01.58
43歳買春アホバカ3等陸佐逮捕

買春容疑で自衛官逮捕=15歳少女にみだらな行為―神奈川県警

15歳の少女にみだらな行為をしたとして、神奈川県警金沢署などは、
児童買春・ポルノ禁止法違反容疑で、陸上自衛隊木更津駐屯地所属の
3等陸佐稲益聖一容疑者(43)=千葉県木更津市江川=を逮捕した。

同署によると、「間違いない」と容疑を認めているという。
逮捕捕容疑は、3月5日昼、横浜市神奈川区のホテルで、
横浜市立中学3年だった少女に現金2万8000円を渡す
約束をして、みだらな行為をした疑い
553Cal.7743:2012/02/07(火) 22:59:33.12
機械バカ、早く来いw
554Cal.7743:2012/02/07(火) 23:42:00.90
誰もいなくなったスレでひとりつまらん煽りネタ書き込むマヌケな機械バカの顔が見てみたいものだよww
555Cal.7743:2012/02/09(木) 14:13:50.00
唯一持ってる機械式をオーバーホールに出してるからザシチクオーツ使ってる。
作りは良いんだけど、如何せん軽すぎて軽すぎて…。
556Cal.7743:2012/02/09(木) 22:11:53.09
鉛でも貼っておけハゲ
557Cal.7743:2012/02/11(土) 09:29:36.40
薄くて軽いほうが好きだ
558Cal.7743:2012/02/11(土) 22:12:05.68
↑カツラの話か?(笑)
559Cal.7743:2012/02/12(日) 01:00:56.87
ハゲには特例として機械式の使用を許可する
560Cal.7743:2012/02/12(日) 22:41:38.17
ケツの穴
561Cal.7743:2012/02/14(火) 07:06:51.42
機械式時計買おうと思ってる初心者です

とりあえず!っていうオススメありますか?
562Cal.7743:2012/02/14(火) 09:38:26.25
まずは用途を言わないと答えられんぞ
563Cal.7743:2012/02/14(火) 11:37:56.63
用途って何ですか?

普段使いで、お出かけした時にまわりの人から
おっ!かっこいいじゃん!って

思われるような時計が良いです
564Cal.7743:2012/02/14(火) 11:49:05.06
>>563
>普段使いで、お出かけした時にまわりの人から
>おっ!かっこいいじゃん!って

それが用途だろ

ダイバー系、クロノグラフ系、トリプルカレンダーやムーンフェイズなど
まず自分の好みは何かよーく考えてからだな
あとは予算に応じてメーカーは色々あるよ
565Cal.7743:2012/02/14(火) 12:06:31.47
機械式の1本目は安物でいいと思っていたら大間違い
1本目こそ高価なのにしたほうがいい
良い物を無理して買っておけばすぐに2本目に行かなくなるし
結果 当分の間1本で済む
566Cal.7743:2012/02/14(火) 12:11:39.59
最初の1本のおすすめは?

やっぱりロレックス?
567Cal.7743:2012/02/14(火) 12:38:51.66
エディフィス セバスチャン・ベッテル限定モデル でいいよ
568Cal.7743:2012/02/14(火) 12:54:05.26
やっぱロレックスいいよ
16年前の今日 嫁にシードウェラー買ってもらったよ
耐久性あるし女受けもいい(アラフォーより上の年齢層)
569Cal.7743:2012/02/14(火) 23:39:21.41
>>561
これどうだ安いし・・
オレは買う気にならんが
http://googoods.jp/SHOP/A1281.html
570Cal.7743:2012/02/15(水) 10:25:04.00
>>566
グランドセイコーでも買っとけ
571Cal.7743:2012/02/15(水) 13:32:01.78
>>566
セイコー5
572Cal.7743:2012/02/15(水) 22:44:30.57
キネティックパーペチュアルおすすめ
573Cal.7743:2012/02/16(木) 11:43:03.74
なんですかそれ? 先輩
574Cal.7743:2012/02/17(金) 21:41:54.41
ハイブリッドな時計だよ
575Cal.7743:2012/02/25(土) 12:43:07.91
スプリングドライブはクォーツ寄りかな
576Cal.7743:2012/03/02(金) 16:51:34.67
時計が好きになって40万クラスの機械式やSDに手を出しそうになったけど最近ものすごくカッコよくて探し求めていたようなクォーツを発見した。

定価4万円。


これ買って時計趣味は終わりになりそうだ。
今まで使った金額は5本で35万。全てクォーツだ。これからは違うことに金を使うよ。

めんどくさがりだから機械式買っても使わなくなりそうだしね。

577Cal.7743:2012/03/02(金) 21:22:09.37
自分も機械式持ってるけど定価25万ぐらい
でも、セイコークオーツのレンタングルが一番あってる
578Cal.7743:2012/03/02(金) 21:59:15.38
レンタングル ?
レクタングル ◯
ミスった
579Cal.7743:2012/03/03(土) 23:43:35.38
・年差クオーツのクレドール
・電波ソーラーエコドライブの金無垢エクシード
・GSクオーツ

この辺があれば機械式要らないな
580Cal.7743:2012/03/04(日) 00:03:09.50
>>579
Bulova Precisionist(スイープ運針年差クォーツ)も入れたい
581Cal.7743:2012/03/04(日) 00:22:23.75
まあクォーツでも強力な電池さえあればスケルトン以外の機械式時計の再現は出来るだろうな
そうなったら今度はスケルトンがもてはやされるのだろうかw
582Cal.7743:2012/03/05(月) 19:22:04.28
GSクォーツは秒針の動きがキレイだと思った。
583Cal.7743:2012/03/11(日) 14:02:31.08
実はおまえらも本当は機械式も持ってんだよな
時計好きがまさかクオーツだけなんてことはないよな

なぁ?
584Cal.7743:2012/03/11(日) 20:41:45.98
ここの住人はクォーツも機械式も両方所有してると思うよ
585Cal.7743:2012/03/11(日) 21:08:42.73
>>583
おう、持ってるぜ。

・・・ファイブだけどね。
586Cal.7743:2012/03/11(日) 21:11:08.01
GIVE ME FIVE
587Cal.7743:2012/03/12(月) 02:07:47.49
ファイブをはじめ、セイコーの機械式をGSの手巻きまで集めたが、結局は
8FのダイバーとGMTに落ち着いた。機械式は結局、オモチャでしかない。
588Cal.7743:2012/03/12(月) 07:21:42.12
機械式はめんどくさいw
589Cal.7743:2012/03/12(月) 23:11:24.65
正直、どっちでもええわw
590Cal.7743:2012/03/12(月) 23:38:22.17
好きなもんつけろよ
591Cal.7743:2012/03/13(火) 00:29:03.03
クォーツはダサイ・・・
592Cal.7743:2012/03/13(火) 10:19:18.48
ロレックスやらオメガ、インター、
セイコー、マリンクロノなど機械時計に色々手を出してきたが最近お腹一杯。
機械時計は所詮女性の宝石みたいなもんでアクセサリーとか収集品なんだよね。
最近凝ってるのが70〜80年代の初期クォーツ。
昨今のクォーツと違ってそれなりに石も入れてるし何より安い。
欠点はセイコーが本当に部品を
持って無いことだな。
593Cal.7743:2012/03/13(火) 12:12:56.32
>>592
俺と同じやんけ
俺も最近80年代クォーツクロノグラフにハマってる
めちゃくちゃ安いが調子悪いのもそれなりに多い
594Cal.7743:2012/03/15(木) 23:41:00.08
機械式、かわいいよ、機械式
595Cal.7743:2012/03/16(金) 23:53:49.17
このスレ、死んでるの?
596Cal.7743:2012/03/17(土) 08:22:33.88
機械式って、なんか敷居が高い気するんだよねー
597Cal.7743:2012/03/17(土) 09:46:07.42
>>596
まずファイブ買って、オリエント買って耐性つけようぜ
598Cal.7743:2012/03/17(土) 10:01:05.18
機械式はデリケートな感じがするから、高いのは買いづらいな。
599Cal.7743:2012/03/17(土) 11:10:32.32
普段がクオーツならば、普段用に機械式は無用じゃないか?
メリットはないでしょ
ここぞ!って時に、高級機械式は持ってると
とても役に立つしその方が大人よ
600Cal.7743:2012/03/17(土) 21:57:36.09
年収1000万円だったら、どの位の時計がおすすめ?
出費も多いのでキャシュフローは良くないけどw
601Cal.7743:2012/03/17(土) 23:03:50.24
タグホイヤーのデザインが好きだ。
つか、セナが好きだったから。
602Cal.7743:2012/03/18(日) 00:13:22.27
クオーツはエレキ、機械式はアコギ

クオーツは電卓、機械式はそろばん

603Cal.7743:2012/03/18(日) 00:18:25.70
クオーツは電動バイブ、機械式は手マン
604Cal.7743:2012/03/18(日) 01:20:28.97
クォーツはAT、機械式はMT
605Cal.7743:2012/03/18(日) 07:20:46.05
クオーツはセクロス、機械式はオナニー
606Cal.7743:2012/03/18(日) 08:04:48.88
>>605
お前はダイソーだ
607Cal.7743:2012/03/18(日) 08:11:15.52
体操のおねえさんに手マンしたい
608Cal.7743:2012/03/18(日) 08:11:54.83
クォーツは電車、機械式はSL。
609Cal.7743:2012/03/18(日) 08:13:33.77
クォーツはノーマル、機械式はド変態
610Cal.7743:2012/03/18(日) 13:11:41.92
クォーツはキョロQハイブリッド、機械式は元祖ぜんまいチョロQ
611Cal.7743:2012/03/18(日) 16:48:48.86
性能や造りを国産クオーツと比べると、輸入機械式の値段って半値が妥当だよな
612Cal.7743:2012/03/18(日) 16:51:50.33
機械式はオナニー…確かにな
613Cal.7743:2012/03/18(日) 16:59:36.95
しかもド変態
614Cal.7743:2012/03/18(日) 21:58:33.45
クオーツは最新、機械式はレガシー
615Cal.7743:2012/03/19(月) 11:31:29.88
でも、それがいいんでしょう?
616Cal.7743:2012/03/19(月) 11:33:22.93
クォーツはミニ四駆改、機械式は元祖ぜんまいチョロQ

617Cal.7743:2012/03/19(月) 11:43:16.78
クオーツはロボガリ、機械式は!!ロボコン

ガンツ先生 「機械式0点」
618Cal.7743:2012/03/19(月) 12:14:20.97
クオーツはロボガリ、機械式はロボコン

ガンツ先生 「ロボコン0点」

ロビンちゃん 序盤においてはロボガリと行動を共に→→徐々にロボコンと仲良くなり→→ ロボコンの事を「好き」 に
619Cal.7743:2012/03/19(月) 20:19:35.81
クオーツはスマート、機械式はオタッキー
620Cal.7743:2012/03/19(月) 20:32:03.21
シチズンは、自動巻きはやる気がないな。
621Cal.7743:2012/03/19(月) 20:58:41.72
世界に誇るメイドインジャパン
622Cal.7743:2012/03/19(月) 21:38:31.44
日本のお家芸
623Cal.7743:2012/03/19(月) 22:15:36.10
日本の風俗は世界一
624Cal.7743:2012/03/19(月) 23:25:51.98
【ABCD終了】セイコーエプソンRev27【工員放出】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1328011242/

オリンパス敗訴で明らかになった女弁護士のブラック過ぎる手口
オリンパスは、産業医を使ってHさんを精神異常者に仕立て上げようとした。

<T谷弁護士は(編注:原文は本名)不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、
まず集団ストーカーと呼ばれる手口で、その社員の周辺に複数の人間が常につきまとい、
その社員に精神的苦痛を与え続け、その社員がたまらなくなって、
怒鳴ったり暴力を振るったりしやすいようにする、
もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける>
625Cal.7743:2012/03/20(火) 08:23:23.12
スイスメイド喫茶
626Cal.7743:2012/03/20(火) 08:25:17.37
クオーツしてる男ってサイテー 22人目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1327077049/1

↑キモいスレだな・・・ ムリw ありえないしw
627Cal.7743:2012/03/21(水) 09:03:44.59
どっちも好きw
628Cal.7743:2012/03/21(水) 18:50:49.33
ふつーは使い分けるよな
一筋!って通す奴は貴重で保護するべきかもしれん、いろんな意味でw
629Cal.7743:2012/03/21(水) 19:08:44.97
数えてみたら40本くらい持ってたがそのうちクォーツが10本あった
やっぱ仕事中は安物クォーツでいいわ
630Cal.7743:2012/03/21(水) 21:43:00.60
安物っていくらぐらい?
631Cal.7743:2012/03/21(水) 22:04:39.60
iPod nanoを腕時計風に使うキットが出てるけれど
今はともかく将来腕時計業界があの手の商品にやられそうな気がする
632Cal.7743:2012/03/22(木) 01:12:58.37
録画・録音・通信できる端末を持ち込んだらタイーホされる職場で働いてるから、iPodとかスマホじゃ困る
633Cal.7743:2012/03/22(木) 03:12:30.88
アナログ表示やデジタル表示を一つの時計で自由自在に選択変更できる時代か
もっと解像度が上がって3D表示で立体感とか出せたら面白いかも
634Cal.7743:2012/03/22(木) 07:56:22.59
>>633
それは機械式の思う壷かもしてんぞ
そっくりの外見と動作のクオーツで機械式を再び潰すんだ
635Cal.7743:2012/03/22(木) 08:12:17.12
スプリングドライブってお高いんでしょ?
636Cal.7743:2012/03/22(木) 15:52:16.01
>>630
下がズモナから上がホイヤー
637Cal.7743:2012/03/22(木) 21:31:35.96
>>636
すげー
638Cal.7743:2012/03/23(金) 08:02:17.72
でも、スプリングドライブってお高いんでしょ?
639Cal.7743:2012/03/23(金) 08:22:59.56
機械オタはサイテー
640Cal.7743:2012/03/24(土) 11:26:49.25
スイスの物価は日本の倍近いらしいから
機械式が日本に来ると高くなる訳で
スイス住民が高級時計を購入と日本人が国産高級機械式で購入では物価価値はだいたい同じぐらいでしょ

そう見ると、機械式の良さは、クラッシック、レトロ、田舎って見えてこないか?
文化の違いが大きいが、国産も少し見習って欲しいよな
641Cal.7743:2012/03/24(土) 18:18:59.67
最近は極小のベアリングとか作れるんだろ?
そろそろ機械式にも革新が起きてもいいと思うんだ
642Cal.7743:2012/03/24(土) 22:53:37.91
ヒント: スプリングドライブ
643Cal.7743:2012/03/24(土) 23:17:30.03
>>641
シリコンヒゲゼンマイは正直驚いたな
644Cal.7743:2012/03/24(土) 23:25:28.84
ここに時計メーカー関係者いる?
どっち派なんだろう?

機械式時計作ってる職人だけど、クオーツはめて仕事してます。
なんてあったりするのかな?
645Cal.7743:2012/03/25(日) 08:05:03.70
ない
646Cal.7743:2012/03/25(日) 20:55:37.59
クオーツ G-shockのMRG(電波ソーラーのデジアナ)、その他安物たくさん
機械 サブデイト、シーマス、スピマス
こんな感じで持ってるけど
何にもしなくていいからクオーツは便利だな
機械式はわがまま姉ちゃんという感じだな

647Cal.7743:2012/03/25(日) 21:28:09.12
機械式はキャブレター
クオーツはEFI

いや、キャブはまだまだ実用性があるからこの喩えは当たらないか。
648Cal.7743:2012/03/25(日) 22:10:08.72
トゥールビヨン
クレイジーアワー
クロノグラフ
レトログラード
スケルトン
ギミック
マルチファンクション
メカニカルアラーム
フライバック
デュアルタイム
パワーリザーブ
ルーレット
ビッグデイト
シングルセコンド
レギュレーター
回転ベゼル
649Cal.7743:2012/03/25(日) 23:34:07.29
Credor Spring Drive Minute Repeater
ttp://youtu.be/qQYF_DU72vw
650Cal.7743:2012/03/26(月) 08:16:01.23
カンパノラも良いよね
651Cal.7743:2012/03/26(月) 21:49:03.45
ミニッツ・リピーターに萌え萌え
652Cal.7743:2012/03/26(月) 22:01:30.73
ATのギアってオイルに満たされた中にあるんだろ?
時計のケースもオイルで満たせば・・・
653Cal.7743:2012/03/26(月) 22:04:04.93
そんな必要は全くないだろ
654Cal.7743:2012/03/26(月) 22:11:50.95
>>652
機械式だと、特にテンプの動きの妨げになるし、エネルギーロスが大きすぎるだろうな。
あとATFはギヤを浸すものではなく、動力を伝える媒体だ。
655Cal.7743:2012/03/27(火) 01:03:17.48
クオーツならどっかで見たな
耐圧が1000mとかの
656Cal.7743:2012/03/27(火) 03:21:18.65
>>652
逆に時計内を真空にしたウォルサム・バキュームというのがあったわよ
657Cal.7743:2012/03/27(火) 19:52:42.80
コーアクシャルってのも油が乾けばイチコロなんだろ?
658Cal.7743:2012/03/27(火) 22:47:15.06
油が乾くかよアホ
659Cal.7743:2012/03/27(火) 22:56:56.17
どっちも好き
660Cal.7743:2012/03/27(火) 22:57:34.50
照れるぜ
661Cal.7743:2012/03/28(水) 07:22:18.53
ミニッツ・リピーター下さい
662Cal.7743:2012/03/28(水) 11:57:03.51
グランドコンプリケーションでいいじゃん
663Cal.7743:2012/03/28(水) 19:09:08.49
シェルマンの古いの探してます
664Cal.7743:2012/03/30(金) 07:16:57.71
ぶっちゃけ、機械式はどの位狂うのさ?
665Cal.7743:2012/03/30(金) 09:34:52.64
>>664
誤差は気にしない、合わせない時もある
見せる時計なんだから、止まらなければ問題ないのよ
666Cal.7743:2012/03/30(金) 10:33:00.82

機械式はファッションの一部だとは言うけど日に5分も誤差がでるのは
気分的によくないなぁ
まあ2分以内なら気にしないけど
667Cal.7743:2012/03/30(金) 10:47:17.62
>>666
今時そこまで悪い精度の時計あるかな?
雑貨時計とか?
668Cal.7743:2012/03/30(金) 11:06:30.75
50年前のノーメンテアンティークとかは5分くらいは普通
10年前のでもハイビート機はノーメンテだと。。。
669Cal.7743:2012/03/30(金) 12:41:21.75
そりゃそうだ
670Cal.7743:2012/03/30(金) 13:49:06.66
ふーん、見せる時計か、なるほどねー
671Cal.7743:2012/03/30(金) 14:21:13.68
>>664
よほどの粗悪品でなければ、安いのでも±20秒/日くらいかな。
672Cal.7743:2012/03/30(金) 15:19:52.74
中華製は+30秒〜60秒は普通だけどねぇ
マイナスじゃないだけいいけど
673Cal.7743:2012/03/30(金) 19:49:28.60
ゼンマイでその精度か、すげー
674Cal.7743:2012/03/30(金) 20:42:39.71
電波クオーツはズレない
675J( 'ー`)し ◆CHFIm8gLRw :2012/03/30(金) 21:15:00.56
1930年のアメリカ鉄道時計は規定で週差30秒以内よ
http://www.antique-pastime.com/seminar/1/33.html
ぜんまい時計でも結構やれるわ
676Cal.7743:2012/03/30(金) 21:21:03.74
昔はどうやって秒差を測ってたんだ?
何を基準にしてたのさ
677J( 'ー`)し ◆CHFIm8gLRw :2012/03/30(金) 22:07:50.69
678Cal.7743:2012/03/30(金) 22:17:40.12
高精度振り子時計か、すげー
679J( 'ー`)し ◆CHFIm8gLRw :2012/03/30(金) 22:32:47.54
http://www.geocities.jp/afi_651/Elgin2.html
このへんも勉強になるわね
680Cal.7743:2012/03/30(金) 22:41:30.09
マジかよ 参りましたw
681Cal.7743:2012/03/31(土) 09:02:12.38
おまえのズラはズレまくり
682Cal.7743:2012/03/31(土) 10:12:18.46
機械式の時刻合わせは簡単?
683Cal.7743:2012/03/31(土) 10:12:58.85
超簡単
684Cal.7743:2012/03/31(土) 18:43:11.79
メンテって金かかる?
685Cal.7743:2012/03/31(土) 21:42:08.34
セイコークォーツ(SEIKO QUARTZ)を語る
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1332898646/
686Cal.7743:2012/03/31(土) 23:25:33.20
>>684
機械と状況によるかな
687Cal.7743:2012/04/01(日) 02:09:11.33
クォーツ…大学院卒。一部上場企業の兄
機械式…高卒。ずっとニートで最近派遣社員の自分

世間では兄(クォーツ)のほうが評価は高いが、親は自分(機械式)を大事に大事にしてくれてる。

親にザシチでも買ってやるか
688Cal.7743:2012/04/01(日) 07:44:47.20
日本語でおk
689Cal.7743:2012/04/02(月) 20:37:30.62
クオーツは実用的、機械式は自己満足オナニー
690Cal.7743:2012/04/03(火) 00:14:02.68
どっちも実用的だよ
691Cal.7743:2012/04/03(火) 00:15:17.19
機械式はド変態オナニー
692Cal.7743:2012/04/04(水) 23:45:14.64
機械式はマスターベーション
693Cal.7743:2012/04/05(木) 19:06:10.93
機械式はセルフ手コキ
694Cal.7743:2012/04/05(木) 20:02:29.28
俺のボールペンは8万円ですが、何か?
695Cal.7743:2012/04/05(木) 22:26:03.30
マスターピースぐらい余裕で買えますが、何か?
696Cal.7743:2012/04/06(金) 00:04:01.60
保険屋に毎月420万円も保険料払ってますが、何か?
697Cal.7743:2012/04/06(金) 02:03:06.86
まあ何だっていいじゃないか
どうせ死ぬ時に全て手放すんだから好きなの使っとけ
698Cal.7743:2012/04/06(金) 08:19:19.03
ボールペンはゼブラのサラサですが、何か?
699Cal.7743:2012/04/06(金) 08:38:14.16
誰かをバカにすると気持ち良い
700Cal.7743:2012/04/06(金) 09:28:15.53
サラサは書きやすい。俺はジェットストリーム使ってるけど。
701Cal.7743:2012/04/06(金) 11:27:44.49
分かったから、安物クオーツ巻いて国産中古軽でユニクロなり吉牛でも行ってこいよ
702Cal.7743:2012/04/06(金) 11:43:28.99
牛丼屋でロレックスとかオメガ着けてる人を見ると不思議な気分になる。
703Cal.7743:2012/04/06(金) 11:49:04.06
アクアノートクォーツつけて牛丼屋行ってます
704Cal.7743:2012/04/06(金) 12:09:02.55
クオーツ着けてる奴は貧乏人ルンペン
705Cal.7743:2012/04/06(金) 12:10:08.76
レッテル厨キター
706Cal.7743:2012/04/06(金) 13:36:08.78
お前たち、段ボール足りてるかい?風邪ひくなよ
707Cal.7743:2012/04/06(金) 14:34:44.62
>>702
なんで不思議な気持ちになるの? お前は買いたくても買えないからか?
708J( 'ー`)し ◆CHFIm8gLRw :2012/04/06(金) 16:49:24.21
ロレックスは安物しか持ってないけどオメガはザリガニ付けてなか卯行って
あまつさえ出てくるまでの時間計測してたけどいけなかったかしら
709Cal.7743:2012/04/06(金) 17:15:07.67
シードやシーマス着けて普通にすき屋いってるけどダメなの?
710Cal.7743:2012/04/06(金) 18:10:00.34
金持ちって本当に数千万の時計してるんだな
びびったわ
711Cal.7743:2012/04/06(金) 20:00:03.59
クオーツなんて 派遣村のルンペンだってしてる。
712Cal.7743:2012/04/06(金) 20:35:04.10
貧乏人ごときに趣味はいらん
713Cal.7743:2012/04/06(金) 20:38:15.46
ルンペンからお金持ちまで幅広くご愛用頂いております。
714Cal.7743:2012/04/06(金) 20:53:02.43
クオーツで何が変わったかと言うと、腕時計の価格が下がった事。
ガキでも1000円も出せば腕時計出来るようになった。
かつて腕時計は金持ち層の持ち物だったんだよ。

だから、貧困層はクオーツ 金持ち層は機械式って別れてる。
715Cal.7743:2012/04/06(金) 21:03:28.08
>>714
最後の一文は違うと思うw
数百万円のクオーツ時計もあるからね
716Cal.7743:2012/04/06(金) 21:11:58.94
機械式でもモントレスなら安いぞww
学生の小遣いでも買えるw
http://sa.item.rakuten.co.jp/yu-ki/a/2515stgdwh-3107-15-30/
717Cal.7743:2012/04/06(金) 21:16:58.41
やっすwww
718Cal.7743:2012/04/06(金) 22:43:48.92
>>715
クオーツは1万円程度で最高峰に到達する、
そこから上は意味がない。

クオーツなんて派遣村のルンペンだってしてるのに
数百万円のクオーツなんて買ったら後悔するだろjk
719Cal.7743:2012/04/06(金) 23:08:31.94
>>718
最低限↓くらいの装備は欲しいけど、一万で買える?
サファイアガラス、チタン表面硬化処理、電波または年差。
720Cal.7743:2012/04/06(金) 23:14:08.79
どう考えてもクオーツはないわ
721Cal.7743:2012/04/07(土) 00:05:14.45
>>719
それムーブメントと関係ない外装な
722Cal.7743:2012/04/07(土) 00:28:05.87
機械式=高級と位置付けたい香具師がいるみたいだが海外で売れてるSEIKO5を忘れてないか?
723Cal.7743:2012/04/07(土) 00:49:14.80
ファイブはGより安いよ
724Cal.7743:2012/04/07(土) 04:30:44.75
>>718
服は1万円程度で最高峰に到達する、
そこから上は意味がない。
服なんて派遣村のルンペンだって着てるのに
数百万円の服なんて買ったら後悔するだろchinko
725Cal.7743:2012/04/07(土) 05:13:18.97
到達しないよ。
726Cal.7743:2012/04/07(土) 05:50:13.07
エクスタシーだと言っていました。
727Cal.7743:2012/04/07(土) 06:47:51.36
時計は男のスマートな宝飾品
男でも金を掛けられるアクセサリー

は?クォーツ?マジで?
728Cal.7743:2012/04/07(土) 08:28:24.60
>>721
外装も含めて買うだろ?
あと、電波OR年差はムーブに含む。
729Cal.7743:2012/04/07(土) 08:34:27.78
機械式にはロマンがある
クオーツには何もない
730Cal.7743:2012/04/07(土) 08:39:58.83
マルマンの電波時計なんて、\1790だぞw
731Cal.7743:2012/04/07(土) 08:44:19.96
クォーツでも実用的にそこそこの品質を求めると、実売3万円くらいにはなっちまうだろう。
時計として、ただ使えれば良いってだけならもっと安いが、それが最高峰とは思えない。

機械式だって時計としての精度だったら高級なのも5000円のセイコー5もさほど変わらん。
732Cal.7743:2012/04/07(土) 08:47:06.15
>>718
その論調だと、車なんかは100万円で最高峰だな。
733Cal.7743:2012/04/07(土) 08:56:53.79
>>731
セイコー5って通年で日差5秒以下なのか?
734Cal.7743:2012/04/07(土) 09:14:19.74
>>733
精度は通年でわりと安定してる。調整によっては5秒以内も可能。
それに、高いのでも普通に日差5秒確実に入るなんてのはそう無い。
735Cal.7743:2012/04/07(土) 09:30:05.75
ハリウッド俳優や一流スポーツ選手は機械式時計
アキバのキモオタや隅田川のルンペンはクオーツ

世間一般の認識はそんな感じだ
736Cal.7743:2012/04/07(土) 09:30:31.52
>>734
俺のロレ(シード)は5年間でずっと日差4秒以下なんだけど。
737Cal.7743:2012/04/07(土) 09:51:19.37
クオーツなんて味気なくてつける気にならん
738Cal.7743:2012/04/07(土) 10:54:15.53
俺も時計は機械式だと思ってた時期もあったけど
月日が経てばクオーツが良くなってきた
739Cal.7743:2012/04/07(土) 12:44:30.08
>>735
まず自分の部屋から出ろ
740Cal.7743:2012/04/07(土) 12:51:10.90
>>736
セイコー5に負けなくて良かったなw
741Cal.7743:2012/04/07(土) 15:38:00.17
クオーツで10万円は高級ハイエンドモデル
機械式の10万円はエントリークラス
742Cal.7743:2012/04/07(土) 16:19:10.45
セイコー5を機械式時計の代表みたい
に言ってる時点でかなりアレ(笑)
743Cal.7743:2012/04/07(土) 16:22:09.47
仕事で機械式使ってるやつは相当おかしいことに気づくべき
特にスーツなのにクロノグラフ付きの機械式付けてるやつはちょっと笑える
オンは絶対クオーツ
オフはどちらでもいい
これが世の理
744Cal.7743:2012/04/07(土) 16:30:15.02
↑アホか(笑)
745Cal.7743:2012/04/07(土) 19:27:37.28
今日は寒かったな

お前たち、段ボール足りてるか?風邪ひくなよ
746Cal.7743:2012/04/07(土) 20:02:19.36
クオーツは偽物

本物は機械式
747Cal.7743:2012/04/07(土) 20:06:15.27
思っていても口に出さないのが大人
748Cal.7743:2012/04/07(土) 20:57:19.88
オレは大人だから口には出さないのさ。
あんなもんはAVの中でだけの事さ。
749Cal.7743:2012/04/07(土) 23:44:43.00
そのうちスマホ搭載腕時計出るからそしたら機械式全滅だよ
機械式厨はせいぜい今のうちに粋がっとけば?
クオーツ・電波ソーラー連合軍の時代が来たら俺らの僕にしてやんよ
750Cal.7743:2012/04/08(日) 01:45:25.55
どっちも単なる時計だ
751Cal.7743:2012/04/08(日) 04:58:58.05
ロシア正教:総主教 高級腕時計着用めぐり国民から批判
http://mainichi.jp/select/news/20120408k0000m030019000c.html
752Cal.7743:2012/04/08(日) 07:07:11.83
ルンペンたちの朝は早い
753Cal.7743:2012/04/08(日) 11:42:37.95
>>738
俺なんて機械式オンリーだが最近クオーツに落ち着いた。
シチズンの40万の買ってしまった。
754Cal.7743:2012/04/08(日) 12:40:08.09
機械式30本くらい持ってるけど
最近メンテ代のために他の時計を売って金策してる
まるで愚の骨頂
くぉーつは10本ほど持ってるが壊れたらそれで終わりと思ってるが
なかなか壊れない
755Cal.7743:2012/04/08(日) 20:59:47.85
心が貧しくなる時計をすべきではない
756Cal.7743:2012/04/08(日) 21:56:18.65
日本国民はカシオクォーツだけでいいよ
757Cal.7743:2012/04/08(日) 22:01:16.81
>>756
個人的にカシオは品質が不安なので、俺はメインにシチズンを使ってる。
カシオも使ってるけどね。今のG-Shockが三個目。
758Cal.7743:2012/04/08(日) 22:04:03.48
貧民は安物クオーツだけでいいよ
759Cal.7743:2012/04/08(日) 22:17:28.07
クオーツ厨の分際で機械式マニア様に楯突くなんて、許されるわけがねえ
760Cal.7743:2012/04/08(日) 22:22:07.57
クォーツの部品が高ければ今みたいな
クォーツ=貧乏人
機械式=お金持ち
みたいな図式にはならなかったのにな

はっきり言って50万のクォーツ持ってるやつと
5万の機械式持ってるやつを比較しても
やっぱり機械式持ってるやつが金持ちっぽく見えちゃうよ
761Cal.7743:2012/04/08(日) 22:24:04.97
実用ならクォーツ。
趣味ならクォーツでも機械式でも。
機械式の方が歴史があり、わかりやすく値段も高いため趣味向きではあるかも。
762Cal.7743:2012/04/08(日) 22:31:02.68
最近は電波が主で値段と精度の関係が意味なくなっちゃったし、
年差だって実は数万円のモデルに採用したこともあったくらい安いしな。

あとはまあ、クォーツのムーブが見た目に味気ないというのも大きいか?
763Cal.7743:2012/04/08(日) 22:32:42.64
クオーツはダサすぎる・・・
764Cal.7743:2012/04/08(日) 23:10:40.69
ダサイを連発する頭の悪そうなおまえがダサイ
765Cal.7743:2012/04/09(月) 01:13:35.23
>>760
機械式って言わなきゃ秒針の動き見せなきゃわからないし、
それに裏がシースルーでなきゃだし、
結局のところ自己満足。
766Cal.7743:2012/04/09(月) 06:24:48.92
どうせ数万のクオーツだろ?
ケタが違う時計に勝てるわけなかろうが
767Cal.7743:2012/04/09(月) 06:41:40.45
数百万円のクオーツですが、何か?
768Cal.7743:2012/04/09(月) 08:43:53.88
どれだけ着飾っても
カラスはカラスだよ
769Cal.7743:2012/04/09(月) 09:04:33.06
お前がどれだけ着飾っても…な^^
770Cal.7743:2012/04/09(月) 10:31:31.64
>>760
クォーツが出始めの1970年代は 金持ち=クォーツ だった
771Cal.7743:2012/04/09(月) 10:58:20.03
腕時計はただのファッション。ムーブメントがクォーツだろうが
機械式だろうが外見は運針と裏蓋以外まったく変わりないのに
機械式はクォーツの2倍くらいのぼったくり価格だから買う気にならない。
772Cal.7743:2012/04/09(月) 12:31:16.48
クオーツも機械式もどっちも使えば良いだろ。それぞれ利点が違うんだし。
773Cal.7743:2012/04/09(月) 13:18:19.16
>>769
時計でしか女釣れないからって絡むなよクズ
774Cal.7743:2012/04/09(月) 13:20:17.15
>>772
バカはそれが分からないんだよ
775Cal.7743:2012/04/09(月) 15:37:34.77
安物クオーツしてる奴って服装もみすぼらしいんだよな
776Cal.7743:2012/04/09(月) 15:48:09.90
安物クオーツは時計というより雑貨とかオモチャの部類。
結局着こなしによる。ブランドで固めてもダッサイ奴なんて幾らでもいるし。
777Cal.7743:2012/04/09(月) 18:36:29.73
俺機械式好きだけどGショックも持ってるよソーラー電波だけど

778Cal.7743:2012/04/09(月) 20:02:56.69
機械式のメリットは探すのが難しい
多分電池なしぐらいとなんだか違いのわかる漢気分。
779Cal.7743:2012/04/09(月) 20:09:03.23
電池交換出来なくなる状況なんて
時計より先に生存出来なくなるだろうな。
780Cal.7743:2012/04/09(月) 20:09:26.98
クオーツを使った時点で負け
781Cal.7743:2012/04/09(月) 20:09:28.99
機械式は味があるだろ。
782Cal.7743:2012/04/09(月) 20:15:14.69
クオーツだと30年後にディスコンでパーツ無くなっちゃう。
オメガのクオーツのパーツの無さが証明している。

機械式だと…まだマシってぐらい。
新しいの買えって事だよねw
783Cal.7743:2012/04/09(月) 20:36:58.66
趣味ととらえるか実用と使うか趣味+実用でどちらかになるな。
一本ずつ持ってればいいんじゃね。
784Cal.7743:2012/04/09(月) 20:58:53.76
機械式は高額モデルが多いからステータスととらえてる人もいるよね

ちなみに俺は、アウトドアにはGショック
デートや友達と遊びに出るときは機械式
みたいな感じで使い分けてる
785Cal.7743:2012/04/09(月) 23:25:09.87
春先になるとオカシナ奴があちこちで湧いてくるなw
786Cal.7743:2012/04/10(火) 07:13:41.68
携帯あるし、クオーツするぐらいなら無い方がマシだぜ
787Cal.7743:2012/04/10(火) 08:00:54.32
機械式の高額モデルがチタンやドームサファイアでなく宝石や金Ptに走るのはなぜか
中の人が追いて来れないにしても実用性を上げるに意味なくなくなくもないのに。
同じ土俵に立ちたくないからじゃね?クォーツよりゆっくり時間が流れてるだけかも知れんけど
788Cal.7743:2012/04/10(火) 08:14:13.12
思っても口に出さないのが大人。
789Cal.7743:2012/04/10(火) 08:36:06.99
クオーツでも機械式でもどうでもよくて、良いと思った物に金出せるのが大人
790Cal.7743:2012/04/10(火) 10:43:20.70
良い大人がクオーツはないやろうww
791Cal.7743:2012/04/10(火) 10:49:33.26
>>790
俺の30〜40万のクオーツね。
女性ものなんて高級なのクオーツばっかじゃね!?
792Cal.7743:2012/04/10(火) 10:52:56.16
30〜40万ぐらいで自慢されてもなぁ(微笑)
793Cal.7743:2012/04/10(火) 11:08:04.53
オイスタークォーツでも買えw
794Cal.7743:2012/04/10(火) 11:12:24.83
俺はユニクロなんて着ない!

一流ブランドしか着ない!  ←と思っても中国製
795Cal.7743:2012/04/10(火) 12:18:06.10
カシオ(笑)
796Cal.7743:2012/04/10(火) 13:15:02.55
バーバリープローサムは中国に工場あるけどな。
797Cal.7743:2012/04/10(火) 13:31:34.34
機械式時計の良さを啓蒙するスレ
798Cal.7743:2012/04/10(火) 13:36:40.41
>>792
8万以下の時計のクセしてすっこんでろよ
799Cal.7743:2012/04/10(火) 13:37:11.19
機械式時計って音するんじゃないの?

静かな所じゃ、気にならないのか?
800Cal.7743:2012/04/10(火) 14:19:39.39
静かな場所で頬杖ついてると聞こえる。別に気にはならない。
でもそれ機械式に限ったことじゃなくね?
801Cal.7743:2012/04/10(火) 14:29:18.32
まったく聴こえないヤツもあれば50cm離れても聴こえるヤツもある
映画館では得に注意
802Cal.7743:2012/04/10(火) 14:34:35.26
ティソのクオーツ着けてるけど幸せだよ。可愛い嫁がネルドリップで淹れるコーヒー美味いよ。幸せ。
803Cal.7743:2012/04/10(火) 18:44:45.49
俺は自家焙煎&ナイスカットミルこれ最強
804Cal.7743:2012/04/10(火) 20:45:57.85
音がする時計か、なんかイイナー
805Cal.7743:2012/04/10(火) 21:10:50.84
なるほど、機械式時計には趣がありますねえ・・



クオーツ?はぁ?(笑)
806Cal.7743:2012/04/10(火) 21:15:07.60
>>804
壁掛けのカチカチ音とか最悪じゃん
807Cal.7743:2012/04/10(火) 21:19:47.35
蝉の鳴き声を風流と捉えるか、騒音と捉えるかで、
外国人が日本の夏に適応できるかどうかが決まるらしいよ。
808Cal.7743:2012/04/10(火) 23:50:17.19
>>803
凄いな。自家焙煎は流石に面倒だ…。
809Cal.7743:2012/04/11(水) 00:38:12.11
自家焙煎はそんなに面倒じゃないがキッチンが汚れる
掃除するのが面倒
810Cal.7743:2012/04/11(水) 00:47:10.24
一般的にクオーツは薄っぺらくて俺には似合わない。
しっかり厚みのある機械式が良いな。
811Cal.7743:2012/04/11(水) 01:05:27.08
オメガの潰れる前のクオーツなんか渋いぞ。
輪列のデカさが機械式並み。
電池も汎用品の流用しかできないし、
壊れたら部品取りをオクで争奪戦。
ハミルトンの音叉を積んだオメガも好き。
キーンって音がするんだよ。

あとは、シーマス120と300もメンテ楽。
リューズが直ぐ壊れるのが仕様w
機械自体は材料店で5000円ぐらいで買える。
812Cal.7743:2012/04/11(水) 01:19:10.88
クオーツの利便性を説くのは結構だが、クオーツ自慢されても返答のしようがない
813Cal.7743:2012/04/11(水) 07:31:12.08
円高で機械式ブーム到来
814Cal.7743:2012/04/11(水) 08:05:20.26
>>804
機械式、カワイイヨ、機械式
815Cal.7743:2012/04/11(水) 09:34:54.54
ずっしりと重いデブは嫌だな
816Cal.7743:2012/04/11(水) 16:11:05.87
>>813
スイスフランも高い。
817Cal.7743:2012/04/11(水) 21:59:09.76
クォーツ⇒ハーレーダビッドソン
機械式(自動巻)⇒電動自転車
機械式(手巻)⇒自転車

自転車(笑)
818Cal.7743:2012/04/12(木) 01:46:41.20
違うな〜。

クオーツ= プリウス
自動巻き=KP61
手巻き=ナックルヘッド
819Cal.7743:2012/04/12(木) 01:52:17.02
ダイバーズウォッチはクオーツの方がいいな
クオーツより頻繁にねじ込み竜頭使うからネジがバカになりそうで怖い
820Cal.7743:2012/04/12(木) 01:58:11.76
クオーツはフェラーリオートマ
機械式はマニュアル86
821Cal.7743:2012/04/12(木) 02:02:19.10
>>819

クオーツダイバーはリュウズ馬鹿になり易い。
タグとオメガ両方とも馬鹿になっちゃった。
閉めっぱなしにすると駄目なのかね〜。
822Cal.7743:2012/04/12(木) 07:06:55.16
機械式ダイバーのかっこよさは認めるけど
潜水で機械式ダイバーを使うのは、よっぽどの馬鹿だけだな
823Cal.7743:2012/04/12(木) 07:49:17.79
クオーツはフェラチオ
機械式はエマニュエル
824Cal.7743:2012/04/12(木) 08:40:28.14
クオーツ厨のでんち脳はやはり単純にできてるんだな
825Cal.7743:2012/04/12(木) 12:16:49.49
機械式厨の脳はゼンマイ停止
826Cal.7743:2012/04/12(木) 13:49:40.73
機械式は最終的に味があるとかになる。
しかし味は人の嗜好として
重要な物だ、しかもそれは人によって違う。
だから最大公約数的にはクォーツで味のある物と
なるだろう。やはり沢山売れている時計になるだろうから。
827Cal.7743:2012/04/12(木) 17:55:39.51
クオーツおまけだろ羊の皮で
機械式が狼
828Cal.7743:2012/04/12(木) 20:14:04.37
>>826
味とはなんぞや?
829Cal.7743:2012/04/12(木) 20:25:26.51
フルスケルトンの機械時計あったら欲しい
830Cal.7743:2012/04/12(木) 20:43:39.81
>>829
向こうが透けて見える両面スケルトンは有るけど、フルスケルトンという
ことは歯車とかも透明じゃないと無理だね。
831Cal.7743:2012/04/12(木) 23:00:17.13
>>829
イメージでよくね?
俺、目に見えないフルスケルトン身に付けてるぜみたいな。
832Cal.7743:2012/04/13(金) 00:56:00.59
腕にマジックで時計書けw
833Cal.7743:2012/04/13(金) 14:48:54.51
よく味があるとか言うけど、具体的に説明
できんな雰囲気、オ―ラ、わびさび、カリスマみたいなもんだろ
後セクシーとか、多分すべったギャグを
説明する感じのような予感がする。
834Cal.7743:2012/04/13(金) 15:11:53.01
機械式は近い将来なくなるだろう。あっても美術品になる。
歴史が物語ってる。
835Cal.7743:2012/04/13(金) 20:48:46.49
いや、美術品というより、伝統工芸として残ると思うね。
836Cal.7743:2012/04/14(土) 00:22:09.36
そのとおり伝統工芸それがでてこなかった。
ありがとうございます。
837Cal.7743:2012/04/14(土) 07:20:01.51
高級腕時計の9割が機械式なのに無くならんよ
838Cal.7743:2012/04/14(土) 11:43:08.74
クォーツ信者キモいよ(笑)
839Cal.7743:2012/04/14(土) 11:46:46.96
機械式信者キモイよ
840Cal.7743:2012/04/14(土) 11:52:35.44
まだ論争やってたのか!
841Cal.7743:2012/04/14(土) 12:56:34.69
クオーツ好きだけどガワのデザインとクオリティで選ぶと機械式しか選択肢に残らない。
842Cal.7743:2012/04/14(土) 13:23:34.43
クォーツと機械式ってだけで外見がクリソツで
運針しかみため違わないのにわざわざ倍近い額
払ってまで機械式買うやつってどういう思考してんだろ?
機械式しかないモデルを買いたいってならそりゃわかるが
見た目が気に入っただけなら安い方がコスパ最強なのに
そんなところに見栄を張るのはむしろ痛々しいと言わざるを得ない
843Cal.7743:2012/04/14(土) 14:55:48.87
学ランの裏の刺繍みたいなもんか。
844Cal.7743:2012/04/14(土) 14:58:05.13
>>842
運針しか違わないような機械式&クオーツ時計ってあるか?
845Cal.7743:2012/04/14(土) 15:01:12.90
アクアテラ
846Cal.7743:2012/04/14(土) 16:06:18.63
貧乏人にはクオーツがお似合いだよ
847Cal.7743:2012/04/14(土) 17:39:24.16
時計板ってオタク臭いです・・・
848Cal.7743:2012/04/14(土) 19:08:40.40
機械式なんて伊達で持つもんだし別にそんなにクォーツと比べなくてもいいんじゃない?
849Cal.7743:2012/04/14(土) 20:09:27.68
>>842
GSもあったような
850Cal.7743:2012/04/14(土) 23:58:20.48
そうなんだよな 所持する趣旨が違うからな―
ぶっちゃけ ブルガリ カルチェ エルメスなら
クォーツでも自己満できるし
女の関心もあるよ。
851Cal.7743:2012/04/15(日) 07:57:23.25
>>845
アクアテラクオーツは針ズレが酷過ぎる。
852Cal.7743:2012/04/15(日) 21:26:29.45
クォーツも機械式もメーカーによって
まったく評価違うから一概に比較できんでしょう
たとえばロレックスやオメガのクォーツなんて
カシオのオシアナスにすら負けるレベルだし
SEIKOの機械式もシチズンの機械式に負けるレベル

要はそのメーカーの得意分野とするムーブメントを
買えばまったく問題ないってこと
ロレックスなら機械式、SEIKOならクォーツかSDというようにね
そういう基本的なことをわかってないやつが最近多い
853Cal.7743:2012/04/15(日) 21:31:44.89
GSクォーツ最強。
854Cal.7743:2012/04/15(日) 21:59:24.25
GSクオーツがクオーツ時計で「最強」と言えるのは秒針の動きだけ。
855Cal.7743:2012/04/16(月) 00:14:03.94
クオーツの秒針は必要ない、あんなダサい動きを何故採用するんだ
856Cal.7743:2012/04/16(月) 00:28:46.88
>>854
なんか違うの?
857Cal.7743:2012/04/16(月) 00:59:44.77
>>855
腕時計の秒針は動いてるかどうかの確認用だと思ってる。
858Cal.7743:2012/04/16(月) 08:35:52.97
俺の腕時計の秒針は1秒もズレてないぜww
859Cal.7743:2012/04/16(月) 09:59:41.64
9Fはクォーツとしては最上級の耐久性だろう
先にガワが錆びて逝かれるレベル
ただスペックに全く表れないから知らない人が見たらタダのクォーツ
860Cal.7743:2012/04/16(月) 12:17:20.26
死んでもあの世に持っていけるわけでもあるまいし
なんで時計なんぞに大金を注ぎ込むのかねぇ・・・

美味いもんでも食った方がマシだろw
861Cal.7743:2012/04/16(月) 12:28:29.92
>>860
大金ってほどでもねえだろ。
1000万以上のは別格だが。
862Cal.7743:2012/04/16(月) 14:24:34.80
>>861
知人がマスターピース買っちまったのさ
863Cal.7743:2012/04/16(月) 23:18:32.93
>>854
GSではなくスプリングドライブのことじゃね?
864Cal.7743:2012/04/17(火) 06:55:03.80
時計って良いよねw
いくつになっても楽しめる
865Cal.7743:2012/04/17(火) 15:16:21.64
ヒキコモリにはクオーツ最強
機械式は巻き上がらない
ソーラーには陽が当たらない
866Cal.7743:2012/04/17(火) 17:40:47.56
>>865
むしろ時計要らんだろ。
867Cal.7743:2012/04/17(火) 18:28:49.91
>>865
手巻きならいいだろ
868Cal.7743:2012/04/17(火) 21:51:54.37
手巻きはいちいち巻くのが面倒だろ
869Cal.7743:2012/04/17(火) 22:24:28.92
手巻きとかありえん。
あと機械式はローテで使うと日付け合わせが面倒だから、
今はクオーツしか買わない。
870Cal.7743:2012/04/17(火) 23:06:18.75
ノンデイト買えよ
871Cal.7743:2012/04/17(火) 23:06:59.46
デイトつきでも無理して日付合わせる必要ないだろ
見なけりゃいいんだ
872Cal.7743:2012/04/18(水) 10:23:03.05
2年ぐらい放置してるクオーツの正確さが凄い。
873Cal.7743:2012/04/18(水) 11:23:29.94
年差クオーツの楽さに慣れると機械式は無いな...。売っちゃった
874Cal.7743:2012/04/18(水) 12:05:49.25
おまえ息するのも面倒臭いだろ?
もう呼吸止めちゃえよ
875Cal.7743:2012/04/18(水) 12:40:40.24
生涯使いたくなる見た目なら、中身はどうでもいい
まだ巡りあってないが
876Cal.7743:2012/04/18(水) 12:46:54.30
どんな見た目でもそのうち飽きるさ
877Cal.7743:2012/04/18(水) 13:21:17.54
わかるw
878Cal.7743:2012/04/18(水) 16:31:28.82
>>859
9Fがザシチズンに対抗出来る点は、ムーブの見た目とトルクくらい。
879Cal.7743:2012/04/18(水) 22:37:07.86
>>865
電池交換で外出するとかありえない
880Cal.7743:2012/04/18(水) 22:38:10.17
>>879
俺の40万のエコドライブ。
881Cal.7743:2012/04/18(水) 23:07:29.70
一般人が欲しい時計とは・・・

・知名度の高い有名ブランドの時計
・カッコよくてオシャレな時計
・安くてコストパフォーマンスの良い時計
・正確に時を刻む(月差±1秒)時計
・OHにかかるお金が少なく済みと末永く使える時計


これらを全ての条件を満たす時計は実は存在する
882Cal.7743:2012/04/18(水) 23:31:38.77
カシオのF91wだっぺ?
883Cal.7743:2012/04/19(木) 03:56:10.97
節子、それちゃう!
884Cal.7743:2012/04/19(木) 15:29:41.69
良い時計が欲しいな
885Cal.7743:2012/04/19(木) 20:39:39.89
クォーツすげえな
10日たっても1秒どころか0.5秒もずれてねえ
ッベーよマジで
機械式売って来るわ
886Cal.7743:2012/04/19(木) 20:47:38.82
機械式時計に何を求めてるんだよw
887Cal.7743:2012/04/19(木) 21:35:33.45
デザイン&機能美だろ

クオーツ?死ぬほどダサイw
888Cal.7743:2012/04/19(木) 22:05:06.77
機械式って機能美と真逆じゃないか?
889Cal.7743:2012/04/19(木) 22:11:46.80
いや、逆ではないよ。
機械式時計はバネ動力で時計を作ることにおいて洗練された無駄のない機構だ。
現在ではスタート地点からして合理的ではないが、それは機能美ではなくなったのではなく、時代が変わっただけ。
890Cal.7743:2012/04/19(木) 22:45:37.90
俺も機械式好きだけど、メーカーや販売店の広告戦略に踊らされて値段に全く見合わない
実用価値の薄いオモチャを、工芸品だなんだと自分に言い聞かせながらアホみたいに大枚を
はたいてるという自覚を持って楽しむものだと思ってる
891Cal.7743:2012/04/19(木) 23:05:28.32
>>887
クオーツがダサイってのは先入観
892Cal.7743:2012/04/19(木) 23:19:30.05
電気に頼っているって時点でダサすぎってこと。
何だってそうだろ?
他人の力に頼ってのし上がってきたやつなんかより
自分の力で頑張って努力して成功を収めたやつの方が
百倍感動するし共感できる。
機械式は誰にも頼らず一生懸命正確に時を刻もうとする
その姿がカッコいいわけ。
だからほんのちょっとくらい高くても買おうと思うしちょっとくらい
時間が毎日数秒くらいずれたって全然許してあげれる。
毎日ねじを巻いてあげて頑張るその姿を応援したいと思うわけ。

クォーツはそういう点でダメダメなわけ。
そんなのを腕に付けたいと思えない。
見た目とか運針とかそういうんじゃないのよ。
893Cal.7743:2012/04/19(木) 23:22:23.64
>>892
お前がダサイってのは分かった
894Cal.7743:2012/04/19(木) 23:34:52.56
結局金額次第のような・・・

機械式のパチもん VS 本物のクォーツ
だとどうなるんだろ。

機械式好きな人はパチだろうが機械式の方が良いとなるんだろうか?
ガワ(外観)ではなく中(ムーブメント)に拘るというか・・・
895Cal.7743:2012/04/19(木) 23:51:31.30
ムーヴメントなんてそれこそ自己満足のオナニー
896Cal.7743:2012/04/20(金) 00:09:28.51
あくまで純メカニカルで精度を追求する
ってのが良いんじゃないか。
897Cal.7743:2012/04/20(金) 00:11:19.20
>>892
他人が作った機械式時計に頼るようでは修行が足りぬ
自前の腹時計を鍛えたまえ
898Cal.7743:2012/04/20(金) 00:49:20.88
>>896
独りよがり。
899Cal.7743:2012/04/20(金) 10:17:48.29
>>892
電気に頼ってなにが悪いんだよ
ソーラーやキネなら基本的に電池はいらないし同じじゃないか
数年でキャパシタ交換も 機械式のO.Hだと思えばいいじゃないか
機械式はいいと思うがクオーツも捨てたもんじゃないぞ
親父が76年に買ったキングクオーツはノーメンテで
36年たった今でも元気に作動してるぞ
900Cal.7743:2012/04/20(金) 12:40:40.03
メイドインジャパンはすごいなぁ
901Cal.7743:2012/04/20(金) 21:38:57.84
>>899
オーバーホールのこと調べたら、クオーツも油が蒸発するからそのまま使ってると
電池の消費が激しくなるから、たまにオーバーホールしなきゃだめよんって
書いてあったが、なにもせずともピンピンしてるの?
902Cal.7743:2012/04/20(金) 21:48:31.52
電子顕微鏡レベルの話。
実際にオイル切れで故障になるというのには疑問。
いちいち分解するほうが機械にはよくない。

機械式とけいだったら注油をやって、止まってから分解するのがいいと思うよ。
903Cal.7743:2012/04/20(金) 21:53:20.36
[kikaishiki]

[quartz]





はい、見た目はクォーツの圧勝
904Cal.7743:2012/04/20(金) 22:19:11.90
>>902
嘘くせー
905Cal.7743:2012/04/20(金) 23:34:09.10
分解せずに注油できるの?
906Cal.7743:2012/04/21(土) 03:57:36.39
機械式もクウォーツもアナログ時計には歯車が入ってます
その歯車が回るときに摩擦が起こり何も無い状態で回すとどんどんお互いを削り合います。
その摩擦を軽減するのがオイルです。
しかし、オイルで摩擦が軽減されたとしても、多少の摩擦が起こり、顕微鏡で見ないとわからない位ではありますが歯車や軸棒が削れていきます。
それにより出たカスで汚れてしまったり
揮発して固くなったり、粘度が高くなったりして劣化してしまったオイルでは更に摩擦がおおきくなり、歯車や軸棒を削っていきます
しかし、最近の時計はゼンマイのトルクが大きいので多少摩擦が大きくなったとしても進もうとします。
そして、ある日を境に時計は止まります
定期的にOHしていれば、洗浄、注油で済みますが、止まってしまったら最後、
削れた歯車や軸棒の交換、固まったオイルの除去など、余計な費用がてんこ盛りかかってしまいます
そんなことにならないように、定期的なOHは必要なのです
オイルの性能や使用状況などによりますが、
大体5年位でOHしていれば、安心して使えるであろうと言うことで「5年に1度」と言われているのです。
水没や、衝撃により壊れた場合はこの限りではありません
907Cal.7743:2012/04/21(土) 06:42:16.75
油だって?今ならドライルブあるじゃん
908Cal.7743:2012/04/21(土) 11:58:34.74
こんな電子の掲示板使ってるんだから、機械式に
未来はない。車だって馬車から自動車になっただろう。馬車は実用では使われない。
現状に合わないものは淘汰される。
俺も機械式は好きだ。
変な言い方だが芸能人のようで、俺は相手にされない。
近くの平凡な子を使い込むよ。。。
909Cal.7743:2012/04/21(土) 12:06:15.38
現状がどうなるか、なんて分からないよ
3.11見ていて、つくづくそう思えた
910Cal.7743:2012/04/21(土) 13:39:25.05
>>907
何それ?
今の時計には普通に使われているもの?
911Cal.7743:2012/04/21(土) 22:19:38.33
>>906

全く雑誌かなんかの受け売りまんまだね。

それなりに高い時計の話だったらパーツ代を考えても注油点検はしたほうが幸せ。

ETAポン時計だったら、機械の部品代は安いから壊れてから直すのが吉。
機械の部品代より浸水してダイアルアボンの方が痛い。
ので、パッキン類の定期交換程度で十分。
912Cal.7743:2012/04/21(土) 23:17:08.94
安くて良い物が多いよね。只機械式が上位モデルにあると
気分が悪い。だからそういうブランドは買うのやめだ。
クォーツは水晶の意味、格好いいじゃないか!
913Cal.7743:2012/04/21(土) 23:19:46.40
世紀末世界になるならg-shockしかないだろう。
しかしそうはなって欲しくない。祈りを込めてクォーツを使う。
914Cal.7743:2012/04/21(土) 23:21:39.81
>>913
Gは短期的には頑丈だけど、長期使用は外装の劣化もあるし、
ソーラーの二次電池も耐久性がイマイチ。

文明が崩壊した世界でも維持しようと思うと、むしろ機械式になるのではないだろうか。
915Cal.7743:2012/04/22(日) 00:25:58.32
男だが、最近3ヶ月ぐらいで5キロぐらい痩せた。
916Cal.7743:2012/04/22(日) 00:30:07.39
>>915
病気か?
そして誤爆か?
917Cal.7743:2012/04/22(日) 04:14:35.69
運動の成果ならいいけどな
なにもせず5キロ減は病気を疑うべきだ
918Cal.7743:2012/04/22(日) 11:54:56.06
機械式はクォーツを目指していない、クォーツは機械式を目指していた。
そしてすでに全ての面で到達し抜き去った。
だから今は機械式の良さは
芸術性に更に向かっている。
2つは違う理念はもって開発されている。
もう比較出来ない。
919Cal.7743:2012/04/22(日) 12:18:48.42
中間とってスプリングドライブ買えw
920Cal.7743:2012/04/22(日) 12:24:44.46
スプリングドライブは面白いと思うけど、
機械式とクォーツの悪いところを両方もってる気もする。
921Cal.7743:2012/04/22(日) 13:27:42.69
>>911
まぁ主に雑誌やネットでの知識や、知り合いの時計屋と話してたりした情報だよ

ちなみに俺はエタポンの時計は使ってないから部品代がどうとかはわからないけど
どっちにしろ俺は時計好きだから大切に使いたいし
金かかっても5年に1回はOHするようにしてる
922Cal.7743:2012/04/22(日) 13:50:54.97
精度が急に悪くなった物やフルリザーブで本来のリザーブ時間動かなくなった
物はいくら精度が良くてもオバホしたほうがいいと思うが
ほとんど使わない調子の良い時計をきっちり5年でオバホする必要はないと思う
俺の場合クォーツは電池交換しかしない 壊れたら寿命とする
923Cal.7743:2012/04/22(日) 20:59:40.24
機械式だろうとクォーツだろうと、愛着ある時計なら修理して使い続けます。
金額云々じゃないんだよね。
924Cal.7743:2012/04/22(日) 23:01:20.27
でも飽きる
925Cal.7743:2012/04/22(日) 23:40:43.38
そんなあなたは何を買っても一緒
926Cal.7743:2012/04/23(月) 00:23:10.83
>>924
嫁だってすぐ飽きるだろ
927Cal.7743:2012/04/23(月) 13:39:51.12
>>926
マンコは飽きない
928Cal.7743:2012/04/23(月) 18:13:59.53
嫁のはすぐ飽きるだろ
929Cal.7743:2012/04/23(月) 18:59:26.45
>>927
あのな、何故かたたなくなるのよ。
ピンサロで18の子ならフル勃起なのに。
930Cal.7743:2012/04/23(月) 20:16:29.27
ちょっと貸してくれww
931Cal.7743:2012/04/24(火) 06:04:55.30
飽きるって言うのは、必ずある。
遅いか早いかぐらいで、時計は物だから何も変わらないけど自分がかわる。
932Cal.7743:2012/04/24(火) 14:40:41.99
>>929
既婚じゃないけど解るぞ。悲しい。
933Cal.7743:2012/04/25(水) 21:56:07.20
マンコは若いのに限る
934Cal.7743:2012/04/26(木) 06:15:58.99
クオーツがダサイってのは先入観
935Cal.7743:2012/04/26(木) 07:55:00.02
138 名前:Cal.7743[] 投稿日:2012/04/25(水) 18:44:24.87
>>135
薄いのはレディースだけでイイから

139 名前:Cal.7743[] 投稿日:2012/04/25(水) 21:31:48.92
腕時計とコンドームだけは薄い方が良いって
昔からよく言われてるだろ

140 名前:Cal.7743[] 投稿日:2012/04/25(水) 22:38:59.05
あいにく早漏なもので

141 名前:Cal.7743[] 投稿日:2012/04/26(木) 07:23:28.72
電池式機械時計はないのか?

142 名前:Cal.7743[] 投稿日:2012/04/26(木) 07:48:33.96
機械式なんてビジネスじゃ実用に耐えないから、
リーマンじゃ無理だよね。
完全に趣味の世界。
定期的に時間合わせ強いられるなんて
使用目的が逆転してる。

連投age乙!
936Cal.7743:2012/04/26(木) 12:41:40.40
何故クォーツがダサいんだ?
関係ないが、原則的にブランドだからよいではなくて、時計が良いからブランドなんだよ。
現実は逆だけど、でも立ち上げ時はそうだったんだ。時が経つとなんでも腐敗するし大きくなると濁る。今ある新興メーカーでも良いところはある。それを見抜かないと。
937Cal.7743:2012/04/26(木) 13:26:24.29
クオーツも機械式も数本所持しているが、
いずれはスプリングドライブを購入したいと思っている。
938Cal.7743:2012/04/26(木) 13:30:03.19
もう音叉時計でええじゃないか
939Cal.7743:2012/04/26(木) 20:51:27.73
ブローバは買うのが面倒
940Cal.7743:2012/04/26(木) 22:21:50.16
【クォーツ】
低価格で精度も良い。庶民の味方。
合理的で人生にも無駄がない。
携帯で時刻を見たくない人、
腕時計をシルバーアクセとして扱う人向け。


【機械式(自動巻き)】
全てにおいて中途半端。人生も中途半端に違いない。
巻く楽しみもなく、精度も悪い時計を身につけるという
何がしたいのかよくわからない。
とりあえず見栄張りたいから機械式にしたけどぉ
でもぉぜんまい巻くなんてかったりぃよなぁとか
そんなことを思っちゃってる人向け。

【機械式(手巻き)】
腕時計を愛する人向け。
手間のかかる子ほど可愛い。
毎朝巻いて時刻も合わせ、出かける間際に
風防にお目覚めのキッスを交わす人向け。
941Cal.7743:2012/04/26(木) 22:33:47.15
確かに手巻きはいいな。
942Cal.7743:2012/04/26(木) 22:47:51.88
ガワで選ぶと大体機械式になる。手巻きはラインナップが少ない。
943Cal.7743:2012/04/26(木) 22:52:19.41
>>942
意味がわからない。自動巻きってこと?
944Cal.7743:2012/04/26(木) 23:00:43.96
>>943
すまん、自動巻きってこと。

ハミルトンもそうだし、オメガもそうだけど、機械式の方が仕上げが良い。
これはGSやザシチズンにも言えると思う。(ザシチズンのエコドライブは素晴らしいと思うけど。)
手巻きはエポスの機械彫りユニタスとノモスのタンジェント持ってるけど、満足してる。
でも手巻きの時計なんてそもそもあんまり種類が無いから欲しいモノリストにもラインナップに入りにくい。
945Cal.7743:2012/04/26(木) 23:18:30.06
大体世の中に出回ってる高級腕時計って
クォーツ:自動巻き:手動巻き=1:8:1
くらいの比率だしな(SDは0.1くらい)
普通に選んだら自動的に自動巻きになる
946Cal.7743:2012/04/27(金) 04:37:48.28
手巻の社会人はクズだって、ばっちゃんが言ってた
947:2012/04/27(金) 07:59:04.53
意味ねーレスだなw
948Cal.7743:2012/04/27(金) 09:24:39.61
7万円の時計買いましたが、何か?
949Cal.7743:2012/04/27(金) 10:24:11.32
40万円のクオーツと40万円の機械式を持ってるおれはどっちの味方すればいい?
950Cal.7743:2012/04/27(金) 10:54:58.85
>>949
それだけ腕時計にお金掛けといて何のポリシーも示せない人なんて、味方になってもらわなくて結構です。
951Cal.7743:2012/04/27(金) 10:57:25.85
90万のスプリングドライブを買った俺は勝ち組
952Cal.7743:2012/04/27(金) 12:40:09.18
クオーツ貶して釣ってるかまってちゃん、逝ってよし
953Cal.7743:2012/04/27(金) 13:15:35.27
スプリングドライブってギビンでみた事あるけど、デザインは普通だね。
後、結局機械式なのかな?よくわからん機構だな。
954Cal.7743:2012/04/27(金) 13:34:42.24
>>953
乱暴に言えば機械式の脱進機部分をクォーツ回路+電磁ブレーキに差し替えたものと思えばいい
電子部品についてはぜんまいのほどける力を利用して微小電力を得ているが、針は基本的にぜんまいのトルクそのもので動く
調速機構だけで言えば基本的にはクォーツの仲間になる
955Cal.7743:2012/04/27(金) 17:41:11.10
>>950は誰と戦ってるんだ?
956Cal.7743:2012/04/27(金) 17:56:42.03
なるほど、俺の認識と同じだな。でもあの頃は機械式的な雰囲気だったよ。BEGINね。
バネ駆動だからね。
957Cal.7743:2012/04/27(金) 17:59:56.07
クォーツVS機械式なんていっても、どうせ10万以下や特にセイコー5なんかの機械式は含めないんだろw
結局、嫌クォーツなんて高級ブランドに弱いスイーツ女と精神構造が一緒なのよ。

むしろ時計としての機能面で劣ってる分、スイーツよりタチが悪いw
958Cal.7743:2012/04/27(金) 18:02:19.66
ロレックスから、7000円のインド製hmtまで機械式は別け隔てなく
愛用してますよ。
959Cal.7743:2012/04/27(金) 19:20:51.94
ロレックス(笑)
960Cal.7743:2012/04/27(金) 21:18:59.24
カメラのレンズ買ったよ、定価70万円w
961Cal.7743:2012/04/27(金) 21:28:27.28
おれは生活が忙しくない時は機械式、慌ただしい時はクオーツを使ってるよ。
使い分ければいいんだよ。
962Cal.7743:2012/04/27(金) 22:54:12.11
なるほど!答えか出た。
963Cal.7743:2012/04/28(土) 08:42:20.15
こう言うとつまらんが、答えは人次第。
964Cal.7743:2012/04/28(土) 14:45:50.16
確かにツマランが同意。時計は宝飾品扱いになることもあるし、実用品の場合もある。
質屋辺りの評価と2chは違う。デジタルも評価する層もある。ただ俺は全て込みでクォーツだと思う。これは俺の経験からの結論だけど、違う結論の人もリスペクトします。
965Cal.7743:2012/04/29(日) 00:38:23.49
クオーツも機械式もどっちもアリでしょ。
シチュによって着け替えるもんだろ。
966Cal.7743:2012/04/29(日) 11:47:42.32
そのとおりなんだよ。
意味のない事議論して遊んでるんだよ。
世の中だいたいそうなんだ。
967Cal.7743:2012/04/29(日) 15:58:25.32
ゴジラvsガメラ
968Cal.7743:2012/04/29(日) 22:19:12.01
しかしクォーツと機械式は盛り上がるな。実際機械式たいして狂わないけど。
コレクションすると面倒でねぇ。 はい、余裕ないです。風呂を薪で焚いてる気さえします。
クォーツは楽です。年上の女のように。
969Cal.7743:2012/04/30(月) 13:29:56.36
年上の女にフラれたばっかだーーーーー
チキショーーーーー泣きたいよ
970Cal.7743:2012/04/30(月) 19:58:00.77
971Cal.7743:2012/04/30(月) 20:13:22.59
グランドセイコー機械式注文した。
届くのが楽しみ。
972Cal.7743:2012/04/30(月) 23:35:39.52
キカイダー VS 太陽電池のキカイダー01
973Cal.7743:2012/05/01(火) 00:04:58.73
スプリングドライブって凄いの?
974Cal.7743:2012/05/01(火) 12:10:12.23
>>973
原理は簡単そうだが
ぜんまいがほどける力を利用してICや水晶振動子や電磁ブレーキを作動させるのは大変
省電力の極みのため超絶に精密な工作技術が要る
コーアクシャルの実用化にどんだけ時間かかったか考えれば想像つくと思うが

まあ興味ない人にとってみれば「クォーツでいいじゃん」になるので
すごいと思うかどうかはその人次第だと思う
975Cal.7743:2012/05/01(火) 12:30:49.29
>>974
凄いと思うが、無駄な苦労の連続技という気もするね。
976Cal.7743:2012/05/01(火) 15:02:41.38
>>975
機械式時計の魅力もそういう「無駄な技術」にあると思う。
977Cal.7743:2012/05/01(火) 15:08:35.69
クルマも時計でもなんでも個人が欲しいと感じるものは無駄な技術の結晶が多いのさ。
欲しい人が多ければ事業になる。
978Cal.7743:2012/05/01(火) 15:14:57.09
人が欲しがる車の無駄な技術って?
979Cal.7743:2012/05/01(火) 15:24:35.42
スポーツカー、高級車、大排気量車、ハイパワー車、みんな無駄な技術さ。
本当はみんなカローラで用は足りる。
980Cal.7743:2012/05/01(火) 15:37:55.15
下駄代わりとしての用は足りる。

の間違いじゃね
981Cal.7743:2012/05/01(火) 19:58:00.72
高いものもってるとその人もよく見えるらしいよ、その逆もあるらしい。
本に載ってた。
982Cal.7743:2012/05/01(火) 21:06:27.34
低収入な人は運針やらブランドやらのこだわりだけで高級品である
機械式腕時計は買わないほうがいいと思われ。
例えばロレやオメガ付けてて軽自動車とか乗ってたら世間中から
笑いものにされかねないし、機械式の高級腕時計を買ったならば
服や車、住居も含め全てその腕時計のレベルに合わせたほうが良い。
身に着けている腕時計でその人の身分がわかる今の世の中、
腕時計にそぐわない身なりでいるとただの見栄っ張りだとしか評価されません。

だから収入の低い人はクォーツを買うべきではないかと私は言いたい。
高級ブランドの機械式はせめて年収600円くらいになってからかな。
高級腕時計は諸刃の剣なのです。
983Cal.7743:2012/05/01(火) 21:28:55.68
確かに、中古セルシオに乗りながら借家住まいでジャージ来て吉野家に
よく来てて、腕にはこれまた頑張って買った中古DJとかだと・・・

悲しくなってくるな。
984Cal.7743:2012/05/01(火) 21:36:40.15
レオパレス住みで中古のトゥインゴ
乗りで服はユニクロ、時計はエクワンの
僕はダサいですよね。すいません。
でもエクワン大好きなんです。手放せ
ません。エクワン持ちの面汚しゴメン。
985Cal.7743:2012/05/01(火) 21:47:23.20
>>984
いいんじゃね
その時計も買われて幸せだと思うよ
大切に使ってると思うしね〜
986Cal.7743:2012/05/01(火) 21:54:11.96
アパート住まいで好きが高じてフェラーリに乗る人もいる。
腕時計なんぞ高級ブランドでも大した額じゃない。せいぜい軽自動車くらいの値段だ。好きなのを好きにつければいい。
腕時計に合わせて身なりとかクルマとか住まいとか、いちいちうるさい。余計なお世話だ。
987Cal.7743:2012/05/01(火) 22:15:57.13
ってか年収600円でいいなら日本人ならほぼOKだね
988984:2012/05/01(火) 22:29:42.15
皆さんレスどうもありがとう。
僕の宝物エクワンをこれからも
大事にします。
989Cal.7743:2012/05/01(火) 23:55:25.41
エクワン位なら別にそれでもいいんじゃね?
気にするほど高級な時計でもないし、その生活状況に全く合っていない訳ではない。
990Cal.7743:2012/05/02(水) 00:12:26.19
正直ロレコンの価格が基準になってるからなぁ50万。ここが端境期だな。
991Cal.7743
スプリングドライブって言ってみれば、レコードを掛けて
デジタルで補正してるような感じなのかなぁ。
やってる事は凄いんだろうけど、中々理解されにくいと言うか。