★グランドセイコー購入相談所★機械式限定★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1みちと ◇qYAEROVHEA
1ゲット!!!
2あか ◆klC9tl793I :2007/07/21(土) 09:51:29
緊急保全あげ
3Cal.7743:2007/07/21(土) 20:33:16
アゲ
4みちと ◇qYAEROVHEA:2007/07/22(日) 20:12:58
グランドセイコーはここで熱く語られている。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/12196/1110365044/
5みちと ◇qYAEROVHEA:2007/07/22(日) 20:29:49
くそまじめに語っている。
我々も参戦するのだ。あはあは。えへえへ。うほうほ。
6Cal.7743:2007/07/22(日) 21:06:46
誤魔化しているつもりなのかもしれないけど無理だと思うよ。
印象悪くなるだけです。
お願いだから荒らさないで。
7Cal.7743:2007/07/22(日) 23:07:54
マスターショップ限定モデルはどこで割引販売してますか?
8Cal.7743:2007/07/23(月) 22:13:16
偽みちと荒らしまくりだな。
ヤフオクで45でも買っとけ。
9Cal.7743:2007/08/04(土) 18:28:24
久しぶりにあげ。
10:2007/08/04(土) 19:34:35
GSゎquartzが最強だよなァとか思い込んでいる質なんだけどさァ。この思い込みわ どんなもんか GS通の諸兄にご意見賜りたい次第! どうですか?

因みに、惚れたのゎSBGX053とSBGX039なんだけど ゥン
11:2007/08/04(土) 19:37:45
書き込みしてから 気がついたが 機械式限定スレとな。

あわ あわわわわわ Σ(゚д゚lll)ガーン
12 ◆h.qxoaYYw. :2007/08/06(月) 19:18:04
糞スレ終了
13:2007/08/10(金) 19:10:53
>>12

そりゃ〜ないぜ トッツァン(ルパン風に)

ブヒャ♪
14Cal.7743:2007/08/26(日) 19:11:58
22歳学生ですがSBGR001買いました。
15エンペラ ◇utvPnTXM56 :2007/09/01(土) 15:02:07
>>14

まだ早い。
16Cal.7743:2007/09/15(土) 16:27:10
おまえもな
17Cal.7743:2007/09/22(土) 01:17:47
まだだ、まだ終わらんよ
18Cal.7743:2007/09/22(土) 01:37:56
オクで名機45でも買ってみることだ。
歴史的なムーブだぞ。
19みちと ◆qYAEROVHEA :2007/09/22(土) 01:41:50
早くSBGM009でないかなぁ。
ケースが鏡面仕上げだったらぜってー欲しいのだ。ア/ヽ
サテン仕上げだったら考える。テヘテヘ
20Cal.7743:2007/09/28(金) 04:46:01
SBGM001はもう売ってないんですか?
21Cal.7743:2007/11/21(水) 22:33:52
ホス
22Cal.7743:2007/11/30(金) 19:38:34
用は無いが挙げる。
23Cal.7743:2008/01/02(水) 23:09:53
やっぱ山本梓だよな
24Cal.7743:2008/01/26(土) 01:39:29
長澤奈央だよ。
25Cal.7743:2008/01/31(木) 11:19:30
手巻きのSBGW001が欲しいのですが、実売価格はいくらですか?
26Cal.7743:2008/01/31(木) 14:22:24
2割引だろ。
27Cal.7743:2008/01/31(木) 14:37:36
3割引(ポイント込)から
28Cal.7743:2008/02/01(金) 13:26:30
どこですか?
29Cal.7743:2008/02/24(日) 23:15:10
教えてください。旧家の整理をしていたら、机の引き出しから古いグランドセイコー
が出てきたのですが、裏面に『4420-9000』とあり、金のメダルの中に『SEIKO GS』
とあります。表は金メッキ(のよう)で、デイト表示のない三針で、バーもゴールドの
アップライトです。どれくらいの価値のあるものでしょうか?
30Cal.7743:2008/03/05(水) 17:39:06
程度にもよるな
痛んでるなら末端価値で8千円ぐらい
下取りならもっと安いよ

31かか:2008/03/16(日) 18:33:29
あげ
32Cal.7743:2008/03/18(火) 13:50:44
死ね
33:2008/03/20(木) 21:25:27
>32

おまいが 死ね
死ね死ね 着うた着メロ 20曲以上持ってから

なんなら メアド晒せ 配信してやっから ブヒャ♪

もうクルナ(・∀・)カエレ
34Cal.7743:2008/03/20(木) 22:49:08
死ね
35Cal.7743:2008/05/24(土) 22:37:37
グランド三周!
36Cal.7743:2008/05/24(土) 23:24:05
Cal.7743:2008/05/24(土) 23:17:26
生まれてはじめての高級時計買おうと思う
GSか、オメガのSマスター
予算25〜30
持ちマンションローン残金無しの28歳には不相応か?
GSはいいね、車で言うとこのフーガやレクサスみたいな位置づけだな


37Cal.7743:2008/05/25(日) 09:32:43
大学生でも付けてる子いるから28なら大丈夫
38シチズン:2008/05/25(日) 12:15:34
GSがフーガやレクサス?
フーガとレクサスじゃ、まず差がありすぎだけど(笑)
そんなあなたに聞きますがフランクミューラは車で例えるならなんだ?
後ゼニスとか知っているんけ?
そもそもGSはスプリングドライブ以外は良いものとはあまり思えないけどなぁ〜
時計知識ないやつってなんで電波のセイコーや無駄に普通のGS買ったりすんだろ?
39Cal.7743:2008/05/25(日) 13:09:57
↑たとえ話は所詮たとえ話。必死に車名わせをいくらやっても不毛。
時計知識があるそうだが、そんなことわかんないのか。
40Cal.7743:2008/05/25(日) 13:38:16
教えてください。たんすの整理をしていたら、古い時計がでてきました。
文字板にはグランドセイコーとかいてあります、裏面には
『4420-9000』とあり、金メダルの中に『SEIKO GS』
とあります。表は金メッキ(のよう)で、デイト表示のない三針で、
バーもゴールドのアップライトです。
時計は素人です。
どれくらいの価値のあるものでしょうか?
41Cal.7743:2008/05/25(日) 13:41:50
白々しいんだよww
ボケがァww
42Cal.7743:2008/05/25(日) 13:54:23
>>40
質屋にでも持っていきなさいよ。
そのほうが確実ですよ。
そしてあまり期待は抱かないことです。
43Cal.7743:2008/05/25(日) 16:48:35
お前のタンスからはセイコーの色んな時計が出てくるんだな。
特にGSとKSが多く出土するみたいだが、羨ましいタンスだな。

で、色々値段聞いて面白いか?
44Cal.7743:2008/05/25(日) 17:01:34
SBGM007ってカコイイよね?
45Cal.7743:2008/05/25(日) 17:08:47
レトログラードのノードと現行GSだったらどっちが上ですか?
やっぱり腐ってもノードですよね。
46Cal.7743:2008/05/25(日) 17:18:53
時計はブランドで決まるんやで?
グランドセイコーだろうがロレのエアキングには敵わん。
47>46:2008/05/25(日) 17:20:52
関西人にゃきいちゃいねえんだよボケ死ね
クレドールなめんな蛸禿
48Cal.7743:2008/05/25(日) 18:06:51
クレドールもエアキンも目糞鼻糞。
49Cal.7743:2008/05/26(月) 23:21:41
ついでにみちとも糞。

アキバ系の極真とは気持ち悪いぜ。
50Cal.7743:2008/06/03(火) 16:27:08
上げ
51Cal.7743:2008/06/03(火) 21:39:37
( ^ω^)
http://p.pic.to/qqg83
52Cal.7743:2008/06/03(火) 21:42:14
>>38ほど時計知識のないヤツを俺は他に見たことがない
53Cal.7743:2008/06/03(火) 22:46:10
SARN001を購入しようと思うんだけどどうかな?
54Cal.7743:2008/06/15(日) 19:48:22
sarn001持ちで、夏ボーナスでsbgr001を狙ってる俺から返答
良い所
・まず他人と被らない
・個体差があるけど、携帯精度で+2秒と良好だった
・パワリザは意外と便利
・ドーム風防・ザラツ研磨されたケースがキレイ
悪い所
・興味をもたれてモデル名の説明をするのに困る
・視認性最悪、半年経っても一発で時間を読み取れない
・ブレスがなんちゃって5連
・バックルが安物と共通部品
・裏スケは装着感悪し
・質屋経営の友人に冗談で鑑定してもらった所、4万円以上は絶対に出せないと言われる
 
こんなところか?
55Cal.7743:2008/06/18(水) 22:15:33
>54 丁寧にありがとうです。とても参考になりました!
56Cal.7743:2008/07/16(水) 11:47:10
裏ブタにつけている獅子の紋章って、裏ブタをはめ込んだ状態で
紋章が正規の位置に落ちつくように気を配っていないのは、
世界のセイコーとしてはどうなんっすか?
57Cal.7743:2008/07/19(土) 13:14:53
>>54
6万で買い取ってもらえたからお前の連れの店行かなくて良かったわ
58Cal.7743:2008/07/26(土) 23:09:18
時計より相談
59Cal.7743:2008/07/27(日) 01:05:40
>56
スクリューバックでピッタリ合ったら神業ではないでしょうか?
60Cal.7743:2008/07/27(日) 05:47:21
GSの看板を張っているのだから、ねじ切りを計算した上で
獅子マークの角度を付けるのは最低限のエチケットでは?
61Cal.7743:2008/07/27(日) 09:45:07
なんかひとつGS欲しいけど、何買うべきかな?
62Cal.7743:2008/07/27(日) 10:20:56
>>61
なんかひとつGSをってことなら、やはりクオーツだと思う。
が、そのクオーツにこれと言ったデザインのモノがない。
無い中で選ぶとすれば、SBGT015、SBGT021あたりか。多少のオヤジ臭は我慢。
逆に、高額な支出に対して、機械式をひも付きのイメージとして
捉えるならば、すなわち、趣味性をGSに求めるならば SBGR017あたり。
機械式であっても、仕事でも使えるような汎用デザイン(多少なりとも
趣味性を抑えた)が欲しいなら、SBGR001、SBGR023。
63Cal.7743:2008/07/27(日) 10:38:48
なんか>>60みたいなヤツにGS買われてウダウダキモイクレーム付けられる
店員が可哀想だ、そういやロレックスのリュウズを締め上げた時に王冠マークが
正面向かないってクレームつけてきたヤツもいるって聞いたな。
6461:2008/07/27(日) 11:35:34
>>62
その5つの中で今日何か買ってきます。
65Cal.7743:2008/07/27(日) 16:31:37
>>60はゴチャゴチャ文句言わずにそのエチケットを守った時計買ってね!
つかスクリューバックでそこまで正面向けられる時計ってあったか?
66Cal.7743:2008/07/27(日) 20:16:40
何か「エチケットでは?」とか言ってるヤツと取り引きしたくねえ、
きっと会社でもウザがられてるんだろうな、「あー、今日はアイツの会社で
打ち合わせだ〜、あいつ神経質かつ粘着でウザいんだよな〜」とか思われてるに
違いない。
67Cal.7743:2008/07/27(日) 20:55:06
>>64
なんだかコンビニに買い物に行くようなライト感覚がすごい。
なにか買いました?
68Cal.7743:2008/07/27(日) 21:47:28
SBGM003を買おうかなと思っておりますが、
裏蓋がスクリューじゃなく、ボルト締め・・・

買ってもいいですか?
69Cal.7743:2008/07/27(日) 22:01:44
>>62
>>67
SBGR017買ってきました。
百貨店って値引きしないのかと思ったのですが、知り合いの営業さんにばったりお会いし、
20%も引いてくれました。
3〜4年したら分解整備も無料でしてくれるそうです。

今使ってるスティングが黒いので良い気分転換になりそうです。
70Cal.7743:2008/07/27(日) 22:39:41
ジョウシン安い。。。

ttp://joshinweb.jp/51/9036/4954628568762.html
71Cal.7743:2008/07/28(月) 00:05:27
>>70
●日常生活用強化防水(20気圧):
漁業や厨房など、水に触れる機会の多い水仕事や素潜り、
水泳や釣りなどの水上スポーツに使用できます。
また、スキンダイビングにも使用できます。

漁業でGSつけている人見てみたい・・・w
72Cal.7743:2008/07/28(月) 00:29:30
網を使う漁業の場合、なんか時計に網が引っ掛かって危なそうだな、
海や引き込みローラーに巻き込まれたり。
73Cal.7743:2008/07/28(月) 11:38:18
水滴より、問題は塩害だよね。
74Cal.7743:2008/07/28(月) 22:58:40
SGBR017がクオーツだったらなあ
SBGX033は終わっちゃったし・・・
75Cal.7743:2008/07/30(水) 23:52:25
日差で何秒も狂い、2日でゼンマイは止まり・・・
機械式って実用に耐えられるんですか?
それともヘトヘトになるまで必死の思いでつきあっていかなければ
いけないものですか?
76Cal.7743:2008/07/31(木) 02:13:06
>>75
その程度でヘトヘトになる甘ちゃんなら黙ってソーラー電波Gでも巻いとけ
77Cal.7743:2008/07/31(木) 08:32:40
メカニカルは、巻き上げが悪いから、毎日、毎時、セッセと巻いていないと
すぐに止まっちゃうよ。上司から急ぎの仕事を言いつけられていても、
客先にクレームの謝罪に菓子折を持って急行しなきゃいけないときでも、
巻きあげのことで頭の中はいっぱいにしてなきゃ。
日中に普通に生活していて巻き上げが自然に十分になることはないから、
一日4時間は巻き上げ運動を別途やらないとダメ。
製品として使えるようになるためには、あと50年はかかりそう。
それまではクオーツが安心だよ。

78Cal.7743:2008/07/31(木) 22:23:04
素人は常に全巻きにしたがるがそれはダメ
ゼンマイは半分ほどけた位でちょうどいいように調整されてるから
1日に1回巻くだけで十分
時刻修正は1週間に1度でもいいだろう

面倒ならスプリングドライブって手もある
79Cal.7743:2008/08/01(金) 20:27:12
SBGR017と、〃019のインデックスは同じ太さなんですか?
12と6も同じ?
どうもブラックの019のほうが太く見える。
文字盤色の違いでそう見えるだけですかね。
80Cal.7743:2008/08/03(日) 18:26:57
このスレの鈍い動きみていると、売れ行きのほどがわかるねえ
81Cal.7743:2008/08/04(月) 17:48:37
ロレックスもビックリの値段設定だからね。
82Cal.7743:2008/08/06(水) 08:58:19
クオーツでないと仕事では使えない。
機械式は、公務員とか医者とか黙っていても働き以上に金が入ってくる
人間がアクセサリーとしてチャラチャラ持つには良いのかも知れないけど
真剣に根を張って生きている人間にはロクなものに見えない。
83Cal.7743:2008/08/06(水) 09:22:13
GS規格だからすごいんじゃないの?
それとも自社規格だから審査甘甘なの?
84Cal.7743:2008/08/06(水) 17:15:34
http://item.rakuten.co.jp/deva-online/w-snxj89k/
これをロレだと思ってみてはどうだろうか。
85Cal.7743:2008/08/07(木) 00:30:49
>>84
これはスゴイな。
セイコーも笑いに走ることがあるんだな。
86Cal.7743:2008/08/07(木) 00:31:20
87Cal.7743:2008/08/07(木) 22:52:13
グラセイ、セイファイ

俺達靴にも時計にも金使ってるよ。
88Cal.7743:2008/08/08(金) 00:00:31
>>86
おお〜っ、デイデイトかw
89Cal.7743:2008/08/08(金) 00:09:08
90Cal.7743:2008/08/08(金) 00:10:40
91Cal.7743:2008/08/08(金) 01:06:58
売れるんだから仕方が無い?
92Cal.7743:2008/08/08(金) 09:38:20
持てる技術を目一杯使ってマネをしてみたが、それでも
とうてい及ばなかった一例?
93Cal.7743:2008/08/08(金) 19:38:01
>>92
コストをかけずともこの程度は出来ちゃうよって一例だろ。
94Cal.7743:2008/08/08(金) 20:57:34
>>92
ロレがファイブを真似たんだよな
95Cal.7743:2008/08/09(土) 07:20:09
>>94
うん。ファイブが出る前からね。
96Cal.7743:2008/08/09(土) 13:12:43
>>82
負け犬のチラ裏乙
97Cal.7743:2008/08/10(日) 17:36:40
SBGR001の実機を見たけど、かなり点数高いよ。
ダイアルの視認性も抜群で、ネットで見る画像とは大違いにシルバーが
きれいにでていて、ひときわ目立っていた。
ケースやブレスは023と同じだから高得点。買って損はない。
惜しむらくは、GSのラインナップから両面無反射コーティング・タイプが
きれいに無くなってしまった点。これはGR001も同じ。
98Cal.7743:2008/08/10(日) 20:26:27
両面無反射は表面が傷ついて剥がれるから嫌われるんじゃないの?
しかもガラスが青く光って高級感も無くなるしね。
99Cal.7743:2008/08/10(日) 23:57:37
まあ、そうなんだけどね。でも両面になると視認性は違う。
でも、価格が同じ(値上げは別として)で片面にしたのは
そういう理由があってもズルっこだよ。
剥がれないコーティングってできないものかね。
100Cal.7743:2008/08/11(月) 21:44:06
剥がれないコーティングは中々出来ないですね、キレイに剥離は出来るみたい
ですけどね。
101Cal.7743:2008/08/12(火) 06:56:13
ガラスに細かい傷が付くから両目無反射は要らん
102Cal.7743:2008/08/17(日) 22:04:05
剥げない外面無反射コーティングキボン
ガラスに無反射素材を練り混むとかできない?
103Cal.7743:2008/08/21(木) 12:52:48
片面(内面)だけでは視認性が相当落ちる。
104Cal.7743:2008/08/21(木) 22:17:22
ケースとブレスそのままでムーブメントアルバでいいから
グランドアルバでないかな
105Cal.7743:2008/08/22(金) 11:24:08
デイトジャストができないメカニカルなんて・・・
耐磁2種もないメカニカルなんて・・・
巻き上げ効率が悪いメカニカルなんて・・・
全然ダメじゃん
106Cal.7743:2008/08/23(土) 00:36:58
そういやグランドエルジンって昔あったな
もうそれもなくなちゃったね・・・
107Cal.7743:2008/08/26(火) 00:18:34
メカニカルって、どれくらいまで重量ガマンできる?
SBGR017をショップではめさせてもらったんだけど、正直言って重い。
デザインは八角ベゼルがいやだのブレスにも好き嫌いがあるんだろうけど、
自分的にはクリア。
ただ、あの重さはねえ・・・
これを手放す人って、日常でのあの重さに気持ちが続かないから?
108Cal.7743:2008/08/26(火) 04:13:55
たかだか腕時計の重さが我慢できないとは
君は筋萎縮症かパーキンソン病か何かか?
109Cal.7743:2008/08/26(火) 12:39:48
SBGR017,019の164gって鉄アレーを持っているみたいな重さだよ。
110Cal.7743:2008/08/26(火) 15:52:27
大変申し訳ありませんが
教えて下さい

グランドセイコー SPECIAL HI−BEAT
6156−8???(薄くて見えない)
昭和46年頃の製造だと思いますが
価値はあるのでしょうか?
111Cal.7743:2008/08/30(土) 20:25:43
GSはロレより出来は良い、両方もってるから
間違いない
112Cal.7743:2008/08/30(土) 20:28:47
昔のスピリットをまだ使っているんだけど、
デイデイトは今の製品より大きくて見やすい。
なんでデイトを小さくしちゃったんだろ。
113Cal.7743:2008/08/30(土) 22:47:15
164g?ロレのサブマリなんてそんなもんじゃねえだろ。

俺達靴にも時計にも金使ってるよ。
114Cal.7743:2008/08/31(日) 09:26:17
「創氏改名」水野直樹著、チョン・ソンテ翻訳、332ページ、1万6000ウォン

私のお母さんの名前は日帝末期、急に原田貞子に変わった。創氏改名をしなかったら子供達が学校か
ら追い出されると家の大人たちが仕方なくそう決めたと言う。

今まで残っている母方の戸籍謄本には家の大人たちの名前が不慣れな日本式で書かれている。このよ
うに創氏改名は明らかな事実であり、歴史上のひりひり痛む傷だ。太平洋戦争の時の捕虜監視員とし
て働いて戦犯として処刑された朝鮮人が最後に叫んだ言葉が「私の名前はそうではありません」だっ
たとか。

それなのに日本の一部政治家などが創氏改名は強制ではなかった、と言い張っている。日本の京都大
学人文科学研究所教授である著者はこの本を書いた目的を「このような日本での歴史認識を事実に基
づいて正さなければならないと思ったから」と語った。創氏改名が日本植民支配の罪悪に属するとい
う常識を土台に書いたのだ。

「日本の朝鮮支配と名前の政治学」という副題から分かるように、著者は創氏改名をモチーフにして
植民支配の武断性と不条理を項目別にあげている。創氏改名を同化と皇民化の側面だけではなく、差
別化の側面からも捕捉しようとしたり、積極的に応じたと知られる親日派の苦悩まで同時に描いたと
ころに著者の思いが感じられる。
115Cal.7743:2008/09/10(水) 22:22:48
メカニカルは、今の価格なら
●薄型ムーブ&ケース
●デイトジャスト
●耐磁1種
装備が最低でも欲しいところ。
でなければ、今の価格を放棄するかのどちらか。
116Cal.7743:2008/09/12(金) 18:19:14
八年ぐらい前からオクでかった6マンの45GS使ってるけど
あたりだったらしいな。
毎日仕事に嵌めてるが時間は全然ずれないし壊れない。
まあ2年ごとにOHしてもらってるけど
国産だから2万ほどで安いし。
117Cal.7743:2008/09/26(金) 21:50:59
50周年スレがないので、ここに書くけど
メカニカル50周年は、
●デイトジャストがマスト
●ブレスの駒留め…×割ピン → ○ネジ
●巻き上げ効率うp
●ムーブの薄型化 → ケースの薄型化
●カレンダーの判読性うp → サイクロップ採用
●耐磁1種必須
●ルミブライト必須

が努力目標でしょう。
118Cal.7743:2008/09/27(土) 11:41:49
デイトジャストは欲しいね。
ルミブライトは安っぽくならないかなあ。

119Cal.7743:2008/09/27(土) 13:17:34
>>117
そんなのいらね
天文台クロノ復刻がいい
120Cal.7743:2008/09/27(土) 13:23:11
あのデザインじゃ困る
121Cal.7743:2008/09/27(土) 14:01:27
>>115=117
WWWWW
122Cal.7743:2008/09/27(土) 14:10:55
>>117
考えてみると、GSって何の機能も付いていないのに値段だけはガッツリ取っているんだねえ。
技術的にアップアップでつけられないけど、金だけは欲しいというのはどうなんだろう。
ロレックスは求められる機能をクリアしてなお、あの芸術的で普遍的なデザイン。
だからこそ、ロレックスはあの値段を出す権利があるんだけど…

123Cal.7743:2008/09/27(土) 14:22:16
ムーブメントを新開発するまで、新製品出さないで欲しい。
芸術性はともかく普遍性の確保にはつながる。
124Cal.7743:2008/09/27(土) 14:38:35
>>122

> ロレックスは求められる機能をクリアしてなお、あの芸術的で普遍的なデザイン。

(((゜д゜;)))
げいじゅつてき?

(*´Д`)=з
125Cal.7743:2008/09/27(土) 14:42:50
つーか自動巻きはいらん

50周年はまず手巻き専用のまともなムーブ開発しろ
126Cal.7743:2008/09/27(土) 15:00:40
>>122
ロレックスの顧客は世界中にいる。
GSは日本人がほとんどだ。
世界のロレと日本のGSの違いですな。
127Cal.7743:2008/09/27(土) 15:04:26
w001今年の12月でちょうど丸5年
使用頻度は週1回程度です。精度は日差-0.5〜2.0の間で安定しています。
ベルトがヘタってきたのと、少し傷が出来た程度で、週一回セーム革で
時計類を拭いています。ザラツ綺麗な輝きはほぼ健在です。

OHだしたほうがいいでしょうか?
128Cal.7743:2008/09/27(土) 15:08:52
俺ならOH出さない。
129127:2008/09/27(土) 15:20:50
>>128何故?

定期メン手はいらない?
130Cal.7743:2008/09/27(土) 15:23:57
そんだけ精度でてれば無問題
金もったいないよ
131Cal.7743:2008/09/27(土) 15:33:43
日差1分ぐらいになったらだせばいいよ
132127:2008/09/27(土) 15:37:17
>>130
>>131
レスありがとうです。
日差が大きく今よりなったらって考えてました。
大体5〜10Sくらいかと思っていました。
1Mでは出すのが遅くないですか?
133Cal.7743:2008/09/27(土) 15:39:21
使用頻度少ないみたいだし。
一分はあんまりだ。
134127:2008/09/27(土) 15:46:49
他にもクオーツGS

古いセイコー クラウン、44KS、クロノス 
ロレEXTを定期的に服装とかに合わせて使っていますが
これまでに古い時計を売ったり買ったりして現在の状態です。
古いクラウンでも日差15S位で他もあまり変わらくて
使いやすいと思っています。
135Cal.7743:2008/10/14(火) 20:22:03
ほっしゅ
136Cal.7743
さすがに皆疲れたみたいだなww