【SEIKO】セイコー・プロスペックス【PROSPEX】
あっ 直リンになってしまった・・・
3 :
Cal.7743:2006/11/07(火) 07:33:38
これからの腕時計はいくつかの互換性を持たせたパーツで客に組み合わせを
選ばせる「イージーオーダー」の時代だな、、、
4 :
Cal.7743:2006/11/07(火) 17:08:47
セイコー・プロ
5 :
Cal.7743:2006/11/08(水) 03:35:02
種類が多すぎて何がなんだかよくわからん
7 :
Cal.7743:2006/11/08(水) 21:49:06
8 :
Cal.7743:2006/11/08(水) 22:09:04
16 :
Cal.7743:2006/11/09(木) 17:52:57
安っぽい。
18 :
Cal.7743:2006/11/09(木) 22:37:31
セイコープロはもっとシンプルなデザインにしておくれ
19 :
Cal.7743:2006/11/10(金) 00:16:04
21 :
Cal.7743:2006/11/10(金) 00:29:39
マリマス1000、8Fアルピだけ残して全部廃盤にしやがれ
22 :
Cal.7743:2006/11/10(金) 01:11:31
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ぞろぞろ・・・・・
| あやや最高! | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|マムコ! |
∧| ウンコ最高! |____| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ぞろぞろ・・・・・
. . ( ゚ |_______|. || | あやや萌え! |
/ づΦ∧∧ || ( ゚д゚)|| |_______|ぞろぞろ・・・・・
. ( ゚д゚)|| / づΦ ∧∧ ||
 ̄ ̄ ̄| / づΦ ぞろぞろ・・・・・ ( ゚д゚)|| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
萌| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| / づΦ . | さすがでつ! |
_| ウンコでつ! | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |_______|
|_______| | 小陰唇最高! | ∧∧ ||
. ∧∧ || . |_______| . ( ゚д゚)||
( ゚д゚)|| . ∧∧ || / づΦ
/ づΦ ( ゚д゚)||
ぞろぞろ・・・・・ / づΦ
23 :
Cal.7743:2006/11/11(土) 09:58:45
EXTみたいなシンプルな陸モデル出してほしい
24 :
Cal.7743:2006/11/11(土) 10:52:33
25 :
Cal.7743:2006/11/12(日) 00:06:16
このスレ5スレ目くらいなんだが
前スレ誰も分からんのか?
26 :
Cal.7743:2006/11/12(日) 01:42:10
27 :
Cal.7743:2006/11/12(日) 01:54:13
>>26 こういうのは飽きる
カーキみたいなシンプルなやつないかな8Fで。
8Fアルピがカタログ落ちしてたな。
セイコープロとシチズンプロならどっちがいい?
30 :
Cal.7743:2006/11/13(月) 01:38:00
ほんとごついな。旧式のターミネーターって感じ。
あれ?意味わからん?
32 :
Cal.7743:2006/11/14(火) 22:27:54
33 :
Cal.7743:2006/11/16(木) 19:04:40
マリンマスター気になる
実物どう?
値段相応?
34 :
Cal.7743:2006/11/23(木) 03:53:26
35 :
Cal.7743:2006/11/29(水) 12:28:56
プロスペックスじゃないでしょ。
ただのパーペチャルカレンダー。しかもかなり古いモデル。
37 :
Cal.7743:2006/11/29(水) 20:02:21
レ・レスすみません。
いや、たとえばSBCJ025みたいなモデルに回転するベゼルを付けたようなスペックだな、と思いまして。
風防の「ハードレックス」というのもセイコーっぽくて・・
38 :
Cal.7743:2006/11/29(水) 22:14:05
>>37 ムーブは多分8F56だと思うけど、8F56のプロスペックスだとアルピニストかゼータリングだよね。
どっちもチタンケースにサファイヤガラスだから、これよりコストがかかってるよ。
デザインは別として、スペック的には輸出向けのマップメーターSLT109P1ぐらいかな。
だいたい逆輸入品で2万位だと思う。
>>38 ありがとうございます。
JALの方は24時針と回転ベゼルを利用しただけの単純なワールドタイム機能がいいなと思いまして。
「日本製」だけでは怪しいですが、ムーブがセイコーならいいかなと。パーペチュアルカレンダーと
日付のレンズとブレスのデザインがイヤなんですけどねぇ(w
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 15:26:55
41 :
Cal.7743:2006/12/15(金) 01:08:53
42 :
Cal.7743:2006/12/29(金) 03:32:34
8Fアルピはスピリットになってしまったのね…
旧モデル買っておくか。
43 :
Cal.7743:2007/01/14(日) 04:27:19
SBCZ005
40mmステンレスの機械式で発売してくれないかなぁ?
Webとかカタログとは違い、実際にはめてみないと分からないもんだね。
SBBN011 は思ったより軽くてガラスもフラットでいい感じ。
SBBN007は011より重いし、カーブガラスが重々しい。
でもカタログ数値はわずかに2gしか変らない。不思議だ。
SBCB007はカタログでは興味なかったが思ったよりいい感じ。
スレ違いだが
シチズンのプロマスターのPMX56-2811はベゼルがペラペラなんで萎えた
45 :
Cal.7743:2007/02/15(木) 23:58:53
46 :
Cal.7743:2007/02/18(日) 00:04:08
機械式アルピニスト最高
47 :
Cal.7743:2007/02/18(日) 22:34:02
アルピ機械の緑が良いね。
革バンドは夏場の手入が大変そうだから、NATO仕様のナイロンベルトで使おうかと思ってる。
防水も20気圧で言うことないし、仕事(現場系)〜カジュアルでは重宝しそうな気がする。
スーツにはちょっときつそうだがな。
アルピにNATOを試してみたけど、似合わなかったよ。
AGS版からキネティック版になってダイヤルリングの24時間表示が赤になったのが残念。
だけど、ベゼルの質感もいいしカッコいいと思う。
>>49 薄く小型で、針がランドマスターより長いので見やすく使いやすい時計だよ。
チタン合金製なので羽のように軽く、さらに10気圧防水なので出番は多いです。
ツートーンの回転ベゼルは高級感あるし、インデックスはダイヤカットされててキラキラ
輝くのがいい(GSほどじゃないけど)
回転ベゼルは1周96クリックで15分ごとの時差が設定可能とマニアック。
ただエンドピースは板の折り曲げなので今となってはしょぼいし、ブレスもイマイチかな。
夜光はかなりしょぼく、無い物と思った方がいいです。ルミの塗布が薄く、面積も狭いしね。
ランマスみたいに明るく光るのを期待すると裏切られます。
ウォッチビートの特集記事でセイコーいわく、10年たっても色あせないエグゼグティブの
ための時計を目指したそうな。でもカタログ落ちしたんだ・・・知らなかった。
>>50, 51
ありがとうございます。 フライトマスター、良い時計のようですね。
ランドマスターよりも2割も軽量なのは魅力ですね。
今のところ、ランドマスター、8F56のアルピニストと検討しています。
>ウォッチビートの特集記事
よかったら詳しく教えていただけませんでしょうか。
ランマス1本分の値段でフラマスと8Fアルピを買っておくのがいいんじゃね?
ランマスはギリギリ現行、
フラマスと8Fアルピはカタログ落ちで買えるうちに買っておいた方がいい。
中古でサガルマータはどうだろう。
オクだと5〜9マソくらいで出る。買うなら5M65ね。
サガルマータは10万以下じゃ無理だろ。
毛唐がムキになって競ってくる
2〜3年前はそれくらいで結構流れてたんだが。限定品じゃないし。
今流れてるヤツ随分前にもみたなぁ。何年回転寿司してんだ…
あいつのは状態悪過ぎ。
サガルマータより植村・大場モデルの方が多く見かける罠。
不思議だ
みなさん、色々とご意見ありがとうございます。
サガルマータは文字盤の色が個人的に苦手です。
私の考えるそれぞれの印象はこんなところです。
フライトマスター…○仕上げの良さ ×微妙にデザインがくどい
アルピニスト…○パーペチュアルカレンダー、最軽量 ×内転リングなど、文字盤が繁雑
ランドマスター…○ワンピースケース、セイコー独特のデザイン ×スーツには厳しめ、少し重め
今のところ、フライトマスターが優勢です。
フラマス - スーツに無難、秒針のデザインが×
アルピ - 軽い、安い、SBCJ031ならスーツにも悪くない、やっぱり質感は劣る
ランマス - いちばんの存在感、キネティックは好みが分かれる、厚い、高価
そんな俺はアルピとランマス餅
フラマスは昔持ってた
>>52 ランマスもAGSフライトマスターも持ってるけど、フラマスが普段使いしやすいですよ。
ランマス系は厚みがあるんでシャツの袖やら何やら引っかかる。その代わり過剰なほど頑丈。
それと現行チタンランマスよりフライトマスターの方が高級感はあるかと。
>>53さんのいうとおり8Fアルピとフラマスの2本立てでいった方が使い分けできて便利。
ウォッチビートの特集記事とは、Vol.09で当時連載していた国産時計特集でAGS(KINETIC)の
フライトマスターについて開発陣のインタビューも含めて詳細に取り上げられてました。
回転ベゼルのハンマートーンのポンチ跡は職人がタガネで打ったのを金型に転写したとか、
インデックスはダイヤカット&植え込み(ランマスは打ち出し式)で、大人のエグゼクティブ
にふさわしい高級感を演出したとか、パイロットの意見を取り入れたりで開発に3年かかった
というような内容です。
>>58 メーカーに部品が無くなってオールニュー出来なくなると手放すんですよ。
植村・大場モデルはデザインがくどくて飽きるというのもあると思う。
SBDW011ってカタログ落ちしたんだ。
早めに買っといてよかった。
俺は割と気に入ってるよ。
64 :
Cal.7743:2007/03/03(土) 16:36:01
まだseikoの公式サイトからは消えてないけど、もうすぐ消えるのかな。
>>64 てか、セイコーのスポーツウォッチ=プロスペックスじゃないの?
プロスペックスって全体的に重いなあ。
時計屋で試着して嫌になるな。
30gで20気圧防水のアルバからみたら携帯を腕に巻いているみたいなもの。
アルバと比較されても・・・
>>60, 61, 63
ウォッチビートの記事の件、特にありがとうございます。
確かに、ハンマーでのポンチ跡は独特の意匠で美しいですね。
デザインにも力が入っているようですので、購入したいと思います。
「S」秒針、赤色の24時表示も個性として納得することにします。
6Rアルピニスト最高!
さすがは世界のセイコー。いい仕事してますね。
そうかもしれんが、6Rはプロスペックスじゃない。
73 :
Cal.7743:2007/03/24(土) 18:31:08
/\___/\
/ / ヽ ::: \ 韓国人
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | N O T H A N K Y O U
| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ'n:n:::/. nn. . .
/`ー‐--nf||| | | |^n.
. f|.| | ∩ ∩|..| |.|. .
. |: :: ! } {! ::: :|
.ヽ ,イ ヽ :イ.
オクで5M65のサガルマータがでてた。
いくらなら買い?
>>74 状態によるが付属品付きPD無しなら8マソくらいまでなら買い。
個人的にランマスで一番デザインは良いと思う。
秒針が機械式くらい長ければいうこと無しなんだが。
出品者乙
ランマスの自動巻モデルってオススメ?
>>77 ザラツ研磨のおかげでパっと見キレイな時計。バンドもしなやかでいい感触だけどチタン
のバックルだけいきなり質感落ちる上に摩耗しやすい(2重蓋が緩くなる)。
時分針の磨きや質感が最高だけど秒針だけショボいのが残念。
かなりデカ厚(シャツの袖が通らない!)なのにただの3針なんだよな・・・
キネティックモデルみたいに24時針付いてたら評価はグンと上がるんだが。
ワンピースケースがグラマラスな形状で質感高いのでオススメしたいが値段次第か。
79 :
77:2007/03/28(水) 16:15:19
SBDS001っていいよね。
スペック的には輸入物より
上だし。
ピラーホイルってのが泣かせる。
>>80 時計ビギンのスクープ画像見たときは「和製クロノマット?」と思ってしまった。
耐メタルアレルギーを明記した機械式クロノグラフは世界でもこれだけかも知れない。
プッシュボタンのネジロックが舶来クロノと逆にしてあるのは何か意味あるのかな?
プロ使用という事による回転ベゼルへのこだわりが好きだった。
そしてロック岩崎氏とのコラボでもあったつД`)
>>81 プロは回転ベゼルをどのような場合に使うんでしょうね?
なんかシチュエーションが想像できない。。。
SBDX001ってええのん?
85 :
Cal.7743:2007/04/20(金) 17:03:29
ええんで
86 :
Cal.7743:2007/04/22(日) 02:06:25
種類が多すぎて何がなんだかよくわからんわ
マリマスメカニカルが気になり触らせて貰ったら激重で断念
中古コーナーにランマスメカニカルが2つあったので触らせて貰ったらチタンだけあって非常に軽い
一目惚れして購入することにしたが、一つは通常モデル、もう一つはアニバーサリーモデルで値段が3万違った
貧乏性な自分は通常モデル購入しました
88 :
Cal.7743:2007/04/22(日) 21:01:28
新型KINETICでランドマスター出ねーかな。
89 :
Cal.7743:2007/04/22(日) 21:16:08
SBDP019ってスーツに合うんかいな?
>>88 新型って、、、手巻き機能付きのダイレクトドライブのコトか?
>>87 ベゼルが黒くてカッコいい
そんな理由で10周年を買った俺も貧乏性の筈
自動巻のフラマス、ランマスはカタログ落ちしてないよね?
フラマスは落ちてないように見えるけど、
ランマスは落ちてるように見える
飛行機が落ちないようにという願掛けなのかもしれない
>>91 ( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
金色も嫌みが無くて良いよね
>>87 あれでも軽い方なのか。マリマスは嵌めた事無いけどそんなに重いの?
SBDB001が欲しいと思ってるんだけど。
95 :
91:2007/04/23(月) 21:08:02
>>94 (;´Д`)..心の友よ
マリマスも持ってるけど、ランマスと比べると多少重いなって感じ。
マリマスSDはデカいだけあって重さもかなりだと思われ
96 :
Cal.7743:2007/04/24(火) 09:33:58
マリマス、ランマス、フラマスで交換は成立しますかね
フラマスを拠出してランマス・マリマスなら可能かも
それ以外は難しいかも。
マリマス出してランマスも厳しいな
フラマスもランマスも持ってる人少ないだろうし
99 :
名無し募集中。。。:2007/04/24(火) 13:48:20
プロスペックのキネティック7L搭載のはどうですか
7Lじゃ700%無理
アルピニストはランマスなの?
アルピはアルピ
ランマスはランマス
早いレスありがとう
SBDX001買うぜ!
オメ
重いぞ〜w
だが、それがいい。
106 :
Cal.7743:2007/04/25(水) 11:32:05
キネティックフライトマスター欲しい
YOU、買っちゃいなよ
108 :
Cal.7743:2007/04/25(水) 16:42:57
SBDP019買った
109 :
名無し募集中。。。:2007/04/25(水) 17:22:49
うp
マンド
111
ねじ込み式竜頭締める時にもゼンマイ巻いてる感触あるけど普通ですか?
>>112 時計によるけどセイコーはたいていそうかな。
>>113 ありがとう
前使ってた海外ブランドは違ったから不安になりました
セイコーは仕様なんですね
ちなみにマリマス機械式ですが
>>114 8Lは持ってないので確実ではないけど、6S,4S,6Rは全部そうだったよ。
4Sなんか日付け早送りの時にもねじがまけてびびった(w
ランマスでやってみたけど、巻けてるっぽいね。
117 :
名無し募集中。。。:2007/04/26(木) 10:24:51
貧しさに巻けた
いいえ、世間に巻けた
Ωも巻いてる
120 :
Cal.7743:2007/05/01(火) 16:44:38
貧相なモノだな。
間違いなく俺より太い
マリマス以外はカタログ落ちの危機だな
漏れもできるだけ早く現行ランマスキネを確保したんだが金欠でな
俺はフラマスのメカモデルはほしい。。。
>>123 ランマスは大型量販でも取り寄せがほとんどなんだよな。
後で後悔しないようにいま頑張れ。
ランマスは定番モデルとして残るでしょ。
新発売当時に買ったけどサミッターは全然モデルチェンジしないな。
メカランマスやサガルマータも持ってるけど似たようなモデルが無いので
結構気に入ってるんだけどプロスペックの中じゃ全然人気無いんだよな。
クォーツだし多針の割に小ぶりのせいもあるんだろうけど。
常時計測してくれるし正直クロノグラフより実用的だと思ってるんだけど。
ブレスがダサいからじゃね?
ランマスのような頑強型の腕時計の市場は
CASIOがごっそり持っていっちゃったんだろうね。
だからSEIKOも新作出したくとも出せないんじゃないか。
売れないの分かってるし。
機械式じゃないから時計ヲタに高価で売りつけるのも無理だし。
しかしSEIKOとしても意地はあるからラインナップには載せ続けている、と。
新作出すほどコストはかけられないけど、製造ラインは残しますよ、と。
もしかしたらもうとっくに製造は終わって在庫捌くだけなのかもしれないが。。。
個人的には、だが
本来の用途から多少外れ、売れ線の時計になってしまうとしても
ランマスの名は残して欲しい。
つまり
電波ソーラー仕様になったとしてもランマスは残して欲しいね。
電波に頼るなんて本来のアドベンチャーウオッチが聞いて呆れるだろうがね。
電波ソーラーで3針・20気圧防水、多少の耐衝撃構造で非カシオという選択肢は結構魅力的なのではないかと。
ホントはスプリングドライブ仕様のランマスが夢なんだが…
>>130 >電波ソーラーで3針・20気圧防水、多少の耐衝撃構造で非カシオ
そのジャンルはシチズンプロマスターに持って行かれてるもんなあ。ランマスに頑張って欲しいよな。
つまりさ、実用上ではカシオに敵わないってことなんだよなぁ。
スプリングドライブとかでニッチな高級路線もアリじゃないか。
(´-`).。oO(5M7系で中4針デイデイトのランマスが出る・・・・そんな妄想をした・・・)
中4針デイデイト・・・(;´Д`)ハァハァハァハァハァハァハァハァ
>>126 マリマスとキャラ被るから無いんじゃねーの?
かぶってねーよ。24針もねー。
ランマスが出てから15年経つんだが。
中4針デイデイト…(;´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
138 :
Cal.7743:2007/05/07(月) 21:33:59
スプリングドライブは実用性に欠ける
バーゼルで発表されたキネティックダイレクトドライブ搭載の新ランマスを望む
今のセイコーには期待できないから
現行ランマスのガワをチタンからブライトチタンにするだけでいいよ。
SDランマスみたいに空気読めないのはいらん。
>>138 調べたら手巻きがついたのね。
で、デイデイトなのね。
コレ乗せてブライトチタン使った新ランマス希望
現行ランマスを日常使いするに当たって不満なのはデイデイトじゃないことくらいだから。
もし出たら理想の時計になる。
300マリマスの竜頭のネジがかなり固くなって来た気がする
OHしたらネジもスムーズに回るようになるかな
曜日表示ってそんなに必要かなぁ?
他の人はどうだか知らないが俺は絶対に欲しい。
火曜だから15:00から定例の会議があるな、とか
水曜だから早く帰んなきゃな、とかあるし。
時々しか動かさないオートマチックは逆に日付表示すら要らない。
俺は時計では曜日を確認してないな。
日付なし曜日だけって時計はないのかね。
>>144 日付より曜日の方が目立つ時計ならあるけどねえ。曜日だけのは見たことないなあ。
148 :
Cal.7743:2007/05/15(火) 20:44:13
中古で買ったマリマスのねじ込み式竜頭
締め切るまで押しながらじゃないとスムーズに回らん
緩めた時も押しながらじゃないとスムーズに回らん
押しながら回せばスムーズに回るのだがいずれ壊れそうで不安だ
セイコー自動巻ってゼンマイは何回回すんですか
>>140 無理するとネジ山磨耗するからバラして洗浄汁。
152 :
Cal.7743:2007/05/16(水) 16:21:32
金に困ってるんだが、形見のプロフェッショナル600m、
いくらくらいで売れるだろう?
600の後に"m"の文字が無いやつで、室内で数回着けただけのものなのだが。
工面して持っといたほうがいいかな……。
153 :
Cal.7743:2007/05/16(水) 16:29:53
ROLEXのサブマリーナ買いました!マジ毎日使ってます!
電車とか乗ると必ず左手でつり革つかむんすよ。
マジ俺の左手のサブマリーナ超輝いてます!周りからの視線マジ熱いっス!
今までGショックとかでつり革につかまってたんすけど、
今思うとマジすげえダサいっていうか、
自分死んだ方がいいんじゃね?(笑う)とか思います。
やっぱ超高級腕時計とかしてないとつり革とか左手でつかめないっすよこれから。
車運転する時は右腕につけるですよ。で、
寒くても窓全開で時計見えるように腕出すんすス。
もう周りの視線熱すぎっていうか、マジやばいっス!
マジでオーラ放ってます!夜のネオンとか浴びると輝き違うっス!
でも雨とか降ってて窓開けられないと自分マジ落ちるっス。
自分、車はUCF11なんすけど、LEXUS仕様にしてます!
18インチ履いて車高落として超いかちぃっス!
セルシオとサブマリーナって最強コンビじゃないっすか?
めちゃシブくないですか?
自分マジ超気に入ったんでサブマリーナ一生使います!
>600の後に"m"の文字が無いやつで
バサー並の酷い釣り
>>154 釣りじゃないんだわ。
俺が生まれた記念に買ったって言ってた。
>>155 10万円以上になるなら、売りたい。
何でだよ?
質問スレにでも逝けカス
まぁ、あなたが答えてくれなくてもいいよ。
そのスレどこ?
>>160 何で金に困ってんの?
形見に手を付ける程?
162 :
Cal.7743:2007/05/16(水) 19:59:41
どーせ、遊ぶ金欲しい&稼ぐのウゼーってガキだ。
多分、金にならなかったら親の首ちょんぎるぞ。
もちろん辛いんですが、子供の養育費なんですね。
どうしても急ぐ上、地方なんで質に入れました。
所詮は物ですし、親父も喜んでくれてると思いますが。
165 :
Cal.7743:2007/05/22(火) 17:19:07
1995年に発売されたフルオートアナログのスキューバマスター
について語りたいのですが、このスレで良かったでしょうか?
7Kムーブだったっけ。
ここでいいんじゃね?
167 :
Cal.7743:2007/06/03(日) 11:10:21
ネットでも在庫は少なくなってるんで早ければ
年内には無くなるかもしれない。
新品の在庫があるうちに、アルピニスト8Fを買っておいた。
重さ75グラムで、冬や本格的な登山でも手首を冷やしにくい
チタン製だから実用性も高い。
それに年齢や服装を選ばなくても
自由に使えてる素晴らしいデザインだな。
そろそろ売れ残ってる8Fアルピを確保しておくかな
170 :
Cal.7743:2007/06/18(月) 08:54:51
スーパーランナーズ新しくなったけど
初代のデザインに戻して欲しい。
171 :
Cal.7743:2007/06/18(月) 20:19:59
SBCJ031ってもうどこも在庫なし?
我が家に4本有
サブネームのつかないプロスペックス、たとえばSBCJ025とかって何のプロ?
閏年計算のプロ
175 :
Cal.7743:2007/06/22(金) 00:39:05
セイコーはもう少し6S系を活用して欲しい。
このままではクロノSDのせいで廃盤にされるのではなかろうか。
176 :
Cal.7743:2007/06/22(金) 00:50:15
>>176 国産唯一の機械式クロノムーヴだぜ?
ちょっとフライトマスターに惹かれてる俺ガイル。
178 :
Cal.7743:2007/06/22(金) 01:07:41
>>177 だから、まだ買ってねぇんだろ?
貧乏人が無責任に願望だけ垂れ流してんじゃねぇよチンカス
ああ、某スレで暴れてる例のセイコー厨か。
レスして損した。
180 :
Cal.7743:2007/06/22(金) 01:19:33
>>179 意味不明
買う気がない、または買う財力がないヤツが勝手なこと言うなっての
ディスコンしてほしくないなら買えよクズ
>>177 セイコーは他メーカーにムーブ売りして活用してるぜ?
すいません。教えてください。
SBDX001とSBDC001って似てますが、やっぱり全然別ものなんでしょうか?
また、2007年のSEIKOカタログにはSBDX001が記載されてませんが、SBDX001もそろそろ廃盤になりそうなのでしょうか??
個人的には腹を決めてSBDXの方を購入にしようか考えてますが、DCでも大差なければ後悔しそうで心配です。
DXの高級感はどれほどでしょうか??
面白くないのにマルチとは笑わせる
アルピニストは、あの無意味な方位計を廃止すべき
方位針なくなったらトレッキングウォッチっていう名目が
外部回転ベゼルに方位彫ればいいんじゃね?
24時間針があったら要らない気がするが
そんな事より
インナー回転ベゼルにロック機能が欲しい
インナー回転ベゼルもセイコーの伝統のような気がするが
放っとくとズレてたりするのがイヤw
登山にもSBCM023使ってます。
>>187 YOU、セイコー入っちゃいなYO
いいアイデアだな。
あの内転ベゼルはトルク軽すぎて気持ち悪いもんな。
191 :
187:2007/06/22(金) 23:56:28
インナー回転ベゼルに
プッシュロック機能があったらいいのに・・・と思われ
ブライトチタン、キネティックムーブのアルピニストが出たら欲しい
193 :
Cal.7743:2007/06/27(水) 23:00:39
SBDB01なぜチタンなんだ…大きさは申し分ないのに。
ブライトチタンもやっぱり傷がついたら研磨できないんですよね?ステンなら買った
自分で研摩すりゃいいんじゃね
195 :
Cal.7743:2007/06/27(水) 23:09:26
できるかハゲ
196 :
Cal.7743:2007/06/27(水) 23:11:00
できないんだ(プッ
197 :
Cal.7743:2007/06/27(水) 23:13:05
>ステンなら買った
はいはいw
貧乏人の言い訳乙。
マリマスなのに腐食に弱いSSをとは笑止千万
大抵のダイバーはSSなのだが。
200 :
Cal.7743:2007/06/27(水) 23:39:30
鋼材色々あるから
「SSだから」弱いって事もないけどなw
201 :
Cal.7743:2007/06/27(水) 23:41:34
>>198 それとチタン材ってのはネジ向きじゃないの
SUSって言えよw
SSじゃ一般鋼材だぞww
普通SSで通じると思うが。
というかSS=一般鋼材と認識する方がむしろ変だぞ?
材料や物性やってる奴とムックを読み漁ってるオタクはSUS
それ以外はSS
ちなみに俺は物性かつオタクw
SSがステンレスなんて無知な時計ヲタにしか通じないだろwwwwww
セイコー関連スレでSUSといえば
今は亡きSimple&Strongのサスですな。
208 :
Cal.7743:2007/06/28(木) 12:05:52
>>197 あれを買えないってどれだけ貧乏だよ。
おまえはが高いとでも?50マソ弱のエントリープライスじゃん
209 :
Cal.7743:2007/06/28(木) 13:24:51
ブラックボーイにスピリットの8Fを載せ変えて、曜日付きパーペチュアルに改造しようと思っているのだが、
可能だろうか?
どうだろうな。
211 :
Cal.7743:2007/06/28(木) 14:33:10
8Fにデイデイトなんてあったっけ?
8F33がある。
213 :
Cal.7743:2007/06/28(木) 14:40:05
負荷が増えるから精度落ちるんじゃね?
針も8Fダイバーのを調達しなきゃならないしな。
と思ったら、8F33のトルクじゃダイバー針回せないんじゃね?
216 :
Cal.7743:2007/06/28(木) 14:46:59
スゲー金かかるなw
218 :
Cal.7743:2007/06/28(木) 14:53:24
無駄金だな
プロフェッショナル買えるんじゃねww
黙ってSBBN007買うと吉
パーペじゃないけど高信頼の7Cだし。
SBBN007?
旧型月差ムーブのゴミじゃんw
221 :
209:2007/06/28(木) 15:41:37
意見ありがとう。やっぱり単純には行かなそうだね。負荷とかまったく考えてなかった。
おとなしくSBCM023にしとけばいいんだが、曜日が欲しいんだよ〜〜〜〜〜〜〜!!!
普通に仕事してたり学校行ってたりしたら曜日の感覚はあるだろ?
曜日表示なんていらねえよ
かっこ悪いし
ニートに曜日表示はいらん罠。
225 :
209:2007/06/28(木) 17:33:36
俺はニートみたいに昼夜逆転で引き蘢りの仕事してるから、たまに出掛ける時に日付と曜日が無いと困る!
しかも、フライフィッシングや渓流で水遊びが趣味だから、ダイバーじゃないと不便なんだ。
ついでに日本人だから、漢字で曜日の表記がないとイヤ!ワガママですまんのう。
>>209 天才の俺がアドバイスしてやる
SBCM023を腕につけて、曜日は携帯で確認しろ
227 :
209:2007/06/28(木) 18:22:58
すごいなぁ!天才ってやっぱり、同じような事を思い付くんだね。
俺は、ついでに日付と時間も携帯で確認してるよ!
そういや昔ベルトにつけるカレンダーがあったな
自作してつけとけ
229 :
Cal.7743:2007/06/28(木) 18:50:46
それより風防に貼るタイプのが好きだった。
でも最近、見掛けなくなったな、、、その手の保険勧誘グッズ。
230 :
Cal.7743:2007/06/28(木) 19:34:32
231 :
209:2007/06/28(木) 19:44:37
ああ!俺はクズでカスさ!町のごろつき嫌われ者さ!
でも、こんな俺にも、パーペに日付が付いた200ダイバーが欲しいっていう夢があるんだ!
こんなちっぽけで儚い夢だけど、俺は幸せさ。今日も北に向かって泣きながら吠えるよ!
232 :
Cal.7743:2007/06/30(土) 21:32:45
SBDB001買おうか考えているんですが、ブレスのピンてやっぱり国産時計特有の細いヤツでしょうか?
輸入時計みたいなしっかりしたネジタイプがいいんですが…
だったら輸入時計を買えばいい
234 :
Cal.7743:2007/06/30(土) 21:35:37
すげー即レス。やっぱ割りピンなの? 残念
割ピン使ってるブレスって安物だけだろ
マリマスSDはCリング
236 :
Cal.7743:2007/06/30(土) 21:46:18
Cリングですか?ピン自体は細いんでしょうか?
ってか実物見に行けって感じですかね。すみません…
237 :
Cal.7743:2007/07/01(日) 01:06:50
おーい、社員、答えてやれよ。今時、戦後の匂いがぷんぷんする国産機械式買おうっていう奇特…いや、貴重なお客さまだぞ。
ちなみにおれも、国産時計のブレスのピンは細すぎて気持ちわるいな。
作りなおしてよ性交さん
鮮人
_,,..-─.、.._ \
,.‐´ミミ 彡シ'" ヽ \、 ノi_
r __ レヽ _)`ー′
/ へ↓| レ´ | ア| _ノ ち
`‐、. ├(,,・ )─( ・,,)-'"´( ノ _) 朝 :
⌒ つ ⊂ │u ヘ".ヽ`ヽ │ _) 鮮 :
\ │ / │ \ u│ ⊃._) 人 朝
\ |./ │ ヽ│へヘ/_) が 鮮
ヽ. `` ‐┤ ,‐' ⌒ ヽ │ _) 出 人
\ i、 │ /│\/ ) │ ‖_) た だ
\i ‖.| / │⌒`` ‐-- ‐´ │ │ _) ぞ っ
\ ‖.|/ ゝ / | _) | :
\Y| > \.、 _____ノ / _). | :
i、\ ト 人入 / │ _) |
i、 \ │\/ヽ_/\/| │ _) !!
ヽ ヽ .│ | | │ / )
│ ヽ│ |│ │/ ⌒)
.│ │ ゝゝ \ ⌒´7⌒ヽ(
240 :
Cal.7743:2007/07/01(日) 07:56:01
確かに外見だけゴツくして、ブレスピンが貧弱なの変だね。なんか頼りない
241 :
Cal.7743:2007/07/01(日) 10:27:58
おれもブレスはピンじゃなく、ネジ式にした方が高級感が出ると思う。
もしやGSも割りピンとかCリング使ってるの!?
割ピンはねえよ
ネジかCリングです
クレドールも
細くてもちゃんと焼きが入ってるから海外製の太いピンより強度があるよ
こんな常識も知らないの?
244 :
Cal.7743:2007/07/01(日) 23:51:29
海外のネジピンも焼きは入っているという現実
強度じゃなくデザインじゃね?特にSBDB001は細いピンおかしいよ。
マイナスのネジ頭が見えてる方が似合う
245 :
Cal.7743:2007/07/02(月) 00:27:57
が、ネジピンは海水で錆て固着しやすい
>海外のネジピンも焼きは入っているという現実
知ったか乙w
247 :
Cal.7743:2007/07/02(月) 20:58:43
45マソでCリングは確かに萎えるわ。Gショックのブレスみてー。割りピンと見た目区別つかねーよ
GSの200m防水のヤツはネジピンなんだから値段的には同じにすべきだよね。
SBDB001はプロスペックスシリーズでも値段はGSと変わらないんだからさ。
ま、金属ブレスで潜る奴なんかいないからな
249 :
Cal.7743:2007/07/03(火) 23:37:45
んだんだ。潜るのに好き好んで機械式やSDなんて使わないだろ
ってか国産がなんかチャッチく見えるのはブレスピンのせいだな。
おれもこれ読んで気付いたよ
メカマリマスとかマリマスSDのブレスの方が仕上げいいだろ
目腐ってるんじゃね?
>>225 仲間発見。
自宅の部屋にこもって仕事していると、ホント曜日の感覚は怪しくなる。
子供が学校に上がってからはさすがに土日とそれ以外を勘違い
することは無くなったが、今日が水曜か木曜かなんてしょっちゅう
わからなくなる。曜日表示はマストだ。
その条件を付けると市販されてる腕時計の8割は脱落。
おまけに海遊びが好きだから、やはりダイバーも条件に入れるとなると
選択の余地少ねえ少ねえ。
252 :
Cal.7743:2007/07/04(水) 19:17:25
つ「カレンダーぐらい買え」
自宅にこもってる奴は腕時計なんかいらんだろ
254 :
Cal.7743:2007/07/04(水) 19:47:19
デスクの上にカレンダー付のクロック置いとけよ
おお、やっぱりつっこまれてますね、いろいろ。
どれもごもっともです。
でも気に入った腕時計しているのは大好きなんですよ。
寝るときもはめたまんまです。
ある意味変人ですね、こうなると。
スレ汚し失礼しました。
257 :
Cal.7743:2007/07/06(金) 01:10:24
貴重なご意見ありがとうございます。ブレスレットにつきましては、作り直しさせていただきます。
今後とも、ご愛顧賜りますようお願い申し上げます。軽愚
258 :
Cal.7743:2007/07/06(金) 01:35:16
>>251>>256 ナカマ!俺は子供が居ないし、土曜だろうが日曜だろうが、仕事にしちゃえば仕事だし。
だから曜日欲しいんだよね。むしろ曜日の方が、銀行や郵便局の休みが分かって便利だし。
そこでパーペの曜日付き200ダイバーがあれば、完璧なんだよな〜。ボーイズが有ればなお良し。
一本君とか言われるけど、そんな時計があれば、ほとんど一本君で過ごせるし。
たまにパーティーとかでスーツ着る時は、GSやクレを着ける。それ以外はダイバー一本君でおK。
259 :
Cal.7743:2007/07/06(金) 01:52:19
あ、あと書き忘れたけど、しょっちゅう海外へ行くので、GMTも付いてればなお良し。
まあ、パーペの曜日付きが最優先だけど。セイコーさん土下座してもいいです。ヨロピク!
馬鹿か
海外行ったら、日付も曜日もずれるだろうが
フライトマスターSBDS001って割ピン?
262 :
Cal.7743:2007/07/06(金) 21:31:17
>>260 どこに行くかによるだろw
そもそも、ずれるから何? パーペの意味がないと言いたいの? 馬鹿?
263 :
Cal.7743:2007/07/06(金) 23:44:25
>>261 割りピンではないけど針金。Cリングとかいうので留めてる
なんでも焼きが入ってる針金らしいよ
264 :
Cal.7743:2007/07/06(金) 23:54:02
■宮台真司(首都大学准教授)
「2ちゃんねる」的な掲示板に引きこもって脆弱なプライドを温存する結果、とても人前に出せない、それこそ掲示板の世界に永久に引きこもっておいてもらうしかないような
勘違い野郎が急増しています(笑)。
こりゃまた懐かしいコピペだなw
>>260 パーペみたいに、素人があんまりいじれない構造だからこそ、GMTが欲しい訳なんですが。
日本から出た事が無い人に向かって言うのもなんですが。
ヨロピク!にイラッときた
268 :
ななし:2007/07/07(土) 06:59:31
>>248 >ま、金属ブレスで潜る奴なんかいないからな
ステンのブレスでもチタンのブレスでも平気で潜ってるが?
一本の腕時計に多くのものを求めすぎ
カッコイイアナログ時計に
安いデジタルのワールドタイムとストップヲッチとアラーム
を組み合わせれば済む話
引きこもりはなぜか多機能を欲しがるんだよねw
人により必要な機能は違う筈。
おいらはデイデイトと時差合わせかGMTがあればいい。
272 :
Cal.7743:2007/07/13(金) 23:40:31
ブレスのピンをネジ式にかえろ。針金はいやだ
273 :
Cal.7743:2007/07/14(土) 01:22:51
おいおい、そんな事言うからブレスの針金ピンが安っぽく見えてきちまったじゃねーか
これ捨てて輸入もん買うかな…
274 :
Cal.7743:2007/07/14(土) 01:28:47
捨てるなら貰う
さあ早く。
素人がw
ネジピンのブレスはすぐ伸びるぞ
6S77でスピードマスター作ってくれないだろうか。
昔のスピードタイマーみたいなのが欲しいな。
277 :
Cal.7743:2007/07/15(日) 13:59:34
>275 伸びたら替えるし。ってか5年ほぼ毎日装着のロレ伸びてないよ
伸びるとか伸びないでなく、針金みたいで見た目がイヤだ
ピンだのネジだの
どうでもいい
>5年ほぼ毎日装着のロレ伸びてないよ
そりゃ、妄想ロレは伸びないだろうね
ロレに限らず高級時計してるやつマナー悪すぎ自己中
感じ悪い
ベンシセル塩と同じ
281 :
Cal.7743:2007/07/16(月) 23:45:46
>>279 妄想はお前だけで十分。ブレス伸びるって何十年同じ時計してんだよW
それとも何か?昔スウォッチであったビヨ〜ンて伸びるブレスと勘違いしてる?妄想君。
282 :
Cal.7743:2007/07/17(火) 14:39:44
馬鹿?
ロレで伸びるブレスと言えば昔の中空の金無垢ブレスのコトだろ?
同じロレでも庶民向けに作られた安物ステンレスのなら伸びるワケがないw
284 :
Cal.7743:2007/07/24(火) 10:22:44
駄レスでスレが止まったままか
責任取れよ
285 :
Cal.7743:2007/07/24(火) 21:07:12
たんに過疎ってるだけじゃて
286 :
Cal.7743:2007/07/26(木) 22:59:57
今となってはダークホースだが。。
フラマスSBDW011いいね。
これは凄い。サイズも手ごろで凝縮感があり仕上げも
よい。文字盤がうっすらと光の加減で格子上に光る。
(付けて手にとって見ないと判らんが、極度に派手にせず
凝っている。がきっぽく無い。)
GSのSBD?019を彷彿させるよ。
あと、10atm防水(素潜り潜水可能レベル)で実に頼もしい。
どこかでキネティックのGSと評してあったがその通りだ。
モデル存続望む。
針のS字がブライツのB並にダサイっす。
プロダイパー600最強!
壁こすったら壁のほうが削れた
290 :
Cal.7743:2007/07/28(土) 10:13:31
きねってぃっくは、針を2週しなければ日付
を変えられないのは痛い。
実用重視はよく解るし別にそんなん要らんという話もあるだろうが
SBDB001が1000mになってSBDX001が600mになると最近のスイス製ダイバーに
数値上も上回ることが出来て嬉しいんだけどな。
最近のスイス製ダイバーってなんだよ
293 :
ななし:2007/07/28(土) 22:43:57
>>291 >数値上も上回ることが出来て嬉しいんだけどな。
平気で3000mとかつけてる奴あるよね..笑えるし。。
SINNのシリコン封入物はいいと思うが、あとのはねえ。。
別にSEIKO DIVERで追ってほしいとはあまり思わないなあ。
ガランテで"DIVER"つけずにやってみるならいいんじゃない?
6Rアルピニスト、サイコーです!
295 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:46:05
フラマスSBDW011最高です。
296 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:22:05
SBDB001は高いんだからブレスのピンをネジ式にして欲しいねぇ
割りピンやCリングはどう見ても3万位の時計にしか見えない
>>296 ネジ式の利点、欠点と、割りピン、Cリングの利点、欠点を教えておくれ。
安っぽいとか感情論は抜きにして。
298 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:04:42
ネジ式厨=曜日厨は粘着荒らしなので、以後スルーしてください
>>293 SBBN011は別としてオメガも300m→600mに上げたし、IWC・ブラ・パネやら
色々なとこが1000m級突破してるのが国産至上主義の俺としては嫌なのよ。
偏狭とか実用性能に関係ないと言われるだろうけど日本の精密機械技術が市販品
カタログスペックレベルでも劣ってるように見えるのがね。
やれるけどやらない=本当は出来ない みたいに上げ足取るご時世だしね。
つ「エルジン ディープダイバーがあるじゃないか」
実際、日本の精密機械技術は海外に比べて劣ってるからしょうがない
日本が優れてるのは主に生産技術だからな
製造業の開発部門なんて海外の後追いばっかやってる
302 :
ななし:2007/07/31(火) 23:07:13
>>299 >色々なとこが1000m級突破してるのが国産至上主義の俺としては嫌なのよ。
>偏狭とか実用性能に関係ないと言われるだろうけど日本の精密機械技術が市販品
その気持ちわからんでも無い。やぱり超えてないと不愉快だよな。
使いもされない数字は嫌だと言う頑固さがあるんだろうね。それはそれで
ポリシーなんで好きなんだが。
なんかの記念モデルで一発物でだしちゃえばいいんだけどね。
GSならぬGrand Diver 6500m※ Aniversary Modelとかどうかねえ。
シリコンでも封入して(できるとは思えんが)、理論上は1万でもいいんですよ、みたいな
50周年て2015年か・・ちょっと遠いな
※6500mあれば地球上の海洋のほぼすべてをカバーできる
たまには
エルジン ディープダイバーを思い出してください
304 :
Cal.7743:2007/08/01(水) 01:41:14
セイコーがそんなしょうもないダイバーを出す訳がない。
ブランドイメージの崩壊に繋がる。
ダイバー時計は、水に潜っても、空気を含んだ小さな陸地が腕に存在している、という所が
なんとなく安心感に繋がるわけですよ。
なので、シリコン封入など、邪道の極み。
306 :
Cal.7743:2007/08/01(水) 02:00:46
おれもピンはネジの方がいいけどなぁ。見た目にこだわるヤツはプロスペなんて買わないか
307 :
ななし:2007/08/01(水) 21:54:43
>>305 >ダイバー時計は、水に潜っても、空気を含んだ小さな陸地が腕に存在している、という所が
>なんとなく安心感に繋がるわけですよ。
へぇ〜思った事も無かった・・・
ロマンだね〜
308 :
Cal.7743:2007/08/01(水) 23:35:30
そんな腰抜けはダイバーにならねぇ
本当のダイバーは呼吸すら面倒になるものだ。陸なんてきらい
つか背中にもっと空気しょってるだろうがw
陸ダイバーはこれだから
310 :
Cal.7743:2007/08/03(金) 00:24:04
キネティックってどれだけ腕にすれば満タンになるの?(18才の女の子です)
_ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい! ×500
⊂彡
駒キレで修理に出していた300Mダイバーのブレス、新品交換になりました。
接合ピンの強度不足だそうです。ピンを太いものに換えて製作中なので納期9月だって。ほんまかいな。
しかたないので、この夏はウレタンバンドをつけて使うです。
313 :
Cal.7743:2007/08/04(土) 16:54:29
>>312 てことは9月以降にブレスのマイチェンがあるってことかな?
314 :
312:2007/08/04(土) 18:46:54
6時側と12時側、1回ずつ切れたから強度不足なんでしょうね。2回とも1駒目と2駒目の間だったから。
全国的にクレームが出てるのかって聞いたら、それはわからない、儂のブツはメーカーとしてそういう対応
にしますってことで。
儂のブツの故障を契機として仕様変更をしたように聞こえたけどね。一人のためだけに一品ものを製作
するとは考えられないし。
それにしても、陸の現場でハードに使ったから擦り傷だらけのブレスなんだけど、新品になると同じく傷だらけ
の側とバランスがとれなくなってしまう。
ウレタンバンドってどれくらい耐用年数あるんだろう。念のために予備を1本買っておこうかな。
315 :
Cal.7743:2007/08/06(月) 21:28:16
最近のプロスペックスて、
80年代のスポーツモデル(スピマスやダイバー)に
比べたらデザインや質感がしょぼいと思うのは俺だけ?
316 :
313:2007/08/06(月) 21:57:09
>>314 レスサンキュ ブレスのマイチェンの可能性少しありそうね。
現行型のオーナーにメリットはあんまり無いだろうけど改良されることはいいことよね。
俺の場合は夏だけウレタンに交換する事が多いけど2年くらいで買い替えてますよ、
もう少し使えそうだけど俺も傷だらけにする方だし安いから。
>>315 確かにねぇ。高いのも安いのも金型使い回しみたいなデザイン多いよね。
低価格帯は価格以上の価値がある物ばっかなんだけど高価格帯は今度5万円くらいに見える
物が多いもんね。
低価格のも、いい素材使ってる割には実物見てみるとチープに感じる…
318 :
Cal.7743:2007/08/06(月) 23:58:29
最近のセイコー高すぎる。
しょぼいのに定価10万越えてたり。
当時のスピードマスターって4万ぐらいなのに
すげー出来いいよな
319 :
Cal.7743:2007/08/07(火) 00:11:30
むかしは良かったよ。
セラミックスのとか、、、
定価以上の出来映えw
320 :
Cal.7743:2007/08/07(火) 20:26:17
文字盤に「QUARTZ」てデカデカと書いてあるのが
ちょいダサだけど、
80年代の味が出てて好きだなあ
SBDX001買ってしまった。
2年悩んだすえの購入だが、買って良かったと思う。
特に、日差+3秒も嬉しい。シードウェラより良いね。
SBDXやSBDBに慣れちゃうとサブやシードがやたら小さく見える
323 :
Cal.7743:2007/08/11(土) 20:01:47
由良拓也の限定クロノいいよな
昔のセイコーって良かったんだ?最近はそうじゃないの?
古き良き時代ってやつですか?
経緯を知らないのだが、よかったら教えて偉い人。
325 :
Cal.7743:2007/08/12(日) 13:56:31
5M65の10気圧防水だが、水中でインジケータ(蓄電量表示)ボタン
の操作は可能ですか?
マニュアルには、竜頭操作禁止とされているが?
いまいちその境が判りません。
ボーイの手頃なの出せばいいのに
>>321 半年もしないうちに日差20秒越えるけどね
セイコーの機械式は本当に駄目だ
脳内所有乙
俺のメカランマスはたまにしか使わないけど
3年使って今の日差-5秒
330 :
Cal.7743:2007/08/13(月) 22:39:38
>>329 脳内所有乙
セイコーで日差10秒以下なんて嘘もいいとこ
331 :
Cal.7743:2007/08/14(火) 03:14:48
単に
>>328が唯一持ってる機械式が7Sなんだろ。
貧乏人の妄言はスルーしないと。
国産のプロスペックって本格派ダイバーズとしての進化形だけど、
伝統的なスタイルはボーイが受け継いでる訳かな?
★★小泉純一郎と安倍晋三は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F ・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
見知らぬ朝鮮名が書かれているという
純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
伝授していることが深刻な問題になっている
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている
SBBN007や011が継承してるだろ
進化してるし
進化は歓迎しないと
モロ伝統を求めるならSSBS018を探すのが手っ取り早いな
伝統のが欲しいの!
買えばいいじゃん
339 :
Cal.7743:2007/08/15(水) 23:16:47
>>332 プロスペックスと海外セイコーを同列に語るなよ低能
340 :
Cal.7743:2007/08/16(木) 00:17:30
5M65の10気圧防水だが、水中でインジケータ(蓄電量表示)ボタン
の操作は可能ですか?
マニュアルには、竜頭操作禁止とされているが?
いまいちその境が判りません。
342 :
Cal.7743:2007/08/16(木) 00:24:08
まぁまぁ。
>>340 セイコーお客様相談室に聞け。
マリンマスターもランドマスターもかっこいいとは思うんだけど
ケースがデカすぎる
ケース40mmにして発売してクレヨン
絶対無理
人気というか需要が違いすぎる。
あと、マルチすんなクソ野郎
347 :
Cal.7743:2007/09/03(月) 21:16:32
>>345 最近フライトマスターゲットした俺から言わせて貰うと、そんなのイラネ。
348 :
名無し募集中。。。:2007/09/03(月) 21:46:31
フライトマスターなんて糞だろ
んなもん欲しがるとかネタだろw
ランマスやマリマスならわかるが
使い道が一番ないよな
フライトマスターの価値は現行のセイコー唯一の機械式クロノって所かな。
人気無いから他人と被ることはまず無いだろう。
唯一の生き残りか・・・
6Sは他社の方がたくさんあるもんなあ。
ユンハンスにオリエントにホンダ。
セイコーはもう自分のところで作る気は無いのかなあ。
マリマス機械式ってカタログ落ち?
スプリングとクオーツしか載ってないけど
354 :
Cal.7743:2007/09/04(火) 03:04:10
最近デジタルのマリマスを普段使いしようかと思ってるんだけど、普段スーツだし、黒いマリマスの方が後々後悔しないかな?
356 :
閻魔あい:2007/09/04(火) 08:35:54
それはあなたがきめることよ
357 :
Cal.7743:2007/09/04(火) 11:43:49
フラマスはデジタル付いた奴の方が使えそう
358 :
Cal.7743:2007/09/04(火) 20:42:16
>>354 青山のホンダ青山ビルで時計は売ってるけど、この時計の在庫を持ってるかどうかは不明。
>>354 ホンダの結構いいね。
デイト位置は4時の方がいいけど。
普通にSSで作ってスピードタイマーブランドで出して欲しかったよ。
SBDS001注文してしまいますタ
362 :
Cal.7743:2007/09/07(金) 13:37:56
自演は時間を置けや
なもん被るわけね〜だろ
フライトマスター買う同士が5分で見つかるスレはここですか
365 :
名無し募集中。。。:2007/09/07(金) 18:24:10
ふうん
糞スレやな
368 :
Cal.7743:2007/09/08(土) 11:53:51
マリマスなら良かった
369 :
361:2007/09/08(土) 15:02:32
370 :
360:2007/09/08(土) 15:21:37
>>369 お、いいね!
俺は今日の20時以降に届く予定wktk
371 :
360:2007/09/08(土) 20:21:38
トドイター!
結論から言うと、いい意味で想定外に良いです。これ。
本体とブレスの質感は写真で見るより断然良い。特にブレスはかなり幅広で
いい感じです。細かいどうでもいいようなところの丁寧さも素敵。
ただ、他に機械式を1本しか持っていないのでなんとも言えないんですが、
「安っぽい操作感だなぁ」と思うところが何点かあります。
1.クロノグラフのボタンの操作感
ココが一番安っぽいと感じました。まるで電子スイッチみたいです。
すごくタッチが軽い上にボヨヨンとした戻り感。所有しているもう一本は
「コクッ」という感じで高級感があるのでちょっと残念。
2.手巻きの感覚
妙に軽いのですがこれが普通?所有するもう一本はもう少し重厚でちょっと違和感。
マイナスと思ったのはこのくらいで、あとはすごく良いです。
ちなみにクロノグラフボタンのロックが、「締まった状態で開放」なのは
最初間違えました。
372 :
360:2007/09/08(土) 20:28:11
あ、書き忘れましたが裏スケは面白いです。
スウィンギングピニオンを生で見られてちょっと感動。
もう一本は垂直クラッチなので・・・。
エコノミーにもたまにしか乗らないくせにフライトマスターてw
374 :
360:2007/09/08(土) 20:35:24
和んだw
いやでも、逆に海人暦60年のじいさんが
マリマススプリングドライブしてたらそれはそれでカコイイ
378 :
360:2007/09/08(土) 21:04:21
ひとつデザイン面で良いと思ったのは、
ブレスに「SEIKO」としか入っていない点ですね。
これで「PROSPEX」とか「FLIGHTMASTER」とか入ってたらかなり減点。
379 :
361:2007/09/08(土) 21:32:53
これベルトCリングなのね。
調整ちょっとめんどかった。
380 :
ななし:2007/09/08(土) 22:06:26
>>376 >ダイバーしてる奴はみんな海潜るのか?
ねえだろうな。
まあ、あえていえばダイバーの頑丈さとか防水性は普通に役に立つもんだが
フライトマスターの機能は基本的にNAVIしない乗客にはただの飾り
だから373のいってるのは単に変なだけ
>>380 そういうことだ
あと変とか言うなバカが
にしてもあれだ、PROSPEXを海外のメーカー(それこそIWC系)が
出したら値段3倍くらいになりそうだな。
フライトマスターなんか120万くらいになりそうだし、
マリマスのワンピースは80万は硬いだろ。
確か、パワリザ付きのクロノムーヴって6Sしか無いんだっけ?
>>384 ・パワリザ
・機械式クロノグラフ
・ピラーホイール
・量産型
は6S以外に存在しないらしい。
一番のポイントは・量産型 だと思うけどな。
そりゃ金かけりゃいくらでもできるからな。
>>385 量産型じゃない改造ムーブなら7750改のパワリザ付きがあるよね。
SINNの956とか。
387 :
360:2007/09/09(日) 07:56:03
そんなにうれしいか
389 :
360:2007/09/09(日) 10:56:14
>>388 以前からSEIKOのマイナー時計を一本ほしいと思っていたからかなりうれしい。
390 :
Cal.7743:2007/09/09(日) 13:12:47
>>389 その気持ち判る。
俺もフラマスキネティック最近買ったよ。
あんたの機械式はかなり趣味がよいのでは?
いわゆる”はずし”のかっこよさがある。
391 :
Cal.7743:2007/09/09(日) 13:19:07
雫石さんはマイナーっちゅうか微妙。
ブライツと一緒でどういう層に売りたいんだかよくわからん。
初心者には高すぎるしマニアならもっと上のやつ買う。
393 :
Cal.7743:2007/09/10(月) 09:16:48
上の奴ってもプロスペの一部にGSやガランテはいらねーよ
クレドールなんか興味も無い
あっ9T82は欲しいがな
394 :
360:2007/09/10(月) 20:46:55
SBDS001だけど、「妙に黒いな」ということで多少時計が好きな
同僚の間で話題になった。
クロノグラフとかセイコーとかデカイとかその辺は一切話題にならなかったが、
「妙に黒い。めちゃ黒い。」という話になった。
確かに良く考えたらこの時計のダイヤルは妙に黒い。
ベゼルも怪しく黒光りしてるし。
どうせだからFLIGHT MASTERじゃなくて、
SEIKO
BLACK MASTER
AUTOMATIC
の方が似合うと思った。
ちなみに携帯日差+7秒。もう機械式6年ほど使ってるからこんなのなんとも思わん。
395 :
361:2007/09/10(月) 21:10:12
値段のせいもあるけど、久しぶりに所有欲が満たされた。
いい買い物したわ。
396 :
361:2007/09/10(月) 21:11:57
あ、そうそうこれチタンで正解だわ。
SSだったら重くて仕方なかったろうな。
397 :
360:2007/09/10(月) 21:23:17
>>395 俺漏れも。
これ、写真で見るよりずっと高級感あるよね。
黒光り具合がタマラン。
398 :
Cal.7743:2007/09/11(火) 00:43:32
自慢連投乙おめ
自分はいいとは全然思わないけど本人は大満足なときって、
変わった角度からどうでもいいことで持ち上げるよね。
自分もそういうフォローをよくするから、彼の同僚の心理がよく分かる・・
400 :
360:2007/09/11(火) 06:52:39
いきなりチタンまんせーとかするしな
マリマス信者だっているんだぜ
402 :
Cal.7743:2007/09/11(火) 11:37:28
別にいいだろ
嬉しい時は周りが見えない物
403 :
Cal.7743:2007/09/11(火) 12:03:42
コーティングしてないチタンは「傷み」が目立ち過ぎるよ。
買えない僻み乙
> 自分はいいとは全然思わないけど本人は大満足なときって、
> 変わった角度からどうでもいいことで持ち上げるよね。
で
407 :
360:2007/09/11(火) 19:24:47
>>403 フラマスは結構キズだらけでもカッコイイと思う。
今はまだベゼルが黒光りしすぎて派手だし。
>>403 ブライトチタンは時計には適した合金なので、いわゆる純チタンみたいな
ボソボソキズにはなりにくいよ。
機械式クロノグラフのOH代ってどのぐらい掛かるんだろう
>>409 6Sのクレドールが4万後半くらいだから同じくらいじゃないかね?
舶来だと基本6〜7万くらいだった気がする。
エル・プリメロはもっと高かったかも。
なんで同じ機械なのにクレドールは高いんだ?
俺がセイコーに送った時は35Kだったぞ。
>>410 舶来だと7750とその兄弟が3万強〜4万くらいで、
FPとその兄弟だと5万強〜6万強、
エルプリだと6万強〜7万強。
(幅は痛み具合による変動幅)
6Sはなんか素人目には調整しやすいそうだな〜と思うが実際は
どうなんだろうな。そもそも流通量が少なくていじったことの無い
職人も多そうだ。
時計屋の爺ちゃんが6S見てこんなの知らんとか言ったとどっかのblogで見たな。
マリンマスター、フライトマスター、ランドマスター(10周年記念)を揃えた豪の者はおらぬのか?
416 :
Cal.7743:2007/09/12(水) 08:54:39
フラマス中古買う時店にOH出したら幾らか聞いたら2万って言われたぞ
417 :
Cal.7743:2007/09/12(水) 13:51:07
ふうん
>>407 あのベゼルはそもそも滅多にキズつかないんじゃない?
ケースとブレスは小キズがあるなぁ。
419 :
360:2007/09/12(水) 20:00:42
>>416 魔女っすか?なんかうれしい。
手持ちももう一本のクロノはなんとかエージェントとかいう店で
6万くらいかかったから。
もう消えていいよ
時計ビギンの24時間センター針時計特集で大場氏がランマスで使い方を
解説してるよ。ランマス24時針のデザインにはちゃんと理由があったのね。
>>421 結構有名な話しだぞ
軽量化するのにセラミックケースにしたんだ
文字盤だけ見るとフラマスって昔の6138-300xのデザインを踏襲してるっぽいね。
ランマスは機械式がラインナップから消えたのが痛いね。
もっとも消えた奴はマリマスと似すぎてるんだよな。
せめてGMT標準装備だと良かったのに。
425 :
Cal.7743:2007/09/13(木) 00:26:25
解説ランマスは杵?
>>422 24時針を太陽に向けると時計の12時方向が北になるという解説だけど、太陽
を背にしてるときに時計を着用したまま24時針を太陽に向けるのは煩わしいの
で24時針センター針のお尻を自分の影に合わせれば、24時針の先端を太陽に
向けるのと同じ理屈。
そのためランマスの24時針のお尻には小針が付いているという話です。
この記事読んであの特徴的な針のデザインに納得しました。
>>423 あれって軽量化ではなく対衝撃性の向上のためじゃなかったっけ?
北極のチタンモデルではパラセイルで転倒、衝突時にダメになるとかで。
フラマスいいねOH二万か、それにしてもIWCのOH代は高い!このまえマーク15が五万したし、
ただの3針自動巻きがだよ。でもIWCのブレスは着け心地いいよw
3針で5万円はおかしい。ぼった繰りすぎだ。
430 :
Cal.7743:2007/09/13(木) 07:27:49
>>427 そのとおり。
もともとステンレス製の3針ランドマスターだったが北極冒険の時
大場の「磁石使える所でないから24時針付けて」「重いから軽いのにして」
でGMT付きチタン製へ
今度は南極への時
「南極だから逆回転する24時針してね」「チタンは脆いからダメ」
で前代未聞の24時針だけ逆回転!製造に超手間のかかるセラミックス製!へ
重量的には、、、
ステンレス>セラミックス>>(純)チタン
6Sの巻き上げ効率の良さは異常
432 :
Cal.7743:2007/09/15(土) 11:51:47
433 :
Cal.7743:2007/09/16(日) 20:12:11
俺の股間のマジックレバーがあああああ
435 :
Cal.7743:2007/09/16(日) 22:20:00
436 :
433:2007/09/16(日) 22:23:46
>>435 ありがとう。
ということは、右上の歯車(ローターに噛んでる奴)に
レバーがくっついているってことですよね。
6Sに限らず国産って巻き上げ効率いい希ガス。
ETAローター重いのか効率悪い。
見た目がダサイという点以外で
マジックレバーの短所は存在しない。
それほど巻き上げという点では効率の良い素晴らしい仕組みです。
さらに耐久性、保守性にも優れます。(レバーと歯車の2つを交換するだけ)
439 :
Cal.7743:2007/09/17(月) 11:26:38
マジックレバー
ハ
○
やっぱ効率が良いのは助かるね、以前レマニア5100の巻き上げ効率の悪さに
閉口した経験があるから、毎日着けてても止る止る、営業マンで歩き回るのに・・・。
4S37も巻上げ効率高い、パワリザ表示が半分切ってても、歩いて5分の本屋に行って
帰ってくればフル巻上げ、ETA7750とかレマニア5100とは雲泥の差、
片側巻上げは現代的じゃあないな。
4S37って何すか?
マジックレバーはローターがグルングルン回らないのが詰まらんといえばつまらん。
まぁその分ロスが少ないってことなんだろうけど。
FP1185とか片方向巻上げの奴ってシュルシュルシュルッって気持ちいいもんな。
その反面マジックレバーは、ジリ ジリだからなぁ。
444 :
440:2007/09/18(火) 22:01:23
間違えちった!
4S36だったよ、自分の時計のムーヴ間違えるなんて・・・
ゴメンよSARN001よ。
445 :
Cal.7743:2007/09/19(水) 10:32:31
向こう帰れや
ケース径40mm
\100,000
でマリンマスター作ってほしい。
マリンマスターは今のままでいいから、GMT針搭載した機械式のランドマスター出してくれ。
今更キネモデルは要らん。
>>447 中4針メカランマスに胴衣過ぎ
ただ、ランマスだけに杵モデルは欲しい。
ついでに6RにGMT針を足したムーブでアルピニストも作ってくれ
449 :
Cal.7743:2007/09/19(水) 20:41:12
俺もキネティックのが欲しい。
ぶっちゃけ○○マスターは選りすぐりの機械式を一本用意するだけで良いと思うんだよね。
下手に下のバリエーションも用意するからいつまでたっても安く見られる。
メカニカルスピードマスターを頼む
中でもラリーメーターをぜひ。
杵と機械の2本立てでいい。
値段は機械20万台、杵10万台がちょうどいい。
ランマスも径がデカイから40mmで出してほしいな
ところで、GMT機能って使うことありますか?
454 :
Cal.7743:2007/09/19(水) 22:31:15
海外旅行(時差があれば)に行けば普通使うだろ?
機械式のランマスになんでGMT針使わなかったか疑問。
あれじゃベゼルが違うだけのマリマスじゃん。
456 :
Cal.7743:2007/09/19(水) 22:59:34
それを言うんならタダの8Lだろ。
457 :
Cal.7743:2007/09/19(水) 23:02:42
AGSランドマスターにレザーバンドを付けたいんだがいまいち薄い物ばかり
おすすめってある?
>>457 残念ながらこれっていう革バンドはないな。
ブレスが一番似合う
さっきフラマスを観察していて気が付いたんだが、
6S37はスライディングギア装備だな。
リセット時に分積算計中間車が移動して見えなくなる。
最近マリマスが欲しくなって来たんだが、スーツにマリマスは乱暴かねぇ。
マリマスってどれよ?
SBDX001ならスーツでも大丈夫じゃね?
あ、そかメカ、クォーツ、SDがあるのか。
ご指摘の通りSBDX001です。
いまあるフラマスでも良いんだけど上着着るとちょっとかさばってね。
464 :
Cal.7743:2007/09/21(金) 23:56:15
マリマスもフラマスも地味ダサカッコいいのでスーツでもなんでも可。
この地味ダサ感は国産ならではだな。そこが言い訳だが。
SBDXも喪服ブラックにすればさらに良いのに。
喪服ブラックはプロスペに相応しい色だ。GSには向かない。
俺のSBDW011はスーツにも合うぜ?
ごめ、SBDS001なんだ・・・
467 :
465:2007/09/22(土) 00:37:34
>>466 わかってる、それは最初からわかってるんだ。
貧乏人の僻みさw
(´・ω・`)
469 :
Cal.7743:2007/09/22(土) 10:02:29
470 :
Cal.7743:2007/09/24(月) 22:25:29
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ぞろぞろ・・・・・
| あやや最高! | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|マムコ! |
∧| ウンコ最高! |____| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ぞろぞろ・・・・・
. . ( ゚ |_______|. || | あやや萌え! |
/ づΦ∧∧ || ( ゚д゚)|| |_______|ぞろぞろ・・・・・
. ( ゚д゚)|| / づΦ ∧∧ ||
 ̄ ̄ ̄| / づΦ ぞろぞろ・・・・・ ( ゚д゚)|| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
萌| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| / づΦ . | さすがでつ! |
_| ウンコでつ! | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |_______|
|_______| | 小陰唇最高! | ∧∧ ||
. ∧∧ || . |_______| . ( ゚д゚)||
( ゚д゚)|| . ∧∧ || / づΦ
/ づΦ ( ゚д゚)||
ぞろぞろ・・・・・ / づΦ
471 :
Cal.7743:2007/09/24(月) 22:27:04
ハードレックスガラスって交換可能かな?
試しにオレに預けてみな
473 :
Cal.7743:2007/09/26(水) 00:04:12
SBDSのブレスを強アルカリの洗剤で洗ったら大変な現象が起きた。
固定コマのサイドにピンが浮かび上がった。さらに全体がブリキみたいな色になった。
なぜかカッコいいと思ったので良かったが、標準がいい人は気をつけてね。
474 :
Cal.7743:2007/09/27(木) 00:19:33
>>固定コマのサイドにピンが浮かび上がった
ここ詳しく。
洗剤は中性がデフォでつよ。
476 :
Cal.7743:2007/09/27(木) 03:03:15
SBDX001のブレスは買うといくらするか知ってる人はいまつか
65000円に税
目安でよく言われるのが、「時計の値段の1/3」
>>477だがケースの目安価格は定価の4割
豆知識な。
476ですが
情報Tnksです
潜るのでブレスは不要につきオクに出そうかと思い、いくらするか気になったもので
高いですねぇ
オク出品かよ
教えて損した
そもそもSBDX001買った人は皆ステンブレス持ってるわけで。
中古で本体のみが流通しているわけでも無し。売れるんかいな、ブレスのみって。
あ、大手量販に行けば、ブレスのみでも取り寄せで買えるし、7掛けにはなるからね。
483 :
Cal.7743:2007/09/27(木) 21:30:24
484 :
474:2007/09/27(木) 22:08:43
>>483 なるほど!
ポリッシュなら解らなかった歪が浮き出た恰好ですね、
良く言えば使いこんだ風合いが・・・
悪く言えば勿体無い・・・、
化学反応恐るべし。
メカフラマスのブレスなら目が飛び出るくらい高価だろうな・・・
>>485 あれってキネフラマスと共通じゃなったっけ?
>>486 杵フラマスのブレスも結構高いけど、メカフラマスとは全然違う
俺のセラミックス(植村)ランマスは?
もう在庫すらないけどw
でもさ、ロレの中空シャラシャラ、バックル薄っぺらペラペラブレスの
コストパフォーマンスが一番悪いだろうね、フラマスのブレスは高そう。
490 :
483:2007/09/28(金) 23:58:55
>>489 しかしアルカリに弱いぞ。
ωのステンブレスも同じ溶液につけて洗浄しているがなんともない。
つか化学反応起こしちゃってアレルギーとか大丈夫なんだろうか。
強アルカリ溶液に浸けておいてそりゃないべ
ブレスを半殺しにするスレはここですか?
フグリマークで辞書登録していた字が
オメガだとわかったスレ
(´Ω ω Ω`)
SBDB中古で探してるんだが安いのがなかなか出ないなぁ
箱説なしが20万で売ってたけどスルーした俺
>>491 きっと、彼の汗は強アルカリ性なんだよw
オクのSBDB20マソか。思ったほど行かなかったな。
499 :
Cal.7743:2007/10/08(月) 08:54:34
あれじゃぁね
500 :
Cal.7743:2007/10/08(月) 17:38:59
またひとつプロから消えた。
キネ・フラマス(SBDW011)。ついにHPからも無くなったね。
大変良いと思っていたのに残念。
SBDW011使いは感想聞かせて。
フラマスは2モデルだけか。
501 :
483:2007/10/08(月) 17:42:16
>>500 あれってとっくになくなってたんじゃないのか。
>>500 ノシ ほんとだなくなってますね
確か去年も一度無くなって復活したような記憶が
某社GMT持ってましたが
あまりの使い勝手の悪さに昨年購入しました 淀で8マン
5M65ですのであまり正確さとかは感じません オートマよりはいいですが
高級感も値段なりでしょうか まあまあというとこです
無くなると言うことで値打ち上がるかなと思って買いましたが
気に入ってしまって自分のメインに使ってます
海外の時差への配慮からか、短針単独稼働しますが
この動きが安物っぽいです
日付の変更もこの短針を24時間分回して行う、ちょっと変わった時計です
細かい時刻は黒文字盤ですし秒針も長く、
1分の刻みもはっきりで見やすいです
パワーリザーブも良く持つし 結構放置しても
ちょっと振っただけでフル充電回復します
関係ないですが
SBDP005も持ってます
分の刻み(いちばん内側の目盛り)が色が薄くはっきりしないので
正確に「分」が読み取れません
デザインもあるかと思います でもせっかく文字盤黒なので
ここだけははっきりがよろしいかと存じます
チラシ裏失礼しました
505 :
Cal.7743:2007/10/09(火) 21:07:27
ここに貼られてるフラマスいいなあ。ブラ買おうと思ってたけど、フラマスにしようかな。タグホイヤーのキャリバーSとも迷う・・・
キャリバーSって新開発のクォーツだっけか。
507 :
ドラゴンボール:2007/10/09(火) 21:20:39
セイコー グランド プロスペックス フライトマスター(オメガ) プロフェッショナル ゼット
GP
508 :
Cal.7743:2007/10/09(火) 21:56:29
>>506 そうそう。最近時計雑誌に出まくってるやつ。あれ買うつもりだったんだけど、
変わったクロノ(キャリバーS)→ブライトリングのクォーツモデル→フラマスの流れで目移りしてきた、が、まだ迷ってる
フラマス持ってる身からすると所有する喜びはあると思うよ。
なんだかんだ言っても国産機械式クロノの最高峰である事は確かだし。
クォーツは手がかからない分愛着無くなるの早いんだよねぇ・・・
ここ10年ランマスを愛し続けてる俺に謝ってもらおうか
511 :
Cal.7743:2007/10/09(火) 22:35:18
決めた。給料日にフラマス買っちゃいます!
プロスペックスはごっついのに若者っぽくないのもある意味よい。
オヤジがつけてても、兄ちゃんがつけてても問題ない。
国産ならではのダサカッコイイデザインのおかげ。
>>509 ×国産機械式クロノ
○国産量産機械式クロノ
セイコー以外にここまでマトモな量産型クロノグラフは存在しない。
ETAでさえまだ7750を作っている。
目くじら立てて「量産」を強調しなくてもいいだろ
むしろもっと、量産してくれw
高けえよ
エルプリメロだって十分量産だけどな。
他メーカーにも供給してるし。
セイコーはそのクロノムーブを何社に供給してるの?
オリエントとユンハンスだっけか。
最近出たオリエントのクロノはセイコー供給だよね
ドイツのメーカーにも供給してなかったかな
供給が決まったんだっけ
うろ覚えだが雫石からカナダのメーカーに供給だっけ?
エルプリメロは現行だとどこに供給してるんだっけか?
ホイヤーぐらいしか知らないや。
6Sはホンダからも出てるけどあれはムーブメント供給じゃなくて、時計そのもののOEMか。
ムーブ供給してもらって、それ以外は自社でできるのは
国内だとセイコー、シチズン、オリエント以外であるのかな
gsx 天賞堂 シャルマンあたりでも難しいよね
LVMHグループ内にしか供給してないんじゃないの?
524 :
Cal.7743:2007/10/13(土) 17:22:37
>>524 違います。
スインギングピニオンです。
526 :
Cal.7743:2007/10/24(水) 00:53:33
6R15ダイバー買った記念age
おめっとsage
528 :
Cal.7743:2007/10/25(木) 22:27:09
ランドマスター(キネティック)が欲しい!
って、プロスペックスのスレに書き込んでもイイんだよね?
そう高くないんだから買えばいいやん。
中古ならもっと安い。
俺が買うわけじゃないからどうでもいい。
スーパーランナーをヨーロッパに持って行っても受信できなかった。
調べたら日本のみ仕様だったorz
533 :
Cal.7743:2007/10/28(日) 21:20:58
杵フラマス中止は本当に残念。
この仕上がりから見て、相当価値が上がると思われ。
価値が上がるまであと数年かかるよ
>>533 上がるならサガルマータの方が可能性あると思うが。
まあでも所詮SEIKOだからな。そんなに上がらないだろ。
ランマスはデカ厚でみんなが欲しい時計じゃない。
キネフラマスは普通サイズでスーツにも合う。
そういうことだ。
ま、両方持ってるけどな。
キネティックで作られたのが身の不運。
538 :
Cal.7743:2007/10/30(火) 20:36:49
そーか?
俺は逆にキネティックじゃなかったらソモソモ買わなかった。
俺はキネティックというだけで購入候補から全てはずしている。
よくここまで糞な機構を作れたものだ。
541 :
Cal.7743:2007/11/01(木) 05:17:18
いや〜、「機構」は素晴らしいんだがな。
肝心の電池それに見合ってないだけだ。
新技術のキャパシタが開発されてソレが装着出来ればイイんではないか?
と夢想w
杵が糞なとこは機械式よりトルクが必要で
通常のワインディングマシーンで充電出来ないとこだな。
>>541 ま、そこを頑張るのはセイコーじゃなくてマクセルとかサンヨーとかソニーなんだけどな。
頑張れサンヨー
544 :
名無し募集中。。。:2007/11/02(金) 10:55:53
死ねよ
545 :
Cal.7743:2007/11/02(金) 11:02:03
過疎ってるな
話題が無いからな。
新製品も出とらんし。
とりあえずメカマリ-ンマスターが欲しいぜ。
市民ぷろますたスレは新製品のおかげで順調だな
550 :
Cal.7743:2007/11/19(月) 01:48:36
SBDCいいな これ似合わない奴ってモテないな
551 :
Cal.7743:2007/11/19(月) 02:07:11
何か知らんがコンデンサーのほうが劣化が早いらしい・・
553 :
Cal.7743:2007/11/20(火) 23:22:39
スプリングドライブ凄い、オメガシーマスターを超えたね
欲しいけど高い..でも絶対買う!みんなも欲しいよね?
GS GMT以外イラネ
555 :
Cal.7743:2007/11/21(水) 05:12:43
スプドラなんて要らん!
三連休で放置してました・・・
四日目の朝には止まってました。
急いで時刻合わせ。
こんなボロクォーツなんて不要だ。
「一本クン御用達腕時計」でつか?
556 :
Cal.7743:2007/11/21(水) 11:19:57
マリンマスターのスプドラ
あのギザギザが腹立つ、もうちょっとヌメっとした感じでも良いのではと思った。
マリマスSDはGMTが白色ってのがイマイチ。
でも欲しい。
ランマスはワンピースだけどオーバーホールや電池交換はどうするんだろ?
>>559 そんな低脳な文句言うぐらいなら、ちゃんと回答してやれよ
お前みたいなのがいるからスレが荒れるんだろ
つ[マルチは放置]
>>560 そう思うならお前が回答すればいいだろ低脳が
キネランマスの電池交換は当然ベゼル外して風防外して四針外して文字盤外して
竜頭外してムーブを持ち上げ、、、ての大掛かりな作業になるな。
せっかくのワンピース構造が仇となってる。
当初、メンテは殆んど「壊れない」な事が前提となっていたから、、、
二次電池が「弁慶のムコウズネ」になってるよ。
SBDS003がホスイ(T_T
ダイバーのSBCM023ですが、ブレスは3連ですか?3れんもどきですか?
教えてえるいひと!
もどきです
568 :
566:2007/12/15(土) 00:19:41
ありがとう
お金かかっても良いから、他の3連ブレスにかえるとかできますか?
出来ます
そのブレスを教えて下さい
ランドマスターの新作出ないかな・・・
ランマス定番をブライトチタンにして文字盤と針をちょこちょこっと替えて
ブレスをサガルマータと同じのにしてくれるだけでいいんだけど。
572 :
Cal.7743:2007/12/27(木) 19:46:38
メカニカルにしてGMT針付けてくれれば購入対象として検討に値するけど、杵のままならいらんわ<ランマス
以前のメカもベゼル以外はマリマスとほぼ変わらんからなぁ。
EX2でも買ってろよ
574 :
Cal.7743:2007/12/28(金) 00:53:02
SDはランマスにこそ相応しい
でもSD搭載モデルのアホデカさって組立てとかメンテが大変だからじゃないか?
と想像してるのだが。
もしかしてデリケートすぎる失敗機構なのではとも思うのだが。
ビジネスウォッチの王道であるGSがあのサイズっておかしいだろ、ぜったい。
576 :
Cal.7743:2007/12/28(金) 01:11:47
GSは別にデカいとは思わないな。
マリマスはちょっとデカ過ぎとは思うけど。
チタンはやてめてくれ。
クォーツは電波ソーラにしてくれ。
廉価じゃない自動巻きムブのやつどんどん出してくれ、買うから。
579 :
Cal.7743:2008/01/15(火) 07:35:50
SBCJ029が欲しいのですが、セイコーのHPに掲載されていません。いつ頃発売されたものなのでしょうか?
またプロスペックスシリーズ使用者、所有者の方々からみてこの時計の評価はいかがでしょうか?
青針+24針+パペカレ、年差10年電池、10気圧防水と自分の欲しい機能?が揃っているのですが・・・。
581 :
Cal.7743:2008/01/15(火) 14:45:58
>>580 それですそれです。タ○カ時計の写真みて気になったんですが、プロスペックのカテゴリ一覧から辿れなかったのでカタログ落ちしたのかと思ってました。
タ○カ時計の写真は三割増しに良く見えるそうですが、皆さんから見るとどんな感じでしょうか?
>>581 購入検討ならぜひ実物見てから判断が必須だとおもう
機能的には気に入って購入検討したことあったけど、とにかくでかい
パーツ個々は綺麗なんだけど、全体のバランスがちょっとしっくりこない
ブレス調整してないからアレだけど竜頭が手の甲に悪さしそうだし
クセがあるデザインだと思うので、つぼにはまれば良いけど
セイコー風アナログGショックって感じがした
583 :
Cal.7743:2008/01/15(火) 19:57:57
>>582 ありがとうございます。
写真で見たかぎりは好みのデザインなんですけど、普段使ってるのがGSのSBGX041なんで、やはりでかいですよね・・・。
なんとか現物を探して確認してみます。
>>583 webで見るより先に店で現物を見て買った俺が来ましたよ。
確かにサイズは大きめですが、ケース径のわりにはガラスの径が小さいので、
ぱっと見はあまり大きすぎるようにはみえず、無茶苦茶でかいという感じはしません。
ただし、腕の太さとの兼ね合いがあるので、実物を腕にはめて見てどうかというのは、
582さんのおっしゃる通り要確認です。
リューズについては、先端が丸くなっているのとリューズガードの形状がうまく作ってあるので、手の甲が
痛いとかいうことは全くありません。
機能的には、GMT針、2種耐磁、パペカレなど、ほぼ実用的には完璧に近いと思いますが、欲を言えば
せっかくねじロックリューズなので、20気圧防水にして欲しかったところです。
あとはデザインですが、青針は当然焼きなどでは無いわけですが、見た感じは大変きれいです。
インデックスや、ブレスのセンターなどがポリッシュ仕上げなので、見る人によっては若干下品に
感じるかもしれませんが、個人的にはぎりぎりで下品にならない程度に押さえてあるのではないかと思っています。
と言うわけで、気に入ってますよ。
585 :
Cal.7743:2008/01/15(火) 23:59:27
>>584 ありがとうございました。
でかく見えないのは良いですね。機能とデザインは気に入っているので、後はとにかく現物確認してみます。
586 :
Cal.7743:2008/01/16(水) 00:26:41
>>584 詳細レポ乙!これプロスペックにラインナップされてたんだ。
確かにネジ込みりゅうずなら20気圧にしてほしいね。
今やこのクラスの製品はスピリットのSBQJ015あたりに受け継がれたみたいだね。
俺はむしろこっちのほうが好みだが。
587 :
Cal.7743:2008/01/16(水) 19:25:25
セイコーイラネ
SBDS001って、つおい?
>>586 SBQJ015はネジロックじゃないのが残念
他の電波ソーラーなどはプッシュボタンは無防備なのに(防水はしてるが)
竜頭だけをロックにしてる
それに比べて竜頭しか無いこの時計がネジロックじゃないのが残念
デザインはいいと思うのに残念
590 :
Cal.7743:2008/02/03(日) 08:05:23
10気圧
べつにシャワーくらいなら大丈夫だよ実際使ってて
さすがに湯船に入れる気はしないが
一般的には水泳OKってゆうじゃない
水泳でも浅いところでも長時間だときついと思う。
水泳の時はダイバー可、時計しないが一番カッコイイ。
592 :
Cal.7743:2008/02/03(日) 17:30:07
年差クラス並み(3ヶ月で±1秒)のヤツを持ってるよ。
セイコーのマリーンマスター(15万)のは3ヶ月で±1秒、ほぼコノ誤差。
買ってから3年経つけれど、1秒の誤差もない。
この精度はグランドセイコー9Fクオーツ並みか、それ以上。
593 :
Cal.7743:2008/02/03(日) 21:09:56
漏れのSBBN007もそんなかんじだな
セイコーのクォーツダイバーはキネも含めて2本持ってるが誤差は年差並み。
昔つかってた電波Gは受信しないときには月に35秒もずれて驚いた
月差は気にしたことないけど
7C46のいいところは剣ずれがないところだな。
時々-30℃の部屋に出入りしてたら、年差1分くらいだった。
596 :
Cal.7743:2008/02/03(日) 23:55:41
極寒中での仕事乙!
しかしそれでも1分の誤差か。モノは?
597 :
Cal.7743:2008/02/04(月) 00:46:36
セイコーのマリーンマスター(15万)は
買ってから3年経つけれど、1秒の誤差もない。
この精度はグランドセイコー9Fクオーツ並みか、それ以上。
598 :
595:2008/02/04(月) 23:20:57
sbbn011
ウレタンベルトは1年ちょっとで切れた
599 :
Cal.7743:2008/02/05(火) 01:29:32
>>593よ
たまたま当たっただけの物を自慢されてもね
クオーツと比較してるのも痛い
8Fのプロスペックス買っておけば何の問題もない
なんか変なコピペ厨が湧いてるな。
602 :
Cal.7743:2008/02/13(水) 21:05:55
俺の011も、いつまでたってもテレビの時報とピッタリ!
あたり個体というより、7C46ってみんなこんな高精度なのか?
7C46はカタログスペック以上に高信頼ムーブなんだよな。
俺的最強クオーツムーブ
だから鉄道時計にも採用されているの?
それは高トルクで太い針を回せるからじゃね?
シチズンやっちゃったねえ
こんな時に機械式でよかったと思う俺。
608 :
Cal.7743:2008/02/20(水) 01:55:36
609 :
Cal.7743:2008/02/20(水) 02:25:07
9Fが出るまで7Cはセイコー最強クォーツといわれてたからな
パペカレ年差10年電池のクォーツが時計としては、1番完成度が高いって事で良いのかな
SBBN007/011に9F83入れてくれればいいのにな。
精度高くて高トルクであれば電池持ちはあまり気にしないな。
いくら10年電池でもペラペラの安っぽい針なら興味ない
614 :
Cal.7743:2008/02/21(木) 01:51:16
>>608 そのうち毎月アップデートなんてことになるぞ
悪の帝国が妨害ウイルス電波を流し、日本中を混乱させてやるのだとか
それに対抗するため時計各社は毎月ウイルス対策、バグ対策アップデートをJJYに乗せて放送しなければならなくなる
JJYは放送料でウマー
615 :
Cal.7743:2008/02/21(木) 02:21:50
02/15(Fri) シチズン『プロマスター』エコ・ドライブ電波時計
世界初の本格ダイバー機能を搭載
シチズン時計鰍ヘ、本格スポーツウオッチ『プロマスターMARIN』シリーズから、
世界初のエコ・ドライブ電波時計に本格ダイバー機能を搭載した、3モデル
(8万4000円〜8万9250円)を4月中旬から発売する。
http://www.e-tkb.com/imbord3/tkb_n.cgi http://www.e-tkb.com/imbord3/img/507.jpg 個人的にシチズンの時計が気に入っています。
プロマスターやアテッサなど、ラインが魅力的ですし、
ソーラー式の時計ならやっぱりシチズンで決まりですね。
金属アレルギーなので、ステンレスの腕時計を控えなくてはいけなくなり、
チタンケース&バンドの腕時計を探していたところ見つけた物がこれです。
デザインもよく精度も素晴らしい。そして何より、この品質でこの価格。
比較検討していたオメガのダイバーが霞んでみるほど良い製品だと思いました。
個人的にはオレンジのモデルもチタンバンドで出して欲しいですね。
色違いで同じ物を買ってもいいと思えるほどお勧めな一品だと思います。
超絶ダセーw
質が気に入ってるなら質スレでやれや糞
社員に何いっても(ry
618 :
Cal.7743:2008/02/26(火) 19:52:31
オェッ、やっぱ駄目だわ質は。。。
クォーツの時点で食指動かんが、なによりも針のデザインにセンス無さ杉<シチ
620 :
Cal.7743:2008/02/27(水) 16:03:26
>>615 なんで文字盤こんなに
ゴテゴテさせるの?
文字盤はCITIZENだけでいいじゃん。
あとエコドライブの
変なマークもいらない。
デザイナー変えた方がいい。
6Rダイバーデザインした奴も更迭な
上役からの命令ではなかろうか
ここまで変だとデザイナー云々の問題では無いような気がするw
623 :
Cal.7743:2008/02/27(水) 23:24:37
ランマスはいいデザインだと思うけど。
6Rダイバーは12時インデックス、時針、回転ベゼルが超絶糞デザインだよな。
シンプルなデザインにすればいいのに。
セイコーとシチのデザインセンスは、フロントグリルに統一感出せない日本車に通じるものがあるな。
メッキって意味わかんね
昔の時計かよ
セイコーも質もスポーツモデルの文字盤表記に筆記体使うのやめれ。
ドレスモデルじゃあるまいし。
デザイナーセンスなさ杉
新しいフェニックスの違和感の原因は筆記体か。
629 :
Cal.7743:2008/02/28(木) 00:36:19
>>623 お、シンプルでいいねぇ。
PORSCHE DESIGN by IWC みたいのがいいねぇ。
このスレ的には由良拓也モデルの評価はどんなですか?
ランドマスターって鍍金なの?
違う
634 :
Cal.7743:2008/02/29(金) 16:21:49
ブレスの一部が鍍金って事?
アルピニストのケースの鍍金はチープだね
アルピってメッキじゃないだろ
>>623 そうだよな。
70年代のシンプルかつモノマネでないセイコーは本当にカッコよかった。
THE工業製品、みたいな感じで。
ここのスレ住民なら80年代最強説だろ条項
80年代>90年代>70年代
だから由良拓也のは…?
639 :
Cal.7743:2008/03/01(土) 20:44:21
>だから由良拓也のは…?
あぁ、アレか、、、
結局、発売までに到らなかった前後二人乗りのスーパーカーw
640 :
Cal.7743:2008/03/01(土) 20:45:41
てst
>>637 クォーツクロノやダイバースキューバの普及、cal.7C完成とか考えれば>80年代。
ランマス・フラマス等の発売を考えれば>90年代。…ってとこ?
どの分野に興味があるかによっても意見が分かれそう。
2000年代は…終わってるなw
>>629 スポーツモデルはゴテゴテしていないと…という悪しきデザイン文法があるのかも>国内メーカー。
最近8Fのモデルが減ってるね
いいムーブだと思うんだけどな
残念でならない
逆に考えるんだ。
新パペカレムーブ登場の予兆と考えるんだ。
8Fはクレーム多いからな。
電池が売ってないし
リセットめんどくさい
普通のクオーツの方がいい
店頭で一目ぼれで購入したスピードマスター。
もう7年以上使ってると思うけど、ベゼルの塗装に小傷、ガラスが曇ったりしてて、
ガラスとベゼルを替えたいと思うのだけど、いくら掛かるかご存じの方います?
外装があるかどうかもわからんから素直にお客様相談室に電話しよう。
648 :
Cal.7743:2008/03/12(水) 23:10:31
気圧計つきのサミッター買った
面白いわ、これ
うらやましい・・・
愛用しているスピードマスターも古くなってきたから買い換えようと思うのだけど、
自動巻のダイバースキューバとスピードマスターはどっちがいいのかな?
6Sのフライトマスターなんてどうよ?
メカフラマスは公式の写真がアレなもんでさっぱり人気無いが、実物はかなり良い時計だよ。
ただ、30万オーバーの時計とはまず気付かれないのでステータスが欲しい人にはお勧め出来ない。
そういえば最近スイス勢がチタンに目をつけ始めたので、オールチタンのフラマスの評価も上がると嬉しいな。
653 :
Cal.7743:2008/03/16(日) 16:05:31
ダイレクトドライブ見たけどアレ使えないな。
24時針付いてないし文字盤がゴチャゴチャし過ぎ!
654 :
Cal.7743:2008/03/16(日) 20:58:54
>ダイレクトドライブ
先日サミッター駆った店のオヤジも
「デザインが癖があるから売れるか心配」
と言っていたよ。
かといって可もなく不可もないデザインだと
意味ないから難しいわな
ついにGSダイバーが現実になってしもた。
ブライトチタンとステンレスの出るらしい。
次はクレドールランマスきぼんぬ。
それは困る。
いま金無いんだよな・・・
現代版6159か。
スピードマスターかイグニッションのクロノグラフで迷ってる。
どっちも価格的には3万くらいで変わんないよね。
660 :
Cal.7743:2008/03/19(水) 22:22:06
>>655 まじ??
先週マリマス買ってしまったのだが。。。
661 :
Cal.7743:2008/03/19(水) 22:53:19
死ね
5M45と5M65のムーブサイズって同じ?
663 :
Cal.7743:2008/04/04(金) 06:40:26
バーゼルで発表されたSD スペースウォークっていうクロノグラフがカッコよかった。
買いたいけど、どうせ買えない値段なんだろ ('A`)
GSダイバーは針がダメ杉
>>660 80万と70万だけどね。漏れは買えん…
竜頭4時位置じゃないww
SBGE001をJISダイバーにした方がマシか。
6159みたいに気合入ったダイバーだと思ったのに
GSダイバーGMT無しで針もダサイな。
これならSDマリマスの方が全然良い。
668 :
Cal.7743:2008/04/06(日) 19:28:38
>>667 ダサイおまえがダサイダサイ言うなよ、ボケ
>>668 ダサイやつがダサイというからカッコイイんジャマイカ、ボケ
670 :
Cal.7743:2008/04/06(日) 19:44:29
昨日また女の子の肛門に指突っ込んでやった。少しぽっちゃり目で永作博美をもう少し
幼くしたような子だった。まずケツの匂いをパンツの上から嗅いでみたが匂いはなかった。
次に肛門を指でこすって匂いを嗅いでみたがあまり匂いはしない。女の子は今日トイレに行ったからクサいよ!!
って恥ずかしがって拒んでいた。セックスに持ち込んでからローションを付けて肛門に指を差し込んで行く。
すると女の子はクサいからやめて!!!と肛門から俺の指を引き抜いた。肛門にはウンコの固形物は無かったが
爪は茶色くなっていた。匂いを嗅ぐと顔からは想像出来ないくらい
濃厚なウンコの匂いがした。
コルムとかアラン・シルベスタインより1兆倍マシ
672 :
Cal.7743:2008/04/08(火) 17:27:28
ノースポールとサウスポールの間に越えられない壁ってある?
無理してサウスポール買おうかと思ってるんだけど、ノースポールと出会うまで我慢すべきなのかな
両方持ってる富豪様教えてくださいお願いしますお願いします
673 :
Cal.7743:2008/04/08(火) 17:40:31
あまり喋るとヤ・ぁいんですが……(--;)
ヲチ板ではスレを立てるだけでは100円ですが、
同一のネタでひっぱった期間によって上乗せがあります。
一ヶ月までは一週間500円、二ヶ月目から半年までは一月毎に
2000円上乗せされます。
これに、新スレ手当てがスレ数X1000円つきますので、長期スレを持ってる
プロ固定は毎月結構な額を貰ってます。
一年を超えるとこれが月20,000となりますが、一周年を越えているスレはそうありませんので、
二年目以降はひろゆきと交渉中です。
金土日さんや歌丸さんはおいしいネタをお持ちなのでうらやましいです。
それに、新人の良識くんが1chスレでいきなり当てたので、俺のような空気プロ固定は
尻を叩かれっぱなしで辛いですよ。
もう辞めようかなと思ってるんで、こういうことも書けるわけでsあ;お
以下は、2chの闇の歴史を初心者にも分かりやすくまとめたものである。
全てソース付き。
ご覧の皆様は、真っ先に、リンク先を保存して頂きたい。これらのソースは破壊・改竄される事が多いからだ。
もし、消失した後であった場合は、リンクを
http://www.google.co.jp/に放り込み、キャッシュで拾って頂きたい。
そして、読み終わった後は、友人全てにメールで配布。各地の掲示板に、一部か全てを貼り付けを願いたい。
674 :
Cal.7743:2008/04/08(火) 17:58:25
>>672 ノースポールってランドマスター植村直己モデルのことだよね?
ランマスのセラミックスモデル2種で迷ってるって事かな。
両方持ってたけど時計としての質感は植村モデルが上。
サウスポールよりケース裏形状が滑らかでルミブライトが明るく長持ち。
ブレスは全く一緒(バックルは見た目一緒だけどちょっと改善されてるっぽい)。
両モデルともとにかくケース(ラグの割れとリュウズのネジこみ)に問題ありなの
で扱いは慎重にね。ブレス横からのぞくピンにも汚れがたまりやすいのでマメに
掃除しないと錆びます。
ちなみにランマスの中ではサガルマータが一番気楽に使える。
軽くてそこそこの質感、セラミックベゼルの輝きと緻密な造形がいい。
メカランマスは復活しないのかな。
675 :
Cal.7743:2008/04/08(火) 18:07:32
昨日また女の子の肛門に指突っ込んでやった。少しぽっちゃり目で永作博美をもう少し
幼くしたような子だった。まずケツの匂いをパンツの上から嗅いでみたが匂いはなかった。
次に肛門を指でこすって匂いを嗅いでみたがあまり匂いはしない。女の子は今日トイレに行ったからクサいよ!!
って恥ずかしがって拒んでいた。セックスに持ち込んでからローションを付けて肛門に指を差し込んで行く。
すると女の子はクサいからやめて!!!と肛門から俺の指を引き抜いた。肛門にはウンコの固形物は無かったが
爪は茶色くなっていた。匂いを嗅ぐと顔からは想像出来ないくらい
濃厚なウンコの匂いがした。
>>674 近所でサウスポールが売られててかなり迷い中。
どうせ無理するならここは我慢して植村が見つかるまで頑張った方がいいのかお伺いをたててみた次第です。
ラグとねじ込み竜頭に問題があるとは知りませんでした。
勉強になりました。
サガルマータとトランスポーラーを半々で使ってます。
トランスポーラーは定番の文字盤替えただけと揶揄されがちだけど、個人的に気に入ってます。
10周年はなんか勿体なくて使えないんだよなぁ
677 :
Cal.7743:2008/04/08(火) 19:40:03
>>676 >ラグとねじ込み竜頭に問題があるとは、、、
ねーよ!
俺は“ヤツ”とは違い今だに両方持ってる(現役)。
ランマススレのあった時代から「リューズ問題」を殊更、大袈裟に言う
ヤツいたけど、、、理屈から言ってサビはでないし有り得ないな。
素材はセラミックに窒化チタンだぞ。
まソノ話は置いといてサウスポールは手に入れといた方がいい。
以前は植村モデルをヲクでチョクチョク見たけど最近は程度の良いモノ殆んど
みない。
サウスポールでイイんじゃないか。
678 :
Cal.7743:2008/04/08(火) 20:00:53
>>677 ランマススレで壊れたレコードのように騒いだのはオマエか。
今更キネティックもなぁ・・・
680 :
Cal.7743:2008/04/08(火) 20:21:20
一連の書き込みに触発されてキネランマス引っ張り出してみたけど、今見ると小型だな。
買った当時はデカイ、分厚いと思ったもんだが。
最近の時計はランマスより大きいのばかりだからかえって新鮮だわ。
ブライツフェニックスのクロノグラフと較べるとメカランマスなんてかわいいもんだ。
急に杵ランマスが欲しくなったんだが、使い勝手はどうかね?
>>682 5連に見えるだけの3連ブレスだから注意なw
思ったほどデカくないし、重くもないし、使い勝手が悪いと思ったことはないよ。
あと、なんていうんだろうな、ブレスがペタッとならないから文字盤上にして置けない。
俺には無理だ、誰かもっと上手い説明を頼む。
↓
ランマスはなんちゃって山用
アルピニストの方が無駄が無いし軽い
ランマス→極地用
アルピ →トレッキング
用途の違いだろJK
686 :
Cal.7743:2008/04/16(水) 20:05:05
セイコーの英文サイトによると、バーゼルで発表したスペースウォークは、
12月に世界限定100個発売予定だそうな。
欲しいけど、いくらになるか・・・
はいはい雲上価格雲上価格・・・ ('A`)
688 :
682:2008/04/16(水) 20:35:38
>>683 それサミッターの方じゃね?
隣にあったメカマリマスと比べて迷ったが結局杵ランマス衝動買いしてしまった。
これで空と陸が揃ったので後は海を買えばマスターコンプリート。
暫くメカフラマスはお蔵入り。
チタンも一応なんちゃって5連風なんだぜ?
サガルマータはガチ5連だけど。
フィールドマスター、ランドマスター、マリンマスター、スキューバマスター、
スピードマスター持ちの俺はフラマスが欲しい件
俺の杵ランマスは三連ブレスだよ。
3~7万レベルでオススメ教えてください。
>>692 その予算だとSBBN007
SBDW011はちょっと予算オーバーか。
終息しちゃったモデルだから運良く見つけたら価格交渉してみるといいかも。
694 :
Cal.7743:2008/05/01(木) 01:12:05
いいね。ただ、デザインはもう少し個性出してもいいんじゃないかなー
どこのメーカーも同じに見える
ホント、判る人が見れば判るけど、この手のデザインは1万以下からあるからね。
着ければ歴然の差なんだけど、所詮自己満足の世界だよね。でも欲しい。
セイコーは何度期待を裏切れば気が済むんだろう
6Rアルピ以来ガッカリし通しだ
6Rで曜日付は作れないのだろうか。
8Lにもデイデイトカレンダーが欲しい
GMT針も欲しいんだけどさ。
4S12以来GMTのムーブって他に出てないような
日にちはあった方がいい時もあるけど、曜日って要る?
そんなの聞いてどうするんだよ?
読解力ないのは黙っていていいよ
文字盤のアクセントとしては有りだと思う<曜日
廉価ムーブの7Sにあって他のムーブに無いのが良くわからん。
その時計を長年使うのなら、曜日はあった方が良いな
60,70才になった時、確認するのにいい
708 :
Cal.7743:2008/05/06(火) 21:27:38
土日祝日関係なしの交代休な仕事してますが、曜日があると便利です。
709 :
Cal.7743:2008/05/07(水) 03:02:11
キネクロの新しいムーブ作って6139とか7017を復刻してくれないかな
710 :
Cal.7743:2008/05/09(金) 04:01:03
SBDB001 の購入検討中
正規に行っても在庫が無くて現物が見れない orz
持ち主の方インプレしてください
それと、オートマ初体験になりますが、OHは必要ですか?
必要な場合、何年毎でしょうか?
711 :
Cal.7743:2008/05/09(金) 08:12:32
>710
712 :
Cal.7743:2008/05/10(土) 08:27:13
>>710 かなり大きいんで必ず試着したほうが良いと思う。
大きさが許容できればSDとしては割安だし、良い時計と思う。
俺は諦めてSBDXにしたが。。。
SBDC001を購入予定なんだけど、ここでの評価はどんなもんですか?
714 :
Cal.7743:2008/05/11(日) 20:13:41
今メカマリマス使ってるんだけど、クロノが欲しくなって
フラマスか新型スピマスオートかほかの時計かd迷ってます・・・
普段スーツにもマリマス着けてるから大きさはそんなに問題にならないと思うんですが、
フラマス使ってる人、いいところをいろいろ教えてください・・・
>>714 杵フラマスは終了したっぽいから買えるなら今のうちに買っておくべき。
質感高くてスーツにも合うしおすすめ。
717 :
Cal.7743:2008/05/11(日) 21:01:46
メカフラマスは総ブライトチタンなので結構軽いです。
ただ、直径がデカいのである程度腕が太くないと似合わないかも。
デザインはベゼル周りがゴテゴテしてるけど、あれを許容出来るなら問題はないかと。
意外とスーツでも違和感無いですし。
なお、公式の写真写りが異常に悪いので、実物を見てから購入する事をお勧めします。
7C46ずいぶん長く使ってるが、いま初めてマニュアル読んだ。
すると「時計をつけたまま入浴してもかまいません」との文章が!
知らんかった((( ;゚д゚)))アワワワ
720 :
Cal.7743:2008/05/13(火) 09:45:26
アルピのクォーツが二つオクに出てるけどデザイン違うだけで中身は同じ?
アルピのクオーツは8F56の1種類しかない
>>719 なら入浴してやれよ。
硫黄温泉なんかイイんじゃないか?
723 :
Cal.7743:2008/05/15(木) 03:32:41
そこどこ?
724 :
名無し募集中。。。:2008/05/15(木) 11:38:20
つまらん
去年はメカフラマスを買った。
今年はキネランマスを買った。
あとメカマリマスを買ったら時計買うの辞めるんだ・・・(n‘∀‘)η
クオーツランマス(サミッタ)、杵ランマス(サルマタ)、メカランマス(10周年)持ってる折れは
SDマリマスが欲しい…
俺は黄色のピピンがほしい
728 :
Cal.7743:2008/05/22(木) 20:22:57
クオーツランマス(サミッタ)、SDマリマス、青色のピピン持ってる俺はどうするんだ
キネDDダイバーを買った人は居ないのかね。
欠陥機構だから要らない子
キネティックDDのダイバー値段張るからなぁ。
ねじ込みリューズの手巻きもめんどいかな。
キネ機構は初期AGSの頃の3日間蓄電量のキャパシタがイカれるのが多かっただけで
基本的に突然は止まらないからダイバーには良いと思うよ。
俺の初期のAGSはまだ現役だし。
キネは一つくらいなら持ってて損はない。
ウチのランマスは当たりだったのか針ズレも殆ど無くていい感じ。
お前はランマスマニアの俺を怒らせた
736 :
Cal.7743:2008/05/27(火) 21:37:58
杵は二つあるなぁ
一つ持ってたけど、1M20の小型のドレスウォッチを見て
買ってしまった。
和歌山の老夫婦の時計屋だったと思う。
二つ以上持ってると損
739 :
Cal.7743:2008/05/28(水) 22:59:17
SBDQシリーズっていつ廃盤になったの?
SDマリマス20マソくらいで欲しいけどヤフオクで高値安定してるな。
一番安いSD搭載時計だからなぁ。
741 :
Cal.7743:2008/05/29(木) 21:14:38
SDマリマスは感心するぐらい精度が高い
ほんとに狂わない 俺のだけかも知れんけど
30万でこの精度なら「買い」だと思うよ
見え張りたいなら倍の値段のGSダイバ水仙
SDはパワリザ表示が要らんアクセントになっている思っているのは俺だけか?
743 :
Cal.7743:2008/05/30(金) 21:23:11
GMT針が中途半端
同意
SDマリマスはGMT針必要ないね。逆に見にくい。
パワリザ表示はあった方がよいけど。
GSダイバーにブライトチタンケースのモデルもあるんだな。
しかし針と竜頭位置が残念。
746 :
Cal.7743:2008/05/31(土) 00:30:59
SDマリマスでか過ぎなのが残念。
GSダイバーは高過ぎなのが残念。
SDマリマスが精度いいだって?
冗談だろ。
いいのは最初だけw
ゼータリングGMT白購入記念カキコ!
今年の夏はこれをメインに使っていこうと思うんだけど、ゼータリングの名前の由来がわかりませぬ。
教えてエロい人!
>>749 サンクスです!
SBCJ029です。白文字盤に青塗りの針がさわやかです。
>>750 公式HPの写真からは想像できないほどきれいな時計だよね。
>>751 もしかしてお仲間^^?
本当に表情豊かな時計ですよね!
ホームページ見る限りセイコーに売る気なしw
タナカのページからも消えたしいよいよディスコン?
手頃な年差の2種耐磁ってしばらく出そうもないね。
耐磁性能ってそんなに大事かよ?
ダイバーばっかり使ってるから気にしたことないんだけど。
>>752 はいよ。ここの584にインプレ書いた俺です。
俺も結構PCに囲まれて、なおかつ協定世界時に従った仕事をしてるので、
かなり重宝してるよ。
>>753 JISダイバーは規格上耐磁でなければならないことになってるからな。
>>754 584さんだったとは!
インプレ読んでSBCJ029を欲しくなった者の一人ですv
バックルの中折れがチタンの無垢だったのがうれしい誤算!
SBCM023の出番が激減する悪寒・・・
天王星の環のことか?と思ったけど発売の方が先だったorz
キネのランマスがクウォーツになったら買いたい。
俺は長年続いた信頼が持てるクウォーツか機械式がいい。
キネとソーラーはどうも好きになれない。
特にクウォーツは精度が高いから電波すらいらないと思う。
サミッターの魅力をおしえて。
>>757 釣りかもしんないけど
キネティックもソーラーも、どっちも駆動方法はクォーツだっつうの
>>760 あたりまえじゃん
子供に教えるように丁寧に、ボタン電池って言ったほうがよかったかな?
張り切ってるところすまんが、TC920Sもボタン型
もしもの時に電池切れにならない為のキネなんだと思うがどうか?
建前上、冒険時計なのでボタン電池にはならないと思うな。
電池は短くても3年ぐらいは持つからね。
キネやソーラーも二次電池なら似たようなものでは?
なら長年の信頼からみてもボタン電池のクウォーツがいいってことじゃないかな。
冒険だからキネって、おかしくない?
キネティックは充電池が経年劣化で容量減っても腕に付けてる間は
止まってしまう可能性少ないから冒険向きなのじゃ
って言ってたよ!
信用されてないみたいだけどソレ三日駆動のキネのコトだろ。
今のキネ(120〜180日駆動)になってからと言うモノ問題はない。よ。
毎日使ってればだがなw
漏れはキャパシタ駄目になったのが3つあるから信用してない
オートクオーツからAGSになっても初期不良で回収され
消費電力を減らしたキネティック自動巻ですら
充電量が不足しキャパシタの劣化が解消されず
最近、手巻き機能追加したんだし
充電時計はシチズンやカシオの方がモノが良い
セイコー好きの俺としては、マリマス011・007とアルピ4S・8Fは持ってる。
ランマスの3針とスキューバーの小型3針がソーラーとキネになってるのが残念。
デザインもいいし、ボタン電池か機械式なら間違いなく買ってたんだが、新モデルに期待するしかない。
プロマスターのほうが良いな。セイコーは無駄に高い。
772 :
Cal.7743:2008/06/03(火) 19:41:39
>>770 釣りだろ?
普通にスペックで考えるとプロスペックスの方が低価格だ。
市民が高いのは例の表面加工のせいだろう。
セイコーは実用時計に徹しているからな。逆にみてくれはお世辞にもいいとは言えんが。
773 :
Cal.7743:2008/06/03(火) 20:38:22
>759
サミッター今日もつけて札幌出張
台風で気圧変化が面白い・・・でもそれだけ
むしろきわめて使い勝手がいいタイマーが売りかも
本とはフィッシングマスターが欲しかったのは秘密
774 :
Cal.7743:2008/06/04(水) 02:15:44
セイコーは、ダイバーに4時位置リューズという独自のデザインを確立し、すこぶる好評なのにも関わらず、
なぜ3時位置のリューズを、5やプロスペックスやGSでチョコチョコ展開しちゃうんだろうか・・・?
激しく理解しがたいんだが。この事に疑問を抱いているファンは多数居るはず。
3時位置が好きという輩より、4時位置じゃないと見向きもしない輩の方が圧倒的に多いはず。
なぜだ?
775 :
Cal.7743:2008/06/04(水) 02:24:00
っていうか、「ゼータリング」ってタナカが勝手に言ってるだけじゃねぇの?
セイコーのカタログや公式HPでゼータリングという名称は見たことない
776 :
Cal.7743:2008/06/04(水) 02:28:04
>>774 残念ながら「リューズは3時位置がいい」「4時位置リューズは変」
という客は結構いるんだよ
777 :
Cal.7743:2008/06/04(水) 06:18:59
おれのピピンは9時位置だ
俺のピピンは3時位置だが泣かない。
メカフラマスを革ベルトに換装した勇者はおらんかの?
ステッチ入ったアリゲーターとか似合いそうなんだが、一度ブレス外すと戻せなそうで出来ない;
SDダイバーのデザインのダメさに比べたら
杵ダイバーが格好良く見えてきた。欲しいけど高いな。
間違えた。
× SDダイバー
○ GSダイバー
ね
>>774 >>776 4時位置のリュウズは防水マチックあたりが始祖なんだろうけど、
リュウズガードが付くようになり、デザイン的に苦しくなってきたというのはあるだろうね。
70年代後期のクォーツ・シルバーウェーブでいわゆるセイコースタイル的なサイド斜面のケースに
無理矢理4時リュウズを組み合わせたモデルがあるけど(7546-8340など)、今見ると結構ヘンなデザイン。
3時位置の方が視覚的に安定していると感じる人が多いと思うし(3時位置のデイデイトならなおさら)
>>748 8Fゼータリングの白、アルピ買う時悩んだんだよねえ。厚みは気にならないスか?
あのバカデカい竜頭を4時位置に持ってくるのは無理だと悟っただけだろ。
>>782 厚さはそんなに気にならないよ。というかこれまでいくつかデカ厚着けてたんであんまり参考にならないかも^^;
着け心地はSBCJ029買う前に2か月ほどローテしていたSBCM023&SBQK077と比べてみると
少し重めだけどバランスのいい023
薄くて軽くて着けている感じがしない077
大きめだけど軽くてバランスもいい029
という感じ。
8Fアルピ?の着け心地はどうっすか?
ディスコンで買おうかどうか悩んでるうちに市場から消えてしまったもので><
>>784 飛び数字の8Fアルピだけど、革バンドということもあって着け心地は良いよ。ラグも下がってるし。
ただ、雰囲気は良いんだけど、屋外での視認性最悪w
それと、内転リングの赤▼が朱色っぽい感じで気になるね。黒文字盤だとそうでもないのかもしれないけど。
(これは購入後に長時間着用してみて分かった)
意外と出番が少なく、ちょっと失敗したかなと思ってる。
青針の時計を別に1本持っていたのが決定打となってゼータリングは諦めたけど、
ブレス仕様・2種耐磁で気楽に使えて良かったかもね。
(ゼータリングの他の文字盤色はGMT針が黄色でそもそも候補外だった)
>>785 THX!
8Fアルピの飛び数字・・・いいなぁ。
言われるまで気がつかなかったけど金針にクリームダイヤルだとたしかに見辛いかも。
それでも・・・いいなぁ。
SBCJ029はごちゃごちゃした文字盤だけど青針のおかげで視認性は意外と高い。
光の方向や色によっていろんな表情を見せてくれるし。
ただ文字盤に見とれて時刻を見ていないこと多数w
パペカレ&年差に加えてブレス&10気圧防水&2種耐磁ということで確かに気楽。
ついつい朝手に取ってしまう。
>>785 俺の跳びアルピは▼赤だぞ。
内転リングが焼けてるだけだろ。
アルピのロゴ、24時間針、▼の赤がいいアクセントになってて満足度高い。
4Sのアイボリーも持ってるけどなんとなくすっきりし過ぎてる感じで
使用頻度は8F>4Sかな。
杵DDダイバー購入報告無いね。
やっぱ杵なのに値段設定が高杉だからかな…
アルピは4Sに似た文字盤のSARB013がいいな。
やっぱりアルピは機械式がいいね。
セイコーは無駄に高すぎるんだよ!市民をみならえ
DDダイバー見てきた。
思ってたより大きい。
あと、竜頭の巨大さにワロタ
GSダイバーはDDダイバーの竜頭を小さくしたデザインの方が良いな。
GSの方はロレのサブやシード対抗なんだろうけど新開発なのにデザインで未だに叶わず、
今の時代に割高でサブやシードよりリセールバリューが期待出来ないってのがな…
SDは海外ではそれなりに評価されてるんだけどやっぱ舶来メカには叶わないんだな。
せっかくならGSもDDもパペカレとデイデイト搭載して欲しいよ。只でさえ高いんだから。
GSダイバーにはSDなんて奇妙なムーブ載せないで9Sでガチ勝負すればよかったのに。
当然竜頭は4時位置で。
9Sって世界の自動巻き機械式ムーブ番付やるとどのあたりにくるんだろ?
GSダイバーは国産でロレサブクラスの時計が欲しいって言う層(いるかは別として)を狙ってるんだろうね。
だからこそ、伝統の4時位置じゃなくて3時位置の竜頭なんだろうな。
今回はGSダイバー買うなら、Deep sea買うな
798 :
Cal.7743:2008/06/13(金) 01:12:16
安心汁!高くて買えないorz
>>798 俺も欲しかったけど買えないよなjk
orz
いくらぐらいになるの?
801 :
Cal.7743:2008/06/13(金) 11:22:27
どこかで25000ドルってのをみたような記憶あるな
天文学的な値付けだな。
高くて買えないし、全世界百名限定の取り合いに勝てる気もしねえ
実売25万で定番化させろバカセイコー
それはそうとあんだけスペースありゃ
何でも出来るんじゃなかろうかと。
ブラチタワンピースケース+L字パッキンで1000m防水
(つか気密性重視ね)
軟鉄インナーケースで強化耐磁
温度補正IC組み込んで年差
ついでにクイックチェンジのデイデイトにパーペチュアル・・
全部ぶち込んで宇宙行けと。
スペースってかデカさ厚さね
野暮ですいませんが
804&807は
宇宙とかけてるんですよ
おまいさん野暮の極み
発売中止は無いだろ。
既に予定数の半分は作ってるよ。
本数少ないから200万超えでも仕方ない。
200万か…
SBGE001さえも買えないってのに・・・
SBDX001すら買うのを迷ってる俺を哂ってくれorz
何でソンナに高いのか?
その価値すら見出せない俺
>>815 ケース素材にはブライトチタンを使用と書いてあるが実は嘘で全部サーメット
817 :
Cal.7743:2008/06/20(金) 19:34:28
ならランドマスターのサウスポールは250万、植村モデルは300万くらい
しそーだなw
>>817 生産数が極端に少ないし、高級ムーブ(笑)のSDだし、それはない
819 :
Cal.7743:2008/06/22(日) 05:48:38
最近ののライン手薄?な感じがします。
セイコープロスペックは好きですが
ちょっと高いですから簡単に買いにくいですね
高すぎるのも問題だが低価格の時計を減らしたら少し高級なイメージというか、今よりもいいブランドになると思うのだが。
それと種類が多くあるよりも性能とデザインを重視することが大事。
自動車でも言えることだが、一番売れるのはデザインの良さ。
それとそれなりの性能だろうね。
日本を代表するメーカーとして、昔ながらの機械式とボタン電池式のクウォーツだけに拘り続けて欲しい。
どうもソーラーや電波は好きになれない。
杵DDダイバー全然購入報告無いね。
針はイマイチだけど全体的なデザインは好きなんだが高ひ…
ランマスのキネをやめてクウォーツか機械式にしてくれないかな。
それかランドレックの復活もいい。
10万円以内でカッコいいランドシリーズが出たら売れるだろうな。
登山者も多いことだし。
また来たのか、クウォーツ君。
>>823 クウォーツか機械
ならG-SHOCKかボールウオッチにすれば?
ナニもSEIKOプロスペックスに執着する必要もあるまい。
機械式のランマスを買えばいいだけじゃないか
827 :
725:2008/06/26(木) 20:43:19
>>827 SBDS001・SBDW005・SBDX001・・・かな?
すごいどんだけ金持ってるんだよ(´;ω;`)ちくしょう・・・
829 :
Cal.7743:2008/06/26(木) 21:45:28
クォーツでも8Fアルピは別格
>>830 お、サミッターかっこいーな。
ランドマもステキだ。
帯磁気をつけてね。
>>832 サウスポールさんかっけー
雲上ランマスうらやましい・・・
ここらへんでヒストリカルダイバー2本持ちの豪族がうp
それではどうぞ↓
メカランマス率が高いのう。
メカランマスってケースデザインいいよね。
メリハリ利いたグラマラス・ボディって感じ。
838 :
Cal.7743:2008/06/27(金) 05:55:21
セイコーのマスターウォッチ・・・いいものだな。
839 :
Cal.7743:2008/06/27(金) 08:57:01
新作でないの?
近場だとプロスペックのマスターシリーズは
取り寄せ対応な所ばかりなんだよね、
実物みて買いたい。
マリマスプロのSBBN007使ってる人いますかね?
やはり樹脂バンドは人気ないのかな
>>840 ウレタンにしたりNATOにしたりその日の気分で替えてるけど。
買ったばかりのSBDX001を付けて今日一日仕事してたが、まんまステンレスの塊を手首に付けてる気分だった。
とにかく重くてゴツイ、昨日までチタンの杵ランマスだったので尚更。
それでもニヤニヤが止まらなかったぜw
オメデト、良い時計だよね。
機械式マリマスのバックルってチタンなの
質感違うよね
845 :
Cal.7743:2008/06/29(日) 21:22:41
DDダイバーブラック購入記念上げ
いずれ手にしたいモデルの1つですね―^^
847 :
Cal.7743:2008/06/29(日) 23:27:29
マリマス杵DD SBDD001購入記念上げ。
周囲16cmの俺の細腕には、ブレスの調整コマ4つ全部取ってピッタリだった (^_^;
DD初めて購入報告来たな。
巻き上げの感じとかのレポ欲しいかも。
マリマス杵DDの巻き上げについて。
手巻き発電時のインジケータの動きはブライツフェニックスのページにある動画のとおり。
ttp://www.seiko-watch.co.jp/bz/phoenix/ph_kine.html でも、しばらく回してると最大値で張り付いて動かなくなる。
回すのをやめて約4秒後に持続時間表示に切り替わる。
手巻きの回転抵抗は小さいし、竜頭がバカでかいので1,2分間回し続けて1,2日分充電するのは問題ないけど、
1週間分充電するのは結構たいへん。今日、何回かに分けて充電してやっと満充電(1ヶ月分)になった。
トータルで30分くらい回してたと思う。
腕につけてたら、いつの間にか持続時間表示が最大値に上がっていたので、自動巻き発電の効率も悪くないと思う。
従来の杵は振り子型のワインダーじゃないと充電出来ないのがネックだったからな。
杵DDウラヤマシス。
851 :
Cal.7743:2008/06/30(月) 09:16:50
オービターで杵巻き上げているよ
5M45だが12時を下にして振らせるのがコツ
インジケータや手巻きなどの機構の追加は本格ダイバーズとしては信頼性、耐久性の面からあまりよくないと思うよ。
でも、なかなかおもしろいね。
杵DDは満充電で1ヶ月なのか。
SBCZ005とかは同じ杵でも6ヶ月なのに。
まあ、1ヶ月でもじゅうぶんだろうけど。
ランマスにも杵DDが出ますように・・・
ランマスは24時間針付きの機械式が欲しいところ。
杵は杵で良い物なんだけどね。
杵DD黒
10万で売れるかな
一回使用の保証書日付7月
実売16万くらいだからいけるんじゃね?
オクに出すなら写真映りに気をつけてな。
黒にもステンベルト希望
859 :
Cal.7743:2008/07/01(火) 13:54:39
キネチックは、ランマスと、マリマスしか、ないのかなあ
フラマスがあったじゃないか
861 :
Cal.7743:2008/07/03(木) 23:29:40
セイコーも電波ダイバーを早く出せよ
>>862 よく撮れてるところなんだが、もう少し上に着けるべきジャマイカ?
>>863 アドバイスありがとうございます。もっと手の甲側ってことですよね。
確かにそういう人が多いけど、俺はこの位置が好みです。
特にこの時計は竜頭がバカでかいので、手首を曲げたときにじゃまになります。
この位置からずれないように、バンドはいつもピッタリめに調整しています。
865 :
Cal.7743:2008/07/04(金) 08:21:08
おれのSBDX001弓管が最初から結構隙間があり
ガタガタなる・・・・。修理したらいくら位かな?
皆さんはどうですか?ちなみに購入二日で日差は
−5弱。こんなもんですかね。
俺のも隙間有る。ってか、隙間無いとベルトが外せ無いよ。
日差は、+2〜3ってところ。
時計と腕のバランス悪いね
868 :
Cal.7743:2008/07/04(金) 19:06:52
>>863 ふつうはこの位置だろ
時計の宣伝用写真ではもっと先につけてるけど、あれは滑稽だ
出っ張った骨よりも前につけるのは時計を見せびらかしたい奴だな
869 :
Cal.7743:2008/07/04(金) 19:23:13
買えなくて僻んでる方がいらっしゃるようで
>>868 普通くるぶし(?)より上だろ。
下に着けてずり落ちてる奴の方がよっぽど滑稽だわ。
>>865-866 ウチの奴は弓かん部分に殆ど遊びが無いですね。
日差は+5秒というところです。
ちなみに今年製造の奴でした。
872 :
Cal.7743:2008/07/04(金) 21:13:36
873 :
Cal.7743:2008/07/04(金) 22:03:55
>>866 >>871 ありがとう!!
マイナスは時間調整が面倒です・・・。
弓間のがたつきは外周の秒のプリントの
5,10,15・・・の太いプリントの幅
位隙間が空きますね。
早速修理に出すのもなんかなと。
まあラバーベルトに付け替えてブレスのみおくれば
いいんですが・・・。こんなもんなんですかね?
874 :
866:2008/07/04(金) 23:12:01
>>873 腕が細いと弓管が下に引張られるから隙間が開くよね
でも、ベゼルのプリント幅だと開きすぎかな…
バネ棒が曲がってたりしてないよね。
日差は、しばらくすれば安定してくると思うよ。
ちなみに去年製造の奴。
875 :
Cal.7743:2008/07/04(金) 23:21:07
jpgで上げろカス
876 :
Cal.7743:2008/07/04(金) 23:27:02
>>866 何度もすいません!
つい最近買ったんですよ!
シリアルもここ三ヶ月以内で・・・。
で、三本ありいい番号で剣ずれの少ない奴に
しようと思ったんです。
最初から分かって買ったんですが 汗
セイコーに問い合わせしたらおそらく6000円
フラッシュフィットのみ交換可能といわれました。
最初はラバーバンドで使おうと思ってたんで
あまり気にしていなかったんですが思いもよらず
ブレスが結構良かったんで悩んでます!
精度も少しでもプラスに行けば嬉しいな〜
877 :
Cal.7743:2008/07/04(金) 23:31:09
SBDX001はガワのエッジの立ち方が秀逸だと思う。
エッジの立ちは良いね、傷ついても研磨する気にならない。
880 :
Cal.7743:2008/07/05(土) 13:26:01
機械式でも針ズレあるんだ
881 :
Cal.7743:2008/07/05(土) 13:47:27
けどディープシーが欲しいだろ?
883 :
名無し募集中。。。:2008/07/05(土) 16:34:33
ノノハヽo∈
从
,
884 :
Cal.7743:2008/07/06(日) 05:30:37
>>862 私も買いました。やっぱでかいよね。でも良い(笑)
時計をつける位置は私も同じ。手首の関節で止まる位置。
関節に載るほどゆるいと(転んで手を付いたときなど)手首を曲げたときに
怪我をする。あるいは、バンドが壊れる。
雑誌の写真はゆるゆるが多いが、時計を「見せる」広告写真特有の
付け方だと思う。ブライトリングみたいにブレスレット系の時計は、
ゆるく付けている人が多いかも知れないけど。SEIKOダイバーは、
ダイバーっぽくきっちりしたほうがいいだろう、たとえ陸ダイバーでもw
885 :
862:2008/07/06(日) 08:05:38
>>884 おめっと。
普通の時計と比べると確かにでかいけど、プロトレックとあまり変わらないんだよね。
昔はダイビングしてたけど、今ではすっかり陸ダイバー。
それでもダイビングウォッチは男のロマンだ。(^_^)
>>862 SBDD001の購入を検討しています。
手巻きでの発電量を教えてください。
パーワーリザーブの1メモリを上げるのに手巻きなら竜頭を何回ぐらい回せばいいですか?
>>870 それってつまりは上に付けてるって事じゃん バカだな
>>887 文脈から見て上って手の甲側の事だろう。
ほんとこのスレゆとりが多いな。
パワリザ1日って、買った直後かよ。
確かに買った直後だw
竜頭は甲に当たっても全く痛くないよ
かなり下がっても全く気にならない
893
かっちょええ
売れてるのか?
896 :
Cal.7743:2008/07/07(月) 21:11:11
897 :
Cal.7743:2008/07/07(月) 21:44:52
時計がでかいと言うより腕が細めなんじゃないか?
899 :
Cal.7743:2008/07/07(月) 22:20:17
買えない人は可哀想ですね
>>898 いや、この時計は確かにでかいよ。
竜頭を含めた横幅50mm
ローレット(ギザギザ)を含めたベゼル直径46mm
風防ガラスの直径36mm
かん足の端から端54mm
仕事でスーツにはちょっと無理があるが、
オフに着けるには問題ない。特に海辺にはピッタシと思う。
>>900 タナカでスペック見てきた。
確かにでか過ぎ。
普段使いは44mm位が限度だな。
SBDD003(ブラック)の方が傷に強いってことでOK?
SBDD001
ケース材質 ブライトチタンケース 裏ぶた:純チタン ダイヤシールド
SBDD003(ブラック)
ケース材質 ブライトチタンケース(硬質コーティング) 裏ぶた:純チタン(硬質コーティング)
903 :
Cal.7743:2008/07/07(月) 23:35:36
さらし揚げ
竜頭位置が3時だとランマスに見える
905 :
Cal.7743:2008/07/08(火) 00:34:46
夏に向けてSBCJ029をぽちりました。いつか買おうと思ってたらいつのまにやらディスコン?になってて、取り扱いも少なくなりつつあり慌てて購入した次第。
906 :
Cal.7743:2008/07/09(水) 13:09:17
SBDD001 高いな。169000円
7万円ぐらいの仕上げだよ。
キネティック安物だし。
15万くらいなら買ってもいいかな
別にキネテックを安物ムーブとは思わんが
確かにセイコーのダイバー系は上から下まで大して変わらんのは多いな。
そう考えると下モデルのお買得度は高い。
SBDB001・・・折角だったらちょっと高くなってもいいからもう一段二段上の仕上げを、ついでにステンモデルも。
SBDX001・・・機械式マニア向けの用意までありがとうございます。でも営業上はスイス製陸ダイバーと勝負する
のは恐らくこのモデルなんですからもうちょっと高くなってもいいからデザインも仕上げももう一工夫を。
SBBN011・・・こんな素晴しい物をこんな安くありがとうございます。何も言うことはありません。
SBBN007・・・SBBN011に同じ
SBBD001・・・折角の新モデルなんですからもうちょっと工夫を、シチズンPMD56-299Xに抜かれまっせ。
SBGA031・・・ぶつけるつもりだったシードはディープシーでいきなり遥か彼方へ行ってしまいましたね。
(029) SBDX001に同じく仮想敵対策をもう少し深く考えて欲しかったですね。
>>907 ヨドやビックでポイント10%を考えたら実質152,100円だよ。
更にたまーに日曜にやってるタイムバーゲンに遭遇すれば15万を少しだけ切る。
910 :
Cal.7743:2008/07/09(水) 14:53:55
SBDX001 これが一番だな。
愛着で考えると。
911 :
Cal.7743:2008/07/09(水) 14:59:51
>>910 チューブ交換できないからねじ山なめたらケース交換であぼーんw
着け始めの1週間はやたら重かったSBDX001だが、2週間経つと気にならなくなってきた。
鍛えられた右腕からなにやら「波」が出そうだぜ!
914 :
Cal.7743:2008/07/10(木) 00:44:43
915 :
Cal.7743:2008/07/10(木) 12:56:14
売れるならどんな時計だって
916 :
Cal.7743:2008/07/10(木) 13:14:05
SBDXてバチサブみたいなやつか
917 :
Cal.7743:2008/07/10(木) 15:57:28
セイコーはチューブ交換できないからねじ山なめたらケース交換であぼーんw
918 :
Cal.7743:2008/07/10(木) 17:38:50
>>917 >チューブ交換出来ないから
←ど素人にも解るように解説お願いしますm(__)m
あ〜ソレ昔からある都市伝説です。
単なる謂われのないセイコーへの誹謗中傷の類だよ。
920 :
Cal.7743:2008/07/10(木) 21:10:39
ウソつき
ロレックスとかのはオイスターケースに直接雌ネジを作る方式ではなくて
ケースに丸い筒状の穴を開けそこに雌ネジのパーツを組込むんだよ。
だから「ケース側の雌ネジ舐めても雌ネジのチューブを交換すればOK」
などと言ってるだけ。
ケースは意外と高いモノでケース交換ともなればソノ時計の1/3〜1/2位の
修理代がかかる、、、
セイコーのは直接ケースに雌ネジ作る方式だけどネジ山は舐めない。
何故なら竜頭(雄ネジ)側はケースより柔らかい金属を使っているから。
傷む(ネジ山舐める)のは竜頭の方。
竜頭なんて消耗品で安価なパーツだ。
>>921 なるほど、スマートな解決策ですね。
分かりやすい説明ありがと。
>>921 竜頭が柔らかい金属だって?
どんな金属を使ってるんだい?
ナトリウムです。
同じステンレスでも成分や熱処理でいろんな硬さがあるだろ。
926 :
Cal.7743:2008/07/11(金) 00:44:08
>>921 ランドマスターもその様な竜頭なのですか?
927 :
Cal.7743:2008/07/11(金) 01:20:13
928 :
Cal.7743:2008/07/11(金) 01:38:57
確かに俺も初めて知った!
>>921に感謝。
リューズのネジ交換なら、部品代で数百円程度だろうか?とても合理的だ。
そもそも、加工精度の良いセイコーダイバーのネジ込みを舐めちゃうようなヤシは、
不器用にも程があるとも思うんだが。
<直接ケースに雌ネジ作る方式だけど
違います
600m系と61、62系300m以外は
チュ−ブ圧入です
930 :
Cal.7743:2008/07/11(金) 02:17:35
>>929 >>921の詳しくて分かりやすい文章に比べて、おまいのはよく分かんね。
まったく信用できん。引用記号は逆向きだし。
931 :
Cal.7743:2008/07/11(金) 02:19:07
↑おい、どっちが本当なんだ(o`∀´o)!
両者ともソースソース。
自分の竜頭を見ればいいじゃないw
>>926 >ランドマスターのは、、、
セラミックスケースのサウスポールと植村モデルだけはチューブ式だ。
流石にセラミックは堅くて雌ネジは切れなかった。
で窒化チタンのチューブ式になったらしい。
ロレックスのチューブは打込み方式(交換可能)だけど
セラミックモデルのはロウヅケで固定していてチューブ交換はできない。
>ロレックスのチューブは打込み方式(交換可能)だけど
違うんだけどw
935 :
Cal.7743:2008/07/11(金) 10:32:18
>セイコーのは直接ケースに雌ネジ作る方式だけどネジ山は舐めない。
>何故なら竜頭(雄ネジ)側はケースより柔らかい金属を使っているから。
>傷む(ネジ山舐める)のは竜頭の方。
>竜頭なんて消耗品で安価なパーツだ。
これのソースはどこよ?
オマエの脳内か?
つーかケースやブレスは疵が入らないよう必然的に硬い素材になる。
がリューズは特別硬い素材でなくても良いってコトじゃね?
わざわざ
ケース≦リューズ
にする必然性もないし。
937 :
Cal.7743:2008/07/11(金) 12:44:16
みゃーの良品(笑)
よし ここは誰か身をもって真実を追究するんだ!!
誰かねじナメテみて?
俺?ゆとり世代なめんなやっぱなめて
940 :
Cal.7743:2008/07/12(土) 01:48:31
日本語でおk
941 :
Cal.7743:2008/07/12(土) 05:31:04
↑セイコーのお客様センター?に電話して真相を追求してくださいよ、イマイさん。
942 :
921:2008/07/12(土) 07:27:30
セイコーお客様相談室との会話をココ(2ちゃんねる)に書いた所で
信憑性に欠けるんだよ。
自分で訊かなきゃ意味がない。
俺は数年前その相談室に問合せたが前述の通り。
で大半は竜頭の交換だけで治るそうだ(ケース側のネジ舐めではない)。
でも中にはペンチなどで竜頭を力尽くで回すヤツもいるらしいな。
そりゃーアウトだろ。
そもそも硬い金属を親指と人指し指の指先二本の人力でネジ舐め起こす事
自体想像がつかない。
ドレだけ怪力の持ち主なんだよ?
セイコーのネジ竜頭って、チューブ式じゃないやつあるよね?
巻き芯の途中?にネジ山あるんだっけ。
944 :
Cal.7743:2008/07/12(土) 08:56:32
>>942 俺もちょうどこの前問い合わせしたとこだから
この一連の書き込み見て笑ったw
結果として600mスプリングドライブ、SBGR001、
SBDX001などはすべてケースと一体型で間違いなし。
なぜロレックスのような形状にしないのかとたずねたら
丁度開発部門の方と話が出来「普段の生活でねじ切ることは
ほぼありえない。それより飽和潜水で防水維持の為一体型
にしている。理由が理由なんで今後も変更予定はありません」
といっていた。個人的には納得したが・・・。
まあおりじなるの300mがアンティークで残ってるくらいだから
普通に使えば問題なし。壊れたらケース変えればいいし!
以上交じれ酢してみた
945 :
943:2008/07/12(土) 09:04:32
いや、よく考えたら違うかな。巻き芯の途中じゃなさそう。
それじゃ防水性もなにもないか・・・
ばらした事ないからワカランのだけど、
とにかくねじ山切ったチューブがケースから突き出してないやつはあるよね?
おいらのAGSスキューバマスターは現にそうなってる。
あれってどうなってるの?ワンピースだからおいらには開けられない。
オマエラ、亀頭とか、舐めるとかエロイな
>>945 ケース側の穴がメスねじになっててリューズがオスねじになってるだけじゃないの?
リューズの断面を横からみると
山
こんな感じで、まん中の棒の内側には巻芯をとめるためのメスねじ、
外側にはケースにリューズをねじ込むためのオスねじが切ってある、って感じ。
まあ、実物見てないので想像だが。
949 :
Cal.7743:2008/07/12(土) 13:37:04
>>933 ありがとうございます。これで安心して使えます。
>>944 それ以外はチューブ圧入で
それにネジが切ってあるタイプの方が多い
旧諏訪製と旧亀戸系でも構造が違うんだよ
951 :
Cal.7743:2008/07/12(土) 23:44:19
そうなのか。陸軍さんと海軍さんみたいだな
>>951 SII系とエプソン系はケース工場も別だからな
955 :
Cal.7743:2008/07/13(日) 10:55:34
マリマスはさすがだが他のセイコー製品だったら使ってたらねじ山なめるよ
もちろん逆輸入含め 扱いが雑だとか関係ない 使ってたらわかること
ま過信は禁物だな。
リューズ操作で違和感あったら即セイコーへ
で大丈夫だろ。
>>911はむかし「ランドマスターを語るスレ」でも同種のレスを見たコトある。
プロッスペックスユーザーに対して悪意あるカキコミだ。
この手のカキコミにはスルーというコトでOK?
958 :
Cal.7743:2008/07/13(日) 17:38:27
959 :
957:2008/07/13(日) 18:29:16
いったい何を議論するというんだ?
相手は一行しか書いてないんだぞ(荒らし、煽り)。
俺には958=911に思えるんだがw
>>958 オマエな、言いたいコトがあるなら分かるよーに書けよ。
たった一行では伝わらんぞ。
960 :
Cal.7743:2008/07/13(日) 18:43:02
俺はブラモンのねじ山なめたよ
だいぶ長く使ってたけど
なめるときはなめるよ おそかれはやかれ使ってれば
逆輸入品だからいいけどチューブ交換できないランマスやマリマスとか怖くてつかないね
普段はロレ(GMT2)つかってっけど
マリマスもランマスもお前には買えないから安心しろ
>>960 オレもエルジン(福岡電機)で舐めた事あるけど・・・ブラモンて何?
>ランマスやマリマスとか怖くてつかないね
???
意味不明なんだけど日本人ですか?
963 :
Cal.7743:2008/07/13(日) 20:11:11
普通にチューブ削ってボール盤で正確にほじくって、新しいチューブをロウ付けすればいいと思うんだけど?
ステンのロウ付けは素人さんにはちょいと難しいけど、彫金してる俺なら朝飯前の作業なんだが。
セラミックやチタンは知らん。
965 :
Cal.7743:2008/07/13(日) 21:12:05
俺はブラモンのねじ山なめたよ
だいぶ長く使ってたけど
なめるときはなめるよ おそかれはやかれ使ってれば
逆輸入品だからいいけどチューブ交換できないランマスやマリマスとか怖くて使えないね
普段はロレ(GMT2)つかってっけど
オメガのシーマスボンドモデルも持ってる これもチューブ交換できるからな
買う前にメンテナンスの事考えてるからな チューブ交換できないなんて論外だな
GSのねじ込みの奴はどうなってんだろ
>>962 ブラモンくらい知っとけ新参
>>963 その朝飯前がセイコーダイバーやランマスにはできないのさw
966 :
965:2008/07/13(日) 21:17:16
まぁビクビクしながらつかってれば?w
オマエの時計はいつか駄目になるのさw
ロレやオメガが特別優れてるとは言わない
967 :
962:2008/07/13(日) 21:42:44
>>965 >ブラモン
ググッてみたよ80円のアイスのコトか、、、知らなかったー。
ところでアンタの国籍は?
968 :
965:2008/07/13(日) 22:31:40
>>967 通称ブラックモンスター 逆輸入セイコーダイバーだよ
ちゅごくじんアルヨ おまんこ!
はやく反論しろよセイコーオタども!
969 :
Cal.7743:2008/07/13(日) 22:33:20
壊れたら買い直せばいいじゃん?
>>968 >通称ブラックモンスター 逆輸入セイコーダイバーだよ
それってプロスペックスじゃーないっしょ?セイコー5と同レベルだし・・・
でナニが言いたいの?
逆輸入のブラモンとロレ同列に語るってのは、ロレ所持者としてプライドないんか
972 :
963:2008/07/13(日) 23:03:23
>>965 >その朝飯前がセイコーダイバーやランマスにはできないのさw
なんで?理由が普通に知りたい。少なくとも、俺の時計を舐めちゃったら自分で修理する予定だから。
なぜ壊すの前提で話してるのか?
974 :
Cal.7743:2008/07/13(日) 23:17:24
まぁビクビクしながらつかってれば?w
オマエの時計はいつか駄目になるのさw
ロレやオメガが特別優れてるとは言わない
975 :
963:2008/07/14(月) 01:30:37
>>695 結局、答えられないの?なら発言しないでよ。
976 :
963:2008/07/14(月) 01:32:29
>>967 昔は50円だったんだよ。ローカル商品だったとは最近まで知らなかった
978 :
Cal.7743:2008/07/14(月) 16:38:37
さらし上げ
979 :
965:2008/07/14(月) 19:21:36
俺はブラモンのねじ山なめたよ
だいぶ長く使ってたけど
なめるときはなめるよ おそかれはやかれ使ってれば
逆輸入品だからいいけどチューブ交換できないランマスやマリマスとか怖くて使えないね
普段はロレ(GMT2)つかってっけど
オメガのシーマスボンドモデルも持ってる これもチューブ交換できるからな
買う前にメンテナンスの事考えてるからな チューブ交換できないなんて論外だな
GSのねじ込みの奴はどうなってんだろ
>>969 970 971
プロスペックスの何持ってるか知らないがチューブ交換できないから気をつけれ
修理といってもケース交換は高くつくぞ
マリマスやランマスユーザー涙目ww
マリマスなんていい時計なのにな
シーマスジェームスボンドモデル(クロノメーター)なんて量販店で13万だったよコスパ最高だな
今はオメガも高くなったが
>>973 君のも使ってたらいずれ壊れるよ ねじ込み竜頭操作するたびにプルプルするなんて最悪だよな
>>963 君が知らないだけだよ 修理なんてできないよ プロスペックスも使い捨てだよ
自前で器用に修理できるなら商売できるね
980 :
965:2008/07/14(月) 19:24:53
>>963 そもそも竜頭部分をケースから分離できるの?セイコー製品って
バカは置いといて
先日SBDW002(セラミック植村モデル)をメンテナンスに出したぞ。
キャパシタの問題も解決(市販されてる)しネジ舐めの件も
>>921で決着済みだし
後はパッキンくらいだからな。
982 :
965:2008/07/14(月) 19:46:51
>>981 決着ついてないだろ そんな都合の良いやわらかいステンレスやセラミックなぞ存在しない
なめるときはなめる ねじ山なめなめ 時限爆弾抱えてるようなもんだな
まぁビクビクしながらつかってれば?w
オマエの時計はいつか駄目になるのさw
ロレやオメガが特別優れてるとは言わない
983 :
Cal.7743:2008/07/14(月) 19:50:35
セラミックケースの交換なんていくらかかるんだろうなw
楽しみだなw 報告待ってるぞ笑
985 :
Cal.7743:2008/07/14(月) 20:52:06
>>964を見て、チューブ一体の時計の方がイイと思った。
986 :
Cal.7743:2008/07/14(月) 20:53:09
良くないよ 長持ちしないから
壊しておいて、長持ちしないとはこれ如何に
>>982 >そんな都合の良いやわらかいステンレスやセラミックなぞ存在しない
無知&理解力なし
989 :
Cal.7743:2008/07/14(月) 22:10:08
990 :
Cal.7743:2008/07/14(月) 22:53:56
マリマス ランマスユーザー涙目ww
オマエら、いい加減スルーしろよ。
ナンら具体例出さず「壊れる、壊れる」と言ってるだけのヤツなんだぞ。
どーせ周りから相手にして貰えず話し相手が欲しいだけなんだろーから。
992 :
779: