手巻3針スモセコ・ノンデイト part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Cal.7743
【生涯】手巻き3針スモセコ・ノンデイト【愛着】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/watch/1074245286/

良スレ復活しましょう。
2Cal.7743:2006/10/29(日) 22:27:22
え?
3Cal.7743:2006/10/29(日) 22:33:16
デ・ビル プレステージ愛用してます。

ムーブも気の利いた改造しているようです。
4Cal.7743:2006/10/29(日) 22:48:20
 
5Cal.7743:2006/10/30(月) 00:24:43
   
6Cal.7743:2006/10/30(月) 01:33:21
7Cal.7743:2006/10/30(月) 12:12:21
ノモスのヴェンペ気になる
8Cal.7743:2006/10/30(月) 17:24:26
パネライPAM00111
デカ厚に抵抗が無ければ
9Cal.7743:2006/10/30(月) 19:42:26
オメガ ルネッサンス1984 格好良い。
10Cal.7743:2006/10/30(月) 19:57:54
プレステージのコスパは最高
11Cal.7743:2006/10/30(月) 22:17:12
 
12Cal.7743:2006/10/31(火) 00:06:52
ノモス自動巻 許すまじ
13Cal.7743:2006/10/31(火) 00:58:14
14Cal.7743:2006/10/31(火) 01:00:13
ノモス自動巻きはプゾー7001に無理やり自動巻き機構をつけただけ。
15Cal.7743:2006/10/31(火) 01:38:44
16Cal.7743:2006/10/31(火) 08:12:59
ミネルバ・ピタゴラスで決まり! ではないか? 妙に高いけど。
17Cal.7743:2006/11/05(日) 15:05:33
ノモスが協力したって言うヴェンペのオリジナル・トノー型のシリーズも
かなり良さげだな。
18Cal.7743:2006/11/23(木) 22:41:46
手巻き上げ
19Cal.7743:2006/11/26(日) 18:28:54
セイコーあたりから裏スケ、手巻き、スモセコ出して欲しいな。
20Cal.7743:2006/11/26(日) 22:09:13
手巻き三針センセコノンデイト
21わかば ◆r7Y88Tobf2 :2006/12/01(金) 16:00:52 BE:136786728-2BP(126)
なんだかんだで、ブレゲクラッシックが一番美しい
22Cal.7743:2006/12/30(土) 13:24:51
エポスの3342なんかもリーズナブルだがエポスらしさがないような・・・
まぁ定番を抑えておきたかっただけかも知れないけど。
23Cal.7743:2007/01/04(木) 14:32:14 BE:454579384-2BP(1400)
まあなんだ。あげとこうや。
24Cal.7743:2007/01/05(金) 11:13:55
手巻き3針スモセコ・ノンデイト
アップライトインデックス
チラねじ
ドルフィンハンド
飾りラグ
金張り
・・・

これらの条件を満たしたモノがほすぃ
25Cal.7743:2007/01/05(金) 19:43:11 BE:426168465-2BP(1400)
>>24
アンティークにならいっぱいあるけどね・・・。
26Cal.7743:2007/01/06(土) 12:18:16
ヴェンペから出る高級手巻き3針(NOMOS製)っていくらぐらいになるんだろう?
ノーマルNOMOSとは次元が違う仕上げだよね

あれでSSが50万以下だったら凄いな
27Cal.7743:2007/01/06(土) 12:27:05
>>26
どこかに写真あるの。
教えてください。
28Cal.7743:2007/01/06(土) 12:45:05
29Cal.7743:2007/01/06(土) 13:54:12
>>26
ありがとう。
角型ムーブメントだけど、これがノモスなの?
脱プソー7001したのかな。
30Cal.7743:2007/01/06(土) 15:30:57
うんノモス。
輪列は一部プゾーベースノモスと共通かもしれない。
がツインバレル化されて日の裏の部品もスモセコの位置も別物。
テンプもチラねじ付きに変更。
31Cal.7743:2007/01/06(土) 16:46:02
ついに、ノモスの高級化が始まったのか。
最終的にこの路線を目指すのか。
32Cal.7743:2007/01/06(土) 17:48:58
が協力したって言うヴェンペのオリジナル・トノー型
かなり、良さそう。
欲しくなってきた。
直接買ったら、日本円でいくらか誰か知ってますか。
これは限定ですか。
33Cal.7743:2007/01/06(土) 17:50:50
ノモスが協力したって言うヴェンペのオリジナル・トノー型
かなり、良さそう。
欲しくなってきた。
直接買ったら、日本円でいくらか誰か知ってますか。
これは限定ですか。
多分、50万は超えると思うけど。
34Cal.7743:2007/01/06(土) 18:53:15
ノモスはトゥールビヨンもウェンペで出すみたいだし、ミニッツリピーターも出すという噂
35Cal.7743:2007/01/06(土) 18:59:41
www.wempe-sternwarte.de/bereich1-sb1-sp4-modell.htm

ここで立体画像みれるよ
丸穴車と香箱は通常ノモス(プゾー)と共通部品っぽいがコハゼとかシャトンとか
緩急針は新設計と思われ

日の裏がわはよく磨いているけどプゾーと共通設計だね
36Cal.7743:2007/01/06(土) 19:03:37
SSは50万円超えないと思いますよ。
外装の品質やムーブの仕上げはかなりグレードアップしていますし
ツインバレルで魅力もありますが、うまくノーマルNOMOSと部品を共有して
良好なコストパフォーマンスは狙ってくるはず
37Cal.7743:2007/01/06(土) 19:44:29
これ、日本じゃ買えないの。
38Cal.7743:2007/01/06(土) 20:37:39
2針スモセコで、ちょいモテ時計といえば…
ビトンのタンブール・ダイバーでしょうねぇ!エタポンである事なんかどうでも良くなる程チャンネーウケしますよ♪
39Cal.7743:2007/01/06(土) 20:42:10
あっ!タンブールはデイト表示有りだから、スレタイとは違った…(@_@;)
けどまぁ、チャンネーに褒めて貰えるからOK?
40Cal.7743:2007/01/06(土) 20:47:23
>>37
ノモスのwempeも日本に入ってきてたから
おそらく入ってくるんじゃない?
41Cal.7743:2007/02/02(金) 23:31:53
>>19
NODEのGBBEはどう?裏スケじゃないけど。
42Cal.7743:2007/02/04(日) 12:26:53
ネタはないけど保守age
43Cal.7743:2007/02/04(日) 12:30:40
俺の大好きな女優


まずは、長澤まさみ
気だるさ全開、中谷美紀
ラテンの血が騒ぐ、ジェシカ・アルバ
最高のビッチ、スカーレット・ヨハンソン
44Cal.7743:2007/02/06(火) 00:55:50
手巻きじゃないのでスレ違いになるかもしれないけど

http://www.omegawatches.jp/index.php?id=598&details=1&ref=48133001&no_cache=1&L=1

こんなのあるみたいだけどどうですかね
サイズがチョイデカかな…
36mmくらいならいいのに
45Cal.7743:2007/02/12(月) 14:05:08
クレドールあたりが上品で小ぶりなドレスウォッチ出せば良いのに
今のカタログモデルはどれも微妙なんだよな
デザイナーのオナニー時計ばっか
46Cal.7743:2007/02/21(水) 11:18:20
セイコーで手巻きスモセコノンデイトで青焼き針、ポーセリンダイヤル、菊座竜頭、裏スケの作ってくれないかなあ。。。
47Cal.7743:2007/02/22(木) 07:58:44
スーツカンパニーに置いてあるシチズンの手巻きはノンデイトなんだがスモセコじゃないんよね。
売れればスモセコとかも考えてくれるかねぇ・・・
48Cal.7743:2007/02/25(日) 14:48:41
ダンヒル エクセントリック使用中。
裏シースルーバックも気に入ってます。
49Cal.7743:2007/03/04(日) 15:41:39
http://www.rakuten.co.jp/tokeiten/438478/817580/
http://www.rakuten.co.jp/tokeiten/438478/817581/

これサイズアップして手巻きにしてくれたら・・・
50Cal.7743:2007/03/04(日) 19:42:00
そんなんどこでもあるじゃん。

あっ金が無いからってことか。
51Cal.7743:2007/03/04(日) 23:53:23
20万前後で買えるやつないですか?
52Cal.7743:2007/03/05(月) 00:13:31
あるよ。
53Cal.7743:2007/03/05(月) 20:18:17
具体的に挙げろ
54Cal.7743:2007/03/05(月) 20:47:58
偉そうなヤシには誰も教えてくれないだろ。
55Cal.7743:2007/03/05(月) 21:06:26
ttp://www.yoka-tokei.com/revue-t.htm
これにしとけ。
56Cal.7743:2007/03/05(月) 21:23:35
結構いいね。
ただシルバーに黒文字盤がいいな。
57Cal.7743:2007/03/06(火) 22:18:36
いいのないかな〜
58Cal.7743:2007/03/06(火) 23:19:02
59Cal.7743:2007/03/06(火) 23:58:37
これ、猛烈にほしいんだけどなぁ。
ttp://stowa.de/shop/cgi-bin/lshop.cgi?action=showdetail&wkid=24641&ls=e&nc=1173192968-24913&rubnum=marine&artnum=marineoriginal&file=&gesamt_zeilen=Tshowrub--marine

手巻き・3針・スモセコ・ノンデイト、
くわえてチラネジ、スワンネック、ドイツ製…
青ネジは染めだけど、グッと来ちゃうさ。

でも先立つものがないのさ。
60Cal.7743:2007/03/08(木) 10:02:06
パテックのジュネーブ本店限定欲しい。
いくらかな?
61Cal.7743:2007/03/08(木) 12:54:06
>>59
STOWAはシャウアーさんとこの工房だから、
マリーン・オリジナルの青ネジは本当に焼いてるんじゃないか。
ネジの溝のところが青くなってないのが
焼きではない証拠と言う香具師もいるが、
バーナーで焼く場合、
火元からの距離が、
溝の中とネジ頭では違うから
均等には焼けないらしい。
シャウアーさんは、オーブンでなく
バーナーで焼いてるらしいし。(チクタク店員談)
62Cal.7743:2007/03/20(火) 00:04:27
ageとくわ
63Cal.7743:2007/03/24(土) 19:09:35
クレドールはどう?
64Cal.7743:2007/03/25(日) 15:30:54
やっぱりパテックカラトラバかなあ
65Cal.7743:2007/04/02(月) 00:07:24
驚愕の売上高10兆円企業。トヨタ自動車と並ぶ日本屈指の売上を誇るガリバー企業。昨年度の学生による就職人気ランキングでは堂々の7位にランクインするなど、企業イメージは極めて高い。
人権問題等の社会問題にも積極的に取り組み、その企業姿勢が評価され、株価が一時急騰するなど社会的評価も伴う。
当面企業活動は堅調に推移すると予想され、投資判断は引き続き買いと判断される
66Cal.7743:2007/04/27(金) 02:38:48
保守
67Cal.7743:2007/05/02(水) 08:44:42
デビルプレステージのSSブレス、プゾー7001ベース手巻き。
みなさん的に評価はどうですか?
手巻き初心者なんです。
教えてください
68Cal.7743:2007/05/02(水) 09:04:45
コストパフォーマンスが高いという事くらいしか。
69Cal.7743:2007/05/02(水) 12:49:25
>>68 そうですか。
では、あまり良い時計ではないんですね
70Cal.7743:2007/05/02(水) 12:51:56
>>69 逆だぞw
71Cal.7743:2007/05/02(水) 14:03:45
>>69
新品同様で5万くらいで買った。
巻き上げ感も良いし,精度も出てるし
5万の価値は十分。
72Cal.7743:2007/05/02(水) 20:37:51
5万で買えるんですか…
73Cal.7743:2007/05/09(水) 18:27:45
ジャケエトアールのリスボンとかは?
割と安いし、ミネルバみたいな文字盤とか良いんじゃないかな。
機械はユニタスだけどね。
74Cal.7743:2007/05/09(水) 20:09:55
今調べたらリスボンは生産終了らしい。
公式見たらこんなんあったが。
http://www.europassion.co.jp/jacques/index.html
75Cal.7743:2007/05/14(月) 19:04:14
ジャッケも良さそうだね。
サンスーチとかサイズと文字盤良い。
76Cal.7743:2007/06/01(金) 01:44:29
文字盤の意匠とか針のデザインとかまで考えると要求を満たす時計は存在しないな・・・
77Cal.7743:2007/06/11(月) 00:30:00
ほしゅ
78Cal.7743:2007/06/22(金) 00:19:21
でかいけど
http://www.timetunnel-jp.com/1CM/CM_1336.html
いい感じだなあ。安いし。
79Cal.7743:2007/06/22(金) 01:11:41
これも良いけど針が淋しいかな?
http://www.timetunnel-jp.com/1CM/CM_8001s6.html
8078:2007/06/22(金) 23:04:43
>>79
そうそう。それは針がね。いまいち。
文字盤はエナメル?っぽくてなかなかだけど。
インターのポートフィノに似てるね。
81Cal.7743:2007/06/27(水) 01:40:12
>>78
問い合わせたら売り切れ。
今後も入荷見込みなし。
残念っす・・・。
82Cal.7743:2007/06/29(金) 01:54:43
>>81
ググってみたか?
http://www.koyanagi-tokei.com/claude_meylan/%20index.html
ここはどうだ? しかし高いのはとことん高い妙なメーカーだなw
83Cal.7743:2007/06/29(金) 02:01:05
http://www.shellman.co.jp/cgi-bin/shellman/eos2/webshop/EhtAccCnt1.cgi
いろいろ見てたらこれが凄く欲しくなって参ったよ・・・。まあ買えないけどね。
あ、スレ違いでスミマセン。俺、普段はオメガ30mmのスモールセコンド
全数字インデックスモデル使ってるので・・・許して!
84Cal.7743:2007/06/29(金) 21:51:59
>>82
そこも知ってる。
でも>>78のやつは無いらしい。
プゾーは嫌いじゃないが、>>79のは別に欲しくないなあ。
85Cal.7743:2007/07/15(日) 13:54:09
オメガのルネッサンス1894は文句無しのデザインだが、
ケースがピンクゴールドというのが痛い。
ホワイトゴールドかプラチナなら、すぐにでも買うのに…
86Cal.7743:2007/07/16(月) 00:14:10
>>85
ピンクゴールドがいいんじゃないか!
買える予算があるなら、なくなって後悔するまえに
買っといた方がいいよ。
87Cal.7743:2007/08/14(火) 13:40:27
保守
88Cal.7743:2007/08/21(火) 11:16:49
テマサンスモノンいいよね。
89Cal.7743:2007/08/21(火) 11:29:18
無理に符丁つけなくてもさ。
90Cal.7743:2007/08/21(火) 11:50:27
テマサンならやっぱりアンティーク・ヴィンテージ品に傑作が多いね。
Patek cal.12-120
Iwc cal.83
Omega cal.30T2
Longines cal.12.68Z
Lemania cal.3000
Record cal.022K
etc.etc...
いやはやすばらしい機械がずらり並んでます。
パテックを除けば今はそれなりに手に入りやすくて、
なんて贅沢なんだと思ってしまう。
あのカリカリゼンマイを巻いている時間が最高です。
91Cal.7743:2007/08/22(水) 01:10:25
>>90
1940'Sね。確かに手巻好きには夢のような時代だったな。
92Cal.7743:2007/09/15(土) 00:28:48
良スレ
93Cal.7743:2007/09/19(水) 23:28:32
レ・ジェネヴェのスモセコタイプってどう?
日本の企画物だけど中身はEDOXみたいだしムーブはプゾーだし惹かれるんだけど。

ttp://www.antiwatchman.com/watch.php?NUM=H-3780
94Cal.7743:2007/09/20(木) 12:46:32
http://chuta.fc2web.com/watch/iwc83.htm
こんなの手に入れば最高なんだけどね・・・。
これに似た感じのオメガのCal.266持ってるけど、
ここまでエレガントじゃないんだよな・・・。
95Cal.7743:2007/09/20(木) 14:11:11
>>94
素敵だね。ただ個人的に使えるシーンがないかなあ。
逆にオンで信頼を感じさせ、オフでさりげないくらいの
プレーンなのがほしいな。
96:2007/09/21(金) 00:55:12
オリエントスターダイナミックはダメかい?
97Cal.7743:2007/09/21(金) 01:30:52
スモセコじゃないじゃん
98Cal.7743:2007/09/21(金) 01:38:23
あっそうだったね。まちがえた。すみません。

本格的なスモセコ輪列の手巻きムーブをセイコーかオリエントが開発してくんないかなあ?
99Cal.7743:2007/09/21(金) 10:23:03
そんな商売にならないものは作りません><
100Cal.7743:2007/09/21(金) 15:18:04
そうかなあ、上品なスモセコを作れば売れると思うんだけどなあ。センセコを改造したスモセコはどうしてもスモセコそのものが中央に寄り気味なのが嫌いなんだよね。
101Cal.7743:2007/09/21(金) 16:04:03
まぁ手巻き専用ムーブの可能性があるならオリエントでしょう。
セイコーは海外でも販売できるSD以外の新開発の高級ムーブはしばらく無いと思われ。
102Cal.7743:2007/09/21(金) 16:24:18
まずはロイヤルオリエントの新ムーブのバリエ展開が先だと思うんダ。
103Cal.7743:2007/09/22(土) 06:10:53
http://chuta.fc2web.com/watch/gf.htm
俺はこれなんか良いと思うんだけど、もう売ってないっぽいねぇ。
104Cal.7743:2007/09/23(日) 17:24:49
>>93
お買い得かも。
105Cal.7743:2007/09/26(水) 20:35:48
http://schatz.jp/SHOP/am-001.html
これってどうかな?
106Cal.7743:2007/09/26(水) 20:40:31
ケースと機械の大きさが釣り合ってなくてスモセコが妙にセンターに
寄っててイマイチかなぁ。端っこにへばりついてるくらいのが欲しい。
107Cal.7743:2007/09/26(水) 23:02:35
やっぱり【】悪いよね。
ガワは良いんだが・・・又、さがすか?
108Cal.7743:2007/09/27(木) 10:10:54
やっぱりスミ付きパーレン悪いよね、って・・・。
スミ付きパーレン様に謝れ!
109Cal.7743:2007/10/03(水) 18:45:54
http://www.timetunnel-jp.com/1CM/CM_1336.html

これまた入ってたのねえ・・・。
タイミング悪くまた売り切れだったよo....rz

ケースの仕上げがダルダルっぽいけど、
文字盤や針の雰囲気がアンティークっぽくてよいねえ。
110Cal.7743:2007/10/03(水) 19:43:18
>>109
写真で見ると雰囲気よさそうだけど、実物はおそらく間延びした雰囲気だと思う。
二針+スモセコで43ミリは大きすぎると思うんだよね。
111Cal.7743:2007/10/03(水) 19:49:28
>>110
まあ、機械があんこたっぷり詰まってる必然の大きさだから
許そう。つーか懐中をまんま腕時計にしただけだなw
ダイヤルのデザインがモロ懐中・・・。
112Cal.7743:2007/10/04(木) 00:43:03
>>109
懐中時計ベースのポルトギーゼ(FAジョーンズ)でも慣れれば大きさ気にならないし、
シャレで買うのなら安いし、尚更“買い”な時計な気がする。
こんな雰囲気ある文字盤ってなかなか無いよな。

トラベルセトロよりは全然いい雰囲気だな。

つうかストワーのマリーンどっか輸入してくれないかなあ。
113Cal.7743:2007/10/09(火) 04:01:55
>>93
同じのを買ってみた。物語性みたいなもんはなんもないけど
見た目とコスパはいいよな。
しかし、目に見えて巻き上げが固くなってきたんだがなんなんだろう・・・
114Cal.7743:2007/10/14(日) 21:30:20
>>93
おなじくデッド品をゲト!いいな、これ!
115Cal.7743:2007/10/15(月) 00:08:18
>>112
そうそう、あれいいよなぁ〜。
チラネジ、スワンネックのユニタス6498で667EUR(11万位か?)って破格じゃね?
(確かハンドもBlueStealじゃなかったっけ・・・?)
PayPal使えるみたいだから買っちゃうかなぁ〜。
116Cal.7743:2007/10/15(月) 19:58:35
117112:2007/10/15(月) 22:44:46
そうそう。
いいよね。
tictacで一時売ってたんだけどなあ。

118Cal.7743:2007/10/15(月) 22:49:39
でも、

http://www.german-watches.com/cgi-bin/lshop.cgi

だと、日本じゃ買えないのでは?
国選択でJapanが無いよ。
119Cal.7743:2007/10/16(火) 23:09:04
>>118
PayPalを使えば日本からでも購入可能。
アカウントの開設はHPから簡単に出来るし、安心してカードで振り込みが出来る。
メールで連絡すれば直接シャウアーから購入方法について返事が来る。
俺はこれとどっちにするか迷っている。
http://www.german-watches.com/cgi-bin/lshop.cgi?action=showdetail&wkid=26864&ls=e&nc=1191938879-19023&rubnum=antea&artnum=anteaklsek&file=&gesamt_zeilen=Tshowrub--antea
ムーブ自体はMarineOriginalが確実に上なんだが、サイズがなぁ〜・・・。
120Cal.7743:2007/10/17(水) 22:08:50
たしかにでかいよなあ。
せめて38mmなら許せるんだがな。
121Cal.7743:2007/11/02(金) 07:11:33
35ミリ前後でシンプルなモデルが売ってなくなったねえ・・かなすい
122Cal.7743:2007/11/02(金) 12:54:24
ハミルトンのカーキ手巻きは?
123Cal.7743:2007/11/02(金) 14:36:14
スモセコじゃないからダメ
124Cal.7743:2007/11/03(土) 18:00:06
これシックな感じでカッコいい

http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w12133123
125Cal.7743:2007/11/08(木) 04:42:58
おー!いいね。気に入った。
126Cal.7743:2007/11/12(月) 16:26:43 BE:255701636-2BP(1444)
へえ、レジュネヴェって手巻きあったんだな。
ところレマニアのcal.3000を入手したぞ。
きれいな赤メッキ。
これ、オメガ、ロンジンに近いくらいの品質なんじゃないかな。
127Cal.7743:2007/11/13(火) 15:35:55
ネットでポルトギーゼオート(3351)中古発見して問い合わせたら商談中。
秒殺とのこと・・・・。やっぱ人気だなあ。
むかし三越で見たけど、ムーブの891/2はともかく、全体の見た目が最高なんだよね。
買えてれば俺のスモセコ、ノンデイト熱もある程度冷めるんだがなあ・・・。

やっぱマリーン41mmで我慢かな。
128Cal.7743:2007/11/13(火) 16:32:24
ttp://www.saitou-tokeiten.com/watch/watch-epos-3379.htm

これの色違い買いました。
皆さんの求めているものとは違うかもしれないが
一応、手巻3針スモセコ・ノンデイト。
裏スケだし5振動の音もよく聞こえる。
129Cal.7743:2007/11/13(火) 18:47:54
ん?
130Cal.7743:2007/11/13(火) 21:04:24
ジャンピングアワー・・・。
壊れやすい機構だから気をつけな。

まあ、このスレの住人には選択肢に入らない時計だな。
131Cal.7743:2007/11/13(火) 23:21:09
>>127
MarineOriginal 値上げしたな・・・。
しかも2ヶ月待ちか!

PayPal使う積もりなんで、50 EUR Deposit入れるってのがめんどい。
Stockあるなら一発で振り込むことが出来るんだが・・・。

誰か買った人いる?
132127:2007/11/14(水) 11:13:17
マリンはなあ。サイズがなあ。
やっぱりカジュアルな時計になっちゃうよねえ。
面は上品なのに残念・・・。

やっぱスモールギーゼ探すわ。
133Cal.7743:2007/11/14(水) 12:50:29
買うんだから全額振り込むとかできんの?
134Cal.7743:2007/11/14(水) 14:56:15
>>128
嫌いじゃないが、もう少し小さければ・・・。
35mm径なら俺も欲しい。てかこういうの1本欲しいw
135128:2007/11/14(水) 23:42:39
>>134
懐中時計のユニタスムーブですので…
見ての通り精一杯の小ささですw

お世辞にも読み取りやすいとは言えないし、レトログラードは飽きるかもしれないが
迫力のムーブメントとロービートは気に入っている。
無音状態なら50cm離れても聞こえる。
136131:2007/11/15(木) 00:10:44
>>133
だって2ヶ月待ちだぜぇ〜・・・。
(順番順だから、もしかしたらそれ以上!)
先払いで690EURってのは俺には無理・・・。
137Cal.7743:2007/11/15(木) 10:54:03
1ユーロ160円換算で13万ちょい。

おいおい、そんな金額も(ry

138136:2007/11/15(木) 21:53:04
>>137

おツムの足りない奴だね。
お前ちゃんと日本語理解出来てるか?www
139Cal.7743:2007/11/16(金) 21:00:21

悔しかったのがバレバレ。
140Cal.7743:2007/11/16(金) 23:32:52
マリーンって安いんだなあ。
15万で日本で売ってたら速攻買うわ。
でも個人輸入メンドイ。

あと、このスレ的にビックレベルソは?
スモセコ3針ノンデイトだけども。
チラネジテンプだし、cal.822は良いぞ。
141Cal.7743:2007/11/17(土) 00:17:20
epos/3297SLはどうなのかな?
チラネジ・スワンネックじゃないけど、Unitas-6498のBigDate付きで10万しないよね?
142Cal.7743:2007/11/17(土) 01:01:03
>>140
アリだが、俺はクラシックサイズのスモセコの奴がいいな。
現代ならビッグが標準サイズなのかもだが、オリジナルの
サイズも大事にしないとね。あ、レベルソの話ね?
143128:2007/11/17(土) 21:59:35
>>141
同じムーブですな。
個人的にはありだがスレの主旨からは外れるかと。
デイト付くならデカイ方が清々しいかもしれんが…
144Cal.7743:2007/11/19(月) 09:15:14
>>142
ああ、ムーブ新しくなった奴だよね。
今までのがレディース用の小さい2針ムーブ積んでたんだっけ。

俺はクラシックサイズは今見ると小さすぎるんだよなあ。
あれはもはやレディースだと思う。
グランドサイズはでかすぎだし、でビックレベルソが一番しっくりくる。
拘らない人は好みで選べ、かな。
145Cal.7743:2007/11/19(月) 12:12:53
>>144
アンティークのアメリカン角型時計も好きなんだけど、クラシックレベルソ
サイズなんだよね。それに慣れちゃったから小さくてもキニシナイw
とは言えもう一個レベルソ買うならビッグにしますw
146Cal.7743:2007/11/19(月) 13:40:32
アメリカンといえばウォルサムあたりからリバーサイドマキシマス23石の完全復刻を出してくれないかなあ?
サイズは40ミリくらいに縮小して装飾はもうちょっと手を入れて。
あとは金無垢チラネジやダイヤモンド受石なんかはそのままで。
値段は実売100万くらいでお願いします。
147Cal.7743:2007/11/19(月) 14:04:41
すいません、10万くらいまでなら出せるけど、
100万はちょっと・・・。
148Cal.7743:2007/11/19(月) 14:41:24
でも>>146で書いた時計をランゲに作らせたら300万超えるだろうしパテックなら500万超えると思う。
ウォルサムだから100万くらいで出ることもひょっとして期待できるわけで・・・
149Cal.7743:2007/11/20(火) 00:53:47
ドルンブルートどっか売ってないかなあ・・・。
あれ欲しい。
150Cal.7743:2007/11/20(火) 10:19:45
http://www.geocities.jp/tokeihakase/DRESDEN1.html
色々タイプがあるようだが・・・。
151(゚∀゚)オウヨ!! ◆iOOUYOxXVU :2007/11/20(火) 14:49:37
フジツボ型シャトンなどの金パーツを多用してさらにコンペン
セーションバランスをつけ、青焼きのブレゲ髭もセットして
300万は無理じゃないでしょうか。
マキシマスは石も人工ではなく天然モノを使っていますし…
23石ということは石入りセーフティバレルも復刻するわけですし…
9KPGの歯車もあのレベルにまで研磨しないとなりませんし…
素材も錆や変色のおきる真鍮鍍金ではなくニッケルで作ら
れないと完全復刻とはいえません。
152mm:2007/11/20(火) 14:52:55
あと今のウオルサムの時計、やたら高いッスよ
153Cal.7743:2007/11/22(木) 05:32:37
37mm前後のシンプルなスモセコノンデイトってないもんだねえ。
いっそオールドにすっか!・・・とも思ったものの
防水性やメカの信頼性でなんとなく手が出しづらいし。
予算10〜15万くらいでおすすめのモデルってなんかある?
154Cal.7743:2007/11/22(木) 07:17:20
>>153
ttp://www.isozaki-tokei.com/rt-revue.htm
ちょっと予算オーバーだけど、36oでシンプルな手巻きスモセコノンデイト。
ノモスも35oぐらいだったと思うけど、35oは小さすぎ?
155Cal.7743:2007/11/22(木) 11:24:18
>>153
オメガの30mm日常的に使ってるけど、大雨以外は普通に使えるよ。
買ったら即OHすれば5年くらいはまともに使えると思うけど。
メカの信頼性に関しては、むしろ今の機械よりも優秀じゃないかな?
しかし防水性はゼロと言っても過言ではないからそれを求めるなら×。
156Cal.7743:2007/11/23(金) 23:28:38
>>154
レビュートーメン予算がちょっと厳しいかも。でもシンプルでいいねえ!
ノモスもすごく好みなんだけど、あの値段に納得できん・・・
>>155
オールドもいいもんなんだねえ。しかし、正直防水性の弱さが気になるかな。

あと、現行でこういうのを見つけたんだが。
作りの良さそうな37mm径ケースに5mmの薄さ。品の良いクラシカルな文字盤。
中身のムーブはプゾー7001でシンプルだし、悪くない時計なんじゃないかなと。
↓リメスのPHARO。↓どうなんだろう?誰か使ってる人いる?
 ttp://www.rakuten.co.jp/c-watch/430148/430152/432496/
157Cal.7743:2007/11/23(金) 23:58:30
イイぢゃねーか!
158Cal.7743:2007/11/24(土) 12:58:42
お、LIMESのPharoか。
それとは別のモデルだけど持ってるよ。
本業はフォルツハイムのケースメーカーだけあって、ガワの作りはとても満足。
文字盤もしっかりした作り。
アプライドのインデックスも切れ良く仕上げてあるし、やわらかなブレゲ文字もきっちり仕上げてある。
針も先端をやんわりと曲げてあって丁寧さが感じられる。
機械は7001だから安心だし、仕上げもいい。
青ネジが焼きではなく染めだが、それくらいかな、気になるのは。

しいていえば、地味すぎるのと、文字盤と針の仕上げに塗ってるラッカーがやや厚くて、テカり気味なのが、気になる人も居るかもしれないかな。
それと、写真にもあるけど、裏から見るとケースのサイズに比べて機械が小さめで、ちと迫力に欠けるところかな。まぁ他人は見ないけど。

ともあれ、ガワと文字盤の出来は、一度現物を見てみるといいですよ。
作りの良さがわかります。
あと、予想以上に地味であることもわかると思いますw
159Cal.7743:2007/11/24(土) 13:21:52
あと、手巻きスモセコノンデイトで手頃なモデルっていうと、ユンハンスのマイスター(限定復刻版)もお勧め。
機械は7001。
2,3年前はどこでも売ってたけど、いまはあんまり売ってない。
まだ在庫あるところもあるみたいだけど。
ttp://www.j-cocoro.com/cgi-bin/cocoro/sitemaker.cgi?mode=page&page=page2&category=0

まず、値段がすごく手頃ですよ。
サイズは33mmくらいか、今時珍しく小振りで、ボーイズサイズくらい。
文字盤が打ち出しでインデックスがペッコリしてるし、針も薄くてペラペラで、細かく見ていけば値段相応だけど、全体的に見るととても雰囲気のいい時計だと思う。
前に出てたレビュートーメンのとか、こういう時計がもっと増えればいいと思う。
国産メーカーにも頑張ってほしいところ。
160Cal.7743:2007/11/24(土) 17:10:23
>>159
いいねぇ〜。30年代の時計みたい。
161Cal.7743:2007/11/24(土) 17:32:37
>>160
レビュートーメンのレビュースポーツ30っていう30年代の復刻時計も
似た系統のデザインテイストだから、本当にこういうデザインが30年代の
トレンドだったんだろうなあ。
もっといろんなメーカーが復刻してくれたらいいのに。リーズナブルな値段で。
162Cal.7743:2007/11/24(土) 23:53:46
>>158
別モデルとはいえ、リメスのレビューありがとん。
現物は地方在住の悲しさで確認できないんだ・・・シクシク
しかし作りや仕上げはかなり期待できそうだね、嬉しい!
それと、実は仕事で様々な立場の人と会うので
文字盤の彫り込み模様が下品な目立ち方しないか気になっていたんだが
全体に地味ってのはありがたいなー。完全に背中押された感じ。

>>159
こちらも超魅力的。つーかなに?この値段?
大きさもいいし、まさに安心して使える現行オールドって感じじゃねーの。

>>161
全面同意だわ。こういうテイストのモデルがもっとあるといいのにさ。
必要もないのにやたらとデカいだの厚いだのの時計が多くてがっかりだ。
163Cal.7743:2007/11/25(日) 02:17:55
>本業はフォルツハイムのケースメーカーだけあって、ガワの作りはとても満足。

イックラー社でしたっけ?
どこのブランドのケースを作ってるのか判りますか?
ググったんですがそういう記載が見つかりませんでした。
164Cal.7743:2007/11/27(火) 01:06:00
フィリップデュフォーのシンプリシティー
実物見た人いる?
165Cal.7743:2007/11/27(火) 02:15:54
http://www.jandtwindmills.jp/
ここの時計どう?

シルバーなら結構お手軽価格だし。
166Cal.7743:2007/11/28(水) 12:37:37
Haslerのユニタス載ったやつ買いました。
167153:2007/11/29(木) 22:43:30
迷ったけど、リメスのPHARO購入しちゃったよー。本日到着!
ケース、文字盤ともに>>158のコメントどおりで見事な出来映えだわ。満足。
どんくらいの精度かなー。楽しみ楽しみ。
168Cal.7743:2007/11/30(金) 12:47:25
http://www.bitekijikan.com/948.html
これとかいいなぁ・・・。
169Cal.7743:2007/11/30(金) 12:49:27
↑実は、これ↓と2本セットなのだが、
http://www.bitekijikan.com/949.html
こっちはイラネw
170158:2007/11/30(金) 22:07:09
>>153
 購入おめ。
 Pharoは、浮気しつつも結局帰ってくるような時計だから、いつも手元に置いておいてね。
 あと、手巻き時計は、ネジを巻き切らないようにね!
171Cal.7743:2007/12/03(月) 05:07:34
>>170
おかげでベーシックな品の良い時計を入手できたよ。ありがとん。
巻き上げ軽くていいね。ネジ巻ききらないように気をつけてるよ。
それと、まだ3日だけど、なんと-1、+2、+1秒の精度が出ていて驚き中。
しかしこのプゾーのムーブってべつにチューンしてるわけじゃないよね?
もしかして当たり個体か・・?いやまだ結論は早いか。
172Cal.7743:2007/12/06(木) 22:18:52
http://www.timetunnel-jp.com/union_S6.html
これいいなあってずっと思ってて、夕方見たらポインターデイトが入荷してた。
問い合わせたら速攻売れたとさ・・・・。

みんな目ざといねえ・・・。

ちなみにこれね(ポインターデイト)。
微妙に安っぽいところもまた素敵。
http://www.timetunnel-jp.com/union_handdate_2_used.html
173Cal.7743:2007/12/08(土) 01:02:50
スレの趣旨とはズレたものだが良いな。
174Cal.7743:2007/12/12(水) 10:11:51
レビュートーメンのこれ↓ 右のローマンのほう買ったよ
http://www.thewatchcollection.nl/Revue-Thommen/GT-1885.htm
35mmと個人的に一番好きな大きさのケースいっぱいに収まる自社ムーブGT82が良い。
>>154のと同じムーブだね。
ムーブメント径13'''、厚4.25mmと大きめなんだけど本来懐中用なのかな?
チラネジもついてて満足。
175Cal.7743:2007/12/12(水) 20:27:05
俺的にはアラビアのがいいな。
なかなか良い。
176Cal.7743:2007/12/13(木) 14:10:40
なんか、スモセコ三針ノンデイトって、
安い(数万〜20万)かすごい高い(ランゲ)かでかなり二極化されてる気がするんだけど。

177Cal.7743:2007/12/14(金) 00:22:14
ビーバレルの30がほしいなぁ
178Cal.7743:2007/12/14(金) 00:39:09
>>176
三針では一番単純な機構→安い
伝統的なイメージ→すごい高い
179Cal.7743:2007/12/14(金) 12:08:23
>>178
それも多少あるけど、単純すぎないかな。
一番多いであろう中価格帯(といっても数十万)の購入層には需要が薄く、
売れないから作らないっていうマーケティング的理由に尽きるんじゃないか?



180Cal.7743:2007/12/14(金) 19:11:40
おれもそう思う。スモセコ・ノンデイトの良さって
結局シンプルさと信頼性に尽きるわけで、
付加価値の幅を持たせにくい仕様な気がスル。
181Cal.7743:2007/12/21(金) 04:53:25
一週間もスレストップしてんじゃねーよ!シクシク…
というわけでここらで好きなスモセコノンデイトランキングをば。

1.オメガ30mmキャリパー機
2.ジャガールクルトのアンティーク
3.ノモス・タンジェント
182Cal.7743:2007/12/22(土) 08:15:16
オールド入れちゃうと広がりすぎな気が。現行でなんとか
手が届きそうなのはこんな感じかな。

1.クロノスイス オレア
2.ヘンシェル H1
3.ルクルト ビッグレベルソ

お金あればモーザーとかランゲとか選択肢多いんだけど。
183Cal.7743:2007/12/22(土) 11:42:01
オレアは、本エナメル以外はなあ。おれも12時位置が黒のやつ持ってたけど、
普通すぎてつまらない印象しか残ってない。竜頭の石もいらないし。
実際に見て、これに実売50万出せるって人ならいいけど。普通は他いくと思うw
値上げがあったからねえ。

ヘンシェルH1は、 時間に余裕がないと現実的じゃない気が。
でも一番満足感は得られるだろうね。

184Cal.7743:2007/12/22(土) 12:59:06
カラトラバは別格ってことで。
185Cal.7743:2007/12/23(日) 19:09:13
1.普段使い(防水)に不安なし(=現行、最近の時計)
2.比較的安価(20万ぐらいまで)
3.もちろん手巻三針スモセコノンデイト
4.シースルーバック
5.ケースいっぱいにムーブメント(=無駄に大きなスペーサーを入れていない)
6.大き過ぎない(38mmが限界)

最低限譲れないこの条件だけで選択肢が少ないです(ToT)
2つ目の条件は金持ちじゃない自分のせいなんだけど、同じような条件で
探している人も多いんじゃないかなぁ?
ムーブメントから考えると現行ETAでは
・7001は小さすぎて5が無理
・2801はセンセコで3が無理
・6497/8は大きすぎて6が無理
という訳で何も残らず…
オールドユニタスを積んだオーガストレイモンドとか上で挙がったレビュー
ぐらいしかないんですかね。
186Cal.7743:2007/12/23(日) 19:29:08
7001で小さすぎなのか?
もうちょっとどこか妥協したら?
187Cal.7743:2007/12/23(日) 20:29:01
>>186
ご意見ありがとうございます。そうですよね。7001なら一気に選択肢が増えますね。
7001は23mmなので33mmぐらいのケースに入れてくれれば自然だと思うのですが
36mm以下の時計はほとんどないみたいなんですよね…
デカ薄はあれはあれでカッコいいと思うのですが、裏から見ると少し寂しくて。
妥協案を模索してみます。
188Cal.7743:2007/12/23(日) 23:01:12
>>185
1と4を妥協して、その代わり5を含む全部を充たすものとして、オメガ30mm。
5のみ妥協するとして、月並みだけど、ノモス、リメス、エポスなど。
まあ、検討済みとは思うけど。
189Cal.7743:2007/12/27(木) 12:13:57
>>163
俺も気になってました。イックラー社にケースを発注しているブランド。
リメスが自社ケースで安い時計を販売している以上、より高級なメーカーに
採用されていることを公にすることはできないのかな。
リメスのクラシックの一部のコインエッジ、オニオンリューズ、ビス留めラグ
のケースがクロノスイスのものに酷似していて、同じドイツ物だしもしや、
と思ったけど別に珍しいデザインでもないしなあ

スレ違いスンマセン。ファロ欲しいので許して。
190Cal.7743:2007/12/27(木) 19:17:29
>>188
ありがとうございます。
30mm良いですよね。ある程度防水性のあるスクリューバックの30mmを買って
シースルー加工か裏蓋別作を頼めば全て満たされそうです。(反則技ながら)
191Cal.7743:2008/01/03(木) 20:01:25
三針、スモセコ、ノンデイト、裏スケ、18000振動、自社キャリバー・・・

この六つの条件だと、ほとんど見つからんな・・・
192Cal.7743:2008/01/03(木) 23:48:14
>>191
セイコーのSAGN005は、振動数以外の条件を満たしている。
193Cal.7743:2008/01/04(金) 09:32:00
>>191
レビュートーメンのGT82載せたやつ、すべての条件を満たしてるぞ。
ttp://www.revue-thommen.ch/revue_1953.htm
ttp://www.revue-thommen.ch/gt82.htm
国内価格20万ぐらいか。
194Cal.7743:2008/01/04(金) 11:13:11
>>191
高価格な物だと、ポルトギーゼのFAジョーンズもある。
40overの大きさだけど、昔のインターの懐中時計がコンセプトだから、
むしろあの大きさだからこそのロマンみたいなのを自分は感じる。

知人が持ってるけどロービートの音も大きいし、落ち着く。
やっぱロービートっていいね。
ムーブメントも独特な装飾でいい感じ。
だが買えない・・・


>>193
なかなかいいね、これ。
195Cal.7743:2008/01/04(金) 23:03:14
>>192
セイコーのブライツ手巻きか。おれも好きだわ。
196Cal.7743:2008/01/05(土) 16:30:04
>>192
裏スケがぜんぜん美しくないな。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/hammer/tokei/brightz/br16.jpg
もう少しましな仕上げをしてほしい。
197Cal.7743:2008/01/20(日) 00:50:39
いや、これはこれで、
新鮮な魚をよく切れる包丁でしつらえた刺身のような、
端正な美しさがあるものだよ。
198Cal.7743:2008/01/21(月) 04:08:04
>>196
ひでぇな。
こんなんだったらシースルーにしないほうがいい。
199Cal.7743:2008/01/21(月) 10:25:30
>>193
パッと見の印象だけだとケースでかくね?って感じ。
惜しい!もう一歩!かな。
200Cal.7743:2008/01/21(月) 10:26:58
↑ググったら36mmか。機械がちょっと小さいからケース大きく
見えるんだな。
201Cal.7743:2008/01/21(月) 21:22:41
>>200
ムーブメントは13リーニュで約30mmあって大きいほうだしケース36mmも
今ではかなり小さいほうだから、これで大きさとそのバランスが気に入ら
ないなら現行ではかなり厳しいんじゃないかなー。
他に何かある?
202Cal.7743:2008/01/21(月) 21:44:50
203Cal.7743:2008/01/21(月) 22:30:09
>202 いいよいいよ、安いしこれ。でももう無いよねきっと...
日本のサイト↓
http://www.dubois-japan.com/top.html
204Cal.7743:2008/01/21(月) 22:54:35
>>202
いいね。珍しいムーブメントだし。裏が気になる。シースルーかな?
しかし11.5リーニュのムーブメントに38mmケースだからシースルー
だとしても迫力には欠けるかもしれないね。
205Cal.7743:2008/01/22(火) 05:16:40
ザ・スモセコって感じのシンプルさがいいね
このスタイルで100m防水なんてまずないし
まじで欲しいな。どこで買えんだ?これ?
206Cal.7743:2008/01/24(木) 00:19:44
クロノスイスのオレアはどうでしょう?
迷った挙句レギュレーターにしてしまいましたが…
手巻きなら最高だった。
207Cal.7743:2008/01/24(木) 00:26:02
>>205
しかしミネラルガラス

>>206
高い!
208Cal.7743:2008/01/24(木) 01:03:40
電話して聞いてみたんだけど、dubois レコード662は売り切れだそうです。
残念!
まあいまさらですが、「世界の腕時計」vol.66で紹介されてまして裏スケでした。
もう5年ぐらい前になりますね。
後は地道に中古を探すしか...
209Cal.7743:2008/01/30(水) 18:38:49
>>208
まず出ないだろうなぁ…
210Cal.7743:2008/01/30(水) 18:42:00
>>208
こういうのもなんだが、この時計にそんなにこだわらなくてもいいんじゃ?
似たようなほかの時計じゃダメっすか? それは何? って言われると
困るんですが・・・。
211Cal.7743:2008/02/05(火) 05:18:04
現行レイルマスターのスモセコ仕様のケースが38mm程度なら文句なしなんだがなー…
212Cal.7743:2008/02/08(金) 08:05:40
こだわり時計の店にレビューの自社ムーブGT82入りのが入ったね。
デッドストックかな。
10万切って買えるテマ3スモノンってだけでも希少なのに35mmのケース、
ケースいっぱいに収まったチラネジ、5振動の金色の機械。
あれはいいよ。

と私は既に持ってるのでテマ3好きのどなたかにお勧めします。
213Cal.7743:2008/02/08(金) 10:03:24
もう少し日本語を勉強した方がいい。
214Cal.7743:2008/02/08(金) 10:05:47
こだわり時計の店 → 金子時計店
レビュー → レビュートーメン
テマ3 → 手巻3針
ちゃんと書こうよ。わかんなくてググっちゃったよ。
特に文章おかしいからレビューなんてレポートの事かと
思ったじゃん。
215Cal.7743:2008/02/08(金) 10:07:19
http://www.yoka-tokei.com/revue-t.htm
と言う訳でリンクを貼ってみる。
レビュー1953 リミテッドエディションにティンと来ましたが
さすがに高すぎです。無理です(59
216Cal.7743:2008/02/08(金) 12:10:45
金色か…。SSケースなら即買だな。
217Cal.7743:2008/02/08(金) 12:16:55
手巻3針スモセコ・ノンデイトが好きな人って結局、
カラとラバ買うまで満足しないんじゃね?

俺はそんな金はないのでインターの小ギーゼを
「オマエは手巻きだ、手巻きなんだ」と思い込むことで満足してる。
218Cal.7743:2008/02/08(金) 12:26:47
カラとラバ持ってるけど、普段使いはやっぱりね。
普段使いは30mmキャリバーの金無垢使ってマウス。
219212:2008/02/08(金) 12:56:32
ここは外国人に厳しいですね。
もう来ません。すみませんでした。
220Cal.7743:2008/02/08(金) 13:49:53
>>217

手巻3針スモセコ・ノンデイトのドレスなカラとラバと、
自動巻3針センセコ・デイト付のビヂネスなカラとラバ、
両方必要だお。
221Cal.7743:2008/02/08(金) 17:53:41
ブレゲじゃないのか?最後は。
222 ◆piTRDVv5MY :2008/02/09(土) 06:11:10
223Cal.7743:2008/02/09(土) 06:49:11
>>222
良いんだが、今となっては入手が困難そう。
224Cal.7743:2008/03/07(金) 10:43:35
1ヵ月も書き込みがないな…
バーゼルが近いけど新たに手巻きスモセコノンデイトを発表してくれる
ブランドがどれぐらいあるだろうか。
プゾー7001で35ミリぐらいでクラシックなモデルなら、たいして開発費
もかからないだろうから出してくれないかな。
225Cal.7743:2008/03/09(日) 22:18:35
おいらのパネライ白文字盤マリーナも
スモセコ、ノンデイトだよ
でかいけどね
226Cal.7743:2008/03/13(木) 17:09:19
クレドール ノードの3針スモセコって手巻きだっけ?
227Cal.7743:2008/03/14(金) 15:25:10
30oのcal.267/9kデニソンケースのミントを\60kでゲット
こんな素晴らしい時計がこの値段で…

まだまだテマ三スモノンって注目されてないんだなぁと実感
変にブームになられるとやだなぁ。
228Cal.7743:2008/03/14(金) 19:20:17
テマ三スモノン

↑ん〜ちょっと高度かな。
229mm:2008/03/14(金) 23:08:22
正直羨ましい
でもその略し方はどうにかならないものかと思ふ
230Cal.7743:2008/03/14(金) 23:23:41
テマ三スモまでなら分かるがノンだと何がか分からんな。
テマ三スモノンデ、飲〜んで飲んで、飲んで♪
231Cal.7743:2008/03/15(土) 03:03:28
俺は手巻き、裏スケ、スモセコ、ロービート、(ノンデイト)派
232Cal.7743:2008/03/16(日) 17:44:21
やっぱりこのスレ的に美味しいのは復刻ピタゴラスのcal.48あたりなのかな?
なかなかありそうでないんだよねぇ。ああいうタイプのやつ
233Cal.7743:2008/03/17(月) 11:25:36
裏スケじゃないけど、オメガの30mmに似たようなのあるから、
俺はどっちかと言えばそっちが好きかな。うまくすれば9K
ケースが6万くらいで買える。
234Cal.7743:2008/03/17(月) 12:01:10
>>233
デニソンの30oスモセコはある意味最強。
俺ももってるぜ。
ただこのスレの人はスケてないと嫌なのかなと思ったんだよね。

235Cal.7743:2008/03/19(水) 22:15:51
やっぱり機械みてハァハァしたいので…
236Cal.7743:2008/03/19(水) 23:56:05
237Cal.7743:2008/03/20(木) 09:27:24
Cal.48
美しくないと思うの俺だけ?Sネック、チラねじは貴重だけど。
まあこれ以上求めるとパテやランゲあたり狙わないとか
238Cal.7743:2008/03/20(木) 11:52:16
>>237
まだまだだな。
あの直線的なプレート分割は独特でやっぱり美しいよ。
ただ新生ミネルバのチラねじ・Sネック・仕上げは
味付け濃すぎて個人的にはアンティークの方の
素朴な感じが好き。

そもそもminervaってそこまで高級ブランドじゃなく廉価
なブランドだったと思うしな。
239Cal.7743:2008/03/20(木) 12:02:48
ルクルトのビッグレベルソにグラスバックのモデルがあるといいのにな
腕に着けたままひっくり返して機械にハァハァできるし
普通のグラスバックモデルと違って腕に貼り付いてうざいって事もない
240Cal.7743:2008/03/21(金) 11:39:43
>>238
独特と美しいは別物だし、あくまで主観だから、まだまだとか言うのもおかしくないか?
241Cal.7743:2008/03/21(金) 11:47:04
アンティーク時計の機械眺めて「やっぱり昔の時計は造りが・・・」
とか言う人種でしょ。
242Cal.7743:2008/03/21(金) 13:52:53
ミネルバの直線ブリッジが美しいと感じるのは黄金比でつくられているからだろ。
曲線で分割するより低コストでできかつ美しいと思わせられるとは、魔法のようなムーブだなw
243Cal.7743:2008/03/21(金) 13:53:50
趣味としてそれの何がいけないのかと

趣味にケチ付ける自称判ってる人こそ
そういう輩って言われるだろうな
誰かを貶したくて仕方がない人種か
それとも一人でノボセてできあがっちゃってる勘違いさんとか
244Cal.7743:2008/03/21(金) 14:09:55
ランゲはクソだよな
245Cal.7743:2008/03/21(金) 21:13:32
ミネルバのムーブは綺麗だと思うけどね。
ピタゴラスって名前の薀蓄もたまらん。

ちなみに仕上げが綺麗でつくりがいいのは一番新しいやつで
アンティークのやつは無骨で最低限の仕上げだよ。
その素朴な感じがいいんだけど。
裏スケの新しいやつはいかにも見てください!!ってかんじがするからな。

ていうか薀蓄たれるやつが嫌いなやつがこんなスレ来るなよってかんじだな
246Cal.7743:2008/03/22(土) 00:59:49
ずっと古いのばかり買ってきたからそろそろ現行でも1つ・・・と思って探したが、
なかなかないね。

一番がっかりだったのが、インターのポルトギーゼ1939復刻(少々でかいが)。
顔はかなり忠実なのに、中身はなんでオリジナルを受け継いだcal.9820じゃなく、
改造版のcal.98295なんだ???と。
cal.9820だったら手持ち全部売ってでもいったのに・・・
247Cal.7743:2008/03/26(水) 00:06:24
あ゙?
248Cal.7743:2008/03/26(水) 10:28:17
え。
249Cal.7743:2008/03/28(金) 21:46:26
08年新作で良さげなのを
紹介たのむ
250Cal.7743:2008/03/28(金) 23:16:18
もはや現行品に期待するのはやめたんだぜ?
251Cal.7743:2008/03/29(土) 00:59:52
>>246
ジュビリーギーゼのムーブ意匠だったらこのスレ的に決定版になったんだけどね。
252Cal.7743:2008/03/29(土) 10:04:02
なるかな?
全盛期のそれよりは機械の仕上げも落ちてるんだぜ
253Cal.7743:2008/03/30(日) 15:53:33
ならねえよw
オリジナルがそうだとしても、如何せんでか過ぎ。
254Cal.7743:2008/04/11(金) 19:40:08
お買い得感はないがジャッケエトアールとか
255Cal.7743:2008/04/11(金) 21:01:44
stowa買いました。毎日20秒ずつ進んでいくのがアレですが、シンプルで気に入ってます。
256Cal.7743:2008/04/11(金) 21:37:41
手巻きのロービートは心地良いが、庶民が買える現行モデルにあまり無いのが残念です。トラベルセトロを手放したのは後悔!ノモスはバウハウス的ケースが個人的にはイマイチ、ミネルバスモセコはよかったね。
257Cal.7743:2008/04/14(月) 19:03:56
>>254
リスボン36mmはもう買えるところがないんじゃないか?
おれ黒文字盤持ってるが、質感はショボショボよ。
258Cal.7743:2008/04/14(月) 20:38:05
ロービートも風情があっていいなぁ
259Cal.7743:2008/04/14(月) 22:16:32
手巻スモセコ・ノンデイト
おまけにオールドムーブ搭載で裏スケ
今日だけ特価らしい
http://www.yoka-tokei.com/medama.htm
260Cal.7743:2008/04/14(月) 22:22:17
>>259
ほぅぅぅぅ、やればこんな値段でも出来るんだね。
つーかこのくらいが本来の値段じゃねーのかと。
261Cal.7743:2008/04/14(月) 22:28:48
でもいらねえな。
何か違う。いや全然違う。
欲しいか?これ。
262Cal.7743:2008/04/14(月) 22:32:21
ちょっと欲しい
263Cal.7743:2008/04/14(月) 22:36:51
スモセコが小さすぎ&センター寄り過ぎでまず萎える。
264Cal.7743:2008/04/15(火) 00:36:09
これならちょっとお金を出してユンハンスの手巻きを買うなぁ。
265Cal.7743:2008/04/15(火) 01:10:19
男モノ用ケースに女モノ用ムーブか・・・

昔買ったレビュー・スポーツ30'sもそうだったなぁ。
裏蓋開けたらあまりのスカスカに思いっきり萎えた。
266Cal.7743:2008/04/15(火) 10:55:54
>>265は何に対して言ってるの?
267Cal.7743:2008/04/15(火) 10:58:16
日替わりってだけあって、今日見たら別の時計になっててワラタ
今日のは更にパッとしねぇなぁ。
http://www.yoka-tokei.com/zeno.htm
てな訳でこっちのリンクを貼っとく。
俺は全数字のレトロクラッシック アラビック 3028ARが気に入った。
まあ買わないけど。
268Cal.7743:2008/04/16(水) 00:55:12
>>265
レビュースポーツは裏蓋のパッキンってゴム?それともプラスチックですか?
ムーブに関しては最近の懐中時計が腕時計のムーブ使ってるようなもんだと思うしか・・・

269Cal.7743:2008/04/16(水) 02:28:27
>>268
もう何年も前に手放したから記憶が薄れてるが、パッキンは確か細い
ゴムだったような気がする。
スペーサーのプラスティックがかなり陣取ってて、ムーブ自体も
コストダウンのためかパーツを幾つか省いたような穴がそのままになってた。

当時は手巻きなんてホント少なかったし限定生産にも惹かれたのだが、
中見たらすっかり騙された気になったよ。

この時からかな、古いのに走ったのは。
270269:2008/04/16(水) 02:34:51
ごめん!パッキンはプラスティックかも。
271268:2008/04/16(水) 02:46:53
>>269
ありがとう。気になってたので情報が貰えて嬉しいです。
・・・買わないほうが良さそう。

私も最近は国産の古い時計ばっか見てますが、センターセコンドが多いんですよ・・・
272Cal.7743:2008/04/16(水) 10:22:09
国産でスモセコの銘機って聞かないよね。
古いスモセコだと28mmとかエラいちっちゃい時計が多い。
国産機械時計が飛躍的に良くなったのはセンセコ全盛期
だから仕方ないね。
273Cal.7743:2008/04/23(水) 23:51:58
岩手にちんまい工場があるセイコー頑張れ
274Cal.7743:2008/04/24(木) 00:26:51
精工舎黎明期のセイコーシャナルダンはコピーとはいえ本家を凌ぐ仕上げで美しいな

あれぐらい気合の入った美しいムーブを世に出してほしい
275Cal.7743:2008/04/24(木) 00:55:27
クレドール叡智は頑張ってるでしょ。
センターセコンドだけどね・・・
276Cal.7743:2008/04/24(木) 02:17:22
セイコーでもオリエントでもいいからちゃんとしたスモセコ輪列のムーブは出してほしいな。
改造スモセコじゃなくてビシっとスモセコのところに四番車がちゃんとあってスモセコが大きくて立派なもの。
277Cal.7743:2008/04/24(木) 16:55:13
今さらそういうものを作る必要があるかどうかだな。
278Cal.7743:2008/04/24(木) 22:57:37
逆じゃない?
わざわざ時代遅れでローテクの機械式を復刻させるなら、ちゃんと真面目に
古きよきものの良さを踏襲したムーブを出すべきというか
279Cal.7743:2008/04/25(金) 02:01:59
>>278
そういうものに「商品力」があればね。
280Cal.7743:2008/04/26(土) 23:02:59
30ミリキャリバーみたいなオーバースペックのなら喜んで買う
281Cal.7743:2008/04/29(火) 13:47:04
売れないものを新規で開発するわけねえだろ。
どこぞの雲上でも買えよ。
282Cal.7743:2008/04/30(水) 00:51:56
GSが出してくれたら、迷わず買う!
283Cal.7743:2008/04/30(水) 01:10:28
最近のGSは自らの伝統を否定してるからあり得るかも。
284Cal.7743:2008/04/30(水) 19:07:50
手巻きはともかくGSでスモセコは・・・
285Cal.7743:2008/04/30(水) 19:08:22
なんかオメガがこないだのバーゼルで三針スモセコ出してなかったっけ。
286Cal.7743:2008/04/30(水) 19:10:00
ルネッサンスみたいなのだったとしたら、それはそれでどうなんだろう・・・。
記念モデルは分かるけど、SSで普及価格にして欲しいわ・・・。
287285:2008/04/30(水) 19:18:29
ごめん、センセコだったorz
288Cal.7743:2008/04/30(水) 19:41:07
(59
289Cal.7743:2008/04/30(水) 20:22:53
普通にオメガの30mmを入門用に入って
それでももっと欲しけりゃ、オールドインターの83やら62を買えばいいじゃん

それでもダメなら、アンティークのパテックやバセロン買えばいい
290Cal.7743:2008/04/30(水) 22:07:44
グランドセイコーの今のケースの大きさで
スモセコ+手巻きの3針とか出たら悲惨だろ・・・

少なくとも、『セイコースタイル』の角張ったケースに入れる機械じゃない


角々してて分厚いのに手巻きスモセコなんて悲惨だろ・・・
291Cal.7743:2008/05/01(木) 00:09:13
クレドールだとあるけど高いな。
ノードはちょっと違うし。
292Cal.7743:2008/05/02(金) 23:59:30
最近、オメガの30mmキャリバーを手に入れたんですが
竜頭を引いて針を動かすと、針の根元の軸がグラグラと9時方向に横に動くんですが
これって軸の周りの磨耗が進んでいるってことでおk?
それとも30mmキャリバーはこんなものなんでしょうか。
ちなみにスモセコのcal.265です。
誰かエロイひと教えて
293Cal.7743:2008/05/03(土) 00:15:48
>>292
磨耗なのかどうかは知らんが、時計として真っ当な状態で
ないのは確かだね。OH兼ねて修理に出した方がいいよ。
294Cal.7743:2008/05/03(土) 01:28:07
>>292
俺のcal.269はそんな風にならないです。
295Cal.7743:2008/05/03(土) 02:10:47
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k49820606
このスレ的にストライク?
296Cal.7743:2008/05/03(土) 06:51:34
>>295
オクで20万も出す気はないけど、これはいいね。
297Cal.7743:2008/05/03(土) 07:19:32
これ、少し前に某店で販売されてた奴じゃん。
298Cal.7743:2008/05/03(土) 07:49:16
>>290
スモセコなら当然ロレを意識したSBGR系の馬鹿っぽいケースではなく
クラシックラインのケース(SBGW系)に入るだろ
299292:2008/05/03(土) 08:25:00
皆さんありがとう
一応OH済ということでゲットしたんだが
どうも余り宜しい状態じゃ無いみたいですね
ケースの中で機械がキッチリ固定されてないのか、軸が磨耗しているのか
他の手持ちの時計では経験したことが無い症状だったもので、、、
今回は縁が無かったということで返品したいと思います
300Cal.7743:2008/05/03(土) 11:27:23
>>299
どこで購入されたのか分かりませんが、もしオークションで
入手したなら、OH済とされてても疑って掛かった方が、と言うか
99%されてないと思った方がいいですよ。

でも返品出来るって事はお店のようですね。ともかく懸命だと思います。
301Cal.7743:2008/05/06(火) 19:08:58
皆さんに質問です。
STOWAのMarineOriginalが気になるのですが、お持ちの方はいらっしゃいますか?
日本の代理店はTicTacなのですが、この機種は取り扱いしていないので、個人輸入
するしかないようなのです。
HPの画像見る限りではかなり良さそうなので、インプレ等聞かせて頂ければうれしい
のですが・・・。

http://www.german-watches.com/cgi-bin/lshop.cgi?action=showdetail&wkid=5496&ls=e&nc=1208091776-5599&rubnum=marine&artnum=marineoriginal&file=&gesamt_zeilen=Tshowrub--marine
302Cal.7743:2008/05/07(水) 10:56:28
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h61711559
別スレだが、これが売れたという報告が上がってた。
303Cal.7743:2008/05/07(水) 10:57:21
インプレも何も、プゾーだし何の変哲もない手巻機械時計ですな。
304Cal.7743:2008/05/07(水) 13:56:22
>>303
マリーンオリジナルはプゾーじゃねえだろw
どう見てもUnitas6498ベースだしな。


>>301
持ってない上での話だから、アテにならんかも知れん。
ベースの機械がもともと懐中用だから、どうしてもケース径が大いね。
シンプルな文字盤で41mmだから、余計に大きく見える筈。
あと、2ヶ月待ちとの過去スレあり。仕上げは悪くはないが、値段なりだと思われ。
あと、針は焼きだそうです。個人的にスモセコがもっと中央寄りで大きければ良かったのにと思う。

まあサイズが問題なくて、納期待てるなら、安いのにSネック、チラネジだし満足度高いかも。
一度チクタクでも昔扱ったんだよね。限定で。
実際見て、大きくて止めたけどw。


305Cal.7743:2008/05/07(水) 21:25:21
なんで国内販売しないのかな。
同じ系統のデザインのノモスとの小さなパイの奪い合いで共倒れになることを恐れたのかな
306Cal.7743:2008/05/07(水) 21:42:45
stowa個人輸入しましたけど一週間ぐらいで届きましたよ。
英語の翻訳サイトを利用すればちょちょいのちょいです。
307Cal.7743:2008/05/07(水) 22:02:35
円換算でいくらのとき?
308Cal.7743:2008/05/07(水) 22:19:07
皆さんRESありがとうございます。

>>302
Antea Kleine Sekunde手巻きモデルですね・・・。
確かに現行Tangenteの非現実的な価格設定からすると良心的ですよね。
でもあいにく私Pesseux7001のムーブには興味ないんです。

>>304
仰る通りMoveはUnitas6498ベースです。
実はUnitasのLowBeatが好きで、6497も含め3本所持しています。
待つのは問題ないのですが、仕上げ具合が気になりました。
成る程値段なりですか・・・。

やはり自分で購入してみるしかないですね。
無事購入出来たらまた報告させて頂きます。
(本当はエナメル文字盤の80thAnniversary限定版が欲しいのですが・・・。)


・・・そうそう、TicTacで6月からMOはまた扱うことになるようで、今STOWAと
詰めの最終段階とのことです。
直接交渉が面倒な方は待ってみてもいいかもしれません。
309306:2008/05/07(水) 23:02:22
1ユーロ = 155円ぐらいの時かな?
トータル434ユーロでした←ANTEA
310Cal.7743:2008/05/08(木) 00:16:17
>>306

stowaのAntea Kleine Sekunde手巻きモデルを買おうと思ったのですが、Countryの選択で
Japanが選択できません。どうやって個人輸入されました?
311306:2008/05/08(木) 01:37:24
そこで躓きますよね。

自分はChinaを選んで、英語で「日本人ですけど選択肢にChinaしかなかったので選びました。」
と書いて送りました。
税金は恐らくAsiaでひとくくりなのでChinaでも同じなのです。
↓こんな感じ。

Hello . I live in Japan.
However, 'China' was selected because there was no 'Japan' in choices.
The design of your clocks is very wonderful.

で、返事がこちら↓

Yes I know, Japan isn't in our onlineshop as country, as we have a dealer there. But we will deliver you the watch, I have changed your country.
312Cal.7743:2008/05/08(木) 03:04:34
>>292
筒かなが緩いだけだと思う
オレのシーマスターの267はそうでもないけど
マーベルがそんな感じで時間合わせで針がふらつく

時計としては問題無いが直すこともできる
313310:2008/05/08(木) 04:27:42
>>311
即レス有り難うございます。ところで、Antea Kleine Sekunde手巻きモデルって秒針停止機能が搭載
されてましたか? (リューズを引っ張ると秒針が止まりますか?)
314311:2008/05/08(木) 08:41:43
いや、ハック機能は無いです。
なので1秒単位で時間を合わせることは無理だと思って下さい。

まあ一日20秒ずつ進んでいくので合わせる意味もないのですが…
315Cal.7743:2008/05/12(月) 02:39:33
>>280
30mmもってるけど、どうオーバースペックなんだろう?
60年前のものが正常に使え、他のブランドより安く手に入るからでおk?
316Cal.7743:2008/05/12(月) 09:19:23
耐久力上げるために一回り大きいパーツ使ってるとかそういうトコなんじゃないの?
30mmっつっても色々あるけど。
317Cal.7743:2008/05/12(月) 10:47:35
俺は30T2と265持ってるけど
前者は耐震構造ないし、スペックとしては下か?(どれほどの効果かは分からないが)
30mmで一番のムーブってどれでしょう?
チラネジ、ヒゲ等好みの問題?
318Cal.7743:2008/05/12(月) 15:26:07
265〜267が好み
319mm:2008/05/12(月) 21:29:34
269。
最も美しいものは最もシンプルなものなのです。
誰だっけ?
サンテグジュペリか。
320Cal.7743:2008/05/13(火) 14:05:39
俺が今メインにしてるのは266だから266にしとこう。
他に284も持ってるけど、どっちがいいとか感覚的に
わかるもんじゃないすw
321Cal.7743:2008/05/16(金) 01:22:52
>>319
ユニタス6498最強だな。
てか詳しくない俺にとってパッと見て30mmとの違い分からん…
322Cal.7743:2008/05/16(金) 02:13:41
サイズが違う!
323Cal.7743:2008/05/16(金) 02:48:19
そりゃそうなんだが、構造的に、輪列っていうのか?見た目の話。
俺から見たらプゾー7001も差が分からんのよ。
チラネジくらいしか。
324Cal.7743:2008/05/16(金) 02:54:09
まぁ加工されてたりすると分かりにくいですが、受けとかも割りと個性出てますよ。
・・・まぁウォッチの設計って独自性よりも安定が求められてますから。
325Cal.7743:2008/05/16(金) 03:47:19
「完璧さとは、何も付け足すものがない状態ではなく、何も取り去ることのない状態をいう。」
サン=テグジュペリ(作家・飛行家)
326mm:2008/05/16(金) 09:08:23
ああそれです
Maximusと真逆(笑)

>>321
ユニタスは元々懐中機械だからか外乱に弱いっぽいです
パネライなどに積まれている改良品(-2)はよいのかもしれ
ないけれど…
精度が高いイメージがないなぁ…

また269はドテピンもなく地板で制御されているので
さらにシンプルですよん
327Cal.7743:2008/05/16(金) 10:47:47
ほうほう。言ってる意味がよく分からない…
まあ手巻三針スモセコノンデイトおまけにロービートが好きなんで大目に見てください。
このディテールが好きな人は大人な人が多いだろうし。
時計のムーブ見ても確かに美しいものってシンプルか極限まで複雑なものですよね。
328mm:2008/05/16(金) 11:29:14
別に細かいことを考えなくても自分の気に入ったものが
一番良い時計ですね。
私はオメガのルネサンス1894(269入り)か女持ちの懐中
時計機械を腕時計にコンバートしたものを使ってます。
うまくいけば今度懐中改造の2本目作るつもりなので楽しみ。
329Cal.7743:2008/05/16(金) 14:51:33
なんか自分の書き込みから30mmスレみたいになってしまった。
オールドオメガスレなくなってしまったから勘弁。
新しく建てても過疎るの目に見えてるしな。
でも人気ないのかな?
『手巻』『三針』『スモセコ』『ノンデイト』のどれが不人気の要因なんだろ?
330Cal.7743:2008/05/16(金) 18:20:17
不人気って事ではなくて、マニアの間では普遍の人気って奴でしょう。
でもマニアの絶対数が・・・。
331Cal.7743:2008/05/16(金) 23:11:17
手巻きだと防水性に難が出るからメーカーはあまり乗り気じゃないような。
ランゲとかパテックなら汗かかない人種が着けるから良いけどね・・・
332Cal.7743:2008/05/17(土) 03:26:07
評価が定まりすぎて、いまさら面白みや勢いのある
ジャンルではないってことでない?そこがいいわけだが。
333Cal.7743:2008/05/17(土) 09:12:05
>>331
防水性を満足させるなら、ロレックスのようにスクリュー式のリューズに
すればいい。と言っても1本持ってるが毎日巻くのは面倒だけどw
ってか元々生活防水にすら達してない時計が多いじゃないか。
使い方だよ、使い方。
334Cal.7743:2008/05/17(土) 09:57:43
デカ厚ブームで全体的に時計が大型化してるから、手巻きにする利点がない。
デザイン的にもシンプルな三針スモセコノンデイトを大きくすると間延びして見える。
335Cal.7743:2008/05/17(土) 10:50:02
>>333
ケースが薄いとねじ込みリューズでも傷みが早い。
時計が昔ほど高級ではないから使用者も気を遣わなくなってる。
手巻きの時計は週末にしか使わないなぁ・・・
336Cal.7743:2008/05/17(土) 17:09:21
>>335
いや、だから防水性を気にするような人はスクリュー式を
使えばいいじゃんと言う話なんだが。いきなりケースが
薄いがデフォになるのがわからん。それに、こういう時計は
日常使いも出来るがそもそもはドレスウォッチじゃないか。
最初から気を使って使うのが前提だと思うんだよ。
337Cal.7743:2008/05/17(土) 17:10:37
>>334
最近、ドデかいのが増えてきたが、全部じゃない。昔ながらの
小径の時計もまだまだある。そっちを選べばいいじゃないか。
大径は手・三・小の世界ではそのうち淘汰されるよ。
338Cal.7743:2008/05/17(土) 22:53:45
別にムーブがデカいわけじゃないからな。
339Cal.7743:2008/05/17(土) 23:03:42
>>336
普及価格帯で勝負するメーカーが発売しないと絶対数が増えないのに、
使用方法が限定される要素があるとそういうメーカーは出しにくいって事でしょ。
340Cal.7743:2008/05/18(日) 02:16:41
いや、だからある程度の価格帯の時計だけでいいと思うよ。
普及させる必要はないんだよ。時計に興味を持った人なら
いつかは行き着く世界。絶滅することはない。
バイクに例えればSRみたいなもので。
341Cal.7743:2008/05/18(日) 21:27:14
結局カラトラバかよ〜!
342Cal.7743:2008/05/19(月) 00:15:01
サクソニアだな、俺は。
343Cal.7743:2008/05/21(水) 21:19:35
>>329
「スモセコ」で一気に間口を狭くしている。
344Cal.7743:2008/05/21(水) 23:12:07
スモセコより手巻きの方がハードル高くね?
345Cal.7743:2008/05/21(水) 23:24:47
クロノスイス・オレアはどうかな?
346Cal.7743:2008/05/21(水) 23:48:18
レビュートーメンのGT82購入age
このムーブが今でも作られていて新品が買えるってのが感動だ。
347Cal.7743:2008/05/22(木) 00:16:35
くろのスイスけっこう惹かれるんだけど
もはや手軽に手を出せる値段でもないし、
ならば一気にブレゲに逝ってしまった方が、
という気がしないでもない。
348Cal.7743:2008/05/22(木) 01:48:24
>>326
手巻・スモセコ・日付無しのパネライ持ってますけど、狂っても解りませんよ。
文字盤の表示が秒は5秒おき、分は5分おきですからね…。
349Cal.7743:2008/05/22(木) 05:51:36
>>347
オレアすごく魅かれるけど同じ考えw
350Cal.7743:2008/05/22(木) 09:40:01
>>344
そうかなー?手持ち9本中6本手巻きだから実感ないなー。
センセコは1本しかないし。
って好きなもの選んでるだけか。

クロノスイスといえば、レギュレーターが手巻きなら買い換えてしまうかもしれん。
351Cal.7743:2008/05/22(木) 10:44:34
>>350
>>って好きなもの選んでるだけか。

そらそうだよw

俺も手巻3針スモセコ革ベルトが一番好きだけど、センセコも
自動巻きも使ってるし。金属ベルトだけは勘弁だが。

初めて手巻き買う前は、毎日巻くの面倒かなぁと葛藤したもんだ。
352Cal.7743:2008/05/22(木) 10:53:22
353Cal.7743:2008/05/22(木) 11:03:10
>>352
画像だけリンクされても値段わからんw
354Cal.7743:2008/05/22(木) 11:03:33
>>351
普通はそういう感覚(面倒)なのかなー。
俺が初めて機械式買うときの最低条件は、『手巻き』『裏スケ』だった。
機械式の時計の実感を得たかったからなんだけど。
機械式時計の存在と同時にクロノグラフを知り欲しくなった。
そうなると比較的高価になるので知名度のあるブランドのものにしようと思った。

『手巻き』『裏スケ』『クロノグラフ』『有名ブランド』

結果、最初の機械式はスピマスというありきたりなものになった。
355Cal.7743:2008/05/22(木) 11:05:12
>>353
600〜700万ぐらいかなw
356Cal.7743:2008/05/22(木) 11:09:05
>>354
そこでスピマス・オートに行かなくて良かった良かった。

ちなみに俺の初機械式はシーマスター120mの銀と言う恐ろしく定番w
357Cal.7743:2008/05/22(木) 11:09:32
>>355
いや、もう何と言うか・・・。
せいぜい150万くらいかと思ってたよ・・・。
358Cal.7743:2008/05/22(木) 11:17:29
>>347
オレアって今定価いくらくらい?
359Cal.7743:2008/05/22(木) 11:21:12
>>357
デュフォーのシンプリシティーより高いってw
>>358
公式の価格リストではSSで483kかな
360Cal.7743:2008/05/24(土) 07:15:19
クラブウォッチが裏スケになったね
361Cal.7743:2008/05/24(土) 12:04:42
いつ入ってくるんだろ
また迷う><
362Cal.7743:2008/05/24(土) 23:29:47
>>360
マジ?
363Cal.7743:2008/05/24(土) 23:36:19
364Cal.7743:2008/05/24(土) 23:49:33
30万円・・・
365Cal.7743:2008/05/25(日) 00:10:12
大沢商会頼りねぇな・・・
まだ値上がりしそうだから買うなら今年中だよな・・・
366Cal.7743:2008/05/26(月) 10:03:37
38.5mm
40.0mm
41.5mm
車は車高がどんどん高くなるし時計はどんどんケースが大きくなるしで
やってられないね・・・。
367Cal.7743:2008/05/26(月) 23:17:36
大沢が安く売れば済む話だろ
368Cal.7743:2008/05/28(水) 02:28:15
正論だね。大沢なに考えてんだ。
369Cal.7743:2008/05/28(水) 19:35:18
鋼材値上がりしてるからしょうがないだろよ
370Cal.7743:2008/05/29(木) 00:34:08
そりゃまた違う話だろ
371Cal.7743:2008/05/30(金) 20:42:28
値上げするには何か理由が必要なんだよ
ただ「値上げします」では
市場に受け入れて貰えない恐れがあるので、
「ケースでかくしますので値上げします」ということにしてるだけ
372Cal.7743:2008/05/31(土) 10:41:13
色々大変なんだな
373Cal.7743:2008/06/04(水) 22:40:08
今年の新作も複雑系が多くてシンプルなのは少なかったね…残念だよ、楽しみにしてたのに。
374Cal.7743:2008/06/06(金) 21:20:43
ケースがでかくなると
余計な色気(多機能化)だすメーカーが多くて困るな
375Cal.7743:2008/06/06(金) 23:16:19
ジャケドローのグランセコンドを40mmアンダーで作ってくれ
<<頼む>>
376Cal.7743:2008/06/06(金) 23:18:00
手巻きじゃなかったよー
手巻きにもしてけろー
377Cal.7743:2008/06/06(金) 23:32:40
ス、スモセコかどうかも自信なくなってきた…
デカイしな…
スレ違いだったらすまそ。
378Cal.7743:2008/06/08(日) 13:58:03
手巻きで、手ごたえを感じるまで回すと巻きあがり、と保証書に書いてあったので
その通りにしたのですが、一日たってまた巻いてみると、巻いた後にリューズがす
こし戻るようになってしまいました。

これは普通なのでしょうか?機械式は初めてなので教えてください。
379Cal.7743:2008/06/08(日) 22:11:45
気にすんな!
普通だ。
380Cal.7743:2008/06/09(月) 00:32:29
>>378
ものによるけど普通だと思う。
手持ちで試したけど昔のものは戻る傾向にあるな。
巻きすぎてぜんまい切れたら動かないだろうし大丈夫だろう。
381378:2008/06/09(月) 17:51:56
>>379,380
そうですね、気にしないことにします。
382Cal.7743:2008/06/10(火) 22:13:23
ウォッチは基本的に退却型コハゼだから戻らない方がおかしい。
よって異常なし!
383Cal.7743:2008/06/19(木) 21:32:06
ほしゆ
384Cal.7743:2008/06/20(金) 12:27:57
ここ数年、手巻三針スモセコノンデイト非防水革ベルトで過ごしてきたが、
ついうっかりとエアキングを買ってしまった。革ベルトだけは譲れなかったので
交換したが、それ以外は普通のロレックス。防水に自動巻きって本当に楽ですね。
安物クオーツ感覚で使えるわw
385Cal.7743:2008/06/20(金) 22:47:24
手巻、スモセコ、三針、ノンデイトって時計のデザインの完成系の一つだと思う
オンでも、オフでも、どんなシチュエーションにも合う
386Cal.7743:2008/06/20(金) 23:20:16
手巻3針・ノンデイト好きの方々に聞きたいのだが、エベラールのトラベルセトロか8DAYSが気になっているので感想等を聞かせて欲しい。
宜しく頼みます。
387Cal.7743:2008/06/20(金) 23:47:49
stowa良いですよん
388Cal.7743:2008/06/21(土) 00:19:40
どうしてみんな好き勝手に発言するんだ
対話になってないじゃないか
389Cal.7743:2008/06/22(日) 02:36:49
だがそれがいい。(嘘)
390Cal.7743:2008/06/22(日) 23:40:43
つーか、昔は3針スモセコって2針って呼んだんだっけ?
391Cal.7743:2008/06/23(月) 10:12:03
>>386
ケース径が36mm超えると興味なくなりますw
392Cal.7743:2008/06/23(月) 16:14:32
>>391
あるあるwww
最近のデカ厚ブームは、ほんと野暮ったくてしょうがない
393Cal.7743:2008/06/23(月) 19:09:29
今までノモスタンジェントで過ごしてきたんだが、
今年から水しぶきと切り離せない仕事に変ったので
100m防水のスモセコノンデイトを探しても全然ないんだね・・
同じノモスのタンジェントスポーツしかないかな、
とも思うんだがノモスを2本も欲しいと思えないし・・・
そうなるとスモセコではないが現行レイルマスター
くらいしか選択肢がないのかねえ?
394Cal.7743:2008/06/23(月) 19:31:21
>>391>>392
386ですが、レス感謝です。
何か、オススメがあったら参考までに教えて貰えたら嬉しいです。
395Cal.7743:2008/06/23(月) 20:20:23
>>394
現行品ではコレってのはないなぁ。
オメガの30mmで好きなデザインの奴がいいんじゃないかな。
防水だけはあきらめないとイカンけどね。
396Cal.7743:2008/06/24(火) 01:30:54
>>391,392
そういうのよく聞くけど、メーカーは別に悪くないんだよね。
貴方達みたいな懐古主義者がほぼ全てのメーカーに相手にされてないわけだ。
昔みたいに薄いのが機能的とかいった観点ではなく、今は積極的に時計をアクセサリーにだから。

文句あるならパテ買ってればいいじゃない。
397Cal.7743:2008/06/24(火) 07:24:20
文句も言っちゃいけない世の中になったらしい
398Cal.7743:2008/06/24(火) 10:12:58
>>396
別に相手して欲しいとも思ってないけどね。最近の新製品は高いから。
なんでいきなりパテになるの? そりゃパテも持ってるけど、昔のだ。
現行品はカラトラバも大型化してる。まったくアホらしい限り。

ちなみに「いい悪い」とか書いた覚えはないんだよね。
いきなり「メーカーは悪くない」と言われても困るw
ただ、今は現行品で買うもんがない、それだけ。
いや、あるのかも知れないけど、買い足す必要もないので。
399Cal.7743:2008/06/25(水) 22:53:20
君達のような古い人は36mmがラインなのですね
では36.5mmのオレアはアウトということか!古い人達と被らなくて良かったw
400Cal.7743:2008/06/25(水) 23:05:05
大きさはある程度体格によって似合うかどうかの基準があるツウのは分かる。
でも、明らかに今時36mm以下じゃないと駄目とかいうやつは服装ダサいだろ。
センスが昭和なんだよねw
401Cal.7743:2008/06/25(水) 23:59:06
いや、普通に34〜36ミリが綺麗だと思う

45ミリのユニタス入ったのなんてどう見ても繊細さが無いと思うんだが
シースルー越しに綺麗に装飾したユニタスが見えても機械が大きいから
そんなに良いと思わないな・・・


パテックやバセロンの昔のは凄いけど、とても気軽に買えるようなものじゃないから
個人的にはオメガの267だな

30T2、265〜266や268〜269でなく267
30ミリでは267が一番趣きがあると思う
402Cal.7743:2008/06/26(木) 00:23:40
つかでかすぎると背広のとき袖に引っかかる。
403Cal.7743:2008/06/26(木) 07:26:35
デカ厚も好きなんだけど、シンプルなデザインだと間延びして見える。
ランゲの37ミリが俺には限界の大きさ。
派手目なデザインの時計なら46ミリとかでもOK。
404Cal.7743:2008/06/26(木) 10:19:22
>>399-400
同じ人ですか?
36.5mmの俺ア(←この「ア」って何?)ってちんこのサイズですか?
そんなの教えてもらわなくても結構です。
服装がダサいって、何が? 「センスが昭和」一生懸命考えたフレーズ?
スーツに合わせる場合は袖に綺麗に収まらないと格好悪いのにデカい
時計して袖からハミ出してるのが「平成の最新モードw」なの?
405Cal.7743:2008/06/26(木) 10:20:13
>>403
>>46ミリ
そこまで行ったらむしろ懐中の方がよくね?
406Cal.7743:2008/06/26(木) 10:20:48
>>401
俺のは265なので265イチオシでw
ま、そういう程度のものでしょ。
407Cal.7743:2008/06/26(木) 12:37:38
>スーツに合わせる場合は袖に綺麗に収まらないと格好悪いのに

だから、それが昭和のセンスなんだってw
袖口に収まる小さな時計なんてダサすぎw
大体、袖に隠れて外から見えないなら
わざわざ高い時計を買う意味もないだろw
408Cal.7743:2008/06/26(木) 12:40:02
>>大体、袖に隠れて外から見えないなら
>>わざわざ高い時計を買う意味もないだろw

↑こういう恥ずかしいメンタリティが「平成の最新モードw」なのか。
昭和でいいよ昭和でw
409Cal.7743:2008/06/26(木) 16:11:14
むかしブラソパソで「ニュー・クラシック」ってあったよね。
プゾーポンで、ブラソパソにしてはやたら安いの。
今更あれ欲しい。当時買っときゃ良かった。
410Cal.7743:2008/06/26(木) 16:24:15
プゾーポン
ブラソパソ
411Cal.7743:2008/06/26(木) 16:25:23
http://www.timetunnel-jp.com/BP_NC_7002ss_white_used.html
定価は高いけど実売は安いなw もっとも中古だが。
412Cal.7743:2008/06/26(木) 18:10:52
>>404
「オレア」も知らない古い人間(老人に片足突っ込む)はこのスレの住人じゃないだろwww

俺「ア」だってよwwwww
413Cal.7743:2008/06/26(木) 18:32:30
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ts-horiuchi/3029.html
これか。文字盤が安っぽいのでアウトでし。
414Cal.7743:2008/06/26(木) 18:33:51
普通、時計を紹介する場合、専用スレじゃない限りはブランド名言うだろ。
415Cal.7743:2008/06/26(木) 18:50:59
ここの時計は値段も手ごろだし作りも悪くないと思うんだが何でコインエッジにこだわるんだろう?
416Cal.7743:2008/06/26(木) 18:53:20
50万近くを「手ごろ」で済ませられても・・・。
417Cal.7743:2008/06/26(木) 19:00:56
>>416
並行なら30万前半ってとこじゃない?
この手の時計のOHはどこでも出来るんで並行で十分だと思うんだが。
418Cal.7743:2008/06/26(木) 19:09:48
それでも「手ごろ」とは間違っても言えない俺には・・・。
オメガの30mmの金無垢を買ってすぐOHしても30万に届かないのに。
419Cal.7743:2008/06/26(木) 19:26:55
そりゃアンティークと比べられてもw
現行新品が40万以下なら十分手ごろという、嫌な時代なんですよ。
オメガの30ミリは名機だし数も多いから手ごろな値段で実用品が手に入るけど、基本的にアンティークは怖いからなあ。
420Cal.7743:2008/06/26(木) 19:32:26
ミネルバさんところのピタゴラスの復刻待ちなんて夢も希望も無い事は
やめといた方がいいですかね? 今なら15万くらいで出せると思うんだが。
421Cal.7743:2008/06/26(木) 19:46:50
>>420
喫茶マウンテンのしるこスパより甘い幻想だと思うw
今のミネルバってリシュモンの最高級エボーシュになってるんじゃなかったっけ?
もし復刻するとしても徹底的に磨き上げて150万円(定価)くらいになるんじゃないかと
422Cal.7743:2008/06/26(木) 19:59:21
>>413
文字盤安っぽいって「オレア」はエナメル文字盤なんですがww
古い人間(老人に片足突っ込む)はこれだから困る

ちなみに「俺ア」じゃないからwww
423Cal.7743:2008/06/26(木) 20:04:19
「俺ア」って堂々と発言出来るそのオッサン魂気に入った!
424Cal.7743:2008/06/26(木) 20:06:02
エナメル原理主義者参上!
425Cal.7743:2008/06/26(木) 20:06:48
>>421
例えが分かり難いのでマックスコーヒーに変えてもいいかな?
426Cal.7743:2008/06/26(木) 20:07:13
特アよりいいじゃん。
427Cal.7743:2008/06/26(木) 20:08:12
>>では36.5mmのオレアはアウトということか!古い人達と被らなくて良かったw

↑こんなマイナーなの全員が分かると考えてるゆとり世代ですか?
428Cal.7743:2008/06/26(木) 20:08:31
俺ア
429Cal.7743:2008/06/26(木) 20:08:44
古い人間(老人に片足突っ込む)

↑これが気に入ってるようだが、何かあったの?
430Cal.7743:2008/06/26(木) 21:15:18
>君達のような古い人は36mmがラインなのですね
>では36.5mmのオレアはアウトということか!

お気に入りのオレアを貶されたような気がして発狂しちゃったの?
431Cal.7743:2008/06/26(木) 21:32:44
悔しいなら0.5mm削ればいいのに。
432Cal.7743:2008/06/26(木) 21:51:28
人それぞれなんだろうけど、
俺は、別に他人に見せびらかしたいわけじゃないなぁ…

やはり袖に収まらないのは、
かなり見苦しいと思うし、品が無いとカンジるなぁ
433Cal.7743:2008/06/26(木) 22:37:42
俺アw
434Cal.7743:2008/06/26(木) 22:37:49
>>432
あなた個人の主観だから俺は気にしないけども、それが古い感覚だと批判されるのも仕方ないと思う。
最近は袖に収まらない時計がスイス機械式時計の主流になってるのは事実だからね。
435Cal.7743:2008/06/26(木) 23:02:17
だな。みんなで>>432を批判しよう。
436Cal.7743:2008/06/26(木) 23:03:55
趣味に対して古いからダメ的な理屈を展開するのはどうなのかね
言いたいコトはわかるが
437Cal.7743:2008/06/26(木) 23:08:00
>>436
>やはり袖に収まらないのは、
>かなり見苦しいと思うし、品が無いとカンジるなぁ

こういうことを書けばそれについては批判されても仕方ないんじゃない?
>>432が小さい時計を好きなことを批判してるわけじゃないよ。
438Cal.7743:2008/06/26(木) 23:29:29
>>413
これがオレアの文字盤が安っぽいとかどんな時計ならいいのw
439Cal.7743:2008/06/26(木) 23:51:59
大体さあ、お前ら機械時計は一生物になるかとか心配してるくせに、
舌の根も乾かぬうちに古臭いとか煽るのはおかしいだろ。
440Cal.7743:2008/06/27(金) 02:08:46
とりあえず、

「オレア最強!」

ってことにしとけば収拾つくのかな。
441Cal.7743:2008/06/27(金) 10:10:23
>>438
コレガ・オレアなの? パソコン部品?
442Cal.7743:2008/06/27(金) 10:11:37
ケースはプラチナで35mm径、アラビア数字インデックスの
白文字盤の素晴らしいのが欲しいな。
443Cal.7743:2008/06/27(金) 10:14:24
>>439
そうだな。40mm径とかの流行モノが孫の代まで受け継がれるとは思えない。
将来、懐中に改造するのが流行ったりしてw
444Cal.7743:2008/06/27(金) 23:23:27
時計の大きさって標準なんて無いだろ。
今の40ミリ前後が標準になっていくと思うんだがなあ。
445Cal.7743:2008/06/28(土) 00:12:58
現時点でも40mmが「標準」になんてなってないのになんて無茶をw
446Cal.7743:2008/06/28(土) 00:37:18
>>444
ねぇ、バカなの?
447Cal.7743:2008/06/28(土) 11:47:01
腕にあわせてサイズが決まるんだから、最初から40mmなんて
オーバーサイズだよ。一部のダイバーズはそれでいいんだよ。
視認性第一なんだから。

ドレスウォッチまで40mmにする必要はあるんですか?
って話だよね。フォーマルな席にはまったく不似合い。
448Cal.7743:2008/06/28(土) 12:22:31
>>447
こんなとこでぶつくさ言ってないでメーカーに文句言ってこい。
ほとんどのブランドで40ミリ以上のドレスウォッチが発売され、大型化傾向はまだ続いてるから。
お前が似合わないと思うのは勝手だけど、俺は似合わないと思わないからw
449Cal.7743:2008/06/28(土) 12:40:00
だな。オレアは小さ過ぎてもうダサいよ。
ユーもっと大きな時計を買っちゃいなよ。
450Cal.7743:2008/06/28(土) 13:04:57
もうさ、懐中買って腕に巻けばいいと思うンダ。
いいアイディアだろ? な。
451Cal.7743:2008/06/28(土) 13:08:18
>>447
それはあんたが細腕だからだろうが
一緒にすんなよ
452Cal.7743:2008/06/28(土) 13:31:12
アラブの白装束に、財力を誇示するデカ厚時計。これが一番クールだよ。
デキる男はどんどんこのスタイルに移行してる。
センスが昭和なおじさん連中はいつまでも堅苦しいスーツ着て、
シャツの袖に収まる小さな時計をしてれば?
453Cal.7743:2008/06/28(土) 14:10:52
アラブの白装束でビジネスマン出来る社会になるといいですね。
454Cal.7743:2008/06/28(土) 14:12:15
しかし、散々
「センスが昭和なおじさん」
と言い切っておいて、
「アラブの白装束がデキる男のスタイル」
ってセンスは確かに凄いわ。真似出来ないw
リアル斜め上って言うのかな。
455Cal.7743:2008/06/28(土) 19:12:30
>>451
おまえがピザなんだろ
一緒にすんなよ
456Cal.7743:2008/06/28(土) 19:26:38
貧乏リーマンが、精一杯背伸びして高級デカ時計つけてるの見ると、思わず哂ってしまう。
457Cal.7743:2008/06/29(日) 22:49:47
だれかこれ買った奴居る?
http://www.tictac-web.com/etc/basel2005/04.html
458Cal.7743:2008/06/29(日) 23:21:12
ケースサイズ41ミリ
459Cal.7743:2008/06/29(日) 23:23:28
ウニタスだもん。あたりまえ。
460_:2008/06/29(日) 23:58:41
41ミリなんて小さい方だろ。現在のビジネスシーンでは42〜44が標準サイズ。
オッサンたちも、中古時計ばかり眺めてハァハァしてないで
少しはBEGINやLEONを読んで感性を磨いたら?
461Cal.7743:2008/06/30(月) 00:48:05
BEGINで感性みがくとか超はずかしいんですけどwwwwwww
462Cal.7743:2008/06/30(月) 00:49:27
俺、20代だけど34〜37くらいが好きだな。
ブームに乗るのも、アンティークな良さもあるんじゃね?
463Cal.7743:2008/06/30(月) 00:54:55
>>460
マスコミに踊らされてるタイプの人?
流行ならどんなにかっこ悪いと思っても乗っちゃう人?
じゃ、スーツの外に巨大な腕時計巻けばいいんじゃない?
俺はそんな恥ずかしいこと絶対にしないけどw
464Cal.7743:2008/06/30(月) 00:57:17
>>462
それ、普通の感性。そもそも腕時計は懐中から発展したもので、
機械を小さくするには技術が必要だった。精度を出すにも大きい
方が楽だったはず。それなのに何故、昔の腕時計は必要以上に
小さかったのか、技術への挑戦であるに違いなかった。
しかし、やはりモノには限度がありほどほどというものがある。
そこで、腕とのバランスを考え、33〜36mmがやはりマトモなサイズ。
30mmの機械も収納出来る一番バランスの良いサイズなのである。
465Cal.7743:2008/06/30(月) 01:00:31
センスを磨く=本を見ることって考えてる奴って、
センスの欠片も持ち合わせていないから本に頼るしかない哀れな人種だよ
466Cal.7743:2008/06/30(月) 03:59:20
ストワーの、スモセコが下に寄りすぎで萎えるんだよなあ。
467Cal.7743:2008/06/30(月) 05:51:03
>>457
悪くはないんじゃないかな。
ケースサイズもちょうどいいね。
468Cal.7743:2008/06/30(月) 07:01:27
>>466
逆だろ。スモセコが外周に近い方が中にみっちり大きな機械が入ってるって事なんだから。
469Cal.7743:2008/06/30(月) 23:04:03
そうなのかw
470Cal.7743:2008/07/01(火) 06:40:33
違う、それを言うなら、

そーなのかー

だろ。
471Cal.7743:2008/07/01(火) 07:07:53
違う!

そーなのかー(棒読み

だよ
472Cal.7743:2008/07/01(火) 13:43:32
デカくても構わないけど、裏蓋空けてデカいスペーサーが入ってると萎えるんだぜ。
473Cal.7743:2008/07/01(火) 13:49:47
だからと言ってユニタスぶっ込むのも何か安易だなぁと思う。
474Cal.7743:2008/07/01(火) 19:00:24
値段見ろよ・・・
ユニタス入ってるだけ御の字だと思わなきゃ。
ほとんどの高級品でも3針手巻ムーブは小さいよ。
知ってる範囲では大きなのはラング&ハイネくらい。
475Cal.7743:2008/07/01(火) 19:14:47
パテックも小さいよね。俺には無縁だが。
476Cal.7743:2008/07/01(火) 19:31:47
>>474

 そりゃ、ラング&ハイネもベースがユニタスだからさw
477Cal.7743:2008/07/01(火) 19:41:10
3796とか30ミリくらいの時計にも使ってる機械だからね。
ランゲも手巻ではセンセコのリヒャルトに使ってるのは比較的大きいけど1815系の機械は34ミリに余裕で収まるように作ってある。
自動巻だけど1815オートの機械の方が36ミリくらいのケースに入れるならバランスがいいね。
478Cal.7743:2008/07/01(火) 19:44:24
仕方ないから、今のうちに程度のいい96でも買っておくかな。
100切ってればいい線だよね。
479Cal.7743:2008/07/01(火) 19:46:42
>>476
そんなバカな!と思いつつトンネルの画像とウチのモーリスラクロアを見比べて笑った。
確かにユニタスベースだね。
480Cal.7743:2008/07/01(火) 19:52:56
>>478
3796ならいけるんじゃないかな?
ただ保証はしないけどちょっと待ったほうがいいかもしれん。
小型のパテは最近ちょっと下がってるような気がする。
逆に上がるかもしれんから難しいけどねw
481Cal.7743:2008/07/02(水) 01:18:14
>>480
実は、3796は持ってるんだ。で、そうなると当然96も
欲しくなるという寸法でさ。
482Cal.7743:2008/07/02(水) 01:20:16
で、昨日見つけた100万切った96をもう一度見にいったら既に売り切れてると言う・・・。
483Cal.7743:2008/07/02(水) 07:09:31
そういうのは見つけたらすぐに捕獲しないと一瞬でなくなるよ。
しかし96ってもっと桁違いに高いのかと思ったらそうでもないんだね。
484Cal.7743:2008/07/02(水) 10:28:09
数が多いからな。文字盤のバリエも多いから固体差も大きい。
485Cal.7743:2008/07/02(水) 11:57:31
あまり良い時計してると、車運転してる時に、つい見とれてしまって事故りそうになるんだよな。
486エビフリャー:2008/07/02(水) 17:26:25
タモリ鉄道博物館
 ・名古屋市営地下鉄の車内搭載発車促進メロディーはフジテレビ系「なるほど・ザ・ワールド」の時間切れ前警報音を参考にして考案されたものです。
 ・ドレミファモーター(京浜急行)は芸能界の鉄道ファンタモリさんがテレビ朝日系「タモリ倶楽部」の中でで考案しました。
 ・名鉄パノラマカー7000系の発車音・走行音・減速音・停止音は日本テレビ系「欽ちゃんの仮装大賞」の不合格の時の効果音に似ている。
 ・西鉄のnimocaは歌手でタレントで倖田來未の実妹であるmisonoさんが考案したのもです。
タモリ空耳アワー
 ・高校三年生: あ、あー、あ、あ、あー 合ーコン三年生ーーーーーーーーーー
タモリさん名古屋大好き
 ・タモリさんはエビフリャーの名付け親です。
 ・タモリさんは日本の中で名古屋が一番好きであり、且つ地元の人以上に名古屋の文化や風習に詳しい人です。
 ・タモリさんは自分の第2のふるさとは名古屋であると言っており、将来名古屋市役所から名古屋親善大使として任命されると思います。
487Cal.7743:2008/07/02(水) 22:38:31
その前にすれ違いだ。ばかか?
なお、京急のVVVFの音はジーメンスが音程調整したんだよ。
488Cal.7743:2008/07/03(木) 17:23:08
http://www.watch-colle.com/Epos/image/3272BWL/3272bwl1.jpg
これってどうでしょうか?
489Cal.7743:2008/07/03(木) 18:28:24
popですね。
490Cal.7743:2008/07/03(木) 18:36:51
491Cal.7743:2008/07/05(土) 09:11:17
ここではオレアの評価って低いの?
492Cal.7743:2008/07/05(土) 14:14:41
機械は普通。文字盤はそこそこ。値段が高すぎ。
493Cal.7743:2008/07/05(土) 22:46:52
レベルソですね
494Cal.7743:2008/07/05(土) 23:49:10
>>492
エナメル文字盤、ブルースティール針で新品20万くらいのものってある?
495Cal.7743:2008/07/06(日) 01:56:30
レベルソですね
496Cal.7743:2008/07/07(月) 22:35:33
手巻き、スモセコ、ノンデイトならランゲのサクソニアが頂点てな感じなんだろう
おそらく誰も異論はないんじゃないかな
497Cal.7743:2008/07/07(月) 23:25:13
なんでパテじゃなくてランゲなのかとか、なんで1815じゃなくてサクソニアなのかとか・・・
498Cal.7743:2008/07/08(火) 00:07:32
どう考えてもカラトラバ
499Cal.7743:2008/07/09(水) 15:01:38
ランゲはエマイルがいいな。自動巻きだがあれは良い。
500Cal.7743:2008/07/11(金) 21:42:25
STOWAが16万円くらいで国内発売されるんですね。
501Cal.7743:2008/07/11(金) 23:28:44
もしそれがanteaだったら高すぎるなぁ
502Cal.7743:2008/07/11(金) 23:53:21
>>500
>>457
これだね
誰か実物見た奴いない?
503Cal.7743:2008/07/11(金) 23:58:12
いいね、これ
ユニタスだけに41mmってのが引っかかるところだけど。せめて38mmくらいで収めてもらいたいデザイン
504Cal.7743:2008/07/15(火) 21:45:47
stowaチクタクで普通に買える。
限定でもないから急ぐ必要もなし。
でも、41mmは流石に似合わない人も出るから、実物見てからがいいよ。
505Cal.7743:2008/07/18(金) 10:33:18
マリーンは欲しいけど、結局使わないだろうな。
でかすぎって致命的だわ。
506Cal.7743:2008/07/19(土) 01:36:32
サーイエッサー!
アイラブマリンコー!
507Cal.7743:2008/07/28(月) 21:54:20
干す
508Cal.7743:2008/07/29(火) 00:21:24
STOWAは今年のバーゼルでロマン文字盤のMOを出したが、これがまたすごくいい!
限定版じゃないらしいから普通に買えるようなんだが、日本はTicTacが全製品を扱う
ようになったらしく、WebShopからは買えなくなった・・・。

TicTacは対応悪いから、対応してくれるのかどうかすごく心配!
(担当の渋谷店の高橋さん、ちゃんと仕事して下さいよ!!)
509Cal.7743:2008/08/08(金) 21:38:25
オマエのせいで渋谷店で買いづらくなったじゃまいか
510Cal.7743:2008/08/21(木) 23:57:56
ええい!何かネタはないのか!!
511ギナーンも好き:2008/08/23(土) 01:12:46
>>508
マリーンオリジナルのローマ数字タイプを見てみたいのですが、
検索で見つかりません。
ご存知の方、教えてください。
512Cal.7743:2008/08/23(土) 10:20:40
513Cal.7743:2008/08/23(土) 15:06:03
スレタイの条件ならサクソニアが頂点
514Cal.7743:2008/08/23(土) 17:47:39
>>512
これ、エナメル文字盤なの?
515Cal.7743:2008/08/23(土) 17:50:21
ソースないけど、フェイクじゃないかね。
値段的にエナメルは載らんでしょ、多分。
516ギナーンも好き:2008/08/23(土) 19:25:00
>>512
有り難うございます。画像、拝見しました。

んん〜、やっぱりローマ数字の時計は上品な感じがします。
普段使うのにはアラビア数字がいいかな
(;^_^A
517Cal.7743:2008/08/23(土) 20:44:59
エナメルではなく、ワニス/ラッカー(varnished or lacquer)の塗装
ちなみに、80th Limited Edition MO はエナメル文字盤だった・・・。
現行のMOと比較すると、透き通ったような暖かい白でエナメルのように見える。
個人的にはエナメルのMO-LEより、こっちの方が好みだな。
<価格>
 polished case for EUR 870,00/EUR 760,00 net
 matt case for EUR 920,00/EUR 800,00 net
TICTACの販売価格はいくらになるのだろうか?
518Cal.7743:2008/08/24(日) 14:04:46
東武ワールドウォッチフェアに行ってきた。

手巻3針スモセコノンデイトでは
ボーム&メルシェ CLASSIMA 8786という時計が良かった。
ttp://www.geocities.jp/upup2496/classima8786.jpg

表、裏ともスケルトン仕様でメカ好きには堪らない。
仕上げも上々。

仕様はこのページ中ほど。
http://www.session.ne.jp/baume_mercier/classima.htm

ムーブメントはETAベースらしいけど、スケルトン加工でほとんど別物になっていたな。
定価 \ 596,400。ちょっと欲しくなった。
519Cal.7743:2008/08/28(木) 12:25:53
メカ好きには堪らないのか。
時計好きには全く興味わかない時計だと思う。
520Cal.7743:2008/08/28(木) 12:52:38
せっかくのスモセコが全然見えねぇ。高い。42mmデカい。
ついでに中身はユニタスか? う〜ん、ダメダメ。
521Cal.7743:2008/08/28(木) 12:57:46
これだったらオリエントのスケルトンの方が面白いかな。
522Cal.7743:2008/08/28(木) 13:19:48
そう。なんか中途半端なんだよ。全面スケルトンにするか、
ハート型に切り抜くか、とかデザインもうちょっと凝って欲しい。
523Cal.7743:2008/08/28(木) 19:09:56
中古でバセロンの表のみスケルトンが50万で売ってたけどそれのほうがいいな。
緩急針が表に付いてる変態ムーブだった。
524Cal.7743:2008/08/30(土) 08:32:31
GOのセネタ・マイセンが手巻きスモセコだったら完璧なのに・・・
525Cal.7743:2008/09/01(月) 11:18:34
自動巻きでセンセコの時点でかすりもしない訳ですが・・・。
526Cal.7743:2008/09/02(火) 20:27:58
惜しい、これは2針だ・・・
ttp://forums.timezone.com/index.php?t=tree&goto=3804839&rid=0
527Cal.7743:2008/09/02(火) 21:05:47
そんな変な輪列の時計いらない
528Cal.7743:2008/09/02(火) 22:49:57
525=527
なんかウザイ人いるねw
529Cal.7743:2008/09/02(火) 23:25:41
まぁヘンな輪列の配置ではある。
噛みあわせがシビアっぽい。
530Cal.7743:2008/09/02(火) 23:36:35
>>528
違うわアホの子
これどうせ自動巻きのローター外して
即席手巻きの出来上がりとかそんなんだろ
くだらない時計だよ
531Cal.7743:2008/09/03(水) 05:47:35
>>530
さすが毎日ネット三昧だと、知識が膨大で自尊心がj膨れ上がってますねw
532Cal.7743:2008/09/03(水) 10:12:04
>>528
文体や句読点の使い方で見分けるとか高度な事は出来ないんですね。
533Cal.7743:2008/09/03(水) 22:19:52
j膨れ上がるってなんだ
534Cal.7743:2008/09/04(木) 10:20:44
jがキモなんだろうな。隠し味って奴かな。
意味わかんねーけど。
535Cal.7743:2008/09/04(木) 22:12:22
527 = 530 = 533 = 534

ってとこかな
536Cal.7743:2008/09/04(木) 22:14:56
>>535
違うんだけど、アンカー書くときはきちんとした書式でな。

>>535
>>535
>>535
>>535
537Cal.7743:2008/09/04(木) 22:20:40
ああ

527 = 530 = 533 = 534 = 536 か 
538Cal.7743:2008/09/04(木) 23:43:44
そうか、<<535 = <<537 = <<528 = <<524な訳ね。

>>534 = >>536は当たってるんだけどなw
539Cal.7743:2008/09/04(木) 23:44:45
おっと、失礼。

535>> = 537>> = 528>> = 524>>

だね。書式ミスったわぁ。
540Cal.7743:2008/09/05(金) 15:23:17
おまえらふたり馬鹿丸出し
541Cal.7743:2008/09/05(金) 15:24:54
<<540>>
542Cal.7743:2008/09/12(金) 22:15:23
ここの住人からしたらヘンチェルってどうなんですかね?
今号のBEGINで見かけたもんでして…
543Cal.7743:2008/09/13(土) 12:47:47
このカテゴリーで購入するとしたらヘンチェルかクロノスイス・オレアだな。
544Cal.7743:2008/09/13(土) 12:51:13
ドーンブリュートは入らない?
545Cal.7743:2008/09/13(土) 19:04:02
なにそれ?
546Cal.7743:2008/09/13(土) 19:17:36
http://www.orologico.it/forumita2/forum/topic.asp?TOPIC_ID=823
ここの下の方に表側と裏側(ムーブメント)の写真あります。
547Cal.7743:2008/09/13(土) 19:36:37
>>546
おお。これはかっこいい。正統派グラスヒュッテの系譜ですね。
ムーブは3/4プレートに、ブルースチールビス止めのゴールドシャトン、
スワンネック緩急針にチラねじ付きテンプといたれりつくせりじゃないですか。

あ。でも、ザクセンだけど、グラスヒュッテじゃないんだ…。
日本では取扱いあるのかな。300,000円代だったら買ってしまいそうです。

読み方はドリュンブルテ・ウント・ゾン?
548Cal.7743:2008/09/13(土) 19:45:40
よく見たら価格は2,700ユーロですね。
1ユーロ=150円とすると、400,000円程度ですか…。
549Cal.7743:2008/09/13(土) 23:21:47
>>547
ドーンブリュート
550Cal.7743:2008/09/13(土) 23:29:35
ドーンブリュートやラングアンドハイネは所詮ユニタス改

ムーブのガワ時計
551Cal.7743:2008/09/14(日) 00:02:46
ええー。これ、ユニタスなんですか。
552Cal.7743:2008/09/14(日) 01:09:18
ベースはユニタスだが、あそこまでパーツをリファインしていると
殆ど別物と言っていいだろう。

IWCにしろパネライにしろ、手巻きはユニタスベースが多い・・・。
(自社ムーブと言ってるけどね!)

ドーンブリュートはムーブは素敵(!)だけど、ケースがなぁ〜・・・。
あの文字盤とケースに40万は出せない。
553Cal.7743:2008/09/14(日) 02:52:55
>>552
おいおい、IWCの手巻きはユニタスではないだろ。
554Cal.7743:2008/09/14(日) 03:42:41
>>552
確かにケースと文字盤は、いまいっちょうですね。
せめて文字盤をローマ数字にして欲しいところです。

でも、ムーブが圧倒的に素敵です^^
555Cal.7743:2008/09/14(日) 09:58:06
>>552
IWCの手巻きは自社ムーブ。懐中用のcal.9820を改造したもの。
556Cal.7743:2008/09/15(月) 07:55:10
>>546
顔立ちは最悪に近いな…
サイズはどんなもん?
557552:2008/09/15(月) 08:15:25
>>555
誤情報申し訳ない。
高価格機種は自社Move使っているのは知っていたけど、最近のIWCの低価格自動巻は
ETAのポン載せ(Or小改造)機種が多いので、低価格の手巻きはユニタス改を使っている
のかと思っていたよ・・・。
手巻きは全部自社Moveなんだね。
558Cal.7743:2008/09/15(月) 11:09:48
このスレ住人的にはボムメルのクラシマって評価低いの?
559Cal.7743:2008/09/15(月) 20:49:03
ボムメルてなんだよw
560Cal.7743:2008/09/15(月) 21:11:42
分かるけど、使わないわな。ボムメル
561Cal.7743:2008/09/15(月) 21:32:34
で、評価は?
562Cal.7743:2008/09/17(水) 20:18:38
詳しい人に聞いてみたい

eposのカタログ見てたら手巻き・スモセコ・ノンデイトのモデルがあった。ムーブはプゾーって記載
今までこの分野の時計は興味無かったけど、このスレ見てたらこのジャンルの時計が欲しくなってきて
まずは比較的手頃なところないかな?と探してたらeposに到着。アンティークは苦手なんで現行のみで探してみた

で、気になるのはまずサイズ。この類の時計はMAX38mmまでと思ってる。eposのサイズが知りたい
それと質感。eposだから程度はしれているだろうけど、あまりにも酷いと…

所有者がいれば、是非ともインプレなどあれば幸い
563:2008/09/17(水) 20:52:46
何?その上から物言いは?
他人に物を尋ねるのに

敬語ってもんを知らんのかね?
564Cal.7743:2008/09/17(水) 21:44:14
時計としては過去の遺物品みたいな種類だけに、持ってる人間も遺物だなこりゃw

こんな半分腐った時計はや・め・と・け
565Cal.7743:2008/09/17(水) 23:06:33
>>562
ゆとり乙としか言いようがない。
566Cal.7743:2008/09/18(木) 00:05:09
>>562
プゾー7001積んでるのは35〜36mm
567Cal.7743:2008/09/18(木) 22:12:28
いまやモテ囃されるプゾーだが、もともと汎用機械だよ。
ノモスもつかってるけど、特質すべき点の無いツマラン機械だ。
568Cal.7743:2008/09/18(木) 22:15:32
誰も別に持て囃してはいないし、たまたま生き残っただけの
手巻きムーブなだけってのは周知だと思うけど。
569Cal.7743:2008/09/18(木) 22:43:00
お前らが教えてくれっていうから説明してあげたのに。
570Cal.7743:2008/09/18(木) 22:50:37
汎用機械だよ ←これが説明?
571Cal.7743:2008/09/18(木) 22:53:15
馬鹿に説明するだけ時間の無駄だったか。
572Cal.7743:2008/09/18(木) 23:22:59
購入相談スレでWindmillsを勧められたのだが、
このブランドってどう?
573567:2008/09/19(金) 00:14:17
プゾーは機械としては魅力が無いな。
美しくないし。
574Cal.7743:2008/09/19(金) 00:16:59
>>571
時計に詳しい人さん。よかったら教えてください。
じゃあ、NOMOSクラスのウォッチ向けでおすすめの
汎用機械じゃないムーブってどんなの有りますか?
575Cal.7743:2008/09/19(金) 00:44:40
>>574
懐中時計の中古がベスト
マニアは腕時計に改造してるよ 専門業者に発注してね

オールド懐中は中級クラスでも、現行パテックやランゲなどと
比較にならないほどムーブに手間隙かけてある
576Cal.7743:2008/09/19(金) 00:48:09
懐中時計向けのデカイムーブを腕時計に特注かよ。
どこがNOMOSクラスだ....
577Cal.7743:2008/09/19(金) 03:05:00
なんだ ノモスオーナーが発火してんのか
578Cal.7743:2008/09/19(金) 03:14:12
昔の懐中なぁ。
確かにグレードは上かもしれんが、耐震機構が無いんじゃないか。
腕時計として使うには不安が残る。基本的に室内での観賞用だと思うが。
579Cal.7743:2008/09/19(金) 10:07:22
特質すべき点の無いツマラン機械だ。 ←じゃあこれが説明?
おまけに懐中を腕時計に改造しろとか言うトンデモ案なんて
繰り出してくる始末・・・。懐中のままの方が価値あるのに。
580Cal.7743:2008/09/19(金) 10:09:43
>>574
今時で安くて入手しやすい手巻きムーブの時計つったらプゾーか
ユニタスベースくらいだからなぁ。後は国産のオリエントくらいか。

どうしてもアンティークが嫌ってんじゃなければ、オメガの30mmは
抑えておいても損はないと思うよ。数多いしそんなに高くないし。
581Cal.7743:2008/09/19(金) 21:26:49
懐中向けのデカイムーブではなく
女持ち懐中の機械を腕時計化…
まあどうでもいいか
耐震の有無は気にしないでOKのようです


プゾーの価値はスモセコ輪列であることと
あの大きさにあるんじゃないですか
普遍性こそが最大の美点です
特筆?すべき点なんて無い方が良い
582ギナーンも好き:2008/09/19(金) 22:49:38
懐中向けの腕時計と言えば、
最近では「ダボサ」ってスイスメイドの時計で

ETA6498 44ミリ・パワリザ付き
http://www.isozaki-tokei.com/davosa16040317.htm

があります。

ダボサって名前は日本人には馴染まないだろうな、、、、、
583Cal.7743:2008/09/20(土) 03:03:13
イソって時点でもうNGなんですけど…。
584Cal.7743:2008/09/20(土) 08:11:36
ヘンチェル餅ってここにはいないの?
585Cal.7743:2008/09/20(土) 21:21:00
プゾーはスモセコ位置が最悪
ムーブの直径に対して輪列もみみちくて歯車もちんけ
586Cal.7743:2008/09/20(土) 21:40:55
輪列の大きさも普通だし、4番車の位置も問題ないでしょう
スモセコが真ん中よりなのは、機械径が23mm程度しかない
ためにケースがオーバーサイズになってるんですよ
35mm前後のケースでスモセコのバランスを考えると、ベスト
の機械径は30ぐらいでしょうね
歯車がちゃちいってのは…現行品でちゃちくない歯車がある
のかって話ですけどまあ確かに否定はできないかなあ
こんだけ書いてて、私プゾー持ってないんですけどね
587Cal.7743:2008/09/20(土) 21:42:33
サイズ的にはGT82最高。
588Cal.7743:2008/09/21(日) 04:01:50
スモセコの位置がとか訳のわからんいちゃもんつけてる時点で
>>585のニワカっぷりが露呈されてるわけだが、マジレスしちゃ
いかんだろ。放置が正解よ。
589Cal.7743:2008/09/21(日) 17:16:53
俺はユニタスのスモセコの位置の方が気になる
端っこすぎ
590Cal.7743:2008/09/23(火) 12:41:00
10径の時計じゃホントは30mmがちょうどいいケース径だろうしね。
仕方ないでしょ。ムーブのせいじゃなくて、でかいのに入れるほうが悪い。
591Cal.7743:2008/09/23(火) 15:58:39
クロノスイスのオレアなら29.4ミリのムーブにケース径36.5ミリ。厚みも8.4ミリと薄い。
文字盤エナメルで結構いいと思うんだけど、過去レス読むと何故かここでは人気なさそうだな。
592Cal.7743:2008/09/23(火) 20:14:42
>>591
懐中時代ならこういうのを高級時計って言ってたんだろうな、
って感じでちょっと・・・。俺的最高峰はカラトラバの96なので。
593Cal.7743:2008/09/24(水) 21:41:50
オレアは期待して見に行くと、「あれ・・・」となる。
少し頑張ってバセロンかランゲのエマイル探したほうが後悔しない。
まあ、20万なら良い時計だけどね。
594Cal.7743:2008/09/24(水) 22:03:33
>>593
どっちも手巻きじゃない・・・
595Cal.7743:2008/09/24(水) 22:54:47
ランゲのエマイルは青焼き針の形が文字盤と合ってないと思うんだが。
596Cal.7743:2008/09/25(木) 18:04:13
オレアは手巻きあるじゃん
597Cal.7743:2008/09/25(木) 19:41:22
バセロン(クロノメーターロワイラルか?)とランゲのエマイルのことじゃない?
どっちも自動巻きだったような覚えがある。

まあ、一般人にはとても手が出ない価格だけど
598Cal.7743:2008/09/25(木) 20:53:27
この板の趣旨にあるような時計が気になっています。

文字盤も本体の厚みも増していき「 多針クロノグラフ 」が流行している今日 たしかに
それほど需要の見込めないモデルではあると 考えました。しかし今も需要が少ないのに
関わらず機械式の懐中時計を生産している会社が少数ながらあります
( 携帯電話もある種の懐中時計ですが )。

そんなことを考えあわせると、いまのブームでの商売が一段落したら
スモセコ・ノンデート・手巻きのモデルが出るのではないかと期待しております。
いつか35ミリ程度の STOWA Marine Originalのような簡素な時計が生産されることを
心待ちにしている(金銭的には豊かでもなんでもない) 若造です。

もうしばらく待っております。

599Cal.7743:2008/09/27(土) 20:13:22
クロノが流行ってるとかw

35ミリのスモ3ノンデイトなんて売れる見込みがないので無理な。
出るとしてもアッパーブランドので君が買える様な価格帯じゃないよ。
600Cal.7743:2008/09/28(日) 08:40:07
そこでepos
601Cal.7743:2008/09/28(日) 09:20:06
>>581
一本持ってるけど、機械がキレイで良いよね
でも、耐震の問題あるから、あまり気軽に使えないや
ヘタレだな

ヘンチェル欲しいなぁ
昔の安い時に買っておけばよかった
602Cal.7743:2008/09/28(日) 09:42:06
サクソニアは文字盤が駄目でガワに対してムーブが小さい。
カトラバも文字盤安っぽくて、裏スケじゃない。
ランゲアンドハイネは文字盤やムーブはいいけどデカすぎる。

シンプリシティの初期のラッカー白文字盤タイプ買っときゃよかった。
603Cal.7743:2008/09/28(日) 11:18:24
手巻き3針スモセコだと、36mmくらいが良いな
604Cal.7743:2008/09/29(月) 18:36:17
>>603
もう秋田
605Cal.7743:2008/09/29(月) 18:39:56
そういう時は飽きたネル
606Cal.7743:2008/10/03(金) 00:36:55
>>598
Marine Original とはムーブメントが違うけど、
Stowa には
"Antea Kleine Sekunde"
っつうモデルがある。
ケース径35.5mmでプゾー7001を乗せてて、365EURだったかな?

直接ドイツから通販で買ったけど、送料込みで6万くらいではなかったかと。
Marine Original を TicTac で買うよりはだいぶ安くつくと思いますよ。
ご検討あれ。

google で "antea kleine sekunde" で検索すれば買った人のページとか
オークションの結果とか出てくるので見てみて。
607Cal.7743:2008/10/03(金) 00:57:22
>>606
TicTacで全モデル扱い始めたから、もう直接購入はできない。
TicTacボッタクリ値段で買うしかない。
608Cal.7743:2008/10/03(金) 07:54:37
>>607
らしいな
俺もMarine Original買おうか迷ってたんだけど、もっと早く決断すべきだったな

>>606
AnteaもいいんだけどムーブメントはMarine Originalのほうがいいんだよな
困ったもんだね
609Cal.7743:2008/10/03(金) 17:08:49
ユニタスは俺の腕にはデカすぎ

>>607
全商品っていう割にはカタrログ貧弱だし欠品ばかり
本国にあるクロノメータのオプションとか選べるんだろか
610Cal.7743:2008/10/03(金) 23:52:10
>>609
直接、渋谷店のT氏にコンタクトを取り依頼すれば対応してくれる。
価格はSTOWAと相談し、販売価格を決めるらしい・・・。

ただ、TiCTAKは割に良心的な価格設定をしているので、メンテや修理等のアフターケア
を考えると、メリットの方が多いかもしれない。

ユニタスムーブが大き過ぎるのは事実だが、チラネジやスワンネックを見るとやはりMO
を選んでしまうな・・・。
611Cal.7743:2008/10/04(土) 00:22:02
眺めてるだけならいいが、実際腕に装着したら大きすぎると感じる人が多いよな。
そういう意味じゃアクセサリーだよ。
せっかくのチラネジスワンネック付いてる時計でも使わないと意味ないしなあ。
612Cal.7743:2008/10/04(土) 00:25:51
>>610
情報d

ユニタス搭載機はケースをできるだけ小さく作ろうとするためか
スモセコ位置が外周ギリギリにくるのも気になるの
613Cal.7743:2008/10/04(土) 06:39:48
>>612
それがいいんじゃないか。
614Cal.7743:2008/10/04(土) 10:52:33
いや良くはない。
ベストは長短針と文字盤外周の丁度真ん中。
バランスが良い。
615Cal.7743:2008/10/04(土) 11:15:30
>>614
> 長短針と文字盤外周の丁度真ん中。
どこのことなのかさっぱりわかりません。
616Cal.7743:2008/10/04(土) 15:50:38
プゾーは中心に寄り過ぎ
ユニタスは外周に離れすぎ ってとこか
なかなか難しいもんじゃのう
617Cal.7743:2008/10/04(土) 15:55:31
>>616
だから、長短針と文字盤外周の丁度真ん中がちょうどいいんだって。
それがどこかは分からないが。
618Cal.7743:2008/10/04(土) 16:27:38
もうオレアでいいじゃん
619Cal.7743:2008/10/04(土) 17:58:12
>>618
俺ア(←この「ア」って何?)
620Cal.7743:2008/10/04(土) 19:01:33
面白くない
621Cal.7743:2008/10/05(日) 00:10:37
たしかにMOはデカいけどやっぱりこの価格でチラネジ、スワンネックの手巻三針スモセコノンデイトは貴重だよ
価格が価格だから贅沢ばかりも言ってられないだろう
622614:2008/10/05(日) 01:01:53
長短針と文字盤外周の丁度真ん中
長短針軸(文字盤中心)と外周の丁度真ん中。

623Cal.7743:2008/10/05(日) 02:14:29
スレタイどおりの仕様で100m防水以上のものって
ノモスタンジェントスポーツ以外にあるのかな?
624Cal.7743:2008/10/05(日) 12:51:34
>>621
文字盤の質感はどう?
625Cal.7743:2008/10/06(月) 17:01:44
>>624
値段相応って感じじゃないかな
デザインが好きなら悪くはないと思うよ

ところでブランシェっていうドイツのブランド知ってる人いる?
各パーツをパターンから選んでオーダーできるみたいなんだけどそれなりにパターンも豊富だし値段もリーズナブル(選ぶパターンにもよるけど)
ムーブメントもモルニヤだからプゾー、ユニタス以外で時計探してる人にはオススメできるかも
http://www.blancier.com/
626Cal.7743:2008/10/06(月) 20:47:17
>>625
これもケース径42ミリで、デカ厚か・・・
627Cal.7743:2008/10/06(月) 21:35:11
オメガの286とかデッドストック無いんかね
628Cal.7743:2008/10/06(月) 21:41:33
>>626
モルニヤってロシアの懐中ムーブだよな?
ロシアムーブはよく知らないから詳しいことは言えないけどユニタス同様サイズはしょうがないんじゃないかな
629Cal.7743:2008/10/07(火) 08:40:40
>>627
ルネッサンス買うよろし。
630Cal.7743:2008/10/07(火) 15:54:30
あいつら面白くないから
631Cal.7743:2008/10/07(火) 16:51:39
>>630
がんばれや〜
632Cal.7743:2008/10/07(火) 18:33:27
はて、>>630-631の流れが分からない・・・
そもそも>>630の意味が分からない。
633Cal.7743:2008/10/07(火) 20:30:41
他スレにこんなのあった。オレアかな?
「林」が気になるけどw
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_059048.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_059050.jpg
634Cal.7743:2008/10/07(火) 21:19:20
林時計鋪 別注オレアだよ。限定20
635624:2008/10/07(火) 23:04:34
>>625
あんがと
検討してみます〜
636Cal.7743:2008/10/08(水) 01:56:52
風林火山
637Cal.7743:2008/10/12(日) 11:05:47
スレタイ通りの時計探してるんだけど、やはりカラトラバ買うしかないと気付いた
638Cal.7743:2008/10/12(日) 12:50:52
サクソニアがあるじゃないか
639Cal.7743:2008/10/12(日) 12:53:40
>>638
日付いらね
640Cal.7743:2008/10/12(日) 18:53:18
チックタック恵比寿に行って、Stowa見てきた
文字盤は>>625氏の言う様に値段相応って感じで、
あまり高級感のある感じではなかったかな

限定とやらのローマンダイヤルは、あの図体に上品なローマン
という組み合わせがイマイチ好きになれず
デカ時計には、やっぱり力強いアラビアがイイなぁ…と

予想外は、スレ違いだけど、MARINEのセンセコ3針デイト
stowaでは一番魅力的に見えた
手巻きでノンデイトだったら、間違いなく買ってた
641Cal.7743:2008/10/12(日) 20:19:31
手巻3針スモセコ・ノンデイトと手巻ムーンフェイズ付きのどちらにするか迷っています。
飽きないのはムーンフェイズ無しでしょうか?
642Cal.7743:2008/10/12(日) 20:55:19
ムーンフェイズは止めたくなくなる(全部あわせるの面倒)から
使い続けるか、常に止めてるかの二択になるよ。手巻きだと
かなり面倒。

手巻きで運用するならデイトなしが一番だよ!!!!
643Cal.7743:2008/10/12(日) 21:13:30
>>641
毎日使うならムーンフェイズありでもいいと思う
毎日使わないなら合わせるのが面倒だからお勧めしない
644641:2008/10/12(日) 21:59:54
迷っているのがレベルソのビッグレベルソ(3針スモセコ・デイト無し)と
ゼンマイをフルに巻けば8日間動き続けるムーンフェイズ付きのレベルソ グランド・サンムーンなんですよ。

普段使いではないのですが、週末に巻けば一週間楽に動き続けるグランド・サンムーンでも問題ないかと思っています
裏返しにしたときにムーブが見えるという点でもグランド・サンムーンに惹かれています。

ただ、飽きるか飽きないかというのが問題です。
ビッグレベルソは2日で動かなくなるそうなので使うときだけ手で巻いてという使い方になりそうです。
645Cal.7743:2008/10/12(日) 22:21:39
1針不定時法こそ最強だろ。
646Cal.7743:2008/10/12(日) 22:24:39
>>640
お、MO見てきたのか
やっぱりあのサイズはアラビア数字の方がいいよな
647Cal.7743:2008/10/12(日) 22:38:17
>>644
惹かれているほうを買うのが良いと思う

ちなみに俺は結局この条件の時計はカラトラバしかないと思ってカラトラバで落ち着いた
たぶん、ブレゲのクラシックでいいやと思ったとしても、結局はカラトラバ欲しくなるしな
648Cal.7743:2008/10/12(日) 22:42:42
>>640
アンテアのスモセコは置いてあった?
649641:2008/10/12(日) 22:56:07
>>647
カラトラバかっこいいですね。
買うのはまだ先なので候補に入れたいと思います。
650Cal.7743:2008/10/12(日) 23:30:50
>>646
ですよねー
「限定」という言葉に一瞬惹かれたものの、やはりアラビアの方が
まとまっていると思う

>>648
それは、氏のコレクションのオリジナルの事ですか?
タンジェント持ってるので眼中に無かったyo…orz
でも、スモセコでリーフハンド(だっけか?)の素敵なデザインの
時計があったので、あれはぜひ復刻してほしいものです
651Cal.7743:2008/10/13(月) 00:01:04
まあオリジナルも気になるけど、
市販品の出来はどうかなと思ってね
652Cal.7743:2008/10/13(月) 00:51:28
>>644
飽きる時はどっちも飽きる。そんなの考えたら何も買えない。
自分がその時欲しいと思ったもの買え。

このスレ的にはビックレベルソとしか言えない。
俺的にもグランドはサイズが大きすぎると思し、何本か他に時計持ってると、使おうと思ったとき8日巻きも止まってるからw
あと、複雑系はOVHが12万以上っつうのもあるぞ。
653Cal.7743:2008/10/13(月) 09:15:12
>>652
レベルソはラウンドじゃなのがちょっと・・・
654Cal.7743:2008/10/13(月) 16:04:07
>>639
サクソニアには日付ないんですがね
655Cal.7743:2008/10/13(月) 16:58:19
サクソニア、ケース径に対してムーブがちょっと小さい。綺麗なんだけど。

ムーブ径が30ミリぐらいだったらなぁ

656Cal.7743:2008/10/16(木) 11:15:29
ラクロアのプゾー7046がノンデイトでケース径が36ミリくらいだったらなあ
657Cal.7743:2008/10/24(金) 00:04:48
>>648
>>640じゃないけど最近地元のチックタックに行ったときはANTEAスモセコもMOも置いてなかったな
MARINE AUTOMATICとFLIEGER IKARUSがあったのは覚えてる
658Cal.7743:2008/10/25(土) 15:13:26
ストーバはなしだわ
659Cal.7743:2008/10/25(土) 16:20:16
いまのstowaは、名前を借りる+昔のデザイン+etaポンのなんちゃって時計だろ。
660Cal.7743:2008/10/25(土) 16:38:21
自演ご苦労 ハイ次
661Cal.7743:2008/10/25(土) 16:48:14
自分が気に入らない意見はすべて自演でつか。w

ハイ次
662Cal.7743:2008/10/25(土) 18:01:33
昔のデザインそのままで、現行の耐久性と精度って
結構貴重だと思うのだが、どーよ?
663Cal.7743:2008/10/25(土) 20:03:41
貴重って事はないな。
その論理ならいわゆるレプリカモデルはみんな貴重になっちゃうがな。
664Cal.7743:2008/10/25(土) 20:10:57
2010年問題で7001や6497搭載機はどうなるんだろ
665Cal.7743:2008/10/26(日) 00:00:02
>>663
レプリカで良いんだけど…

現行時計ブランドのレプリカはゴミだけど、
過去にあった時計のレプリカ(復刻)ってのは貴重だと思うんだな
666Cal.7743:2008/10/26(日) 00:05:02
STOWA。ANTEAのデザインはタンジェントのオリジナル。今でも10万円以下なのは良心的。
初期モデルのユーズドが欲しいけど、普及価格帯の時計だからか残っていないのか、中々見つからない。
667Cal.7743:2008/10/26(日) 00:40:48
本人じゃないと思うが、コピペすんな
668Cal.7743:2008/10/26(日) 02:43:32
レプリカとは違うがオメガのルネッサンスはヨカッタ。
無駄に高価で買う気が起きなかったが、でもヨカッタ。
669Cal.7743:2008/10/26(日) 02:43:53
いや、あれ復刻つったらそうか。レプリカでOK。
670Cal.7743:2008/10/26(日) 17:38:06
髭男爵はパチ貴族だがな。
671Cal.7743:2008/10/26(日) 21:46:02
ルネッサーンス
672Cal.7743:2008/10/26(日) 22:35:23
スモセコ輪列と思ったら、出車やないかーい
673Cal.7743:2008/10/27(月) 23:39:07
こっちでも宣伝。STOWAスレ立てたのでヨロピクあるよ。
人が集まらないと悲しいので遊びに来てください。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/watch/1225118028/l50
674Cal.7743:2008/10/28(火) 22:54:36
円高還元で安くなーれ安くなーれ
675Cal.7743:2008/10/29(水) 21:39:34
手巻きスモセコ3針
径37ミリ以下
薄さ10ミリ以下
WGかPT
青焼きスペード針
ムーブ径30ミリぐらい
シースルーバック
エナメル白文字盤
アラビア文字
ロービートチラネジテンプ

こういう時計欲しい・・・
676Cal.7743:2008/10/29(水) 22:52:06
パテでいいじゃん。
677Cal.7743:2008/10/29(水) 23:13:50
パテだね
678Cal.7743:2008/10/30(木) 04:11:59
その条件だとパテしかないね。
しかし最近のパテって径が大き目だよな34mm35mmあたりが品があって良いのに・・・
679Cal.7743:2008/10/30(木) 09:07:19
俺のなんか31mmでコインみたいだぜ?
680Cal.7743:2008/10/30(木) 14:00:33
パトリモニーはどうよ?
681Cal.7743:2008/10/30(木) 14:14:47
まず自分の意見を書け
682Cal.7743:2008/10/30(木) 14:55:37
ヘンチェルH1もありじゃないか?
683680:2008/10/30(木) 16:44:50
>>681
そうじゃなくて、680は675への意見。
675の条件と全部合うわけではないけども、パトリモニーじゃだめなの?ってこと。
684Cal.7743:2008/10/30(木) 17:16:09
>>683
じゃあレス番を書け! ってこと。
685Cal.7743:2008/10/30(木) 20:17:55
パテの手巻きムーブって20ミリくらいしかないんだな。

30ミリ付近の手巻きムーブって、なかなか無いね。
686Cal.7743:2008/10/30(木) 20:28:17
昔の時計は小さかったってことさね。
それを無理矢理流行に合わせて大きいケースに入れてるから・・・。
あれだけ名声も実力もある会社でも現代社会では商売に徹しないと
生き残れないつー事ですな。寂しいけど。
687Cal.7743:2008/10/31(金) 21:27:45
パテで500万以上クラスのの時計買うと、無料でスイスのパテック工房連れて行ってくれる。
そこでも買わされるんだよなw
688Cal.7743:2008/10/31(金) 22:12:51
中古でいいんだ
689Cal.7743:2008/10/31(金) 23:43:05
パテなんざ中古でも手がでません
690Cal.7743:2008/11/01(土) 17:36:07
フィリップデュボワのレコードムーブメントの物、どっかで中古売ってる所知りませんか?この時計は手に入れるの難しいでしょうか?
691Cal.7743:2008/11/01(土) 18:44:14
>>675
クロノスイスのオレアだな

○ 手巻きスモセコ3針 
○ 径37ミリ以下 
○ 薄さ10ミリ以下 
○ WGかPT 
○ 青焼きスペード針 
○ ムーブ径30ミリぐらい 
○ シースルーバック 
○ エナメル白文字盤 
○ アラビア文字 
× ロービートチラネジテンプ 

              ○条件一致 ×条件不一致
692Cal.7743:2008/11/01(土) 19:31:15
飾りチラなんて興味ないぜぃ
693Cal.7743:2008/11/01(土) 20:30:45
飾りパンツのチラなんてちんこたたないぜ、ですね?
694Cal.7743:2008/11/02(日) 08:30:34
そうそう
アンダースコートには興味ないってこった
695Cal.7743:2008/11/02(日) 09:31:37
アンスコ履いてるからって、
大胆に脚上げる女の子め
引っかかりおってw

俺の真のターゲットは、そのフトモモだ
696Cal.7743:2008/11/02(日) 15:39:10
>>690
前にNHKでやってたシンプリシティって、実売品はバーゼル出品版より
相当ショボイのなw
697Cal.7743:2008/11/10(月) 00:32:55
みんなSTOWAスレに行ってるに違いない
698Cal.7743:2008/11/10(月) 02:16:59
おれは手巻き3針スモセコ・ノンデイトは
ピタゴラスしかもってないけど忙しい時いいよね。
ノンデイト好きだけど選択範囲がせまるし結局
デイト付きが多い。
699Cal.7743:2008/11/10(月) 02:53:54
ピタゴラスってどんなの?
すまんメーカーが分かりません・・・
700Cal.7743:2008/11/10(月) 10:14:36
ミネルバじゃなかった?
701Cal.7743:2008/11/10(月) 10:27:09
無駄にプレミア付いて定価の倍くらいになってるアレか・・・。
702Cal.7743:2008/11/10(月) 18:30:43
エベラールの8デイズってどう?
このスレ的には?
703Cal.7743:2008/11/10(月) 19:31:55
ピタゴラスはミネルバだね
買収されてから生産再開してないの?
704Cal.7743:2008/11/10(月) 19:49:11
>>703
今はモンブランにムーブメント供給してるだけじゃない?
姿も値段も昔のミネルバとは全くの別物だけどね
705Cal.7743:2008/11/10(月) 21:29:09
いいなぁピタゴラス
マジで
自分が時計趣味を始めた直後にミネルバがあぼんして高くなっちゃったんだよね

当時、多少のプレ値でも買っておけば良かった
今の値段じゃ手が出ない
もっともcal.49が好きなんだがw
706Cal.7743:2008/11/11(火) 16:31:21
http://www.timetunnel-jp.com/MINERVA.html
俺はここ見るたびに無茶苦茶悔しくなるんだ。
ああ、また見ちまった! 悔しい!!!!
707Cal.7743:2008/11/11(火) 18:43:40
>>706
そのページが悪いんだよw
新品で98000円だった時計を中古で18万で買うのは嫌だと思ってたら
いつのまにか18万でも買えなくなってた。
しかしそのページのクロノグラフはアホみたいに高いなw
ミネルバの機械ならともかく高級機とはいえ汎用機に40万は出せん。
708Cal.7743:2008/11/11(火) 18:48:51
>>707
いや、まあ定価は18万だから、18万の時に買っても良かったんではw
なんてのは今だから言えることだよなw
709Cal.7743:2008/11/11(火) 21:35:07
>>706-708
おまえらは、俺かw
710Cal.7743:2008/11/11(火) 21:41:37
そうそう、連投スマンがオーガストレイモンドのブギはなかなか良いよ
手放してしまったが、最近もう一回買うか迷っている。orz

ttp://www.ts-horiuchi.jp/images/m/2378_5.jpg
ttp://www.ts-horiuchi.jp/images/m/2378_2.jpg

モノの割にちょっと高いかな?
711Cal.7743:2008/11/12(水) 00:41:06
ムーブの仕上げもショボいし、どっちかと言えばミリタリーウオッチの
香りがするんだが、これ高いの? てな訳でググってみた。
http://www.g-ex.jp/?pid=913195
これか。残念だが、デイトが邪魔だ。ほどよいサイズはいいけど、
これやっぱりミリタリーウオッチでしょ?
712Cal.7743:2008/11/12(水) 04:28:05
う〜ん どっちかってーとミリテイストむんむんだね。てんこもりの夜光とか
無骨なんだよね、ミリ好きには良いね価格も良心的だし。

俺、今33mm〜35mmぐらいでダイアルがアイボリーの探してるんだけど
NOMOSぐらいしか無いかな?
今持ってるの殆どが黒ダイアルだしアンティーク調なアイボリー文字盤が欲しいんだよね
じゃあ、アンティーク買えよって言われそうだけど、どうもアンティークは苦手だし・・・
ラウンド型しか持ってないのでトノーやレクタンギュラーも良いな
何かオヌヌメありませんか?
713Cal.7743:2008/11/12(水) 15:15:00
714Cal.7743:2008/11/12(水) 17:58:54
>>713
グラスヒュッテオリジナル 1878-リミテッドエディション
のまんまパクリじゃねえかww
文字盤も見るからに劣化版だし
安いのはいいけど、相変わらず猿真似が好きだね、中国人は
プライドとかないんだろうねww
715Cal.7743:2008/11/12(水) 18:58:22
ビーバレルは真面目にコレクションする気が起きない色物だしなぁ。
716Cal.7743:2008/11/12(水) 21:30:20
>>714
どうせ、デザインはどっかのパクリだろうとは思うけど、
http://www.gressive.jp/tokimegu/2008/catalog/glashutte_original/index.html
http://www.gressive.jp/tokimegu/2008/catalog/glashutte_original/image/05_l.jpg
さすがに、これとは全然違うと思うが。
717Cal.7743:2008/11/12(水) 22:35:46
>>713
中華時計も良くなってきてるね。
値段が数十分の一なら、お買い得なんじゃない?
718Cal.7743:2008/11/12(水) 22:37:47
と、業者が申しております。
719Cal.7743:2008/11/12(水) 22:43:23
>>716
エナメル文字盤、青焼き針、38ミリ径(37ミリなら最高)、裏スケ(ムーブもうちょっと大きい方がいい)、手巻きムーブ

スイスの有名ブランドも、こんな時計造ってほしいな。即買うから
720Cal.7743:2008/11/12(水) 23:28:29
>>710
ブギいいよね
ただ白文字盤はちょっと安っぽいんだよな
やっぱ買うならグレーかな
721Cal.7743:2008/11/13(木) 00:26:49
>>719
オレアの手巻きでいいじゃん
722Cal.7743:2008/11/13(木) 00:52:03
>>721
今の値段じゃあなw
723Cal.7743:2008/11/13(木) 11:09:35
一番好きなのはこれかな。未だに巡り合えないけど・・・。
http://chuta.fc2web.com/watch/iwc83.htm
724Cal.7743:2008/11/13(木) 11:22:51
725Cal.7743:2008/11/13(木) 11:29:18
ゴテゴテし過ぎてね?やがて飽きる気がする。
つーか俺はこの手の飽きてすぐ売った。
726Cal.7743:2008/11/13(木) 12:03:58
>>723
これは良い。代わりに少し大きいジュビリー・ポルトギーゼでは駄目?

>>724
これも良い。デュフォーのシンプリと双璧だと思う。

>>725
そのゴテゴテを上品に纏めている所が良い。
例えて言えば、往年のヴァセロンみたい。シンプリはパテック風か。
727Cal.7743:2008/11/13(木) 12:51:42
>>726
少しじゃなくて、とても・・・大きいです>ジュビリー
728Cal.7743:2008/11/13(木) 19:27:06
俺はこいつだな
http://www.lexson.co.jp/vache/vacheron7_5.jpg
いつか手に入れたい
729Cal.7743:2008/11/13(木) 19:50:59
>>728
バセロンって、いい時計なんだろうけど、
俺にはいまいち良さがわかんないんだよな。
730Cal.7743:2008/11/13(木) 19:52:41
安ムーブ積んだオーバーシーズが全てを台無しにしてしまった・・・。
731Cal.7743:2008/11/13(木) 19:54:39
>>724
ググッたら、それ700万とかw
732Cal.7743:2008/11/13(木) 19:58:42
>>724
ネジや受け石の位置とか、輪列とかオレアのムーブとそっくりな気がする・・・
733Cal.7743:2008/11/13(木) 20:45:53
>>732
ベースムーブの値段なんてどこのも似たり寄ったりだろう。
後からどれだけ細工したか、だな。
734Cal.7743:2008/11/13(木) 21:23:55
>>724
今じゃ滅多に見られない、手巻きスモセコで30ミリ径の大型ムーブいいねぇ。
735Cal.7743:2008/11/14(金) 11:24:14
>>724
プゾー260改に700万か・・・
736Cal.7743:2008/11/14(金) 13:37:54
ひょっとして一から手作りのオリジナルムーブ?
それでも700万はないなw
直で買えば200万くらいで売ってくれるだろう。
737Cal.7743:2008/11/14(金) 13:50:39
ガワとギョーシェに700万か・・・高すぎるわ
738Cal.7743:2008/11/14(金) 15:51:01
巻き心地の一番良い手巻き式時計ってどれなんでしょう?

パテの3923は買った当初は巻き心地最高だったのに一新時計でOHしてもらったら
感触がすっかり変わってしまいました。
96は滑らかな巻き心地と言われていますが、逆に抵抗がなさ過ぎて物足りません。
反対に5115では竜頭ガードのせいなのかなんなのかすいぶん固い感じがしました。
739Cal.7743:2008/11/14(金) 16:21:07
>>731-737
高すぎるとか言っても、既に完売してるから、みんな心配要らないよ。

>>738
巻き心地は個人の好き好きだから。
軽いのが良いとか、しっとりしたのが良いとか、カリカリしたのが良いとか、
あと自らが書いているように、個体差やコンディションで変わるから、こればかり
は何とも…。
740Cal.7743:2008/11/14(金) 16:28:00
買ったやついるのか。すごいな。10本くらいは売れたのか?
741Cal.7743:2008/11/14(金) 16:56:39
もっと中価格帯でシンプルな三針手巻き時計を作ってくれないもんかねえ
低価格と高価格の二極化が酷すぎて全く手が出せないorz
742738:2008/11/14(金) 16:57:55
巻き心地が好みの問題だってことは分かります。
それでもこいつは死ぬ前に一度は巻いとけというのがあったら教えてください。

同じキャリバーでも巻き心地の個体差ってあるんですね。
OHでこれほど変化するとも思っていませんでした。
743Cal.7743:2008/11/14(金) 17:09:34
>>742
巻き心地が良いか悪いかはよく知らんけど、
オメガの30mmキャリバーは一度は(以下略
三本持ってるけど全部巻き心地違うよ。
コンディションの違いもあるし、もう何がなんだかだよ。
744Cal.7743:2008/11/14(金) 20:22:19
>>741
クロノスイスのオレア
745Cal.7743:2008/11/14(金) 22:20:23
>>744
だからねーよw
746Cal.7743:2008/11/14(金) 22:22:40
>>744
72万円・・・
747Cal.7743:2008/11/14(金) 23:59:27
>>738
初期の頃のNOMOSとか、雲上マキマキしたことの無い俺が言ってみる
現行のNOMOSの巻き味はイマイチだよね

>>744
クロノスイスって、今の価格の価値無いだろ?
748Cal.7743:2008/11/15(土) 09:19:14
>>747
>クロノスイスって、今の価格の価値無いだろ? 
それは爆上げしまくっている今のスイス時計全般に言えるな。
749Cal.7743:2008/11/15(土) 09:26:00
>>724
コレが700万とか、狂ってるw
仕上げで比べても、オレアが70万なら安いと思うがw
750Cal.7743:2008/11/15(土) 09:41:02
中東マネーは既に勢い失っているので、
値上げしまくってた高級時計の値段も下がるよ

ていうか、こんなアホなことやってたら
草の根の時計ファンなんかいなくなるわな。馬鹿な業界だ
751Cal.7743:2008/11/15(土) 09:52:50
金は取れるところから取る
草の根からは取れなかったんだから仕方ないだろ
752Cal.7743:2008/11/15(土) 10:46:29
いつの時代もお金持ちはいるからな
そいつらだけをターゲットにするんでそ?
753Cal.7743:2008/11/17(月) 13:05:09
>>738
やはりパテックの12−400かな。
軽くて緩いようだけど、しっかりした手ごたえがある。
巻いていて、すごく気持ち良い。官能的な快感。
754Cal.7743:2008/11/17(月) 22:30:57
パテに洗脳されてるやつがなんと多いことか
価値基準がオールドパテを頂点とするスイス時計だから
そこから外れたものは価値がないとみなすんだよな
755738:2008/11/17(月) 23:05:47
決してパテ以外の価値を否定してはいない。
オメガ、IWC、ロレ、ルクルトなど実際に巻いてみてパテの一部のモデルが一番気持ちよかった。
他にもっと巻き心地が良い時計があったら教えてください、という趣旨です。
セイコーでもAPでもなんでもいいです。
756Cal.7743:2008/11/17(月) 23:58:39
個人の好みじゃん
どのうまい棒が一番うまいか聞いているのと変わらん
自分で買って食えば自分の答えが出るんじゃないの
俺はめんたい味だな
757Cal.7743:2008/11/18(火) 00:33:27
>>756
俺もめんたいに一票
やっぱあの紫の袋だよねー
758Cal.7743:2008/11/18(火) 00:54:15
おれ納豆味
759Cal.7743:2008/11/18(火) 21:46:18
実はサラダ味が一番美味い。
760Cal.7743:2008/11/18(火) 21:49:36
ああ、それ賛成だ。サラダ味が全ての基本。
761Cal.7743:2008/11/19(水) 12:55:04
基本はソース。見掛けないがもうないのか?
サラミなら譲ってもよい。
762Cal.7743:2008/11/19(水) 20:43:16
俺もソースだな
んまいよね
763Cal.7743:2008/11/19(水) 21:21:43
LIMESでじゅーぶんなんですが迷っているうちに買い逃してしもた
どっか売ってないですかね?

http://www.rakuten.co.jp/c-watch/430148/430152/432496/
764Cal.7743:2008/11/19(水) 22:04:58
>>763
18Kモデルならあったけど。
http://www.houshoku.jp/product/7292
765Cal.7743:2008/11/19(水) 22:23:52
ごくろうさま
保守はそんなに煩雑にやらないでいいですよ。
766Cal.7743:2008/11/19(水) 23:29:58
>>764
・・・そ、そんな予算はありませんorz
767Cal.7743:2008/11/21(金) 21:35:53
ビッグレベルソが欲しいんだけどあのブレスはオッサン臭いよね?
個人的にはブレスの方がすきなんだけどあまりにもオッサン臭い気がするので・・・。
768Cal.7743:2008/11/21(金) 21:52:54
うん、オッサン臭いね。
769Cal.7743:2008/11/21(金) 22:11:24
>>767
革ベルトに替えればいい。カワチヤで純正品買えるぞ。
770Cal.7743:2008/11/23(日) 16:44:46
3796ってこのスレ的には最高なの?

先日、新宿のショップでパテックの96を見て、うわっちいせえなと思ってしまったんだ
デカ厚に慣れているとか、あこがれているというわけでもないけれど、
なんか・・・ちっちゃっくって

でもやっぱり5196よりは3796なんでしょ?
771Cal.7743:2008/11/23(日) 16:48:00
>>770
5196のムーブメントのサイズを知れば、如何にアホらしいものか分かるよw
小さい3796と同じサイズなんだぜ?
772Cal.7743:2008/11/23(日) 16:48:37
ところで3796マンセーする書き込みなんてそんなに沢山あったか?
773Cal.7743:2008/11/24(月) 00:14:14
中身に比べてガワが馬鹿にデカイ時計って、騙された気分になるよね

スモセコとは関係ないけど、クリケットなんてムーブの大きさに
見合ったケースで好感が持てるよ
今の流行に乗っかってデカくしないってのは偉い
774Cal.7743:2008/11/24(月) 14:22:20
時計買ったばかりだから見送ってしまったが、売れちゃったか。
このくらいの価格でこんな感じのないかなー。
ttp://www.timetunnel-jp.com/GP_2042199.html
775Cal.7743:2008/11/24(月) 15:21:43
>>774
へー、こんなモデルあるんだ。センセコの自動巻きタイプなら昔持ってたよ。
薄くて存在感なさげで邪魔にならずいい感じでしたw
このメーカーの色ではないから、正規では入ってこなさそうだね。
776Cal.7743:2008/11/24(月) 15:54:22
>>774
ジラールペルゴってもっとッごつごつした時計のメーカーだと思ってた
これいいね
でもフラットウォッチでぐぐっても全然出てこない
残念
777Cal.7743:2008/11/24(月) 17:10:29
フラットウォッチだと見つかるのは、
ttp://www.timetunnel-jp.com/GP_90430_ss.html
ttp://www.timetunnel-jp.com/GP_90520_pg.html
ttp://www.timetunnel-jp.com/GP_90530_90520_ss.html
こういうタイプのGP3100って奴だね。と思ったら、
ttp://www.timetunnel-jp.com/GP_90500_pg_used.html
こんなのもあるんだね。6時位置で更に手巻きになったのが>>774なのかな。
778Cal.7743:2008/11/27(木) 22:54:39
国産でこのスレの趣旨に合うような時計って有る?
779Cal.7743:2008/11/28(金) 10:40:45
もう絶版だし厳密には純国産ではないのだが、
ttp://chuta.fc2web.com/watch/orient-k18.htm
数年前にこんなのがあった。
去年ヤフオクで8万くらいで落札されてたのを見たな。
780Cal.7743:2008/11/29(土) 04:56:29
>>779
ギョ−シェがあんなのじゃなければ好きだな、個人的に。
781Cal.7743:2008/11/30(日) 19:55:09
age
782Cal.7743:2008/12/04(木) 21:05:12
ヴティライネンていいね
もちろん買えるワケないけど
783Cal.7743:2008/12/05(金) 22:10:19
俺の時計はセイコー亀戸新10だい。
50歳超えても現役バリバリ。
784Cal.7743:2008/12/05(金) 22:13:50
>>783
現代だとさすがに小さくね?
俺もオリエントの似たようなの持ってるけど着ける機会がない・・・。
ケース径28mmだもん・・・。
785Cal.7743:2008/12/05(金) 22:34:15
今測ったら、ケース径31mmでした。
改めてケースの刻印見たら、1951年生まれ。
シルバーダイヤル、ステンケースの色のせいもあって、小ささは気にならないよ。
ただ、日差は+50秒。。。。。
786Cal.7743:2008/12/05(金) 22:39:05
http://nakahiro.parfait.ne.jp/moji/newcal10.html
まあルックスはいいよな。一番下の画像の黒い奴なんてシックだ。
買うなら一番大きいのにするけどw
しかし+50秒ならかなりマシでない? 俺のなんてもっと酷いぞw
787Cal.7743:2008/12/05(金) 22:52:44
俺のは一番下の左下のに似てる。
ダイヤルはもうちょっとシルバーが強いけどね。
OHは1年前に出した。
マーベル以前のセイコーはこんなものと思ってる。
788Cal.7743:2008/12/05(金) 23:01:31
>>786
こういう国産の古い三針スモセコって手に入りますかね?
手に入るとしたらおいくら位なんでしょうか?
789Cal.7743:2008/12/05(金) 23:12:27
>>788
ヤフオク セイコー スモセコ
タダみたいな値段
790Cal.7743:2008/12/06(土) 08:45:14
>>786
ムーブかっこいいなぁ。
791Cal.7743:2008/12/06(土) 12:25:30
見た目はいいけど、精度は出ないし耐振とか防水とかまったくないと
思っていいよ。実用に使う時計を買うと言うよりは可愛らしいオブジェ
やアクセサリーを買う、みたいな感覚の方がいいかも。
これ以降のセンターセコンド辺りから一応実用にはなるんだけど、
スモセコではないのでスレチですね><
792Cal.7743:2008/12/06(土) 14:44:48
見た目良ければいいじゃない。
スモセコらしくて。
なにより安く手に入るのはありがたい。
793Cal.7743:2008/12/07(日) 21:52:37
エベラールの8デイズなんてどう?
794Cal.7743:2008/12/07(日) 23:30:19
評判良くないみたいだけど、お馬鹿な改造が俺は好きだw
795ギナーンも好き:2008/12/08(月) 00:42:20
私もエベラールに興味があります。
少し大きくなった“8日巻き”が年末に出るみたい。

http://www.gressive.jp/tokimegu/2008/catalog/eberhard/index.html

裏からゼンマイが巻き上がるのが見えるのが売りだそうで。

定価は、予価より少し下がって47万位だそうです。
796Cal.7743:2008/12/08(月) 20:04:33
毎日カリカリ巻くのがいいんだろ
797Cal.7743:2008/12/08(月) 20:11:16
手巻きは、裏スケででっかいテンプと受け板の波々模様とルビーが見えるやつじゃないと欲しくない。
798Cal.7743:2008/12/08(月) 22:29:43
ノシ
799ギナーンも好き:2008/12/08(月) 23:40:46
ロービートのシースルーバックで毎日カリカリ巻く良さ、楽しさも分かっています。

でも1本くらい、こういう時計を買ってもイイかなと思った次第です。
ヘブドマスの8日巻きは、もう手に入らないですから。
800Cal.7743:2008/12/10(水) 22:17:32
買う余裕がある人は買って楽しめばいい
801Cal.7743:2008/12/10(水) 22:51:03
ルクルトで手巻っていうとレベルソなんだが、スモセコがないんだよなあ。かといってスモセコありのやつは自動巻とかGMTとかいらん機能付きだし。
802Cal.7743:2008/12/11(木) 00:28:51
822の載ってるビッグは?
古典的な角形設計で手巻きスモセコでしょ
803Cal.7743:2008/12/11(木) 01:48:59
>>801
俺のレベルソは立派にスモセコ手巻きだが・・・。
クラシックにスモセコがあるのご存じない?
804Cal.7743:2008/12/11(木) 22:36:34
>>803 それもうディスコンでしょ
805Cal.7743:2008/12/12(金) 12:08:25
そういう話なの?
806Cal.7743:2008/12/13(土) 03:48:02
違うの?

てかビッグでいいじゃん、ルクルトの手巻きスモセコはレベルソに限らんでもあるし
ディスコン云々してたらアンティークまで持ちださにゃならんでしょ
807Cal.7743:2008/12/13(土) 04:47:15
ビッグレベルソの裏スケがあったらよかったんだけどな

あのムーブは角型の古典的な手巻きスモセコ輪列で良い
808Cal.7743:2008/12/13(土) 10:17:28
↑西武限定だね。

レベルソ好きの垂涎品になってるな、まじ。

ダイヤルもサンムーンよりもずっといいしね。
サンムーンの「数字文字切れ」は、風水的に最悪なので選択したくないし。
809俺達靴にも時計にも金使ってるよm9(^Д^):2008/12/13(土) 21:54:02
サンムーンはいいけど、レベルソのポインターデイトのSSのヤツ
あの数字切れはすさまじい。

レベルソクラシックのスモセコ、今のはディスコンになったばかりだけど
またすぐに出るでしょ。あれはいいよなぁ。あの凝縮感。最高なんだよね。
810Cal.7743:2008/12/16(火) 00:11:47
プアマンズオレアな一品がビーバレルからでてるね
スモセコが中央に寄りすぎてるのがちと気になるが・・
811Cal.7743:2008/12/17(水) 19:04:57
ランゲから、三針スモセコでエナメル文字盤で33石のが出るね。
ttp://forums.timezone.com/index.php?t=tree&goto=4152128&rid=0
812Cal.7743:2008/12/17(水) 21:37:26
>811
ケース40.5mmはちょっと大きいなぁ
相変わらずカッコよいムーブメント作るね
813Cal.7743:2008/12/17(水) 21:48:56
>>811
いいなあ・・・
高いんだろうなぁ・・・
814Cal.7743:2008/12/17(水) 22:52:10
鎖引きかよw

クソ高いんだろうなぁ
815Cal.7743:2008/12/17(水) 23:29:47
>>811
欲しいっ!!




だれかくれ
816Cal.7743:2008/12/18(木) 00:46:46
本当にきれいだな。
でもお高いんでしょ。
817Cal.7743:2008/12/18(木) 02:12:23
キレイだけど、スワンネックとか細いバネ部分とか、無駄なチラネジとか
一生使うと考えると耐久性がなさそう。
818Cal.7743:2008/12/18(木) 18:21:05
http://mekatokei.jugem.jp/

これくらいで我慢するよろし
819Cal.7743:2008/12/18(木) 19:56:22
>>814
一千万は軽く超えると思うよ。
820Cal.7743:2008/12/18(木) 20:01:45
>>818
中国すごいな
821Cal.7743:2008/12/18(木) 20:07:01
天安門で台無し
822Cal.7743:2008/12/18(木) 21:26:14
サンムーン、よかないだろ、風水的には最低の部類。
823Cal.7743:2008/12/18(木) 21:37:52
風水w バカか
824Cal.7743:2008/12/18(木) 21:42:12
サンムーン持ちだなw お前こそ!
825俺達靴にも時計にも金使ってるよm9(^Д^):2008/12/18(木) 22:12:08
スイス時計が風水気にしてるかよw
ばかかおめーはよw
ギャハッハハ
おれはサンムーン派
826Cal.7743:2008/12/19(金) 12:18:49
西洋は占星術か?
827Cal.7743:2008/12/19(金) 21:04:52
でも数字が欠けてる時計してるやつは幸薄いな。
828Cal.7743:2008/12/19(金) 21:16:48
IWCのF・Aジョーンズほしい
829俺達靴にも時計にも金使ってるよm9(^Д^):2008/12/20(土) 16:29:20
やっぱレベルソだな。
スモセコ、ノンデイトだったらビッグレベルソ。
これだろ。まじで。
830Cal.7743:2008/12/20(土) 18:04:02
長く使うとビッグはうっとうしい。クラシックでスモセコ、これ。
831俺達靴にも時計にも金使ってるよm9(^Д^):2008/12/20(土) 22:49:57
あーいいね。クラシック。でも822がいいね。
ビッグ持っててクラシックも持ってる。こうじゃないと駄目だね。
しかし、ビッグっていってもそんなにでかくない。
感覚で言うとロレの6694とかとそんなに変わらない。
832Cal.7743:2008/12/21(日) 00:29:55
ジュビリーギーゼはいいがFAジョーンズギーゼはウンコ

基本的に同じムーブだが、ジュビリーの美しい分割ブリッジとは違って
FAジョーンズのブリッジのデザインはあまりにも醜い
833Cal.7743:2008/12/21(日) 00:39:49
ヴィンテージポルトギーゼがいいなあ
ジュビリーは針が好きになれない
834Cal.7743:2008/12/21(日) 00:40:43
昔のインターは日本では富豪じゃないと買えんかった
835Cal.7743:2008/12/21(日) 01:20:05
普通にオメガの30mmだろ
836みちと ◆qYAEROVHEA :2008/12/21(日) 12:39:28
まあどれどもいいよ。
巻きやすい手巻きがいいよ。まじで。
837Cal.7743:2008/12/21(日) 13:28:57
>>835
センセコもあるだろ。
838Cal.7743:2008/12/22(月) 01:27:41
>>834
知り合いの時計職人が昔買ったらしいから富豪じゃないと買えないって事はないと思う。
839Cal.7743:2008/12/22(月) 21:03:37
stowaのmarine originalが欲しいな
840Cal.7743:2008/12/22(月) 21:10:39
時計はロゴのカッコよさで半分決まる。
その意味でstowaは駄目だとおもうな。
841Cal.7743:2008/12/23(火) 16:57:18
手巻きメインで巻き上げて使うなら自動巻きでなく手巻き専用時計にしたほうがいい?
842Cal.7743:2008/12/23(火) 17:13:08
>>841
したほうがいい。
843Cal.7743:2008/12/23(火) 17:13:18
うん。
自動巻であまり手巻きをすると寿命が縮まるよ。
844Cal.7743:2008/12/23(火) 17:54:39
そっか。手巻き専用じゃないとまずいんだね。
手巻きで80万前後でコストパフォーマンスに優れた時計ってあるかな?
845Cal.7743:2008/12/23(火) 18:01:48
>>844
80万はコスパいいと言えるのか・・・?
もっと安くていいならノモスなんかコスパがいいと言えるけど。
http://www.josawa.co.jp/watch/nomos/movement.html
846Cal.7743:2008/12/23(火) 18:02:50
80万円もする単なる手巻き3針時計のコストパフォーマンス(ry
847Cal.7743:2008/12/23(火) 18:08:02
パテックカラトラバの中古でも買えばいいと思うよ。
848Cal.7743:2008/12/23(火) 18:30:09
手巻だとパワーリザーブ表示が無くても不便しませんか?
849Cal.7743:2008/12/23(火) 18:35:21
>>848
いらない。竜頭を巻くときの感触でわかるし、だいたい毎日同じ時間に
巻き上げるので問題ない。
850Cal.7743:2008/12/23(火) 18:37:34
> 自動巻であまり手巻きをすると寿命が縮まるよ。

そんなー馬鹿げた話はいままで聞いたことがないと〜♪
851Cal.7743:2008/12/23(火) 18:59:02
オートマは穴車のショボイものが多いから
手巻きすると傷むってことだろファック野郎
852Cal.7743:2008/12/23(火) 19:12:27
>>850
なんだ知らなかったのか。w
853Cal.7743:2008/12/23(火) 20:33:11
中古のバセロンとかパテック買っても維持費が凄いからやめとけよw

きちんとした店や百貨店経由でメンテ頼んだら10〜20万は掛かるから

普通にオメガの30mmキャリバーの30t(260)系にしとけってw
854Cal.7743:2008/12/23(火) 20:48:25
だな

新車だと買えないから、中古車買ったけど、結局維持費が捻出できない
みたいなもんだ

新品でも買えるモノを中古で買うなら良いと思う
855Cal.7743:2008/12/23(火) 21:09:47
>>850
俺も聞いたことがない。どこかのメーカーに注意書きとかあるのか?
856Cal.7743:2008/12/23(火) 21:27:14
>>855
全部が全部というわけではないが、
手巻きと自動巻のムーブメントを比較して見れば、一発で理解できるよ。
取説にも書いてあるメーカはあるよ。なるべく手巻きはしないでくださいって書いてある。

もちろん自動巻でも手巻きが問題ない構造のムーブもある。オメガのCal.1140とか。

857Cal.7743:2008/12/23(火) 21:33:12
自動巻きムーブの手巻きは輪列直結ではなくたいていは
切り離すクラッチ機構になっている

だから手巻きしまくると痛むんだよ
858Cal.7743:2008/12/23(火) 22:28:32
セイコーの自動巻きだと最初から手巻き機構が無いやつがあるな。
859Cal.7743:2008/12/23(火) 22:49:05
亀スマソ
>>783
うちのは戦前(戦中?)のモーリス型の10型、7石。
精度は・・・ 日差1分程度のときもあるし、3分ぐらいの時もあるorz
見た目はカッコいいんだけどね。

それにしても昔の時計は何で小さいんだろう?
(当時のアメリカの時計なんかも現代の婦人モノみたいなケースのサイズ)
小さいほうが作るのも難しいと思うのだが。
860Cal.7743:2008/12/23(火) 23:31:39
>>858

ファイブとかに使われているムーブがそうだね。
秒針の停止とか、削れるものはすべて削っている。
861Cal.7743:2008/12/24(水) 03:37:17
>>853
80万使いたいんです。そんな安物のボロはいらないんです。
862Cal.7743:2008/12/24(水) 03:51:44
>>861
おまえ誰だよw
863Cal.7743:2008/12/24(水) 15:51:55
>>861
ものすごく悲痛な叫びに聞こえるなw
モーザーのマユとかどうよ?
80万を頭金にして残りはローンで
864Cal.7743:2008/12/24(水) 19:42:17
>>861
クロノスイスのオレアなら70万超で買えるよ。

今が正に買い時だよww
865Cal.7743:2008/12/24(水) 19:48:36
>>861
ノモスのTN2A1M2なら70万で買えるよ。
866861:2008/12/24(水) 19:49:23
よし決めた!
>>841よ、オレアだオレア!
867Cal.7743:2008/12/24(水) 21:15:12
自動巻きはあまり手巻きしないほうがいいってのは、常識じゃなかったのか?
868Cal.7743:2008/12/24(水) 21:21:58
>>867
最近のジャリどもは道理を知らないからな。
869Cal.7743:2008/12/24(水) 21:28:51
>>867
一度でも、純粋な手巻き時計と自動巻き時計を手巻きして
比べてみれば感触で分かるもんなんだがな。
870Cal.7743:2008/12/25(木) 00:11:30
>>850
>> 自動巻であまり手巻きをすると寿命が縮まるよ。
>
>そんなー馬鹿げた話はいままで聞いたことがないと〜♪

このばかっぽいの、なんかの歌の一部なの?それとも自作ですか。
871Cal.7743:2008/12/25(木) 09:39:38
872Cal.7743:2008/12/25(木) 10:13:09
>>871
バカを強化しても仕方ないだろw
873Cal.7743:2008/12/25(木) 22:54:01
>>869
どういう感触で判断して解んの?
874Cal.7743:2008/12/26(金) 10:50:51
>>873
やってみてそれでもわからなきゃ別にいいよw
自動巻きの手巻きはすげぇ嫌な感触なんだけど。
普通の感性ならマトモな操作じゃねぇなと感じると思うけど。
875Cal.7743:2008/12/26(金) 10:55:29
そんなもんムーブによって違うだろ。
手巻と自動巻それぞれ1本しか持ってないの?

「○○本持ってますが何か?」の類のレスを付けたら恥の上塗りだぞ。
実際にいろんな時計を巻いて見たらすぐにわかる。
やってみてそれでもわからなきゃry)
876Cal.7743:2008/12/26(金) 10:57:46
んじゃ、手巻きしても壊れそうにない自動巻き時計を
紹介してくれよ。ま、俺は自動巻き興味ないから、
そもそもETAとセイコーとオリエントの一番ポピュラーな奴を
何本か持ってるくらいだ。でも自動巻き持ちの大多数は
そういう時計を持ってるわけなんだけどねw
レアなムーブ例に出して自慢げに「どうだ!」とか言いそうだなお前w
877Cal.7743:2008/12/26(金) 10:58:25
>>876
モルニア
878Cal.7743:2008/12/26(金) 11:16:58
>>877
>>レアなムーブ例に出して自慢げに「どうだ!」とか言いそうだなお前w

この行読んだか?
879Cal.7743:2008/12/26(金) 11:38:45
どうだ!
880Cal.7743:2008/12/26(金) 12:28:55
>>876
> そもそもETAとセイコーとオリエントの一番ポピュラーな奴を
> 何本か持ってるくらいだ。
それじゃ「自動巻とは…である」みたいな事は言っちゃったこと自体が
ダメダメだわ。
「俺の知ってる自動巻きは…」とか「自動巻の一部は…」ぐらいの
控えめなことしか言えない立場だな。
881Cal.7743:2008/12/26(金) 12:50:01
>>880
>>自動巻き持ちの大多数はそういう時計を持ってるわけなんだけどねw

この行読んだか?
882Cal.7743:2008/12/26(金) 13:00:54
>>881
それが何か?

単に自動巻を持っているだけの大多数は、「自動巻時計とは…である」と
一般化して偉そうに語るべきじゃないって言われているのに、
なぜわからないの?
バカなの?
883Cal.7743:2008/12/26(金) 13:03:23
>>882
バカはお前
884Cal.7743:2008/12/26(金) 13:11:20
普通の人が普通に持ってるであろう自動巻き時計の話に限定してるのは、
普通じゃない時計を持ってる人は時計の知識が充分だろ? って事も
含まれてるんだけど、まだ分からんかな>>882のバカw
885Cal.7743:2008/12/26(金) 13:14:52
スレタイ読んで出直してこい
886Cal.7743:2008/12/26(金) 13:18:47

「ああ冬休みだなぁ」
887Cal.7743:2008/12/26(金) 13:34:22
文句は>>850に。全ての元凶は>>850のバカ
888Cal.7743:2008/12/26(金) 13:40:36
これが噂に聞く「自分以外全員バカ症候群」か。
甘やかされて育ったんだなぁ。
889Cal.7743:2008/12/26(金) 14:10:04
>>850様が申してます。
890Cal.7743:2008/12/26(金) 14:30:41
>>874
>自動巻きの手巻きはすげぇ嫌な感触

どんな感触? 客観的な説明がないから全然わからない。
891Cal.7743:2008/12/26(金) 15:22:30
今時手巻きを愛用する俺ってカコイイ
やっぱ手巻はサイコーだね、巻上の感触からして違うぜ!
自動巻きなんかダメダメだわ



と盲信しながら、不機嫌に巻く海外向けの安いオリエントの感触だよ。
892Cal.7743:2008/12/26(金) 15:23:13
>>890
んじゃ、自動巻きの最高の感触とは?
君にそんな表現力があるなら聞いておこう。
俺にはそういう才能ないから。
嫌な感触と言われれば「スムーズで気持ちいい巻き心地」
じゃ間違ってもないんだな、とは理解出来るけど。
893Cal.7743:2008/12/26(金) 15:23:39
>>891
オリエント持ってるの? 俺は持ってないから知らない。
894Cal.7743:2008/12/26(金) 15:55:13
お前ら献血行って来い
895Cal.7743:2008/12/26(金) 16:01:09
やだよ
896Cal.7743:2008/12/26(金) 16:08:23
>>892
わからないって言ってる俺に聞いてどうするw
897Cal.7743:2008/12/26(金) 16:15:27
俺のETAの自動巻きは、スムーズで気持ちいい巻き心地だから大丈夫ってことなんだな。
手巻きの方が巻き心地が硬いからヤバイってことか。

怪しい判断基準だけどw
898Cal.7743:2008/12/26(金) 16:46:06
>>897
>>手巻きの方が巻き心地が硬い
油切れでは?
899Cal.7743:2008/12/26(金) 16:57:32
世界に通用するマイスターCMW公認高級時計師がいる最高技術のお店、
石川県白山市の「イソザキ時計宝石店」
http://www.isozaki-tokei.com/
900Cal.7743:2008/12/26(金) 17:01:38
例えば、自動巻きのETA2892-A2 は巻いてる感触が無いほどスムーズに巻けるけど、
頑丈なユニタスの手巻きとか、マービン手巻きはガチガチ言うよね。

要するに感覚なんか判断基準にならんってことw
901Cal.7743:2008/12/26(金) 18:36:03
>>856
しらね?
そんなの書いてあるのか?
902Cal.7743:2008/12/26(金) 19:27:00
おまえらセイコー6R15を馬鹿にするなよ
903Cal.7743:2008/12/26(金) 19:29:05
ユニタスは嫌になるほど固いなw
自動巻を手巻しないほうがいいってのは裏スケを見ながら手巻すれば感覚的に分かる。
モノによるかもしれんがパルミジャーニの自動巻あたりだと小さい歯車が激しく回るのが見える。

でも一つ言わせてもらえば自動巻を手巻しすぎて壊したって話しはあんまり聞かないから
大して気にすることでもないんじゃないの?
2ch情報って何でも大げさw
904Cal.7743:2008/12/26(金) 20:06:43
スレチだカスども
そろそろ自重しろウよ
905Cal.7743:2008/12/26(金) 21:42:25
スモセコが付いてないけどルクルトのマスターウルトラスリムどうっすか?
906Cal.7743:2008/12/26(金) 21:47:11
>>905
良い。

見たこともないけど。
907Cal.7743:2008/12/26(金) 22:39:41
>>905
良いけど、薄型機械はへたなところにオバホだせないからイヤン
メンテの下手な所に出すとすぐにガタガタになるお
908Cal.7743:2008/12/26(金) 23:07:54
>>907
え?正規OH以外に選択肢があるんですか?
909Cal.7743:2008/12/27(土) 00:16:04
ウルトラスリムの癖に裏スケってのもいいね
910俺達靴にも時計にも金使ってるよm9(^Д^):2008/12/27(土) 21:48:58
手巻き3針、スモセコ、ノンデイトはルクルトの822がいいね。
911Cal.7743:2008/12/27(土) 22:02:36
>>910
同意。

見たことも(ry
912Cal.7743:2008/12/28(日) 00:16:47
ビッグレベルソヲタしつこい。だからクラシックがいいっつってるのに。
913Cal.7743:2008/12/28(日) 00:24:37
ビッグレベルソマンセー
914Cal.7743:2008/12/28(日) 00:29:15
ルクルトがキチガイって言われる理由が分かったわ
915Cal.7743:2008/12/28(日) 00:30:20
レベルソのムーブって拡大して見ると
http://farm3.static.flickr.com/2419/2099272468_9966e2113b_o.jpg
意外に安っぽいな

ちょっと遠くから見ると
http://img.timezone.com/img/articles/cjrml0019/JLC822.jpg
外周のスペーサーの効果もあってそこそこ高級に見えるけど
916Cal.7743:2008/12/28(日) 01:09:21
同意。822系は過大評価されてる。
917Cal.7743:2008/12/28(日) 08:27:33
でも、安っぽくてもその手のムーブ使った手巻き時計って
あまりないもんね

お手軽に買える価格帯は、プゾーかユニタスくらいなんだもん
寂しいねぇ…
918Cal.7743:2008/12/28(日) 08:49:45
>>917
つGT82
919Cal.7743:2008/12/28(日) 11:49:45
822搭載のシャドウを探していますが、やはり出てきません。
30万までは出せますんで、売ってる店、紹介してください。
自分のほかにも狙ってる人がいる困るんで、店名は、ヒントで!
920Cal.7743:2008/12/28(日) 17:10:04
>>915
見た目は安っぽいが、21石でヒゲゼンマイの調節のところも凝ってるな。
インカブロックも2箇所あるし。
921Cal.7743:2008/12/28(日) 17:14:53
シャドーは、探してる人がとても多いんで、
運が良くなくちゃ買えない時計になってしまった。
まあ、ほしがるのも分かる。
822がのった黒文字盤レベルソは、
ほかにないかならね。

出てくるまで、
じっくり待つべし。

922俺達靴にも時計にも金使ってるよm9(^Д^):2008/12/28(日) 22:46:46
シャドウ30万じゃ安くね?
923俺達靴にも時計にも金使ってるよm9(^Д^):2008/12/28(日) 23:09:02
>>915
上のムーブは21石で下のは23石だね。
シャドウはクラシックサイズがいいね。
925Cal.7743:2008/12/29(月) 01:33:21
確かに822は全体で見るとたいしたムーブじゃない。平凡な中級。
ただ角型専用の手巻きムーブが今やほぼ絶滅しているから
貴重な存在としてありがたがられているだけ。
926Cal.7743:2008/12/29(月) 03:19:23
オリスなら20石以上でこの値段だww
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h126018677
927926:2008/12/29(月) 03:20:55
スマソ。デートがあったよ。。。orz
928Cal.7743:2008/12/29(月) 09:23:56
ほぁ、オリスのデザインってイマイチ好きになれないんだけど
コレはいいかも

これでノンデイトで手巻きだったら欲しかったな
この価格で2892ってのは十分に良心的ではあるが
929Cal.7743:2008/12/29(月) 09:26:48
それと、
自動巻で20石以上とかって、中国製でも21石やぞ?
それ以下探す方がムズイんでは?
〜石なんてこのスレに置いて選択基準にはならないだろw
誰だよニワカかよw だからオリスなんて出して来ちゃうんだよ・・・。
・ケース径40mm ←これ勘弁
931Cal.7743:2008/12/29(月) 10:59:26
むしろデイトをデザインと割り切ると、こんなモデルもある。
スモセコの位置が残念だが。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g71284765
932Cal.7743:2008/12/29(月) 12:58:24
シャドウの実物を見たことがありますか。
ほしくなりますよ、絶対に!

933俺達靴にも時計にも金使ってるよm9(^Д^):2008/12/29(月) 17:08:09
すげーカッコいいなよな!シャドウ!
大体レベルソって凝縮感があってそれだけでカッコいいのに
シャドウは2トーン黒文字盤でさらにカッコいい!
ただスモセコはついていないけどね。
シャドウ君が無茶苦茶自演くさいって言ってはならぬことだろうか?
935Cal.7743:2008/12/29(月) 19:48:41
誰もがスルーしてたのに・・
何を誰が誰をどのようにスルーなのかさっぱりわからん・・・。
誰もがスルーしてる

↑これは目に見えません。単に過疎ってるだけかも知れません。
統計取ったの?神の視点?
938Cal.7743:2008/12/29(月) 23:04:33
>>935 の意味は普通にわかるけどね。

こんなことで言い合っても仕方がないけど、
「誰もが・・・」なんて日常生活でもよく言うんじゃないですか。
その都度「統計取ったの?」とか言うわけ?
939Cal.7743:2008/12/29(月) 23:26:46
>>935と頭の中身は一緒ですぅ・・・って事だよなw
940Cal.7743:2008/12/29(月) 23:27:39
>>「誰もが・・・」なんて日常生活でもよく言うんじゃないですか。

そんなおこがましい事は言わないw
むしろ人類全て自分とは考え方が違うと思ってるよw
941Cal.7743:2008/12/29(月) 23:46:58
どうでもイイが、スモセコ用ムーブでもう少し大きな汎用ムーブを
エタが作らないものか…
見栄えはせめて7001くらいで

どうせ供給やめちまうから関係ねーかな
942938:2008/12/30(火) 00:25:31
>>939-940

そうか。まあ良いよそういうことで。
当事者以外が言い争いしても仕方ない。
943俺達靴にも時計にも金使ってるよm9(^Д^):2008/12/30(火) 00:28:23
いや〜今年ももうそろそろ終わりだね。
この「俺達靴にも時計にも金使ってるよm9(^Д^)」は、
今年の頭にやりはじめた新しいHNでさ〜
結構、みんなに波及したみたいでいちいち丁寧にいちゃんもつけてくるヤシや
なんと、対抗してレスのようなHNをつけるヤツまで現れる始末w
↑上にいるねw
また、来年は違うの考えて?考えれるかな?
ちょっとしたムーブメント作るのだ。
944Cal.7743:2008/12/30(火) 00:32:04
このスレで言うってことは、
そのムーブメントは手巻き三針ノンデイトなんだろうな?
945Cal.7743:2008/12/30(火) 00:45:03
>>943
へー。それってコテハンが起源だったのか。釣りへのマジレスとかをネタにしてたのかと思ってた。
946Cal.7743:2008/12/30(火) 00:57:13
まあ可愛いネコでも見て仲良くやろうや

http://jp.youtube.com/watch?v=bjW3wKuLaBI
947俺達靴にも時計にも金使ってるよm9(^Д^):2008/12/30(火) 02:10:30
仲良くだよなー、今年も終わりだよなー。
まあ、おれは、手巻き3針スモセコノンデイトの時計持ってないけどw。
みんな持ってんの?持ってるなら何持ってんの??
おれ、手巻き2針ノンデイトならある。
948Cal.7743:2008/12/30(火) 05:20:13
結局お前はみちとなんだろ?
949Cal.7743:2008/12/30(火) 12:26:51
ああ、あの糞野郎か
950Cal.7743:2008/12/30(火) 15:01:27
俺達靴にも時計にも金使ってるよ

↑ムーブメントとか言い出してると笑っちゃうんだがw
インパクトはゲヒャヒャヒャ野郎の方が上だからw
アイツら最近、他スレ荒らしにこなくなったが飽きたのか?

最初から何度も聞いてるんだが「俺達」ってのはお前と誰なんだ?
俺とこのスレ住人とか言うなよキモいからw
靴ってスレ違いだろボケタコカス!
金使ってるからなんなんだよ。モノ買う時に金使うのは当たり前。
ばかか? ってのがイラッと来る訳だよ。不完全ワードの集合体。
951Cal.7743:2008/12/30(火) 16:46:17
そこまで真剣に腹を立てている人も珍しいと思うが・・・
952Cal.7743:2008/12/30(火) 17:36:38
グランドセイコーが三針スモセコ出してくれたら買うわ
953Cal.7743:2008/12/30(火) 17:40:35
>>950
オマエ、2chに向いてないよ
その程度で
954Cal.7743:2008/12/30(火) 18:45:03
>>951
>>953
ネタをネタと(以下略
お前らこそ向いてないわwwwwwwww
955Cal.7743:2008/12/30(火) 19:44:28
と、苦し紛れの>>950が必死になっておりますwwwwwwwwwww
956Cal.7743:2008/12/30(火) 19:49:34
そんな大したことでもなし、まあ仲良くやろうや
957Cal.7743:2008/12/30(火) 19:52:37
俺達靴にも時計にも金使ってるよm9(^Д^)はみちとだよ〜んm9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッ。

来年はどんなネームにするかなあ。
みんなからバカにされたり突っ込まれるネームがいいんだよな。

俺達靴にも時計にも金使ってるよm9(^Д^)

958Cal.7743:2008/12/30(火) 19:55:39
>>俺達靴にも時計にも金使ってるよm9(^Д^)はみちとだよ〜んm9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッ。

今更言われなくても大分前から知ってたが。
959Cal.7743:2008/12/30(火) 19:56:17
enzoエンゾ!チンコクワエテナーリオ!
でいいんじゃね?
そうだな
961Cal.7743:2008/12/30(火) 20:56:17
>>952
俺も買う
でも、自動巻改造手巻きだったらいらない
962Cal.7743:2008/12/30(火) 20:57:39
あと、セイコー、GS、グランドセイコーの、
「セイコー」三段活用を止めてくれたら買う

みっともなくて…
963Cal.7743:2008/12/30(火) 20:58:23
だなっ!
964Cal.7743:2008/12/30(火) 21:50:21
>>962
いや、お前みたいなのはそうなっても絶対に買わないよwwwwww

俺達靴にも時計にも金使ってるよm9(^Д^)
965Cal.7743:2008/12/30(火) 23:16:59
enzoエンゾ!チンコクワエテナーリオ!君は今日も元気だね。
966Cal.7743:2008/12/30(火) 23:23:26
俺達靴にも時計にも金使ってるよ
         V    
    _____    
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _    
  /:::::::::::::::::::>>964::::::\             /  ̄   ̄ \    
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?黙ってろクソデブ  
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |    
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |    
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |    
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /    
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |    
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |   
967Cal.7743:2008/12/31(水) 09:07:39
・ケース径40mm ←これ勘弁
         V
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /:::::::::::::::::::>>930::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?黙ってろクソ学会員
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
968Cal.7743:2008/12/31(水) 09:33:50
>>966-967はenzoエンゾ!チンコクワエテナーリオ!君なの?
969Cal.7743:2009/01/01(木) 01:48:24
ヴァシュロンのパトリモニー欲しい
970Cal.7743:2009/01/01(木) 17:51:42
いいの?それ。


俺達人生のひとコマ演出する時計持ってるよm9(^Д^)
971Cal.7743:2009/01/01(木) 21:49:09
持ってないくせにw
972Cal.7743:2009/01/01(木) 21:57:42
ブレゲの裏にパワーリザーブの付いたクラシックとビッグレベルソどっちがいいでしょうか?
973Cal.7743:2009/01/01(木) 22:04:34
ブレゲのパワーリザーブって巻き止まりがなかったような。。。
974Cal.7743:2009/01/02(金) 03:07:14
どっちが「いい」と問われても答えようがない・・・。
975Cal.7743:2009/01/02(金) 19:33:44
パネライスレで言われているけど
最初の一週間は巻くのが楽しくても一ヶ月後には苦行になるってほんと?
976Cal.7743:2009/01/02(金) 19:51:31
パネライスレで聞けよ
アクセサリーは手間がかからないほうが良いよな
アクセサリィは
977Cal.7743:2009/01/02(金) 21:10:20
パネライは、リューズガードがある以上、
手巻きしにくいようにしか思えないが・・・・・
978Cal.7743:2009/01/02(金) 22:03:38
手巻き時計が好きなら、
毎朝起きてすぐ、寝ぼけ眼でマキマキが習慣になるよ

自動巻にスイッチした直後は、手巻き不要が寂しく感じるくらいだ
979Cal.7743:2009/01/02(金) 23:28:11
俺達は毎日10年巻いてるロレ6694とかあるしな。
手巻きは毎日やるのが日課。
歯磨きや風呂と同じだね。


俺達人生のひとコマ演出できる時計持ってるよm9(^Д^)
手巻きは慣れると習慣になるからね。全く問題ないよ。
ただ、俺は1年前に自動巻きの新しい時計買ってから、
巻かない事の落さ加減を知ってしまったよw
手巻き時計は1年くらい使ってない・・・。
981enzo!チンクワンテナーリオ!:2009/01/03(土) 00:17:31
ハンドル恥ずかしいから変えよう・・・。
このハンドルでも充分恥ずかしいけどw
982Cal.7743:2009/01/03(土) 00:22:01
そのままでいいよ。バカの目印にしてるから。
983俺達人生のひとコマ演出できる時計持ってるよm9(^Д^):2009/01/03(土) 00:26:08
恥ずかしくねえよ。
やりとおせよ。最後まで2009年12月までやりとおせ。
それが男の子だろ。
984Cal.7743
楽と感じるか、クォーツみたいでつまらないと感じるか
人それぞれだね

気分で時計を頻繁に替える自分は、手巻きが良い
自動巻機を手巻きするのってイヤなんだよね
あの巻き心地が嫌いで
だもんで自動巻を使うと、すくなくとも一週間は使い続ける