★止まらない壊れない狂わない「THE G」PART7★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1トリプル10
久々に、、、
2Cal.7743:2006/06/01(木) 06:18:15
2
3Cal.7743:2006/06/01(木) 08:23:51
>>1
糞スレ立てんな!
削除依頼出しとけッ!
4Cal.7743:2006/06/01(木) 12:28:43
G-SHOCK総合スレじゃなくザG専用のスレ立てたのか?
5 :2006/06/01(木) 14:08:26
「G-SHOCK」は「Gースポット」の親戚ですか?
6Cal.7743:2006/06/01(木) 18:27:33
GW-400J-1JFサイコーデツ。
いつもチンコに巻き付けてマツ。
あの仄かな振動が堪りまシェ〜ン。
7Cal.7743:2006/06/02(金) 00:56:38
8Cal.7743:2006/06/02(金) 00:59:31
 
9Cal.7743:2006/06/02(金) 00:59:35
 
10Cal.7743:2006/06/02(金) 00:59:39
 
11Cal.7743:2006/06/02(金) 23:24:44
GW-700BTJ-1JFってはじめは艶消し風の色だったがテカってきた。
イオンPT剥がれの前兆かな?
12Cal.7743:2006/06/03(土) 21:53:35
黒光り
13Cal.7743:2006/06/03(土) 22:04:13
自慰ショック
14Cal.7743:2006/06/03(土) 22:25:07
>>11
だから700BTJなんて「伊達」じゃん。
軽いのは良いけど視認性悪いしIPもハゲ易い。

実用性においてはMTG-910DJ-2JFの方が上だよ。
映画MI3で910DJをトム・クルーズがハメてるのを観ても分かるよね?
15Cal.7743:2006/06/03(土) 23:20:14
MI3なんてあったっけ?
16Cal.7743:2006/06/04(日) 01:08:04
17Cal.7743:2006/06/05(月) 22:57:14
トム・クルーズが着用すると、G-SHOCKが最強の時計に変貌するんだよ。

ロレ、フランク、ブルガリ、こんなものがクソに見えるぜ。
18Cal.7743:2006/06/06(火) 07:14:37
二年前910DJを買いに行ってどーゆーワケか別タイプの買っちゃった。
910DJはライトボタンのGマークが青色だけど赤いヤツ。
両方見ての「現場判断」だったけど何で赤いのにしたのか不明。
失敗だったよ。
19Cal.7743:2006/06/09(金) 06:45:23
>>14
裏蓋の出来はBTJが上。
20Cal.7743:2006/06/13(火) 23:36:41
実用性に関しては大差ないだろ。
21Cal.7743:2006/06/17(土) 01:10:50
700BTJや910DJは、世間的に見てカコイイのかカコワルイのか。
考え続けて小一週間・・・
22Cal.7743:2006/06/17(土) 02:33:27
まず>>21はどう思う?
君の考えも世間の一部だよ。
23Cal.7743:2006/06/17(土) 02:38:28
壊れないけど万人に似合うわけでもないので…
スレタイに「使えない」「似合わない」を付け加えるべきだな
24Cal.7743:2006/06/17(土) 06:13:38
次スレが立つ頃になったらまた来てくれ
25Cal.7743:2006/06/17(土) 11:12:53
>>21

700BTJは見た目がいい。
持った感じ「軽い」し、裏ブタもチタン(黒)で凸文字。

910DJは頑丈そう。
腕にハメるまでは700BTJ。
腕にハメてからは910DJ(暫らくすると重さが気にならなくなる)。

「カッコイイ」と思うかどーかはヒトそれぞれ。
2621:2006/06/17(土) 15:47:17
>>22
910DJはそこそこかっこ良いが、色遣いのせいか軽っぽいというのが第一印象。
700BTJは実物見たことないんだけど、真っ黒で重厚でかっこ良さげ。(あくまでも見た目の印象)
でも両方ともあんま話題にならないんで、世間的にはかっこ悪いのかと思ってる次第でして。

>>25
そうですか、910DJのが実用的てことですな。
でも色使いがゴチャゴチャしてて俺にはちょっと・・・かな。
で、俺的結論は、700BTJシブカコイイ、910DJチャチカコイイなわけですが。


ま、どっちにしろ俺がハメたらなんでもダサいんだけどね。
27Cal.7743:2006/06/17(土) 17:19:51
MTG・ブラックホォクスw
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/87411840
28Cal.7743:2006/06/17(土) 23:17:30
910DJの方がGショックっぽさが残ってる感じ。
やや大きめで目を引く外観なので、コマーシャルモデルには向いてるかもしれない。
映画の中で使われてるっていう話題性もあるし。

700BTJは心持ちシンプル&コンパクトにして、主張しすぎないデザインにしている。
反転液晶は個人的に好きではないが、ベゼル文字の色は良い。
全体的には高バランスでまとまっていると思う。
これはかなり主観だけど、意外に700BTJの方が飽きが早そうな気がする。

とはいえ素材も値段も違うものだし、一概には比べられないんじゃないかな。
29Cal.7743:2006/06/18(日) 00:36:07
700BTJの評価低すぎ!
反転液晶で視認性悪いだけで実用度では910DJより上だよ。

700BTJ(チタン)=103g
910DJ(ステンレス)=145g
素材の違いで重量は違うけど強度的には、ほぼ同等のハズ。

だけどこの差は大きく同じ高さから落とせば先に壊れるのは910DJの方だろ!
30Cal.7743:2006/06/18(日) 03:04:35
別に評価低くはないと思うが。
あえて言わせてもらうと、時計のくせに視認性悪い時点で実用度は低い。
それに落としてどっちが丈夫かなんてどうでもいい。そもそもどっちも壊れんよ。
31Cal.7743:2006/06/18(日) 03:56:52
重いモノほど「加速G」がかかってくる。
両方とも10mの落下は保証されているのかも知れねーが
じゃー11mでは?12mでは?13mでは?、、、
先に壊れるのは重い方ってコトじゃねーのか?
32Cal.7743:2006/06/18(日) 04:28:14
軽いのが良いなら51グラムのAWG-500BJに汁
33Cal.7743:2006/06/18(日) 04:52:47
そもそも一生のうちで、13mの上空から何度も時計を落とすようなシチュエーションは普通無い。
34Cal.7743:2006/06/18(日) 11:33:50
>>31
オマエはガリレオの時代の人より馬鹿なのかと

どんな重さでも、かかる重力加速度は一定
35Cal.7743:2006/06/18(日) 11:39:30
だな。
風圧によって軽い方が落下速度が下がるのも事実だが、結果的に大した違いはない。
36Cal.7743:2006/06/18(日) 12:27:33
おいおいw
「空気抵抗を無視すれば」ね?
3731:2006/06/18(日) 15:19:00
>>34
俺はガリレオの時代の人より馬鹿なのかも知れねーが
どっちが先に落下(着地)するかなんて言ってねーよ。

落下時のインパクト(衝撃)について書いたつもりなんだが、、、
38Cal.7743:2006/06/18(日) 15:24:29
>>36
G同士でそんなに空気抵抗が変わると思わんが

>>37
「加速G」という書き方が悪かったな
そもそもG=重力加速度だから意味が分からん
39Cal.7743:2006/06/18(日) 16:46:58
白熱してるところ悪いが、所詮は机上の空論。
機種の違うTheG同士、しかもたった40g差、実験データでもとらないと結果はわからんよ。
40Cal.7743:2006/06/18(日) 16:48:30
応用定理もパラメータもほぼ解明してる
シミュレーションを
机上の空論とは言わんと思うが。
41Cal.7743:2006/06/18(日) 16:49:15
この場合、「慣性」はどのように作用するのか。
俺にはわからん。

で、>>37の言う「落下時のインパクト」はどちらが強いのか、または同じなのか。
俺にはわからん。


教えてエロい人。
42Cal.7743:2006/06/18(日) 17:55:13
重量だけで考えて「シミュレーション」だなんて笑えるな
43Cal.7743:2006/06/18(日) 18:11:22
なんにせよGW-400Jを選んだ俺は勝ち組ケテー
44Cal.7743:2006/06/18(日) 18:33:54
>>43
せっかくだからこのスレの温度でも測ってくれw
45Cal.7743:2006/06/18(日) 18:35:01
>>39-43

それはMacで買ったコーラ(別にナンでもイーが)をイッパイの状態、2/3の状態、1/3の状態で
落としたらドレが一番被害甚大か?と云うコトか。
46Cal.7743:2006/06/18(日) 18:55:21
>>42
確かに。
構造も素材も違うんだし、当たり所によっても変わってくると思う。

>>45
だから、なんでそうなるの。
47Cal.7743:2006/06/18(日) 23:56:46
>>42
物理ってのは
「どっから下を切り捨てるか」が寛容ですよw
48Cal.7743:2006/06/19(月) 00:20:56
>>47
問題はどちらの時計が壊れやすいかだろ。
切り捨てちゃ話にならんw
49Cal.7743:2006/06/21(水) 12:40:39
どっちにしろ落っことしてキズついたGなんて捨てちゃうもん
50Cal.7743:2006/06/21(水) 15:25:44
>>48
意味不明

切り捨てても結果が出るなら
切り捨てるのは普通

逆にいえば
大影響が出るようなパラメータを
切り捨てる馬鹿は居ない
51Cal.7743:2006/06/21(水) 18:20:00
要するに>>50は馬鹿ってことか。
52Cal.7743:2006/06/21(水) 18:31:58
先に壊れるのは側じゃなくて中身だろーから
重量だけのシュミレーションでイイんでは?
どっちのケース(チタンorステン)が損壊しヤスイか?
ではなく
落下時のムーブ(基盤)への影響は?だから。
53Cal.7743:2006/06/21(水) 18:55:55
結局のところは試してみないとわからないんじゃない?
内部への衝撃の伝わり方も多少違うだろうし。
54Cal.7743:2006/06/22(木) 07:27:59
www
お前らトンチンカンな法則持ち出して何言ってんだ?
そのうち「量子力学」やら「相対性理論」展開させるのか?
ショボい物理の知識で脳内検証かよw

何年、生きてきてんだよ!
経験的に分かるだろ?

先に壊れるのは910DJだ。
55Cal.7743:2006/06/22(木) 09:58:08
>>54
オマエが一番とんちんかん

工房レベルのニュートン力学程度が
そんなに難しく感じたかw
56Cal.7743:2006/06/22(木) 18:49:16
この流れ飽きた。

これ以上続けるなら実際に誰か検証しれ。
57Cal.7743:2006/06/24(土) 22:45:35
久々(5年ぶり程)にGに復活しようと思い、
今日GW-1200TDJ買ってきました。
皆さん宜しくです。

これならスーツにも合いそうで満足してます。
58Cal.7743:2006/06/28(水) 01:21:13
初めまして。GW-1700ってどうですか?
シンプルでいいかなと思うのですが。
59Cal.7743:2006/07/01(土) 00:18:34
GW-1600TDJ-8AJFを持っている。
気に入ってるんだが、ベゼルとベルトの色が微妙に違うのと、ベルトの
付け根のウレタン部分に、ゲート処理跡(プラモの部品をランナーから
切り取った跡みたいなの)があるのが玉に傷だ。しかも結構目立つ…
60Cal.7743:2006/07/18(火) 20:13:11
GW-1210BJ買ってしまった
いろいろ検証せずにコレにしてしまったんだが
コレの評価ってどうなん?
61Cal.7743:2006/07/19(水) 19:58:56
>>60
視認性悪い、夜間はELつけても見にくい
重い
秒針ない、針で秒が隠れる、曜日と日付が一緒に見れない
一部ウレタンでやや萎え
デザインカコイイ
正確
こわれない
カウントダウンタイマー萌え
62Cal.7743:2006/07/19(水) 22:18:48
よくないことばっかだなOTZ
63Cal.7743:2006/07/20(木) 01:18:45
カウントダウンタイマーってほとんど全てのGについてる機能でないの?
64Cal.7743:2006/07/20(木) 18:11:19
>>63
そうでもない
65Cal.7743:2006/07/23(日) 01:24:15
>>63
(;゚д゚)
66Cal.7743:2006/08/05(土) 12:31:04
300m防水機能の新機種希望。
最近は「軽い」「薄い」にのみチカラ入れてるみたいだが、、、
67Cal.7743:2006/08/05(土) 14:19:41
>>61
日付と曜日、一緒に見れるやん
68あか ◆klC9tl793I :2006/08/05(土) 15:04:01
過酷な季節が到来しました。

止まっても壊れても、これは自分だけ「たまたま」だ、と自己暗示で乗り切ろう!!!
69Cal.7743:2006/08/05(土) 16:33:46
壊れた、壊れた、壊れた、、、
と宣うヤツいるけどホントかよ!

少なくとも俺の周囲にはいない。
ライターで焙ってみる、熱湯に浸けてみる、水中でボタン押してみる、、、
とか超DQNな取り扱いしてるんジャマイカW
70Cal.7743:2006/08/14(月) 19:14:53
>>69
多分そうだろうな。壊れないっていっても腕時計は精密機械だし。








俺は違うからな!
71Cal.7743:2006/08/14(月) 20:41:15
お前らエッチだな
72Cal.7743:2006/08/17(木) 22:16:29
らめぇ
73Cal.7743:2006/08/19(土) 02:54:15
>>69
オレのG5600-9DRは、ソーラー電池がおかしいのか
バックライトを点灯できるのは一瞬だけで、すぐに点かなくなっちゃう。
それに、2年くらい前から時間が勝手にリセットされるようになった。
修理するのも馬鹿らしいから、GW-700BTJ-1JFを買ったけどまだ届かない・・・
74Cal.7743:2006/08/21(月) 17:30:44
>>73
マジか?
GW-700BTJ-1JFでもソーならない事を祈る。
75Cal.7743:2006/08/25(金) 22:24:03
>>73
カシオに電話しろ。ただで修理してもらえる。
76Cal.7743:2006/08/27(日) 00:18:02
>>74>>75
GW-700BTJきて、調子良いので5600は修理しなくてもよいです。
つーか、反転液晶は状況によっては凄い見難いね・・・
77Cal.7743:2006/08/27(日) 02:11:52
GW-700BTJ
シンプルで渋くてカッコいいよね。
でも渋くなくてイイから反転液晶じゃなくてノーマルの方がイイと思う。
それが実使用感(本音)だ。
だって、、、見にくいんだもんw
78Cal.7743:2006/08/27(日) 13:31:02
>>76-77
事前に反転液晶は見難いって知らなかったのかよ。
7976:2006/08/27(日) 21:30:49
>>78
通販で買ったんで分からなかったんです。(´・ω・`)
80Cal.7743:2006/08/27(日) 23:39:39
>>79
でも反転はかっこいいよね!見易さとかは抜きにして
81Cal.7743:2006/08/27(日) 23:50:52
パッと見は大して視認性悪いとは思わない(時計店で確認済み)。
が通販で買い日常使用すると不満と思うほどではないがノーマルが良かったかも?
と思うことがある。
という程度。

GW-700BTJ-1JFに求めているのはシンプルさとチタンの軽さ(IP加工の強度も)で
「渋さ」は余り必要とは言えないから。
82Cal.7743:2006/08/28(月) 00:00:11
俺は反転じゃないタイプ(GW-700DJ-8AJF)しか持ってないからなんともいえないな〜
8376:2006/08/28(月) 00:54:46
>>80
まぁ、カッコはね。
>>81
普通の液晶なら支障なく見える状況でも、反転だと見えないときがあるね・・・。
84Cal.7743:2006/08/28(月) 06:02:58
見づいらいのが解ってても
俺も3つもってる。

反転は愛だよ、愛
85Cal.7743:2006/09/02(土) 14:51:11
反転液晶は屋内の蛍光灯等がついている所だと最高に見やすいよね。
屋外の太陽光の下ではいまいち見にくい…
でもやっぱり反転がカッコイイ!
オレが持ってるGも反転ばかりだよ。
86Cal.7743:2006/09/02(土) 14:59:27
「見にくい」という表現は語弊がある。

普通に見える>反転液晶のヤツ>見にくい>見えない

大体この辺りだとオモ
87Cal.7743:2006/09/04(月) 21:44:19
俺も持ってるG3つとも反転だった。
そしてこの前新たにGW-1200TDJを買ったけど、これも選んだ理由は液晶部分が反転だったからw
見にくい?愛だよ、愛。
88Cal.7743:2006/09/09(土) 14:29:28
とは言っても見にくいんで手持ちのGW-700BTJ-1JFにGW-700DJ-8AJFの
液晶(モジュールごと全部)を換装したい。
どこかヤッてくれる業者、知らない?
89Cal.7743:2006/09/09(土) 15:55:17
同系の中古をオクで買って
自分でやるのが早いよ
90Cal.7743:2006/09/23(土) 18:57:13
GW-1200TDJ購入記念age
91Cal.7743:2006/10/07(土) 18:06:57
やっぱ、渋くてカッコ良くて美しいのはGS-1000J-1AJFでしよう。
92Cal.7743:2006/10/07(土) 22:26:02
気が付いたらGW-700シリーズだけで6本も集めていた。
このメタルベゼルのラインに妙な色気を感じるんだよな…
93Cal.7743:2006/10/08(日) 20:43:50
俺もGW-700を三種類、二個ずつ持ってるよ。

何で「二個ずつ」か?と言うと

それは常時オートライトで使いたいからw
充電中と使用中。
94Cal.7743:2006/10/10(火) 15:31:41
今、買うとしたらGS-1000J-1AJFだろう、7針クロノグラフでメチャかっこいい。
同タイプのオシアナスのOCW-600TDCJ-1AJFの半値以下だし、Gショックで丈夫だもの。
95Cal.7743:2006/10/10(火) 20:44:24
デザインだけでGS-1000買ったけど、結構飽きるの早かったな
バックライト無し、時報無し、取説読まないと分かりにくい操作方法。
96Cal.7743:2006/10/12(木) 01:50:16
GS-1000の操作方法はとても簡単だよ。
7針タイプのモジュール番号は4334、
液晶の小窓のあるタイプのモジュールは3731。
取説も4334は7ページで3731は9ページもある。
97Cal.7743:2006/10/12(木) 02:00:16
カシオの操作説明ダウンロードサイト
http://casio.jp/support/manual/wat/
(操作説明Noの空欄にモジュール番号を入れて下さい。) 
98Cal.7743:2006/10/12(木) 02:50:24
>>96
お前GS-1000持ってねーだろ?
その番号違うじゃねーかw

総合スレでもせっせと工作しているみたいだけどな。
99Cal.7743:2006/10/12(木) 03:54:01
>>98
GS-1000モジュール番号は4343の間違いです。
オシアナスの高級タイプは4329 4727だが、
内容は4343と同じ5モーター7針フルアナログモデル。
100Cal.7743:2006/10/13(金) 07:31:25
みんな〜充電しているかい?
いくつも時計持ってるからといって「The G」引き出しの中に入れっ放し
そんな事してたら、、、
いくら充電しても二次電池が劣化してフル充電状態にはならないよ。
101Cal.7743:2006/10/13(金) 10:51:03
>>95
「デザインだけでGS-1000買ったけど、結構飽きるの早かったな
バックライト無し、時報無し、取説読まないと分かりにくい操作方法。」
GS-1000JとWVQ-500DJを比べてみると、おもしろいのはチープなWVQ-500になります。
まず文字盤が大きく見やすいし、大秒針が動き、右にある液晶の小窓でデジタルで確認もできます。
その他、時報を鳴らせるし、明るいLEDライトも点灯できるし、アラームも5回も鳴らせます。
102Cal.7743:2006/10/15(日) 04:31:46
最近GS-1000がかなり売れていると聞いた。
おても買ってみたが、あれは秒針も小さくショボイソ−ラー電波だった。
前に買ったWVQ-500DJ-1AJFの方が文字盤もアラーム秒針も大きく感動させるぜ。
103Cal.7743:2006/10/15(日) 04:35:28
>>102
最近GS-1000がかなり売れていると聞いた。
おれも買ってみたが、あれは秒針も小さくショボイソ−ラー電波だった。
前に買ったWVQ-500DJ-1AJFの方が文字盤もアラームも大きくて感動させるぜ。
104Cal.7743:2006/10/16(月) 02:57:20
高いGS-1000より安いウェーブセプタークロノが面白い。
WVQ-500DTJ-1AJFが、電波時計では基本的には最強で視認性は一番。
105Cal.7743:2006/10/16(月) 07:56:43
GS-1000Jのアラーム音はショボい。
( 多分オシアナスも )
106Cal.7743:2006/10/16(月) 10:29:30
GW-400J-1JF飽きた・・・袖がリブになってる服だと引っ掛かって邪魔だし
GW-5600BCJ-1JFかMTG-910DJ-2JFか、
それとも思い切ってセイコーイグニッションキネティック買うか
107Cal.7743:2006/10/16(月) 18:20:40
アンタ、、、どれも「厚み」のあるヤツばかりだよ。
108Cal.7743:2006/10/16(月) 20:39:35
オシアナスシリーズはどこまで続くの?
高い割にはイマイチ人気がなくレスも下げまくり。
なにかカシオさんが勘違いしてる気がしてきたが、いかが?
109Cal.7743:2006/10/16(月) 22:27:58
>>108
メタルバンドのアナログ買うなら他のメーカーに魅力を感じる。
カシオの真髄はやっぱデジタル。
110Cal.7743:2006/11/03(金) 10:51:23
カシオのデジタルの進化

ここ最近、完全に止まっちゃってるよね。
バイブレーション機能の「サイレンサー」を作ったが使えない代物だったし、、、
111Cal.7743:2006/11/03(金) 22:22:21
その後電波でマッドマンが復活したから、次は蛙男でしょう。

日付曜日の同時表示は絶対外さないでくれよな、カシオさん
112Cal.7743:2006/12/16(土) 21:27:49
先日GW-400を買った。
聞きしに勝る微弱なバイブ振動w
パッチ式の低周波マッサージ器でもかなりパワー感がある。
GW-400は高出力には出来なかったんだろうな。
「磁気が電子回路に悪影響を与える」とは考えられない。
たぶん消費電力の関係か、、、
113Cal.7743:2006/12/30(土) 12:42:07
AWG-500Jもいいデザインと思うのですが。
114Cal.7743:2006/12/30(土) 19:09:09
>>73
遅レスだけど
俺のGW−500Jも同じ現象になってヨドの修理に出したら
無料で直してくれましたよ。
ちなみに修理詳細には二次電池不良と書いてありましたが・・・
115Cal.7743:2006/12/31(日) 03:19:25
THE-Gでカッコいいなと思うのはMTG-900シリーズかな?
特にブラックフォースは無骨さとクールさと実用性が同居していて、
上手くまとまってると思う。
116Cal.7743:2007/01/01(月) 19:38:04
THE-Gでカッコいいなと思うのはGW-700BTJ-1JFだよ。
117115:2007/01/01(月) 22:48:10
最初は中性的なGW-700に惚れたけど、
男っぽいMTG-900の良さに後から気付いた。
http://www.g-shock.jp/wave/mtg.html

m:i:Vで主人公が着用していたのは電波無しの海外版の911らしいが
そんなことはどうでも良くなってきた。
118Cal.7743:2007/01/02(火) 16:22:13
最初MTG-900⇒GW-700BTJ⇒今はGW-400にマンセーの俺様が来ました〜。
119Cal.7743:2007/01/02(火) 18:00:46
GW-400は最近出た電波モデルでは
日付曜日の同時表示が出来る貴重な存在だよね。
自分はTripleCrownの紺と白を買いました。

液晶表示スペースが小さいのがイマイチかな?
このモジュールの派生モデルが少ないのは
バイブや温度センサー等、コストがかかっているからなのか?
120118:2007/01/02(火) 19:51:26
>>119
俺は黒、白、紺を持っている。
派生モデルが少ないって事は逆に「ステータス」を感じる。

普段はノーマルの黒を使っている。
これだけの多機能モデルでシンプルな所がまたイーよ。
121Cal.7743:2007/01/02(火) 21:44:55
>>118
そうだね。
こういう進化なら歓迎できるよね。

デジタルのGが原点なのだから。
122|:3ミ:2007/01/07(日) 03:04:03
Gショックなんてダサい子供っぽい、おもちゃっぽいと敬遠し
仕事でつけてる人を失笑すらしてたのに

GS-1000J-1AJF

を衝動買い。
ステンレスメタルがいい感じなのねぇ。
壊れない、ソーラー充電、電波時計とメンテナンスいらずなんで、いまやすっかり仕様回数出番の多い時計。

正直、食わず嫌いですまんかった。

ナカマに入れてくださいな。
123Cal.7743:2007/01/09(火) 11:42:08
初Gとして液晶反転の黒力がいいと思ってたけど
ありゃ見難いんですか。でもカッコいいわ。
124Cal.7743:2007/01/09(火) 19:54:35
>>122
購入オメ!
GS-1000はどちらかというと
御新規さんターゲットらしいのでズバッとはまりましたね。

>>123
見づらいのを承知で買うなら良いけれど
初Gには不向きかも。
ノーマル液晶でもカッコいいものがいっぱいあると思うけど。
125Cal.7743:2007/01/09(火) 23:51:40
だから、、、>>86
126Cal.7743:2007/01/11(木) 01:28:01
gw5600j…
北海道に行ったら札幌、小樽、登別
どこも電波を受信できなかった。かなり気に入ってるだけに
おれSHOCK。
127Cal.7743:2007/01/11(木) 07:21:47
それはアレか?

九州「はがね山」のに電波を設定していたから、、、

とかオチがあるのか?
128Cal.7743:2007/01/11(木) 11:32:13
http://jjy.nict.go.jp/index.html
電波送信所が保守作業や雷対策等で停波することはよくある。
おおたかどや山の電波しか届かない場所だと受信できない。
過去の停波情報
http://jjy.nict.go.jp/jjy/log/index.html
129Cal.7743:2007/01/11(木) 12:55:07
台湾でも電波受信出来るんだが、、、
130Cal.7743:2007/01/12(金) 10:06:24
OVERLAND OVW-110BJ-3AJF
が渋くてよいと思うきょうこのごろ
131Cal.7743:2007/01/13(土) 06:12:49
>>127
まじなんだってば
132Cal.7743:2007/01/17(水) 00:12:28
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。
133Cal.7743:2007/01/20(土) 04:28:58
このスレ終わってるのか?
それではとどめに…
セイコーがサイコー!
134Cal.7743:2007/01/20(土) 11:20:46
GW-300を持っているのですが、バッテリーの残表示がHIなのにライトを点灯させるとリカバリー表示が出ます。同じ症状の方おられますか?
135Cal.7743:2007/01/20(土) 21:35:57
>>134
2次電池が逝ったんだと思う。
メーカーで無料で電池交換してもらえるから安心汁。
136Cal.7743:2007/01/20(土) 22:00:42
>>135

二次電池の劣化が原因じゃーナイだろ。
インジケーターが誤表示してる。

回路がイカれてるんじゃないのか?
137135:2007/01/20(土) 22:38:46
以前MRG-3000がやはりフル充電にもかかわらずライトが点かなくなった。
メーカーに送ると2次電池の充電不良ということで
修理代無料で電池交換してもらったので、そう書いたまでです。

症状の出方にはいくつかパターンがあって、その内のひとつと思われます。
138Cal.7743:2007/01/21(日) 09:09:07
GW-300か、懐かしいな、、、
と思いフとGW-700と見比べてみた。

アレ?若干GW-700の方がフォントサイズが小さい!

ソー言えば最近のThe Gは日付や曜日とかが同時表示出来なくなってたり

変な方向(=退化)に向かってるな。
139Cal.7743:2007/01/21(日) 18:58:48
>>138
機能もそうだけど、デザインも糞ばっかり。
優秀なデザイナーが流出してるんじゃないか?
140Cal.7743:2007/01/22(月) 09:57:15
>>135
>>136
ありがとうございます。本日、カシオテクノへ送りました。また、レス致します。
141Cal.7743:2007/01/24(水) 20:32:19
GW-700サイコー
142Cal.7743:2007/01/26(金) 23:15:47
初GでGW-700TDJ-8JFとGW-700BTJ-1JFで迷ってます
143Cal.7743:2007/01/27(土) 09:23:25
確に悩むよな、、、
モー、面倒だから両方買っとけw

マー、BTJを先に
144Cal.7743:2007/01/27(土) 18:17:06
>>142
その2機種、反転か否かという他にも
モジュール自体別のものを使用している。
TDJは三ツ目グラフィックがあるので雰囲気が違うと思う。

実用性で言ったらTDJ
カッコ良く決めたいならBTJ
145Cal.7743:2007/01/27(土) 19:26:30
TDJの三つ目がウザいな。
曜日も日付も全て同時表示できる。
が三つ目のため表示が窮屈な印象を受ける。
でもフォントサイズは同じ。
146Cal.7743:2007/01/30(火) 18:59:08
GW-1600CJ-1AJFの秒針が頻繁にズレるんだけど、
同じ症状のひといる?


147Cal.7743:2007/01/31(水) 21:12:09
>>134
本日、カシオテクノから帰って来ました。やはり二次電池の充電不良との事。4年前に購入した物ですが、修理代無料でした。
148Cal.7743:2007/02/01(木) 00:18:35
あ〜、無償だったのか。
良かったな。
149Cal.7743:2007/02/01(木) 17:30:42
>>146
俺の1600Jもズレる。
H.SETで合わせてもまたズレる…(>_<)
150Cal.7743:2007/02/02(金) 17:57:52
>>146
サポセンに症状を話したら、テレビやパソコンの側に置いてないか聞かれたよ。
保管場所はTV・PC共に2m以上離れているんだが、それでも影響を受けるんだろうか?
151Cal.7743:2007/02/03(土) 14:24:08
磁気の影響を気になるなら
アナログ系は駄目だよ、デジタルにしなよ。
152Cal.7743:2007/02/05(月) 17:48:44
a
153Cal.7743:2007/02/05(月) 18:49:03
i
154Cal.7743:2007/02/11(日) 10:39:57
155Cal.7743:2007/02/11(日) 13:12:52
156Cal.7743:2007/02/13(火) 23:45:23
カシオは
300m防水、-30℃耐低温仕様とかデジタルでのチタンDCL+深層硬化処理コーティングとか
やるべきコトいっぱいあると思うけどな。
157Cal.7743:2007/02/15(木) 01:43:38
MTG-910DJ-2JF購入
(゜_゜)
158Cal.7743:2007/02/19(月) 06:36:25
AWG-500J-1AJF購入。
えぇ広告に釣られますた。
159Cal.7743:2007/02/22(木) 14:05:38
浮上
160Cal.7743:2007/02/22(木) 20:32:16
>>156
カシオ君への宿題はヘビーだな・…
161Cal.7743:2007/02/23(金) 00:57:19
今重要なのはradioactivity resist
・汚染後誤って飲み込んでも平気。
・blast and fire resist機能も搭載し、爆心地に居ても平気。
・手首を放射能から保護し、万が一の時にも、手首から採取したDNAで本人のクローンも可能。
・シェルター内での蝋燭1本でも充電する超タフソ。
・国内電波が途絶えても、世界中の電波を受信し自動補正する超デンパ。

時は止まらない「THE G」

我ながら下らん。
162Cal.7743:2007/03/02(金) 11:42:37
弥生age
163Cal.7743:2007/03/02(金) 13:31:41
GW-1800DJ-1A9JF(*´▽`*)
164Cal.7743:2007/03/08(木) 18:23:41
(゚Д゚)
165Cal.7743:2007/03/11(日) 00:47:50
自慰(;´Д`)
166Cal.7743:2007/03/11(日) 17:13:46
見ない 言わない 聞かない
167Cal.7743:2007/03/11(日) 17:15:00
持たない 作らない 持ち込ませない
168Cal.7743:2007/03/11(日) 17:43:29
|∀゚)ジー…
169Cal.7743:2007/03/11(日) 20:11:02
>>156
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  < そんな時計誰が買うのwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/       バーーーーーカwwwwwwwwwwwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
170Cal.7743:2007/03/11(日) 20:14:39
安心しろ、俺が買うw
171Cal.7743:2007/03/13(火) 02:07:43
その前に蓄電池の初期不良をどうしかしろと
172Cal.7743:2007/03/13(火) 23:26:16
GS-1000 黒買った。初めてのG-shockです。いくつかコメント。

1. 樹脂ベルトは柔らかくて装着感はいいけど、薄っぺら。なんか千切れそう。
2. アラーム音が小さい。
3. 都市名(例えばPAR)じゃなくて時間帯表示(例えばCET)にして欲しい。
4. 現在の表示モードが分かりにくい。例えば指針0時方向はGMTではなく、時刻モードという表示にしてはどうか

いろいろ書いたけど、値段の割に本体はしっかりしていて、機能にも満足してます。
買って良かった!!
173Cal.7743:2007/03/14(水) 20:10:21
へぇー
174Cal.7743:2007/03/19(月) 01:25:44
GW056J1JF買った。
シンプルで良いわ、これ。
175Cal.7743:2007/03/20(火) 23:59:48
今日ヨドでMTG-950買ったお
ブロンズのフレームがかっこいいお^^^
176Cal.7743:2007/03/21(水) 00:37:06
購入オメ!
でも
ブロンズ→カッパー
フレーム→ベゼル
だと思うよ!
177Cal.7743:2007/03/27(火) 03:13:39
カッパーは材質では?
色をあらわすのならブロンズで正解かと。
178Cal.7743:2007/03/27(火) 05:23:23
ブロンズ(青銅)もカッパー(銅)もどちらも材質であり色名でもあるよ。
179Cal.7743:2007/03/27(火) 23:19:45
コパトーンとかもあるしな
180Cal.7743:2007/04/12(木) 18:30:21
THE Gの中で、普通サイズのアナログ秒針(クロノグラフの、小さい奴じゃなくて)
を持ってる奴ってないんですかね〜。
やっぱり、電力消費の関係で厳しい?
181Cal.7743:2007/04/12(木) 21:34:46
>>180
GW-1600シリーズとMRG-3000は大秒針だよん
(MRG-7000・7100もね)
182Cal.7743:2007/04/15(日) 19:25:40
2007/03/16
カシオ、チタン素材使用で錆に強い腕時計「ガルフマン」を発売

カシオ計算機は、耐衝撃性に優れた腕時計「G-SHOCK」の新製品として、
防錆対策を施したモデル「ガルフマン」を、6月30日から順次発売すると発表した。
船員やライフセーバーなど、海を仕事の場とするユーザー向けに販売する。

ガルフマンの特徴は、ビスや美錠(バックル)部分だけでなく、ボタンシャフトなど外
気に触れる金属部分に、すべてチタンを使用したこと。

これにより、海辺で使用すると錆びやすいこれらの部分でも、
錆びることなく使い続けることができるという。

時刻を自動的に修正するソーラー電波対応の「GW-9100」(2万8350円)と、
非対応で平均月差±15秒以内の「G-9100」2モデル(1 万4175円)がある。
GW-9100は、標準電波の日本2局・米・英・独の計5局に対応し、
また大容量のソーラー充電システムと、暗所で一定時間が経過すると表示を消し、
標準電波の自動受信も停止して節電する機能により、長期間の航海でも時刻の狂いや
電池切れを心配する必要がないとしている。

またG-9100には海上で役立つ情報として、潮汐状況を表示するタイドグラフや、
月の満ち欠けを表示するムーングラフの表示機能を搭載。
夜間の作業時に備えて、液晶表示部分と文字板の文字が同時に光る
デュアルイルミネーター機能などを搭載した。いずれのモデルとも20気圧防水に対応。

(NIKKEI BP)
http://blog.nikkeibp.co.jp/nd/news/2007/03/124477.shtml
(画 像)
http://blog.nikkeibp.co.jp/nd/news/image/theme_L.jpg
「G-9100」(左)と「GW-9100」
183Cal.7743:2007/04/16(月) 01:09:29
昨日、GW5600Jを買った。
今まで初代麦球→DW5600E→GW5600Jと5600を買ってきたけど、
日付と曜日を同時表示しないのは退化だよな。
184Cal.7743:2007/04/16(月) 23:03:23
GW-1200CJですが、デジタル表示とアナログ表示がずれちゃいました。デジタルが正常でアナログの針が2~3分遅れてます。
どうやって直せば良いのでしょうか?
宜しくお願いしますエロい人。
185Cal.7743:2007/04/17(火) 00:03:42
HSETでなおせない?
186Cal.7743:2007/04/17(火) 02:29:39
GW-1800BDJ-1A1JFを買いました。初Gです。
下の液晶にSPLというのがあるのですが、これはどんな時に点灯するんでしょうか?
187184:2007/04/17(火) 10:11:57
>>185
説明書無くしてやりかた判らない。教えて!
188Cal.7743:2007/04/17(火) 13:32:42
189184:2007/04/17(火) 15:56:47
>>188
出来た。ありがとう(^_^)
190Cal.7743:2007/04/17(火) 18:47:03
AWG-500J 半年使用
購入時に時間調整して以来
本日も誤差±0
手がかからなさ過ぎて操作の仕方忘れた
191Cal.7743:2007/04/17(火) 19:56:15
>>190
あるあるw
192Cal.7743:2007/04/17(火) 21:35:04
>>186
同じ時計を持つ好で…
それはストップヲチのスプリットタイム計測時に点灯する。
193Cal.7743:2007/04/18(水) 00:10:11
>>190>>191
俺なんか、いつも取扱説明書持ち歩いてるぞw
無くてもツツいてれば何トカなるレベル。
色いろ持ってると微妙に操作方法が違ってて混同するな。
まー、基本はAボタン(左上にある)の数秒押しからだが、、、
194Cal.7743:2007/04/18(水) 00:30:47
>>181
遅くなりました。
ありがとうございます!

正直、GW1600とGS-1000で迷っています。
デザインでは圧倒的にGS-1000なんですが、GS-1000は秒針が小さすぎて…。
イベントが30分ジャストに終わる事って結構多いじゃないですか。そう言うときって
秒針がよく見えないんじゃないかと。

どちらかの機種をお使いの方、感想等お聞かせいただければ幸いです。
意外と使用した感想ってネットに無いので…。
195181:2007/04/18(水) 01:00:56
>>194
以前GS-1000を所有していました。
MRG-3000も持っていますがGW-1600ベースなので機能は全く同じですので
比較した感想を。

その2つなら実用性の高いGW-1600をお勧めします。
カラーバリエーションもいくつか存在しますが、チタン版が軽くて良いと思います。
時報、バックライト、マルチアラーム、曜日表示はGS-1000には無く
アラームのセットもGS-1000は針がぐるぐる回るので多少じれったいかも。
あと、3段階の電波受信レベルインジケータのあるGW-1600の方が、
感度の良い場所を探すのに参考になるかと。

見た目は私もGS-1000が好きなのですが…
私の場合飽きるもの意外と早かったです。

 
196186:2007/04/18(水) 01:29:50
>>192
ありがとうございました。
197Cal.7743:2007/04/18(水) 18:02:22
こっちが部屋真っ暗にして寝てたら
必要最小限の機能のみ働かしてこいつも寝てる
急に起きて部屋電つけたらこいつも急に目覚める
なんか最近妙に愛着湧いてきた
198Cal.7743:2007/04/19(木) 00:54:24
GW-1600Jの赤い秒針が
d(>_・)グ〜ッ
199Cal.7743:2007/04/19(木) 14:06:43
GW1600とGS-1000ねぇ。
仕事の時にも付けていけるのは、GS-1000のような希ガス。
GW1600は拳銃をモデルにしたと言うだけあって、ちょっと外連味が有りすぎる
気がするんだよね。
200Cal.7743:2007/04/19(木) 21:22:48
拳銃が云々はMRG-3000じゃなかったっけ?
201Cal.7743:2007/04/20(金) 00:31:42
>>200
あ、そうだっけ。
ごめんごめん。

でも、GW1600≒MRG-3000にはもう1個良くないところがあって、周囲のベゼルの
高さが写真で見るより高いんだよね。そのせいで、意外と視認性が低い。
別にGW1600≒MRG-3000に恨みがある訳じゃないんだけどさ。

個人的に、長秒針のあるアナログ時計が好きなので、低価格帯の機種では
GW1600しかないというのは寂しいね。
Gでももうちょっと色々出して欲しいんだけどね〜
202Cal.7743:2007/04/20(金) 01:28:46
GW-1600のスーパーイルミネーターはその名の通り
超明るいよね
203Cal.7743:2007/04/30(月) 20:56:56
GW-700BTJ購入
ネット購入するとベルト調整されないって気づいて
焦ったが近所のカーマに持ち込んだらタダで直してもらえた

反転液晶は確かに見づらいけど
まぁ許容範囲かな
204Cal.7743:2007/05/01(火) 19:03:33
>>203

>>86を見よ
205Cal.7743:2007/05/04(金) 08:59:10
GW-1600Jのお陰で左腕の筋力がついたよ(´∀`)
206Cal.7743:2007/05/05(土) 02:41:44
GW-1600CJ-1AJFってどっかに売ってない?
207Cal.7743:2007/05/06(日) 00:35:25
>>206
四国だけど、近所で売ってた。
208Cal.7743:2007/05/07(月) 16:43:52
GS-1000買った。

指針が秒針みたいに動かないのが残念。
クロノってみんなこんな感じなのかな。
209Cal.7743:2007/05/07(月) 18:14:33
クロノグラフってスモールセコンドが主流ですよ
210Cal.7743:2007/05/10(木) 00:36:10
>>208
凄いことを教えてやろう。誰にも言うなよ。
ストップウォッチモードにして、何時何分からでもいいから00秒の時に
スタートを押せ!!
すると、赤針(定番)が秒針になるぞ!!最初の1分は小窓で針がクルクル
回っているのがウザイが、それを過ぎれば落ち着いたもの。
早速試してみろ!!
211Cal.7743:2007/05/10(木) 13:15:48
そんな技があったか!でも、ストップウォッチモードで
電波受信しますか?あ、自分はGS-1000持ってません。
212Cal.7743:2007/05/11(金) 17:12:36
>>210
売ってしまったので確認できず。たぶんできないだろうなあ。
あくまでもお遊びなので。
213Cal.7743:2007/05/11(金) 22:01:56
ヤスモンのオモチャでお前ら遊んどけw
これだから国産Gヲタはガキやのうwww
214Cal.7743:2007/05/12(土) 15:00:24
↑と、この春一番のガキ臭いレスが付けられました
215Cal.7743:2007/05/12(土) 15:34:12
スモールセコンドって、なんかメリットあるの?
単に不便なだけの気がするんだが。
216Cal.7743:2007/05/12(土) 16:27:12
>215
そうなんです。個人的好みで、それが、好きな人をケナスつもりは
ありませんから、誤解しないでください。

私が、7500を見送ったのも、そのためです。あれが、大秒針だったら
買ったのに・・・
217Cal.7743:2007/05/12(土) 21:02:09
>>214
更にガキ臭いレスが付けて楽しいか?www
218Cal.7743:2007/05/17(木) 00:50:55
GW-1700BTJ-1AJF の実物見ましたが、意外に良いですね
219Cal.7743:2007/05/17(木) 21:49:51
>>218 使い易くていいですよ! 大人っぽいデザインだし。

私のは 金文字盤の9AJF ですけど・・・。
220Cal.7743:2007/05/18(金) 00:09:24
ダサ臭い連中が集まるスレってここでつか?
221Cal.7743:2007/05/18(金) 08:12:07
>>220
見事に釣られましたな
222Cal.7743:2007/05/18(金) 11:28:12
「カシオの腕時計は、日本を代表する海外向けのお土産」と思っている私が222をゲットします。
私が「カシオの腕時計は、日本を代表する海外向けのお土産」と思う理由:下記サイトの文中に「カシオの腕時計は、日本を代表する海外向けのお土産としても人気がある。」と書いてある。

http://casio.hassaku.biz/2010/08/post_59.html
223Cal.7743:2007/05/18(金) 22:23:43
5600買ったよ!
カシオ最高!!!
224Cal.7743:2007/05/18(金) 22:51:56
ダサさ満開のスレってここでつか?
225Cal.7743:2007/05/18(金) 23:27:27
ここも入れ食いだなwww
226Cal.7743:2007/05/19(土) 15:46:53
>>224
ダサさ以前の問題。
日本を代表する海外向けのお土産を愛用している奴らが集まっているんだから。
227Cal.7743:2007/05/22(火) 18:39:53
1600Jなんだが秒針のずれが著しくて修正してもダメorz
諦めるしかないのか・・・
228Cal.7743:2007/05/24(木) 11:53:39
>227
サポートに送れば直してもらえるみたいですよ。
229Cal.7743:2007/05/26(土) 00:58:43
>>228
出してみるよ(/_;)
230Cal.7743:2007/06/10(日) 11:13:28
>>227
おれは228ではないが、その後どうなったか聞きたいんだけど。きちんと直った
かな?お代は?
231Cal.7743:2007/06/18(月) 20:16:18
500系のG-バイパーソーラーのライトがつかなくなってsave点滅状態になった
修理に出したらやはり二次電池の不良であった
無料で修理、ついでに防水検査もしてもらってちょっとトクした気分かも?
232Cal.7743:2007/06/18(月) 21:00:34
タフソーラーの2次電池不良は無償で交換してくれるから助かるよね。
そのせいか分からないけど、通常の電池交換の料金は上がってしまった>>カシオテクノ
233Cal.7743:2007/06/19(火) 00:03:38
始めて実物のGW-700BTJを見てきたが、期待していた程では無かった
orz
ガルフマンもイマイチ

むしろ横にあった1800がカッコよかった。コレがフルオートLEDだったら
確定だったんだけどな・・・
どれも決め手にかける (-_-;)

初G購入候補
MTG-910トムクルーズ
スピード5625
GW-1800の短針が赤いやつ
GW-1700の黒いやつ
234Cal.7743:2007/06/19(火) 00:27:21
>GW-1700の黒いやつ
知り合いが持ってるがなかなかカッコいい
235Cal.7743:2007/06/19(火) 00:30:30
海外向けのお土産を愛用している奴らのが集まるスレってここでつか?
236Cal.7743:2007/06/19(火) 00:32:04
>>233
その候補の中で
日付曜日同時表示できる実用性のあるモデルはMTG-910しかない
見やすいし買って後悔しないと思うよ
237233:2007/06/19(火) 00:43:14
>234
現物まだ見た事ないんで期待はしています^^
>236
曜日と日付の同時表示は良いですよね^^
一番の有力候補ではあります(700の黒いのがイマイチだったので)
ただ、どこかのレビューで電池が全然持たないとか書いてあったのが気になります
(-_-;)
238Cal.7743:2007/06/19(火) 02:25:59
電池が持たないって言うのは、おそらくオートライトの使い過ぎだと思うよ

タフソーラーモデルで、もし充電不良などのトラブルがあれば
カシオで2次電池の交換(無償)してもらえるから安心だよ
239Cal.7743:2007/06/19(火) 12:08:29
やはりブラックスポッツの700系だな
ブラックスポッツはフロッグマンと角も持ってるが
240Cal.7743:2007/06/19(火) 21:54:59
>GW-1800の短針が赤いやつ
ttp://watch-tanaka3.sub.jp/casio/GW-1800BDJ-1A1JF/
だったら、使ってる。
格好はいいよ。
上のサイトの上方に書いてる謳い文句(公式と同じだが)が、まんま当て嵌まる。
241233:2007/06/19(火) 23:03:49
>238
そうなんですか!安心しました^^

>240
カッコイイですよね^^
ただバイクを乗る以上フルオートLEDが優先されそうです・・・。

今日改めて見て来ました。
見た目はMTG910とGW1800の黒いのがやはり目を引きました。
悩みます orz
242Cal.7743:2007/06/20(水) 00:12:56
>>241
MTG-910等の初期The Gは、EL点灯時間が短く、調整できないため
注意しとけ。
243Cal.7743:2007/06/20(水) 01:32:51
バイクに乗るときはグローブするから時計はしないなぁ。
ウレタンベルトなら調整きくけど面倒だしね。
短めのグローブならイケるのかな。
244233:2007/06/20(水) 07:58:30
>242
貴重な情報ありがとうございます

>243
あっ(-_-;)
盲点でした・・・。グローブは短いですが、革ジャンの袖が長いです
そうなると樹脂バンドの時計も考えなければいけませんね。
245Cal.7743:2007/06/20(水) 22:04:02
オクでの購入も視野に入れていて、かつ資金的にも余裕があるのだったら
思い切ってMRG-3000もいいかもしれないよ。
http://aucfan.com/search1?ss=7935&t=-1&q=MRG-3000&o=p2

フルオートのスーパーイルミは、MRG中最も明るく見えやすいし、DLCの
ガンメタっぽい黒は他とは一線を画するものがある。

同系統のGW-1600シリーズもあるが、3000がベスト。
246233:2007/06/21(木) 01:16:35
MRGシリーズかっこいいですよね^^
2100も考えたことはあるのですがやはり高くて orz
247Cal.7743:2007/06/21(木) 01:17:18
VIPでひろゆき釣れたwwwww

また騙されてVIPに来たわけだが・・・・・・・・・・
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1182352006/6
> 6 :ひろゆき@どうやら管理人 ★[] 投稿日:2007/06/21(木) 00:25:47.21 ID:2A+PXoQ/0
> スレ一覧から来ましたよ。。。

ワロスwwwww
248Cal.7743:2007/06/21(木) 15:54:03
欲しいよねぇ・・MRG
でも買うとボーナスの3分の1が吹っ飛ぶしなぁ・・
249Cal.7743:2007/06/21(木) 20:01:22
ビンボー人の憧れ・・・G
Gって玩具扱い程度の金額じゃん。
250Cal.7743 :2007/06/21(木) 20:42:58
心の貧しい奴が釣れたwww
251Cal.7743:2007/06/21(木) 22:22:52
個人的にGW-700CJ-1JFがデザインは最強だと思う
252Cal.7743:2007/06/22(金) 00:27:37
三ツ目が好きなのね
253Cal.7743:2007/06/22(金) 04:13:00
>>250
ガチで貧しい奴が釣れたwww
254Cal.7743 :2007/06/22(金) 10:28:36
>>251 あの頃は良く三つ目を作ってたネ〜。

そろそろ 5バンドで出すかな・・?
255Cal.7743 :2007/06/22(金) 18:14:02
最近アナログに力入れてるからなー・・・
256Cal.7743:2007/06/23(土) 14:47:59
アナログ?どーでもイイけど

MR-G7500のケース、ブレス、バックル使って
5局受信、日付と曜日同時表示のデジタルだせよ!
257Cal.7743:2007/06/24(日) 00:46:12
デカ厚じゃないのが欲しい。
258Cal.7743:2007/06/27(水) 00:36:42
>>257
GW-056でも買っとけ
259Cal.7743:2007/06/29(金) 22:06:45
5600BCJ買った
メタルコアバンドいいね 軽いし
普通のウレタンみたいに将来キレる心配ないし
260Cal.7743:2007/07/05(木) 09:44:25
アナログで秒針つきの、ウレタンバンドのってありますか?2万円くらいなら即買う
261Cal.7743:2007/07/05(木) 16:11:57
失恋記念に二年ほど前にGW-1200BCJを購入。(大切にしていた別のG-SHOCKを元カレに取られた為)
今は使い過ぎて傷だらけ…。
でも大切にしてます。
262Cal.7743:2007/07/06(金) 21:44:58
アッーーー!
263Cal.7743:2007/07/06(金) 22:19:51
>>261
アヌススレからスカウトにきますた!
264261:2007/07/07(土) 15:07:56
>>262
>>263
いやいやいや、私女ですよ!
カッコイイから男ものでもつかっています。
265142:2007/07/07(土) 22:58:53
半年迷ったあげくTDJにしました。

何故進められたBTDにしなかったかと言うと、
自分がカッコ良くないからと、三ツ目が自分にはうざくなかったのと、実用性を取ったからです。


アドバイスくれた方々、今更ですが、ありがとうございます。
266Cal.7743:2007/07/08(日) 20:22:58
自分が気に入ったのを買うのが(・∀・)イイ!!
267Cal.7743:2007/07/08(日) 21:48:59
反転買いました
なんか文字見えないんですがw目が壊れたかと思ったよ

でもいいね!黒のリストバンドと思えば苦にはならない
268Cal.7743:2007/07/09(月) 01:20:06
それでいいのかw
269Cal.7743:2007/07/09(月) 21:03:37
俺はこの前GS-1000J-1AJFを買ったけど、かなりいいよ
270Cal.7743:2007/07/10(火) 07:56:43
GW-1800って、傷付きやすいですかね?
271Cal.7743:2007/07/10(火) 23:59:14
銀モデルは普通に付くんじゃない?
他のステンベゼル、ベルト時計と変わらないかと。

自分は黒IP持ってるけど、ある程度の衝撃で薄い傷が付いた。
凝視しないと判らない程度。
ひょっとしたら、他に自分が気が付かない程度の衝撃や摩擦があるのかも知れないけど、
そういうので付いたぽい傷は確認出来ない。
ベルトとバックルの接触する部分は下地が出てる。
まあ、ベルトの裏だから気にしないし、自分は余ったコマがあるから交換も可能。
ベルトの表も、扱い方によっては自分のようにバックル接触による薄い傷が出来るかも。
272Cal.7743:2007/07/11(水) 07:25:28
>>271
やっぱあるていど傷対ちゃうのはしかたないんですかね。
はじめて買ったGなんで大切にしようと思ってw
もう、がつんがつんいろんなとこにぶつけちゃってるんだけど
今のとこはそんな傷ついてないんで気を付けるようにします。
273Cal.7743:2007/07/11(水) 22:19:45
gw-1700tdjかって半年くらい経つけど、暗いところでライトを使ってもデジタルの文字が見えないし、アナログも見にくい
チタンという割にはベルトの真ん中の盛り上がっている部分に擦り傷がついてきた
これってこんなもの?
274Cal.7743:2007/07/12(木) 08:59:29
>>273
チタンは、耐腐食、軽量がウリであって、ひっかき硬度はボチボチ。
航空機素材に使われてるようなのを削りだしで作るなら別だが、
普通のチタン合金は、ステンより傷が付きやすい。
275Cal.7743:2007/07/13(金) 13:00:58
GW-1300シリーズって人気薄?
276Cal.7743:2007/07/13(金) 23:56:56
ガルフマンはどう?買った人いてる?
277Cal.7743:2007/07/14(土) 07:59:40
俺のGW-1800よったときにコンクリだかにぶつけたんだか、
下地が見えるくらいの細かい傷が…ozr
油性マジックで塗ったりしても、だいじょうですかね?気になる…
278Cal.7743:2007/07/14(土) 08:13:20
Gショックなんて傷だらけになってナンボのもんだろうに
279Cal.7743:2007/07/14(土) 12:15:59
そうかも知れないが、様々な事情もあるだろう。
280Cal.7743:2007/07/14(土) 15:11:24
IPの辛いところは、正にそこだと思う。生のステンやチタンならさほど
目立たず、むしろいい感じになる傷たちだったかもしれないのに、
コーティングが剥がれて地が出たら…。それが嫌でIPは買ってない。
281Cal.7743:2007/07/18(水) 23:17:49
GW-9000-1J購入記念カキコ
282Cal.7743:2007/07/21(土) 20:00:35
1200J買って1年でソーラー電池がMになった
一日中日に晒しとけばいいのかね
283Cal.7743:2007/07/21(土) 22:41:15
>282
それは速攻カシオに出す。2次電池不良。タダで交換してくれる。
284Cal.7743:2007/07/22(日) 06:06:38
二年ほど、休日用で1000を使っているが満足。ただ最近仕事用に、機械式のクロノが欲しいな。
285Cal.7743:2007/07/22(日) 12:33:58
>>283
ありゃ、不良なんだ。じゃあサービスに出してくるよ。

ところで1200J使ってて思ったけど、俺ってデジタル派なんだなと思った。
アナログの針は観ずに、下のちっちゃいデジタル表示しか観てないわ。
286Cal.7743:2007/07/22(日) 16:23:06
285近眼になるよ
287Cal.7743:2007/07/23(月) 20:29:47
充電ってどこに持って行けばしてもらえるんですか?
引き出しにずっと入れといたら電池が切れてて、久し振りに太陽に当てても充電がちゃんと出来なくなってて・・・orz
288Cal.7743:2007/07/24(火) 19:56:27
それはソーラー云々じゃなくて電池自体を取り替えなければならないのでは?
289Cal.7743:2007/07/26(木) 16:47:38
GW-1600TDJ-8AJFについて質問なのですが
やはりアナログなだけあって、他のGより分厚めなのでしょうか?
290Cal.7743:2007/07/26(木) 23:08:35
289
厚さ16.4mm
291Cal.7743:2007/07/26(木) 23:20:08
ttp://watch-tanaka3.sub.jp/casio/GW-1600TDJ-8AJF/

ちなみに俺の持ってる奴
ttp://watch-tanaka3.sub.jp/casio/GW-1800BDJ-1A1JF/

1800でもぶ厚く感じるが、数値上は1.9mm1600のが、さらにぶ厚いらしい。
横からの画像でも判断出来るが、結構な厚さ。
デジタルなMI3モデルもスペック的には1600同等の厚さか。
まあ長身で手首がそれなりに立派なら、どうとでもなるよ。
292Cal.7743:2007/07/26(木) 23:38:52
機械式のボールウォッチにも、厚さが16mmくらいのがあったような気がする。
(間違ってたらゴメン)

だから、厚さはあまり気にしなくてもよいのでは

ただ、Gは、耐衝撃のためか、全体に丸っこいから、余計厚さが目立つ感じが
するのかも。
293289:2007/07/27(金) 11:18:29
>>290
けっこうありますね・・・。
>>291
確かに厚い・・・。
アナログの宿命みたいですね(´_`;)
長身ですが、手首が立派ではないので今持っているGで我慢するしかなさそうです。
>>292
アドバイスありがとうございます。
形状のせいもあるかもしれませんね。
もう少し肉を付けてから、購入を検討したいと思います。
294Cal.7743:2007/08/05(日) 15:02:03
もうThe Gシリーズはアナログ中心に展開していくのかね
295Cal.7743:2007/08/05(日) 21:03:08
The GはMR-Gの廉価版的な立場で、今後アナログメインかも。
デジタルでメタルは、あんまり需要ない気もするし、ウレタンならThe Gである必要性はないし。
296Cal.7743:2007/08/10(金) 00:41:02
質問です
GW-500J-1JFを使ってたんですが最近痩せて手首が細くなったら
本体部分の縦の長さがネックになって合わなくなってしまいました
そこで縦の長さが短い電波ソーラーを探していたらGW-700J-1JFが目に留まったんですが
手首が細めの人間にも合いますか?
ちなみに大昔に使ってたスティングモデルは今でもぴったり合います
あとサイドのボタン周辺の赤い部分は使っていて目立ちますか?
297Cal.7743:2007/08/11(土) 00:30:23
今まで、Baby Gをつかってたんですが
ついにThe Gに手を出す事に決めまして
GW-9000とGW-9100、どっちがいいんでしょうか?
結構、荒い使い方をするんですが、(ぶつける、落とす等)
個人的にデザインではGW-9100、頑丈さではGW-9000
なんですが、どうでしょう?皆さんの意見を参考に出来れば
と思っております。
298Cal.7743:2007/08/11(土) 08:10:46
頑丈さは大差ないんじゃないの
カシオの中の人しか分からないだろうけど

デザインで決めたらいいよ
299Cal.7743:2007/08/11(土) 08:49:04
俺もデザインで決めるね。
個人的には9000の5連リングが
好きじゃないから910を選ぶ。0
300Cal.7743:2007/08/11(土) 09:33:24
GW-9100はチタン部分に傷がつくかもw
301Cal.7743:2007/08/12(日) 00:54:43
両方持ってるけど
9000はボタンが凄い堅い
9100はベルトが妙に短い
302Cal.7743:2007/08/14(火) 00:16:29
貴重な情報ありがとうございます!自分は手首が細めなのでやっぱ、ガルフマンかなとかんがえています
303Cal.7743:2007/08/14(火) 23:54:36
こんにちはm(_ _)m
リサイクルショップでGW-1610BJ が15000円でありました。
箱と取説なしで傷が少しあります。
G-SHOCKの事は良く判らないんだけどデザインが気に入りました。
買って良い相場でしょうか?
304Cal.7743:2007/08/15(水) 01:00:00
305Cal.7743:2007/08/16(木) 09:48:44
窓際にG1200J置いてソーラー充電してるけど
メタルだから今の時期えらい熱くなる。大丈夫かね。
306Cal.7743:2007/08/16(木) 14:52:37
直射日光に長時間あてるのはさけたほうがよいと思う。
307Cal.7743:2007/08/16(木) 21:50:49
GW-1800だけど、近くでノートPCを久しぶりに立ち上げてたら、全く電波受信しないでやんの(ノ∀`)
最初、ノートPCの開いた液晶が邪魔してんのかと思ったが、違うぽい。
こういうものなんだと理解した。
まあ、これから気をつければいいだけさ。

黒モデルだから多少熱くなるけど、直射日光は気にしないなぁ。
車内には置かないけど。
308Cal.7743:2007/08/17(金) 00:55:27
直射日光はウレタン素材と液晶に悪い希ガス
309Cal.7743:2007/08/18(土) 00:18:33
直射日光を恐れていたら外に出れないぞ。
310Cal.7743:2007/08/18(土) 17:19:52
俺は、バンパイアなんで直射日光があると外に出れないぞ
311Cal.7743:2007/08/18(土) 17:36:23
ストライクバッターアウト!
312Cal.7743:2007/08/18(土) 19:52:37
あ〜、夏休み〜♪
313天誅を!:2007/08/18(土) 20:50:17
時計板のルクルトスレで脅迫を繰り返していた粘着荒らしが具体的なテロを予告↓
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/watch/1176475198/85-86

今回その対象として名指しされた被害者↓
http://www.best-watch.com/shop_guide/shinjuku/index.html

参考
容疑者の常習性を表す多数ある証のうちの1つ。↓(公務員に対する殺人テロ予告)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/watch/1105884497/9
314Cal.7743:2007/08/27(月) 02:25:06
>>284
私もGW-1000BDJを休日カジュアルな時に、スピードマスターデイトを仕事の時に。どっちも気に入ってます。
高校で使っていたGE-2000以来のG-SHOCKだけど、今のセットで十分満足だ。
315Cal.7743:2007/09/09(日) 11:14:17
仕事にスピードマスターはないな
316Cal.7743:2007/09/15(土) 19:35:04
同位
317Cal.7743:2007/09/17(月) 05:13:59
NASAのスペースシャトルで船外活動要員の宇宙飛行士にもソーユーのか?
318Cal.7743:2007/09/20(木) 02:08:07
俺はスピマスでもいいとは思うが、これも時計板のこだわりなのか?
みんなはどんなのしてる?ロレックスやIWCあたりか。
319Cal.7743:2007/09/20(木) 13:52:15
ロレだけはヤダ
320Cal.7743:2007/09/20(木) 15:06:46
>>296
GW-700LJ使っていたが結構でかい
俺も手首が細いので600の方がしっくりくる
321Cal.7743:2007/09/22(土) 11:08:33
仕事は正確な時間を表示してくれるデムパソーラーGが相棒だ
休日のお出かけ時はシーマスタークロノグラフ
釣りと波乗りにはタイドグラフと温度計が便利なプロトレック

小遣いで気軽に買えるGは楽しいオモチャだ
322Cal.7743:2007/09/23(日) 10:37:01
1200の四つ目が一番好きなデザイン
323Cal.7743:2007/09/23(日) 22:25:20
俺はGW-400TCJ-2JRが一番好き。
324Cal.7743:2007/09/24(月) 13:16:12
AWG-101を持っている人に質問。
ワールドタイムは針も動きますか?
それとも、小窓に表示されるだけ?
325Cal.7743:2007/09/24(月) 17:45:14
小窓表示のみ。
326Cal.7743:2007/09/24(月) 19:28:44
小窓でもGS-1000に比べたら、全然見やすいね。
ワールドタイムで長針・短針が動くモデルってあるんかいな?
327Cal.7743:2007/09/26(水) 12:36:57
>>321
俺も仕事がGでプライベートが機械式。
だけどスピードマスター3510.50の針が取れちまったorz
328326:2007/09/29(土) 01:16:28
すまぬ、GS-1000はホームタイムの入れ替え出来るわ。
329Cal.7743:2007/10/02(火) 00:55:40
う〜む、GW-700BTJを買ってしまった。
古いモデルだとは承知してるんだけど、真っ黒が欲しくて逝ってしまった。
反転は慣れてるから気にならないし、想像以上の軽さで決定。
処分品で凄く安かったしね。ちなみに値段は20000円。
330326:2007/10/04(木) 00:58:11
タフソモデルは基本的に電池交換がないから、裏蓋を開ける機会がないね。
防水効果維持の為のパッキン交換とか防水検査のみって、やってくれんのだろうか?
331Cal.7743:2007/10/04(木) 00:58:44
名前が残ってた、失礼…
332Cal.7743:2007/10/05(金) 10:47:46
MTG-950を買って一週間。
バッテリーインジケーターが買ったときからMのまま変わらない。
まだまだ充電不足なんすかね?
333Cal.7743:2007/10/05(金) 12:53:22
多分ですが、売る前にしばらく箱の中にいれっぱなしだったのでは?
明るい窓ぎわなどに1日置いておけばOKになりそう。
自分も経験あるので。
334Cal.7743:2007/10/05(金) 19:38:12
>>332
よく晴れた日にベランダ等で2日ほど日に当ててみて。
MT-G950なら2次電池の不良は対策済みの筈だから、多分それで復活すると思う。
俺のGW-400はそれで復活した。
335Cal.7743:2007/10/08(月) 01:35:39
τεζτ..._φ(゚∀゚ )
336332:2007/10/08(月) 08:23:00
>>333,334
アドバイスで解決しました。日当たりの良い窓際で2日でした。
普段通りに生活してればモリモリ充電できるって訳ではないんですね。
ありがとうございました。
337Cal.7743:2007/10/08(月) 12:47:17
取説に従って使用すれば、充電状況をあまり意識しなくてもいいと思う。
モグラでもない限り。
338Cal.7743:2007/10/13(土) 00:24:37
俺のGW-300MLJが突然リカバー表示になった
とうとうこの日がきたか・・・orz

今でも無料修理ってやってくれるかな?
339Cal.7743:2007/10/13(土) 13:19:26
私、最近無料でやってもらいました。OKだと思います。
340338:2007/10/13(土) 19:53:58
>>339
レスありがとう。
会社の近くにテクノがあるから、月曜日に言ってくるノシ
341339:2007/10/13(土) 20:25:28
×言ってくる
○行ってくる

        orz
342341:2007/10/14(日) 22:00:14
名前ミスった事に今気づきました。
本当の339さんすみませんでした。
343Cal.7743:2007/10/15(月) 22:53:17
質問よろしいですか?
今日、GW-900BJ-4JFを隣町の時計屋で発見、即購入しました。
以前から欲しかったので嬉しいのですが、心配事が1つ・・・
GW-900は電池不良の心配はありますか?
今の所、全機能が正常に動作してます。
344Cal.7743:2007/10/18(木) 03:10:47
はじめて時計を購入してみようと思うんだけど、THE Gって製造国どこですか?
中国だったら最近の流れでちょっとなぁと思って・・・・・・。
345Cal.7743:2007/10/18(木) 06:51:48
技術漏洩が怖いので、中国では作っていないのでは?
346Cal.7743:2007/10/18(木) 15:19:39
おれのはタイランドだよ
347Cal.7743:2007/10/18(木) 19:28:06
>>346
裏蓋だけじゃ無かったかな?
モジュール自体は国産だった氣ガス
348Cal.7743:2007/10/18(木) 21:28:06
gw-1800は日本ムーブメントでタイで組み込んでる

ような記述が裏蓋にあるね。
349Cal.7743:2007/10/18(木) 22:43:56
>>348
タイで組み込んだ場合、電波受信等のチェックはどうするんだろう?

もしかして、タイで作った外装+国産モジュールを
日本で最終組立てするんじゃ無かろうか。
350Cal.7743:2007/10/18(木) 23:47:01
>>344です

レスありがとう御座います。ちょっと安心。
あまり情報がないんですが、GW-1700にしてみようかなと思います。
あのなんともいえない丸さにヨダレが出ました。
351Cal.7743:2007/10/18(木) 23:59:15
さあ、そろそろ受信のお時間ですよ
352Cal.7743:2007/10/19(金) 00:14:55
>>351
俺のは700だから、AM2:00まで受信しないんだ・・・
353Cal.7743:2007/10/19(金) 00:21:17
.>>350
樹脂もGらしくてイイよ
AWG-500J-1AJF
AWG-525A-1AJF
354Cal.7743:2007/10/19(金) 00:25:52
オクでGW-1600J-1AJFが25000円で出てるんですが、
安いですよね?買います。
355Cal.7743:2007/10/19(金) 00:30:04
>>353
軽いですね・・・。半分も違うのかぁ。
356Cal.7743:2007/10/19(金) 00:30:22
>>354
先日まではGW-1600BJが\25000であったけどね。

悩んでる間に無くなってた。
357Cal.7743:2007/10/19(金) 06:31:13
最近のはイイよな。
深夜12時の一回こっきりの受信だから。
358Cal.7743:2007/10/20(土) 15:56:05
俺の1200朝から未だに受信中
359Cal.7743:2007/10/20(土) 19:21:41
>>358
1200か・・・
1310で同じ症状になった事ある。
俺の場合は、レシーブ表示のまま動き続け、
突如リカバー表示になったと同時に、全機能が停止。

そして無料修理へ・・・

今は元気に動いてる。
360Cal.7743:2007/10/20(土) 21:59:47
なぁ、ちょっと質問なんだが
飛行機に乗る時に
電波受信系の時計って
持ち込み禁止になったというのは本当なのか?
(電車内で人が話してるのを聞いた)


携帯は電源Offに出来るけど
Gはどうしたら…
361Cal.7743:2007/10/20(土) 22:31:37
そこでマニュアルモードですよ
362Cal.7743:2007/10/20(土) 23:42:51
>>360
吊りを覚悟でマジレスすると、
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070328/266792/?ST=pc_news&set=relate_news
> 電波を発しない状態のものは離着陸時使用禁止。
> 携帯音楽プレーヤーやデジタルカメラ、テレビ、ラジオ、ポケットベルなどは
> 離着陸時使用禁止と定めている。出発空港でドアが閉まってから、到着空港でドアが開くまでが対象。

> 規制対象の電子機器については、「新規に追加すべきもの」として無線LAN内蔵のゲーム機、
> ワイヤレスマウスなどのパソコン周辺機器、携帯電話用の充電器、アクティブ型電子タグの4項目を挙げた。
> このほか、音声センサー・接触センサー付き電子玩具も悪影響が懸念されるとして、引き続き調査していく。

これの拡大解釈だと思うけど、国内電波時計は長波(40kHz/60kHz)なので、問題にならない筈で、
受信のみの電波時計を制限するなら、クオーツ時計全部制限することになるよ。
363360:2007/10/21(日) 03:16:30
>>362
知らなかったです。
どうもありがとうございますm(__)m

何か規制が変わって
使えなくなる云々という話を
聞いたものでして…

来月飛行機に乗るので、大丈夫なら良かったです。
364Cal.7743:2007/10/26(金) 14:57:57
もう電波ソーラーじゃないと使う気にならないんだよね…

人気ないけど056の薄さと装着した時のフィット感が気に入ってます…
365Cal.7743:2007/10/26(金) 15:37:13
ホントに合わせてくれてるんだろうか
366Cal.7743:2007/10/26(金) 19:01:06
>>365
時刻合わせの事?
バッチリ合わせてくれるよ。
367Cal.7743:2007/10/30(火) 17:31:58
gw-1300持ってる奴オレ以外見たこと無いw
368Cal.7743:2007/10/31(水) 19:57:42
>>367
GL-1310じゃダメですかそうですか
369Cal.7743:2007/11/07(水) 15:56:59
>>368
型番似てるだけで、まるで別の時計だからなぁ。
ステンにゴム巻きケース、樹脂+金属ベルトは、商業的に失敗だったんだろうな。
370Cal.7743:2007/11/07(水) 20:36:41
>>369
[GL-1310TCJ-2JR]でググってみて。
371Cal.7743:2007/11/14(水) 14:53:13
GL-1310TCJ-2JR に一致するページは見つかりませんでした。
検索のヒント:

* キーワードに誤字・脱字がないか確認します。
* 別のキーワードを試してみます。
* もっと一般的なキーワードに変えてみます。
* キーワードの数を減らしてみます。
372Cal.7743:2007/11/15(木) 23:40:49
DW-8600の遊管が切れたんで引退させたんですよ。
FISHERMANの後って事でタイドグラフ、ムーンデータ機能付きの
GULFMANを買おうと思っていた。
時計店で「ああ、タフソーラー電波のモデルのGULFMANがあるんだ」と
GW-9100-1JFを買って帰ってから気付きましたよ。
タイドグラフ、ムーンデータ機能が無い事に……

ちょっとショック
373Cal.7743:2007/11/16(金) 00:49:49
そうなんだよね。海のGアピールしておきながら
肝心のタイドグラフ機能を載せないとは・・・
GW400も考えたが、かっこ悪いんだよね。
電波じゃないG9100しか選択肢は無いのかな
374Cal.7743:2007/11/17(土) 00:28:51
確かに
9100(9125)はGとGWで何故にあんなに違うんだろう・・・
ってずっと思ってました。
G-のデザインでタフソ電波にすりゃいいのにね

>>370
ひょっとして GL-1310TCJ-2AJR ?


375Cal.7743:2007/11/17(土) 05:59:28
>>372
返品か交換して貰えないの?
376370:2007/11/17(土) 20:28:15
>>374
Aが抜けてた・・・orz
377372:2007/11/18(日) 17:06:53
タイドグラフ機能無いのならって事で
結局、GW-5600J-1JF買ってきました。

GW-9100-1JFのバンドは洗濯ばさみ
みたいで痕付いたんで
こっちの方が付け心地が良いです。

GW-9100-1JFは会社の忘年会景品にでもまわします。
378Cal.7743:2007/11/18(日) 21:48:21
>>377
9100のベルトって着け心地悪いよね。
店で試着した時唖然とした。
379Cal.7743:2007/11/22(木) 00:31:13
バッテリーレベルが、いきなりH→Lに落ちてたりする。
そこから蛍光灯小一時間の照射でHに復帰したりする。
電池が腐ってきたのか、電池交換不要じゃなかったのかと思いたい自分
まさか故障なんてわけないだろと考えたくもない自分
どっちの自分が正しいのでしょう?
380Cal.7743:2007/11/22(木) 00:49:31
>>379
型番教えて。
古いタイプなら、2次電池不良の可能性アリ。
381Cal.7743:2007/11/22(木) 00:54:27
>どっちの自分が正しいのでしょう?
CASIOに聞いてくれ
382Cal.7743:2007/11/22(木) 00:58:27
>>380
型番はヒミツだ
味方を知らないとも言うが
旧いのは確か
ブラックフォースの奴で、たぶんこれ >>60
終末にオシアナス買ってくるついでに修理依頼してきます
ネットでざっくり調べたけど、やっぱ壊れてるみたい
ありがと
383Cal.7743:2007/11/22(木) 01:02:35
>>382
GW-1210BJか。
なら2次電池でFAだな。
384Cal.7743:2007/11/22(木) 01:06:48
>>383
うぉー、電池交換でFAかよ
壊れて修理代高そうだから、
"しかたなく"新しいの買おうと思いたいのに
385Cal.7743:2007/11/22(木) 01:41:37
>>384
2次電池なら無償修理だと思う。
386Cal.7743:2007/11/22(木) 19:14:39
>>384
ちゃんと修理に出した上で、
”しかたなく”新しいの買えよw

で、2つとも使う。
387Cal.7743:2007/11/23(金) 20:50:02
俺は今までTHE G5本買ったんだが、充電不良2回、ガラスの曇り1回。
どうにかならんのか、Casioさん。
388Cal.7743:2007/11/23(金) 21:23:31
どうにかなってたら不良は発生しない
389Cal.7743:2007/11/23(金) 21:34:52
390Cal.7743:2007/11/23(金) 22:37:54
>>387
充電不良は初期型には良くあるトラブルだが
ガラスの曇りってのが良く分からん。
湿気が浸入したって事?
391Cal.7743:2007/11/23(金) 23:00:03
>>390
そう。
バイクで家に帰ってきて時計を見たら曇ってる。擦っても消えないから焦るw
すぐにすーっと消えて行くから証明が難しい。。
ドンブラアナログ、ベルベゼ以外ムーブ一式交換らしい。時計まるごと交換じゃない所がにくいねw
392Cal.7743:2007/11/23(金) 23:17:36
>>391
AW-525Aだったら、保障期間中じゃないの?
それとも、ユーザーのミスって事で実費?
393Cal.7743:2007/11/23(金) 23:29:03
もちろん保証で直してもらうよ。買ったショップに送ったらそういわれた。実はまだカシオからの正式な解答はまだで月曜になるらしい。
394392:2007/11/23(金) 23:37:04
>>393
それ聞いて安心した。
俺もバイク乗ってるからちょっと焦ったw
395Cal.7743:2007/11/24(土) 00:38:53
リューズ引いて時刻合わせする時計なら湿気侵入で結露の可能性はあるけど
電波時計だと、製造時の湿気侵入か防水パッキンのズレだね。
396Cal.7743:2007/11/24(土) 01:22:27
リューズ使わ無くても、表示切替とかストップウォッチ機能を使うために
ボタン押せば内部に空気入る可能性は有るね。
濡れた手で操作したり、本体が濡れた状態で操作したらダメなのは
説明書にも書いてあるよね。

デジタルカメラでは水深○メートルまでなら操作も可能ってのもあるから
そういうスイッチ使えば内部に湿気が入ることは無くなるはずだけど。
時計で使われている例は聞いたこと無いなあ。
397Cal.7743:2007/11/24(土) 03:18:42
G-Shockではないが、世の中にはこんな事をしている人もいる
http://www.daiwatokeiten.co.jp/kikaku/naiyou/ome_sm13.html
398Cal.7743:2007/11/24(土) 16:01:32
>>386
往復の交通費考えると、タダ修理出しに行くのはアホらしいので、
新しいの買って、ポイント分で交通費を取り返した気になれました。
俺って天才じゃね。
399Cal.7743:2007/11/24(土) 16:59:33
気のせい
400Cal.7743:2007/11/24(土) 19:47:59
>>397
このページ知ってる。
これ見て確認済みなので、たまにスピマスプロ風呂で水洗いしてる。
クロノ操作とかはまったくしないが。
401Cal.7743:2007/12/05(水) 20:07:41
スレが止まってるので質問。

一番好きな電ソって何?
402Cal.7743:2007/12/07(金) 17:39:18
GW-400
403Cal.7743:2007/12/09(日) 18:21:17
狂わない 止まらない 壊れない 正に最強
404Cal.7743:2007/12/09(日) 21:30:21
電池交換で戻ってきた自分のが一番好きだよ
405Cal.7743:2007/12/09(日) 22:49:12
>>401
GW-400TCJ-2JR
406Cal.7743:2007/12/10(月) 07:45:55
>>401
AWG-101-1AJF
407Cal.7743:2007/12/10(月) 22:19:09
>>401
GW-1800BDJ-1A1JF
毎日付けてるけど飽きが来ないね。
408Cal.7743:2007/12/11(火) 04:09:50
>>401
GW-1700TDJ-8AJF
初めてのG、ってか今のところこれしか持ってない。
寝る時も着けてるけど、軽くていい、、
もう少し重くても良いと思うくらい
409Cal.7743:2007/12/11(火) 13:20:54
MRーG3000.
俺もこれしか持ってないので、とりあえず今のところこれです。
410Cal.7743:2007/12/11(火) 19:42:48
GL-1310TCJ-2AJR

マスターブルーよりも黒青が映える。
411Cal.7743:2007/12/16(日) 10:56:26
GW-9100ガルフマンなんですけど、ベルトをウレタンじゃなくて
マジックテープで止める布製のヤツに変えれますか?
近くの時計屋では知らないって言われたんで分かる方お願いします。
412Cal.7743:2007/12/16(日) 22:11:18
>>411
残念ながら無理
413Cal.7743:2007/12/16(日) 23:08:50
>>412
そうなんですか。ありがとうございましたm(__)m
414Cal.7743:2007/12/17(月) 10:32:08
AWG-101のバンドをメタルかメタルコアバンドにしたいんだけど、やったことある人いますか?
415Cal.7743:2007/12/17(月) 19:09:18
>>414
残念ながら、それも無理。
バリエーション展開に期待しましょう。
416Cal.7743:2007/12/17(月) 21:25:01
>>411
これはもう海自か海保に就職じゃね
417Cal.7743:2007/12/25(火) 17:28:35
GW-5600J-1JFの購入を考えてます。
職場で結構強い静電気を手から受ける場面があるのですが、
どうでしょう?やっぱりダメかな。
418Cal.7743:2007/12/25(火) 22:58:00
一応Gは対静電気試験をやってるらしいよ
カタログにはそう書いてある
(他に耐落下、耐ピストン、耐水、耐ハンマー、耐振動)
419Cal.7743:2007/12/25(火) 23:17:22
>>418
d
買ってみる。
420Cal.7743:2007/12/30(日) 11:15:14
止めとけ、止めとけ!
現行品でまともな「The G」はGW-400だけだろーが

それにしても初代The Gのインパクトは強かったな(あの当時)・・・
421Cal.7743:2007/12/30(日) 14:49:08
http://sa.item.rakuten.co.jp/kinshoudou/a/10001733/

安いな。GW-700BTJ-1JF欲しい人はいいかも。
422Cal.7743:2007/12/31(月) 07:34:50
>>420
そいつのマルチバンドのモデルが欲しい
423Cal.7743:2008/01/01(火) 18:01:29
GW-700BTJ-1JF格安で買えるぞw

http://sa.item.rakuten.co.jp/kinshoudou/a/10001779/
424Cal.7743:2008/01/01(火) 18:24:56
業者乙!
425Cal.7743:2008/01/01(火) 19:14:08
いや、業者じゃなくて・・・
前回3個新品出たときも新品18,000円台だったけど。

オレはもちろんもう買ったw
426Cal.7743:2008/01/05(土) 22:28:35
>>425
在日(笑)
427Cal.7743:2008/01/15(火) 13:48:37
>>387

私もThe Gが出始めの頃買ったら電池不良で新品に交換。
それを今でも使っているけど、段々水曇りしてきて、去年夏プールに行ったらとうとうガラス内部に水滴が…(>_<)
去年秋4000円で修理したけど、また曇ってきた。(/_;)

ということで昨日Baby-G(BG-169)買ったよ。
428Cal.7743:2008/01/19(土) 23:15:34
詳しい奴教えてくれ!

実家整理してたらGW-700BJってのが出てきたんだけど、
ttp://www.ari-web.com/shop/watch/g-shock/gw-700bj.htm
04年の冬季限定モデルで、The Gシリーズ、ブラックアウトシリーズ?らしい。

上のリンクはネット通販の店の物じゃなくて、結局カシオのショッピングサイトへ案内するだけのサイトのようなので、
そこに書いてある値段(27300円)で今販売しているわけではないらしい。
(おそらく当時の販売価格?)

ただの普通のG-shockの中古なりの価値? それとも限定だから上がってる?
429Cal.7743:2008/01/19(土) 23:43:26
>>428
珍品ではある。
価値は、プレ値は無理だと思う。
だが、オク等に出る事が滅多に無い物なので、
出品してみるのもアリかも。
430Cal.7743:2008/01/20(日) 01:24:59
ブラックアウトね。
以前探していてもう手に入れてしまったけど
自分のようなコレクターなら状態が良ければ欲しい人はいると思う。
431428:2008/01/20(日) 10:25:30
そか。ありがとう。
検索してもほとんど出てこないし、レアであるのは確かなのかなw
でも、「プレミア」じゃなくて「不人気」なだけかw

安値スタートだとなくことになりそうだから、
出すなら強気な価格設定で、何回も回すことにするわ。
432Cal.7743:2008/01/22(火) 12:47:58
hosyu
433Cal.7743:2008/01/26(土) 12:42:07
>>428-431
出したなwwww
434Cal.7743:2008/01/26(土) 19:53:44
>>433
値段も常識的だし
説明もしっかりしてるからイイんじゃない?

でも本当に出すとは思わなかったw
435Cal.7743:2008/01/27(日) 09:53:10
入札入ってるじゃんw
希望落札つけちゃってるけど、意外と↑いっちゃうんじゃね?
436Cal.7743:2008/01/27(日) 14:29:32
俺もBLACK OUT持ってるから出してみようかなw
437Cal.7743:2008/01/29(火) 08:42:47
すいません、二次電池の故障だと思うのですが、
充電しなくなって、レベルメータがLで動かなくなりました。
保証書+説明書を無くしたので、実費で直そうと思うのですが、
工賃っていくらくらいでしょうか?
438Cal.7743:2008/01/29(火) 09:14:23
カシオはタダじゃなかったっけ?
セイコーはふんだくるが
439Cal.7743:2008/01/29(火) 09:50:26
>>437
タフソーラーG-shockの二次電池不良は、
購入から何年経っても無償。(送る時の送料はかかる)
440Cal.7743:2008/01/29(火) 13:38:22
私のも無料で直してくれた。送るときの送料は仕方が無いが
直って送り返されるときは、送料無しで帰ってくる。

保証書などは無くても関係ない。
441Cal.7743:2008/01/29(火) 14:28:59
皆さんありがとうございました。
カシオへ送ってみることにします。
今朝起きて、時計を見たらスリープ状態かっらふっきしなかったので焦りました…
442Cal.7743:2008/01/29(火) 23:03:19
>>417-418
既出かもしれんが、静電気試験を含む動画があった
http://www.youtube.com/watch?v=VSaciL-tNg8
443Cal.7743:2008/01/31(木) 17:04:18
ヨドバシとか大手持ってけば送料もただ
444Cal.7743:2008/01/31(木) 19:35:56
俺のところだと、ヨドバシまで行く交通費と送料とどちらが安いか?

それが問題だ。
445Cal.7743:2008/01/31(木) 22:22:03
gw-5600bj-1jf

やっぱり反転液晶は見にくいのかな
持ってる人いたらどんな感じかおしえて
446Cal.7743:2008/02/01(金) 12:24:13
あ〜醜いな。
447Cal.7743:2008/02/01(金) 19:00:31
反転は暗闇でバックライト点けた時に良さが分かる
フルオートライトONで使いたいけど
ソーラーでもバッテリーにどれくらい負担掛かるのかちょい心配
448Cal.7743:2008/02/02(土) 19:43:30
>>428
16500円オメww
449Cal.7743:2008/02/02(土) 22:43:59
>>446>>447 サンクス 参考になりました
450Cal.7743:2008/02/03(日) 11:25:51
>>441
カシオの時計を扱っている時計屋に持っていけば送料も要らない。
漏れはイトウヨーカドーの時計売り場に持っていった。
451Cal.7743:2008/02/10(日) 00:48:12
メタルGは文字盤上にして12時の方向を窓の外に向けて置いておくのは容易いけど、
ウレタンだと横向きに置いてるから、どうも電波受信状況がよろしくない。
小さい物干し竿みたいなので、断面がまん丸じゃなく腕の形状に近いものはないかな。
断面の長辺40oくらいの長方形の筒でも捜してみるかな。

452Cal.7743:2008/02/10(日) 05:50:53
俺のは別に横向き放置でちゃんと受信してるが、
よほど電波状況の悪い部屋なのか?

<筒
ホームセンター行きゃいくらでもそんなのあるじゃん。
家にありそうな物限定で、というのなら、ラップの箱なんかでどうだ?
つーかウォッチワインダー(である必要はないが)買えよw
453Cal.7743:2008/02/10(日) 11:37:31
>>451
そんな面倒なことしなくてもこうやって置けば?
http://kjm.kir.jp/pc/?p=52540.jpg
454Cal.7743:2008/02/10(日) 19:58:45
弓カン千切れるよ
455Cal.7743:2008/02/10(日) 21:13:10
いや、これがカシオ推奨スタイルなんだな
取説にも載っておる

弓カン→遊環でおk
456Cal.7743:2008/02/10(日) 22:19:30
SPお買い上げありがとうございます
457Cal.7743:2008/02/10(日) 22:45:18
俺のG、バッテリーがHでもすぐリカバーになる。(ライト一回つけただけでなったり、タイマーセットしようとしたらなったり)
しかもバッテリーが急にLになることも・・・。
修理に出せばいいんだろうけどカシオのサポートは不安なんだよな・・・。
この時計過去に何回か修理に出してるんだが(初期不良で)、一回目は中のソーラーパネルに傷が入ってて送り返し、返って来たら今度は針を修正してもすぐずれるという事になっててまた送り返し。
それでやっと直った。どうするべきか・・・。
機種はGW-1200BCJ-1AJF

458Cal.7743:2008/02/10(日) 23:55:56
GW-1200、1210はトラブル多いな。
俺の1310もいつ逝くか怖いな・・・

>>457
もう一回修理に出してみよう。
459Cal.7743:2008/02/11(月) 00:14:27
>>454
うそ!?この置き方したらだめなの??初G-SHOCKにGW-9100買って
取説にこのスタイルで置くように書いてあったからこの置き方してたよorz
460Cal.7743:2008/02/11(月) 11:23:42
>>457
「止まらない 壊れない 狂わない」という立派な謳い文句なのだから
納得行くまでとことん修理してもらうべき。
461Cal.7743:2008/02/11(月) 12:33:44
>>459
一番電波受信しやすくて、効率よく窓際で日光浴出来る置き方だとは思うけど、
少なからずベルトや遊環に負担がかかってると思う。
自分の場合、どうしても電波受信出来ない時に、一時的にこの置き方するけど、
普段は横向けにゴロンと転がしてるよ。
あと、ウレタンGはフル充電出来たかなと感じたら、窓際での直射日光は避けてる。

ところで>>453のは何てモデルなん?
462Cal.7743:2008/02/11(月) 16:42:25
>>457です。
もう一回出すべきか・・・。俺の地域田舎だから出したら2週間くらいかかるんだよな。(都会とかは1週間って聞いた)
ついでにバンドも直してもらおうかな。ベルトのピンが飛び出てる。(5駒ぐらい)前回の修理のときにピン直しといてってメモ入れたのに、直ってなかった・・・。
>>458
gw-1200ってトラブル多いの?俺のは多いが・・・。
>>460
何回も修理に出してるからあっちからクレーマーって思われるかもしれん・・・。
463453:2008/02/11(月) 18:01:25
>>461
ブラックスポッツGW-900RBJ-1JFですよ
900唯一の反転液晶モデルで
使うのがもったいなくてガラスケースに飾ったままです
464Cal.7743:2008/02/11(月) 18:20:11
>>462
クレーマーの心配はしなくてもおk。
きっちりと直して貰った方がいい。
465Cal.7743:2008/02/11(月) 23:02:58
>>463
何かかっこいいね。
さんくす。
466Cal.7743:2008/02/22(金) 18:50:16
GW-5600
あれ、期待に反して全然ダメだな。
467Cal.7743:2008/02/22(金) 23:43:33
3年前に発売されたモデルに期待する >>466
ダメさの方が勝ると思うのだが?
468Cal.7743:2008/02/23(土) 05:50:01
M5600の事を言ってんじゃないの?
469Cal.7743:2008/02/23(土) 10:06:29
そんなことぐらい判ってるよ
M5600ネタで本スレ、角スレ荒らしてる例のアイツの自演のおかげで
釣られる香具師がいるんだよ
大半がスルーしてるのに・・・

スレ汚しスマソ
470Cal.7743:2008/02/23(土) 20:58:51
誰かGW-1600CJ-1AJFとGW-1500KJ-2AJR,
2個で3万で買わないか?
両方中古だから多少の傷あるけど、思いっきり目立つものはないです。
箱は、一応あるけどぼろぼろです。
471Cal.7743:2008/02/23(土) 21:33:07
>>470
ネタか?
ネタじゃ無いんならオクに出してみな。
その金額なら売れるんじゃね?
472Cal.7743:2008/02/23(土) 22:25:27
>>471
ネタじゃないですよ。

オークションのやりかたいまいちわからないので
一応ここで聞いてみました。
やっぱりここでこうゆう事したらルール違反ですよね。
473堤 善則:2008/02/23(土) 23:03:47
>>472
違反ではないよ。
かなり昔だけど、ここで買った人がいて、売ってくれた人に感謝してたよ。
なのでネタじゃなく本気ならイイと思うけど。


474Cal.7743:2008/02/26(火) 12:31:02
>>472
ネタでないなら捨てアドさらしてくれ
475Cal.7743:2008/02/26(火) 15:15:04
>>466
そう?M5600いいよ?
どこがダメだった?
476Cal.7743:2008/02/26(火) 18:37:16
>>474
素人ですいません。
捨てアドって使ってないヤフーとかのメルアドの事だよね?
名前のとこに書きこめばいいのかな?
477Cal.7743:2008/02/26(火) 20:22:26
おまえがsageって入れている場所だよ
478Cal.7743:2008/02/26(火) 20:51:21
です。
479Cal.7743:2008/02/27(水) 13:23:05
GW-700DJ-8AJF使ってます(数年前に買ったやつだから型番少し
違うかもです)。

側面のボタンまわりのプラ(ウレタン?)が傷ついて、表面塗装が
はげてかっこ悪くなってきました。ここだけ交換したいのですが、
個人的にはここも金属部品だったらいいのになあと思ってます。
ここが非金属な意味があまり無いと思ってまして。

この部分のカスタマイズ部品を扱っている店とかご存知の方いませんか?
480Cal.7743:2008/02/27(水) 19:47:56
>>479
シルバー系は剥げると特にかっこ悪いよね
カスタマイズ部品は聞いたこと無いが、カシオテクノには補修用純正パーツは揃ってるはずだよ

自分でカスタマイズするなら、あえて塗装を全部落としてグレーのウレタン地肌にしちゃうとかw
481Cal.7743:2008/02/28(木) 19:20:15
アナログのコンビネーションを持ってるんだがすぐリカバーがつくので修理に出そうか検討中。
でも今、文字盤と針がピッタリあってるから出すのが不安なんだよな・・・。(修理出して針がずれたりしたら嫌)
多分噂に聞く二次電池だろうけどその場合何処を交換されるの?っていうかこの場合は着払いで送っていいんかな?
482470です:2008/02/28(木) 19:26:40
すいません。興味ある方は、こちらまでお願いします。
478は、なしで。
483Cal.7743:2008/02/28(木) 21:21:25
>>481
カシオに聞けよ
484Cal.7743:2008/02/28(木) 22:00:56
>>483
聞いたら曖昧な回答が返って来たからここで聞いてる。
485479:2008/02/28(木) 22:19:08
>480
ありがとうございます。やっぱ純正の交換部品しかないのかなあ・・・。
486Cal.7743:2008/02/28(木) 23:21:35
>>485
そう言わずに部品交換してやれよ。
ピカピカになって返って来たらさらに愛着が湧くぜ。
487479:2008/02/29(金) 10:06:11
>>486

愛着は非常にあるんですけどね。腕時計は他にもいろいろ持ってるけど、
結局一番信頼している時計ではあるし・・・。普段使いはもちろんですが、
海や山行く時や海外出張の際は、やはりこれを嵌めて行ってますね。

カシオテクノに聞いてみます。
488Cal.7743:2008/03/03(月) 23:02:05
藻前らいまテレ朝で太陽電池パネルの特集やってますよ
489Cal.7743:2008/03/05(水) 19:50:37
あ〜ソレ見たけどホントいい国だな、ドイツって。
いくらソーラーパネルの先進国と言っても政治家、官僚が揃いも揃って
DQN(=日本国民)の日本は終わってるな。
情けない、、、
490Cal.7743:2008/03/06(木) 01:16:02
今更、GW-700BTJ-1JFを注文してしまいました。
WEB上の写真に一目惚れ。
実物見てガッカリだったらどうしよう。
491Cal.7743:2008/03/06(木) 20:46:45
>>490
実物もカッコイイよ。
ひたすら黒くてカッコイイ。
492Cal.7743:2008/03/06(木) 22:37:10
>>490
それと同時期に出たBLACKFORCEはどれもデザインがいいと思う。
493Cal.7743:2008/03/07(金) 00:17:08
>>491
ありがとう。
明日届く予定なのでますます楽しみになったよ。
反転液晶には慣れてるしさ。

>>492
http://g-shock.jp/new/2004_07/gshock_bf.html

↑これですよね。2004年7月か。今更だよなあ。
でも一目惚れだから仕方がない。
494Cal.7743:2008/03/07(金) 18:50:22
>>493
多分軽さにもビックリすると思う。
さすがチタン。
495Cal.7743:2008/03/07(金) 19:27:01
>>494
うん。
地元の店頭で現物をチェックしてたときに
GW-1700TDJ-8AJF があったので、
GW-1800あたりのステンバンドのものと比べてみて軽さにたまげた。

実際に持ってみたフィーリングで、やっぱりチタンがいいよなあと思った。

そこから、 GW-1700BTJ-1AJF を加えた3本から悩みに悩んで GW-700BTJ-1JF に。
決め手は「一目惚れ」と、日付・曜日が見やすいこと。

傾向は全然違うけど、見た目だけでは、↓もなかなかだと思った。
http://product-search.casio.jp/wat/products/watch_detail.php?m=G-1800GD-9AJF&n=3796
でもソーラー電波じゃないのと重いのとで外しました。
496Cal.7743:2008/03/07(金) 19:49:05
GW-700BTJ-1JFか、、、懐かすぃ〜w

俺はソレ二本持ってる。
でも今はGW-400がお気に入り(バイブ機能は使いモノにならないけど)。

何故?ってソレは両者の性能差で。
視認性、軽さ(更に軽い)、バックライト照射時間切替式で長く出来るや
外気温度-10〜+60℃で使用可能な所が。

もちろんスタイルはGW-700BTJ-1JFの方がカッコ良いとは思うんだけどさ。
497Cal.7743:2008/03/07(金) 20:22:06
>>496
GW-400使い勝手いいよね。俺もコキ使ってる。

GW-400HLJ-9JFさえ入手できれば、
GW-400系コンプリートなんだが、中々手に入らない。
498Cal.7743:2008/03/07(金) 21:42:50
おれはGW-700BTJ-1JFを1年ほど前にヨドバシの店舗で買った。

試着させてもらう時に店員が、「あっ、これすごく軽いですね。」って言ったので、
おれは内心、「チタンだからあたりまえじゃん。」と思いながら受け取ったが、
予想以上の軽さにびっくらこいた。

反転液晶の視認性はあまり良くないが、かっこいいので気に入ってる。

499Cal.7743:2008/03/07(金) 21:52:22
GW-700BTJはかっこいいな。
摩擦でテカってきたりエッジがハゲてきたり
そういう使用感も味で出て実にいい
500Cal.7743:2008/03/07(金) 22:59:23
確かにGW-700BTJいいよな。
もう4年前のモデルだけど、全然古臭く無いし飽きない。
こういうモデルは作り続けて欲しいな。
501490:2008/03/07(金) 23:12:27
うわーかっこいー。軽いー。

もはや古いモデルだけど、これに決めてよかったよ。

いきなり専用工具なしでバンドを調整したのは少々スリリングだったが。
502Cal.7743:2008/03/07(金) 23:32:19
>>501
裏蓋まで黒い所がまたイイだろ。
503Cal.7743:2008/03/08(土) 00:04:17
GW-700BTJ-1JF マンセーが続いてて、なんかキモイな。

自分のもあらためて眺めてみると、黒一色のなかでもベゼルの少し内側だけが
鏡面黒になっているのがイイ。明日はこれ着けて出かけるべ。

504Cal.7743:2008/03/08(土) 00:19:34
>>503
それだけGW-700BTJは良作って事だよ。
GW-700BTJでゴールドの反転液晶でないかなぁ。
絶対買うのに。
505490:2008/03/08(土) 00:58:56
G-SHOCK 25周年か。ごく初期から使い始めて

(細かい型番はわからんが角系を2本ほど)
→ DW-6000E-1 赤+緑+金
→ DW-8600BJ-1 Fisherman BLACK TITAN
→ GS-300-N8AVTDS GIEZ TITAN

ときて、今回のGW-700BTJ-1JF。

重さは前のGIEZの方が30gくらい軽いはずなのに
付けた感じはGW-700BTJの方がはるかに軽い。
きっと全体のバランスと、チタンケースのおかげだろうね。

それに、とにかく黒い。とことん黒い。裏まで黒い。
現物のイメージと質感は、写真で見るより遥かにいい。
ほんと、いい買い物したわ。満足です。
506496:2008/03/08(土) 03:27:59
>>497
使い勝手良いよね。

自分は緑、紺、白、黒と持ってるよ(黄以外)。
樹脂性だから飛行機乗る時もセキュリティチェックの際イチイチ
外さなくてもイイし楽チン。
507Cal.7743:2008/03/08(土) 06:33:19
GW-700BTJ-1JFにしてもGW-400(401)にしても、、、
数年前に開発されたG-SHOCKの方がイーのは間違いないな。

最新モデルは全然ダメ。
508497:2008/03/08(土) 09:19:31
>>506
おお、俺もその4色を持ってるよ。
特に紺がお気に入り。
509Cal.7743:2008/03/08(土) 09:51:17
>>497
中古でオクに出てる。
510508:2008/03/08(土) 10:37:36
>>508

奇遇だね。
そーか、黄色がGW-400HLJ-9JFだったな、、、

始めから全部集めよーとかじゃなくて途中から気が変わったw
紺(GW-400TCJ-2JR)はヲクで落としたけど他は通販で定価より安く買ったよ。
昨年、緑(GW-400SF-3JF)を入手した時点で黄色が無いことに気が付いた。
今はヲク覗くも中々出ないね以前は未使用のが半値で出てたけど。
普段はノーマルの黒使ってるんで別に困りはしないけどさ。
511Cal.7743:2008/03/08(土) 18:08:35
マルチバンド5になってからデザインが悪くなった気がする。
曜日・日付同時表示できるモデルも減った。
と、思うのは俺だけ?
512490:2008/03/08(土) 18:24:26
>>511
今回、しばらくぶりに品選びしててそれはとても感じた。

まず、デジタルにすら曜日・日付同時表示できるモデルが少ない。
(オレのGS-300はデジアナだけど出来てた。)
タフソーラーは盤面のデザイン上の制約があるのかもしれんが
なんもなし→日米→5バンドとだんだんデザイン的にピンと来なくなる。

よっぽどもういっそのことGW-M5600-1JFに回帰しようかと思った。
513Cal.7743:2008/03/08(土) 18:26:41
これからは、<Multiband 6 >ということになりそうです。

標準電波は半径1500キロメートルで受信可能。中国の主要都市をカバーする
2007年の夏に電波塔が中国にできていた。
http://plaza.rakuten.co.jp/gonta0123/diary/200803040000/
http://plusd.itmedia.co.jp/d-style/articles/0708/09/news008.html

 中国では、河南省商丘市に新しく設置された電波塔から、標準時刻情報をのせた標準電波の送信が2008年7月から開始。
標準電波は半径1500キロメートルで受信できるため中国の主要都市をカバーでき、
中国のほぼ全エリアで電波時計の利用が可能となった。

今日のニュースから

『腕時計、主要国の電波受信・シチズンやカシオ投入
 カシオ計算機やシチズン時計は5月以降、中国、日本、米国、欧州の標準時刻情報を受信し、
正しい時刻に自動修正する電波腕時計を相次ぎ投入する。
2007年に中国で電波塔が新設されたことに対応する。
国内では電波腕時計の出荷が増えており、多くの標準時を受信できる機種を投入し需要を掘り起こす。
 電波腕時計は内蔵アンテナで電波を受信し、時刻情報を読み取る。カシオは受信回路を小型化した製品を7月に発売。
複数地域の電波を受信できる機種は高価格帯が中心だったが、今後は1万―3万円の中価格帯以上の電波腕時計すべてを、
日、米、独、英、中の標準時刻受信に対応できるようにする。』

News Source: http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080304AT1D0302K03032008.html
514Cal.7743:2008/03/08(土) 19:27:56
GW-700、GW-400マンセーの自演
いいかげんウザイ

両モデル共、糞デザインだ
515Cal.7743:2008/03/08(土) 20:04:21
>>514
買ったばかりで嬉しいだけだろ?
複数居たら自演ですかそうですか。

所詮Gショックなんぞ全て糞デザインだろ?
神デザインはどのモデルよ?
516Cal.7743:2008/03/08(土) 20:21:21
>>515
デザイン、機能のルーツは
BM-100WJに集約されている
517Cal.7743:2008/03/08(土) 21:35:28
>>516
BM-100WJでググッてみた。

コレすげーな。
こんな昔からセンサーモデルを作ってたとは知らんかったわ。

でもコレの進化型はプロトレックじゃね?
518Cal.7743:2008/03/08(土) 22:23:03
GW-9200か
覚えとこ。
519Cal.7743:2008/03/08(土) 23:36:48
>>512
GW-9200は「年」まで出る。

http://mygshock.com/2008/03/05/new-gw-9200-raysman/
520Cal.7743:2008/03/09(日) 00:24:53
>513
マルチバンド6は大変いい。

そこで一つカシオさんに頼みがあるんだが・・・
電波自動受信のとき、12時、1時・・・ちょうどではなく、
12時5分、1時5分というぐあいにズラしてくれないかな?

俺は、日付が変わる瞬間が見たいのだが・・・
521Cal.7743:2008/03/09(日) 00:33:02
何度も、何度も、、、uぷしなくても宜しい(ウザ)もー分かったからw

でも今から発売が楽しみ。
522Cal.7743:2008/03/09(日) 13:12:36
>>520
あれ、普通は12時ちょうどに受信するの?
俺のは12時01分、1時01分・・・に自動受信開始するんだけど壊れてんのかな?
523Cal.7743:2008/03/09(日) 14:54:26
普通は深夜0時丁度に受信開始して受信や演算やらで受信時刻は
「00:02」になってるだろ。
524Cal.7743:2008/03/09(日) 16:27:00
>>523
え、マジで?
うちにある電波Gはすべて01分に受信開始で、03分に時刻表示に戻るけどな@北関東

00分に受信開始する機種と住まいはどこ?
525Cal.7743:2008/03/09(日) 17:04:28
時報設定していれば、どんなモデルも01分からになりますよ

ちなみに、MRG7100は00分から, MRG8000やオシアナスM800は01分からとなっています。
526Cal.7743:2008/03/09(日) 17:10:41
>>520
そういう時は自動受信OFFにしてる。
12月31日から1月1日に変わる時とか。
527Cal.7743:2008/03/09(日) 19:00:19
最近は00:01、以降毎正時に受信するようにしています。
みんな日付が変わるのを見たいようだったから。
528524:2008/03/09(日) 19:09:40
>>525
な〜るほど、そういう仕組みだったのか
気が付きませんでした
dクスです!
529Cal.7743:2008/03/09(日) 20:03:25
最近のアナログタイプは01分から始まるんだよね〜。
530Cal.7743:2008/03/09(日) 22:08:16
スーパーイルミネーターとELバックライトってどっちの方がバッテリー食うと思う?
531Cal.7743:2008/03/09(日) 23:00:50
>>530
スーパーイルミネーターってやたらと明るい(2灯タイプは)から、
ものすごくバッテリー食ってる印象がある。

でも、多分ELの方が食ってるんだろうな。
532Cal.7743:2008/03/09(日) 23:11:45
ELはデジタルのだから仕方ないと思うけど
スーパーイルミについてはルミブやカプセルのでイイんじゃないのか?
533Cal.7743:2008/03/10(月) 08:37:07
>>532
むしろ取り扱い超危険物で値段も高いルミブやカプセルより
スーパーイルミの方が安上がりで安全やん、といいたいが。
534Cal.7743:2008/03/10(月) 17:32:24
何をもって危険というかだ。
無理矢理トリ管割って時計数個分飲み込めば、多少の異変はあるかもしれないが。
535Cal.7743:2008/03/10(月) 21:02:27
百歩譲ってルミブライトは危険(放射性物質)ではないが。
536Cal.7743:2008/03/10(月) 22:14:40
>>534,535
生産ラインがLEDより金かかるでしょ。
危険物質だと。

あとルミブライトは蓄光じゃん。
LEDの代わりにはならん。
537Cal.7743:2008/03/11(火) 03:12:21
5モーターで更にスーパーイルミその上問題有りの二次電池では
電力消費量の事も考えると、、、

って話だろ?
夜(暗闇で)遠慮しながら文字盤見るのも辛いモノがある。
538Cal.7743:2008/03/11(火) 10:17:09
>>537
二次電池の不良っていつの話だと突っ込みつつ
確かに、LEDは明るすぎて、映画館とかですごく恐縮することはあるな。
539Cal.7743:2008/03/12(水) 10:19:29
二次電池の不良?
三年くらいで定期的な交換が必要なのは、そういう仕様だという結論に達してたはずだけど
540Cal.7743:2008/03/12(水) 20:40:08
>>539
改良という言葉を知らんのか
541Cal.7743:2008/03/20(木) 21:37:52
スティングの電ソが欲しいな
渋いカラーで。
542Cal.7743:2008/03/29(土) 22:27:23
   ○○○
  ○ ・ω・ ○ ほしゅでらいおん
   ○○○
  .c(,_uuノ

              ○。  ○
    ミハックシュ   ○    o   ○
    ミ `д´∵° 。 o ○
  .c(,_uuノ  ○ ○   ○


    ∧∧
    ( ・ω・)      .○○○ ○○○
  .c(,_uuノ   ..○○ ○○○  .○○○ ○○
543Cal.7743:2008/04/02(水) 13:31:15
>>538
LEDはまぶしすぎて針が読めないw
544Cal.7743:2008/04/11(金) 21:55:08
     ____
   /      \
  /  ─    ─\    
/    (●)  (●) \  
|       (__人__)    | 保守しとくか・・・・・
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
545Cal.7743:2008/04/19(土) 16:33:51
GW-1700BJTを使っているんだけど、久しぶりに説明書を見てびっくりしたことが。
チェーンソーやモトクロスなどの激しい振動にも耐えられるそうな。
アナログモデルでも頑丈なんですね。
手頃な値段で、デザインも良く気に入ってます。
次回はバンド以外にケースもチタンにならないかな。
546Cal.7743:2008/04/19(土) 21:30:38
>>545
今でもその謳い文句入ってるんだ。
バイク乗る時に針泥着けてたけど、
考えてみりゃ良く耐えてくれたな。
547Cal.7743:2008/04/23(水) 19:14:03
今年はGW-400のサーフィンモデル出ないのかな?
楽しみにしてたんだが・・・
548Cal.7743:2008/04/26(土) 17:34:29
AWG-101-1AJFを持ってる人にお願い。
マニュアル見たいので、裏面の数字を教えていただけないでしょうか。

見た目はなんかよさそう。
PROTREKで黒いの待ってたけど、一向に出ないので、TheG買換えようかと思ってます。
549Cal.7743:2008/04/26(土) 17:52:38
>>548
ネット使えるなら
なんで自分で調べないの?
550Cal.7743:2008/04/26(土) 20:15:57
>>548
[4765]だったと思う。
551Cal.7743:2008/04/27(日) 06:08:00
>>550
サンクス.
552Cal.7743:2008/04/28(月) 19:32:55
ライズマンまだ〜?
553Cal.7743:2008/04/28(月) 21:14:11
THE Gは日本製とタイ製を見ましたが、どのグレードで分けているのでしょうか?
554Cal.7743:2008/04/28(月) 23:39:34
>>553
グレードじゃ無く、新しいモデルはタイ製じゃなかったかな。
MR-Gは日本製だろうけど。

あと、タイ製って言っても外装だけで
モジュールは日本製だったはず。
555Cal.7743:2008/04/30(水) 22:24:14
>>554
どうも。
556Cal.7743:2008/05/03(土) 22:30:20
ボンジュールはおフランス製だったはず。
557Cal.7743:2008/05/03(土) 22:39:58
ボーノはイタリア語だったな。
558Cal.7743:2008/05/08(木) 00:30:40
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/86620072.html

何気に大手通販で予約埋まってて吹いたw
既にノーマル金MT-G持ってるからどうでも良いが
559Cal.7743:2008/05/22(木) 23:41:49
MTG-1000RB悩むな・・・
560Cal.7743:2008/05/27(火) 18:14:37
日本でサマータイムって始まったら対応できるんだっけ?
561Cal.7743:2008/05/27(火) 20:14:06
>>560
手持ちのGW-400の取説によると、
設定の変更で対応できるみたいだな。

設定のやり方は手持ちの機種の取説を参照。
562Cal.7743:2008/05/31(土) 20:38:12
いいから早くライズマン出せよ!
563Cal.7743:2008/05/31(土) 21:20:47
>>558
オレも赤針MT-G買うときに「完全読本」で知っていたけど、
DLCじゃなくてIP加工で黒色つけてるのでスルーした。
見かけはかっこいいんだけどね、キズつくしハゲるのが
イヤなもんで…。
564Cal.7743:2008/05/31(土) 23:16:13
傷ついたら買い換えれば桶
565Cal.7743:2008/06/10(火) 03:04:36
黒のライズマンを19800円でネット予約した。
早く来ないかな。
566Cal.7743:2008/06/20(金) 20:47:34
愛用のセイコーキネティックが逝ってしまった(腕を振り回していないと5分くらいで止まってしまう)
ようなのでボーナスでたら買い換えようと思ってます。
今回はソーラー+電波ってことで、ヨドでプラプラ覗いて
GW-700BDJ-2JF [BLACK FORCE] The G
というやつに決めようと思います。
一つ心配なのは長袖の時は、袖の下に時計が隠れてしまうのですが
ソーラーだと充電できなくて使い物にならないとかあるんでしょうか?
もっとも電波が付いていれば問題ないと思いますが・・・
567Cal.7743:2008/06/20(金) 21:03:04
>>566
キネティックの二次電池交換してあげなよ。

蘇るよ!
568Cal.7743:2008/06/20(金) 22:50:18
>>566
一年中長袖じゃなかったら大丈夫。
それよりも、[GW-700BTJ-1JF]にしようぜ。
裏蓋まで黒くてカッコイイぞ。
チタンだから軽いし。
569Cal.7743:2008/06/21(土) 00:01:54
使わないときは家の窓際に置いておくとか、夜は蛍光灯に向けておくとか、
そんなんで大丈夫だと思うよ。
それに加えて夏に半そでで過ごしていたら、越冬出来るだろうし。
570Cal.7743:2008/06/22(日) 04:35:09
2つ買っておいて交互に充電しながら使えば更にヨシ。
571Cal.7743:2008/06/25(水) 19:29:12
みんな元気か?あげ
572Cal.7743:2008/06/25(水) 21:18:54
あげあげ!!
573Cal.7743:2008/06/26(木) 18:01:40
米男の出来が良過ぎる件
574Cal.7743:2008/06/27(金) 08:43:01
ネットで予約していたライズマンが今日到着予定、、、遅スギ
575Cal.7743:2008/06/28(土) 08:57:57
>>573
具体的によろしく
576Cal.7743:2008/06/28(土) 19:06:03
「え、一体ドコがパラシュート素材?」としか思えない
ウレタン風のベルトとか、、、
577Cal.7743:2008/06/28(土) 19:26:26
>>575
手にすれば解るよ
578Cal.7743:2008/06/28(土) 23:34:08
ライズマン購入1週間経過。
試しに新参中国電波強制受信してみたら
成功した。ちょっと感動
@横浜
579Cal.7743:2008/06/29(日) 03:03:40
中華街に支局があるんだよね
580Cal.7743:2008/06/29(日) 08:44:26
支局じゃなくて中継局
581Cal.7743:2008/06/29(日) 11:42:34
支(那電波中継)局
582Cal.7743:2008/06/30(月) 11:29:04
新マッドマンはデイデイト表示になったくらいだな。
583Cal.7743:2008/06/30(月) 16:05:32
フルチタン

フルチン

ちょっと違えば大違いだな。
584Cal.7743:2008/06/30(月) 22:03:56
>>582
だが、あの面構えはいただけんな。
585Cal.7743:2008/06/30(月) 22:55:56
幾らなんでも、ダサ杉。
子供が付ける戦隊モノの玩具バンドに通じるものがある。
586Cal.7743:2008/06/30(月) 23:04:44
どうしても防塵の時計でないといけない状況で使ってるんだが、
新マッドマンどうしようかな…デイデイトはいいけど、GW-9000持ってるからスルーかな。
587Cal.7743:2008/06/30(月) 23:10:22
>>586
GW-9000使ってるんならスルーでイイのでは?
どうせGW-9010は当分の間作るだろうし
588Cal.7743:2008/06/30(月) 23:20:00
>>587
ありがとう
スルーする決心が付いたw

GW-9000に頑張ってもらうよ。
日曜夕方や月曜日はデイデイトだと鬱になるしw
589Cal.7743:2008/06/30(月) 23:24:12
>日曜夕方や月曜日はデイデイトだと鬱になるしw

止めてくれw
俺の新型ライズマンが鬱時計になっちまうw
590Cal.7743:2008/06/30(月) 23:26:38
GW-M5600も鬱時計。
GW-5600Jが最強だな。
591Cal.7743:2008/07/01(火) 09:28:21
新しいマッドマンはMUDMAN RSって言うんだな。
なんかDQNっぽ(ry
592Cal.7743:2008/07/07(月) 12:13:16
5年前にGW-1110Jを買った。

毎年ベルトが壊れる。
本体とベルト付け根の部分が折れる感じ。
今のベルトは4つ目だ。

普通こんなに壊れるものなのか?
ベルトって毎年交換するものなのか?

同じヤツ使ってる人に質問。
ベルト、壊れない??
593Cal.7743:2008/07/07(月) 19:44:10
>>592
俺GW-1100持ってるけど
ベルトは折れた事ない。

強いて言えば、テカッてきたな、ってくらい。
594Cal.7743:2008/07/07(月) 22:46:26
>>593 
ありがとう。

樹脂製なんで折れやすいのか?と思ったが、そうじゃないのかな。

1年ちょいでベルト交換なんて凹むわ・・・。
595Cal.7743:2008/07/07(月) 23:06:51
>>594
1100のバンドは外れにくいようにビス止めされていたと思うけど
それがかえって仇になって力が逃げにくいのかな?

それにしてもだ、毎年折れるなんてどんなハードな使い方してるの?
596Cal.7743:2008/07/13(日) 16:20:05
ライズマン、、、電波受信できず。
香港より内陸部(中国大陸の)にいるのにorz
597Cal.7743:2008/07/13(日) 23:24:16
設定が日本のままに成ってんじゃない??
598596:2008/07/14(月) 06:45:41
もちろんホームタイムは香港(HKG)に合わせたさ。
599Cal.7743:2008/07/14(月) 21:10:55
日本人ならみんなチョキになりそう
600596:2008/07/18(金) 08:22:29
明日帰国、、、
という時になって突如自動受信してた。
受信時刻は「午前1時5分」スンナリとは受信してナイみたいだ。
601Cal.7743:2008/07/18(金) 19:43:09
>>600
3〜5分はかかるでしょ。
602Cal.7743:2008/07/18(金) 20:22:14
電波条件が良いと通常2分で受信完了するよ@北関東
603Cal.7743:2008/07/18(金) 21:32:31
北関東は福島局近いからイイよね。
俺の住んでる関西なんて・・・
604600:2008/07/18(金) 23:21:19
ナニ言ってんだよw
中国(大陸)だから「午前1時5分」になったけど
日本国内(中国地方)では「午前0時3分」にいつも受信してた。
GW-400なら「午前0時2分」が受信時刻になるけどライズマンは午前0時1分から
受信し始めるからね。
605Cal.7743:2008/07/20(日) 11:42:06
今更ながらMTG-910DJ-2JFを新品で買ってしまった。
つけてみると結構でかいな。
現在は日進月歩中の電波時計なので、ちょっと失敗かと思ったけど
格好と値段で決めたらこれしかなかった。
606堤 善則:2008/07/21(月) 00:10:19
>>605
すげぇー、トム・クルーズ着用モデルじゃん!!
607Cal.7743:2008/07/23(水) 19:39:00
MUDMAN RS発売
608Cal.7743:2008/07/23(水) 21:12:57
>>607
もう発売されたの?

でもあの面構えじゃ買う気が・・・
609Cal.7743:2008/07/23(水) 23:03:19
ヨドバシアキバにあった。新製品オーラなし
610Cal.7743:2008/07/24(木) 14:14:00
MUDMAN RS大好評発売中!売り切れ間近
611Cal.7743:2008/07/24(木) 19:44:36
いやいや、アレは売れんだろ。
612Cal.7743:2008/07/24(木) 20:48:41
レスキューオレンジでも売れないだろうな
613Cal.7743:2008/07/24(木) 23:35:49
またトヨタ限定で爆売れ確実!

前のMUDMANよりいいような気がする。
個人的にはソーラー電波でない現行MUDMANが一番よい
614Cal.7743:2008/07/24(木) 23:41:51
あと、新RISEMANって品薄じゃない?(都内)
デザイン微妙だと思ったけど売れてるのかな…
615Cal.7743:2008/07/25(金) 00:03:26
>>614
俺の地元(関西)でも結構売れてるぜ。
定価販売の店には残ってるけど。
616Cal.7743:2008/07/25(金) 00:59:06
MUDMAN RS 買ったよ!カッコイイと思うょ。
GW-9000の先に出たマッドマンは、個人的にマルチバンド5の電波受信窓?がオリンピックの五輪を連想させるから、半年前検討の結果ガルフマン買ったんだょなあ。ライズマン来月メンインオレンジ出るょな。買うかな迷う。
617Cal.7743:2008/07/25(金) 08:09:34
大好評 MUDMAN RS !
品薄!レア!
618Cal.7743:2008/07/26(土) 08:07:46
超レア激ヤバ即ゲット
619Cal.7743:2008/07/26(土) 23:54:42
ゲッ!
620Cal.7743:2008/07/27(日) 18:10:23
MUDMAN RS予想外の売れ行きに生産追いつかず!即Get
621堤 善則:2008/07/27(日) 23:53:45
MUDMAN RSずいぶんとうれてるみたいだね。
622Cal.7743:2008/07/28(月) 06:33:13
>>621
THE Gは秒針が壊れました。(修理12000円)
プロトレックは基盤ASSYが壊れました。(修理8000円以上確定していない)
合計2万円以上と見積もりがきました。
どうしよう
623Cal.7743:2008/07/28(月) 07:34:37
>>620>>621
MUDMAN RSいいな。

焦ってライズマン買ったオレは負け組。
無用な機能多すぎ登山家じゃないのよね。
624Cal.7743:2008/08/04(月) 20:34:21
保守
625Cal.7743:2008/08/04(月) 22:18:49
>>623
気圧変化グラフで天気予報できるじゃないか
626Cal.7743:2008/08/05(火) 14:33:09
質問させて下さい。
GWー1600ブラックフォースですが、どなたかウレタンバンドに交換した方いますか?
メーカーでは交換に対応出来るウレタンベルトがないと断られました
他の機種のウレタンバンドを削って合わせたりすることって無理でしょうか?
時計をつける腕の部分の毛が多くて、メタルバンドバンドだと挟まって痛いので今までの時計はすべて革かナイロンに交換してきました
アドバイスいただければ幸いです。
627Cal.7743:2008/08/05(火) 16:28:50
>>626
今までの時計で交換してきたのは市販の汎用ベルト?
取り付け部分の幅さえ合えば無加工でも基本的に可能でしょう

メーカーで断られたのは純正で1600にウレタンバンドモデルが存在しないからだと思う

自分はやってないけどウレタンにすると、本体との重量バランスが悪くなりそう
628626:2008/08/05(火) 17:29:50
>>627さん
アドバイスありがとうございます
今までの時計はほとんどアナログのダイバーウォッチ(プロスペックスやセイコー5など)でNATOのナイロンベルトに交換してます
(Ωのスピマスは革ベルトにしました)
言われて気づきましたが確かにバランス悪くなりそうですね
ただ、どうしても毛を挟むと痛いので…
剃りますかね?(笑)
幅さえ合えば無加工で可能とは時計屋に置いてある汎用ウレタンベルトですか?
例えば他のGーSHOCKのウレタンベルトも幅が合えばOKですかね?
629Cal.7743:2008/08/05(火) 19:07:41
>>628
GW-1600の画像見てきたけど、
汎用ベルト等の交換は無理だと思う。
根元がかなり特殊な作りになってるな。
630628:2008/08/06(水) 09:02:48
>>629
確かにちょっと特殊な形状かな?
やっぱり簡単にはいかないみたいですね…
とりあえず、購入店で相談してみます
皆さんありがとうございました。
631Cal.7743:2008/08/10(日) 16:52:04
みんなは、ウレタン外装保護どーしてる?15年くらい使ったDW-6100こないだ掃除してたら、べゼルがひび割れ取れちゃった。劣化は避けられないんだょね。(泣)自動車用の外装保護剤アーマオール塗布くらいしか、対処方法ないんだろうね。
632Cal.7743:2008/08/16(土) 16:11:37
300m防水のThe G希望
633Cal.7743:2008/08/16(土) 19:42:55
300M防水って、ダイバーさんなの?
NEWフロッグマンが,早く出たらいいんだけど、情報通の人いないかな?
634Cal.7743:2008/08/16(土) 19:55:26
今は200M防水すら作ってないG-GHOCK・・・300なんてナイナイw
635Cal.7743:2008/08/17(日) 02:55:14
時計をはめる腕の毛を剃ればいいじゃん。
636Cal.7743:2008/08/23(土) 19:17:29
誰かIP加工剥がれたって人いる?
637Cal.7743:2008/08/23(土) 20:06:58
>>636
GW-700BTJ使ってるけど、
三つ折バックルの裏側が剥がれた。
腕に着けてる分には全く見えないからイイけど。
638Cal.7743:2008/08/23(土) 20:37:44
ぶつければ剥げるよ・・・ っていうより傷になる
ttp://imepita.jp/20080823/741530
639Cal.7743:2008/08/23(土) 21:41:43
俺のGW-700BTJは禿げそーでいて禿げないよ。
抜け毛の多い俺の頭髪と一緒だw
640Cal.7743:2008/08/29(金) 09:38:13
RISEMANいまだに品薄だよね
641Cal.7743:2008/09/07(日) 03:49:27
GW-9000は値崩れ激しくなるな
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x46104401
642Cal.7743:2008/09/07(日) 09:15:37
643Cal.7743:2008/09/12(金) 19:31:38
>>638
何をどうすればこんなにぶつけて傷だらけになるんだ
644Cal.7743:2008/09/14(日) 23:59:05
電波の針泥が欲しい
645Cal.7743:2008/09/15(月) 21:41:50
>>643
高校生が通学で使ってたからこれくらい傷つくのは
仕方ないと思ってる。
あと、ストロボ加減ですごく目立って見えるけど、
フツーに見る分にはそんなに目立たないよ。
646Cal.7743:2008/09/18(木) 18:57:34
やっぱり自分の金で買わないとお粗末に扱ったりするよね
647Cal.7743:2008/09/22(月) 19:43:22
1200J使ってるんだけど
省電力モードの状態からの復帰がやけに遅いのはヤバいのかな?
液晶がなかなか表示されない
648Cal.7743:2008/09/22(月) 21:09:07
>>647
その症状は初めて聞いたな。
俺の1310Jはある朝突然復帰しなくなったけどな。
で、恒例のテクノ行き→復活のコース。
649Cal.7743:2008/09/23(火) 00:43:40
それありますよ
やっぱりそれも二次電池不良です
650Cal.7743:2008/10/01(水) 16:40:04
GW-400でマルチバンド6出ないかな
651Cal.7743:2008/10/02(木) 22:10:06
まーな。
ライズマンよりそっち(海系)のが欲しいな。
ついでに200m防水でw
652Cal.7743:2008/10/03(金) 18:20:04
いつの間にか6になってたのか
中国が参加したやつ?
653Cal.7743:2008/10/15(水) 17:31:29
定番ライズマン買った
液晶見やすいね
654Cal.7743:2008/10/15(水) 18:02:43
オレンジライズ買えなかったやつが何たらかんたら
655Cal.7743:2008/10/16(木) 18:38:25
オレンジライズマンは直ぐに飽きるよ。
656Cal.7743:2008/10/17(金) 00:37:26
オレンジ、ベルトに光沢塗装してなければよかったのに
塗装ベルトはすぐ劣化する
657Cal.7743:2008/10/17(金) 17:49:27
俺もそう思う。
緑亀のベルトがもう傷んできたよ。
658Cal.7743:2008/10/18(土) 10:36:57
ゲッ!俺の緑亀もソーなっちゃうのか?
659Cal.7743:2008/10/18(土) 11:56:12
イロモノで悲しい目に遭うのはしょうがないよ
誰もが通る道だしw
660Cal.7743:2008/10/18(土) 12:16:12
イロモノって言うなよ、キワ物みたいじゃないかw
せめてカラバリと言ってくれw
661ロレジウムしてカップ麺 ◆IFfUBhyMew :2008/10/19(日) 06:31:07
「光にあてすぎると過充電で二次電池が壊れやすくなる」と
ヨドの店員が話してるの聞いたわけだが。
俺も1個やられてる。修理出さないといかんなあ・・・・・
662Cal.7743:2008/10/19(日) 15:15:01
充電池不良多発をユーザーの使い方に問題があるみたいな言い方はないだろw
663Cal.7743:2008/10/19(日) 19:00:57
それは店員がおかしいだろ
取説にはこまめに光に当てることが推奨されている

高温下での充電は避けるのは当然として
「過充電防止装置」が逝ってしまったのなら話は別だけど
664ロレジウムしてカップ麺 ◆IFfUBhyMew :2008/10/19(日) 21:01:46
つーか、「窓際出しっぱなし」な感じなわけよ。
「高温にならずに光にこまめに当てる」なんて、昼間会社に行ってる人間
にゃ所詮無理。
樹脂部分の劣化もけっこういってるしなあ・・・・・
665Cal.7743:2008/10/19(日) 22:09:04
光が差し込む明るい部屋に放置するなら
窓際に置かなくても充電されるよ
「蛍光灯の光でも発電」がウリなんだから
666Cal.7743:2008/10/20(月) 00:48:38
樹脂製の The Gの欠点に気づいたら
オール金属の上位モデルが待っている。
俺のGW-300もゲゼルがそろそろ劣化。
よくできた戦略だ。
667Cal.7743:2008/10/20(月) 01:04:04
×ゲゼル
○ベゼル
すまそ。

668Cal.7743:2008/10/20(月) 01:10:11
そこでMT-Gですよ。(ケースは樹脂だけど)
デジアナの新型が控えてるから、現行型の実売価格が下がってきたしね。
669Cal.7743:2008/10/23(木) 16:15:02
中古でMTG-1000を買ったんですが、秒針(赤)が12時の位置から動かないんですけど壊れてんでしょうか?

日付けの所にある針がずっと動いてます。
670Cal.7743:2008/10/23(木) 16:27:44
>>669
ここで尋ねずに、ただちにカシオに連絡しましょう。
671Cal.7743:2008/10/23(木) 16:28:14
672669:2008/10/23(木) 16:35:01
すいません(汗
pdfファイルは見れない環境です。。

>>670
電話ですか!やっぱり故障なんですね。
673Cal.7743:2008/10/23(木) 17:05:53
>>672
マジレス。
それは秒針ではなくて飾りです。
そういう仕様です。
あなたはそれを承知で買ったんじゃないのですか?

http://g-shock.jp/mt-g/img/exp01_photo.jpg
http://g-shock.jp/mt-g/img/mtg_1000_1ajf.jpg

オレに言わせればクロノグラフなどバカバカしい。
674Cal.7743:2008/10/23(木) 17:18:58
>>669
右下ボタン1回押してから、右上ボタンを1回押せば直るよ
675669:2008/10/23(木) 17:38:42
初めてのG-SHOCKで説明書も付いてませんでした。

電波ソーラー自体初体験です。
そうですか!飾りだったんですね。オフハウスで9500円でした。

ありがとうございました。
676Cal.7743:2008/10/23(木) 17:55:05
釣り・・・?
677Cal.7743:2008/10/23(木) 17:58:31
流れにワロタ
678Cal.7743:2008/10/23(木) 18:17:48
>>675
上のpdfはその機種の説明書なのでどこかで印刷するといい
679Cal.7743:2008/10/26(日) 21:18:40
GW-900使ってる人いる?
数人程度しか見た事無いんだが
680Cal.7743:2008/10/28(火) 21:59:19
コレクションなら2本あるよ
ブラックアウトと普通のやつ
681Cal.7743:2008/10/28(火) 22:19:43
AWG-101-1AJF買おうと店頭で触ってみたら、ウレタンバンドがすごい柔らかい。
おいらのGW-510J-1JFのは固いけど、硬化だけではなく、もとから結構固かった気がする。
気のせいだろうか。
682Cal.7743:2008/10/28(火) 22:25:20
こすれば固くなるだろう。
683Cal.7743:2008/10/28(火) 22:26:18
>>680
俺もブラックアウト持ってる。

>>681
GW-510のバンドは補強材入りだから固い。
684681:2008/10/29(水) 22:37:23
>>683
サンクス。
とりあえずAWG-101買ってみる。
685Cal.7743:2008/11/01(土) 11:43:50
○○マンというような名前の付いてるモデルは今3種類しかないのですね
フロッグマンで電波ソーラーが出たらいいのに
686Cal.7743:2008/11/05(水) 22:30:50
GW-200にマルチバンド6搭載すればいいのに
687Cal.7743:2008/11/17(月) 23:46:57
保守
688Cal.7743:2008/12/01(月) 21:58:05
電波蛙って出すと思う?
689堤 善則:2008/12/01(月) 22:30:54
>>688
でない。
690Cal.7743:2008/12/04(木) 01:12:55
今あるMANシリーズが売れなくなった頃に電波蛙でるだろ。
今年はMADのマイナーチェンジとライズがあったから、来年夏くらいか
691Cal.7743:2008/12/04(木) 13:18:47
その前にガルフのマイナーチェンジがあるかも。
692Cal.7743:2008/12/20(土) 18:16:19
ほしゅ
693Cal.7743:2008/12/31(水) 00:02:53
今年最後の受信中
694Cal.7743:2008/12/31(水) 05:09:50
昨日までは自動受信してたんだけど
2008年最後の日、なかなか受信出来ないな

ここは香港
オレのライズマン
695Cal.7743:2009/01/11(日) 06:29:25
保守
696Cal.7743:2009/01/16(金) 11:48:08
GW-700BTJ-1JF ってまだ現行なのね。
チタンケースやベルトが余ってんのかな。
697Cal.7743:2009/01/16(金) 15:43:47
700BのT系は裏蓋とバンドがチタンで、ケースはウレタンだよ
メタルのベゼルが目立つのでみんな誤解しているが

700はモジュールが余ってるんじゃないかな?
暮れにGW-700BRJ-1JFなんて限定も出たし
698Cal.7743:2009/01/16(金) 18:22:37
>GW-700BTJ-1JF

は「カチッ」としたモデルで古さは感じられないソコソコ人気あるよ。
惜しむらくは電波受信が日本(米国)限定って所だよな。
699Cal.7743:2009/01/16(金) 18:25:16
安定した人気があるから作り続けてるんだと思う>GW-700BTJ
700Cal.7743:2009/01/16(金) 22:57:26
よかった。
実はオーナーなんだ。
701Cal.7743:2009/01/17(土) 13:55:19
GW-700BTJは去年ヨーカードーで割引券使って1万3千位で買ったけど
チタンで軽いし金属アレルギーの俺には丁度いい
702Cal.7743:2009/01/17(土) 15:26:21
反転液晶かつIP加工で強化(黒で統一)されてるのはイイんだが
ノーマルチタンで反転液晶じゃないタイプも欲しいトコロ。
703Cal.7743:2009/01/17(土) 16:07:47
>>702
三ツ目モジュールになってしまうけど
GW-700TDJ-8JFなんてのもあったな
704Cal.7743:2009/01/17(土) 17:01:56
それも持ってるんだけど三つ目がダメ(不要)だね。
BTJのがシンプルにしてベスト!
705Cal.7743:2009/01/18(日) 10:23:41
俺のGに傷がついちまったぁぁぁ(ノД`)・゜・。
電波受信をする?上の方にある小さい金属っぽい部分。
金属かと思ってたら、樹脂に金属っぽいものを
被せてあるだけじゃんか…。剥げた(⊃Д≦)

今度買う時は、ケース全体もボタンも総金属製のGに
しようと思う。
706Cal.7743:2009/01/18(日) 21:51:44
初期の電波ソーラーは12時位置の上のほうにアンテナが内蔵されていたんだよね。
しかも感度が良くないから金属でカバーできなかった。
今のモデルは文字盤の内側にアンテナがあるからあまり気にしなくても…
日本のマイクロ電子技術は日進月歩でどんどん良くなってるよ。

それより金属製はまたそれなりに傷付くし、がっかりすると思うよ。
MRGみたいな耐傷性が売りの高級機種もあるけどね。
707Cal.7743:2009/01/24(土) 20:52:32
GW-1200シリーズって生産期間短かったような気がするけど人気なかったのかな?
708Cal.7743:2009/01/24(土) 23:00:49
結構長い間作ってたよ
1200BJなんかかなり売れたし

709Cal.7743:2009/02/12(木) 01:00:45
プロトレスレで、金属ベゼルの両面テープ貼り疑惑が浮上。
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200811/21/55/e0024555_5593743.jpg

The Gも同じなんですか?
710Cal.7743:2009/02/12(木) 02:10:48
>>709

手元にあるGW-700がそうかもしれん。
少し古いモデルなら有り得るな・・・
711Cal.7743:2009/02/12(木) 06:43:06
なんじゃー、こりゃーショボイ作り!
ゲンナリorz
712Cal.7743:2009/02/12(木) 18:08:54
異素材を貼り合わせるのにはこれしかないよね
GW-300,500,700のメタルベゼルは全てこのやり方だよ

最近のMTGもそうかもしれない
あのマイナスビスは飾りだろうからね
713Cal.7743:2009/02/12(木) 21:47:23
>あのマイナスビスは飾りだろうからね
そうか?
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/iget/watch-feature/mt-g.htm
714Cal.7743:2009/02/12(木) 23:20:29
>>712
おれもGW-300持ってるけど、やっぱりそうだよな。
ベゼルはウレタンが一部かぶさっているから、そうそうとれないとは思うが、、、

結局、一番頑丈なのはシンプルなGだと、以下のページを見て改めて思ったよ。
しばらくはまだ復刻DW-5000で頑張ろう。
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/12/22/g-shockuser/index.html
715Cal.7743:2009/02/12(木) 23:56:51
>>713
それはバンドを止めるビスだろ?
ベゼルの話だよ
716Cal.7743:2009/02/13(金) 18:43:45
MT-Gのベゼルネジは飾り。
本物のネジなら+ネジ使うし、
綺麗に溝の向きが揃うわけが無い。
717Cal.7743:2009/02/28(土) 21:58:20
保守
718Cal.7743:2009/03/01(日) 13:33:51
今日、疑惑の映画「ミッション・イン・ポッシビル3」あるね。

実際ハメてたのか?
719Cal.7743:2009/03/01(日) 15:41:56
GS-1200B-1AJFってアマゾンレビュー見てたらタイ製ってあった。本当?
黒いのは今まで日本製だったと思うのだが。
720Cal.7743:2009/03/01(日) 16:02:49
>>718
実際に劇中で着用していたのは電波無しの
MTG-911DMS-2Vだという話
この型番はもしかしたら公開記念モデルかも知れないけど
http://up.cgi.jp/mer1/ori_mer1-1.jpg
721Cal.7743:2009/03/01(日) 16:14:23
>>719
自分の買った海外版GS-1100Dはタイ製でした

タナカや他のショップの画像見ると
GS-1000BJ-1A9JF:JAPAN
GS-1000D-1AJF:CASED IN THAILAND
GS-1000RB-1AJF:CASED IN THAILAND
GS-1100BR-1AJF:CASED IN THAILAND
GS-1200-1AJF:JAPAN
のようですね
722719:2009/03/01(日) 17:41:09
>>721
どうもです。
昨日買いに行ったら売り切れだったので確認できずでした。
秒針のカチカチ音がするのか気になるところですが、ポチる事にします。
723Cal.7743:2009/03/02(月) 21:27:43
>>719
日本製だったね
http://watch-tanaka3.sub.jp/casio/GS-1200B-1AJF/

この裏蓋の質感は今までのとは全然違って高級感あるね
724Cal.7743:2009/03/04(水) 08:19:33
スクリューバック電波キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

ttp://www.casio.co.jp/release/2009/gw-5000.html
725Cal.7743:2009/03/04(水) 10:53:49
>>724
この5000は現行の5600に比べてスクリューバックのせいで重量が増えているのかな?
726Cal.7743:2009/03/04(水) 11:29:42
>>725
GW-5000/48.9×42.8×13.5mm・73.8g
GW-M5600/46.7×43.2×12.7mm・51.7g
727堤 善則:2009/03/04(水) 21:23:51
>>724
イラネ
728Cal.7743:2009/03/04(水) 23:33:04
>>724
なんかGW-5600に似てない?
先祖返り?
729Cal.7743:2009/03/05(木) 00:16:55
>>728
カシオは初代DW-5000のデザインだって言ってるけど
それはM5600のことだよね

こいつのデザインはどう見てもGW-5600だよ
まぁ、スーツにも違和感なく馴染む色使いだと思うが
730Cal.7743:2009/03/06(金) 02:31:36
スラッシャーの方がよく見えるな
GW-5000イラネ
731Cal.7743:2009/03/06(金) 08:20:34
初代カラーで出たら買おうかな
今のモノトーンのやつはどうも馴染みが無い
732Cal.7743:2009/03/07(土) 11:21:56
6局マルチ電波が売りなのだろう。
DWやGW-5500のとあまり変わり映えしないな。

せめてケース&ブレスをチタンにすればよかったのに。
ノーマル(シルバー)とIP加工を施した(ブラック)の二種類に樹脂のヤツで
計、三種類のラインナップで。
733Cal.7743:2009/03/07(土) 21:21:46
だからお前らには6局マルチ電波なんていらないだろってんだよ
この引きこもりが!
734Cal.7743:2009/03/07(土) 22:08:12
ざんね〜ん
俺はチョクチョク中国へも行くからマルチ電波(6局受信)のが要るんだよ。

オマエも日本に引き籠ってばかりいないでタマには海外に出てみろよw
735堤 善則:2009/03/08(日) 00:55:20
>>733
俺もちょくちょく中国行って女買ってきてるよ。
736Cal.7743:2009/03/08(日) 01:27:35
中国か…向こうに5年居たよw
去年やっと帰ってこれた
737Cal.7743:2009/03/08(日) 01:46:29
俺は四国に3年住んだ。
738Cal.7743:2009/03/08(日) 03:15:17
>>735

そっち系で今逝くなら下川島か東莞アタリかな?

ま、いずれにしても華南だから電波受信し難い。
昨年、深センに行ったんだけど1週間で二回しか受信出来なかったorz
739Cal.7743:2009/03/08(日) 03:58:30
俺は東莞に3年居たよ
確かにあの辺は電波入らないよね
740Cal.7743:2009/03/08(日) 21:10:18
GW-510Jだけど、日中太陽に当てていてHまで上がったのに、部屋に入るとMに。
もう電池寿命が来てるかな。
741Cal.7743:2009/03/08(日) 21:19:52
タフソーラーは3年以内で交換した方がイイよ
742Cal.7743:2009/03/08(日) 22:16:36
了解。
電池不具合のあったモデル(期間すぎてて交換できず)だし、GIEZに買い替えるよ。
743堤 善則:2009/03/08(日) 23:47:16
ソーラー電池の無料修理はまだできるんだよな?
744Cal.7743:2009/03/09(月) 00:47:40
つうか、「電池交換不要」を売り文句に販売した責任を
企業としてきちんと取らないのはおかしいだろ。
顧客サービスを蔑ろにする企業は衰退していくよ。
745堤 善則:2009/03/09(月) 00:50:06
>>744
どこかのスレで、二次電池不良の交換が有料になるときいたから。
746Cal.7743:2009/03/09(月) 03:07:17
G-SHOCKにはトリプル10が「売り」という縛りがあるから保証期間一年とはイカない

10年は保つ⇒それまでは無償修理にしないとのお家事情があるから、、、、
747Cal.7743:2009/03/10(火) 12:59:05
>>746
ニホンゴで桶
748Cal.7743:2009/03/10(火) 18:10:51
>>746
10年保証とはどこにも書いてないが
749Cal.7743:2009/03/20(金) 12:11:47
二次電池が不良を起こしているんだけど
カシオ公式の電池交換サイト見たら
何千円か取られるみたいだけど
もう無料じゃないの?
750Cal.7743:2009/03/20(金) 12:27:34
らしいね
交換件数がわずかならこんなことにはならなかったはずなんだけど・・・
751Cal.7743:2009/04/08(水) 06:14:08
保守
752Cal.7743:2009/04/12(日) 11:50:49
電波蛙はレギュラーで頼む
753Cal.7743:2009/04/12(日) 21:36:28
レギュラーで出さんと元取れんでしょ。
754Cal.7743:2009/04/12(日) 21:49:31
>>752
あの色は限定になると思う
755Cal.7743:2009/04/15(水) 16:07:15
あの色はいらん
出たとしても即効で8200定番色にカスタムする
756Cal.7743:2009/04/16(木) 16:25:50
保守
757Cal.7743:2009/04/17(金) 04:56:37
GW-400の六局マルチのが欲しいと思う今日この頃
758Cal.7743:2009/04/17(金) 08:46:27
タイドメーターはGPS搭載して経度緯度設定がフルオートになると面白いのだが。
時差みたいなやつはメモリが安いから世界中の観測ポイントを入れられるし。
でもあのサイズのモジュールに詰め込むのも電力も限界なのかな?
GPSが載るのならプロトレック系は搭載しているはずだし。
759Cal.7743:2009/04/18(土) 20:00:13
>>758
ttp://www.casio.co.jp/release/old/prt_2gpj.html
> 電源 : 充電式リチウムイオン電池(フル充電70分)
> 電池持続時間 : 1回計測(約140回)、連続計測(約70分)、1分毎の自動計測(約3.5時間)

9年前は使い物にならなかった
760Cal.7743:2009/04/19(日) 08:05:40
>>759
ありがと。3.5時間じゃ普通の時計として使えないね。
電波みたいに一日一度計測じゃ移動したらお終いだし。
サイレント用の大容量キャパシタ投入してもその電力はちょっと補えないと思う。
余談だけどサイレントは温度センサーとバイブレーションのため大容量キャパシタが入ってる。
761Cal.7743:2009/04/20(月) 19:00:05
AWG-101-1AJFを今頃入手してご満悦だったが
後でAWG-100とかが出てるのを知った俺バカス
メタルバンドタダでくれやカスオ
762Cal.7743:2009/04/21(火) 00:44:20
メタルコアバンドじゃなかったか?
763Cal.7743:2009/04/21(火) 20:11:52
>>762
ゴムゴムゴムゴムゴムゴムゴムゴムゴムゴムゴムゴムゴムゴムゴム!
764Cal.7743:2009/04/22(水) 15:45:50
        ヽ             /
         ヽ、           /
           ヽ、,-、‐、‐- 、 /
          / ヾ.、ヽヽヽ〃-、
         /ヽ、,.::'⌒ヽi l l i':.  ヽ
        lヽ、 i'::::.  .:l l l l::::.... ::}
        |  `l::::::::::::::::l l l ト、:::::;ィ            ( ヽ( ヽ、
          !ミ ヽ、;;;;;/l_|」_!_ニ´ j             ヽ ヽ、 〉ー、
          ヾ  _,.-‐<ニ二二7_〉/              ヽ (__//⌒!
          ヽ 「|\i´ニニニニコ/              _  〉  `ー<
           ` ト、_`ーニ二ニ7 _     _,.-‐‐- 、 / ヽj   {  ヽ
             | `ー---‐ '| |l |  ̄ ̄{レ'     ヽ \ ゝ  ヽ ノj
         _,.-‐j      /l ll |    |ミ!     _,,.ヽ___`フ三二彡j
      __r'´  | |i'i ー===' ll | || |    lミ{   /    / `ー---‐'/
  /´ ̄i三l   { |l l     j l///    ヾヽ /     l      /
  {    {彡|   ヾ三三、,===='   o   ヾミミヽ     ヽ    /
 {    |ミミl        }{   ,.---、n    ハ三ニヽ___ヽ、___ノ
  ヽ   l〃ソ!       ||   {_i⌒i_,ノ    /__j       ` ̄
765Cal.7743:2009/04/26(日) 12:33:05
AWG-101-1AJFとAW-590(591)のベゼルカバーを外すと、何故かケースに穴が空いていて、バネが刺してある
これ、なんじゃろね
766Cal.7743:2009/04/29(水) 20:58:51
5600とか、ソーラーパネル面積少ないからなんかダメそうに見えちゃうな
アナデジモデルみたいに液晶パネルを小窓に区切ったらいいのに
767Cal.7743:2009/05/06(水) 11:04:27
(´・ω・`)
768Cal.7743:2009/05/06(水) 11:18:28
>>764
それはゴルゴムw。
769Cal.7743:2009/05/21(木) 05:42:32
>>765
うpお願い

薄いモデルが出ないのはなぜだ。
前に出した分が売れなかったからか?それはデザインが悪いだけなのに。
770Cal.7743:2009/06/02(火) 18:54:39
保守
771Cal.7743:2009/06/10(水) 18:17:43
時の記念日
772Cal.7743:2009/06/18(木) 20:14:02
人いねーなー
773Cal.7743:2009/06/21(日) 10:26:54
保守あげ

あのさ、カタログ見てもTHE Gなんて言葉ないんだけど・・・
774Cal.7743:2009/06/22(月) 22:58:31
今はそういう分類で売ってないからねー
775Cal.7743:2009/07/01(水) 13:32:53
ああ、オレのブラックフォースはカッコイイなあ。
ダースベイダーみたいだ。
776Cal.7743:2009/07/05(日) 01:37:43
>>775 キモオタオツ
777Cal.7743:2009/07/05(日) 13:15:35
The G ってどの分類群をさすのでしょうか
778Cal.7743:2009/07/05(日) 13:30:16
773って、ニワカのくせに態度でけー厨だな
777のように聞けばいいのに。

http://www.casio.co.jp/release/2002/gw300_mtg900.html
779Cal.7743:2009/07/05(日) 13:45:54
>>777
Gスポットでググれ
780Cal.7743:2009/07/05(日) 21:02:19
>>778
ありがとうございます。
要は電波受信による時間補正が可能で、且つ太陽電池による発電で二次電池に
蓄電可能なため電池交換不要、さらにG-Shock本来の衝撃耐性を併せ持つ
究極的な腕時計をしてThe Gと名付けたのですね。
781Cal.7743:2009/07/08(水) 23:03:46
☆ゅ
782Cal.7743:2009/07/09(木) 08:01:10
>究極的な腕時計をしてThe Gと名付けたのですね

これが出た当時は萌えたなー
783Cal.7743:2009/07/19(日) 22:50:10
hosyu
784Cal.7743:2009/08/09(日) 13:22:14
GW-400の緑亀持ってるんだが使った事はないんだがコレ使ってくとドーなるの?
普段使いではノーマルのGW-400使っていて余り劣化は感じられない。
でも緑亀のは表面加工して光沢出してるよね?
イザ使おうと思ったら光沢が落ちそーなので躊躇われるorz
785Cal.7743:2009/08/09(日) 22:02:09
使ってる内にバックルが当たる部分のコーティングが剥がれる。
大切に長く使いたいと思うなら、今の内にベルベゼを買っておいた方が吉。
786Cal.7743:2009/08/11(火) 22:49:04
ありがとう。
ヤッパリそーですかw
787Cal.7743:2009/08/27(木) 19:38:08
788Cal.7743:2009/09/13(日) 22:31:54


789Cal.7743:2009/09/18(金) 21:48:34
790Cal.7743:2009/09/21(月) 23:33:12
The Gでなんかお勧めのってありますか?
視認性良くて、曜日と日付が同時に確認出来る物で、出来れば7000円以内に収まるものが、、
791Cal.7743:2009/09/22(火) 00:19:32
>出来れば7000円以内に収まるものが
新品保証付は無理
792Cal.7743:2009/09/22(火) 13:31:26
スレチだったらすいません
http://item.rakuten.co.jp/directokyo/71668/
http://www.rakuten.co.jp/tokeiten/488926/818667/#771820
http://www.rakuten.co.jp/tokeiten/488926/803958/#830071
上記三つで迷っているんですが、どれが良いですかね、、 主観オンリーで良いのでお願いします
後、予算一万以内でお勧めのGってありますか?
出来れば視認性が良くて、曜日と日付が同時に表示されるもので
793Cal.7743:2009/09/22(火) 13:33:07
あら、連レスだったみたいで
794Cal.7743:2009/09/22(火) 18:29:32
>>792
下2つは日付曜日の同時表示は不可。

正直もう少しだけ予算枠を大きくして
GW-M5600-1JFを買うのが一番いいと思う。
楽天で1万チョイであったと思うよ。
795Cal.7743:2009/09/23(水) 13:01:29
マジで↓買っとけ
ttp://item.rakuten.co.jp/auc-murasaki/a2071/
796Cal.7743:2009/09/23(水) 13:58:24
お勧め上げてくれて有難うございます
使い易そうで、機能面でも充実していて良いとは思うのですが、
出来れば角形じゃない物を探していて、、 本当にすいません
Gshockでそうでない物を探すのはかなり幅が狭くなるとは解っているのですが、どうしても、、
現在は下記の物で迷っています もうちょい迷ってから決めたいと思います ありがとうございました

http://item.rakuten.co.jp/bright/g-6900-1/
http://item.rakuten.co.jp/mens/woca684/
http://item.rakuten.co.jp/directokyo/71668/
797Cal.7743:2009/09/23(水) 21:18:33
↑の3つの中なら電波泥(GW-9010)を押すなぁ
G-6900-1買う位ならMade in JapanのDW-6900B-9国内版を探した方が幸せになるような気がする

あと、非電波湾(G-9100-1)っていうのもあるよ
ttp://item.rakuten.co.jp/gmax/g-9100-1dr/
798Cal.7743:2009/10/04(日) 11:53:37
799Cal.7743:2009/10/10(土) 16:09:54
あと少しで800!
800Cal.7743:2009/10/10(土) 17:26:36
800頂きます
801Cal.7743:2009/10/28(水) 21:57:34
保守
802Cal.7743:2009/11/20(金) 18:44:33
誰も来ないな
803Cal.7743:2009/11/24(火) 20:52:56
まるで真っ暗闇のようだ。
804Cal.7743:2009/11/24(火) 21:12:13
座 爺 
805Cal.7743:2009/11/25(水) 19:11:32
重すぎ
806Cal.7743:2009/11/25(水) 21:10:56
最近はTHE Gという表記をメーカーが使ってないんじゃない?
自分はGW-5600の裏蓋に見たのが最後かな
807Cal.7743:2009/12/02(水) 07:36:10
TheG
正直ダサいから止めて正解w
808Cal.7743:2009/12/02(水) 08:34:29
タフソーラーって、電池交換不要っぽく感じるけど、俺の使用環境では5年程度で2次電池が駄目になった経験が2回あるよ。
他のメーカーに10年もつ電池があるのに微妙な感じがしたよ。
5年程度で止まるのに、止まらない時計を宣伝文句にするのもど〜かな〜と思うよ。
809Cal.7743:2009/12/18(金) 06:22:21
これまでは「誇大広告」のTHE Gだった。

これからは「本格時計」のTHE Gを!

二次電池は30年以上もつ、30気圧防水、30mからの落下に耐えられる、、、

「トリプル30」だ。
810Cal.7743:2009/12/18(金) 21:39:55
今さらながら、MTG-910DJ-2JFを購入。
到着が楽しみだが、2次電池が心配
811Cal.7743:2009/12/19(土) 08:08:10
>>809
それで価格も30万だなw
812Cal.7743:2009/12/19(土) 08:10:31
>>810
現行のは改善されてるから安心汁
813Cal.7743:2009/12/26(土) 10:29:34
GW-1300もTHE Gの仲間ですか?
リサイクルショップで5千円くらいで売っているけど、どうなんだろ。
3千円だと即決なんだが。
814Cal.7743:2009/12/26(土) 11:29:02
815Cal.7743:2010/01/01(金) 00:42:26
あけおめ!
816 【中吉】 【1764円】 :2010/01/01(金) 04:18:48
ことよろ!
817Cal.7743:2010/01/12(火) 19:27:34
保守sage
818Cal.7743:2010/01/13(水) 22:08:25
半年前にリサイクルショップで買ったのが電池不良でライトが点かなくなった
4年ぐらい前?のモデルで、前使用者が酷使してたんだろうな
リサイクルショップでは怖くて買えんわ
ってかカシオのソーラー系二度と買わねえ
819Cal.7743:2010/01/13(水) 22:22:07
>>818
ソーラーの2次電池にアタリハズレがあるのは常識
とりあえずカシオテクノで交換がよろし
\3150かかるが
820Cal.7743:2010/01/13(水) 23:05:57
>>819
ども。そこそこかかるんだな検討しとくよ
821Cal.7743:2010/02/09(火) 01:31:38

  しゅ
822Cal.7743:2010/02/12(金) 23:04:05
sage
823Cal.7743:2010/02/16(火) 21:28:01
今さらだがMTG-900DJ-2JFかMTG-900DJ-8JFが欲しくなってネットで検索してる
んだけどヒットしないね。

数年前には未だあったんだけどなー
「後悔先に立たず」

MTG-910DJ-2JFなら持ってる。

ブラック(IP加工)のよりノーマルステンレスのの方を買っとけば良かった、、、
と言うより両方買っとくべきだったorz
824Cal.7743:2010/02/17(水) 01:48:33
さすがにタマが出尽くしただろうね。
825Cal.7743:2010/03/03(水) 20:25:22
復帰sage
826!omikuji 株価【17】 u:2010/04/01(木) 00:15:11
保守
827Cal.7743:2010/04/12(月) 01:17:46
test
828Cal.7743:2010/05/02(日) 18:10:10
hosyu
829Cal.7743:2010/05/25(火) 20:12:32
GW-1800とか、今もパネルバックにTHE Gとか彫ってるのかな
830Cal.7743:2010/06/13(日) 19:23:09
831Cal.7743:2010/07/09(金) 23:45:37
テスト
832Cal.7743:2010/08/30(月) 21:24:24
保守
833 ◆CLlvC.M/t6 :2010/09/09(木) 00:26:00
test
834Cal.7743:2010/09/19(日) 20:21:06
GW-700BTJ使ってて、次に冬ボでMRG-8100いこうと思ってたけど、
7000もいいよね・・・迷うわ・・・
835Cal.7743:2010/09/19(日) 20:56:38
MR-G8150(8100のステン版)はどう?
836Cal.7743:2010/09/19(日) 21:14:51
チタンがいいんじゃないか・・・
837Cal.7743:2010/10/01(金) 14:15:37
俺のGW9025Cは素晴らしい
クールなマッドマンだ!
838Cal.7743:2010/10/01(金) 16:21:25
久々に見たな、その品番
839Cal.7743:2010/10/31(日) 21:14:17
保守
840Cal.7743:2010/11/12(金) 04:15:55
裏蓋のネジ、増し締めしてたら1本舐めちまった。

普通のクォーツとかなら「電池交換の時にネジも、」と考えるけど
ずっとこのままなんだろうな・・・orz
841Cal.7743:2010/11/16(火) 23:53:08
残念ながらなめたのはネジではない
あれは基本もくネジでウレタンケースに
タッピングしてねじこむ形になっている
このタッピングで強くより深くねじこめるがゆえ
薄いパネルバックでありながら20気圧防水が
可能になっている
従ってなめたのはウレタンケース、穴のほうが
いってしまったのだよ・・・
842Cal.7743:2010/11/20(土) 17:31:03
いや、どこまでも回る様になったんじゃなく、
単にプラスの穴が崩れたんだけどさ。

ネジ自体は止まった。
843Cal.7743:2010/12/28(火) 17:40:06
保守
844Cal.7743:2011/02/01(火) 17:51:32
hosyu
845Cal.7743:2011/02/20(日) 19:28:16.53
各モデルにソーラー電波が装備されるようになったから、
the Gという括りは無くなったのか?
846Cal.7743:2011/02/20(日) 21:33:50.56
そうだと思う
847Cal.7743:2011/02/24(木) 04:17:54.21
俺なんて今さらG-1800D-2A買ったぜ。電波でもソーラーでもないんだぜ。
でも該当スレはここかな。GW-1800の廉価版版だし。
848Cal.7743:2011/03/19(土) 21:01:37.16
>>847
それはthe Gではないし、既にthe Gそのものが無くなっている。
ここは過去the Gとして売られた機種についてのみ語られれば良く、いずれ消え去るスレだ。

こっち行っとけ↓
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/watch/1299993256/
849 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/29(火) 18:52:58.78
test
850 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/08(金) 18:14:25.70
てst
851 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/04/17(日) 09:33:15.29
てst
852Cal.7743:2011/04/22(金) 22:28:46.32
>>198
>>202

GW-1600Jの赤い大秒針とスーパーイルミネーター、カッコいいよねぇ
853Cal.7743:2011/04/23(土) 09:22:49.40
>>1
止まらないは嘘だろ
電池なくなったら止まるぞ
854Cal.7743:2011/04/23(土) 11:13:46.58
>>853
the Gはソーラーだから、電池交換ナシで壊れるまでは動く、と言うのが謳い文句。

だったんだけどカシオの二次電池は出来が悪いんだよな。
855 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/05/06(金) 14:04:00.99
てst
856 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/05/06(金) 22:57:14.65
test
857 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 15:58:20.63
テスト
858 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/06(月) 18:59:08.90
保守
859 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/06/25(土) 16:52:01.14
test
860 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 【関電 84.7 %】 :2011/07/03(日) 21:55:39.24
暑い
861 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/07/04(月) 00:57:29.32
だな
862 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 85.5 %】 :2011/07/08(金) 18:13:53.81
梅雨が明けた
863 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/01(月) 23:11:23.30
保守
864Cal.7743:2011/08/05(金) 00:04:55.41
GXW56買ってみた
865Cal.7743:2011/08/26(金) 14:11:51.96
test
866Cal.7743:2011/09/04(日) 00:18:29.63
シチズンのサテライトウェーブに対抗して(パクって)
カシオも衛星電波時計を出せば良いのに。
867 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/11(日) 22:27:12.41
テスト
868 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/10/05(水) 17:07:50.26
>>864
いいな〜
869 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/11/01(火) 15:12:45.99
hosyu
870Cal.7743:2011/11/10(木) 07:18:08.52
いま欲しいのはMT-G900
871Cal.7743:2011/11/25(金) 17:49:32.20
保守
872Cal.7743:2011/12/04(日) 17:50:30.39
test
873Cal.7743:2011/12/08(木) 18:05:24.45
test
874 【大吉】 :2012/01/01(日) 06:15:34.05
明けました
875 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/18(水) 22:56:29.10
test
876新年の楽しみ ミ:2012/01/19(木) 23:48:29.28
新年の楽しみ ミ
┏┯┓┏┯┓┏┯┓┏┯┓┏┯┓┏┯┓
┠運┨┠賃┨┠無┨┠料┨┠全┨┠国┨ 新年の楽しみ ミ
┗┷┛┗┷┛┗┷┛┗┷┛┗┷┛┗┷┛
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
http://www.2chshop.com
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
┃1.※A=普通のコピー商品        ┃
┃2.※S=お手頃価格:のトップコピー商品 ┃
┃3.※SS=超ド級のスーパーコピー商品      ┃
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
877 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/21(土) 21:29:22.65
test
878Cal.7743:2012/01/30(月) 18:29:14.32
test
879Cal.7743:2012/03/26(月) 06:44:16.17
復活!G-SHOCK
880Cal.7743:2012/06/10(日) 22:17:58.41
保ッ守
881Cal.7743:2012/07/26(木) 19:51:06.64
俺なんか今だにMTG-900を使ってるんだぜ。
バイクツーリングでの必需品。

「転んでぶっ壊れてもイイや」って事で使ってるけど壊れない。
一度、走行中パンクして転倒。
でも壊れたのはバイクと俺のカラダ(左肘の擦過傷)でG-SHOCKは無傷だったw
882Cal.7743:2012/07/29(日) 11:54:39.60
>>881
無傷だったなら地面に当たったりしなかったってことだから、
Gじゃなくても平気だったと思われる。

激しく傷付いたが、動作に問題なし、とかであればGならではと言えるのかもしれない。
883Cal.7743:2012/09/10(月) 06:53:02.50
来週から北海道へバイクツーリングの旅に出るんだが、、、
当然THE Gの出番だ。
884Cal.7743:2012/09/28(金) 20:52:08.78
北海道はどうだった?
885883:2012/09/30(日) 12:22:48.14
9月中旬だと言うのに30度を越える日もあり北海道は暑かったよ。
現地の人(コンビニの姉ちゃん)も「この時期こんなに暑いのは初めて」と驚いてたなー
とは言え突然雨が降ったりしてのツーリングだから大変だったよ。

宿泊したのは稚内、網走、えりもと田舎町だったけどG-SHOCKは自動受信できなかった。
で毎日、手動で電波受信させたよ。
886Cal.7743:2012/10/01(月) 18:29:52.56
俺も北海道行ってみたいな
887 【大吉】 :2012/11/01(木) 17:48:20.30
保守
888 【ぴょん吉】 :2012/12/01(土) 22:28:28.96
保守
889Cal.7743:2013/01/02(水) 11:47:15.98
あけおめ
890Cal.7743:2013/02/12(火) 23:06:51.31
ことよろ
891Cal.7743:2013/02/24(日) 00:12:12.29
腕時計はデジタルで見易く頑丈且つ正確なモノに限るな。

つまり、、、The Gが最強!
892Cal.7743:2013/02/24(日) 00:34:39.79
今はthe Gの区分は無いんだよね。
もはやGの過半数が電波ソーラーじゃね?
893Cal.7743:2013/02/24(日) 02:03:08.79
The Gとは一体何だったのか?
894Cal.7743:2013/02/24(日) 07:27:41.94
先駆者であり今だに現役の凄いヤツ。

十年以上前に完成の域に到達、、、
「狂わない、壊れない、止まらない」が売りだったが「進化」は止まった。

その後に出た衛星電波腕時計は高すぎる!
あの価格ではガン、ガン使えない。
衛星電波時計機能ならスマホにも付いてるしw
895Cal.7743:2013/03/24(日) 23:08:53.45
保守
896Cal.7743:2013/04/14(日) 22:34:12.14
本スレが無くなって、角Gスレが荒れて、
平和なのはココだけ
897Cal.7743:2013/05/28(火) 17:46:20.17
保守
898Cal.7743:2013/06/01(土) 11:18:17.24
>平和なのはココだけ

つーか過疎ってるだろw
パーツ類も無くなってキてるから
オマエらも今のうちにパッキン、二次電池、、、を新品に交換しとけよ。
899Cal.7743:2013/06/18(火) 05:10:07.14
>>894
>十年以上前に完成の域に到達

受信感度、タフソーラー、、、
今の技術なら更に性能アップしたものが出来るんじゃね?
900Cal.7743:2013/06/22(土) 10:29:58.80
最近、通販でMTG-M900DA-8CRってのを買った。
電波受信は最新の6局マルチ、デザインは昔のもの。

ぱっと見、昔のと同じだが実際手に取って見ると
文字盤の右下に有るハズの波受信レベル表示が無いんだなー
901Cal.7743:2013/06/22(土) 20:33:21.41
まぁ無くても困らないけどなw
902Cal.7743:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
一口に「The G」と言っても個々に電波受信の感度が異なる(個体差)。
十数本持っているが受信性能が高いのは得てして余り好みで無いモノだったりする。
903Cal.7743:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
古いモデルの方が味があるのは確か
性能は目を瞑らなきゃいかんが
904Cal.7743:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
最近のはマルチバンドで中国で作ってんだな。
905Cal.7743:2013/09/04(水) 15:19:46.89
保守
906Cal.7743:2013/09/04(水) 19:41:25.61
ミッションインポッシブル3のやつかっこええのぅ
907Cal.7743:2013/09/21(土) 22:54:53.27
test
908Cal.7743:2013/10/06(日) 22:06:47.05
また鯖落ちてたのか
909Cal.7743:2013/10/07(月) 15:45:16.59
昨日辺りから、正時になるとアラームがなる設定にしてるんだが普通「ピピッ」と鳴るのが
「ピッ」となって「RECOV」が点滅、3分くらい分針も動かず、3分くらい過ぎると点滅も収まって
分針もツツツッと正しい時間表示になるんだけどこれってどういう状態だっけ?

充電も「H」だし受信もちゃんとしてる。
910Cal.7743:2013/10/07(月) 18:24:27.81
>>909
良くあるパターンとしては「充電池の寿命が来た」
911Cal.7743:2013/10/07(月) 18:30:35.81
>>910
レスありがと。
マジっすかw!
まぁ、一月くらい前の晴天の日に3時間くらいベランダで直射日光に放置したんだけど、
昨日見てたら一瞬充電が「M」に落ちたわ・・・しばらくしたら復活したけど。
買って5〜6年なんだけど、寿命ってそんなもんなのかな・・・。
912911:2013/10/07(月) 18:38:05.54
そういやぁ、昼にラーメン作った時タイマー使ったんだけど、
スタートしてしばらくしたら正時でもないのにやっぱり「ピッ」と音がして止まってた。
やっぱ寿命説が濃厚かな。
913Cal.7743:2013/10/07(月) 19:09:51.56
今でも充電池の当たり外れは大きいからね
RECOVが点滅してるのならメーカーに修理に出すしか無いな
914911:2013/10/07(月) 22:15:26.07
>>913
今の所は治まってるんで頻発するようになったら考えます。
915Cal.7743:2013/11/21(木) 18:11:29.01
hosyu
916Cal.7743:2013/12/02(月) 18:06:26.35
流石に過疎ってるね
自分のGもこれで7年半使ってきたが、
ついにライトがつかなくなったり、
動作がおかしくなってきた
冬ボで買い替えだな
917Cal.7743:2013/12/02(月) 18:23:33.10
まぁこのスレはこんなもんだ
918Cal.7743:2014/01/11(土) 00:38:53.25
「G-SHOCK 30th Anniversary PERFECT BIBLE」
1983→2013
30年の軌跡を1冊に凝縮!
全2300本掲載の究極カタログ

って本が出てるけど入手した?
919Cal.7743:2014/01/11(土) 00:52:06.83
いくら?
920Cal.7743:2014/01/11(土) 11:33:16.53
1200円也!

これまでのGショツク本の中で一番出来が良いかも。
921Cal.7743:2014/03/29(土) 23:03:36.19
G-SHOCKはアウトドア専用に買ってたんだけど最近はG-SHOCKばかり使ってる。
会社にも「The G」だ。
922Cal.7743
便利だよな