【BREE】ヌメ革ってどうよ 2個目【鞄工房土屋】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Cal.7743
ヌメ革といえばBREE,土屋などが浮かぶ、丁寧に使い込めば
きれいな飴色になる、そんな定番のヌメ革を語ろう。
          
リンク
【BREE】http://www.rakuten.co.jp/bree/

【鞄工房土屋】http://www.rakuten.ne.jp /gold/takuminowaza/Ippan/indexM.html
2Cal.7743:2005/06/24(金) 10:08:42
前スレ
【BREE】ヌメ革ってどうよby小物【鞄工房○屋】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/watch/1098080014/
3Cal.7743:2005/06/24(金) 12:40:52
3get!!!
ラッキーナンバーじゃけん。
4〜((((((・∀・∀・)ヌッヘッホーハムッこ ◆0W7FhGCHXI :2005/06/24(金) 16:45:29
4様所
5Cal.7743:2005/06/25(土) 01:38:16
6Cal.7743:2005/06/25(土) 06:03:04
7Cal.7743:2005/06/25(土) 06:03:08
8Cal.7743:2005/06/25(土) 06:03:12
9Cal.7743:2005/06/25(土) 06:03:15
10Cal.7743:2005/06/25(土) 06:03:19
11Cal.7743:2005/06/25(土) 11:53:16
セール高!
12Cal.7743:2005/06/25(土) 18:26:47
ブリーフケース使って1年経つけど今一、色が濃くならない
(黄色が強い)んだけど、まだこれからかな?
13Cal.7743:2005/06/25(土) 18:43:58
>>12
一度お湯拭きはされました?
バッグ類は小物と違ってゆっくりと変化していくから、これからだと
思いますよ。
14Cal.7743:2005/06/25(土) 20:33:08
>>13
お湯拭きは既に2〜3回やってるんですよ。
気長に育てますw
15Cal.7743:2005/06/29(水) 12:07:07
age
16Cal.7743:2005/06/29(水) 14:37:57
セールってなにがあった?
17Cal.7743:2005/06/29(水) 20:33:07
ミニボストンとサンダル買っちゃった
18Cal.7743:2005/06/29(水) 22:40:22
>>17
おめ!!!
うpよろ!
19Cal.7743:2005/06/29(水) 23:44:14
サンダルはいくらだった?
20Cal.7743:2005/06/29(水) 23:45:33
>>19
16905円
21Cal.7743:2005/06/29(水) 23:49:19
上のBREEのHPにセール情報で出てる。
30〜50%引きだね。
22Cal.7743:2005/06/30(木) 10:38:33
他にどんな商品ある?
HPに掲載されてる他には何があるなの?
気になるけど行く暇がないんだ
23Cal.7743:2005/06/30(木) 12:34:01
>>20
ずいぶん高いね
24Cal.7743:2005/07/01(金) 22:27:59
最近盛り上がんないな
25Cal.7743:2005/07/02(土) 00:14:55
日焼けネタも出ないだろーし
急に雨に降られてもイヤだから使ってないし。
26Cal.7743:2005/07/03(日) 01:22:00
オレは、在庫一掃整理でヌメ革デッサンバッグM(こげ茶)を買ったよ。
1年ぐらい前から、ずっと欲しかったんで買えてラッキーだった。

届いた実物を見て、思わずニヤケてしまうほど質にも満足したけど、
満員電車だとキズや変なシワが付きそうで、ちょっと怖いな。

27Cal.7743:2005/07/05(火) 18:38:22
革には嫌な季節だなぁ。

防水プロータ使いはおらんのか?
ポケットショルダーが気になる・・・。
28Cal.7743:2005/07/05(火) 19:46:45
ここにいるぜ
29Cal.7743:2005/07/07(木) 10:40:22
BREEって素朴でいいな。使うほどに味が出てくるし。
ブライドルレザーも好きだけれど、ヌメ革もやっぱいいわ。
30Cal.7743:2005/07/07(木) 21:49:39
無印の防水スプレーってどうでしょう?
無難にアメダスにしておいたほうがいいですか?
無印の革用クリーナーとクリームは買ったんですが、ヌメ革で
試すには少し勇気がいります・・・。
31Cal.7743:2005/07/07(木) 22:00:03
防水スプレーは成分は主にロウとフッ素だとおもうから、
特に心配はないとは思うけれど、溶剤成分が悪影響を与える可能性はあるよね。
それが怖いなら、純粋にロウだけを塗るとか、蝋と油のミックスのラナパーを使うとか、
その辺が安全。
自分で蜜蝋(ビーワックス)を買って来て湯煎して溶かして少量の植物オイルを混ぜて
それを使うという方法もあるよ。
32Cal.7743:2005/07/08(金) 00:13:11
>>31
土屋でロウ引きヌメ革のスリムダレス買ったんですけど、
手入れはラナパーでいいですかね?
デリケートクリームも塗ったほうがいいですか?
33Cal.7743:2005/07/08(金) 01:27:51
>>32
蝋引きだったらラナパーならまったく問題なく使える。成分が近いから相性がいい。
最初の頃は、むしろ何もしないで乾拭き程度でももちろん十分。
あえて乾拭きさえせずにそのまま味を出していくって言うのもありだろうしね。
土屋のブライドルならしっかり革の内側までロウを浸透させた上質のものを使っているだろう
から、使うことが一番の手入れかもね。
34Cal.7743:2005/07/08(金) 02:38:52
>>33
ありがとうございました。とても参考になりました。
35Cal.7743:2005/07/12(火) 20:50:25
上げ!
36Cal.7743:2005/07/12(火) 23:39:05
実は今、手持ちのヌメ革の財布で、ちょっと実験中。
一般的な日光浴とお湯拭きは一応済ませたものを使う段階で、
全体に蝋燭(どこでも売ってるウタマロ)を塗って使っている。
溶剤成分ゼロなので、色に変化はなしで、水滴もはじく。
手垢防止効果もあるのではないかと思う。
時々蝋燭を塗りながら使い込んでいったらどのようになるのかを実験している。
もし問題がなかったら、水染み防止として、バッグなどの大物にも活用出来るのじゃないかと
期待している。
ヴィトンなどのバッグの底の部分の汚れに悩んでいる人も多いと思うので、
成功したら身近な女性にアドバイスしてみようかなと思ってる。
37Cal.7743:2005/07/14(木) 10:23:39
>>36
いいね!!研究熱心で。
ヌメ好きの自分は恐ろしくて、なかなかそんな実験的な事は
出来ないから、36さんにエール!!
38Cal.7743:2005/07/16(土) 21:12:00
以前店員さんにヌメ革に(アメダス等の)防水スプレーを使ってもいいのか質問しました。
答えはNOでした。
理由は、スプレーはムラに表面に付き、ムラにはげていくので、
その後に雨にぬれた場合、水分がムラに革に吸収されて色がまだらになるから
との事でした。
雨に濡れてシミが出来てしまったら、早いうちにお湯ぶきをすればいいので、
「梅雨時期も気にしないで使ってくださいね〜」といわれました。
なので、私は全く気にせず雨の日も雪の日も使ってます。
でも、他のFSやTIMESには防水スプレーは使えるそうです。
私はズボラなので使いませんが。
>>36
蝋はどうなんでしょうね?鞄のグリップだけ色が濃くなるのを防止できそうですね。
結果報告楽しみに待ってます!実験頑張ってください!

グリップカバーを使えばいいけれど、SAGAには使えないし・・。
話は全く違うけど、SAGAの大きいほうを男性が持ってて
お洒落だったな〜。男性で持ってる方って沢山いるんですかね?
39Cal.7743:2005/07/16(土) 21:45:04
BREEのヌメ革は濡れても全然オッケーだよ。
厳密に言えばムラができるかもしれないし、
濡らさない方がベターだろうけど、
そう言う事は気にしないでガンガン使うカバンでしょ。
40Cal.7743:2005/07/16(土) 23:10:40
BREEは他のメーカーの白ヌメより、焼けたときの色合いに温かみがある感じがしない?
41Cal.7743:2005/07/19(火) 22:43:05
梅雨明けたね。
日光浴させないと。
42Cal.7743:2005/07/20(水) 01:46:40
Elchを購入して早三ヶ月、だんだんと色が濃くなってきて楽しいんですが、
日々の手入れの乾拭きって皆さんどうしてます?埃とか落とすのに「やわらかい」
布って良く聞くけど・・。具体的になに?って感じです。

ちなみに当方は使い古したバスタオルでさっと拭く感じです。
なんか専用の乾拭き用布ってないんですかね?
43Cal.7743:2005/07/20(水) 13:07:09
自分も使い古しのタオル(バスタオルじゃないけど)だよ。
柔軟剤使って洗ったやつなら、そこそこ柔らかさがあるからいいかなと。
44Cal.7743:2005/07/20(水) 13:21:34
ネルの布使ってる。
45Cal.7743:2005/07/20(水) 19:58:45
なるほど、柔軟剤か。タオルだとなんかうまく埃がとれないっていうか
表面からうまく埃を取り除けない感じするんですよ。

>>44
ネルの布ってなに?
46Cal.7743:2005/07/20(水) 21:23:07
>>45
バスタオルより古Tシャツのほうが毛羽無くて良い感じがする。
無印で靴磨き用のクロスが売ってるので代用。
コロ寝るでもクロス出してるけどね。
47Cal.7743:2005/07/20(水) 22:10:26
おぉー。参考になった。
サンクス
48Cal.7743:2005/07/20(水) 23:11:34
東急ハンズオリジナルクロスを使ってる。
革製品売り場に400円ぐらいで売ってたはず。
地方在住なので、出張で東京に行ったら4〜5枚まとめ買いしてくる。
腕時計拭きにも使えるし、なにかと便利。
49Cal.7743:2005/07/20(水) 23:22:03
エルク持っている方に聞きたいのですが、
ショルダーベルトが鞄の肩の縁の部分にすれて
鞄が傷んだりしませんか。
そうなっているブリーフをちょくちょく見かけるので
50Cal.7743:2005/07/21(木) 13:39:08
>>48
情報サンクス。今度いってくる。
>>49
肩がけのベルトとかばんの縁の部分は確かに擦れてしまいます。
手持ちで会社行ってる為、肩がけの頻度が少ないから今の所平気だけど
確かにベルトの方に擦れた後が残る感じです。

かばんの縁の方が頑丈みたいで目立った外傷はないな。
肩がけ頻度が高い使い方すると1−2年位でベルト切れてしまうかも・・。
51Cal.7743:2005/07/21(木) 15:20:02
BREEのサイフ機械で焼いてみたら、ホームページの小銭入れで言うと
4日で右から3番目と4番目の間ぐらいの濃さになったよ。
52Cal.7743:2005/07/21(木) 21:04:19
焦げたんだねw
5349:2005/07/21(木) 21:07:19
早々のレス ありがとうございます。
鞄よりベルトが痛むのですか。それは考えませんでした。
でも本体はかなり丈夫のようですね。
それはそれですごいんですが、、

ランドセル風にしょっていれば問題はないのですかね。
エルク格好いいんで結構悩んでいます。
54Cal.7743:2005/07/21(木) 22:01:34
初めてヌメ革をかったのですがお湯拭きと日光浴の方法を教えてください、サイトに乗ってる方法ではいまいちよくわからないので…
55二谷英明  ◆9FUYi37pFQ :2005/07/21(木) 22:38:06
日光浴は1カ月程かけて向きを変えながらまんべんなく行う。ただし、
やりすぎると黄色っぽくなって逆に色あせてしまうし革が乾燥してよく
ないので、やりすぎには注意。

 お湯拭きは、ぬるま湯につけて緩く絞った布で、全体を軽い力で拭く。
あまり力入れて拭くと革に負担かけるので、軽い力で。お湯拭きした後
は、必ず「陰干し」で。間違ってもお湯拭き直後に日干ししない事。

 最後の仕上げにクリームやミンクオイル、レザーローション等を薄く
塗ってあげると良いでしょう。塗りすぎには注意!必ず目立たない所で
試してから塗る。
56二谷英明  ◆9FUYi37pFQ :2005/07/21(木) 22:41:06
追伸

あと、クリームやミンクオイルを塗る時も、乾いてからが良いでしょう。
クリームやレザーローションは仕上げに乾拭きするので、乾いた状態で
ないと革に負担をかけるし艶が出ない。
57Cal.7743:2005/07/21(木) 23:00:55
二谷英明さん 親切にありがとうございます。
58Cal.7743:2005/07/21(木) 23:46:39
財布などの小物は中に芯が入っていて、
お湯ぶきの時にびしょびしょにすると芯が歪んで戻らなくなりますよ。
小物のお湯ぶきは水分を加減してね。
59Cal.7743:2005/07/22(金) 00:23:41
財布ですが、加減…わからぬ… 
6042:2005/07/22(金) 00:47:37
>>53
ランドセル風にしょっていれば本体、ベルトともに擦り傷つかないと思います。
当方あまりランドセル風にしょわないけど、構造上擦れる部分はないですよ。

ちこっとエルクで気になるのは、同系のバート、マックスとちがって
カバンふたが深いので正面のポケットから小物を取り出す時にいちいち
プッシュロックを外さないといけない事ですかね。

個人的にエルクの外観がバート、マックスよりも断然好みなので
へっちゃらですけどね。(満員電車でカバンがつぶされるのが
一番の悩みです・・)

>>54
お湯拭きはBREE新宿の店員さんの言葉通り
「風呂でお湯じゃぶじゃぶ系」でいきました。その後は新聞紙を大量に
丸めてカバンに詰め込み、型を整えて押入れにいれて「陰干し」しました。
しっかり乾くのに丸2日かかりました。カバンの内部にもお湯いれてたんで
ちょっとやりすぎたか・・と思ったけど全然平気でしたよ。

でも、雨とかに濡れるとやはり染みっぽくなるので、その都度
部分的なお湯拭きは必要みたいですね。
6142:2005/07/22(金) 00:49:48
↑は「カバン」をお湯拭きした時の事です。「財布」じゃないです。

62元BREE店員:2005/07/22(金) 16:36:17
小物のお湯ぶきは、おしぼりよりゆるめ、程度の気持ちでやってましたよ。
感覚でやってたので説明は難しいですが・・。
布を擦って拭くのではなく、かるく押さえて水分を吸収させるような感じ。
熱湯でもオッケーです。
63Cal.7743:2005/07/22(金) 18:18:45
>>62
thx。
ところで何でBREE辞めたの?
64元BREE店員:2005/07/22(金) 18:44:51
>>63
一身上の都合による勤務条件の変更交渉決裂のためです。
65Cal.7743:2005/07/22(金) 18:47:33
>>64
そうかあ。
がんばって!
66元BREE店員:2005/07/22(金) 18:55:55
>>65
有難うございます。
今は他の店で元気に働いてます。
今でもBREEは大好きなので愛用してますよ。
67Cal.7743:2005/07/22(金) 20:45:02
黄色が強くなっちゃたのを濃い色にする方法
教えて下さい。因みにバリオです。
68元BREE店員:2005/07/22(金) 21:05:42
>>67
BREEに関して言えば、ヌメ革には黄色っぽくなるものと、
赤っぽくなるものの二種類あります。
それは人間でも日焼けをすると吸収して色黒になる人と、
赤くなるだけで吸収しない人がいるように革にも個体差があるので、
黄色い個性の革だと思ってください。
黄色系の革だと色の変化は遅いかもしれませんが、使い込んであげると
色は徐々に変わっていきます。
私のSAGA7も黄色系です。4年使用でずいぶん濃くなりましたよ。
プリザーバーを塗りこむと濃くなるかもしれませんが、試したことがないので判りません。
店ではプリザーバーは主に乾燥ケアと傷消しに使っていましたから。

普通の使用状況で黄色いなら問題はありませんよ。
日光浴のし過ぎや、高温の車などに長時間放置した、火傷状態の革でなければ
そのまま可愛がって使ってください。

長文失礼しました。

69Cal.7743:2005/07/22(金) 21:28:20
>>68
有難う御座いました。
70Cal.7743:2005/07/23(土) 14:25:17
BREEのブックカバーを買って1ヶ月の日光浴&お湯拭きした後
満を持して使用開始したのですが、これ明らかに設計ミスだね。
少なくとも電車の中で片手で持って読むのには適していない。
我慢して使ってたけど、本がボロボロになっちゃったから駅のゴミ箱に捨ててきました。
71Cal.7743:2005/07/24(日) 05:33:58
>>66
『笑ってこらえて』でインタビュー受けてたBREEの店員さん可愛かったね。
知り合い?
72Cal.7743:2005/07/24(日) 06:40:17
>>71
可愛い子と遊びたい

昨日彼女と別れた俺。付き合ってる時は可愛いと思ってたが、別れたとたん豚に見えてきた。
73元BREE店員:2005/07/25(月) 13:45:44
>>71
その番組は見ていないので・・・。

そろそろ名無しに戻りますね。
74Cal.7743:2005/07/28(木) 12:01:34
BREEのトップ買ったけどちと大きかったかも・・・

その割にあまり収納力無い
俺服装が細身パンツにシャツタックインとかなんだけど、肌色のショルダーとか合わないかな?
鞄だけ浮いちゃう?
75Cal.7743:2005/07/28(木) 22:20:32
>>74
プラドのほうが良かったかも
76Cal.7743:2005/07/29(金) 18:38:02
確かにブックカバーは設計ミスかも・・・
すぐ本が逃げ出してしまう。
しかしかっこいいので使い続ける!
77Cal.7743:2005/07/29(金) 22:11:19
ちょっとスレ違いかもしれないけど、
ブリーってグラスホルダーって出してる?

ブリーでなくても、もしお勧めのがあったら教えていただきたいです
78Cal.7743:2005/07/30(土) 22:29:45
>>77
こういう奴のこと?
http://www.e-meganeya.com/glass-holder/
79Cal.7743:2005/08/03(水) 21:17:10
上げ
80Cal.7743:2005/08/03(水) 22:44:08
きれいなヌメの革小物の画像みつけたので
ワイルドスワンズ
ttp://members.jcom.home.ne.jp/can-do-now/fullhalter/kawa15.html
革質や縫製、コバ処理はかなり上質ですが
スーツとの相性はあまりよくないことと
生産量が少ないことが難点
8177:2005/08/04(木) 05:04:52
>>78
返事遅れてごめんなさい!
そうです、こんな感じのです
ネックレスタイプ出なくても、例えば鞄に引っ掛けるようなタイプでもいいんですが・・・

このHPの物も良いですね、ちょっと検討してみます
82( ゚,_ゝ゚)ёl o:2005/08/04(木) 10:02:15
ku
83Cal.7743:2005/08/04(木) 16:51:39
>>80
パクんなよハゲ!

84Cal.7743:2005/08/07(日) 13:28:33
詳しい人教えてくれ。
BREEの正規ディーラーはどこなんだ?
特注できるか聞きたくて・・・

ttp://www.nixx.co.jp/bree/index2.html Yahooで検索するとこっちが先に出てくる
ttp://www.bree.co.jp/bree.html やっぱここか?
ttp://www.bree-net.jp/index.html こんなんもある・・・
85Cal.7743:2005/08/07(日) 13:33:41
>>84
実際、二つあるみたい。
1番目と2番目は有名だね。
特注については、ヴィトンとは違うからやらないかと・・・
(何作りたいか知らないけど、ダメ元で聞いてみ)

ここのスレは新宿店購入者が多いよう。
86Cal.7743:2005/08/07(日) 13:35:50
追加・・
3番目を見たけど、店舗はあるのは知ってる。
でも、母体はわかんないです。
87Cal.7743:2005/08/07(日) 21:20:17
BRREも最近細かいとこの仕上げが雑になって来ているような気がす
88Cal.7743:2005/08/07(日) 23:11:17
>>87
購入場所を変えることをお勧めします

関係ありませんが、数日前電車にてDNKYのTシャツ見ました
8984:2005/08/08(月) 00:02:39
>>85.86
dクス
とりあえずダメ元で聞いてみるよ。
ちなみに関西の店に行ってる。
9084:2005/08/08(月) 21:48:50
メールで聞いてみたがやっぱダメだった。
残念
91( ゚,_ゝ゚)ёl o:2005/08/09(火) 09:42:04
土屋のアタッチェが1つ売れましたよ
92Cal.7743:2005/08/09(火) 09:45:53
are?
93( ゚,_ゝ゚)ёl o:2005/08/09(火) 11:18:09
落札者は「 非常に悪い 」と出品者を評価しました。

コメント:取引はスムーズでしたし商品自体には何も問題ありませんでしたが、
何と言いますか、表紙と1ページ目の間に明らかに陰毛と思われるものが挟まってました。
きちんと発送前に確認していただきたかったです。(5月 22日 7時 32分)

返答:それは本当ですか?大変申し訳ありませんでした。
こんなことで許してもらえるか分かりませんが、私は20代前半の女性です。
証拠にメールの方に私の画像を送りました。 (5月 22日 22時 51分)

落札者は「 非常に良い 」と出品者を評価しました。

コメント:家宝にさせていただきます。 (5月 23日 10時 32分)

94( ゚,_ゝ゚)ёl o:2005/08/09(火) 11:20:48
ラナパー通販シテル
95Cal.7743:2005/08/10(水) 13:04:58
財布のお手入れ用に消しゴム?とオイル?クリーム?を初めて購入しようと思うのですがどのようなものが使いやすいですか?必要な物を教えてください。
96Cal.7743:2005/08/10(水) 13:21:22
>>95
breeのもので言うならば、BREEフォームを使って、極力汚れが
付かないように努力したほうがいいように思う。

個人的に、財布に対してはオイルはいらないと感じています。
言い方悪いけど、手垢がオイルのかわりみたくなるからです。
それに、頻繁に手に持つような使い方するならば、すぐに真っ黒
になります。

そんなわけで、財布の手入れくらいなら、BREEフォームと
消しゴム程度でよいかと・・・。
97Cal.7743:2005/08/10(水) 13:32:20
>>95
THX
BREEフォームってNetで買えますか?
98( ゚,_ゝ゚)ёl o:2005/08/10(水) 13:55:39
買えるぉ
99Cal.7743:2005/08/10(水) 14:14:15
>>98
スイマセンが買える所を教えてください。
100Cal.7743:2005/08/10(水) 14:24:45
>>99
96だけど・・・
有名どころでは、新宿のBREE(HPもあり)。
楽天にも出てるから、比較的ネットでの購入もしやすいかと。

BREEのケア用品はどれもそこそこに高い。1本2000円だったかな?
頻繁に使う物でもないので、自分のは購入してかれこれ2〜3年
経った今でも残ってる。
101Cal.7743:2005/08/10(水) 14:45:48
>>100
THX 探してみます
102Cal.7743:2005/08/10(水) 20:02:56
>100
タッパー持って行くから少し分けて!
103100:2005/08/10(水) 21:01:26
携帯から書かせていただいてますが、見付けれません…
てかタッパーって…
104Cal.7743:2005/08/11(木) 08:58:06
103=101
105Cal.7743:2005/08/11(木) 09:53:34
>>103
100=96だけど、自分は携帯ではネットしないのでわかりませんが、
パソコンからなら、「BREE新宿」とか「BREE」って感じで
検索をすれば、ヒットするはず。ていうか、ヒットします。
新宿に限らず、その他の主要都市のBREEもあるので、住まいに
一番近いとこを探してみては?

一応新宿店のHP貼っておきます http://www.rakuten.co.jp/bree/

>>102
食べ物じゃないんだから・・・・www
106Cal.7743:2005/08/11(木) 11:29:13
あれ、BREE新宿の楽天のページって通販してたっけ?
前は「店に来い」みたいな(ちょっと大げさ?)感じだったと思って
あまりチェックしてなかったんだけど。
107Cal.7743:2005/08/11(木) 11:44:20
新宿店、リニューアル工事でしばらく弊店するみたいだね。
108Cal.7743:2005/08/11(木) 14:31:01
そのまま潰れてくれて構わないんだけどな
109Cal.7743:2005/08/11(木) 14:52:16
>>105 ありがとございます
110Cal.7743:2005/08/11(木) 14:53:03
リニューアル工事で買えないやん
111Cal.7743:2005/08/11(木) 18:33:55
スイマセンが売ってる所をおしえてくれませんか?
探すの下手みたいなんで…^^;
112Cal.7743:2005/08/11(木) 20:21:52
>>111
何を売っているところ?BREE?土屋?
欲しいのがわからなければ、答えようが・・・
113Cal.7743:2005/08/11(木) 20:57:47
BREEフォームっぽいやつです
114Cal.7743:2005/08/11(木) 21:20:53
>>113
有名所では・・・
BREE 新宿 横浜 自由が丘 神戸 新潟 京都 広島 博多 札幌
・・・の各店。

YAHOOでもいいから、検索欄に「BREE 札幌」とでも入れたら
出てくるよ。
自分の家に近い店に、TELなりメールなりで通販等できるか聞いてみては?
ケア用品だから、対面販売でなくても売ってくれると思うけど。
115Cal.7743:2005/08/12(金) 22:07:10
土屋は何処に売ってますか? 教えてください
116Cal.7743:2005/08/12(金) 22:15:30
>>115
一番上(>>1)にHP貼ってあるよ。
そのくらい調べましょう。
117Cal.7743:2005/08/14(日) 22:41:42
香港のbree行って来たけどほとんど値段一緒だった
買っちゃったけど
118Cal.7743:2005/08/15(月) 19:56:51
ハワイは2〜3割安かったよ。(買わなかったけど)
119Cal.7743:2005/08/15(月) 20:07:45
生水で買えば
120Cal.7743:2005/08/16(火) 16:41:00
ヌメ革ブームはもう終わった?
121Cal.7743:2005/08/16(火) 16:49:17
>120
そもそもヌメ革ブームなどない
122Cal.7743:2005/08/16(火) 20:58:46
>>119
生水って日焼けしてない商品売ってんの?
123Cal.7743:2005/08/17(水) 00:53:40
ここんちって代理店がいくつかあるみたいだけど
価格やサービスに差ってありますか?
都内で感じの良い店情報キボンヌ
124Cal.7743:2005/08/17(水) 01:05:15
ヌメ革っていつ頃から注目されだしたの?
125Cal.7743:2005/08/17(水) 01:09:20
しつこいんだよ!!!
126Cal.7743:2005/08/17(水) 01:43:16
BREEと鞄工房土屋ってこのスレができる前から有名だったの?
127Cal.7743:2005/08/17(水) 17:27:56
>>126
何を言ってるんだw
128Cal.7743:2005/08/17(水) 23:53:44
>>126
BREEはいろんなところで見かけるが
土屋なんてweb以外で見かけること稀じゃねーか。
使ってるけど。
129Cal.7743:2005/08/18(木) 00:02:07
>>128
このスレの前スレを見て始めてBREEと土屋を知ったんだけど(田舎者なんで)、
前スレはずいぶん進むスピードが速かったから、てっきり流行なのかなと思ってて。
130Cal.7743:2005/08/18(木) 09:04:25
>>123
回し者ではないが・・・
都内なら、新宿店が有名。現在店舗改修中みたいだが。
(自分はここばっかり利用)
価格はセールでないかぎり、ほぼ定価販売・値引き無し。

サービスについては、他店との差は無いかと思う。
修理に出した経験もあるが、親切丁寧、仕上がりも良し。

個人的には気に入ってる店の一つ。
131Cal.7743:2005/08/18(木) 09:30:01
なんかムカついたから買ったばかりのブリーの鞄乱雑に扱うわ
132Cal.7743:2005/08/18(木) 09:35:44
>>131
どうしたんだ?なににむかついたんだ?
上の奴の煽りにむかついたなら放っておけ。
133Cal.7743:2005/08/18(木) 18:23:04
BREEの財布とキーケース購入。
おまけでBREEの折り畳みリゾートチェア貰ったけどすぐ壊れそう…
134Cal.7743:2005/08/19(金) 17:13:51
買った時に貰ったおまけで良かったのは、ヌメ革のケースに入った
ソムリエナイフ。
結構重宝してる。
135Cal.7743:2005/08/19(金) 21:49:03
へぇ〜、結構色々くれるんだ。

俺、自分から「なんかくれ」とまで言って「じゃあ携帯ストラップを」って言われて
当然店員が首にかけて携帯吊るしてた革のストラップかと思って決済すませたら
ドコモの標準添付品みたいなのにBreeって書いてあるだけの
へにょへにょのナイロンですたw

ストラップはすぐ捨てた。
136Cal.7743:2005/08/19(金) 22:02:56
>>134
>>135
店舗によって貰える物が違うんですね〜
リゾートチェアは税込みで52500円以上買ったら貰えた。
21000円以上でもBREEのポーチ貰えたようだけど俺が買いに行った時は無くなってたorz
どちらかと言えばポーチの方が欲しかったんだが。
ちなみに京都店でした。
137( ゚,_ゝ゚)ёl o:2005/08/20(土) 14:00:27
俺BREEでベルト買ったけど結構良かったよ。1.5kでかなり安かった
けどとても分厚くて丈夫そうな革だった。BREEも質が落ちてきてる
気配がするけど、ソルビィかカーラ買ってみ、驚くほどいいから
138Cal.7743:2005/08/20(土) 15:43:19
1500円ですか?
139( ゚,_ゝ゚)ёl o:2005/08/20(土) 15:59:50
ミスった、15kね
140Cal.7743:2005/08/21(日) 02:10:07
システム手帳のBn106ってカタログではリフィル=A7ミニ6穴って書いてあるんですが
B7リフィルとは穴の間隔が違うのでしょうか?
お店ではB7サイズのリフィルを売っていることが多いようで
買うのをためらってしまいます。
ちょっとスレ違いだったらすみません。
141Cal.7743:2005/08/21(日) 21:16:22
>>140
リフィルだけ店で買えたと思ったけど
142Cal.7743:2005/08/21(日) 21:25:35
クォーツ式腕時計なのに、秒針がスイープ運針の製品買ったぞ!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/watch/1108875279/204-209
143Cal.7743:2005/08/21(日) 23:52:54
>>140
俺DinA6使ってるが、BN106も同じ普通のミニ6穴のが使えるんじゃないか?
144140:2005/08/22(月) 13:23:49
>141>143さん
回答ありがとうございます。
143さんはDinA6にどのサイズをいれているのでしょうか?
できればB7サイズのリフィルを使いたいので。
DinA6にB7入るならBN106にも入るだろうと期待しているのですが。
145143:2005/08/24(水) 00:46:46
>>140
BREE新宿の板にも書いてたね。

ミニ6穴のリフィル使ってるよ。
というか、ミニ6穴にA7とかB7とかのサイズあんの?
知らんかった。
B7を使いたい訳は?
146140:2005/08/25(木) 21:48:35
>>143
ミニ6穴用は基本的にB7に一番近いサイズのようなんですが
BREEの楽天サイトにA7リフィルと書いてあるので
あれ?ドイツ製だからA規格の特殊なミニ6穴なのかなと疑問に思いまして。
一般にお店で売っているものはB7サイズだし、A7だと小さすぎるのでB7を使いたいなーと。
147143:2005/08/26(金) 23:34:48
>>140
普通のミニ6穴だから大丈夫。
148Cal.7743:2005/08/27(土) 10:13:08
ありがとうございます。
149Cal.7743:2005/08/29(月) 22:09:26
ネタ切れかな?
150Cal.7743:2005/08/30(火) 00:09:06
新宿店のリニューアル行く予定の人いる?

>>149
・・・ということで、9/2以降は少しはネタがあるんでない?
151Cal.7743:2005/08/30(火) 16:22:11
BN122かいますた。
最初に3週間日光浴させて。
そのあとにお湯で洗えばいいんでうよね?

あー楽しみだなぁ。でも日光浴させてる間は使えないのが悲しいでつ。
152Cal.7743:2005/08/30(火) 17:05:20
つか、日光浴は革の乾燥した表面に内部の脂を浮き出させるのが目的だから、
何日か日光浴したら乾拭きをして、というのを何度か繰り返したら十分使える状態になるよ。
お湯拭きをすると色が一気に濃く定着するから、汚れを目立たなくできるけど。
153Cal.7743:2005/08/30(火) 17:23:51
ヌメ革のキーホルダー使ってて
革の感じが凄く良かったので
財布を買おうと思ってるのですが

結構、汗かきな上に外の仕事ですから
ズボンの後ろポケットに入れてると
極端な話、夏場は財布が塩をふく事すら有ったりします(;´Д`)
(4年ほど前に買った、牛革の二つ折り・・・もうボロボロです)

このスレ読んでると、
みなさん大事にケアしながら使ってらっしゃるみたいですし
こういう過酷な条件には向いてない革なんでしょうか・・・・
154Cal.7743:2005/08/30(火) 17:32:27
>>153
ズボンの後ろポケットに入れて4年も使えばどんなものでも傷むのは当たり前。
155Cal.7743:2005/08/30(火) 17:36:41
>>153
つ【合成皮革】
156Cal.7743:2005/08/30(火) 19:11:21
>>154->>155
やはりそうですよね・・・
手触りが良くて、使い込んだらいい感じになる革かと思ってましたが
流石に普段使いで育てる革じゃ無いみたいですね

タフに使える用途用の革
(それこそ合皮になっちゃいますかね)でも探してみます
157二谷英明  ◆9FUYi37pFQ :2005/08/30(火) 21:49:29
ってか後ろポケットだから擦れたり圧が掛かってダメ。
普通に前ポケットにすればOK
158Cal.7743:2005/08/30(火) 22:02:33
ジーンズのポケット入れてたら青くなった。
159Cal.7743:2005/09/04(日) 22:49:41
オープンレポはまだですか??
160Cal.7743:2005/09/04(日) 23:46:27
新宿店、昨日行ってきたよ。
以前に比べると陳列数が少なくなってる。特に小物。
また、以前はショーウィンドウに沢山商品を並べてたけど、それが無くなってた。
日焼けサービスは中止か?
あと、照明の色を白熱灯色から昼光色に変えて高級感を出そうとしてるね。
店員は以前と一緒で、相変わらず押しが強い。
161Cal.7743:2005/09/05(月) 00:23:43
>>160
サンクス!!
今度フォーム買いに行ってくるか・・・。
162Cal.7743:2005/09/08(木) 20:29:45
今日、井の頭線できれいなBREEを持った女の人がいた。
羨ましい・・・。
163Cal.7743:2005/09/09(金) 01:42:33
本国BREEのサイトから。これはすごい。
http://www.bree.de/media_common/thumbnail/Punch_41.gif
http://www.bree.de/neuheiten2005/casual_punch_japan.html

ヌメ革と関係なくてすまん。
164Cal.7743:2005/09/09(金) 09:06:26
>>163
それ、新宿店でみたよ。他に、ドイツバージョン(?)みたいなのもあった。
ちょっと、苦笑いしてしまいました。
165Cal.7743:2005/09/09(金) 22:58:00
BREEの馬蹄形コインケースゲトしますた。
タバコケースについで2個目のBREEですが、コインケースの方が革質も縫製も
格段に良かった。
窓際のガラス越しの弱い光でゆっくり焼きます。
166163:2005/09/10(土) 01:13:42
>>164
サンクス。Punch Japanて日本でも売ってるんですか。
ドイツバージョン(モデル名はPunch Deutschlandか?)もあるとすると、
これって「日本におけるドイツ 2005/2006」なんかと関係あるんだろうか。

国旗をあしらったデザインって、あちらではどういう反応なのかちょっと気になる。
Japanのほうはクラシックなドット柄ともいえなくもないけど…。
167名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:40:30
ヌメ革のポケットティッシュケースが欲しいなぁ
168名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:34:33
ttp://www.rakuten.co.jp/takuminowaza/462668/633955/634394/
これってシリーズが女性向けみたいだけど、男がもったら変かな?
男性向けの財布やキーケースよりこっちがデザイン的にすきなんだが…
169名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:24:40
問題ないと思うがヌメ革じゃないな
170Cal.7743:2005/09/12(月) 04:04:56
>>167
それ自分も欲しいとずっと思ってる。
常に携帯するものだから、色付きも早いだろうし。ブリーで作らないかなー。
あれ?あのティッシュの形は日本独特なんだっけ?

ちなみに、ヌメじゃなくていいなら銀座伊東屋にカラフルな色のティッシュケースが
あるんだよね。それを持ってる。
171Cal.7743:2005/09/23(金) 20:22:48
あの、ヌメ革鞄を検索していてここに来ました。
ほとんどブリー一色のようですが、
他の話題はあまり出ないのでしょうか?
ブリーは私もいくつか使っているので関心はあります。
入手しやすいというのもわかるのですが、
他のヌメ革鞄を使用している方のご意見をもっと聴きたく思いまして。
よろしくおねがいしますね。
172Cal.7743:2005/10/01(土) 13:56:12
止まってるねw
173Cal.7743:2005/10/01(土) 15:14:41
梅雨前頃はこのスレはもっと動いていたような気がするんだけどな。
みんなもう使い込みモードに入って興味が薄れちゃってるのかな。
174Cal.7743:2005/10/01(土) 17:15:34
>>36さんの実験結果がそろそろ知りたいと思う秋の夕暮れ
175Cal.7743:2005/10/02(日) 09:19:12
土屋のロウ引きダレスってどう?
176Cal.7743:2005/10/02(日) 09:26:10
177Cal.7743:2005/10/02(日) 09:37:43
いつも思うんですけど、ロウ引きの革製品って、使い始めはどうするんですか?
一回乾いた布で拭き上げて、表面のあの「ロウ」の模様を消してからというか、
馴染ませてから使うものなのでしょうか?

ヌメに関係なく、初歩的な質問ですみません。
178Cal.7743:2005/10/02(日) 09:38:01
179Cal.7743:2005/10/02(日) 09:44:40
>>177
あの蝋の白いのがみっともないと思うならブラッシングしてから使えばいいし
そのまま使いたいならそのまま使い出せばいい
特に違いはない。
180Cal.7743:2005/10/02(日) 10:00:11
>>179
サンクスです!
疑問が一つ消えました。
181Cal.7743:2005/10/03(月) 21:14:04
Saga9買ったぜ!
さて、じっくり日焼けさせるか。
182Cal.7743:2005/10/04(火) 01:01:26
>>181
おめ!!

春頃は「買った」とか「日焼け云々・・」って人多かったけど、
夏はあんまし買う人いないのかな?
あと数ヶ月でボナスシーズン。また報告や質問が多くなるかな?
183Cal.7743:2005/10/05(水) 12:00:42
秋冬物、色々あるわりには欲しいと思う物がない。
欲しいと思うヌメ系は高いしな〜
184Cal.7743:2005/10/08(土) 18:37:31
ペンケース購入!日焼けさせたいが、最近雨おおし・・・トホ
185Cal.7743:2005/10/08(土) 18:39:19
とりあえず窓辺に置いておいても焼けるよ。かなりゆっくりペースになるけれど。
186Cal.7743:2005/10/12(水) 18:45:08
なんとなく新宿店に立ち寄ってみてたらSorby1が良いなあと思ったんだけど
値段みたら・・・セールにかかるかなあ
187Cal.7743:2005/10/12(水) 20:09:56
今日ブリー使った
かなり久々
188Cal.7743:2005/10/12(水) 22:27:08
ブリーはいいよな、革のニオイも質感も。俺は大好き。
189Cal.7743:2005/10/13(木) 00:50:23
オレンジ色っぽいときが一番好きだ
鞄だとこの期間が長い気がする
(家→車→ロッカーの往復であまり日に当たってないせいか)

よく手で触れるものは色変わり早いね
小物なんかずっとポケットの中だし、日光よりも影響大きいかもしんない
キーホルダー > 鞄の取っ手 > 財布 > 名刺入れ > 鞄    こんな感じ
190Cal.7743:2005/10/14(金) 11:19:01
うん、うん、革のニオイっていいよね。
新しい鞄買った時は特に良く匂ってるから、中に顔突っ込んで
深呼吸すると、快感〜
meにとっては癒しの効果があるねん。
191Cal.7743:2005/10/14(金) 22:18:43
うん、うん、股のニオイっていいよね。
新しい女買った時は特に良く匂ってるから、中に顔突っ込んで
深呼吸すると、快感〜
meにとっては癒しの効果があるねん。
192Cal.7743:2005/10/15(土) 22:05:20
↑ワロタ
193Cal.7743:2005/10/16(日) 16:48:23
先日ブリーのお店に行って、欲しいと思っていた鞄を
いくつか見せてもらいました。
思っていたより重たくはなくて安心。これなら持てそうだw
実物はお店で見て、実際買うのは通販かヤフオクにしようかと思っていたんだけど
なんとなく、直接お店で買うほうがいいような気がしてきた。

買ったら>>190のまねしてみようw
194チラシの裏:2005/10/16(日) 17:10:08
ttp://www.saifu.co.jp/
お財布だけどヴィトンと同じヌメ革をつかってるそうです
ttp://homepage.mac.com/niwa_osamu_27sai/PhotoAlbum37.html
鞄もあるようです、どこか実物見れるところご存知の方いませんか
195Cal.7743:2005/10/17(月) 12:43:56
>>194
「検索するなりして、自分で探せよ」と言いたくて、探してみたが、
なんか載ってないですね。

NIWAって言うメーカー?ブランド? ここは注文オンリーなのかな?
物としては興味ある物ばかりです。
196Cal.7743:2005/10/19(水) 07:23:30
知らない
197Cal.7743:2005/10/21(金) 07:06:27
みんなヌメ革育ててる?
最近はメディスンバッグを1ヶ月以上かけてゆっくり日光浴させてるよ。
昨日お湯拭きしたら表面がツルッツルになった。嬉しいね。
ヌメ革いいね〜
198Cal.7743:2005/10/21(金) 11:35:18
>>197
お湯拭きすると気合い入るね。
自分のは、「日光浴」っていう期間は、もうとっくに過ぎちゃったからなぁ・・

このところ旅行にも行けないものだから、麻の袋に入ったままです。
けど、夏の間の通気だけはしっかりしていたから、カビだけは防げたかな。

次に使うのは正月の帰省のときか。
199Cal.7743:2005/10/29(土) 03:43:00
土屋の企画っていちいちムカつくね…
私だけなのかな…

なんかムカつく…
200Cal.7743:2005/10/29(土) 05:00:22
べつにむかつかない。
201Cal.7743:2005/10/29(土) 08:07:14
>>199
ノシ
202Cal.7743:2005/10/29(土) 13:04:02
むかつかないけれど、メールがしつこいよ。
203Cal.7743:2005/10/30(日) 02:29:32
土屋のいい子ぶった企画が嫌い。
ライターも悪いよ、あれは。
204Cal.7743:2005/10/30(日) 06:47:20
ブリーのElchいいな〜
まえまえから欲しいとは思っていたが、
54600円高すぎ
昨日街を歩いてたら、めっちゃ綺麗に日焼けさせてる人がいて
また欲しくなってしまった。
205Cal.7743:2005/10/30(日) 13:02:55
Elch使ってるよ
もう7年は使ってるから最初に払った値段なんか気にならない
収容力あるからちょっとした出張もこなせるし、表面のベルト? に
チケットなんか挟めるのも便利

街中でBREE持ってる人見ると勝手に仲間意識もってしまう今日この頃
206Cal.7743:2005/10/30(日) 23:32:56
7年も使ったら買うときの値段の懐の痛さなんてまったく関係なくなっちゃうね。
長く使う可能性の高いものを買ってしまうのが一番賢いんだろうな。
207Cal.7743:2005/10/30(日) 23:41:26
街で、BREE持ってる人に一度もお目にかかったことがない・・
個人的には家族のも含めて4つ以上もあるのに。
208Cal.7743:2005/10/30(日) 23:44:09
よく目を凝らせば意外といたりするよ。確かになんか嬉しくなるね。
BREEのファンサイトみたいなものってないのかな。
209Cal.7743:2005/10/30(日) 23:49:23
>>208
207ですが、sageでいきます・・・

そうですか、結構いるんですね。
電車(都内オレンジ車両)に乗るとき見たりしますが、皆無です。

ファンサイトも聞かないですねぇ。
このスレと、BREE新宿の掲示板くらいしか知らないです。
あとは個人さんのHPの「物レポ」くらいでしょうか。
210Cal.7743:2005/10/31(月) 00:06:36
小物持ちなら多いんじゃないのかな。
地味に財布を飴色に育ててたりさ。
そういう俺も小銭入れだけ持ってるなんちゃってBREE使いだし。
211Cal.7743:2005/10/31(月) 00:23:02
>>204
オレもエルク使ってるがそんなに高くなってるの?。
俺が京都北山のBREEで買った時(約7,8年前ん?もっと昔か?)
はもっと安かったな。
高くなっちゃったね。
212Cal.7743:2005/10/31(月) 00:40:34
日光浴代行サービスって無料かしら?
213Cal.7743:2005/10/31(月) 00:45:18
>>212
基本的に無料だったと・・・思う。
けど、一月程お預かりに。
214205:2005/10/31(月) 01:42:37
>>204
そういえば5.5万もしなかったなぁ
自信ないけど4万円台前半だった気がする
結構値段上がっちゃったんだね
215Cal.7743:2005/10/31(月) 02:10:18
その店舗で買ってくれたひとへの無料のサービスだってさ。
どこの店舗でもやってるわけじゃなくて、路面店が主みたいだよ。
216212:2005/10/31(月) 02:28:51
>>213>>215
ありがとう。ネットで購入を検討してるのでお願いしようかな。
本当は楽しみの一つなんだろうけど、自分では上手く出来そうにないから(^_^;)
217Cal.7743:2005/10/31(月) 15:49:40
>>216
213ですが、障害物が沢山あったりして頻繁に影ができるようなとこに
置かなければ、難なく日光浴ができますよ。

自分の時は春〜初夏の紫外線が強い時期に買ったのですが、晴れが続いた時は、
毎日一面づつで一ヶ月〜2ヶ月ほどかけて焼きました。

大物だけに最初は不安でしたが、今では「あの焼く楽しみを他人に頼むなんて・・」
ってくらいです。
218212:2005/11/01(火) 01:03:39
>>213
ですよね。日が当たらないアパート住まいなので、ちょっと難しそう・・・
来年は引っ越しをしようと思っているので、その時に購入しようかな。
もう少し考えてみます。親切なアドバイスありがとうございました。
219Cal.7743:2005/11/03(木) 06:55:18
ドンキとかネット通販で売ってる「革の達人」ってレザーワックス、
使ってる方いらっしゃいませんか?
100パーセント天然素材だそうで、手頃だし使ってみたいんですが
実際使われた方の感想を伺いたく……
220204:2005/11/03(木) 09:40:35
>>205 >>211
京都北山のブリーショップに行ってみたのですが、
販売は52000円とのことでした。
それで、ネットでいろいろ検索してみたらここ↓
http://www.bidders.co.jp/pitem/47240382
なら安く買えるみたいなので、注文しようと思っています。
でも、ネットで買っちゃうと日焼けは自分でしないといけませんね。

221Cal.7743:2005/11/03(木) 15:16:17
日焼けは自分で頑張ろうとは思うんだけど
あまりにも安いと何だか不安だな…
通販やオクで買った事のある人の体験談が聞いてみたい。
222Cal.7743:2005/11/03(木) 19:59:42
ジーンズの色が移った。もういや。
223Cal.7743:2005/11/03(木) 20:58:22
>>222
ぬるま湯で浸したタオルを固く絞って、拭くとちょっとは
マシになるよ。
頑張って使い込んで色が濃くなると、あまり気にならなく
なると思うんだけど。
バック?財布とかの小物?。
224Cal.7743:2005/11/03(木) 22:23:57
俺は雨の日にバスに乗り整理券の「2」という番号が移った
それもまた思い出になるよ
225Cal.7743:2005/11/03(木) 22:26:37
>>222
まずは消しゴムを使って軽くこすって、それでどこまで落ちるかやってみなよ。
お湯タオルを使うとかえって染料が浸透してしまう可能性もあるから、
まずは消しゴム。
ヌメ革の手入れは最初は消しゴムが基本と覚えておいてくれ。
そのかわり強くこすりすぎないこと。
226Cal.7743:2005/11/03(木) 23:14:57
>>224
「2」の横に「get」と書くといいことがあるかも

冗談はさておき
手に持ってた整理券が移ってしまったの?
それとも中に入れて裏地に付いてしまったんでしょうか
227Cal.7743:2005/11/03(木) 23:49:12
>>225
そうなの?。オレ消しゴムって使った事無いんだ。
ブラシでオイル塗りこむか、お湯タオルで拭くのみ。
消しゴムはスェードとかに使うものだと思ってた。今度
使ってみる。ありがと。
228Cal.7743:2005/11/04(金) 07:38:31
>>223,225
財布です。
2年は経過し色が濃くなっているけど、ジーンズで追い打ちをかけるようにさらに濃い青色が付きます。。。
229Cal.7743:2005/11/04(金) 12:25:06
あと3年もすりゃ目立たなくなるさ
230224:2005/11/04(金) 12:56:24
>>226
私は>>205なんですが、Elchの例のベルト部分に
雨に濡れた整理券を挟み込んでいたんです…

ベルトの横に逆さまの「2」(紫色)。当時はショックでしたね。
でも今見たら分からないくらいに消えてた。
水性だし、5年くらいかけて落ちたのかもしれません。
231Cal.7743:2005/11/04(金) 15:51:35
BREEって5年くらいは軽く持つ?
232Cal.7743:2005/11/04(金) 21:28:08
>>231
タイトル通り、ヌメ革製品のみとして・・・

バック類は、大事に手入れして使えば余裕で持つ。
財布のような小物類は、頻繁に手に触れたり、ズボンの
ポケットに入れたりするような使い方してると、2年も
しないうちに一気に真っ黒に。
女性のように、買い物時にバックの中から取り出すような
使い方ならば、5年は持ちますよ。
233Cal.7743:2005/11/04(金) 23:12:42
むー、小物は仕方ないのかあ。
obraの財布を尻ポケにいれて使ってたらどんどん黒ずんできて困ってた
のよ。消しゴムが全く効果なかったんでお湯でしか対処していないんだけど。
こんな使い方だとそういうものなんですね。
234Cal.7743:2005/11/05(土) 05:28:03
>>232
2年で真っ黒か・・・財布辛いかな。いい具合に飴色で止まるように使うには
バッグに入れて使うしかないのかな。
235Cal.7743:2005/11/05(土) 11:19:03
俺、ヌメ皮の財布を10年ぐらい使ってるけど問題ないよ。
スーツの内ポケットにずっと入れてるけど、今がちょうど良い感じ。
236Cal.7743:2005/11/05(土) 17:30:03
お湯も無理。消しゴムも無理。orz
ttp://www.xxx-www.com/~Job_offer/cgi-bin/exciting/src/excite0793.jpg
237Cal.7743:2005/11/05(土) 17:38:03
>>236
俺の財布を見ているようだ・・・orz
このくらいの汚れなら気にせずに使ってるよ。
238Cal.7743:2005/11/05(土) 18:50:28
エルク買っちまった。
よく考えたら俺の部屋日焼けさせられるとこベランダのみ
雨こわす
239Cal.7743:2005/11/05(土) 18:56:13
♂でネイチャートップ使ってる俺様が来ましたよ。

ニーツフットオイル塗ってる人とか居る?
買って一ヶ月くらい日光欲させたら俺はすぐ塗っちゃうんだけど。

しかし重い鞄だ。
240Cal.7743:2005/11/05(土) 19:03:13
>>238
雨より猫がこわす。
241Cal.7743:2005/11/05(土) 19:06:25
>>236
え、これめちゃくちゃかっこいいじゃん!
このくらいになってるのがヌメ革らしくて渋いよ
242Cal.7743:2005/11/05(土) 19:11:39
>>239
BREEにはラナパーだけしか塗らないけれど、
他のヌメ革製品にはニートフットオイルもしくはホホバオイルを塗ってる。
243Cal.7743:2005/11/05(土) 19:13:46
BREEのヌメ革にラナパーしか塗らない理由は、
他の国産などのヌメ革よりお湯拭きで色がこんがりきれいに焼けるから、
オイルを入れないほうがきれいに見えるので。
244Cal.7743:2005/11/05(土) 19:14:11
>>236
いい画像を見せてもらいました。
245Cal.7743:2005/11/05(土) 19:21:17
>>236
畳とヌメ革が妙に合うなw
246Cal.7743:2005/11/05(土) 19:35:17
>>236
サドルソープは駄目かな?。
雨染みなんかだと有効なんだが。
247Cal.7743:2005/11/05(土) 19:51:11
>>236
お〜!良い感じですね。
同じ財布かわかんないけど、ヌメの財布使ったとき、
その辺の色具合で止めておきたかった。

BREEはいくつか持ってるうちで、今はボストン
(過去にも2度うpしたことあり)しかないっす。
248Cal.7743:2005/11/05(土) 20:01:57
無印良品の香具師でもいい感じになるyo!
249Cal.7743:2005/11/05(土) 20:29:13
おいおい、ちょっと待てよ・・
あんなの他人から見たら汚いだけだぞ?
250Cal.7743:2005/11/05(土) 21:03:56
革オタから見ると渋い、良い感じ

一般ピーポーから見れば汚い、汚れた財布

このへんの落差が悲劇を呼ぶ
251Cal.7743:2005/11/05(土) 21:08:40
雌には通用しなさそうな理論だ
252Cal.7743:2005/11/05(土) 21:26:25
でも女の人でもけっこうBREEとかのヌメ革の魅力が浸透してると思うよ。
ヴィトンのモノグラムでヌメ革はお馴染みだしね。
253236:2005/11/05(土) 21:46:13
ジーンズのとき汗がしみこむとさらに汚さが増します。
手入れや日焼けは一切していません。購入後2年半ほど。
254Cal.7743:2005/11/05(土) 22:00:51
今、お湯ぶきした。ちょっと、裏面までしみこむような感じに
なってしまったが、大丈夫か心配だ。
255Cal.7743:2005/11/05(土) 22:46:53
乾けば大丈夫。
少し全体的に硬くなるよ。
256Cal.7743:2005/11/05(土) 22:52:10
BREEのバックは仕事では使えない。
仕事で使えるのはスーツを着ないで仕事をしてる奴。
それ以外はタダのプータロー。
────────────────────────────

↑昼休みに会社の女の子3組7人に聞いた結果がコレ。
 明日からBREEやめようと思います。
257Cal.7743:2005/11/05(土) 22:56:18
それって前スレのコピペじゃ
258Cal.7743:2005/11/05(土) 23:18:45
>女の子3組7人
こいつらは売れ残る
259Cal.7743:2005/11/05(土) 23:25:29
ナチュラルはともかく、色ついてるやつは使えるんじゃない。
260前スレより良レス抜粋:2005/11/05(土) 23:27:38
BREE?
前は良かったけどねぇ・・
国内での取り扱いは少なかったし。
今なら正直、恥ずかしくて持ち歩けない。
カジュアルなら良いと思うけれど、
俺のダレスバックタイプ(廃盤)は最悪だなぁ・・。
前に会社の女に「そこのバック取って」って言ったら、
最初は「はい〜」ってな感じだったのに、イキナリ「ぎょっ!」って
顔になったから「ど〜した?」って聞いたら「取って・・真っ黒でキモチワルイ」って
言われたのさ(笑)それ以来、使ってないねぇ・・。
261Cal.7743:2005/11/05(土) 23:29:48
正直BREEはオフでしか使えないし、
さらに雨シミ、汗シミ、垢シミが汚すぎる
ヤフオクで見かける中古BREEはほとんどこの状態で興醒めなこと夥しい
262Cal.7743:2005/11/05(土) 23:31:55
>>260 その女ワロス
263Cal.7743:2005/11/05(土) 23:37:00
>>261 きれいに使っているやつはオクにはださないと思う。
手放すのは考えられない。
264Cal.7743:2005/11/05(土) 23:48:57
そりゃお前だけ
265Cal.7743:2005/11/06(日) 00:02:16
んなこたぁない
266Cal.7743:2005/11/06(日) 00:11:27
俺は自分で育ててるヌメはオクでなんか売らないけれどな。
初期段階で日光浴とお湯拭き、これだけでかなり水をはじくようになるし、
さらにラナパーでも塗っておけばかなり水に強くなる。
濡れてもすぐに全体濡らしで染みにならないし。
オクで見るようなシミの多い個体は、おそらく何もせずに使い始めてしまったものだと思うよ。
267Cal.7743:2005/11/06(日) 01:28:11
勝手に他人のブログを出して申し訳ないけど、
ここに乗っているようないい焼け具合のものは、絶対にオクで売ったりはしないと思う。
ttp://blog.goo.ne.jp/kentaro_arima/e/65ebcce8054c740572a1616ad4890abe
268Cal.7743:2005/11/06(日) 01:37:56
ヌメ革で財布を作っているメーカーはいろいろあるけれど、
土屋とかBREEとかレッドムーンとか手縫いとかいろいろ。
でもブログで一番取り上げられることが多いのはBREEみたいだね。
革の色の変化がキレイだし、革そのものも日本のヌメ革より新品のときの白さが違うよ。
269Cal.7743:2005/11/06(日) 07:16:39
>>267
かっちょええ!!!
270Cal.7743:2005/11/06(日) 08:23:42
>260
そりゃ電車の吊革でさえハンカチかぶせて持ったり
トイレの便座に紙ひいたり、腰を浮かせて用足すのもいるくらいだから
手垢にまみれて黒く変色した取っ手はもちたくないわな
間違いなく、汗、手垢でコッテリとコーティングされて変色してるわけだし
271Cal.7743:2005/11/06(日) 10:24:15
>>266>>267
同意。
267で出ていた財布の焼け方は、上の上クラスだね。
自分のはあーいった感じにはならなかった。
全くならなかった訳ではないが、ほんの一定の期間(1〜2ヶ月か)のみ。
267の写真の状態を維持するのは難しいと思う。

オークの件に関しては、やはり持ち主の愛情が感じられない。
イコール売りに出される訳だし・・。
266が言ってるように、綺麗に使ってる人に比べて、雨シミが
多いように思う。
オークの中古を買う人って、あの状態から更に良くなると思って
買うのかなぁ?

長文スマン
272Cal.7743:2005/11/06(日) 10:27:40
>>270
過去のコピペにマジレスカコワルイ
273Cal.7743:2005/11/06(日) 15:47:53
一時ヌメBREEに夢中になって、
今はElchとセカンドバックと財布を使ってる。
手のひらで触ることが多い財布が一番いい色になってるよ。
Elchとセカンドは変色が止まってしまった感じ。
裏地の豚革は汚れ放題だし…
274Cal.7743:2005/11/06(日) 16:28:14
正直人の育てたものは汚いとしか見えない・・・
275Cal.7743:2005/11/06(日) 18:16:18
>274
それはあるかも・・
見てキレイだなぁと思っても触りたいとは思わないし
そうなるもんだとわかってはいても
革鞄の持ち手が真っ黒だと触りたくはない
276Cal.7743:2005/11/06(日) 21:08:10
前の彼氏に仕込まれたフェラテクが嬉しくないのと同じだな。
277Cal.7743:2005/11/06(日) 21:31:36
体の一部ってことやね。
自分の体と他人の体みたいな。
278Cal.7743:2005/11/07(月) 21:24:33
>>236
いい色じゃん!
279Cal.7743:2005/11/08(火) 04:11:12
>>278
俺もそう思う。>>236なら上出来では?
むしろ普通に使用していて、>>267のブログにあるやつみたいに
異常に綺麗に変わっていくもんかね?
いや、BREEは使ったことがないんで適当に言っているんだが。
280Cal.7743:2005/11/08(火) 09:17:55
他人の使い込んだ財布を見ると妙に興奮するな。
新品は見ても面白くない。
281Cal.7743:2005/11/08(火) 22:51:05
やっぱ土屋だろ?
282Cal.7743:2005/11/08(火) 23:37:58
やっぱ一澤だろ?
283Cal.7743:2005/11/09(水) 00:44:52
土屋の方がBREEよりは使いやすそうにも見えるな。
でも選択肢がこの2つだけっていうのは狭すぎるだろ。
あとはコテコテのインディアン風とかが多い。
284Cal.7743:2005/11/09(水) 12:30:05
今日は俺様はヌメ革の鞄使ってる是!
285Cal.7743:2005/11/09(水) 22:12:21
先日、心斎橋店でTara2を購入しました。初breeです。
今、出窓で日光浴させて2日目です。色が濃くなってきた感じです。
こんなにすぐに色づいてくるとは驚きです。大切に使おうと思って
いるのですが、傷だらけにならないか少し不安・・・。
購入時点で、表面に少し傷があったのですが、店員さんに確認したところ、
taraは他の製品よりも安い分、革も良くないところを使っているので、傷がある
のは仕方ないそうです。
286Cal.7743:2005/11/09(水) 22:33:32
ヌメ革の傷なんてぜんぜん気にならないよ、味
287Cal.7743:2005/11/09(水) 22:51:05
>>283
>でも選択肢がこの2つだけっていうのは狭すぎるだろ

イノウエサックでイタリアブランドのヌメ革シリーズが手ごろな値段で売ってるけど、
あれはどうなんだろう?
イノウエで売ってるがボーデッサンとは関係ないみたいだが。
288Cal.7743:2005/11/09(水) 22:51:17
傷なんて使っていくうちにどんどん増えてくもんなんだよ!
289Cal.7743:2005/11/09(水) 22:55:22
>>285
牛だって生きてたんだよ。傷は牛が生きていた証だと思って大切にね!
290Cal.7743:2005/11/09(水) 23:01:05
土屋はもうヌメのイメージ無いなぁ。。
BREEみたいは生成のヌメは貴重だね。
MUJIも値段が安い割には面白い。
291Cal.7743:2005/11/09(水) 23:21:08
ここのヌメ革ちょっと面白そう
ttp://www.saifu.co.jp/
品揃えが良く分からないのと、取り扱いが少ないのがちょっとだけど
292Cal.7743:2005/11/09(水) 23:56:29
ヌメ革を使う人は傷には余裕持っていたほうがいいよね。
もともと生き物だし、傷を隠さずにそのまま地を見せるのがヌメ革なんだから。
傷を個性と思って好きに慣れるくらいの気持ちで使うのが楽しむコツかと。
293Cal.7743:2005/11/10(木) 00:01:01
>>291
【アイソラ】革小物【isola】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/watch/1129129879/
294Cal.7743:2005/11/10(木) 05:17:19
ヌメ革にも色々あるけど海外上級タンナーのナチュラルは流石に綺麗に焼ける
デュプイやマシュアは当然としてブッテーロのヌメなんかはどうなんだろね
295Cal.7743:2005/11/10(木) 06:49:04
WSのヌメはどうなの?
296Cal.7743:2005/11/10(木) 09:22:00
>>294
ブッテーロもきれいに焼けるんじゃないかな。同じナチュラルでもタンナーによって
全然色が違うなかで、ブッテーロは黄色っぽい発色してる。

>>295
そこはマシュアの高級ヌメ革を使ってるので、明らかに高品質。
ああいうヌメ革を見慣れてしまうと、普通のヌメ革が汚く見えてしまうかもしれないが、
むしろ俺にいわせればヴィトンやWSのヌメ革はきれい過ぎだ。
傷やトラ、シワを隠さないで個性として楽しめるようなひとがヌメ革を好きになればいい。
297Cal.7743:2005/11/10(木) 15:55:00
マシュアは上品だけどギン面かたいし
ちょっと仕上げ過ぎでヌメとしての味わいは低いよね
ありゃ鞍向きだ
ヴィトンは高級な革というより
使わずに捨てる部分があまりにも多いだけだと思う
298Cal.7743:2005/11/10(木) 18:38:18
鞍向きの革が一番深くエイジングするんだけどな
ブリーは自社タンナーでエイジンング特化型の独自の革だし
マシュアは銀面のグレージングの丁寧さとなめしの上質さのおかげで均一にエイジングする
上品に焼けてくる感じ

前に職人財布スレに貼られてた画像を勝手に転載。ヌメをエイジング中らしい
ttp://with2ch.net/up/data/1131615176.jpg

299Cal.7743:2005/11/10(木) 18:50:51
赤みを帯びた焼け方をするのと、キツネ色に焼けていくのと2タイプがあるな。
革自体の個体差で焼け方が違うこともあるらしいし。
300Cal.7743:2005/11/10(木) 18:56:04
鞍向きの革といってもブライドルレザーになると表面が顔料で着色されてるものが多いから、
エイジングで色は深くなっても透明感がいまいち。
301Cal.7743:2005/11/10(木) 19:08:23
>>299
大きい要因はタンニンの違いっぽい。上級タンナーのは赤くなるのが多いらしい

>>300
ブライドルは別だべさ
あれはあれで独特の感じが出て良いとは思うけどね。後々のツヤが売りみたいなもんだし
やっぱタンニンなめしのサドル系の革が一番好まれる焼け方かな
俺にとっては市野産業の革が最高なんだけどね
オイルレザーの焼け方も好きだけどちょっと焼けるの早すぎる
302Cal.7743:2005/11/10(木) 19:55:11
>>301
ブライドルレザーの艶は床革のつやの出方と似てるな。のっぺりとした艶で。
自然のままの銀面だと、革質や部位によってつやの出方にも差が大きく出るみたいだし。
303Cal.7743:2005/11/10(木) 20:21:25
ブライドルは大体銀面を薄く削ってるからな
銀面革は本来の風合いそのままだから、
生きてた頃の出っ張ってる部位なんかの張りの違いなんかで色々変わる
例えばショルダー革にしても骨格の当たる部分によって部位差が出る
多少だけどね
304Cal.7743:2005/11/10(木) 20:23:38
ただいくらブライドルでも
ショルダーとべリーみたいに本来分けられる大まかな位置まで違うと明らかに違ってくるけどね
305Cal.7743:2005/11/10(木) 20:29:34
ベリーでブライドルなんか作らないのは置いといてね
306Cal.7743:2005/11/10(木) 20:33:15
ブライドルレザーっていまいち実態がよくわからないな。
WHCなんかは革が薄すぎて革のどの部分をどう使ってるのかもよくわからないし。
良い部分を選んでるからどれも同じように見えるのか、
それともブライドルレザー自体がどれも同じように見えるように仕上げてある革なのか
よくわからない。
詳しい人はわかるのかもしれないが、俺から見ると個体差もないように見える。
ポーターカジノのブライドルレザーなら革の裏側が見るから繊維の粗密だけはわかるけど、
表側だけ見ると個体差がほとんどわからないんだよ。
307Cal.7743:2005/11/10(木) 20:55:35
タンナーによって違うけど、良いとこの財布は大体セジュイックのブライドル使ってるから似たようなもん
ポーターなんかのとも初めは同じに見えるけもしんないけど使ってくうちに違いが出てくる
ブライドルの良い基準ってのはいかに革の繊維にロウ分が浸透してるかによるから、
使い込むとツヤの感じやへタレ具合なんかに大きな差が出てくる
勿論原皮の質もある。ブライドル向きのカウハイドショルダーじゃなきゃダメ
ブライドルが良いってわけじゃないけどね。ブライドルでも上質なものとダメなものがあるってこと
ブライドルや普通のヌメを選ぶのはその人の好みだし

ちなみに薄さは単に漉き指定次第
308Cal.7743:2005/11/10(木) 22:17:08
>>307
ブライドルレザーでも良し悪しは使えばわかるってことか。
っても、いろいろ買うわけにもいかないし困るなw
ヌメ革、サドル、ブライドル、オイル、ラティーゴ、ブッテーロ・・・
名前がいろいろあるけど、実体がわからないなぁ。
自分にとって唯一確信持てるのは、着色されていない自然の色の革が好きということくらいだ。
309Cal.7743:2005/11/10(木) 22:31:05
ブライドルレザーはメス牛の革を使うんだ。
カウハイドってステアより高級なのかね。
310Cal.7743:2005/11/10(木) 22:35:09
BREEのヌメのバッグを汚さないように注意して使ってるけど、
なんか最近、ガシガシ使うのがヌメの本当の使い方の様な気がしてきたさ。
311Cal.7743:2005/11/11(金) 00:46:15
>>309
キメが荒い ブル→ステア→カウ→キップ→カーフ キメが細かい

て感じだけど高級って言う程じゃないと思う
312Cal.7743:2005/11/11(金) 01:00:01
ttp://www.rakuten.co.jp/distance/
ここのヌメ製品を買ったことある人いますか?
縫い目はなんだかアレだし安すぎるけど、どの程度の革なのかが気になります
313Cal.7743:2005/11/11(金) 01:24:59
>>312
縫製は期待しない方がいいね。同じ革のペンケースをUPしたよ。
2年くらい使用。

ttp://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up4811.zip
314313:2005/11/11(金) 04:45:28
さすがにあれじゃ画像が悪すぎるので、もう少し大きいのをうpし直しました。
他のヌメ革を持っていないので、敢えてコメントしません。写真で判断してね。

ttp://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up4902.jpg
315Cal.7743:2005/11/11(金) 05:11:31
中身にたいして見劣りするなw
316Cal.7743:2005/11/11(金) 05:33:19
ヌメ革のペンケースは鉛筆の方が似合う
317Cal.7743:2005/11/11(金) 08:18:37
万年筆は使い分けるのかな
318Cal.7743:2005/11/11(金) 13:41:37
BREEフォームって他の会社の製品に使用しても問題ないのかな。
革製品の手垢防止に使おうかと思っているんだけど。
319Cal.7743:2005/11/11(金) 14:16:52
>>315
革質はいまいちなのか。(中身も大したことないんだけどね)
今度は、もう少し良いヌメ革小物でも買ってみようかな。

>>316
鉛筆って使わなくなったなぁ・・・MPも使わないから、あの消しゴムは10年以上使ってる。

>>317
FPはインクの色が違うよ。黒・赤・青・緑(順不同)
BPは複写用。
320Cal.7743:2005/11/11(金) 14:26:44
>>319
革質も焼け色もいいと思うけど。
中身のゴージャスな雰囲気とヌメ革の質素な雰囲気がミスマッチということ。
木製のボールペンとは合ってる。
321Cal.7743:2005/11/11(金) 14:31:40
軸の色・素材は質素な感じだと思ってたけど、他人から見ればゴージャスなのか・・・orz
革質はいいと聞いて素直に嬉しいよ。アリガト!(´▽`)
322Cal.7743:2005/11/11(金) 15:49:56
>>312
スペイン産のコードバンなんて本当なのか?
323Cal.7743:2005/11/11(金) 16:08:39
今はフランス産らしいよ。日記で言い訳をしてたと思う(w
324Cal.7743:2005/11/11(金) 16:09:32
スマン。書き忘れ。
1年前のコードバン小銭入れならうpするよ。
325Cal.7743:2005/11/11(金) 17:32:26
>>323
それもおかしな話
コードバンのタンナーは新喜とホーウィン
世界に2つだけってのが通説

そりゃbbsに色々書かれるわな
ttp://rforum.rakuten.co.jp/?act=viewmsg&cid=195644&fid=26227&mid=5355
326Cal.7743:2005/11/11(金) 17:40:10
>>325
掲示板の方だったか。スマソ。
コードバンのタンナーは世界に2社だけってのは意外。勉強になるよ。アリガト!(´▽`)
327Cal.7743:2005/11/11(金) 17:42:51
全工程一貫生産できるタンナーがホーウィンと新喜ってだけで、
分業でのタンナーはあちこちにあるんじゃない?
そもそも原皮そのものがフランスから輸入してるらしいからフランスにもあると思うけど。
スペインというのは知らないが。
それと仕上げだけをする業者ってのもあるらしくて、ランドセル用はそこで塗装するそうだ。
328Cal.7743:2005/11/11(金) 18:33:35
>輸入しているのは、輸入代理店で、その革がどこの革で
>あるのかを製品から判別する方法はありません。
329Cal.7743:2005/11/11(金) 19:09:52
>>327
原皮って言ってもそれは馬全体なんじゃないの?
馬革のタンナーならいくらでもあるわな。
そこからコードバン層を取り出して鞣せるのが
その2社だけ。違うのかな??
330Cal.7743:2005/11/11(金) 21:45:38
>>329
そんなことはなかろうさ。
儲けにならないからやってるところが少ないっていうだけじゃないかな。
331312:2005/11/11(金) 22:19:55
>301-314
わざわざ写真upまでしてくれてありがとうございました。
値段も手頃なので、何か小物を買って遊んでみようと思います。
332312:2005/11/11(金) 22:23:27
(;´Д`)ヒィ、>313-314の間違いでした。
土屋に飽きたので他のモノを物色中。でもなぜかBREEには手を出せずにいます。
333Cal.7743:2005/11/11(金) 22:32:31
最近スレが活発だから、半期に一度の経過報告うpしようかな・・
でも、ウザイとか言われたらショック。
334313:2005/11/11(金) 22:35:37
>>331
いえいえ、おいらも審美眼のある諸先輩方の意見を聞けて良かったよ。
汚い写真で申し訳ない。
335Cal.7743:2005/11/11(金) 23:03:58
>>333
うp待ってるよ
336Cal.7743:2005/11/12(土) 01:43:37
>>333
うp待ち
337Cal.7743:2005/11/12(土) 02:31:12
>>333うpまだ?
338Cal.7743:2005/11/12(土) 12:09:12
333です。
遅くなりましたが、うpしました。
過去2回うpしてるので、見飽きたといわれそうですが、
その後の経過ということで・・・。

正面
ttp://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20051112115414.jpg
正面上部のほんの少しアップ
ttp://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20051112115458.jpg
背面
ttp://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20051112115516.jpg
底部(日射の影響で青みがかってしまいました)
ttp://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20051112115529.jpg

頻繁に使ってはいますが、前と比べてほとんど変わっていないかと
思います。
けど、取っ手だけはどうしても濃くなっていく・・・。
339Cal.7743:2005/11/12(土) 12:26:15
>>338

まだまだきれい過ぎるくらいだね。
もっと日光浴をしてもいいくらいじゃない?
340Cal.7743:2005/11/12(土) 13:09:58
>>338
いいね。すごく参考になります。
341Cal.7743:2005/11/12(土) 13:37:37
>>338どうしてこの白い座布団はペタンコなんですか?
342Cal.7743:2005/11/12(土) 15:15:05
>>341
>そこかよw
343Cal.7743:2005/11/12(土) 19:14:58
>>341
マジ、オッカスィーwwww
344Cal.7743:2005/11/12(土) 19:24:45
前に見たときより綺麗に見える。。

座布団つーか、あれは商品が入ってた袋だすか?
345Cal.7743:2005/11/12(土) 20:10:58
どうするとあんなにキレイになるん?
自分のは雨に当てたわけでもないのに、シミいっぱい。
いいね、自慢できるよ、あの美しさ。
346Cal.7743:2005/11/12(土) 20:57:10
革の部位の個体差とかだろうな。
347Cal.7743:2005/11/13(日) 01:23:54
ラッキーな部位だったってことか
348Cal.7743:2005/11/13(日) 01:41:16
好みの問題だな。
俺はトラ筋のいっぱい走っているような革が好きだ。
349Cal.7743:2005/11/13(日) 07:37:14
バッグとか置いてる同じ部屋でタバコ吸ってるとマダラになりやすくなるよ。
ニコチンが染み付くから。
後一日一回乾拭きとかしてると綺麗に焼けてくる。
トラとか以外にシミが出来る要因は雨なんか除けばほぼ周囲の環境。
タバコの煙が充満してる部屋やホコリっぽい部屋に置いてるとか。
ホコリには小さい微生物が住んでるのでホコリの量によっては革が変異して、
蛍光灯なんかで徐々に焼けてくるにつれてその部分だけ小さいシミみたいになる。
自発的に太陽光なんかで焼く前に湯につけて固く絞った綺麗なタオルで軽く拭くのも重要。
一番最初に焼く時にホコリなんかが付いたままだと初めはわからなくても後々マダラに焼けてきたりする。
350Cal.7743:2005/11/13(日) 07:38:12
あと当然湿気の強い場所もNG。
351Cal.7743:2005/11/13(日) 14:50:21
乾拭きなんて、意味あんの〜?
って思っていたが、ショルダーベルトの裏側が本体表面よりも
いい色にツヤツヤしているんだよ。
しかも一番多く手が触れる部分より濃い色になってる。

これって、日光に当たるとか、単に手で触る部分が早く色付くとかって
訳でもないんだね。
尻ポッケに入れておくとすぐ色付くって言う人多いけど
布に擦られてコクのある色になるんだね。
352Cal.7743:2005/11/13(日) 15:09:13
摩擦だよな。
353Cal.7743:2005/11/13(日) 15:21:07
>>338
かなり摩擦させたんですね。
もっと他にあったら、うっpヨロシク
354Cal.7743:2005/11/13(日) 15:26:06
乾拭きにはどんな布が一番いいんだろうね?
牛革の銀面を傷めずに、艶を良くしていくのに最適な素材はなんだろう。
綿とか毛糸がいいかな。
355Cal.7743:2005/11/13(日) 16:41:10
使いふるしたタオルで〜武器してるよ俺は
356Cal.7743:2005/11/13(日) 16:44:00
俺は着古したTシャツだな。
357Cal.7743:2005/11/13(日) 18:49:46
やっぱり綿が主流か
358236:2005/11/13(日) 19:56:51
>>278,279
ありがたいおことば。
BREEって書いてる方はきれいに色づいているが、反対側がね。
財布買い換えようと探していたが、今のBN119ぐらい小さくて、もっと薄いのが欲しい。なかなかないのよねえ。
359Cal.7743:2005/11/14(月) 09:57:26
333 338です。
2日ほどアクセス規制でカキコできなかったです。
みなさん、お褒め頂きありがとです。

>>339
年数ももう5年経過していまして、日光浴もさんざんやりましたが、
これ以上変わらないんですよね。
財布で経験して、どのくらいがベストかを知っているつもりですので、
今ぐらいの色を維持していきたくもあります。

>>345
旅行等でよく使うので、雨に濡れたことも当然あります。
トータルではかなりの回数使ってますよ。
写真ではわかんないですけど、実物をよーくみると雨シミが結構ありますよ。
雨に濡れた時は、帰ったらすぐにお湯拭きしてます。で、例のごとく
BREEフォームです。

あと、「白いペタンコ座布団」は>>344さんの言う通り、BREEの
麻の袋です。

自分もからぶきは使い古しのタオルです。
360Cal.7743:2005/11/14(月) 16:02:08
>>359そうか その袋で保管してるのか 
361Cal.7743:2005/11/14(月) 22:35:46
みんな綿で磨き派やね
毛糸磨き派とかメガネ拭き磨き派はおらんか?
362Cal.7743:2005/11/14(月) 22:45:10
( ´∀`)ノ
BREEでなくて土屋だけど、めがね拭き。
363Cal.7743:2005/11/14(月) 23:04:30
極細繊維のメガネ拭きって革の毛穴の中の汚れまで取れるらしいな
俺は毛糸派
靴はストッキング
364Cal.7743:2005/11/14(月) 23:31:34
俺はレザーグローブを使っている。
4〜5年ほど使用しているせいか、ヌメ革の部分が味わいを帯びてきている。
365Cal.7743:2005/11/15(火) 01:00:48
俺、眼鏡拭き使ってたけど止めた。
軽くこするだけならいいけど、強くこすりすぎると革が痛む気がする。
財布などに付いた手油を落とす時などは良いと思うけど。
バッグの乾拭きにマイクロファイバーは駄目かもしんない。
366Cal.7743:2005/11/15(火) 14:57:00
ttp://www.shinki-net.com/bottom/index.html
ヌメ革ブランドいろいろ取り扱ってるけど、使ってる人はいませんか?
BREEと似たり寄ったりって感じなのかな。
367Cal.7743:2005/11/15(火) 15:05:00
>>366
面白い店が出来たんだな。
値段も手頃だし今からじっくり見させてもらうよ。
368Cal.7743:2005/11/15(火) 16:30:11
>>366
うわ、嬉しい、その店地元だ\(~o~)/
369Cal.7743:2005/11/15(火) 19:32:58
扱いブランド
   ルイタータッセン(オランダ)
   KIYOTA(国産)
   レーダーウォルフ(ドイツ)
   ゾンネンレーダー(ドイツ)
   ナチュラルレーダー(ドイツ)
   ウォーカーズ(ドイツ)
   きくわん舎(国産)
   バークレイクラブ(ポーランド)
   BP(国産)
   THE REAF(国産)

結構あるもんなんですね
370Cal.7743:2005/11/15(火) 19:38:10
BREEと土屋とレッドムーンしか知らなかったんで嬉しいなw
北欧とかにもブランドないのかな。デザインセンスが良さそうだ。
371Cal.7743:2005/11/15(火) 19:45:34
今レッドムーンを育て中なんだけど、BREEとは革質が明らかに違うぞ。
なんかショルダー部分の革を強力にグレージングして無理やり平らにして艶を出してる感じ。
艶があざとい。
色の焼け方もBREEより遅い。
372Cal.7743:2005/11/15(火) 21:06:08
>>366
家からチャリ10分の店が出て来てビビッタ
店の写真は移転前のだね。今は広い店舗だけど、閑散としてるんだよ。
前の方が狭くて革のニオイがして良かったな。
373Cal.7743:2005/11/15(火) 21:08:56
>>372
前橋のどの辺?
17号沿い?それともすずらんの方?
374Cal.7743:2005/11/15(火) 22:50:37
地図はある?
17号から東に二本入った「中央通り」にあるよ。
スズランだと新館がある通り。

東西で言うと中央通り
南北は前橋テルサとリヴィン(西友)が交差してる所。

道案内に不慣れなので分かりにくかったらすまん。
375Cal.7743:2005/11/15(火) 23:02:35
>>374
わかった、中央通りってアーケードのある閑古堂マンガ館へ向かう通りだよね?
後は行って探してみるよ、ありがとう!
376Cal.7743:2005/11/15(火) 23:10:14
>>366
そのサイトは以前にも見た事があって迷ったけど、けっきょくBREEになった。
BREEの豚革の内張が捨てがたいもんねw
377Cal.7743:2005/11/15(火) 23:13:33
>>372
しかしうやらましいなぁ、チャリ10分であの辺行けるなんて。
俺も敷島公園の周辺の閑静な住宅街とかに住んで見たいなぁ〜。
スレ違いすまそだけど。
378Cal.7743:2005/11/15(火) 23:23:03
閑古堂マンガ館ならすぐわかるよ
379Cal.7743:2005/11/16(水) 01:44:37
>>377
うわw俺まさに敷島公園の周辺に住んでるぞw

>>375
そうそう合ってる。閑古堂(ツボった)のマンガ館は今は文房具館になってるよ。
アーケードを閑古堂方面に行って、坂手前で向かって左。
店主は気のいいあんちゃんて感じ。
とりあえず俺達の様な革オタっぽくはないw
380Cal.7743:2005/11/16(水) 12:33:12
むっつり革ヲタなんだよ、きっと。

>>366のサイトは商品画像や説明文も全部作り直してもっと分かりやすく
してくれたら、通販も考えるんだけどなぁ…
近場に住んでて実際に店に見に行ける人がちょっとうらやましいです。
381Cal.7743:2005/11/18(金) 00:25:02
ひらがなで
「ぬめ革」っていいね。
「ぬこ様」みたいでカワイスw
382Cal.7743:2005/11/18(金) 00:34:00
ぬめ・・・ぬめめ・・・
383Cal.7743:2005/11/18(金) 00:38:05
宣伝乙!とか自演乙〜とか
誰も言わないなんて
phonとマタリな漁スレですね
384Cal.7743:2005/11/18(金) 13:55:49
最近快晴が続くから日光浴がいい具合に進んでる。
真夏みたいに激しくは焼けないけれど、少しずつ焼けていくのが楽しい。
ヌメ革の財布って使う前の日光浴の時期の方が楽しいんじゃまいか?
385ルイ.ヴィトンただ3000円だけ:2005/11/18(金) 14:01:50
ルイ.ヴィトンただ3000円だけ



世界のブランドLOUIS VUITTON

新しい店は開業する!

価格は特恵を与える 品質はよい

世界のブランドLOUIS VUITTON CHANEL


あなたの1分の時間で見る


あなたの要った商品!

http://www.ytrfde.com
386Cal.7743:2005/11/18(金) 16:34:43
>>384
本末転倒?一挙両得?
387Cal.7743:2005/11/18(金) 18:20:07
>ヌメ革の財布って使う前の日光浴の時期の方が楽しいんじゃまいか?

・・・・・・ハッ!!
388Cal.7743:2005/11/18(金) 20:24:23
TARA1を7年使ってるんだけど、
かなり良い色♪
389Cal.7743:2005/11/18(金) 22:59:46
>>388
7年も使ったら相当いい色なんだろうねぇ。
390Cal.7743:2005/11/19(土) 02:13:54
ぬめ革Love
391Cal.7743:2005/11/22(火) 14:17:20
ぬめぬめ
392Cal.7743:2005/11/22(火) 15:14:10
クリーム塗って、もうヌメヌメ
393Cal.7743:2005/11/22(火) 17:29:27
ヌメヌメLove
394388:2005/11/22(火) 22:44:49
背中にトラ柄が入ってて、全体に濃い飴色です。
ファーストブリーなので大切に育ててます。
395Cal.7743:2005/11/23(水) 15:28:00
ぬめんぬめん〜

http://g.pic.to/3z089
396Cal.7743:2005/11/23(水) 17:10:22
>>395
きれいきれい
397Cal.7743:2005/11/23(水) 18:29:40
>>395イイね!
398Cal.7743:2005/11/24(木) 00:07:33
ぶぅ〜〜ん⊂ニニニ( ^ω^)ニ⊃
399Cal.7743:2005/11/24(木) 09:55:22
いーんでない!
小物なんかは、そのくらいの色で止めておきたいものです・・・
400Cal.7743:2005/11/24(木) 14:24:44
なかなかこういう色にはならんのよね〜。
401388:2005/11/24(木) 20:33:50
写真のアップって、どうやるんですか??
私も見せたい〜
402Cal.7743:2005/11/24(木) 20:34:56
法律に引っかかる部分は駄目ですよ!
403Cal.7743:2005/11/24(木) 21:12:00
>>402 >>395とか開くと書いてあるよ
404Cal.7743:2005/11/24(木) 21:33:03
>>388 =>>401
少し前にボストンupしたものですが、下の画像掲示板なんかどうかと・・。

http://with2ch.net/cgi-bin/pict/index.cgi

7年物の大事なバッグ、ぜひ見せてくださいな!!
405Cal.7743:2005/11/24(木) 21:38:54
20年モノのヌメ革です。大事に使ってきましたので、かなりぬめぬめしますが。
ttp://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20051124213722.jpg
406Cal.7743:2005/11/24(木) 21:40:46
これは抜ける!
407Cal.7743:2005/11/24(木) 21:41:01
>>405
うおー、すげぇええええええ。綺麗!!!
どうやったらこんなに綺麗に・・・って、可愛い子のヌードかよ。
408Cal.7743:2005/11/24(木) 21:51:40
基本に忠実な乗り突っ込みキター
409Cal.7743:2005/11/25(金) 01:11:54
なめらかだね
410Cal.7743:2005/11/25(金) 01:18:31
あと5年くらいするとお腹の周りがたるんでシワの跡がクッキリしてくるんだよな
411Cal.7743:2005/11/25(金) 01:38:33
それもまた味
412388:2005/11/25(金) 19:58:09
388です。
レスくれた皆さん有難うございます。
アップしてみました〜。

ttp://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20051125195444.jpg

ttp://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20051125195359.jpg

批評はお手yわらかにお願いします
413Cal.7743:2005/11/25(金) 20:02:18
>>412
いい艶、いい焼け具合、文句なし!
414Cal.7743:2005/11/26(土) 02:19:09
>>412
おお、良い感じですね。
焼けも均一で、上に同じく文句無し!!

平面部分が多いバッグだから、綺麗に焼けるんですよね。
トラ縞模様も良い感じ。
実際に見てみたいものです。
415Cal.7743:2005/11/26(土) 07:54:00
容量が少なそうだね!
416Cal.7743:2005/11/26(土) 13:50:50
前ポケ使ってる?
417388:2005/11/26(土) 16:59:54
レス有難うございます〜。
なんか、うれしいな。

容量は、底マチがあるのでお弁当箱も入るし、
見かけによらずタップリですよ。
前ポケは携帯入れたり、定期入れたり結構使ってるのですが
全然型崩れしてないんですよね。

一回も修理に出した事のない位頑丈だし、
革の質も良くて、昔はTARA1にも良い革使ってたんですね。
418Cal.7743:2005/11/26(土) 17:23:02
928 名前:Cal.7743[] 投稿日:2005/11/26(土) 15:49:11
土屋って
本と写真だけだな

防水の革鞄とは良いなあと思って
土屋のサイトのプロータに注目してた

んで、実際に店で見たけど何じゃありゃ
すっげーしょぼい素材

写真にだまされた

ほかの製品もそうだ
土屋は写真でだまされる
419Cal.7743:2005/11/26(土) 22:35:49
>>418
土屋は安い革使っているけど裁縫は優れていると思う
だからあの値段で売り出せるわけよ
高くていい革使っていても裁縫がへぼいメーカーは数知れない
420Cal.7743:2005/11/27(日) 02:05:52
>>412
財布は見るけど、バッグで濃い色に変化してるのを見るのは初めてかも・・
俺もクラシックを使ってるけど、何処まで変化するのか不安だった。
写真見て希望を持ったよ。ありがとう。
421Cal.7743:2005/11/27(日) 14:26:29
うゎ〜ん、見れないよぅ〜
422Cal.7743:2005/11/27(日) 18:11:27
>>421次の機会をまて
423Cal.7743:2005/11/27(日) 22:15:45
使い込んだヌメ革製品は美しすぎるな。
こりゃまいったね。
424Cal.7743:2005/11/28(月) 23:02:39
はじめてBREEゲッツ、太陽光弱くて毎日蛍光灯に当てて育てます
みなさんよろちく
425Cal.7743:2005/11/28(月) 23:39:35
日光浴厨が多すぎるな
426Cal.7743:2005/11/29(火) 00:37:47





      『日光浴厨』
      『日光浴厨』
      『日光浴厨』
427Cal.7743:2005/11/29(火) 22:34:45
正直、ヌメ革=日光浴にはいいかげんうんざりしてくるな
428Cal.7743:2005/11/29(火) 22:36:39
そう?
日光浴をしているときが一番楽しいんだからそれでいいじゃん。
429Cal.7743:2005/11/29(火) 22:54:47
日光浴してるときは楽しいとは思うが
一番楽しいとは思わんな
430Cal.7743:2005/11/29(火) 23:03:48
日光浴して、終わってから乾拭きして、
また日光浴して、終わってから乾拭きして、
それを繰り返すたびにキツネ色になって艶がましてくるのはかなり楽しい。
431Cal.7743:2005/11/29(火) 23:10:50
日光浴って使い始めにするだけじゃないの?
あとは使っているうちに自然に変化するもんだと思ってた。
432Cal.7743:2005/11/29(火) 23:18:41
摩擦でも変化するみたいだよ。
だから乾拭きを頻繁にしてる。
433Cal.7743:2005/11/30(水) 00:22:11
>>429本末点灯
434Cal.7743:2005/11/30(水) 03:51:43
???
435Cal.7743:2005/11/30(水) 12:43:44
個人の好みなんだからそれぞれだろw
436Cal.7743:2005/12/01(木) 14:40:11
ヌメ革は、紫外線の照射が必要です。
それは変色云々だけの話ではありません。
437Cal.7743:2005/12/01(木) 17:09:04
>>436
変色以外で紫外線の照射が必要な理由を教えて下さい。
438↑自分でググれ。:2005/12/01(木) 17:16:13
 
439Cal.7743:2005/12/01(木) 23:45:37
日本のサドルレザーも良いよね
440Cal.7743:2005/12/01(木) 23:58:19
>424
初BREEおめ。大事にしてやってね。
441424:2005/12/02(金) 00:03:43
>>440
ありがとうございます、ガシガシ使っていきます。
442Cal.7743:2005/12/02(金) 00:22:56
>>438
「自分でググれ。」と投稿する余裕があったら教えてやれよ。
本当に知ってるなら。
443Cal.7743:2005/12/02(金) 06:36:34
>442
説教する余裕があったら教えてやれよ。
本当に知ってるなら。
知らないんだったら調べて教えてやれ。
444Cal.7743:2005/12/02(金) 08:16:34
快晴。そして今日は仕事休み。
さ〜て、焼くぞ〜〜!
445Cal.7743:2005/12/02(金) 09:56:15
438=443
446Cal.7743:2005/12/02(金) 10:22:48
436≠438ですが?
447Cal.7743:2005/12/02(金) 12:14:53
でしゃばり
448Cal.7743:2005/12/02(金) 13:07:13
仲良くしる
449Cal.7743:2005/12/02(金) 14:49:25
で、変色以外に紫外線の照射が必要な理由って何よ。
そんな事聞いた事ないけど。
450Cal.7743:2005/12/02(金) 15:23:50
451Cal.7743:2005/12/02(金) 15:31:10
油出し
452Cal.7743:2005/12/02(金) 15:51:15
暇つぶし
453Cal.7743:2005/12/02(金) 17:31:00
>>451
それは赤外線ダロ
454Cal.7743:2005/12/02(金) 18:58:27
シミ、ソバカス
455Cal.7743:2005/12/02(金) 22:58:18
消毒かな〜
456Cal.7743:2005/12/03(土) 00:31:12
ビタミンD
457Cal.7743:2005/12/03(土) 00:58:45
ワイルドスワンズのナチュラル色ってどんな変色するんだろ。
誰か写真見せてくれませんか?
458457:2005/12/03(土) 01:02:10
後出来れば茶もみたい・・・。
459437:2005/12/03(土) 01:02:21
>>436
私も何年かBREEを愛用していますのでヌメ革については普通程度には知っています。
革に含まれるタンニンや油分、あるいは手の脂。
それらが紫外線や、あるいは摩擦などの刺激で変色する。

使用前に日光浴で皮膜を作るのはヌメ革の愛用者であれば常識的に知っていますし、
それ以外に紫外線の照射が必要な理由とは何ですか?

>>438
ネットで質問する者に対し、「自分で調べろ」と言う脊髄反射的なレスは荒らしと同じです。
まして自分に関係ないなら単なる出しゃばりですね。
460Cal.7743:2005/12/03(土) 01:15:35
>>457

ttp://members.jcom.home.ne.jp/fullhalter/index.html
の革小物のところにたくさんあるよ
461Cal.7743:2005/12/03(土) 10:23:38
今日の日差しは強いね!
462Cal.7743:2005/12/03(土) 10:41:06
今日は吹雪いてるなぁ、北海道で今の時期に焼くのはつらいぞ
463Cal.7743:2005/12/03(土) 11:38:52
>>462
蛍光灯でゴー!
東京は雲が多くて日が出たり隠れたり
464Cal.7743:2005/12/03(土) 15:12:56
俺はわざわざブラックライトまで買ってきたさ
日光よくが終われば用済みだ
465Cal.7743:2005/12/03(土) 15:24:33
酷い!遊びだったのね!
466Cal.7743:2005/12/03(土) 17:46:54
きもい
467Cal.7743:2005/12/03(土) 18:57:02
>>464
ブラックライトは日光に含まれる
ナンタラ波が含まれてないから
良くないんじゃなかった?
どす黒くなるとか何とか
468Cal.7743:2005/12/03(土) 19:04:16
かめは(ry
469Cal.7743:2005/12/04(日) 02:49:09
オラに元気をー!!
470Cal.7743:2005/12/04(日) 10:41:43
白い布
471Cal.7743:2005/12/04(日) 17:03:18
光布ほしー
472Cal.7743:2005/12/04(日) 17:27:42
上手く日光浴できねぇ
夏場に買うんだった、しまった
473Cal.7743:2005/12/04(日) 17:38:18
日光浴の期間は長ければ長いほど楽しいぞ。
晴れた日曜日とか、公園に持っていって音楽聴きて読書しながら日光浴とかさ。
474Cal.7743:2005/12/04(日) 19:20:07































痛すぎる日光浴厨のたむろするスレはここですか?
475Cal.7743:2005/12/04(日) 19:20:56
呼んだ?
476Cal.7743:2005/12/05(月) 02:44:49



     『日光浴厨』








         プッ




477Cal.7743:2005/12/05(月) 02:51:23
日光浴と乾拭きの繰り返しが麻薬的快楽
478Cal.7743:2005/12/05(月) 15:35:58
使う前からこんなに楽しめる鞄は、他にみないな。
自分も麻薬的快楽に陥るとは、思ってもみんかった。
479Cal.7743:2005/12/05(月) 15:49:26
なんかこのスレ読んだらブリー欲しくなってきたよ
480Cal.7743:2005/12/05(月) 15:59:09













紫外線(UV-A)>黄色系変色
紫外線(UV-B)>赤系変色・硬化
遠赤外線>含有油脂涌出促進(うわ、無理やりな言葉だ)

いまさらポロッと書いてみる。
481Cal.7743:2005/12/05(月) 18:35:35
品番わからないのですが、縦長のショッピングバッグ(紙袋)みたいなやつはどうですか?
使っている方いますか?
482Cal.7743:2005/12/05(月) 21:09:47
フォーーーー!!!
483Cal.7743:2005/12/06(火) 02:54:52
綺麗に育ったヌメ革って金では買えないもんね。
特に生成のヌメは早く買って育てた者の勝ち。
手入れは楽しいねw
484Cal.7743:2005/12/06(火) 02:58:43
俺はレッドムーンを育て中だけど、かなりはまるwwwヤヴァイよこれ
485Cal.7743:2005/12/06(火) 09:01:42
>>481
simplyシリーズのことかな?
一番小さいサイズ(simply4)のを買ったんだけど、
サイフと携帯だけあればいいやっていうときに使ってます。

頑張ってもっと大きいのを買えれば良かったんだけど。
革が薄いせいなのか、けっこうシワシワです。
486481:2005/12/06(火) 11:14:13
>>485
多分それだと思います。 たしか0.5mmに革をすいて
とかの説明文を記憶してます。
これの一番大きいの(たしか三万円?)を普段使いに考えているんですが、耐久性とかどうなんでしょうか?
あくまでサブバッグと考えた方が無難でしょうか?
487Cal.7743:2005/12/06(火) 12:43:36
simplyの一番大きいの持ってます。
と言っても日光浴中でまだ一度も使ってませんが…

今のところ小さく折り畳んで(底部からくるくる巻く感じ)
メインのバッグに忍ばせておいて、不意に荷物が増えた
ときなんかに使おうと思ってます。

耐久性は問題ないと思うけど、普段使いで持ち手だけ
変色しちゃうと微妙かもです。
488481:2005/12/06(火) 14:21:52
>>487
ありがとう。
私も最初はサブでと考えてたんですが、一番大きいのならメインでもいけるかなと…
ただ、アレコレ詰め込んじゃう方なので、耐久性が心配でした。今度お店に行って現物を見てきます。
489Cal.7743:2005/12/06(火) 15:33:28
このスレの人達から見て、コーチとかの革はどうなの?
俺はけっこう好きなんだが。角がすぐ擦れるのが難点かな。
490Cal.7743:2005/12/06(火) 16:11:25
コーチの革は最高
491Cal.7743:2005/12/06(火) 16:28:48
コーチの時計は最低w
http://www.yoka-tokei.com/oyokudati.htm
492Cal.7743:2005/12/06(火) 23:22:21
レッドムーンもいいけど、ワンズワーカーも結構好き
493Cal.7743:2005/12/07(水) 18:30:23
シンプリーについてはBREE新宿の掲示板に色々と評価が書いてあったよ。
概して評判は良いみたい。
494481:2005/12/07(水) 19:46:12
今日ブリーのHP見たらリニューアルされてて、シンプリーがレディースになってました。
今まではナチュラルシリーズ(?)だったのに…
なんか買い辛いなぁ
495Cal.7743:2005/12/08(木) 20:33:48
俺は今日ヌメ革を使ってるぜ
カコイイぜ
496Cal.7743:2005/12/08(木) 21:37:10
>>494
だいたいBREEって女性ファンの方が多い気がする。
俺廃盤のクラシック使ってるからBREEを使ってる人は自然に目が行くんだけど、
だいたい女の人だね。
もっとも田舎だからBREE自体を見る事がほとんど無いんだけど。
497Cal.7743:2005/12/08(木) 21:54:48
おいおい俺の事見てくれよ
俺は千葉だぜ
498Cal.7743:2005/12/08(木) 22:13:59
俺の町なんて人口1万いねぇぞw
499Cal.7743:2005/12/08(木) 23:03:25
俺の町7000人きってる
500Cal.7743:2005/12/08(木) 23:05:28
BREE購入してから2週間経過、ほんのり色づいてきた。
冬だとやっぱ時間かかるねぇ。
501Cal.7743:2005/12/08(木) 23:45:12
かれこれ2ヶ月くらい小銭入れを干し続け。
窓越しの光なのでまだまだだなぁ。
来年の春から使おう。
502Cal.7743:2005/12/09(金) 00:16:58
千葉かぁ・・・ 遠いなw
503Cal.7743:2005/12/09(金) 00:23:37
もっと早く買っとくんだった。
エイジングは時間がかかるね。
だからといって、他人が使い込んで綺麗になった物を金で買ってもつまらないし。
504Cal.7743:2005/12/09(金) 08:51:13
BREE浦安イクスピアリ店の品揃えってどうですか?
やっぱり新宿店のがいっぱいおいてあるのかな〜。
505Cal.7743:2005/12/09(金) 13:13:59
>>500
そんな時こそ、雪焼けですよw
506Cal.7743:2005/12/09(金) 16:27:35
そんな時こそ、日サロですよw
507Cal.7743:2005/12/09(金) 17:06:39
そんな時こそ、ピンサロですよw
508Cal.7743:2005/12/09(金) 17:07:14
そんな時こそ、ノーパンしゃぶしゃぶですよw
509Cal.7743:2005/12/09(金) 17:49:40
>>505>>508
どれもきれいに焼けそうですね
510Cal.7743:2005/12/09(金) 20:54:09
しゃぶしゃぶは焼くんじゃなくて湯通しするだけだから焼けないでしょ
511Cal.7743:2005/12/09(金) 20:56:04
>>510
仕上げのお湯拭きってことで理解してましたw
512Cal.7743:2005/12/09(金) 23:05:05
BREE買うなら5月
513Cal.7743:2005/12/10(土) 00:13:58
やっぱり2〜3週間じゃきれいに色つかないかぁ
514Cal.7743:2005/12/10(土) 00:58:15
真昼の直射日光に晒せば2週間でもかなり色づくよ。
室内光だとその5倍は掛かる感じ。
515Cal.7743:2005/12/10(土) 08:23:08
ここを読んでたら、私も無性に育ててみたくなりました。
小銭入れやペンケースなどはどうかなと個人的には考えているんですが…
初BREEでお勧めの小物はありますか?
516Cal.7743:2005/12/10(土) 13:11:40
ペンケースはいいかもしれない。
頻繁に使うもので価格の低いものならなんでもいいと思うよ。
517Cal.7743:2005/12/11(日) 09:37:35
小銭入れとか手で触れる機会の多いものは
あまり気を遣わなくても いい感じになるよ
518Cal.7743:2005/12/11(日) 12:13:19
俺も小銭入れとか普段からガンガン使える物を推す。
気付いたらかなり色づいてると思うよ。
519Cal.7743:2005/12/11(日) 18:16:01
俺はペンケース使ってるぜ
あんま学校行ってないけどな
520Cal.7743:2005/12/12(月) 08:27:17
BREEって、1月になるとセールしますか?
521Cal.7743:2005/12/12(月) 10:07:57
>>520
したかな?
けどあんまし安くないような・・・
買うなら12月のクリスマスセールでおまけ
狙いがいいような・・・
(数年前のヌメ革ケースに入ったソムリエナイフは
一番のおまけだった)
522Cal.7743:2005/12/12(月) 15:48:16
喫煙者なら、シガレットケースとライターケースもお薦め
523Cal.7743:2005/12/13(火) 17:04:24
524Cal.7743:2005/12/13(火) 17:11:59
何で?
525Cal.7743:2005/12/13(火) 17:53:40
>>523
バカに高いな
526Cal.7743:2005/12/13(火) 19:14:06
>>523
高っ!
527Cal.7743:2005/12/13(火) 21:14:06
高いブランドじゃないの?知らんけど
528Cal.7743:2005/12/13(火) 21:19:56
>>523
そこはかとなく狂気を感じるな。
529Cal.7743:2005/12/13(火) 21:42:12
>>523
受注生産みたいだし、物は良さそうだけども高すぎ。
財布なら3マンくらいが妥当のような・・・
このメーカーで、バッグがあの値段くらいなら頼んで
みたくもある。

530Cal.7743:2005/12/13(火) 22:04:55
手縫いの財布で3マソじゃ、
バイカー向けのウォレット位しか手に入らんだろな。
531Cal.7743:2005/12/13(火) 22:25:28
バイカー系は2万でも手縫い財布が手に入るだろ
ノーブランドなら手縫いでも3〜5万が妥当だな。素材で違うだろうが
あの藤井でも財布は3万5000からあるしな。手縫いで
532Cal.7743:2005/12/14(水) 00:10:50
バイカー系ならそこそこ低めの値段でも手縫いのが手に入る。
作ってる人は大変だろうけど、コンスタントに売れるような技術の高い人がいるからね。
533Cal.7743:2005/12/14(水) 07:07:47
藤井で523並のを作ってもらったら10マソ超えるだろ?
>>532
手縫いでもピンキリだよ。手縫いという言葉だけではくくれない。
523並のを3万代でコンスタントに売れる人がいるなら教えてください。
マジで是非買いたいので!!
534Cal.7743:2005/12/14(水) 07:18:01
みんな安いのを買おうとしすぎwww
主婦なら許す。
535Cal.7743:2005/12/14(水) 07:29:14
BREE・土屋がメインじゃしょうがないわなwww
536Cal.7743:2005/12/14(水) 10:49:59
この世界、ど素人なもので・・・。
教えて下さい。
藤井ってなんですか?(恥)
537Cal.7743:2005/12/14(水) 12:05:23
レイメイ藤井っていう文房具メーカーだよ
538Cal.7743:2005/12/14(水) 15:10:59
523のどこが良いんだ?
そんなに作り良く見えないが?
539Cal.7743:2005/12/14(水) 15:19:30
>>533
GOなんか比較にならないほど出来が良くて3〜4万台
他にも色々あるがな
>>523はカードポケットなんか手抜きしすぎだろw
そこまで出来が良く見えん。写真の撮り方は上手いと思うがw

あと、>>523はバイカー系だろ
こんなん買うならベアトラックスかワンズワーカー買ったほうが良い
540Cal.7743:2005/12/14(水) 17:28:26
つかスレ違い
541Cal.7743:2005/12/14(水) 23:04:34
>>536
ttp://www.fugee.jp/index.html

これの事。でも微妙にスレ違い。
542Cal.7743:2005/12/15(木) 00:14:14
>539

宣伝うぜぇ。
543Cal.7743:2005/12/15(木) 01:34:43
>523並のを3万代でコンスタントに売れる人がいるなら教えてください。
>マジで是非買いたいので!!
544Cal.7743:2005/12/15(木) 02:25:18
>>539
挙げたとこがしょぼい。
ってか、それ以前に革製品の知識なさ杉www
545Cal.7743:2005/12/15(木) 14:48:13
>>544
523のどこがすごいのか教えてくれよw
お前の革製品の知識ってやつを是非聞きたいねww

546Cal.7743:2005/12/15(木) 16:09:19
523のがすごいなんて、俺は一言も言ってない。
ただ、自分では分かってないのだろうがお前の知識が低いのは明らか。
それに実物を体験したうえで語ってるならまだ分かるが、それですらない。
そんな人間から推薦されるメーカーの身にもなれ。迷惑だろが?
547Cal.7743:2005/12/15(木) 19:04:03
BREEやヌメ革製品に日光浴は欠かせない儀式だけど、
基本的には日光浴をすると、革の油分が変質して失われていくので、革にはダメージになる。
良質なヌメ革製品はすでに十分なオイル成分を保持しているので
過酷な日光浴にも耐えることが出来るだけ。
どんな革でも日光浴に耐えられるわけではない。
このように高品質なヌメ革製品あってこその日光浴の儀式だが、
日光浴前、あるいは日光浴後にオイルをひと塗り補充してやることで、
革のしなやかさを保ち、寿命を延ばすことが出来る。
548Cal.7743:2005/12/15(木) 19:10:22
自分の場合は、今、サドルレザーの財布を日光浴1ヶ月半くらい経過してる。
だいたい2週間に一度くらい、ごく軽くラナパーを補充する。
日光を毎日浴びると、革はかなり乾燥状態になるようで、
あっという間にラナパーを吸い込んでしまう。
これの繰り返しで徐々にオレンジ系統に色が変化してきて愛着が湧いてきた。
使ってもいないのにほとんどペット感覚。
549Cal.7743:2005/12/15(木) 19:49:42
>>546
お前文盲か?
誰も待ってないとは言ってない上に知識が低いのはどこから読み取れるんだ?
お前の方が知識ないように見えるんだが?

それとオレは>>539じゃないから勘違いするなよ
550Cal.7743:2005/12/15(木) 20:09:45
>>546
落ち着け
551Cal.7743:2005/12/15(木) 20:11:57
>>549も落ち着け
スレ違いだっつーに
552Cal.7743:2005/12/15(木) 20:22:26
ブリーの煙草入れ買ったYO!
明日からガンガン焼くぜ!!
553Cal.7743:2005/12/15(木) 20:31:38
>>552
オメ
良い感じに焼けたらうpしてね
554Cal.7743:2005/12/15(木) 20:47:18
こんな流れで伸びてたのかよ・・・
>>552
楽しみがあっていいなぁ
俺もまたなんか買うかな

そういや今ブッテーロのヌメとか興味あるんだけどどうなの?綺麗にエイジングするかな?
持ってる人情報きぼん
555Cal.7743:2005/12/15(木) 20:54:52
>>552
おめ。
俺の煙草入れはもう既にオレンヂ色になってるぜ。いい感じ。
556Cal.7743:2005/12/15(木) 20:56:29
>>554
ブッテーロはいい素材だよ。
色というより艶がいい。硬くてつるつるしてる。スメルがたまらんし。
あれは1個は買ってみて損はないぞ。
いろんな会社から製品が出てるから、それなりに好みのも見付かるだろ。
557Cal.7743:2005/12/15(木) 21:21:06
>>556
レスサンクス
ブッテーロのヌメはBREEの革みたいに焼けば良いんすかね?
558Cal.7743:2005/12/15(木) 21:40:00
>>557
俺は焼かないで使い始めたよ。
というのは、ブッテーロは最初からちょっと色が黄色っぽくて落ち着いてるので。
特に焼く必要は感じなかった。
そのまま使い出すのも心配だから一応ラナパーは塗っておいたけどね。
意外に汚れにくい素材だけど、圧力や摩擦の掛かる部分が飴色っぽく変色してくる。
日光浴をするかどうかは、実物を見て各自で判断しても、そう大きな問題はないと思う。
559Cal.7743:2005/12/15(木) 21:46:21
>>558
ありがとう!
とにかく買ってみるよ!
560Cal.7743:2005/12/15(木) 22:24:49
悪いんだけど、きれいに焼けたBREE、見たことないんだよね。
561Cal.7743:2005/12/16(金) 01:10:04
確かに鞄では綺麗に色付いたBREEって見ないよね。
でも、俺は一度だけ本当に綺麗に色付いたBREEを見た事がある。
だから、綺麗に焼けたBREEがある事は断言出来る。
でも、どんな手入れをしてたのか不明。その時聞けば良かったと後悔してる。
つーか、その鞄を見たからBREEに興味持ったんだけど。
BREEって名前さえ知らなかったんだけどデザインだけは特徴があるから覚えてた。
あとになってネイチャートップだって分かった。

あんな鞄が欲しいと思ってBREEのクラシック54を買った。
なかなか綺麗にはならないね。
でも、使うたびに愛着がわいてくる。
生成のヌメは育てるのに時間が掛かるから楽しい。
562Cal.7743:2005/12/16(金) 01:45:23
俺はむしろどす黒く育てるのが好き
ちょっと異端か
563Cal.7743:2005/12/16(金) 01:49:25
艶と飴色の両立が目標だな。これは平凡な理想か。
564Cal.7743:2005/12/16(金) 03:12:42
鞄の変化は遅いんだよなぁ・・財布とかは早いのにね。
565Cal.7743:2005/12/16(金) 03:15:33
摩擦が少ないからねぇ。乾拭きをコツコツやるしかないかも。
566Cal.7743:2005/12/16(金) 03:23:39
BREEの煙草入れの話が出てたけど、これもドイツヌメ。一応御参考。
ttp://www.turkeys.co.jp/index2.html
町田の東急ハンズで見た財布はなかなかよかった。
567566:2005/12/16(金) 13:26:18
説明が足りなかった。
上のサイトの『各種ケース・その他』にも
煙草ケースあるよ、って話。
568Cal.7743:2005/12/16(金) 14:07:38
kakoii
569Cal.7743:2005/12/16(金) 15:48:22
ところでさ、ヌメ革の「ヌメ」って何じゃらホイ???
570Cal.7743:2005/12/16(金) 19:03:32
俺は今日ネメ革を使った
571Cal.7743:2005/12/16(金) 21:32:11
はいここで質問
貴様らヌメの手入れにはなに使ってますか?
俺はアニリンカーフクリームなんだが

ラナパーってオチは無しね
572Cal.7743:2005/12/16(金) 21:40:43
鞄に使ってるディアマントを使い回し
あとモゥブレイのデリクリも使ってる
573Cal.7743:2005/12/16(金) 23:42:01
モゥブレイのサドルソープを使った後に、ぬるま湯にデリケートクリームを溶かして
しみ込ませる。

つーか・・ラナパーって悪くないよ。
574Cal.7743:2005/12/17(土) 00:20:45
ラナパー良いよな普通に
俺もディアマント使ってるけど、ラナパーでも全然問題なし
ディアマント使ってるのは自分の好みだし
575Cal.7743:2005/12/17(土) 00:21:01
BREEのレザープリザーバー使ってる。
576Cal.7743:2005/12/17(土) 05:52:12
俺はラナパー。
BREE FORMも考えてるんだけど、汚れ付着防止に目覚しい効果はあるの?
577Cal.7743:2005/12/17(土) 10:20:57
>>576
338でボストンうpした者です。
BREEフォーム使ってますけど、汚れ防止と雨シミ対策にそこそこ効果あり
かと思います。
どしゃ降りの雨だと濡れまくりだと思いますが(そういう時に使ったことがない)、
小雨程度なら手で払えるくらい弾いてます。(放っておくと、次第に雨シミになる)
埃も寄せ付けてないのかなぁ?

ラナパーって使ったことないのですが、前に話題に出ていたミンクオイルみたいな
ものなんですかね?
今度新宿に行ったとき、手入れ用品買おうかと思ってますが、BREEでレザー
プリサーバーか、ハンズで他の(ラナパーとか)を買おうか迷ってます。
578Cal.7743:2005/12/17(土) 10:22:53
追加・・・
BREEフォームは最後の「仕上げ」って感じで使ってます。
油分補給のつもりで、ミンクオイル使ってますが、前スレだったかで
あまり良くないような話が出てましたね。
579Cal.7743:2005/12/17(土) 13:16:18
流れ読まずに体験談投下。

昨年の今頃にBREEのアタッシェケース買ったんですよ。
で、待ちきれなくて3週間程度窓際で日光浴させただけで
使い始めた(ほんのちょっと)。

で、間も無くウチを新築したりなんだりで使わずに居り、今年の5月ごろ、
落ち着いたので、じっくりと日光浴させてみようと、新築の出窓におき毎日様子を見てた。
「フムフム、日に日に良い感じになっとるな…」と思いつつ、また間も無く
家人の入院等々でバタバタし、うっかり数ヶ月出窓に放置したまま。
で、今月の頭に思い出して慌てて窓から下ろしてみた。
すると!なんと日に当たっていた部分がほぼ真っ白になっていた!
退色なのか乾燥の為か、日が当たる部分は新品時よりも
白くなり、日のあたらない底部分とかは出窓放置以前と同様だったorz

がっかりしつつも諦めて、サドルレザー用のニーツフットオイルを
薄く塗ってみたりしたけど乾燥し捲ってるためすぐに全て吸い込まれて色も質感も戻らぬまま…
更に諦めて、そのまま使い始めた。ほんで、昨日雪にぬれて凄まじいまだら模様に
なり(乾燥してた為より一層激しい勢いで水分を吸い込んだみたい)、
仕方なく湯拭きをしてみた。当然、全面が濃い色になる訳だが…
暫くして様子を見てみた。すると!なんと素晴らしいコニャック色が
戻っており、しかも昨晩雪に濡らす前(いや、出窓放置前からか?)からの
ムラやシミも全て均一になっていて、全体が統一された色に!
そして出窓放置開始時よりも濃い色になっている。
しかも手触りがしっとりして、良い感じ…
流石に日に当ててなかった底部分とかとは若干色味がずれてるけど、
全体に、ちゃんと落ち着いた様子。
今朝起きてみたら、昨晩のままだったので、これで無事(カンペキじゃないけど)
失敗を挽回できたカンジだ。多分この状態で定着したと思う。

うれしくて書いちゃいました。長文スマソ
580Cal.7743:2005/12/17(土) 13:24:39
長文レポ乙

そのレポから得られる情報は、乾燥しすぎると白化するってことか。
お湯拭きには日光浴で失われた水分を補うという効果もあるのかもしれないね。
581Cal.7743:2005/12/17(土) 14:19:59
>>578
BREEフォームよさげですな。今度買ってこよう。
ラナパーは総天然成分でべとつかないのがいいんだよね。
あとクリームで栄養やりすぎると日本の夏はカビが怖いですが、
ラナパーは蜜蝋成分がカビを防止するというのもうれしい。
俺は「とりあえずラナパー」です。
582Cal.7743:2005/12/17(土) 14:34:29
お湯拭きの温度って、
アチアチのおしぼりくらいがベストofベスト?
583Cal.7743:2005/12/17(土) 14:43:41
あんまり熱いと革が硬化するよ。
人間が触れる範囲の熱さ40℃くらいで。
584Cal.7743:2005/12/17(土) 14:55:26










ぶん(-_-)/
585Cal.7743:2005/12/17(土) 18:23:00
>579
とりあえずうpしる
586Cal.7743:2005/12/17(土) 19:00:16
↑うぷろだ教えて下さい。
今またひどく濡らしちゃって拭いたところです。
587Cal.7743:2005/12/17(土) 19:33:46
ま、白くなったときの対処法はBREE新宿にも書いてあるが
お湯拭きすることってことだから>>579は偶然にも
ベストな対処ができたってことだ。おめでとう。
588Cal.7743:2005/12/17(土) 22:01:42
589Cal.7743:2005/12/17(土) 23:35:02
>>581
578です。
自分も今度ラナパーとやらを買ってみたいと思います。
皮革製品には使い回しがききそうなので、一つ持っていても悪くないかと
思いました。

さっき検索してみたら、結構なお値段するんですね。
来週あたりに都心に行くんですが、ハンズにも置いてあるんですかね?
590Cal.7743:2005/12/17(土) 23:38:14
置いとるよ
591Cal.7743:2005/12/17(土) 23:41:18
>>590
レスありがとうございます。
今度買ってきます。
592Cal.7743:2005/12/18(日) 03:30:21
このスレ、ほのぼのとしてていいね。
593Cal.7743:2005/12/18(日) 03:34:47
156 :猫の森(´・(ェ)・`) ◆4kNJblDpUo :2005/10/30(日) 22:35:34
印鑑の話はさて置いといて、今日みちとに掘られる夢をみた。
すごい屈辱だったよ。
でもその夢で夢精してしまったのは一生の不覚であった。
俺は悔しくて起きてすぐにオナヌーに入り浸った。
今日は自分のペニスをどうやって虐めてやろうかと色々想像するだけで勃起してくる。
いつものように亀甲縛りでギリギリに縛り上げたペニスにマチ針を刺してみた。
痛いのは最初だけで針を2センチ程埋めてみる。亀頭の部分に5ヶ所突き刺し
そしてアナルには500ccの浣腸とアナル栓をねじ込む。
更に今日は無残に縛り上げられた紫色した針だらけのペニスに蝋燭を垂らして痛めつける。
熱いがなんか気持ちいい。そして竿を激しくしごき上げること1分足らずで射精。
昨日のオナヌーよりオーガスムスに達したときの快感は口では表現できない程の絶頂感を迎えた。
快感の余り俺は数十分程気を失った程だ。目が覚めるとアナル栓が吹き飛んでいて
部屋の周りは糞だらけだった。
594Cal.7743:2005/12/21(水) 01:31:46
BREEの煙草入れ買ったよ。早速お日様に当て始めたよ。
早く日光浴厨と煽ってくれよ↓
595Cal.7743:2005/12/21(水) 03:26:50
425 Cal.7743 sage 2005/11/28(月) 23:39:35
日光浴厨が多すぎるな
596Cal.7743:2005/12/21(水) 04:10:49
また日向ぼっこ厨か!
597Cal.7743:2005/12/21(水) 07:54:35
父の誕生祝にフタなしの方のシガレットケース買いました。
そのついでに、自分用にもバッグ買っちゃった。
いんや、父の誕生祝の方がついでか・・・(笑)
598Cal.7743:2005/12/21(水) 07:58:22
父カワイソス
599Cal.7743:2005/12/21(水) 10:28:46
>>594
日光浴厨めがっ!!!
・・・ま、お約束ということでw

おめ!
綺麗に焼けたら、うpしてください。
600Cal.7743:2005/12/21(水) 12:00:45
いいなぁ〜、年末年始の楽しみがあってさ。
なんかさ〜鰤のバッグって、買うとわくわくするよね。
恋愛のはじめみたいなさ。
601Cal.7743:2005/12/21(水) 14:41:57
鰤かよw
>>597
なんて親孝行な・・・って工エエェェ(´д`)ェェエエ工
602Cal.7743:2005/12/21(水) 16:36:24
>>597とりかえろっ!by親父
603Cal.7743:2005/12/21(水) 17:01:00
もう親父を焼いたら良いんじゃね。ハワイとかに連れてってさ
604597:2005/12/21(水) 18:46:08
>>603
あっ、それいい!!!
それこそ本当に親孝行で、ハワイ1回連れてってあげたいんだよね。
もう歳だし。。。
なのに、日本の温泉がいいって言うんだから、困ったもんです。
605Cal.7743:2005/12/21(水) 19:25:57
>>604
うちも同じ様な感じ。
海外はおろか、国内でも北海道とかに行ったこともなく、
一度でも連れていってあげようかと企画してるんだけども、
近場の伊豆とかで十分って言って聞かない。

金額のこと考えて遠慮してるんだろうけど、んなこと心配しないで
おくれよ、パパンにママン(義理のパパンにママンも)。
606Cal.7743:2005/12/21(水) 20:08:09
日向ぼっこ

編み込みのバッグもった女を二人みた記念
607Cal.7743:2005/12/21(水) 20:40:43
>>605なんかに当たったとかいって、騙せばいいじゃん
608Cal.7743:2005/12/21(水) 22:03:28
うちの親父も海外行ったことなかったけど
俺の結婚式で連れて行ってあげたら
えらい喜んでた。で、結婚祝いにBREEを
買ってくれた。
609Cal.7743:2005/12/22(木) 06:36:33
ハワイとかですか
610Cal.7743:2005/12/22(木) 12:41:34
そうそうハワイ
611Cal.7743:2005/12/22(木) 12:44:12
ハワイってどこらへんにあるんですか?西?
612Cal.7743:2005/12/22(木) 13:23:58
中学ん時の地図帳嫁
613Cal.7743:2005/12/22(木) 13:47:55
10年前に捨てたんすけど。
訳があって外にも出れないし。
614Cal.7743:2005/12/22(木) 15:51:08
迷った末にsorby買っちゃった。
これからがんがって日光浴させます。
BREEフォームは買っておいた方が良いのかな
615Cal.7743:2005/12/22(木) 16:39:14
>>613
じゃあハワイの場所なんて知らなくていいね。
616Cal.7743:2005/12/22(木) 17:19:36
>>614
おめ、breeフォームは日光浴が終わったころになってから考えればいいんじゃない?
慌てることないよ。
漏れはラナパしか持ってないけど。
617Cal.7743:2005/12/22(木) 20:17:28
ハワイはすき?
618613:2005/12/22(木) 21:43:31
>>615
いや、知りたいっす。
いつかは就職しなくちゃなんねーし。
親も80歳になったし、そろそろ始めるか。
>>617
ヌーディストビーチとかは好きですけど。
各2で集めたりしてる。
619Cal.7743:2005/12/23(金) 12:05:00
ヌメ革の財布を使ってるのだけれど、手入れ方法はちょっと変わってる。
傷とかあかぎれによく効くキップパイロールという軟膏があるので、
それを冬になるとよく手に塗っている。
そのあとに手の平に薄くついたその軟膏で財布全体をなでるようにしてやると、
薄っすらと表面に油膜が出来る。
冬は財布の手入れはそれで済ませてる。
620Cal.7743:2005/12/24(土) 10:55:14
>>579
わたしも同様の経験があります

購入後、派手なシミを作ってしまい、落ち込んで、
そのまま封印していたポーチを三年ぶりに発掘、
真っ白でカサカサでした。

さすがにダメだろうなぁと思いながらも
お湯拭き・乾燥・オイル塗りを繰り返したところ、
見事に復活!驚きました。

シミは完全に消えたわけではありませんが、
随分目立たなくなり、このまま日焼けを続ければ
ほとんどわからなくなりそうです。

ヌメ皮の底力を感じさせられました。

ところで、このスレはBREEヌメ皮の話題のみですか?
新しく財布を購入するのに、皆様の助言がいただけたらな
と思っているのですが。
621Cal.7743:2005/12/24(土) 11:51:39
>>620
ヌメ革製品について、語り合うスレですので
ドーゾ
622Cal.7743:2005/12/24(土) 14:06:21
ラナパー塗ってから焼き始めました。
毎朝から拭きで焼くの繰り返し。手間がかかるのも楽しいね
友人にいったらマンドクサって言われたけどorz
623Cal.7743:2005/12/24(土) 20:21:54
こればかりはやっている本人だけしか楽しさがわからないよねw
624Cal.7743:2005/12/24(土) 22:39:28
土屋のヌメ革ブックカバーが届きました。
土屋のヌメも
「お湯拭き→オイル塗り→日向ぼっこ」
で最初は慣らすのが良いのでしょうか?
土屋サイトにはそーゆー情報がなく、上記の手順はBREE用
なのかなと思いまして。
625Cal.7743:2005/12/25(日) 00:21:30
今日、ハンズ(新宿店)行ってきましたが、ラナパー
見つからなかった・・・orz  
どの売場にあるんですかね?

靴用品売場に用があったんで、そこで見ていたんですけど、皮革製品
の場所にあったのですかね?
(店員に聞けば良かったのですが、ちょいと時間がなくて
どうにもならなかった)
626Cal.7743:2005/12/25(日) 00:34:00
>>624
自分の時(BREE)は、購入後は何もせずに、そのまま一ヶ月間焼き続け
ましたよ。
日光浴すれば、油分が浮いて被膜を作ると言われたので、一ヶ月間は薬品等
使わず何もしませんでした。
その後、一度お湯拭きしたら、一気に良い色に変化しました。

「お湯拭き→オイル塗り→日向ぼっこ」・・・
その方法でも問題はないかと思います。
(あまり詳しくないので自信はありませんが)

自分は・・
「日向ぼっこ(一ヶ月)→お湯拭き→BREEフォーム(ミンクオイル等)」
でこんな感じです。
627624:2005/12/25(日) 00:47:46
>>626
ドモです。どこかで
「BREEの革は頑丈だから、お湯拭き〜ひなたぼっこができる」
なんて文言を読んだよーな気がしたので。
まずは明日ハンズでミンクオイルでも買ってきて考えます。

自宅は直射日光があたる場所がなさそうなのですが、
「ひなたぼっこ」は直射日光の下でないとムダなんだろーなぁ。
628Cal.7743:2005/12/25(日) 00:55:21
自宅で日光浴ができないなら車の中に置いておけば良さそうだよね
629Cal.7743:2005/12/25(日) 01:02:17
>>624
BREEでもまずお湯拭きはしないぞ
630Cal.7743:2005/12/25(日) 01:02:34
>>624
626ですが、自分は日差しというか、紫外線が最も強い5月に購入・日光浴
しました。
もし、自分が今の時期に買ったのならば、2ヶ月くらいは日光浴をやると思います。

最初に日光浴させて、少し被膜が出来てからオイル等の薬品を塗る方が、
「シミ」になる危険は回避できるかと思いました。
631624:2005/12/25(日) 01:22:24
皆さんアリガトございます。

>>630
またまたドモです。
ぽかぽかのひなたぼっこですね。長い道のりが男心をくすぐるっす。

>>629
嗚呼!手順まちがえてましたかー

>>628
車中の長時間放置は火傷のよーになるとスレ内にありましたが、
季節柄、何日も放置しなければ大丈夫な気がしてきました(妄想)。

つーわけで、明日車中に放置プレイして、
ひなたぼっこ→オイル→お湯拭き
をゆっくりペースで試してみます。
632Cal.7743:2005/12/25(日) 12:02:08
>>625
大阪のハンズだけど、靴売り場の手入れ用品のところに並んでたよ。
靴用のクリームなんかと一緒に。
633Cal.7743:2005/12/25(日) 13:17:05
>>625
皮革製品の階にラナパーあったと思うが
靴のとこにはディアマントがあったかな?
とにかく店員に聞けば良い
634Cal.7743:2005/12/25(日) 13:47:25
>>632 >>633
レスありがとうございます。

う〜ん、見るべき場所が違ったようですね。
今度行ったときは、皮革製品のとこに行って
見てみます。
635Cal.7743:2005/12/25(日) 18:41:53
つっちーのヌメヌメは色が入っているから焼けないがな。
636624:2005/12/26(月) 00:44:36
>>635
なんと!もともと土屋はひなたぼっこキャンセルが働きますか。

情報ドモです。
なーんも気にせずガンガン使ってこーかと思います。
637Cal.7743:2005/12/26(月) 02:07:34
土屋の『オーク』とか薄い色なら焼けるんじゃないの?
土屋はこげ茶しか持ってないから適当に言ってるけど。

薄茶でも
>革の焼け具合を均等にしたくて、
>たまに裏面を日光浴させたりして変化も楽しんでます!
とかスタッフが言ってるしさ。
ttp://www.rakuten.co.jp/takuminowaza/462668/502175/483943/
638Cal.7743:2005/12/26(月) 02:35:04
BREEも土屋も愛用してるけど、革の質では圧倒的にBREEが上。
土屋が染めてるのも、生成のヌメでは革の悪さが分かってしまうからだと思う。
639Cal.7743:2005/12/26(月) 06:07:33
土屋とBREEを革の質で比べるのは失礼すぎると思う。全く次元が違うよ。
ちなみに、BREEが飴色になるのに3ヶ月かかるとしたら土屋は1年以上
かかるんじゃ?オークでも。だって、染色してるもの。
640Cal.7743:2005/12/26(月) 18:12:11
BREEのヌメって、日本のタンローと同じ感じでしょ?
エイジングには期待し難いね。
641Cal.7743:2005/12/26(月) 18:19:45
革本来の生成りの色ではないよね。
革作るときに脱色の工程があるんだろう
642Cal.7743:2005/12/26(月) 18:31:14
脱色をしているのか、アカシアなめしのせいで淡色になるのか、どっちかだよな。
それとなめしの途中で革に含ませる油の種類も関係あると思う。
643Cal.7743:2005/12/27(火) 00:50:02
>>639
変色のスピードでは土屋の方が早いと思うよ。
ただ、それがエイジングと言うよりは汚れに感じるような変化。
あくまでも両方愛用してる俺の感想だけど。

で、BREEの色は鞣し剤によるんだと思う。
644Cal.7743:2005/12/27(火) 01:17:13
残念ながらBREEの革は色々と加工してありますよ。
645Cal.7743:2005/12/27(火) 04:08:55
スリップオンの小物とブリーの小物を同時に日光浴し始めた。
ブリオタの人にはスリポンなんかと比べるなと言われるだろうけど、
並べてみるとどちらもドイツ製ヌメ革なのに、全然焼け方が違うんだね。

スリップオンの焼け方は徐々に黄土色になっていくというか、元の色が濃くなっていく感じ。
それに対してブリーはこのスレの人はご存知のとおり、
わりと急激に白がピンク色に変わっていく。
色白の人がいきなり陽に焼いたような肌色。海水浴場の白人みたい。
これは案外、ほんとに人間の皮かもわからんね。
646Cal.7743:2005/12/27(火) 06:51:10
ブリーとWSだと、どっちが良い焼けするんかな?
647Cal.7743:2005/12/27(火) 15:11:23
WSはBREEより遅く焼ける
648Cal.7743:2005/12/27(火) 20:22:59
>>644
具体的に教えて。
649バナナ ◆2ch.net/cU :2005/12/27(火) 20:37:54 BE:248035474-
お初です・・・じゃなかったこのスレの1個目を立てたものです、
まだこのスレがあったとは驚きです。前スレを見てくれればわかるんですけど
BREEのソルビー4(縦長のショルダー)を1年間使っています。
「ソルビーはBREEの中でも上質な1枚革の広く使ってしまいますし
出回る数が少ないのでその分丈夫できれいですがお値段のほうも高く
なっております」見たいな事を店員が言ってたような気がします。
確かにとても良い焼け方でほかの鞄と並べてみても赤みが強いように
感じます。ほかのも同じように使っているんですが、色あせていくというか
きいろいんですよね〜;^^ 

【参考】 http://www.rakuten.co.jp/bree/457668/616803/
650バナナ ◆2ch.net/cU :2005/12/27(火) 20:45:44 BE:159451092-
ちなみに小物ではBREEはだめですね〜。良い時期(きれいなとき)
がきたかと思うとあっと言う間に真っ黒ですからね〜;^ ^
小物でおすすめは評判悪いけどスリップオンのブッテーロのオレンジですかね。
「最近腕上げたな〜」と思うほど質が上がっていてとてもツルツルです。




ぬめぬめぬめぬめぬめぬめぬめぬめぬめぬめぬめぬめぬめぬめ
ぬめぬめぬめぬめぬめぬめぬめぬめぬめぬめぬめぬめぬめぬめ
ぬめぬめぬめぬめぬめぬめぬめぬめぬめぬめぬめぬめぬめぬめ
ぬめぬめぬめぬめぬめぬめぬめぬめぬめぬめぬめぬめぬめぬめ
651Cal.7743:2005/12/27(火) 20:49:36
>>649
スレタテの方ですか。
自分も何回かボストンをうpしたものです。
BREEの小物は同意見です。いい時期がすぐに過ぎてしまって、
参りました。(財布買いましたが、2年しか使用できなかった)

バッグとかの大物は、良い感じと思っております。
652Cal.7743:2005/12/27(火) 21:33:26
ヌメ調ってヌメとどう違うの?
653Cal.7743:2005/12/28(水) 01:43:18
ヌメではないということ
654Cal.7743:2005/12/28(水) 03:32:01
>>651
BREEの小物がダメだとなると、小物で無染色の白ヌメはどこがおすすめなの?
ワイルドスワンズが使ってるベルギーの白ヌメくらいだとか言われちゃうと、
貧乏人はちょっとつらいよ。
655Cal.7743:2005/12/28(水) 10:30:34
>>654
BREE以外のメーカーのヌメ革の小物は、どこがいいのか?・・・
自分も出来れば知りたいです。

今は、黒で染色された財布を使ってますが、ヌメの一番良い色が出てる
時期を長期間維持できるものってないんですかね?
(バッグに入れるなどして、なるべく手に触れないような使い方するのが
一番の方法なんでしょうけど・・・)
656Cal.7743:2005/12/28(水) 13:28:28
正直エイジング目当てならサドルレザーが一番良いかもね
ただ、ロウを含ませてあるから後々のピカピカな光沢は好き嫌い分かれるかも
657Cal.7743:2005/12/28(水) 15:46:20
>654
うーん
やっぱしWSになるだろうなあ
658Cal.7743:2005/12/28(水) 15:57:07
ワイルドスワンズは高いよorz
何よりHPが見にくくてしかたない
659Cal.7743:2005/12/28(水) 16:11:35
ttp://www.goodleather.co.jp/004_wildswans10.html
ttp://www.ware-house.co.jp/old/si30.html

お金がないんなら町金に行けばいいじゃない
660Cal.7743:2005/12/28(水) 23:20:59
ブッテーロヌメが良い
売ってるところは教えない
661Cal.7743:2005/12/29(木) 22:03:19
男がソルビー1(縦長ショルダー)持ったら変ですか?
662Cal.7743:2005/12/29(木) 22:09:02
>>661
そのネタ前もなかったかな??

どんなんだったか?と思い、今さっきBREEのHPに行ったけど、
ま、問題はないのでは?
サイズは確認してないけど、あんまし小さいようなら男にはちょっと
似合わないように思うけど、そこそこの大きさと容量があれば大丈夫の
ように思う。
663Cal.7743:2005/12/29(木) 22:13:14
改めてHP見たけど、サイズが少し小さいように感じた。
つまり、基本はやはり女性向けかと感じました。

デザインとしては、あからさまに女性向けな感じはしないので、
抵抗がなければ、いいのでは?
664Cal.7743:2005/12/29(木) 22:15:38
>>661 使ってるよ
物はあまり入らないから女性で言うポシェット感覚で使うなら良いよ。
携帯と財布と文庫本に折り畳み傘とか。割り切れずに荷物も入れたいなら
ソルビー2にしといた方が良い。
665Cal.7743:2005/12/30(金) 21:07:20
CORBO.スレート札入れ(浅)ブッテーロ革
http://www.kawata-juju.com/kawata/81/colbo/81_co_sl_btr.html
これのターコイズを買ったんですけど、こういう色のヌメ革って
どういう手入れをしたら良いのでしょうか。
ヌメは汚れやキズが付き易いみたいですが尻ポケはしないほうが良い
のでしょうか。

666Cal.7743:2005/12/30(金) 23:20:26
>>665
買ったのは緑色のですよね?
色つきのヌメは使ったこと無いから何とも言えませんが、
あれならば神経質になるほど、特に手入れは要らないのでは?
>>665のHPにも、ナチュラルは日光浴させてからって
書いてあるけど、他の色は特に注意することなさそうだし)

尻ポケはやらない方が良いかと思う。
濃い色のジーンズ履いてるならば、確実に色がつくでしょうし、
形も変形しやすいですからね。

ヌメの小物は色の変化も早いから、できることならばバッグに入れる
などして手に触れる回数を少なくするようにしたほうが、綺麗に色が
変わるし、寿命も長いと思いますよ。
(しかし色つきのはどう変わるかわかりませんが)
667Cal.7743:2005/12/31(土) 06:44:51
>>665
手入れは使い出す前にラナパーなどを軽く塗る程度でおk
ブッテーロはほとんど乾拭きのみ、季節の変わり目に気が向いたら軽くオイル程度でツヤツヤ。
出来れば無臭のラナパーがベスト。デリケートクリームとかミンクオイルは匂いがあるから
せっかくのブッテーロのニオイを濁してしまう。
668665:2005/12/31(土) 19:25:27
>>666>>667
詳しく教えて頂いてありがとうございます。
ラナパーを買います。財布は今日届きました。
現物を見た感じだと、手入れをキチンとすれば
綺麗な深緑色になりそうな予感です。
669 【大吉】 【914円】 :2006/01/01(日) 11:54:12
>>668
まだ届いていなかったんですね。
綺麗に焼けたなら、うpして下さい。
670Cal.7743:2006/01/01(日) 15:15:00
ヴィトンのヌメ革もBREEと似たような匂いがしたよ。
671Cal.7743:2006/01/01(日) 16:33:48
そりゃめでてぇ
672Cal.7743:2006/01/01(日) 17:29:17
オレ、BREEの財布を尻ポケして失敗したよ
半年使ったけど汚くて人前で出せなくなりました。
673Cal.7743:2006/01/01(日) 18:51:46
BREEのセールが楽しみ〜
674Cal.7743:2006/01/01(日) 19:23:03
いつどこで?
675Cal.7743:2006/01/01(日) 21:16:30
横浜の、ワールドポーターズではやってたな。
20〜50%offの品もあったぞ。
676Cal.7743:2006/01/01(日) 22:38:24
銀座は明日から
677Cal.7743:2006/01/02(月) 00:46:47
ぎんざ〜
678Cal.7743:2006/01/02(月) 02:34:44
>>672
だがそれがいい
679Cal.7743:2006/01/02(月) 09:00:13
新宿は3日からなのね。
680Cal.7743:2006/01/02(月) 11:58:52
どんなセール品があるんだろうか
681Cal.7743:2006/01/02(月) 16:04:36
セールがあるの?初めてだけど買おうかな
682Cal.7743:2006/01/02(月) 18:56:52
名刺入れ見てきたけど、ペラペラで
とても購入する気にならなかった
BREEの名刺入れ使ってる人、いる?
683Cal.7743:2006/01/02(月) 19:23:24
BREEの小物はすぐ黒ずむ気がす
684Cal.7743:2006/01/02(月) 19:31:14
>>682
小物でもバックとかでも、物によっては紙のように薄い
革のものがあるから、結構ペラペラな感じが嫌なひとは
購入する気がなくなるかも。

>>683
自分もBREEのヌメでは、財布のような小物に関しては
もう買いたくない。(頻繁に手に触れない物であれば別)
685Cal.7743:2006/01/03(火) 02:01:18
BREEのヌメは特殊だからな
なめし剤の関係もあるかもしれないけど黒ずみが激しい
686Cal.7743:2006/01/03(火) 02:47:07
BREEで飴色キープを望んでるなんて…
687Cal.7743:2006/01/03(火) 13:25:39
小物じゃなくてバッグなんだけど
買うの怖くなってきた。ヤフオクに出てる中古みんな汚いもんなあ…
688Cal.7743:2006/01/03(火) 17:24:46
確かに汚ぇ
689Cal.7743:2006/01/03(火) 19:42:59
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r20059969

これ何かの病気かとオモタ
690Cal.7743:2006/01/03(火) 20:06:19
>>689
激しくワロタ。

しかしあれは酷いね。
今の所100円だから別にいいけど、あのまま使うつもりかな?
「カバンの病院」みたいなリフォームしてくれるとこに出して
綺麗にするのかな?
691Cal.7743:2006/01/03(火) 21:12:19
>>689
マラリアか?
気持ちわり
692Cal.7743:2006/01/03(火) 21:33:21
ラナパーって匂いのある製品と無い製品が
あるんでしょうか。
ここ見たら気になって。
http://www.rakuten.co.jp/tvshop/398089/682337/#642407
価格も店によって結構差があるのでちょと迷う。
日本向けじゃない製品だと匂いって結構気になるレベルなのでしょうか。
使ってる方教えて頂けると助かります。
693Cal.7743:2006/01/04(水) 13:41:38
正月特番を見ながらマターリ裏返したりしてるけど
まったく焼けない。肌色のまんまだ
694Cal.7743:2006/01/04(水) 13:45:34
夏だと1日でも結構焼けてくれるんだけどねぇ。
冬は2ヶ月コースだろうな。
695Cal.7743:2006/01/04(水) 14:41:00
>>692
販売元が花田orユニバーサル通商なら無臭
696692:2006/01/05(木) 22:05:54
>>695
レスありがとうございます。
これで迷わずに買えます。
助かりました。
697Cal.7743:2006/01/06(金) 08:00:58
ミネルバ(リスシオ)のヌメを手に入れたんだがちょっとビックリ
三ヶ月で真っ赤になった
698Cal.7743:2006/01/06(金) 13:10:18
ヌメ革って、日に当ててから使った方が良いのですか?
それとも油塗りのメンテみたいに、時々やる感じでしょうか?
検索しても、あまりヌメ革の日光浴について見ないもので…
699Cal.7743:2006/01/06(金) 14:14:10
>>698
この辺を参考にすればいいと思うよ。

ttp://www.rakuten.co.jp/bree/382303/
700Cal.7743:2006/01/06(金) 16:23:31
>>699
凄い参考になりました。有難うございます
この時期だと焼くのに時間がかかりそうですね
白熱灯で試してみます。うまくいったら、報告しますね
701Cal.7743:2006/01/07(土) 01:53:20
>>700
報告楽しみにしてます。
702Cal.7743:2006/01/07(土) 23:39:19
福袋って何が入っていたん?
703Cal.7743:2006/01/08(日) 00:23:14
【太閤も愛した姫路白鞣し革】
染色する物質を一切使わず、菜種油と塩だけを用いて鞣す伝統の革。
原皮をまるごと川水につけ、バクテリアの力で綺麗に脱毛させる大胆な製法で、その後乾燥ともみを繰り返し鞣していきます。
古くはこの革に、織田家の家臣だった羽柴秀吉が姫路城増築の際に訪れた時に感銘を受け、信長公に滑革や鞍蓋馬など贈ったといわれています。


この革の財布持ってるんだけどまったく焼けないのは何故??
704Cal.7743:2006/01/08(日) 08:46:20
紫外線消毒器に入れてみたら
1日で充分飴色になった。
これはステキ。

小物しか入れられないけどね。
705Cal.7743:2006/01/08(日) 17:35:07
sagaが無くなるかもって店員に言われたことある人いる?
私はこないだ言われた。売るための“押しの一言”だったのかな。
706Cal.7743:2006/01/08(日) 17:52:37
>>702
一万円の福袋で、BREEフォーム3本と、
「j29」が30個入っていました。
707Cal.7743:2006/01/08(日) 19:42:40
うは30個もイラネ
708Cal.7743:2006/01/08(日) 20:49:13
んなら、くれ
709Cal.7743:2006/01/08(日) 21:15:14
>>706
それで福袋って、ちょっと酷いな。
710Cal.7743:2006/01/09(月) 00:20:50
>>704
それって、紫外線を使えばきれいに早く焼けるってコトですか?
711Cal.7743:2006/01/09(月) 00:26:13
>>710
704とは違うが・・・

紫外線の効果かと。
だから、日焼けサロンのマシンはあーいうの使うのだと思う。
一番良いのは、一年で紫外線が一番強い5月の晴天時に、
外に出すのが良い。
(マシンの中に入れるのが一番いいじゃないかって言わないでね)
712Cal.7743:2006/01/09(月) 01:06:32
>>710
何度もその話題出てきただろ
713Cal.7743:2006/01/09(月) 01:09:28
ROMイレーザーに入れたらあっという間に焼けそうな気がしてきた...
714Cal.7743:2006/01/09(月) 01:09:49
>>712
田舎者はスッこんでろ
715Cal.7743:2006/01/09(月) 01:10:46
オーブントースターでも焼けるよ。
長くても3分までにしとかないと焦げちゃうけどなw
716Cal.7743:2006/01/09(月) 01:16:58
>>714
ガタガタぬかすな

過去レス嫁
717Cal.7743:2006/01/09(月) 01:17:58
>>716
うるせーな、このデブは。
718Cal.7743:2006/01/09(月) 12:14:36
幼稚園?
719Cal.7743:2006/01/09(月) 12:27:36
紫外線以外の何で焼けると思ってたんだ。おまいら
赤外線か?
720Cal.7743:2006/01/09(月) 13:08:33
その話はもう秋田
721Cal.7743:2006/01/09(月) 14:36:22
宇宙放射線だろ
722Cal.7743:2006/01/10(火) 01:09:04
紫外線で焼けるとしても飴色にまでなるか?
>>704のいう飴色のを見てみたい。
723Cal.7743:2006/01/10(火) 03:01:14
紫外線については波長の違いなどもあって人工的な光源は一概に語れないと過去スレにあったと思う。
>>704の場合は巧くいった例って事なんかね。
どっちにしても使って自然に変化しないと嬉しくない気がするけど。
724704:2006/01/10(火) 14:51:17
何ていうか使い込んだツヤツヤな飴色じゃなくて
最初に日に当てて使い始める状態になるって事。

2〜3週間かけて日に当てるのが1日で終わったよってだけだよ。
725Cal.7743:2006/01/10(火) 16:11:16
一眼のカメラに付いていたストラップが禿げしくダサイので、
ヌメ革のカッコイイやつに買い換えようと考えているのですが、
思うようなブツが見つかりません。
土屋とかBREEにはループ状のストラップはあったんですが、
ttp://www.rakuten.co.jp/takuminowaza/462668/666725/681188/
ttp://www.rakuten.co.jp/bree/458180/505065/
両端に留め金が付いているものが見つかりません。こういうのです↓
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200509/01/72/d0045372_235841100.jpg
726Cal.7743:2006/01/10(火) 18:20:50
ワイルドスワンズとかは、このスレッド的にはどういう評価なんですか?
727Cal.7743:2006/01/10(火) 20:48:12
>726
ヌメ的にはかなり良い革
育て方のもよるけどブリーよりも良い色になるんじゃないかな
728Cal.7743:2006/01/10(火) 22:07:46
今日、殺菌灯で実験したら、1時間であめ色になった。
すごい威力だな...
729726:2006/01/10(火) 22:45:22
>>727
ありがとう。
BREEかWSか悩んで、BREEの方は現物を見て革がソフトな印象だったので…
WSが固めの革だったら決めようかと思ってます。
その前にヌメ革としてどうなのかしりたかったので。
730Cal.7743:2006/01/11(水) 09:56:44
消毒/殺菌灯の出す紫外線はUV-Cといわれる波長の
地球上自然界では存在しない(地表に到達しない)強力なもの。

夏に日焼けを通りこしてヤケドになるのはUV-Bが
増えるせいなんだが、それとも比べ物にならないほどの威力。

生体に対する破壊性の高さを利用しているからこその
消毒/殺菌であり、革は生体とはいいきれないものの・・・

704と728のヌメに幸あれw
731Cal.7743:2006/01/11(水) 10:09:59
>>726
ブリーのヌメがソフトなのは植物タンニンで90日間なめすから。
他はクロームで5日間でできる。
>>705
SAGAはデザインと革が変わるって聞いたけど。
732704:2006/01/11(水) 11:52:08
ガクガクブルブル

ん、でも今の所大丈夫です。
733Cal.7743:2006/01/11(水) 12:22:02
>>731
微妙な言い回しで、他社のヌメがクローム鞣しみたいにも読めるけど、
クローム鞣しはヌメとは言わないよね。
734Cal.7743:2006/01/11(水) 15:16:45
どのくらいまで焼いたら良いんだろ
今は焼き初めて2週間ちょっとで艶のある肌色っぽくなってる
ポケットの内側の焼けてないとことの境目が解るくらい。まだ焼くべきですか
735Cal.7743:2006/01/11(水) 18:06:57
革の表面の艶の強さならレッドムーンが強烈。
あれはグレージングっていう艶出しローラープレスを繰り返して出すらしい。
736Cal.7743:2006/01/11(水) 18:19:01
>>734
夏辺りならもう少し焼けてるかな。
自分ならば、この時期でならばあと2ヶ月は焼く。
使い始めは3月ってとこですかね。
夏あたりの日差しが強いときならば1ヶ月ちょい程度で使い始めます。
737Cal.7743:2006/01/11(水) 18:37:21
>>735
通常どこのタンナーでもグレージングはかけるけど、
ブランドによっては独自で更に磨きかけるからね。
高級靴なんかが艶々テカテカなのも同じ
738Cal.7743:2006/01/11(水) 19:12:29
私、ありさで〜〜〜すvvv
実はつい最近までお水していたんだけど、彼氏ができてやめたんだ。
でもその彼氏と別れちゃって今フリーで夜ヒマなんだよ(^_^)v
まだ24歳だしこのままお水に戻ってもいいんだけど、あの世界ってかなり
キビしいんだよね‥‥(-_-メ)うるさいし‥(>_<)
だから、私と遊んだり、付き合ったりしてくれるといいなぁvv
割切りの関係でもいいからセフレみたいな感じになってくれないかな?
739Cal.7743:2006/01/11(水) 22:45:59
日光浴について教えて下さい。
日光浴中、夜間などは部屋にそのまま置いておくのと箱や袋などに入れておくのとどちらかよいのでしょうか?
また日光浴中にから拭きはしない方がよいのですしょうか?
よろしくお願いします。
740Cal.7743:2006/01/12(木) 00:27:33
>>739
そこまで神経質にならなくても・・・
絶対に汚したくないとかっていうのなら、袋等に入れればいいかと。
自分の時は大きいものだったから、日光浴させるときは袋からいつも
出し入れしていた。

からぶきはある程度焼いて、油分が浮き出てきてからのほうが
良いように思う。
これも考えは人それぞれだろうから、自分のが正しいとはいいきれない。
741Cal.7743:2006/01/12(木) 00:31:28
ヌメは焼くまでは汚れ易いから気を使うね。
一旦焼いて、湯引きしてしまえば、あとは「使う」「からぶき」の繰り返しでどんどんいけてくる。

批判的な意見もあるようだけど、個人的には最初に人工的な紫外線で一気に焼くのが良いと思う。
汚れないし、乾燥もしないし。
742Cal.7743:2006/01/12(木) 02:22:26
日焼けサロンの店員に頼んで鞄だけ30分ずつ週二回くらい焼かせてもらったら駄目かな?
743Cal.7743:2006/01/12(木) 04:33:09
日光浴中に気を使っていたのは、
革に埃が付くので、
時々軽く乾拭きして埃をぬぐってやったことかな。
それと長期間だったので、途中で過剰乾燥しないように薄くラナパーを塗った。
744Cal.7743:2006/01/12(木) 14:03:01
>>736 ありがdもう少し焼いてみる
漏れは晴れてる日は外の物干しに干してるから毎日埃取りにから拭きしながら
焼いてます。夜はハンガーに吊してる(蛍光灯でも焼けそうだから)
745Cal.7743:2006/01/12(木) 21:23:47
>>742
頭良いな!
日サロ行けばいいんじゃん。
746Cal.7743:2006/01/13(金) 11:41:18
乾拭きってそんなに大事?
747Cal.7743:2006/01/13(金) 12:51:57
>>746
人それぞれじゃないかと・・。
けど、つやは少し増した気はします。
748Cal.7743:2006/01/13(金) 13:18:05
使い始めたら乾拭きが一番大事っていうか・・他に何をする?
749Cal.7743:2006/01/13(金) 13:22:05
季節の変わり目事の油分補給と濡れたときの処理を面倒くさがらずにすることじゃね
750Cal.7743:2006/01/13(金) 13:27:02
>>749に同じ。
油分補給は「適度に」って感じですが、濡れて雨シミが出来たときは、
どれだけ忙しくても、時間を割いて1〜2日以内に処置してます。
751Cal.7743:2006/01/14(土) 02:48:18
使い始めに二度ほどお湯ぶきしてあれば雨ジミってほとんどできないと思う。
油分の補給も、そうとう使った後でないと必要ないと思う。
普段の手入れといったら固くしぼった雑巾(というか布)で汚れを落とす事と、
乾拭きをするくらいしかないと思う。
752Cal.7743:2006/01/14(土) 21:14:54
万年筆のサイトいつのまにやら更新してたけど、使い込んだWSのヌメいいっすねえ
753Cal.7743:2006/01/14(土) 21:59:28
いいねぇ。内側を見るに焼かずに使ってこれなのかな?目立った汚れも付いてないしすごいね〜
あとコバのアップも見てみたいね。WSってゴッツイコバだけど使ってるうちに折り目が割れないかな・・・と思っていまいち購入に踏み切れないorz
754Cal.7743:2006/01/14(土) 22:01:50
>>731
saga、デザイン変わるの?
取っ手が長くなって、最初から肩にかけられるようになるなら欲しいかも。
755Cal.7743:2006/01/15(日) 23:56:33
ラナパーが近所になくてヤフオクで落としてみたら
http://randr.ns-st.jp/layout/shopping/detail.do;jsessionid=5DB845F55CB5BB6C5D5C03EC0C20BFD1.user_lb_2?p=25023
こいつだった…。パッケージ似すぎじゃんよぉ。(欝

成分表示見る限り若干違うようなんですけど、効果に違いはあるのでしょうか?
使っている方がいらっしゃったら教えてください。
756Cal.7743:2006/01/15(日) 23:58:58
だからラナパは類似品だらけって言ってんじゃん馬鹿だなwww

俺は革職人の助言からラナパーなんて使わないけどなw
塗布してから数年後に気付くよ
757Cal.7743:2006/01/16(月) 00:06:43
ラナパーだめなんですか?
調べてみても悪評が見当たらなかったんで無難だとおもったんですが。

何かオススメがあれば教えてくださいm(_ _)m
758Cal.7743:2006/01/16(月) 01:47:45
ラナパーの悪い評判は聞かないなぁ・・
オオバのメンバールームでも紹介していたけど、防カビ効果が高いと言う人は多い。
俺も使ってるけど問題ないよ。
俺も最初は通販のバッタモンかと思ってたけど使ってみると悪くないし、
本当に悪い評判は聞かない。

他にオススメって言ったらデリケートクリームも定番で評判が良い。
ただ、ヌメだとシミになりそうで怖いって言う人もいる。
俺は使ってるし問題ないけど。

>>756
革職人の助言て具体的に何?
それに数年後に気付くって言うけど、数年前にラナパーを使ってた人ってあまりいないでしょ。
759Cal.7743:2006/01/16(月) 02:00:54
>>756
>俺は革職人の助言からラナパーなんて使わないけどなw
>塗布してから数年後に気付くよ

どういう意味ですか。
知ったかぶりの、でっちあげのウソですか。

典拠と共に具体的に説明して下さい。
760Cal.7743:2006/01/16(月) 06:28:39
>>756
土屋は推奨してるよね、ラナパー。
で、数年後に気付くって言うけど、後から時限爆弾のように悪い影響が現れるの?
それがラナパーによるものだと、どうやって判るの?
ラナパーが悪影響を及ぼすとして、蜜蝋やホホバ油などの成分のうち、
何がいけないとその革職人は言ってるの?
761Cal.7743:2006/01/16(月) 15:44:08
大漁だなww
762Cal.7743:2006/01/16(月) 16:06:21
ハイ逃げたw
763Cal.7743:2006/01/16(月) 16:18:02
終了、次!
764Cal.7743:2006/01/16(月) 21:18:11
>>756
靴とかで油性のクリームを使うと革が呼吸しなくなるっていうけど、
あれと一緒で、蜜蝋が同じ働きしていけないとか?
765Cal.7743:2006/01/16(月) 22:25:35
>>764
蝋たっぷりのブライドルレザーなんか最悪という事になるが?
それに顔料や樹脂、バインダーで仕上げられた革を使った製品も同様
靴の場合は通気性が重要だからよくそう言われる
ちなみにらなぱは油性
766Cal.7743:2006/01/17(火) 00:34:59
ラナパーが油性ってこと知らない人多いよね
767Cal.7743:2006/01/17(火) 01:44:32
俺から見ればゲル化剤の入っているデリケートクリームの方がよほど危険だと思えるよ。
ラナパーなんて油脂と蝋だけしか入ってない。恐らく木製のテーブルにも使える。
768Cal.7743:2006/01/17(火) 16:05:47
>>765
適材適所を考えれば、蝋たっぷりの
ブライドルレザー財布は最悪という事でよいのでは?
769Cal.7743:2006/01/17(火) 16:13:26
話がすりかわった所で 終了〜
770Cal.7743:2006/01/17(火) 20:03:57
>恐らく木製のテーブルにも使える。

そんな事、商品説明にも書いてあるじゃん。
771Cal.7743:2006/01/18(水) 20:53:40
ヌメちょい大きめのショルダーの場合どんな靴が合うかな?
オールスターハイカットとかかわいらしくていいかな・・・?
因みに♂21才
772Cal.7743:2006/01/18(水) 22:26:56
ヤフオクで1円で出してる業者のやつは偽ラナパーなの?画像はラナパーなんだけど
773Cal.7743:2006/01/18(水) 22:29:38
俺、男。
ファッションとか全然かまわないんだけど、
ヌメのショルダーバッグを持ってワークブーツ履いて町に出た。
ふとウィンドウに映った自分の姿を見て、いかにも合わせましたみたいで恥ずかしかった。
774Cal.7743:2006/01/19(木) 16:45:44
わかるぅ〜。
ヌメはアメ色以前だと、結構目立つんだよね。
まして大きいとな〜。
靴とバッグだけミョーに浮いちゃうんだよね。
だからといって、こげ茶の靴履くとなんか変。
775Cal.7743:2006/01/19(木) 17:06:58
鞄と靴の色を合わせろと言ってるのは日本のファッション誌だけ。
ちなみに、何年か前にエルメスの社長が来日してたが黒靴に薄茶の鞄だった。
776Cal.7743:2006/01/20(金) 00:17:19

イギリスのビジネスマンは基本的にオックスの黒靴。

日本のローカルルールだと黒カバンしか持てないはずだが実際には茶色だったり焦茶だったりする。
777Cal.7743:2006/01/20(金) 21:14:19
茶系って靴にしても鞄にしてもそうなんだけど
黒よりもオシャレにみえるんだよね・・
778Cal.7743:2006/01/21(土) 01:25:27
今初めての「お湯拭き」しました。
ドキドキだったけどヌメが水分を呼吸するみたいに
吸い込んでいく様に感動。。いい匂いだぁ。。
779Cal.7743:2006/01/21(土) 05:10:33
そういや、お湯拭きすると匂いが立ってくるよな。
780Cal.7743:2006/01/21(土) 10:44:49
お湯拭きって「おしぼり」くらい固く絞って拭くの?
それとも結構ビショビショな感じで拭いちゃっておk?
781Cal.7743:2006/01/21(土) 10:51:27
俺は少しキツ目に絞るかな。
あくまで絞りすぎない感じで。

ちなみにみんなお湯拭きの後はクリーム塗ってる?
俺お湯拭き後なにも塗ってないんだけど。
染み込ませた水分が飛ぶときに革の油分も持ってくって聞いたけど、
乾いてからデリクリ塗りこんだ方が良いのかな?
クリームは2・3ヶ月に一回ぐらい塗ってるんだが
782Cal.7743:2006/01/21(土) 13:00:35
>>780
自分の場合、買って最初の時はそこそこ固く絞ったかな。
雨シミを消すときは、水滴が垂れない程度です。
(ビシャビシャを軽く絞る感じあんまし固く絞ると、
強くこすってしまう気がして。)

>>781
お湯拭きのあとはミンクオイルとBREEフォームを
塗ってます。
自分も最初の頃、お湯拭き後は何もしませんでしたが、
乾いたあと使用してもなんだか油分が足りない感じで・・。

今は・・
お湯拭き→乾いたら薄くミンク塗布→BREEフォーム(防水スプレーがわり)
こんな感じです。
783Cal.7743:2006/01/21(土) 14:25:16
ミンクオイルはヤヴァくない?
折り目がフニャフニャになりそう。
あと風合いも・・・好き嫌いかもしれないけど。
784Cal.7743:2006/01/21(土) 14:40:14
>>783
ミンク塗布は、薄〜く薄〜くです。
塗りすぎると、>>783さんのいうように、やはり怖いですからね。

ミンクオイルは、バッグ以外にも使用してるので、残り少なくなって
きていまして、次はここでよく名前のあがる「ラナパー」を使おうと
思っております。
785Cal.7743:2006/01/21(土) 15:00:39
BREEしか知らないけど、お湯ぶきの時は革にたっぷり水を含ませる感じにする。
写真の現像などに使う柔らかいスポンジを使って、軽く絞る程度で拭いてる。
その時、ついでにサドルソープを使う事もある。
最後に、ぬるま湯にデリケートクリームを混ぜて、革にたっぷり含ませる。
革が乾いてからデリケートクリーム塗るよりシミになりにくいんじゃないかと思って
やってるんだけど、効果があるかないかは分からない。おそらく自己満足。
786Cal.7743:2006/01/21(土) 19:46:35
普通クリームとかは革が乾いてからだろ。
787Cal.7743:2006/01/21(土) 21:19:20
大きすぎるから縮めようと思って熱湯かけたら真っ白になった・・・・・・。
あんがい扱いが難しいですね。
788Cal.7743:2006/01/21(土) 22:16:00
>>787

アングリ (゜Д゜)
789Cal.7743:2006/01/22(日) 00:54:31
ジーパンの革パッチじゃないんだからw
790Cal.7743:2006/01/22(日) 04:44:29
>>786
乳化性のクリームを水と混ぜて、お湯ぶきすれば、乾燥の過程で油分だけが
うまく残るんじゃなかろうかと思ったのよ。
それに、飽和状態に近いくらいに水を含んだ革だとデリケートクリームが急激に
染み込むのを防げると思ったわけね。
791Cal.7743:2006/01/22(日) 05:51:19
て素
792Cal.7743:2006/01/22(日) 20:52:12
ブッテーロのブレスレット欲しいんだけど誰か持ってる人いない?
どんなもんなんだろ・・・

伸びやすいとか聞くけど
革質はどんなもんですか??
793Cal.7743:2006/01/23(月) 13:37:12
(^ω^)
794Cal.7743:2006/01/24(火) 21:59:14
http://homepage2.nifty.com/waks/M/Md21.html
この人のヌメ革の鞄凄く綺麗だね。
特別な手入れとかはしてないみたいだし元々の革の素質なのかな
795Cal.7743:2006/01/24(火) 22:07:43
>>794
2chに晒すのはやめてもらえませんか。
非常に迷惑です。
796Cal.7743:2006/01/24(火) 23:45:19
>>795

ならばホームページを止めなさい。

ホームページを持つことの意味を考えなさい。
文句だけ言うのはおかしい。
797Cal.7743:2006/01/24(火) 23:48:13
2 c h に! 晒 す な ! !
798Cal.7743:2006/01/24(火) 23:50:16
ageてるお前が一番晒してるよ
799Cal.7743:2006/01/24(火) 23:52:39
>>796
ハゲドウ、WEBはリンクできるからこそ素晴らしい。
自分の利益は手放さないまま権利ばかり主張する輩はうんざりだな。
800Cal.7743:2006/01/24(火) 23:55:47
ウェブを宣伝してやってるんだからありがたく思え。
801Cal.7743:2006/01/25(水) 00:28:58
とりあえずお前ら全員死ね
802Cal.7743:2006/01/25(水) 02:28:05
まったく、2chはヤリたい放題だからな
803787:2006/01/25(水) 07:09:52
すいません、熱湯をかけて白くなった革を縮めつつ茶色くする方法ってありますかね?
804Cal.7743:2006/01/25(水) 08:10:08
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?
805Cal.7743:2006/01/25(水) 10:10:16
土に埋めて無かったことにしてから新しいのを買う
806Cal.7743:2006/01/25(水) 11:20:28
ブリーは糞だね滑らかさがない
土屋は論外、話にならないよ
807Cal.7743:2006/01/25(水) 14:18:26
つっちーはHPとか見るとこだわりの革を職人が腕によりをかけて作った、みたいな印象を受けるけど
実際は、革の質はそんなでもなく、作りも細部がまるでだめ(コバにこだわる人は100%捨てたくなるはず)
そんな高いものじゃないから買ってみたら。
808Cal.7743:2006/01/25(水) 17:10:00
安いからいいんじゃね?
ここの住人は、高いけど質がいいものを持ったことがある人が少なそう
809Cal.7743:2006/01/25(水) 18:36:18
いくらブリーでもエルメスの革にはとうてい及ばないことが最近わかった
810Cal.7743:2006/01/25(水) 18:55:30
そもそも庶民がエルメスの革を知る必要なんてないからどうでもいーです
811Cal.7743:2006/01/25(水) 19:08:34
悲惨な奴だ
812Cal.7743:2006/01/25(水) 19:34:41
ヤーバイ俺の革すっごい
813Cal.7743:2006/01/25(水) 19:46:32
そんなに余ってんの?
814Cal.7743:2006/01/25(水) 20:17:19
哀れだな
815Cal.7743:2006/01/25(水) 20:25:49
エビちゃんにチンポねじ込みました
816Cal.7743:2006/01/25(水) 20:37:15
>>810
一度体験してしまうと後戻りできなくなるから
庶民は知らない方が幸せだと思うよ
817Cal.7743:2006/01/25(水) 22:12:24
たかが革でおおげさw
818Cal.7743:2006/01/26(木) 02:06:52
>>816
後戻りも何も、体験すらしないのでだいじょーぶ。
この世に存在しないと思って生きてる。
819Cal.7743:2006/01/26(木) 08:03:03
ある意味幸せな人生にカンパイ
820Cal.7743:2006/01/26(木) 09:17:58
大げさ過ぎ
ぷっ。
821Cal.7743:2006/01/26(木) 10:34:13
プップップッ♪
822Cal.7743:2006/01/26(木) 17:48:12
後戻り出来ないのを知ってるぐらいエルメスの革を知り尽くしてる>>816
ヌメスレにいるこの矛盾
823Cal.7743:2006/01/26(木) 23:29:31
先週まで、ヘルメスと呼んでたおいらが来ましたよ
824Cal.7743:2006/01/27(金) 00:45:07
810は女だろ?
825Cal.7743:2006/01/27(金) 00:51:12
確かに822までかなりの粘っこさを発揮してますね
826Cal.7743:2006/01/27(金) 02:11:33
810だけど男だよ。
810と818をカキコしただけ。他はしらん。
827Cal.7743:2006/01/27(金) 16:36:07
822も別人
>>816はなぜこうも人を上から見たがるのかが不思議。
自分基準でしか物事を捉えられないのでしょうか?
828Cal.7743:2006/01/28(土) 04:57:23
>>827
ちんこ
829Cal.7743:2006/01/28(土) 06:20:07
>>827
不思議なのも無理ないと思う
チンパンジーに人というものをを理解しろといっても、
それはどうしたって叶わない
830Cal.7743:2006/01/28(土) 06:30:08
庶民はどうして上からしかものを見てもらえないのでしょうか?
831Cal.7743:2006/01/28(土) 06:57:23
名古屋近辺でBREEを扱っている所ってありますか?
832Cal.7743:2006/01/28(土) 08:16:19
それぐらい検索しろよ

http://www.breejp.com/shop/nagoya.html
833831:2006/01/29(日) 16:24:12
>>832
ありがとうございます。
834Cal.7743:2006/01/30(月) 03:06:02
>>829
(??д?)
835Cal.7743:2006/01/30(月) 07:06:08
>>829
\(?δ?)/
836Cal.7743:2006/01/30(月) 15:31:59
>>829
ナイス!
837Cal.7743:2006/01/31(火) 00:36:32
このスレを見ている人がエルメスユーザーとは思えない。
エルメスとBREEを比較して語るのも無意味というのか見当違いだと思う。
俺はBREEの愛用者だけどエルメスも欲しいと思う。
で、もしもエルメスを手に入れたとしてもBREEを棄てる事はしない。
だって惹かれるところがエルメスとBREEでは別だもん。

今、新潮新書のエルメスの本を読んでるんだけど面白いよ。
838Cal.7743:2006/01/31(火) 04:44:10
日記野郎は死ねカス
839Cal.7743:2006/01/31(火) 08:21:39
このスレ見ててエルメスも持ってるような人もいるかもしれないけど
それを同列に語って、どうだオレってすごいだろ?みたいなスタンスは
どう見ても痛々しい。

全くの別物だし。
840Cal.7743:2006/01/31(火) 14:02:43
なんだ妬みか
841Cal.7743:2006/01/31(火) 16:27:01
>>838
>>840
何がしたいんだ?「俺がエルメスがいいって言ってるんだから跪け愚民ども」
とでも言いたいのか?
842Cal.7743:2006/01/31(火) 16:40:13
正解ww
843Cal.7743:2006/01/31(火) 20:57:40
>>842
(*≧m≦)ププッ
844Cal.7743:2006/01/31(火) 21:56:37
>843
思う存分ワロトケ
845Cal.7743:2006/01/31(火) 23:02:50
おれのヌメには勝てねえええ!!!

こなあああああああゆきいいいいいい!!!
846Cal.7743:2006/01/31(火) 23:04:38
最近あれてるなぁ・・・
847Cal.7743:2006/02/01(水) 11:15:15
トンチンカンで空気を読めない>>809が来てからおかしいの
848Cal.7743:2006/02/01(水) 15:57:55
>>847
そういう事ですね。
849Cal.7743:2006/02/01(水) 18:53:08
こなあーーーーーーゆきいーーー!!!!!!
850Cal.7743:2006/02/02(木) 04:59:17
幸田組は不細工
851Cal.7743:2006/02/02(木) 08:00:55
エルメスって・・・ジャンルが違うだろ
わざわざBREEスレでエルメスの話持ち出すとは・・・
無粋を通り越しとる
852Cal.7743:2006/02/02(木) 08:33:00
あげ
853Cal.7743:2006/02/02(木) 10:15:04
今頃っすか・・・そっすか
854Cal.7743:2006/02/02(木) 10:28:13
順位予想

1  千葉
2  浦和
3  横浜M
4  鹿島
5  磐田
6  G大阪
7  FC東京
8  広島
9  名古屋
10 京都
11 C大阪
12 川崎
13 新潟
14 清水
15 大分
16 福岡
17 大宮
18 甲府
855Cal.7743:2006/02/02(木) 11:23:30
しばらく来ない間に荒れてしまってるな。
856Cal.7743:2006/02/02(木) 11:47:37
なんの順位だよ
857Cal.7743:2006/02/02(木) 15:36:48
オレは今猛烈にマックスが欲しい
858Cal.7743:2006/02/02(木) 16:13:59
>>856
Jリーグじゃないの
859Cal.7743:2006/02/02(木) 23:23:57
SAGA7のパイピング修理を頼んでトータル1万5千円。
修理も値上がりしたのか?
860Cal.7743:2006/02/02(木) 23:57:42
人に妬む心がある限り荒れ続ける

だってここはBREE土屋スレ
861Cal.7743:2006/02/03(金) 00:15:32
それは、


こなああああああゆきいいいいいいいい
862Cal.7743:2006/02/03(金) 03:00:21
BREEが語られているうちは荒れないが、土屋の話題が出ると荒れるね。
863Cal.7743:2006/02/03(金) 04:12:48
土屋は・・・過去に土屋好きな痛い子のお陰でね・・・・・・
864Cal.7743:2006/02/03(金) 09:42:25
この間、京都のBREEに行った。
コバもなにも、只切ってあるだけの断面に唖然。
安物ブランドだね。
865Cal.7743:2006/02/03(金) 11:18:01
そんなBREEが好きだというハプ
866Cal.7743:2006/02/03(金) 18:17:42
simplyの取っ手とかむしろ潔さを感じるぜ
867Cal.7743:2006/02/04(土) 19:27:55
おめ。
868Cal.7743:2006/02/05(日) 15:16:26
>>866 潔さ

と言うのかねー、あれを。
そう言われれば、それまでだけど。

取っ手も根本(鞄の中の部分)など、通常は外から見えないから
切りっぱなしでもいいのかもしれないけど。

そう言うものかなー。
(BREEは、そう言うものだ、といわれれば、それまでです、ハイ)
869Cal.7743:2006/02/05(日) 15:26:37
そういうもんだよ。
おいらBREEでも高い方のショルダーバッグ持ってるけど
被せの部分なんてただ縫いつけてあるだけだもん。縫い込んだりとか
隠す気もさらさらないみたいな大雑把さがBREEだと思ってるよ
870Cal.7743:2006/02/05(日) 17:05:10
俺もBREEはそれでいいと思うな。
ヴィトンみたいに切り目をキッチリ顔料で塗り固めてあるのは、少しカッチリした印象にかわっちゃうよ。
871Cal.7743:2006/02/05(日) 17:51:00
その分安いからいいと思う
872Cal.7743:2006/02/05(日) 18:31:33
しんぷり、デパートの紙袋みたい。
実物みてないからわかんないけど、やっぱ紙みたいな革なの?

最近知ったんだけど、クラシックのラインナップって、
全部製造終わったんですね・・。
873Cal.7743:2006/02/05(日) 22:32:49
革は紙みたいだったなあ。びっくりした。

これも、そういうもんなのか、、、
874Cal.7743:2006/02/05(日) 22:43:16
買う人は紙袋なのが気に入って買うんだと思う
俺は一目惚れ
875Cal.7743:2006/02/05(日) 23:10:18
BREEのショルダーの肩紐が長すぎるので革用のポンチを買ってきて調整用の穴を何個か開けた。
その時に、穴の間隔を計ってみたけど、3センチ間隔だった。
でもって肩紐の幅は2.5センチ。
デザインを考えたら半端な寸法になりそうなもんだけど、
その辺の大雑把さが妙に納得だった。
それでいながら上手いデザインなんだよな。
876Cal.7743:2006/02/05(日) 23:39:08
紙のような革もいいのかな。

オレは、丈夫なのが(印象も、手触りも)革だと、
思いこんでいるから、
いいとか悪いとかでなく、
BREEには、ビックリした。

ちょっと、安っぽい印象ではあったけど、
正直言って、、、
87720世紀号 ◆uojK1Lw9.Q :2006/02/05(日) 23:46:06
ブリーって素直な皮というか、自然な皮というか、今時少ない「普通」の皮
というか・・・・

皮としては一番プリミティブなものですよね。ソーダなめしやクロムなめし
とは違う、一番シンプルだけど高価なタンニンなめし。

いい皮知ってしまうと、塗装された皮なんて合皮と一緒な感覚で扱ってしまう。
勿論、俺はそれなりに、みんな物は大切にしますよ。
878Cal.7743:2006/02/06(月) 00:48:14
なに言ってんだ?
879Cal.7743:2006/02/06(月) 01:11:25
放っといてやれ。構うと自殺するって言い出しかねないぞ。
880Cal.7743:2006/02/06(月) 04:43:42
平原綾香かわいくね?
セックスしてえよ
お前ら新曲買えよな
881Cal.7743:2006/02/06(月) 06:18:46
ブリーはそこそこの物
それ以上が欲しければ
もっと高い金額払え
って類だよね


882Cal.7743:2006/02/06(月) 06:33:16
BREEは安物に決定、
ってことでよろしく!
883Cal.7743:2006/02/06(月) 11:20:32
このウォレットって飴色になる?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c114540343
884Cal.7743:2006/02/07(火) 10:26:35
色は濃くなるだろうけど、
製造時についたっていう「汚れ」がどんなもんなのか気になる
日焼けさせる前についた手の脂って、落ちなくね?
885Cal.7743:2006/02/08(水) 02:03:44
飴色になるとしてもその前に
使い続けるのがイヤになるだろう
886Cal.7743:2006/02/09(木) 12:47:20
女性がBREEで通勤してたらひきますか?
大きめのが欲しいのだけど、迫力ありすぎないか心配で
887Cal.7743:2006/02/09(木) 13:12:25
デザイン的にはどのラインでもヘンじゃないと思う。>Bree
服の好みと合わないと笑えるが。

大きめで迫力とかなんとかいうのはBreeと直接関係ないw
888Cal.7743:2006/02/09(木) 15:56:45
BREEは迫力というか、押し出しがないから、
大丈夫だよ。

むしろ、女性にこそ似合う
とても女性的なデザインのブランドだと思う。
889Cal.7743:2006/02/09(木) 16:16:06
私も普段使いにSAGA7使用してます。
ちと重いけど一杯入って快適♪
890Cal.7743:2006/02/09(木) 16:52:52
むしろビ豚だのグッ痴だの持ってる女より萌える
891Cal.7743:2006/02/10(金) 01:49:52
たしかにBREE持ってる女性を見ると、オッて思う。 一目置くっていうのも変だけど。
トップラインとかは普通に似合う。

でも、一度エルクもってるビジネススーツの女性を見たけど・・ありゃ感激だったな。
892Cal.7743:2006/02/10(金) 03:44:38
形はしっかりしているけれど、

白くて、革が薄い、

ってのが萌える。
893Cal.7743:2006/02/10(金) 12:25:53
育児板でハケーン

http://www.joho-kochi.or.jp/eshounin/semirep/15be-1209.htm#top
土屋成範氏

商売人としては才能あるのかもしれないけどどうなん?
以下抜粋

見せる工夫っていうのは本当に大切で、カタログでも、工場をたくさん見せています。
私が入社したころは、普通の一軒家の工場で、一軒家で販売している時には、お客さんが来ても、その商品が本当に安く見られます。
今の工場では横に併設店舗を作りました。
以前はデパートで買うようなお客さんは全然来ませんでした。
3万9000円で売っていた商品が、その工場で売っているときには、「なんと、おまえの所の鞄は高いんだ」って言われましたが、
今4万2000円にして売っていますが、4万2000円でも皆驚くほど安いと言ってくれています。

ですから本当価値の分かる人っていうのは、そんなにいないんですね。

こう見た目のその雰囲気とかでのまれてしまうんで、僕たちみたいなノーブランドの商品の場合は、ビジュアル的にも結構見せることってすごく大切だと思うんですね。
だからできるだけ、できるようであれば、きれいに見せるような工夫はしてください。

ですからランドセルに関しては、ランドセル自分で最初に売り始めた6年前は、2万3000円で売ってた商品が、今は3万 2000円で売ってます。
3万2000円で売ってて、販売高は6年前の10倍なんで、当然利益率もぐっと上がりますし、見せ方を変えるだけで、本当に粗利もたくさん取れるようになりました。
だから努力すれば結構、そういう高くしても、皆、逆に高くして昔みたいに「まけろよ」っていう方も全然いないですし、
「安いね、安いね」って皆値段を高くしていってくれるんで、本当にありがたいです。
たまに1年生の、今6年生のお母さん、新1年生の方がくると「あんたんとこ随分高くしたね」って言われるんです。

>>ですから本当価値の分かる人っていうのは、そんなにいないんですね。
消費者なめてるとしか思えん。
894Cal.7743:2006/02/10(金) 14:43:51
>>893

凄い! very GJ!

要するに、どうやって誤魔化して、
価値もわからないような人を、「釣る」か、
どうやってなるべく高く「釣り」あげるか、
その成功例なわけですね、土屋鞄、、、
895Cal.7743:2006/02/10(金) 20:46:12
土屋のモノ見りゃダメなことがわかるさ。もうオレは二度と買わないね。
896Cal.7743:2006/02/10(金) 21:08:59
そう。見れば分かるんだよな
2chで土屋散々馬鹿にされてるけど
写真みて欲しいと思って買ってみる→実物届く→ああ・・・('A`)

うまいことやってるよ土屋は
897Cal.7743:2006/02/10(金) 21:09:32
俺のBREEヌメに勝てる奴はいねえぜ
898Cal.7743:2006/02/10(金) 21:37:48
湯拭きってかあまりに吸い込むから湯掛けしたら革のにおいが凄いね。
形を整えて陰干ししたら革が硬くなったよ。
899Cal.7743:2006/02/10(金) 21:54:48
ネットショップとしてはかなりの成功の部類だろうね
ただ、客を馬鹿にするような店の先は見えてると思うけどね
次回スレタイにBREE意外入れるなら
>>893のリンクも入れようね
900Cal.7743:2006/02/11(土) 00:17:57
>>898
やりすぎ
でも硬くなっても使ってるとまたくにゃくにゃになる
901Cal.7743:2006/02/11(土) 01:15:59
お湯ぶきって言っても、ぬるま湯でしょ普通。 
>>898は、まさか熱湯じゃないよねw
902Cal.7743:2006/02/11(土) 03:32:44
土屋は新商品をドンドコ投入するくせに
定番はずっと品切れ状態。
ステーショナリーみたいな小物も
商品毎バラバラに再発売するからまとめ買いができず、
一品毎に注文してその都度送料が掛かることになる。
どうにかしてほしい。
903Cal.7743:2006/02/11(土) 08:10:20
土屋の品切れはどうでもいいや。
価格と品質があってないあらどうせ買わないし。
904Cal.7743:2006/02/11(土) 11:03:57
>>902
定番の手法なんだろうね
限定数区切ったりして、あおっていくやり方は
商売だから、いくら儲けようがいいけど
せめて客を馬鹿にした発言は、外に出すべきではないような

気分悪いから、お口直しに
かなり使い込んだBREE等の鞄が
たくさん載ってるマニアさんのサイト
ttp://www.entotsu.net/kaban/index.html
905Cal.7743:2006/02/11(土) 17:13:08
本当に気分悪いね。
「釣り」なんて、
まさに2ch的な工房なんだね。
906Cal.7743:2006/02/11(土) 20:28:06
今日電車で♂でブリーのショルダー使ってる奴見た

見た感じまだ色薄かったし新しい感じだったが、水シミもあって汚かった
907Cal.7743:2006/02/11(土) 21:29:43
ヌメ革の水シミは汚いよね
908Cal.7743:2006/02/12(日) 11:55:40
自分が見れば味だけど、他人が見れば汚いね
909Cal.7743:2006/02/12(日) 13:19:23
誰がどう見てもただ汚いだけっての、あるでしょ
910Cal.7743:2006/02/12(日) 13:57:16
ヌメは難しいよなぁ
濡れたらムラすごくでるし
使っていくとユルユルヘナヘナになっちゃう

楽しいのは最初の焼くときだけな気がする
911Cal.7743:2006/02/12(日) 14:10:17
俺は自己満足だと割り切ってるけど。ヌメが好きな人ってそうじゃない?
912Cal.7743:2006/02/12(日) 16:34:51
じゃあ死ねばイイジャン?
913Cal.7743:2006/02/12(日) 19:39:08

面白いNE
914Cal.7743:2006/02/13(月) 01:16:48
>>912
何故死ぬ必要がある? 自分で楽しんでいるんだから俺の勝手でしょ?
915Cal.7743:2006/02/13(月) 08:09:29
しっ かまっちゃだめだよ
916Cal.7743:2006/02/13(月) 12:24:36
>>912
じゃあ死ねばイイジャン?
912が。
917Cal.7743:2006/02/13(月) 12:30:38
そしてみんないなくなった。。
918pamp ◆0K.UaJdCz2 :2006/02/13(月) 13:29:00
あれだね、、、BREEの鞄って良心的なんだな。。
 この前ディアモールにあったんで覗いてみると
  良いデザインで店員の態度も好感持てたんで
   小さいショルダー買ったけど、、値段も思った金額の
    半値以下くらいの設定だったんで驚いた。
     
919Cal.7743:2006/02/13(月) 13:48:07
>>904
見たよ。笑えた。この人の鞄の本読んだことあるけど、
年期のはいったブリーをもっているそうで見たいとおもっていたが・・・
なんか伝染病に感染したみたい。
コレクションというより、捨てられないモノって感じ。
どうやって所蔵してるんだろう。
920Cal.7743:2006/02/13(月) 19:49:04
>>904
この人は、
乱暴に使うのが、本当の鞄の使い方だと、勘違いしている気がする。
こんな人に買われてしまって、単純に鞄が可哀想に思ったよ。
921Cal.7743:2006/02/13(月) 20:37:23
うるさい!黙れ!!!
922Cal.7743:2006/02/13(月) 20:41:30
万年筆絡みで名前は知ってたけど
カバンの写真見るとちょっとねぇ・・
ルボナーのブログにも少し出てたけど何か買ったのかな
923Cal.7743:2006/02/13(月) 20:43:00
>>921

アホ?
924Cal.7743:2006/02/13(月) 22:37:23
10個ほど開いてBREE探すの面倒になった
925Cal.7743:2006/02/13(月) 22:53:09
文で「BLEE」って書いてあるんだけど、「BREE」の間違い?
それとも「BLEE」ってカバンのメーカーが本当にあるの?
926Cal.7743:2006/02/14(火) 00:53:04
大好きなメーカーとか言ってるけどBLEEとか書くようじゃ
完全にわかだよなこいつ
927Cal.7743:2006/02/14(火) 03:08:32
経年変化を見るには良い参考になった。
丁寧に扱えば、かなり綺麗になるんじゃないかと思う。
BREEの場合、使い込まれた小物の写真は見るけれど、
使い込まれた鞄の写真は珍しい。
928Cal.7743:2006/02/14(火) 07:25:18
>>927

そうだね、使い込まれたブリーの鞄は
珍しく汚い。
929Cal.7743:2006/02/14(火) 11:13:31
カビみたいな点々いっぱいダタ
930Cal.7743:2006/02/14(火) 12:25:30
黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ
931Cal.7743:2006/02/14(火) 12:49:26
面白くなってまいりました。
932Cal.7743:2006/02/14(火) 18:41:18
使い込まれたBREEの画像を見てヌメへの幻想が消えた。
日常の使用には全く適してないだろコレは。
綺麗に経年変化したヌメの鞄にしたかったら、ずっと家の中で
間接的に日光当てて焼く以外ないんじゃないか?
たった一度の外的なアクシデントで致命的に汚くなる気がする。
にわか雨に降られたらビョーキっぽい水染み確定。
933Cal.7743:2006/02/14(火) 18:50:20
んなこたぁない
全体濡らせば若干濃く、そして強くなって復活
934Cal.7743:2006/02/14(火) 19:04:23
たとえばケアでこういうのも何とかなるもの?
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m27187555
935Cal.7743:2006/02/14(火) 19:06:33
こうなってからじゃ遅いと思われ
ケアしてりゃこうはならん
936Cal.7743:2006/02/14(火) 19:26:34
じゃあ904のは全然ケアしてないのか

・・・でもなあ。水で濡らしてリセットってそんなに万能かね?
染色してるオイルレザーでも水滴のシミって完全には消えないぞ。
937Cal.7743:2006/02/14(火) 20:04:14
そんな私のヌメにはうんちが付着しました。
938Cal.7743:2006/02/14(火) 20:10:37
もちろん完全には消えないし、若干のムラができる
でもそれがヌメ革の味だと思うよ
俺はシミが出来たら全体塗りつぶすっていう解決してるんだか
よくわからんような豪快さが好きさ

904今見たけど跳ねた泥とかそのまんま残してる感じだね
たまに濡れタオルで拭くだけでもしていたらああはならんと思う
あと全体的にクタッてるね  そういうのが好きなんだろうか
939Cal.7743:2006/02/14(火) 20:12:54
>934
こんなのに入札するやつがいるのがすごいな

ヌメは日焼けさせてから室内で眺めてるのが一番でFA?
940Cal.7743:2006/02/14(火) 21:03:05
じゃあ私のうんちいっぱい塗ればシミ判らないようにごまかせますか?
941Cal.7743:2006/02/14(火) 21:14:34
汚くなる原因は二つ

BREE白ヌメの性質
使い始める前のケア不足
942Cal.7743:2006/02/14(火) 21:18:56
BREEのヌメ財布が手垢汚れみたいになってからは同じくBREEの黒ばかり。
鞄は五木のヌメダレスです、こっちは良い色になりました。
943Cal.7743:2006/02/14(火) 22:19:39
>>939
日焼けだけでは深い色にはならないでしょ。やっぱ使わないと。
雨ジミは早めにお湯ぶきすれば消えるよ。
俺も何度も雨に濡らしたけどシミは無い。
944Cal.7743:2006/02/14(火) 22:42:04
オレのBREEの雨ジミはどうしても消えなかった、、、
使い始める前に、さんざん日焼けさせたのに、、、
お湯でもダメ、
オイルでもダメ、
あーあ、、、、高かったのに、伝染病、、、
945Cal.7743:2006/02/15(水) 02:03:17
ドイツ在住の知人に、Elch買って来てもらいましたー。
初BREEです!これからじっくり日焼けさせます〜。
946Cal.7743:2006/02/15(水) 02:49:14
>>934
現在3,200 円…。金もらってもこんな鞄いらない。
947Cal.7743:2006/02/15(水) 10:02:04
>>944
ちょっと気になる。
使い始める前にお湯ぶきした?
使用前の日光浴よりも使用前のお湯ぶきが大切らしい。
使用前の日光浴は必ずしも必要ではないが、
使用前のお湯ぶきは必須だと聞いた事がある。
俺の経験からしても、使用する前にお湯ぶきしてあると雨ジミは付きにくいと思う。
雨にやられても早めに拭けばシミにならない。
948Cal.7743:2006/02/15(水) 10:39:48
しかし、>>934のは酷いな。
自分のがあんなになったら、もう終わりだと思って諦める。

使用前のお湯拭きが大切か・・・
初めて買ったときはBREEフォームすら使わず、日光浴のみで
使い始めた。
使い始めて一ヶ月くらいでお湯拭きしてみたくなって、お湯拭き
してみたらえらく色がよくなって驚いたっけ。
BREEフォームはそれから何ヶ月か経ったあとに買った。

今思えば、購入後の日光浴の前後のどちらかでやるべきなんだろうね。
949Cal.7743:2006/02/15(水) 11:21:29
鞄は分からんが、小物は何もしなくても四、五年経てばいい飴色になったよ。
唯一やったのは、顔の油をつける。マジです。
950Cal.7743:2006/02/15(水) 11:24:35
私の場合、意図的な日光浴完了して
使い始める前にお湯ふきってのは店頭でそう教わった。

Bree新宿のサイトあたりもおそらく使い始めにってとこだろうけど
そのへんのタイミング読み取りにくい表現になってるね。
951Cal.7743:2006/02/15(水) 11:51:58
実際使用前のお湯拭きはしなくてもいいんだが、
うっかり濡らしてしまいそうな人は絶対にやっておくべき。
952Cal.7743:2006/02/15(水) 22:09:27
ヌメ革(ベルト)の臭いを消す方法はありますか?
結構臭ってきます・・・・・。
953Cal.7743:2006/02/15(水) 22:37:11
>>952
どこのメーカー?
954Cal.7743:2006/02/15(水) 22:46:27
スレ違いで申し訳ありませんが、このバックの手入れは
どうしたら良いでしょう?
ttp://danjo.jcom.to/shop/page/JAS80WTDBR.html
955952:2006/02/15(水) 22:52:34
>>953
ブランドはフラットヘッドです。
956Cal.7743:2006/02/15(水) 22:57:45
>>954
中の文章みたらオイルレザーみたいだけど・・・

自分も革の全てに詳しいわけではないから、なんとも言えないけど、
自分ならミンクオイル使うかな。
他の人ならラナパーとかっていうひともいそうだけど、蝋が入って
いるからどうだろう?
957Cal.7743:2006/02/15(水) 23:27:33
どうしても何かしたいのなら
乾拭き&撥水スプレーを1〜2週間に一度
958952:2006/02/16(木) 16:02:52
お湯拭きを2回繰り返したら結構臭い取れたけど、まだ臭うな・・・・・。
使ってるうちに臭いなくなると思って使いつづけよう。
959Cal.7743:2006/02/16(木) 21:41:18
今朝、真っ白なSAGA7を持ってるお姉ちゃんがいた。
あのSAGA7の半年後はかわいそうな事になってるんだろうな。
どこで買ったんだろう?
日光浴やケアの方法とか聞かなかったんだろうか・・。
960Cal.7743:2006/02/16(木) 21:47:16
>>959
どこ?都内?
新宿ならば絶対に手入れの方法とか教えるだろうけど。
海外で買ったか、並行屋かネットで買ったんだろうね。
961Cal.7743:2006/02/16(木) 23:20:19
へたすると色が変わることすら知らなかったりして…
962Cal.7743:2006/02/16(木) 23:38:34
『ちょっとヤダー、なにあのバッグ〜変な黄土色してるーキャハハッ』

『ヤダッ、なにこの変なシミ!?不良品だわ返品してやる!』
963Cal.7743:2006/02/17(金) 01:11:59
ヴィトン持ってる女はそういうの多い
変な色になったって・・・それが持ち味だっての
964Cal.7743:2006/02/17(金) 03:02:18
>>960
俺が新宿店で物色してたとき、
「すぐ使うんで包装しなくていいです」
って買ってった人いたよ。
965Cal.7743:2006/02/17(金) 06:42:46
普通の白いカバンだと思って買っちゃうんだろうね
自然な白色っぽいカバンってあまりないから
966Cal.7743:2006/02/17(金) 07:15:22
肌色とかオレンジ色とか思ってたけど言われて気付いた
黄土色だな…
967Cal.7743:2006/02/17(金) 09:36:42
最初は白いけれど、
だんだん●色になってゆく鞄。
なんかイヤだな。
968Cal.7743:2006/02/17(金) 17:31:48
ヴィトン持ってる女で、ヌメ革焼いてない人多くない?
大丈夫なんだろうか。それともヴィトンのヌメは特別なんか?
969Cal.7743:2006/02/17(金) 18:01:14
違う
そんな事知らないだけ
970Cal.7743:2006/02/17(金) 18:41:04
>>964
え??ネタでなくて?
マジでならば、新宿店の人もなんとも言えぬ気分だったろうなぁ。
971Cal.7743:2006/02/17(金) 18:47:29
オレなら『ひゃーはははっ、数カ月後のてめえの顔が見てみてえわ!』と思う
972959:2006/02/17(金) 20:47:50
吉祥寺で目撃しました・・。
私はその時、TARA1をもっていたので、なんとなく気まずかったです。

中央線沿線って、BREE目撃率高いですね。
確かにヴィトンを焼かないで使う人多いですね。
しかも使い倒して革ボロボロで、それがイイ!とか言ってるし。
973Cal.7743:2006/02/17(金) 21:35:35
>>972
その人、新宿あたりでお買いあげかな?
自分も中央線沿い在住なんだけど、未だに目撃したことはない。

ヴィトンのヌメ、手入れは結構知らない人多いですよね。
974Cal.7743:2006/02/17(金) 22:01:52
ヴィトンは
汚くなったら(破れたら)革を張替えに持ってきてください
って言われた。
手入れの仕方なんて教えて貰わなかったですよ。
975Cal.7743:2006/02/17(金) 23:45:20
でもルイヴィトンのヌメ革はやっぱ質が高いと思う。
何もしなくても、とてもいい色になる。ヴィトンヌメがデビューだった俺は初ブリーで何の手入れもせずに惨敗だった。
勝手にヴィトンみたくなると思ってた。
店員の説明にも日光浴って何言ってんだと思ってたよ。
976Cal.7743:2006/02/18(土) 00:29:24
>>975
持ってはいないからなんとなくだけど、良い革使っているのかなって思う。

BREEバッグで、3〜5万クラスと、6万位から上のものって革の質や
部位が違うのかな?

977Cal.7743:2006/02/18(土) 01:22:17
ま、傷があるかないかは確実に違う。
Simplyとかいっぱい傷あるよ。
978Cal.7743:2006/02/18(土) 03:54:29
ワイルドスワンズのナチュラル買ったんですけど
これも日光浴いりますか?するとしないとじゃ、どーゆー違いがあるんですか?
979964:2006/02/18(土) 04:42:51
>>970
俺が日光浴&お湯ぶきの説明を受けているときに、
「さっきのお客さん、いきなり使い始めると言ってたね」って
お店の人によけいなことを言ったら、
「…ええ、それはそれで構わないんですけどね(シドロモドロ笑い)」と、
他の客のことを悪く言わないように頑張ってた。
980Cal.7743:2006/02/18(土) 08:35:32
BREEのいわゆる白ヌメは、使用前に日光浴&お湯ぶきが必要だが
その他の普通の?ヌメって、そもそも日光浴必要?
981Cal.7743:2006/02/18(土) 13:00:09
必要。
それプラス、油分の補給と表面に蝋分の膜を形成すればなおいい
982Cal.7743:2006/02/18(土) 18:09:57
オクで[ヌメ革]で検索かけたら、病気にかかったブリーがいっぱい出てきました。
983Cal.7743:2006/02/18(土) 18:12:17
次スレたてました。
ちょっとテンプレいじったので、補足あったらよろ!

【BREE】ヌメ革ってどうよ 3個目【鞄工房土屋】
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/watch/1140253766/l50
984Cal.7743:2006/02/18(土) 19:09:17
>>983さん、乙です。
とても見やすくなったと思います

そろそろ,土屋はスレタイからはずしていいのでは
ほとんど土屋に関する話題も出てこないようですし
4個目立てるときの、検討課題ということでお願いします。
985Cal.7743:2006/02/19(日) 05:03:32
確かに土屋に批判的な投稿があるとBREEたたきの荒らしが出てくるパターンが多い気がする。
986Cal.7743:2006/02/19(日) 09:19:09
>>983
乙!!!

次はBREE専門スレかヌメ専門スレにした方がいいのかも・・
このスレではほとんど土は出てこないですしね
987Cal.7743:2006/02/19(日) 12:01:39
みんなの購入対象から外れたw
988Cal.7743:2006/02/19(日) 12:26:22
黒歴史として>>893はリンクしたほうがいいんじゃない?
989Cal.7743:2006/02/19(日) 15:26:49
>>893のサイト(へのリンク)は次スレ以降、常設展示モノだな。
まぁ、傑作だったんで、俺はページごと保存したけど。
990Cal.7743:2006/02/19(日) 15:55:12
消しゴムってスウェードの靴用でも大丈夫?
991Cal.7743:2006/02/19(日) 20:49:15
>>988
賛成一票
992Cal.7743:2006/02/19(日) 22:20:31
>>988

オレも、賛成一票。
ビックリというか、納得した黒歴史だった。
993Cal.7743:2006/02/20(月) 09:26:11
新宿店のカタログがWebで見られなくなったのがさびしい…
ttp://rforum.rakuten.co.jp/?act=cattop&sid=2&cname=bree
ここも参考になっていたのだが、もうすぐ消えるんだろうな。

ヌメ写真をうpしてる掲示板とかどっかにない?
994983:2006/02/20(月) 10:30:13
>>986
ここはヌメ専用スレだよね?
サブタイの土屋は単に飾りだと思ってて
そのままつけちゃいました、ごめんなさい

>>893が長いので、
3行くらいで誰か まとめ たのむ
995Cal.7743:2006/02/20(月) 12:26:32
>>994
消費者なんて何もわかってないんだから
それなりににうわべを取り繕っとけば
値段高くしてもホイホイ買ってくれるYO

こんなカンジでどうだ?
996Cal.7743:2006/02/20(月) 14:32:30
ここ最近、バッグや財布とかっていったらBREEばっかで、
セカンドバッグが欲しくてツッチーを考えていたけど、あからさまに
上の感じでいわれると嫌だなぁ・・。

そりゃ確かに「商売」だから言ってることもわかるけど。
997983:2006/02/20(月) 15:08:14
>>995
dクス!それでいってみよう。
>>996
本気で「商売」なんだったら、
誰でも見られるところにこういう文を置いちゃいけないよね。
998Cal.7743:2006/02/20(月) 17:06:24
>>996
土屋は、
そのような文を公開してなかったとしても、
そのような雰囲気は、感じたよね。
その意味では、確かに、納得。
999Cal.7743:2006/02/20(月) 17:11:56
1000Cal.7743:2006/02/20(月) 17:13:14
次スレ
【BREE】ヌメ革ってどうよ 3個目【鞄工房土屋】
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/watch/1140253766/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。