スントについて語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Cal.7743
語れ

FL CORPORATION(日本正規代理店)
ttp://www.flcorp.co.jp/

イワタニ・プリムス株式会社(前代理店、保証書によってはこちら?)
ttp://www.iwatani-primus.co.jp/products/suunto/index.html

前スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/watch/1033333926/

過去スレ
http://hobby.2ch.net/watch/kako/995/995814895.html

あと補足関連おながいします
2赤 ◆klC9tl793I :2005/04/03(日) 17:26:48
承知しました
3Cal.7743:2005/04/03(日) 18:20:37
古いネタで1000取ってないで、早く補足関連しる!!
4Cal.7743:2005/04/03(日) 19:37:26
5Cal.7743:2005/04/03(日) 20:09:37
>>4
ウィルス注意
6Cal.7743:2005/04/04(月) 02:55:56
>>1
乙!  では漏れが補足関連フォローしまつのでぬるぽ
7Cal.7743:2005/04/04(月) 02:56:32
ここは、フィンランド・スント社のリストップ・コンピュータ、ダイビング・コンピュータ等に
ついて情報交換するスレです。

・新製品、オプション情報
・使い方のFAQ
・活用方法、アイデア
・購入を検討している人とのQ&A

などおながいします。

※煽り、荒らし、他メーカーをけなす勘違い野郎、時計を見かけ、流行でしか評価できない
野郎等は無視して、マターリいきましょう。
8Cal.7743:2005/04/04(月) 02:57:15
スント・リストップコンピュータ

スントは1936年に創業された世界最大のコンパス(方位磁石)製造会社です。また、
コンパス製造での知識とハイテクノロジーの国フィンランドで培われた技術を元に、
新しくリストップコンピュータを開発しました。リストップコンピュータは、アウトドアで
欠かせない自然状況を知るために開発された「腕につけるコンピュータ」です。
9Cal.7743:2005/04/04(月) 02:58:08
スント社の歴史は、1930年代のフィンランドにさかのぼります。当時、後にスントの
創始者となるオリエンテーリング競技の愛好家で測量技師のTuomas Vohlonenは、
当時のオリエンテーリング競技で使用されていた磁針が安定せず、すぐに方向を
導き出せないコンパスの不便な点を改善すべく、カプセル内の中に液体と針を
置くことを発明し、世界で初めて液体封入コンパスを開発しました。
 現在スント社は世界最大級のコンパスメーカーとなり、永年の歴史で培われた
技術と品質管理のバックグラウンドを生かし、フィンランド有数の精密機器メーカー
として知られています。

ダイコン取り扱い会社のホムペ
ttp://www.flcorp.co.jp/

スント社のホムペ
ttp://www.suunto.com/pls/suunto/suunto2.pubmainpage.frameset
10Cal.7743:2005/04/04(月) 02:59:00
前スレでの有用な情報を引用しときます。

◆SUUNTOの日本語オンラインマニュアル(vectorとx-landerのみ)
ttp://www.sutv.zaq.ne.jp/zitan/suunto1.html

◆スントは故障しやすいと言われてるので、買うならアフターがちゃんとした
ディーラーから買うのが吉。

◆高度調整のやり方
(海の近くに住んでる人向け)
(1)海で高度を設定し、速攻で家に帰って自分の部屋の高度を把握。
(2)出かける時に自分の部屋で高度をセット。

近くに史跡等があれば、看板や石碑等に高度が書いてあるかも。
図書館で高度が載ってる地図を見て、高度が分かる場所を探してみる。

◆リチウム電池一覧
ttp://www.fdk.co.jp/battery/lithium/se29.html

(おまけ)

◆天気図
ttp://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/g3/SPAS-GG.html

◆各モデルスペック一覧
ttp://www.suunto.com/v2/datafiles/specs/Features_en.pdf
11Cal.7743:2005/04/04(月) 03:12:38
こんなもんかな

あとなんかあったっけか
12Cal.7743:2005/04/04(月) 06:52:33
国土地理院 地図閲覧サービス
http://watchizu.gsi.go.jp/

等高線は標高10m間隔
正確を期すなら三角点、水準点などを参考に計測するといい。
13Cal.7743:2005/04/04(月) 06:59:27
一等自営業阻止
14Cal.7743:2005/04/04(月) 15:58:23
sage
15Cal.7743:2005/04/04(月) 21:49:33
トンビに油
16Cal.7743:2005/04/04(月) 21:50:36
烏埜勝手
17Cal.7743:2005/04/05(火) 04:24:39
どうでもいいが、Suuntoのサイト右上の言語選択画面の、世界地図の日本の形は変だ。
http://www.suunto.com/suunto/main/index.jsp
インドも変だ。
18Cal.7743:2005/04/06(水) 10:17:28
ストレッチループストラップとファブリックベルトを通販で頼んでみた。届くのが楽しみ(゚∀゚)
話し変わりますが、時計屋で配ってる2005年版カタログ良い感じです
19Cal.7743:2005/04/06(水) 11:55:04
このバンドはさみで切らないといけないのか
失敗は許されないな
20Cal.7743:2005/04/07(木) 19:22:57
前スレで電池が売ってないって書いてあったけど
ダイソーで2個100円で売ってた
21Cal.7743:2005/04/08(金) 02:18:01
良かったねw
22Cal.7743:2005/04/08(金) 10:59:55
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ オブザーバーを超える時計はまだ無い。
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
23Cal.7743:2005/04/08(金) 14:06:06
>>22
すげえ同意だけど、オブザーバーは何年も機構据置するほどの完成度では
無い。がんがれ。
あと、オブザーバーの精度性能で、コンセプトはヴェクターくらいってモデルが
欲しい。
24Cal.7743:2005/04/08(金) 15:53:24
この前の津波の被害で亡くなった一家の
父親の形見がスントの時計だったね。
時計だけはまだ時を刻んでいたという・・・
ご冥福をお祈りします。
25Cal.7743:2005/04/08(金) 22:45:29
VECTORをプールで使ってみましたがとりあえず浸水はしませんでした。
電池交換したらやばそうだけれど、とりあえず大丈夫だったのでこのまま使う事にします。
26Cal.7743:2005/04/11(月) 11:40:50
X9が今のトップモデルじゃー!
オブザーバーを越えた!と思ってるよ・・・
27Cal.7743:2005/04/11(月) 21:17:33
買ったの?インプレッションよろしく!
28Cal.7743:2005/04/11(月) 22:57:09
GPSさえ入ればスゴイ機能満載。
時計は時報とぴったりに修正してくれるし、海外にいけばそこの時間に自動設定されるし、高度もGPSをつかって測定もできるし
GPSの精度も1mだし・・・。
他のモデルとは使ってて、全然違う感じがしまする。

問題はGPSをいれると5時間くらいしかバッテリーが持たない、通常は2ヶ月持つところ。
バッテリーが落ちてくると受信しなくなったり。
スントトレックマネージャーソフト(地図上に行程を表示してくれたりするソフト)がwin専用ってのが痛い
29Cal.7743:2005/04/11(月) 23:06:41
>>28
うわあああ。ほすぃ・・・

しかし、バッテリー五時間というのはなんか致命的だぞ。縦走のお供にしたい
のにヽ(`Д´)ノ 。

>win専用ってのが痛い
一瞬新Mac板にいるかと思った。同志よ・・・ってMacとは限らんか。
もしマカーさんでしたら、ぜひProAtlasのスレに来ていろいろ検証して
ください!!
30Cal.7743:2005/04/12(火) 04:16:40
>>29
コテッコテのマカーですw
ちなみに5時間というのは、常に入れ続けた場合のみのようで。
ちゃんと携帯用のバッテリー(9V電池対応)もあるので、いささか短いのはご愛嬌かと。
先ほど、GPSで高度がわかると書きましたが、もちろん、alti、baroでも対応しています。
GPSで高度をはかる場合、受信中の衛星の数で精度が変わると書いてあります。
5つの衛星で入る場合の精度はかなり高くなるそうですが、一つだとその差異から割り出すのが困難にもなるようです。

31Cal.7743:2005/04/12(火) 07:29:29
>>30
> 精度

Garminと同レベルということでしょうね、1メートルって。なんでも今年衛星が
ひとつ増えてこの精度に達したとか。で、やっぱりGarminでも、いくつ衛星を
つかむかで誤差が変わる。沢に入ってしまうとがた落ちになる。って説明でした。
いや説明を聞いただけで買ってないんですがw
32Cal.7743:2005/04/12(火) 12:47:58
>>31
メーカー曰く、コンクリートジャングルの銀座ですらも間違いなく衛星を受信する!と。
高度アラームなんかはかなり正確なようですが、まだ実際に使用してないのでなんとも・・・。
Garminも受信までに3分くらいかかるんでしょうか?
あ、買ってないんでしたっけ?w
33Cal.7743:2005/04/12(火) 22:14:58
知り合いのGarminを弄ったくらいなんだけど、森の中はきついですよ。
森が浅くなる(笑)雪山のほうが有利です。コンクリートジャングルでは
コンクリートが頭に覆いかぶさることは無いですが、木は上にかかりますから。

でもGPS専用機は小さくなったとはいえ嵩張る。32さんがMac上での快適
管理環境を確立してくれたら、夏のボーナスで買うヽ( ゚∀゚)ノ
34Cal.7743:2005/04/14(木) 00:23:58
うう〜ん、マック上だとど〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜なんだろぅ。
ほかの人にお願いしたいところなんだが〜

たしかに、コンクリートが多いかぶさる事はない(w
35Cal.7743:2005/04/23(土) 15:22:53
Observer '06まだ〜?
36Cal.7743:2005/04/25(月) 23:54:30
国内定価は高いし,ヤフオクじゃいつでも欲しいモデルが出てるわけじゃないから
個人輸入でもしようかと思ったんだけど,ここのはオクの業者価格<海外通販価格なんだね。
業者はどっから仕入れてんだろ。
37Cal.7743:2005/04/26(火) 03:03:33
オブザーバーSTを\40634以下で買えるところ無いですか?
38Cal.7743:2005/04/26(火) 08:19:04 BE:61614926-
ヤフオク
39Cal.7743:2005/04/26(火) 20:33:32
普通に3万以下で買えるが・・
4037:2005/04/26(火) 21:02:30
>>39
詳細お願い
41Cal.7743:2005/04/29(金) 23:53:40
age
42Cal.7743:2005/04/30(土) 02:01:06
最近型落ちモデルがあちこちでセールしてるけど、
こうなるとありがたみがなくなるってもんだな。
43Cal.7743:2005/04/30(土) 13:06:09
X9>実用レベルには程遠いくらい全然入らないGPS。
44Cal.7743:2005/05/01(日) 01:31:25
>>43
つかってみてどうですか?
45Cal.7743:2005/05/01(日) 02:58:26
GPSはハンディタイプや車のナビ程は受信状態は良くないよ
時計ビルが立ち並ぶ町中では期待しないほうがよい
GPSは初回受信に5〜10分くらかかるが次に受信する時は1〜2分くらいかなー
操作マニュアルによるとある程度の受信情報は覚えているらしい。
電池の持ちは思ったより持つし、充電レベルのインジケータがついてるから
突然使えなくなることは無いよ
9V電池で充電できるし、時計だけなら1ヵ月くらいは大丈夫だったよ。
その他の機能のコンパス、気圧、高度、時計は他のスント製品と大差無いかなー
前レスにも書かれていたがその国の現地UTCに合わせておくとGPSで時間調整できる
電波時計が使えない国や地域に行った時に使えるから便利。

今年の2月に購入したんだが俺の主な使用目的はスキーや海外旅行だから現状は満足している。GPSで登山などのお供には少し心細いかも

46Cal.7743:2005/05/01(日) 10:12:41
>時計ビルが立ち並ぶ町中では期待しないほうがよい

まあ、アレだな。こういうところで本気でgps見る人はいないだろうし、
精度を期待するような土地勘の人は山なんかにゃ行かないし、
どっちかってーと、「おぉ!こんなに狂ってる」とか精度そのものを
楽しむんだろうな実際は。
・・しかし時計ビルが立ち並んでるところって見たことないな。
47Cal.7743:2005/05/01(日) 11:41:12
時計ビル->高いビル
スマソ
48Cal.7743:2005/05/01(日) 12:04:26
>>47
ワロタ
35年生きてきて、初めて見た言葉だったのでちょっと焦った('A`)

山のお供にはちと心細いですか・・・
引き続きオブと磁石とトメンでしばらく様子見よう。
49Cal.7743:2005/05/02(月) 00:25:53
だけどオブよりは期待値高いなぁ。
オブもX9もどっちも使ってみて思ったことなんだけど。
3Dコンパスに関して言えば、オブの方が反応が早くていいけど、それ以外はX9の方がヨロシィ。
と、言えます。
50Cal.7743:2005/05/02(月) 10:23:10
前スレで話題になってた川崎ゼビオにいまさら行ってみた。
オブSRまだ2万円で売ってた! 欲しかったヴェクターは3万
くらいしてたんで結局オブ買ってしまった。
51Cal.7743:2005/05/06(金) 12:09:15
Altimeter/barometer lockってどういう使い方する人にとって便利な機能なんだろう
52Cal.7743:2005/05/07(土) 12:12:28
X9買っちまった
昨日届いたばかりでちょっと使っただけなんだけど
gpsは窓側であれば家の中でも受信できた(受信した衛星の数は4つ)
パソコンの地図ソフトと比較して緯度と経度の精度を調べたら10M以内でほぼ一致
付属ソフトをアップデートしたら日本語でメニューが表示されるようになったが
地図が無いのでネットや別のパソコンソフトなどから画像を取り込む必要がある
53Cal.7743:2005/05/07(土) 21:48:39
機能で言ったらX6HRが欲しいんだがデザインが(ry
54Cal.7743:2005/05/07(土) 22:04:26
持ってる俺は何て言ったらいいのka orz
55Cal.7743:2005/05/07(土) 22:31:02
>>54
www
ディスプレイの表示を「時計・高度・気圧」のようにHRなしにすることってできますか?
あと気象モードは便利でしょうか?

デザインならアドがいいんだけどなあ
56Cal.7743:2005/05/08(日) 00:16:59
レガッタの購入を考えています。
基本的なことを聞いて申し訳ないですが,真ん中の機能のところが
「TIME」「SAIL」「COMP」というのと,「TIME」「CHR」「COMP」と
いうのと2種類のタイプがあるみたいですが,これって何が違うのでしょうか?
すみませんが,知っている方教えてください。
57Cal.7743:2005/05/08(日) 02:40:42
>>52
ええ!窓側で4つ?
そんなに入ったことないよ・・・orz
3つが限界かもしれない。
万博会場で使ったら、家までの直線距離が186キロでした。
とか、そんな風に使っても面白い
58Cal.7743:2005/05/11(水) 19:07:56
少なくとも外ではほぼ受信できる
ただ受信できる方向があるみたいで
その方向に大きな建物やさえぎるモノがある場合は受信し辛い
逆にその方向に何も無ければ家の中でも受信できるみたい
59Cal.7743:2005/05/16(月) 17:56:20
プロトレに比べて盛り上がらないね。
誰か俺のベクター15000円くらいで買ってくれないかな・・・
ヤフオクだそう・・
60Cal.7743:2005/05/16(月) 20:05:12
この価格帯でこの出来じゃあ盛り上がらないよ
デジタルのブランド時計みたいなもんだからな
61Cal.7743:2005/05/16(月) 23:10:39
もっと防水がちゃんとしてりゃねー
62Cal.7743:2005/05/17(火) 13:40:25
vectorってよく故障するの?
保障は?正規輸入品の方が安心?
63Cal.7743:2005/05/17(火) 22:51:00
>>62
よく故障するかどうかは知らないが、故障するときは故障するw
俺のは故障した。
64Cal.7743:2005/05/18(水) 08:30:19
スント マリナーってどう?
65Cal.7743:2005/05/18(水) 14:39:48
>>64
持ってるが、液晶の青いvectorって感じかな。
3年以上使ってるけど故障はないよ。
66Cal.7743:2005/05/18(水) 15:29:41
>62.64です。
>63>65さんの答え参考になります。
回答ありがとうございました。
67Cal.7743:2005/05/18(水) 23:36:24
レガッタって白だけですか??なんかいまさらなんですけど欲しくなっちゃった
いまからかっても大丈夫ですかね??
68Cal.7743:2005/05/19(木) 02:57:46
>>67
レガッタは白だけ。
反転液晶が好みだったら今年のvectorにもあるよ。
カーキ(ほとんど白)と黄色があるよ。
69Cal.7743:2005/05/24(火) 21:01:03
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050525k0000m020022000c.html

いかにも日本の健康器具の見本だ・・・
70Cal.7743:2005/05/24(火) 21:31:06
オレの中ではD9のデザインが最強。
あの潜水艦の窓っぽいところがもぅ、(*´Д`)タマラン…。

潜ったりしないんだけどね。(´・ω・`)
71Cal.7743:2005/05/25(水) 00:06:39
あぁぁ〜っ!オブザーバーの気圧の変化を示す矢印の
表示が出なくなっちゃった!!どぼじて、どぼじて?
72Cal.7743:2005/05/26(木) 14:03:48
>70
>潜ったりしないんだけどね。(´・ω・`)

気にすんな。
そんな事言い出したら、計算尺が付いたパイロット・ウォッチなんか
普通の人には買えなくなる。
73Cal.7743:2005/05/26(木) 16:47:36
登山用にプロトレックを使っていますが、スントも気になっています。
スントの方が良い点などあったら教えてください。
74Cal.7743:2005/05/26(木) 17:21:57
Vector使い始めて3日目でつ。。。
どなたかおせーてください

コンパスモードで、方位角度の表示が、しばらくすると「−−−」に変わってしまうんだけど、
これって正常なの?

75Cal.7743:2005/05/26(木) 20:57:39
>>73
とりあえずベクターで・・・
・軽い
・デザインがごちゃごちゃしてない
・高度計モードの時に垂直速度が表示される
・交換用のファブリックベルトは暑い時も快適
・自分で電池交換できる(ソーラーには負けるけど)

>>74
正常。
45秒間でスリープします。(コンパスって電池喰いなのかな?)
左下の[-]ボタンを押すと再表示
76Cal.7743:2005/05/26(木) 21:19:14
>>73
GPS付きのモデルがある。
77Cal.7743:2005/05/27(金) 01:00:19
>>73
特殊なモデルでない限り電池交換が自分でできて、電池も安い。
78Cal.7743:2005/05/27(金) 08:06:32
X9 買ったはいいけど全然受信しない。。。なぜ?
79Cal.7743:2005/05/27(金) 08:26:36
>>78
家の中、車の中、電車の中じゃ受信しにくいよ
それに地域によりDATUMを変更しないとダメだよ
自分の場合、初回の受信は5〜6分かかるが次回からは30秒くらいで受信できた
あと、向いてる方向もあるようで腕に付けてると自分自身が衛星を遮ってしまうこともあるようで、
少し方向を変えると受信できたりするよ
その辺のコツがわかれば受信に失敗することが少なくなるよ
80Cal.7743:2005/05/27(金) 11:24:12
ベクターの電池ってどれくらい持つの?
電池の種類ってどれなの?量販店とかで売ってる?
81Cal.7743:2005/05/27(金) 12:45:02
もち:1年〜1年半くらい
種類:CR2430
売ってるところ:
過去ログにダイソーで見つけたって書き込みがあるけど、うちの近所じゃ見たこと無い。
家電量販店にも置いてないので取り寄せてもらった。サンヨー製¥250
スントを扱ってる店なら一緒に売ってたりするらしい。
82Cal.7743:2005/05/27(金) 12:59:13
>>79
ありがとん。
無事、受信完了。
特性とコツがわかればいい時計だねコレ
83Cal.7743:2005/05/27(金) 14:36:17
>>81
サンクス。
84Cal.7743:2005/05/27(金) 16:11:31
Vector使用歴4日目。。。
>>75さんレスありがとう。


昨日、山に登って高度設定し、自分の部屋に戻って現在高度45mを把握。
ところが、同じ部屋にも拘らず、今日になると55mで高度が表示されます。

特別、設定を変えた覚えはないんですけどねぇ・・・
これくらいの誤差は許容範囲内なんですかね?日によって高度が変わったりしますか?
85Cal.7743:2005/05/27(金) 16:35:15
>>84
誤差じゃない。
気圧差1hPaが高度差およそ9mに相当するので、
天気(気圧)が変われば高度表示も変動する。
8684:2005/05/27(金) 17:10:29
>>85
ありがとうございます。
気圧が関係してくるんですか。確かにこちらでは、昨日と違って今日の天気は雨模様です。



ところで皆さん、マニュアルを全く見ずに、完璧に操作出来るようになるまで、何日くらい掛かりました?
87Cal.7743:2005/05/27(金) 20:02:50
ベクター>毎日使う時計としてはどうよ
耐久性とか
88Cal.7743:2005/05/27(金) 20:21:01
ベクターは風防が強化アクリルなんで、細かい傷がつきやすい。
X〜、オブになるとクリスタルガラスなんだけど。
89Cal.7743:2005/05/27(金) 21:01:43
確かにアクリルだとキズに弱いよね
俺もアクリル風防の時計持ってるが細かなキズが沢山入ってる
90Cal.7743:2005/05/28(土) 08:02:34
>>86
操作方法もいいけど、高度計を使う以上は高度を算出するしくみを簡単に
理解しておいたほうがいい。要は気圧の相対的変化がすべてなのです。
だから高度が正確に分かる場所で小まめに調整しながら使うのが高度計の
使い方です。
これがObserverだと測定優先度を切り替えて使えたりする。でも俺は
操作を煩雑に感じてしまう。Vectorのシンプルなしくみのほうが好き。

つうかVectorは操作はとてもシンプル明快ですよ。他機種にくらべれば。
91Cal.7743:2005/05/28(土) 08:08:24
Vectorって故障しやすいって聞くので、購入をためらってるが
どうなんでしょう。他の機種に比べ圧倒的に多い様だが....
92Cal.7743:2005/05/28(土) 09:57:48
Vector含めSUUNTOは常用して使う時計ではまだまだって感じ。
もともと時計メーカーじゃないし。

ただ、同じ製品とはいえある程度改良されてるハズだから
いくぶん故障は少なくなってるんじゃないかと思われ
93Cal.7743:2005/05/28(土) 19:23:59
小三の時にダイヤルスケッチピカソくんを壊して以来、己のおもちゃを壊した
ことが無い物持ちのいいおいらのVectorは壊れました。

*これは客観的統計的な意見ではありません
94Cal.7743:2005/05/28(土) 20:41:21
何がどう壊れたか書いてないからウソっぽいな
95Cal.7743:2005/05/29(日) 06:53:26
ヤフオクのスントはほとんど個人輸入か並行物ばかりなんだねぇ。
その割に高いし。
壊れた時のリスクを考えると手を出せないわ。
96Cal.7743:2005/05/29(日) 16:32:48
毎日着けるなら正規で保障付きで買ったほうがいいよ
特にスントはGなどと違って壊れやすいし。。
固体差はあると思うが、毎日着けてると1年以内にどこかおかしくなる
97Cal.7743:2005/05/29(日) 18:18:15
じゃあ、俺のXランダとマリナーは当たりってことか?
2本とも2年以上使ってるけどなんにも問題ないし。
みんなどうよ?
98Cal.7743:2005/05/29(日) 19:52:20
2年ほぼ毎日付けてそれなら当たりだよ。
99Cal.7743:2005/05/29(日) 22:06:07
たった2年異常なしで当たりと言えるのですか、スントは。
メイドインジャパンでは信じられない精度・・
とは言え正規版は大体28,000位が相場か(高いよ〜)。

それはともかく1番人気のイエローは黒いバックに白文字ですが読み難くないですか?
他のカラーにすればいいのだろがやっぱりイエローが欲しい・・・
100Cal.7743:2005/05/29(日) 22:45:13
>>99
個人差はあると思うが、俺はヴェクターの反転は見やすい。夏山と雪山で
視認性問題なしでした。
101Cal.7743:2005/05/29(日) 23:14:16
スントなんてデカいし分厚いし作りもちゃっちいし、そんなに良いもんじゃありませんぜ。
普通にGショックかプロトレック、あるいはTISSOTのT-TOUCHにしたほうが良いと思う。
102Cal.7743:2005/05/29(日) 23:19:17
ベクターの実物を手にとって見れば作りのチャチさに更に驚くことでしょう。

同じ価格と機能ならプロトレのほうがはるかに上です
月差もジャパンメイド時計なら±20秒は普通だがその精度も出せない。
おそらくGとかプロトレ買った後で買うとがっかりするでしょう
103Cal.7743:2005/05/30(月) 01:23:58
プロトレがまともなGUIでしっかりデザインしてくれば、誰もスントを
高い金出して買ったりしない。
104Cal.7743:2005/05/30(月) 08:45:28
デザインダメダメプロトレ
耐久性ダメダメスント
105Cal.7743:2005/05/30(月) 14:24:59
このスレでよく書き込まれる「ベクター壊れやすい・・・」っていうのは、機能or外形、どっち?
106Cal.7743:2005/05/30(月) 15:13:47
ヴェクターのアクリル風防は確かに傷つきやすい。面積も大きいし。
毎日使うならウォッチガードは必須だな。でもカコワルイ
107Cal.7743:2005/05/30(月) 15:40:07
書き込みが、風防が壊れた(キズついた)くらいなので、
どこがどう壊れたか書かれていないところをみると
壊れやすいってのはウソっぽい。
108Cal.7743:2005/05/30(月) 17:14:41
前スレには気圧計がおかしくなったという症例がちらほらあったよ
109Cal.7743:2005/05/30(月) 21:25:59
飛行機に乗ってみ
110Cal.7743:2005/05/30(月) 21:34:30
オブを2年使ってるけど圧力センサー含めて壊れたこと無いな。
海外しょっちゅう行くけど、エコノミーの最後尾のみ
電磁波が強くてコンパスがいかれるが、普通に直せる。
111Cal.7743:2005/05/30(月) 21:48:45
ここ数年内に製造されたヤツは壊れにくくなってるのかなー
112Cal.7743:2005/05/30(月) 23:15:10
いや、俺の94年カーキは半年で気圧計が逝かれた。ただいま自宅の部屋の
高度20000m超。
113Cal.7743:2005/05/30(月) 23:32:05
04年?
114Cal.7743:2005/05/30(月) 23:37:08
>>113

そ、そう!! orz
115Cal.7743:2005/05/31(火) 00:21:42
ということは製造ロットによって違うのか。。。
俺のVECTOR(黒)は毎日つけてそろそろ1年になるが壊れる気配がない
116Cal.7743:2005/05/31(火) 01:06:19
ロットなんていう分かりやすいものじゃなくて、ほんと個体差なんだと思う。
117Cal.7743:2005/05/31(火) 02:54:52
壊れやすいって話なんだけどね、vectorの裏に6個ちっちゃい穴が空いてるのよ。
そこにゴミとかホコリとか入ると、気圧のセンサーがいかれちゃうんですって。
漏れはなんか夏場は臭いからハブラシでゴシゴシしたら、完璧にセンサーイカレタorz・・・

Sシリーズ以上のモデルはクリスタルガラスじゃなくてミネラルガラスです。
S6持ってるが、めちゃ傷つきやすい。
ダメー

前年から輸入業者が変わって、値段落ちたね。
どうなの?その前に買ったばっかりだってのに!
118Cal.7743:2005/05/31(火) 14:25:07
>>112
正規なら買って一年以内なら保障期間だから無償で修理してもらえるよ
119Cal.7743:2005/05/31(火) 16:07:07
昨年は代理店変更のゴタゴタで新モデルの正規取扱いがかなり遅れたんだよね
120Cal.7743:2005/05/31(火) 21:15:55
プロトレ4個続いた。
飽きたのでスントにしようと思ったが、高い(正規版は¥28,000で近所のショップ)
壊れやすい可能性あり、でやめようかな。
所でこれアウトドア用だよね、そんなにデリケートで大丈夫なのか?

プロトレは丈夫さでは信頼できたな、暴風雨の中むき出しのまま何回も何年も使ったが壊れなかった。
121Cal.7743:2005/05/31(火) 21:39:22
耐久性を求めるならプロトレだろ

122Cal.7743:2005/05/31(火) 22:33:12
スントみたいな時計のブランドって他にありますか? 色目とかデザインすごい良いなーて
おもってるんですけど ちなみにマリナーとヴェクターの黄持ってます
今度はレガッタ買ってみようかて思ってるんですけど。
123Cal.7743:2005/05/31(火) 23:13:11
とりあえず高度計、コンパスつきの時計おいときます

NIKE ACG アセントコンパス
POLAR AXN700、500、300
 http://www.polar.jp/html/segments/OutdoorSports.html
BARIGO リストオンアルチメーターコンパス
 http://www.rakuten.co.jp/sakaiya/503381/610017/610019/
HIGHGEAR サミット、アクシス
 http://www.greenlife.co.jp/item/watch/higear-axis.html
 http://www.greenlife.co.jp/item/watch/higear-summit.html
124Cal.7743:2005/06/01(水) 15:36:09
ベクターは地方の3カメには全然ないね。
みんなどこデカってんの?
125Cal.7743:2005/06/01(水) 16:09:25
登山用品店で買いました
126Cal.7743:2005/06/01(水) 16:37:54
さくら屋
127Cal.7743:2005/06/01(水) 16:59:28
地方ならやっぱネット購入だっぺ
128Cal.7743:2005/06/01(水) 17:43:52
つーか、ベクター買うなら実物見て買ったほうがいいよ
外観のチャチさにがっかりするから
129Cal.7743:2005/06/01(水) 21:23:14
S6買ったんだが、3ヶ月でコンパスがあぼーん。
並行物だけど購入先の独自保証があるみたいだから修理出そうっと。
130Cal.7743:2005/06/01(水) 21:26:48
キャリブれよ・・・
131Cal.7743:2005/06/01(水) 21:28:57
>>125-128
ありがとうございます。
プロトレックならあちこちで見るのですが。
一応東京まで出て実物を確認してきます。
132Cal.7743:2005/06/01(水) 22:27:39
このスレ見て×9買った
GPSも感度良好。それにVectorとは全然違う操作感で使いやすい
ナビモードで目的地までの方向と距離が出たときは感動したよ

133Cal.7743:2005/06/01(水) 23:10:16
俺も使ってみたいな('A`)
134Cal.7743:2005/06/03(金) 01:04:34
メイド・イン・フィンランド
135Cal.7743:2005/06/03(金) 03:49:33
>>132
おお!そう言ってもらえると、書いてよかったと・・・・思うよ!
>>ナビモードで目的地までの方向と距離が出たときは感動したよ
オレもそう、目的地じゃない所でHOMEFINDしたら、方向と距離がでて感動した!

ところで、n3とかって日本で機能するの?
日本でも買えるみたいだけど。¥30000
136Cal.7743:2005/06/03(金) 09:02:09
X9の充電器の大きさが問題だよね

フル充電でGPSのマニュアルモード500回受信で1週間使えるらしいが、実際は1週間もたない。
GPSをそこまで使わないにしても、1週間以上の旅行では不安なので、
あのでかい充電器を持参することになる

携帯みたいに小さい折りたためる充電器が欲しいよ

137Cal.7743:2005/06/03(金) 22:18:36
中身TIMEX?
操作系が似てまつ
138Cal.7743:2005/06/03(金) 22:24:21
アドバイザーのトランスミッターベルトって使い切りなんだね。
誰か中身の電池だけ交換して使ってる人いる?
139Cal.7743:2005/06/04(土) 07:03:26
>>138
マニュアル嫁よ、replaceable by the userって書いてあんだろ
140138:2005/06/04(土) 09:41:37
トランスミッターベルトの方。
ネットで検索したら使い切りタイプって書いてあったから。
あと他のメーカーのトランスミッターベルト使ってる人いたら教えてください!
141Cal.7743:2005/06/04(土) 20:13:54
>>140
しょうがない香具師だな、あれほどマニュアル嫁といったのにw
Advizor_Metron_manual_uk_f061.pdfの1.8.2 Battery Replacement of the Suunto Transmitter beltにこう書いてある。
When the battery life has exhausted, the user can replace the battery by folowing the same way
142Cal.7743:2005/06/04(土) 20:20:26
>>140
しょうがない香具師だな、あれほどマニュアル嫁といったのに 話は全部トランスミッターのことだよw

Advizor_Metron_manual_uk_f061.pdfの1.8.2 Battery Replacement of the Suunto Transmitter beltにこう書いてある。
When the battery life has exhausted, the user can replace the battery by folowing the same instruction
that are given concering the battery replacementof the Wristop Computer.

Capter 2の先頭に
The transmitter features:
Battery type: CR2032 (replaceable by the user)

おわかり?
143Cal.7743:2005/06/04(土) 20:54:13
うるせえばーか
144Cal.7743:2005/06/04(土) 21:22:37
>>143
ここ半年ばかり2ちゃんを観ていますが、貴公のレスはその中で一二を争う
面白さでした。のけ反ったw
145Cal.7743:2005/06/04(土) 23:36:39
ワロタ
146Cal.7743:2005/06/05(日) 18:39:59
3気圧防水って泳いでOK?

日本語マニュアルには、水がかぶるくらいはOKだけどダイビングはダメって書いてある
また、別ページには海で泳いだ後は真水で洗えと書いてある

147Cal.7743:2005/06/05(日) 20:05:54
プールで泳いだけど大丈夫だった(ベクター)
148Cal.7743:2005/06/05(日) 20:25:02
確か3気圧防水って泳げるだけの防水能力はないよね。
149Cal.7743:2005/06/05(日) 21:04:19
風呂に入って壊した orz
150Cal.7743:2005/06/06(月) 00:26:06
ISO2281の30m防水では水泳はダメみたいです。JISでもダメだけど

151Cal.7743:2005/06/06(月) 00:31:48
>>143
ワロタ
152Cal.7743:2005/06/06(月) 16:42:33
電池豚きちんと閉まってない奴がいるな
153Cal.7743:2005/06/06(月) 17:41:15
豚がきちんと閉まってても水に入れたら30m防水じゃ浸水する
154129:2005/06/06(月) 21:55:06
>>130
亀レスだが、キャリブレーション不能になったんだよ
どこでどんなに慎重にやっても1/4周ぐらいしかマークがいかない
磁気を帯びるようなことはしてないはずなんだが
155Cal.7743:2005/06/07(火) 21:40:48
携帯の近くはかなりヤバイ。
俺のヴェクターもキャリブレなくなった。
156Cal.7743:2005/06/09(木) 08:03:51
X6買おうかと思ってるんだけど。
キャリブレー不調とか気圧センサー壊れるとか・・・・・
同じようなもんなのかな??
157Cal.7743:2005/06/09(木) 08:13:25
>>156
品質にバラつきがあるので当たりを引けば問題無い。
158Cal.7743:2005/06/09(木) 21:32:46
あと、Vector一派とその他大勢との間に、越えられない品質の壁がある
と思います。VectorとObserver数台とを所有しての所感であります(=゚ω゚)ノ
159Cal.7743:2005/06/09(木) 22:09:11
>>158 禿同
Vectorは壊れやすい
最初は出てる数が多いからなのかとも思ったが
160Cal.7743:2005/06/09(木) 23:09:01
Vector一派ってどこまでのことを言うのかな?
ちょっと気になったんで>>158はカテゴライズキボン
161158:2005/06/10(金) 00:16:23
よくわかんねから一派と言いますた('A`)
162158:2005/06/10(金) 00:20:27
えっと、時計面を水平にしないと磁石が正確にならないタイプ。気圧計の
穴がヴェクターと同じタイプ。このあたりで計器に差があるよね。あとは
やっぱりあのプラスチッキーな外装なのかな。でも実は俺はオブよりヴェクター
のほうが、全体的な落とし所は好き。ヴェクターを酷使してガンガン使える
んなら、お蔵入りするのはオブのほうだな。
163Cal.7743:2005/06/10(金) 00:30:47
明日は雨だな


 ┘

164156:2005/06/10(金) 01:07:16
ご返答どうもです。
スーツで会社利用となるとオブなんでしょうけど・・・
X6に心奪われてます。
チタンモデルがいいなと、実物見たくて何店か歩いたのですが在庫してる店はありませんでした。
高いから見てから買おうと思ったけど、とりあえず注文しよっと。
165Cal.7743:2005/06/10(金) 08:13:35
VECTOR+スーツですが何か?
166Cal.7743:2005/06/10(金) 12:09:41
YACHTMAN+スーツですが何か?
167Cal.7743:2005/06/10(金) 22:43:56
老眼のおいらはVectorが(・∀・)イイッ
168Cal.7743:2005/06/11(土) 10:06:52
オブザーバーが故障した人いますか?
169Cal.7743:2005/06/11(土) 11:26:26
>>161
ふざけんな
170Cal.7743:2005/06/11(土) 23:26:41
今日、プロトレック新型を買いにお店をはしごした。
デカすぎで邪魔になりそうなので断念。
結局、前から良いと思ってたオブザーバーSRを
\30,600で購入。一年保証付きで、デザインもとても気に入った。
171Cal.7743:2005/06/12(日) 03:03:17
TRって、なんで無くなっちゃったんだろう・・・
軽量さ加減、その他、最強だったんだけどね。
172Cal.7743:2005/06/13(月) 00:45:46
久々にベクター以外の時計着けたら重く感じた
やっぱ軽いなこの時計

173Cal.7743:2005/06/13(月) 03:40:52
The G サイレンサーみたいなバイブ機能付きの機種ないのかな?

振動で知らせてくれるのって便利だと思うけど
あまり見ないのは、技術的に電力とか振動面で難しいからかね
174Cal.7743:2005/06/13(月) 08:14:53
>>173
ないよ。
昔アルバのアナログ時計の振動時計モデル持ってたけど振動が弱くて気が付かないこともあった。
今のGは知らんけど。
175Cal.7743:2005/06/13(月) 12:23:25
>>173
むかし松下電工からもデジタルで出ていたよ。
176Cal.7743:2005/06/13(月) 19:03:55
>>173
タイメックスのイージーセットは?
http://www.rakuten.co.jp/montlibro/611829/#590259
177Cal.7743:2005/06/13(月) 23:14:03
スントは時間と日付、曜日が同時表示されるから良いね
178Cal.7743:2005/06/14(火) 04:05:31
2年くらい前に発売されていた「NAVITEC」の液晶部分も黒(日本限定?)を探しています。
ネット上のオークションはほぼ見て回りましたが、ありませんでした。
自分は時計について詳しくありませんので、どうか入手方法分かる方お願いします。
また状態の良い物をお持ちの方、お譲り頂ければありがたいです。
友人に頼まれた事でして、、、、
スレの空気読まずすいません。

179Cal.7743:2005/06/14(火) 05:03:30
うん、確かに。
スレ違いだから他所でやって。
180Cal.7743:2005/06/15(水) 09:29:39
ナビテックはカタログ落ちしてたのか
181Cal.7743:2005/06/16(木) 02:25:36
>>178
2年前に買った。黒
たぶんもうないよ。あきらめろ

>>180
ナビテックもそうだけど、もしかしてレガッタも在庫限りか?
反転液晶が良かったんだが・・・
182Cal.7743:2005/06/16(木) 08:25:30
夏に向け旬のオレンジカラーを採用
スントVector“2005 Summerバージョン”
〜日本国内1,000本 限定発売〜
ttp://image.www.rakuten.co.jp/sakaiya/img10251439495.jpeg
183Cal.7743:2005/06/16(木) 08:47:41
反転液晶って見辛いよね。
184Cal.7743:2005/06/16(木) 17:54:53
それだけ見てると慣れるよ
185Cal.7743:2005/06/16(木) 23:06:46
はいはい
186Cal.7743:2005/06/16(木) 23:19:47
いやマジで、Vectorの反転は、安っぽさ故にアウトドアでの視認性が
とてもいい。コントラストがハッキリしている。
上質なObserverのは俺はちと見にくい。
187Cal.7743:2005/06/17(金) 00:35:38
俺は見慣れていないせいかダメだな

本、雑誌、新聞、などなど
世の中にある文字は白地に黒字のパターンが多くて見慣れてる。
188Cal.7743:2005/06/17(金) 22:40:14
オレンジを思わず買っちゃったバカ挙手!!

とりあえずおら(=゚ω゚)ノ
189Cal.7743:2005/06/17(金) 23:11:41
↑出たよw
190Cal.7743:2005/06/18(土) 00:26:29
俺イエロー持ってるけど
今は黒を買えば良かったと後悔
orz
191188:2005/06/18(土) 07:28:09
俺だけかよ orz

あと999個を売りさばくのは至難の業だな。何が限定だよヽ(`Д´)ノ
192Cal.7743:2005/06/19(日) 03:59:27
>>191
俺も今注文したから安心汁!
193188:2005/06/19(日) 11:14:38
>>192
今ゆうパックで届いたヽ( ゚∀゚)ノ

2004年モデルから、プラスチッキーなカラーバリエーションが無くなっちゃった
からうれしい。落ち着いて地味だけどよく目に付く色合いです。なんか伊予柑の
皮でつくったみたいw。オレンジ上のVECTORロゴが思いきり擦れてるが、前から
こんなだったかなぁ。
30000円するとはとても思えない質感が最高です。やっぱVectorが好き(・∀・)

スント・サイトが日本語化されてるの知らなかったので一応貼っとく。
http://www.suunto.jp
実体は.comサーバーの中だ
http://www.suunto.com/suunto/main/index.jsp?bmLocale=ja_JP
194Cal.7743:2005/06/19(日) 12:54:40
まともな防水対策が施されたら候補に加えてやってもいいでつ
195Cal.7743:2005/06/19(日) 13:10:34
>>194
日本語マニュアルを見たら、
「海水浴のあとは、真水で洗ってください。ダイヴィングには使用出来ません」
と大胆な記載があった。
沢登り、プールくらいなら保証する気のようですよw
196Cal.7743:2005/06/19(日) 13:25:40
ISO2281の防水しか保障されてないよ。つまり3気圧防水。
水がかかる程度はOKだけど水泳、ダイビングなどのスポーツには使えないってことだよ。

197Cal.7743:2005/06/19(日) 16:30:21
>>196
うん、だからマニュアルの記載が大胆だって言ったんです。
「海水浴のあとは、」
と書く以上、水泳をして良いと読まれてもしょうがないでしょ?
198Cal.7743:2005/06/19(日) 16:32:10
読みなおしたけど、
「水中でボタン操作をしないでください」
とあるから、明らかに水泳は想定してるよ。俺は風呂に入るときに外し忘れて
一瞬で壊れたんだけどなあ。温度だったりして。
199Cal.7743:2005/06/19(日) 17:24:36
あのマニュアルは誤解を招くような書き方だよな
200Cal.7743:2005/06/19(日) 20:51:58
沢登りのときでも使ってるけど大丈夫だよ(ベクター)
201198:2005/06/19(日) 20:57:43
>>200
そうかあ。やっぱり俺が風呂で一瞬で殺ったのは、温度のせいか、偶然
だったのかな。今度使ってみよう。
202Cal.7743:2005/06/19(日) 22:27:15
>>195
話にならんなw
203Cal.7743:2005/06/20(月) 00:07:58
そもそもアウトドアに防水なんて不要なんだよ!


     orz
204Cal.7743:2005/06/20(月) 14:39:58
いろいろパーツをそろえてるアウトドアショップで電池交換した。
浸水した、つぶれた。
もう買わない。ちなみにアドバイザー
205Cal.7743:2005/06/21(火) 00:10:53
Vector用のファブリックとゴムの替えベルト、なかなかいいじゃないですか。
とくに汗かきベトベトさんにはオススメだ。
本体と腕の間に布が一枚はさまるから、なんか気圧計の健康によさそうw

ただし今のところ、ファブリックのほうはちょっと腕を動かすとマジックテープ
がチリチリうるさいね。馴染むのかどうか経過を見ます。ゴムの方はちょっと
仰々しくなるけど、こちらのほうが快適かも。
206Cal.7743:2005/06/23(木) 20:38:41
去年、台風が去った後以来、俺のベクターは気圧2000mbar、気温-80℃、高度-8000m近辺
を指したままです…(´・ω・`)
高度が分からないと困るときがあるけど、日常生活には差し支えないのでそのまま使ってます。
気圧センサーを修理する(ユニットまるごと交換?)のに2万ぐらいかかるらしい。
街の時計屋で一回電池交換しました。預かりになって、工賃込みで1500円ぐらい取られました。
傷もだいぶ入ったけど、使い込んだ、いい感じになってます。
207Cal.7743:2005/06/23(木) 21:24:49
オレンジ届いた(=゚ω゚)ノ
この安っぽさがいいね
208Cal.7743:2005/06/23(木) 22:24:29
>>207
飛行機に乗ったら一発で壊れるってことだな
209Cal.7743:2005/06/23(木) 22:26:14
207-> >>206
210206:2005/06/23(木) 22:30:32
>>208
飛行機には何度か乗ったけど壊れなかったなあ
211Cal.7743:2005/06/23(木) 23:12:24
>>207
皮肉じゃないよね?なら同意。安っぽいけど極めていい感じ。2004Khakiを
アメリカから取り寄せて3ヶ月で壊した俺だが、こいつには長生きしてほしい。
愛用します。
212Cal.7743:2005/06/25(土) 00:02:32
ベゼルすぐ内側の液晶環で方位、上段=気温、下段=高度、グラフ有で尚良し

こんな表示が出来る時計ってあるとカッコいいとおもうんですが
無いですかね?グラフは必須じゃないけどあればあっただけカッコいい。

意味は特に無いけど・・・というか自分が居る環境情報をドンドン計測して
チロチロ動いてる!いつも俺様のためにフルファンクションだぜ!
っていう時計が1個ぐらいどこかにあってもいいんかなぁと思ってね。

 オブザーバーぐらいのインターフェースで出来そうなんですが・・・
プロトレの最新型も基本的には切り替え又、切り替えなんだよね。
まぁ機能としては方位がちゃんと出てれば死なないだろうって
ことなんだろうけど。
213Cal.7743:2005/06/25(土) 00:56:36
コンパスはバッテリーを消費するから切り替えになってると思われ

時刻表示モードは、時刻、日付、曜日が同時に表示されてるから気に入ってる(ベクター)

214Cal.7743:2005/06/25(土) 02:51:45
ベクターの高度計って変じゃない?
海辺にあった二等三角点で高度あわせたけど、
なんか変だ。
使い方間違ってるのかなぁ?
215Cal.7743:2005/06/25(土) 10:57:14
>>213 太陽電池とかだったら常に給電されつづけるわけだから余裕で
出来そうだよね。特に野外ではバリバリいけそうとか思うんだが。
216Cal.7743:2005/06/25(土) 12:21:10
ソーラーで電源を供給し続けてもコンパスを常時表示できるかなー
俺はソーラーより電池交換できるほうが好きだし
217Cal.7743:2005/06/25(土) 14:34:39
ソーラーっつっても2次電池が入ってるのが普通だから電卓みたいに
暗くなったらすぐ切れるなんていうことも無いし、電池交換のたびに
防水の心配をしなくて言いからメリット多いと思うんですけどねぇ

コンパス同時点灯に関しては
センサーから値を取ってくるだけだからコンパスだけ特別に電力食
うっていうよりは

コンパス+温度+高度 っていう3つ同時の計測に電気を食うんじゃない?
+GPSだと時計がかわいそうな位電気食いそうだがw。
だからX9は電池5時間なのかな。充電できるからいいけど・・・

スントX9が5万で日本語説明書付きだったら普段使ってもごつくないので
プロトレよりも売れそうな予感がするんですけどね。プロトレはさ、
壊れなくて丈夫で本当に良いんだけど近所のスーパーに行くのに
バリバリのRVで買いに行くみたいでなんかなぁ。
TPOに激しくあってないというか、俺らいつも街中暮らしだからねぇ。
それとプロトレは同時に表示できる情報がドンドン減ってきたからなぁ
萌え度落ちてきたな。
218Cal.7743:2005/06/25(土) 14:54:45
>>217
俺ら?
まぁ街中で使う奴はGショックでも買ってなさいってこった。
219Cal.7743:2005/06/25(土) 20:39:19
チョット前にX9をお店で見てきたがプロトレに比べたらメチャクチャ軽いよ
店員にマニュアル見せてもらったら、かなりイイ
1分間隔の受信モードであれば12時間はバッテリーが持続するみたいだな。
マニュアル受信であれば500回はOKみたいだ
時計モードでだけであれば2ヵ月は使えるし、、
う〜んホスイ。
しかも、普通の時計っぽいところがまたイイ

問題は価格だよ。正規で買うと高いけど保証付きだよな
海外から取り寄せると安いけど壊れたとき困るしな〜
220Cal.7743:2005/06/26(日) 01:06:54
>>218 もしかしてプロトレチタン・・・週末専用ですか?ありゃーお金持ち。
まぁ通勤電車の中でコンパス作動させてもどうしようもないわけだが・・・。

>>219 新宿さくらやでX9見せてもらってきました。
普段つけてても違和感無く使えるフルスペックっつ―感じ。
説明書も日本語版だった。問題は8万円台の値段のみか・・・。

取り寄せると幾らなの?
221Cal.7743:2005/06/26(日) 05:07:01
スント X9価格検索結果 → 6万ピッタリ位までならあるみたい。

ただし100ページもあるマニュアルが全部英語・・・。
英語読める人でも理解は全て日本語でする訳でね。
おもわぬポイントでの誤解も結構多いわけですよ(馬鹿な俺だけ?)
それと保障とかいろいろ考えると2万円程度の差って激しく
どうなのかなぁって思いました。

まぁとにかく現段階で、オモチャとしてはプロトレよりも
一段上の遊びを提供してくれそうだし、使いこなせば
オモチャじゃ無くなって来るようなのでいいなぁと。

今年はコレ と Gショックサイレンサー と プロトレ電波・・・が気になるが

X9が年末までに何処かで5万切る事は十分考えられるし
段々プロトレあたりとの競争にもなってくるので
カシオが電波・太陽・振動・3センサー・GPSとか
出してもっと面白くなるのか・・・ここまでスマートに纏まるかどうかは別として
222Cal.7743:2005/06/26(日) 05:11:47
カシオが太陽電池でGPSを駆動できるかどうかは
夜間にGPSをつけた時に昼間のうちに2次電池に蓄えた電力が朝まで
持つかどうかに掛かってるといえると思う。

朝まで2次電池が持てば

太陽で充電→昼間も夜もバリバリGPSだけどドンドン給電(or2次電池)
の永久GPSが可能と言う訳か・・・。

コレが出来るようになるとSUUNTOの立ち位置も結構変わってくるよね。
日本人はこういうの得意だからなぁ。デザイン以外は・・・
223Cal.7743:2005/06/26(日) 09:51:04
>>214
ベクターの高度計は全然変じゃないので、個体が変か、使い方が変なんだと
思う。もうちょっと具体的に。
224Cal.7743:2005/06/26(日) 10:45:22
カシオはサテライトナビ?で一度失敗してるから今後GPSを付けるかは疑問

GPSは大量の電力を消費するのでソーラーで実現しても連続してトラックログ取ったりナビ機能までできるとは思えないが。

ただ、マニュアル受信、現在地確認、WPまでの方向/距離くらいならソーラーでも可能かなー
使える、使えないは別にしてイイおもちゃになるよ

GPSが付けば電波機能は削られてしまうだろうがGPSで世界のどこにいても正確な時刻を受信できるからかなりイイと思う

早く作ってくれよカシオさん。俺にはX9は高価すぎて買えないよ

225Cal.7743:2005/06/26(日) 10:57:27
インターネット界のドンキホーテ、
身の程知らずの馬鹿DQNが集う
この時計板で、
なぜかこのスントスレは心がなごむ
226Cal.7743:2005/06/26(日) 11:10:07
>>225
いらっさいまし( ´ー`)
227Cal.7743:2005/06/27(月) 02:10:41
あのさ・・・

もしも、もしも・・・だよ?仮に俺が明日SUUNTO X9を買ってきちゃったりしたら

偉い?
228Cal.7743:2005/06/27(月) 07:42:53
w

えらいえらい。買ってき!!
229Cal.7743:2005/06/27(月) 08:47:38
>>227
つーか、おまえお金持ちだな
うらやましい
230Cal.7743:2005/06/27(月) 21:47:14
で、買ってきたのか?
231Cal.7743:2005/06/27(月) 22:39:57
たぶん買ってないと思われ
232Cal.7743:2005/06/28(火) 00:29:36
エイリアンのピラミッドに迷い込んでも
にげだせるかもね
233Cal.7743:2005/06/28(火) 00:41:57
今日は健康診断だったので新宿で買いました。

充電終わったら画像アップするよ。
234Cal.7743:2005/06/28(火) 00:57:45
>>233
おい!すごいな。ホントに買ったのか!

俺はVector+Gekoの低コストアイテムで満足汁orz
235コンセント遠くてね…:2005/06/28(火) 01:08:57
あら?ちょっとまって…4時間経って充電が終わってないのって変?

説明書によると…充電中の電池残量インジケーターの表示が
延び延びしてる間は充電中なんだよね?

もしかして…マンガン9Vで充電が駄目なのか?

さぁて…充電回数限界の500回使い終わるのはいつになるのかな…。
とりあえず明日は会社と家のポジションをメモリーして
行き帰りにはGPSを1sec.受信(電池寿命4時間?)で
電車の速度でも測ってみるか。

そして夏休みは富士山にもって行く…。
236コンセント遠くてね…:2005/06/28(火) 01:18:43
>>234 個人的には本物見たらマリナーの青とオブザーバーの黒液晶
がカッコ良かったです。まぁ黒液晶はバックライトの大部分が
無駄になっちゃうんだが、スパルタン過ぎない高機能機が欲しい人
は多分気に入るよね。
X9の場合も普段はファッションウオッチの振りしてればGPSだとは
わかるまい。回転ベゼルも何も無いのでスーツでも無理が無いです。
アラームがリスト表示なので設定が本当にやりやすかった。
(アラームセットするところまでで店のデモ電池が切れたw)

マリナーは気泡で水平儀を作ったり、アイディアも独自。

あとは…故障レスでどこまでいけるかだな。
個人的にはまったく未知のメーカーなので5年保証を
つけさせてもらいました。
237Cal.7743:2005/06/28(火) 01:50:17
GPS初めてか?
どのGPSでもそうだが電車の中じゃほとんど受信しないよ
238コンセント遠くてね…:2005/06/28(火) 01:54:16
ありゃー無理ですか…。

説明書にもあったけど携帯電話の電波なんかよりもGPS衛星が出す
電波はかなり弱いみたいですね。

自転車かなんかで試してみようと思います。
239コンセント遠くてね…:2005/06/28(火) 02:19:45
お風呂入ってきた…もう寝る…

ちなみに9V電池からの充電で5時間(今現在)以上って普通ですか?
説明書のどこにも書いてない充電時間…。
240寝る前に・・・:2005/06/28(火) 02:43:56
バッテリーが処女だから最初はキツいだろうと気が付いて
途中からACに切り替えて充電中(9Vマンガン電池はチャンと外した)
一回ぐらいのイレギュラーなら多分ダイジョブだろう。

電池からのフル充電に毎回8時間以上かかるようだと野営込みの
トレッキング等ではちょっと困るかな。
テントで寝てる間に全部終わってれば全く文句無しだが。

とりあえず説明書半分(50p)まで読んだので本体の操作に関しては殆ど理解。
X9はPCとの連携でもっとも面白くなるような機種だから後半分頑張って
覚えます。説明書関係ってなぜか一日で半分読めても2日目はその半分
3日目はそのまた半分…みたいな読み方になっちゃうな。

PC接続で一波乱が来て10日ぐらいで安定して使えるようになるのかな。
夏休みにどっか行く人は今ぐらいから慣れとくといいよね。
前日に全部覚えるとかはちょっと無理ポ。
241Cal.7743:2005/06/28(火) 06:59:04
>>238
GPSの受信は、衛星と自分との間に金属コンクリの障害が無いのが基本で、
これは専用機でもそうだ。
金属コンクリって書いたけど、遮蔽物全般だね。夏山の森の中だってキツイ
よ。ずっと好調なのは雪山(木が埋まって平坦な状態)くらい。
242Cal.7743:2005/06/28(火) 20:38:21
X9を半年使ってるユーザーです。
1、毎日使用
2、海外3回
3、トレッキング1回
を使ってみて、GPSの精度については全く問題なしでした。
マニュアルも簡単です。
ただ、前述にあった1分間隔の受信モードではちょっと・・・
1秒間隔のモードで4時間がいい所。9V電源だとフル充電してるのかどうか・・・?

あと、コレは問題点として考えておいて欲しいのが、約2週間でバッテリーがサドンデスします。
個体差なのかどうか分かりませんが、1メモリしか減っていないのにも関わらず、急に電源が落ちます。

ちなみに夏山の森の中程度であれば、結構いけました。
243Cal.7743:2005/06/28(火) 23:10:07
固定差?
2週間なんて楽勝だよ。時計だけなら
244GPS Manual Mode:2005/06/29(水) 01:01:24
X9を装着して通勤してみました。

屋外やJRのホーム・新宿のビル街等では余裕でGPSを堪能出来ます
電車の中は電波が入ったり入らなかったりでした。自動車用のGPSも
受信装置自体はダッシュボード上等必ず空が見える位置に設置されている
ことを考えれば性能的にはまずまず上出来。

GPSがくれる経緯度は国土地理院発行の測量地図と比較しても誤差は全く無し!
すばらしい。高度も家の2階に行くとちゃんと3メートルぐらい上がります。
サテライト電波時計機能自体は特に意識することはありませんが
結構便利です。

電池は…通勤と帰宅程度のGPS使用では1秒受信でもあまり減りませんね。

ちなみに同僚の反応は無し、時計が新しくなった事に誰一人として
気づかない・・・小型でデザイン的に地味ですし、気楽といえばそれまでだが
ちょっと寂しかった。この時計はツールであって見せびらかす為のモノ
じゃないですな。こんなNIKEのスポーツウオッチみたいなのにGPSが
入ってるなんて誰も気が付くまい…。

値段は高いけど衛星をずっと無料で使えればまぁいいのかな。

写真:X9
http://homepage2.nifty.com/furo/img/1443.jpg
http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200506d/20050629003534_917.jpg
http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200506d/20050629003602_7116.jpg
http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200506d/20050629003631_4612.jpg
http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200506d/20050629003700_6682.jpg

腕に付けてみたところ…そんなに大きくもないね
http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200506d/20050629003724_2746.jpg
245GPS Manual Mode:2005/06/29(水) 01:26:58
PCソフト環境はまだだけど週末にでも作ってみるかな。

>>242さん
>約2週間でバッテリーがサドンデスします。
>個体差なのかどうか分かりませんが、1メモリしか減っていないのにも関わらず、急に電源が落ちます。

バッテリーを押さえつける本体のバネ接点が弱い・ズレる等して
接触が甘くなって駆動最低電圧を下回るのが早くなってるものと思われ…。
(サドンデスがキーワードっぽい。ウォークマン等でも良くありますね)

x9を時計オンリーで使用の場合2ヶ月間は電池が持つハズなので
半年でそれって言うのは毎日1秒モードをバリバリ使っても充電回数は
まだ200回以下だし電池はビンビンであたりも付いてきて
一番おいしい頃のハズですから。
(多分GPSが4〜5時間使える。の5時間は今ぐらい事だと思われ)

1回買ったお店に相談してみる事をお勧めします。
僕は1年以内にコンスタントに仕様の60%の性能を満せない場合は
換えてもらったりしてます。個体差・・・の範囲はモノにもよるけど
工業製品の場合どんなに大きくてもせいぜい5%〜1割未満かなと。

PCでもAthronXP3200+のCPUを買って3000+より遅かったら
そりゃ当然怒りますわな。3200と3000の間ぐらいの性能で3200
寄りならばまぁ『こんなもんだろ』ってなもんですが・・・。

こういう時保証書って大事ですね。
246GPS Manual Mode:2005/06/29(水) 01:37:37
>>242さん

あ、ちなみに充電はレッドゾーンになってからも暫く使って
ほぼ完全に無くなってから充電されてましたか?
まだ電池がある状態で充電を繰り返すとメモリー効果で電池出力が
仕様の電圧を大きく割り込むことがしばしば起こります。

デジタル機械なので電圧を割り込んだ瞬間パッチンOFF・・・

半年間の充電:120〜150回程度の中でそれを何回やったか

↑ が当てはまる場合は交換含めて3000円ぐらいらしいのでバッテリー
だけ換えてもらいましょう。

最初から時計のみ2週間でバッテリーが切れるならバネ関連
最近、バッテリーが2週間になった場合は電池かな。

僕も9V電池で中途半端に充電しちゃうと↑と同じような理由で
MAXまで電気が入らなくなりそうなので僕も当面ACオンリーにします。
最初のフル充電→フル放電ストレッチ体操が充電池にとっては
結構大事みたいなので。

でもなぁ。夏に富士山行くんだよ・・・野外充電必須。
嗚呼、オキシライド電池の9V出てくれ・・・。
247Cal.7743:2005/06/29(水) 05:09:41
242です。
なるほど、
>>バッテリーを押さえつける本体のバネ接点が弱い・ズレる等して
接触が甘くなって駆動最低電圧を下回るのが早くなってるものと思われ…。
(サドンデスがキーワードっぽい。ウォークマン等でも良くありますね)

このパターンが有力な感じがします。
自転車通勤なので、結構振動を与えていると思います。

一回電源が落ちると、設定までリセットされちゃうみたいで、シンクロをしてくれない機能、
例えばDUELモード設定なんかがめんどくさいんですよね。

しかし、バッテリー交換、3000円程度なんですね!
結構安いんですねぇ。
248Cal.7743:2005/06/29(水) 07:21:31
('A`)イイナァ
249Cal.7743:2005/06/29(水) 09:11:52
>>221
> スント X9価格検索結果 → 6万ピッタリ位までならあるみたい。
どこで売ってますか?
ヒントください。
250Cal.7743:2005/06/29(水) 15:41:23
>>249
「ハワイ」をキーワードに入れたらイイ事あるかも?
251GPS Manual Mode:2005/06/29(水) 17:58:51
>>247 電池と接点は硬い金属同士で振動や衝撃等の変位に
追従しないし、元々電池は時計の電子部品の中で最大質量なのに
半浮き状態なので電池バネの疲労によってサドンデスするようになる
場合がありますね。

(保障無くなるが)こういうのは接点と電池の間に鉛筆塗って
綿棒で表面を均一にならしながら綺麗にふき取ってセットすると
実際は殆ど治りますよ。黒鉛が金属のミクロの凸凹を埋め
導通性・電池寿命の向上によって振動による接触不良も
改善されたりします。

但し、塗ったかどうか解らないぐらいまで綺麗に拭き取らないと逆効果。
高級オーディオ用のSettenNo1という商品も仕組み自体はまったく同じ。
僕も保障切れたらその時点で最高の高容量電池を探してコレをやって
みようかなぁなんて思ったりしてます。
(まぁ(私ノミ)5年も経ったらCasioみたいにGPSモデル自体消えたり、
カラーマップ付モデルが出たたりしてな)

あんまり頻繁にサドンデスする場合は転送したり集めたデータが消えたり等
かなり大変だと思うのであんまり頑張って保障切れになるよりは
金属バネは消耗品の充電池ではなく本体側部品である事を言うと
スムーズに交換・保障してもらえるかと。(自転車ぐらいは普通の使い方)
(X9はデジとしては高いし…このクラスを買う人は時計に実用以上の
興味がある人だから仲良くしたほうが、新型が出たり、後でΩ買ったり
してお店の為にもなる。お客さんも『あの時、○店はしっかり保障
してくれたよなぁ』なんて事は実に良く覚えてるもんですよね)
252GPS Manual Mode:2005/06/29(水) 17:59:06
>>249
今もう一度調べたら68000円の所しか無いみたいですね。
http://www.ip.mirai.ne.jp/~moriden/tokei/x9.htm
ここで送料・代引きなどを入れると約7万円。

ビックやサクラヤでポイント考えると8万程度。
サポート&日本語説明書イラネの人は↑で1万円安く買えるけど
後で英語が解らずに電子辞書買ったりすると同じだし、
できることが本当に多い機種なのでやっぱり日本語の説明書が無いと
どうしても辛いかなと。
説明書100ページ / 1万円 = 1ページ頑張って訳して100円
253Cal.7743:2005/06/29(水) 23:04:14
確かリチウムイオン電池って
メモリ効果無いから完全に使いきってなくても充電してもOKだよな
逆に使いきると電池を傷めるんじゃなかったっけ?

あとは電池自体に寿命があって使ってなくても1年くらいでダメになるよな確か

携帯電話の電池の話だけどね

254GPS Manual Mode:2005/06/29(水) 23:25:39
グレーゾーンみたいだけど実はメモリー効果自体は在るらしいです。

リチウムイオンバッテリーも「メモリー効果」があるのではないかと言われております。
http://www.hi-grove.com/memoryeffect.html

実は、あるんです。 いえ、有り得ません。
メーカーさんによっても、言い分は異なるようです。
http://yaoshow.fc2web.com/kaden-harata/kaden-08.html

全部使い切ったら・・・のトピックはちょっと見つかりませんでした。
なんかいいHP知ってたらヨロしくです。
携帯電話系は持ってないのでちょっとわからないですねぇ。
明日友人に聞いてみます。
255GPS Manual Mode:2005/06/30(木) 00:00:30
説明書読破!よっしゃ〜!遊ぶよ〜!
256Cal.7743:2005/06/30(木) 00:35:08
>>254
> 全部使い切ったら

全部使い切らないように、ソフトでガードしてます。使い切る前に電源が
落ちる。
257Cal.7743:2005/06/30(木) 11:05:58
>>256 あーそうだね。
LowBattery が出てても実際物理的にはまだまだ余裕がある。
(何しろLowBatteryなんて沈着冷静に表示出来る電力があるんだから!)

電池パフォーマンスへの影響で言ったら 
●充電回数>メモリ効果(リチウムイオン電池にもあるそうだ)
だからチョコチョコ充放電回数増やすのはやっぱ良くないよな。
充電回数は チョコチョコやっても500回 ゼロフルやっても500回 だからね

充電時期はGPSの使用許可が消えて、電源2目盛+点滅でやっと
充電ぐらいがベストなのかな?僕的には2目盛点滅ナシはまだまだ
充電しない。

それと9V乾電池でフル充電になった人が居たら挙手ヨロ
野外でも充電したいが、やっぱアルカリじゃないとだめですか?
マンガンだと結局6時間粘ったが駄目だった。ACだと余裕。
258Cal.7743:2005/06/30(木) 15:06:51
アルカリ9Vで2回もやったよ。2回で10Hくらいだったかな
259Cal.7743:2005/07/01(金) 02:07:14
どうでもいいが、スレタイの一部に SUUNTO の綴りが無いと
サーチエンジン的にどこからも引っかからんので寂しい思いをするぞえ
260Cal.7743:2005/07/01(金) 07:59:00
もっと小型の充電器がホスイ
今の大きさは持ち歩く気になれない
261Cal.7743:2005/07/01(金) 11:08:15
>>260 時計を固定する台の中に9V電池入るよな。
樹脂成型で作っちゃおうか?。

電気回路的にもこったとこは何も無くて9Vと端子の(どれか2本?)
直結でしょ?500円ぐらいで欲しいね。

262Cal.7743:2005/07/01(金) 11:12:04
それとPCインターフェースはUSBをデフォにして欲しい。

前秋葉原に行ったときに COM→USB変換コネクタの新品が
どっかに400円ぐらいであったのになぁ買っとけば良かったよ
263Cal.7743:2005/07/01(金) 22:56:56
>>261
作ったらレポお願い
264Cal.7743:2005/07/02(土) 21:40:07
ちょっと思ったんだが。。。

X9+充電器+9V予備電池を持ち歩くより、
fore101+単4x2予備電池+Vectorのほうが
トータル的に軽くて荷物少なくなるんじゃないか?
かさばらないし

しかも、電池交換ですぐに継続使用できて電池が無くなっても現地調達できる

265Cal.7743:2005/07/02(土) 22:27:03
>>264
それを言ったらX9を買った俺は

orz
266Cal.7743:2005/07/02(土) 23:18:47
>>265
まあ、2台と1台とじゃあ気分的に違うし、両方とも腕に巻くものだし・・・
うらやましいぞ。X9
267Cal.7743:2005/07/03(日) 19:24:24
スントは防水が弱いからなあ
268Cal.7743:2005/07/06(水) 00:23:45
受信はForeとかGekoのほうがはるかに感度が良い
角度とか気にしなくてもそこそこ受信できる
しかも1回の受信の時間も短い
269Cal.7743:2005/07/08(金) 15:50:49
ベクター等の画面左上に表示される“気圧傾向インジケータ”について教えて下さい。
「右の矢が直前の3時間、左がその前の三時間、二本の矢で9パターンの傾向を表示する」(vectorの使い方より)

天気予測も出来るんだそうですね。イマイチ理解不能なので、どなたかもう少し解り易く教えてもらえませんか。
270Cal.7743:2005/07/09(土) 00:46:40
>>269
あなたが書いている通りで、それ以上でもそれ以下でも無いんだけど。
釣りですか?
271Cal.7743:2005/07/09(土) 09:09:42
>>269
マジレスすると
気圧上昇傾向…天気よくなりつつある
気圧下降傾向…天気悪くなりつつある
ってだけのこと。
272Cal.7743:2005/07/10(日) 14:16:28
すみません、ヴェクターのアラームってどうやってやるんですか?
教えて下さい。詳しい方お願いします。
273Cal.7743:2005/07/10(日) 16:05:18
マニュアル嫁
274Cal.7743:2005/07/12(火) 16:05:43
ついにX9が逝きました・・・orz
まったく電源が入らずになり修理とあいなりました。
どうやらバッテリーに不具合がある模様。

コストを下げる為に結構安いの使ってるんだって。
だからバッテリーメモリが満タンなのに突然切れたりしたんだなぁ・・・。

電池は大切だなぁ。
275Cal.7743:2005/07/15(金) 00:06:24
X9>GPSマニュアルモードで使っててGPSを使うと一時的に充電レベルが落ちるが
暫らくするともとに戻る
充電レベル表示してるのはいいが表示の方法をもっと考えて欲しいよ
電池交換すると良い電池にしてくれるのか?
276Cal.7743:2005/07/15(金) 12:14:14
>275
はじめはもとに戻ったりしてたんですが、どんどん、みるみるうちに弱っていくのがわかり最終的に撃沈。

担当者の話では、日本製の性能がいい電池に取り替えてくれるとのこと。
277Cal.7743:2005/07/15(金) 22:43:21
ということは俺のX9も電池がダメだってことか?
やっぱ電池変えると長持ちするようになるのか
278Cal.7743:2005/07/18(月) 06:15:08
岩場で落ち着かないコンパス機能。普通のコンパスのほうがまだまし。
279Cal.7743:2005/07/18(月) 16:50:29
普通のコンパスの方が安いしな
280Cal.7743:2005/07/18(月) 22:39:20
俺はコンパス持ち歩かなくて良いからスント(ベクター)にする。しかも軽い
プロトレからの乗り換えだが軽いから腕にもフィットする
防水はダメだが今のところ時計つけて泳ぐシチュエーションが無いから困ってはいない
時刻、日付、曜日が同時にみれるから普段の生活にも重宝してる
電池も自分で交換できて量販店で数百円で買えるのも有り難い
問題は壊れやすいことかなー(1年以上使ってるけど壊れたことないけどね)


281Cal.7743:2005/07/25(月) 23:53:14
愛知県東部

只今997hPa。

台風近づいて来てるよ(´・ω・`)
282Cal.7743:2005/07/26(火) 00:43:13
東京三多摩、同じく997hPa。高度85mのわが家にて。
283Cal.7743:2005/07/26(火) 08:32:50
おはようございます。

愛知県東部
只今987hPa。

台風キテルキテル(´・ω・`)
284Cal.7743:2005/07/30(土) 00:22:02
X9》電池交換でバッテリー持ちは良くなったのだろうか
285Cal.7743:2005/07/31(日) 20:22:59
さくらやでバンド交換してもらったら、
思いっきり裏面に傷つけられた・・
286Cal.7743:2005/08/01(月) 21:42:11
どこのさくらや?
287Cal.7743:2005/08/03(水) 09:53:08
新宿店。
去年の話だけど。
288Cal.7743:2005/08/04(木) 09:14:14
スントに、心拍計がついていて、ラップタイムも出るような機種ってあるんですか?
できれば普段仕事でも使えるようなデザインので。
289Cal.7743:2005/08/04(木) 09:26:09
教えて君でスマソ・・
ヴェクターの電池交換なんですが、裏の蓋?みたいのをOPENにあわせても蓋?が取れません。。
どうすれば取れるのでしょうか?スペアの電池はあるのですが・・・
290Cal.7743:2005/08/04(木) 21:53:31
ヒント:梱包用布ガムテ
291Cal.7743:2005/08/10(水) 11:06:11
ベクターの防水性はどんなもんでしょうか
山で大雨に打たれたり
川でジャバジャバ水遊びくらいはオッケーですか?
292Cal.7743:2005/08/10(水) 20:21:53
今のベクター買って4回目の夏だけど、毎年海水浴逝って着けたまま。
全くもって元気だお。
293Cal.7743:2005/08/10(水) 21:36:16
>>291
自分のベクター5年目だけど、沢登りで使っても全然大丈夫だった。
(そろそろ買い換える予定)
だから大雨や川遊びなんて何ともない、と言いたい所だけど、
風呂に入っただけで駄目だった人もいるみたいだから
個体差でハズレがあるのかもしれない。

Oリングと電池豚に問題なければ大丈夫だと思うけど。
294Cal.7743:2005/08/10(水) 21:41:43
付けたまま水面を泳ぐぐらいならボタン操作さえしなければオケーでしょう。
295Cal.7743:2005/08/10(水) 23:25:26
実物見ればわかるが、防水性能がある時計とは思えない
かなりスカスカな感じ

それより風防に付いた細かいキズをなんとかしたい
サンエーパールでとれるかなー
296Cal.7743:2005/08/11(木) 00:33:14
2004Khakiモデルを海外から取り寄せたのに、北アルプスの五右衛門風呂で
一発でダメにした俺さまが来ましたよ。
>>293
憶えててくれてサンクス。現在オレンジが元気に動いてます。風呂に入っても
大丈夫だったw
297Cal.7743:2005/08/11(木) 12:08:03
個体差があるみたいですね。
水が心配ならオブザーバーにしといた方がよさげかも
298Cal.7743:2005/08/11(木) 18:08:28
マリナー購入しようかと思ってます。あんまし話し出てこないけど
持ってる人少ないのかな?ベクターが多いみたいですね。
299Cal.7743:2005/08/12(金) 10:00:19
>>298
満里奈にはGショックがあるからなぁ。
スントは高度計目当てのユーザーが多いのかもね。
300Cal.7743:2005/08/12(金) 12:14:37
満里奈って「生活」防水でしたよね?
おれヨットって乗らないけど、水かぶらないスポーツなのかなぁって前から
不思議。
301Cal.7743:2005/08/12(金) 13:04:04
レンズ部の接着が外れてたりする
ベクターの防水の個体差って
もしかしてmade in koreaだから?
302Cal.7743:2005/08/12(金) 18:58:39
スントも山登りする時とかには、事前に高度合わせておかないと誤差は
大きく出るのけ?
303Cal.7743:2005/08/12(金) 19:47:53
>>302
スントもって、よく意味分かんないんだけど、大気全体の気圧が不安定なら
そりゃあ気圧計が正確なほど誤差は出るわな。
たとえば山行で高度計を使う場合、ポイントごとに高度をチェックして小まめ
に修正入れながら使うのは昔から変わらんよ。修正作業=気圧傾向が把握できる
んかだら、一挙両得で俺は苦じゃない。

ただ、比較的単純な機構のヴェクターと違って、オブなんかは気圧優先
高度優先とか、いろいろ表示方法を設定できたかと。俺はヴェクタータイプ
が性に合ってる。
304Cal.7743:2005/08/12(金) 20:10:58
おお、早速のお答えありがとうございもす。
自分は大分昔のプロトレ使っているのだけど、実は自分的に高度を頻繁に
調整するのが苦で、そういうの最新技術で何とかなっている物はないかと
思った次第で。
スントも関係サイトを調べたけれどその点良く分からかったんで、はい。



305Cal.7743:2005/08/12(金) 23:23:56
>>304
気圧値から相対的に出す以上、何とかなるものじゃあありません。絶対無理です。

正確に高度を出すのは、GPSがらみでしょう。
306Cal.7743:2005/08/19(金) 23:05:21
レガッタを購入してみようかと思うんですが
どこか使勝手の悪いところとかありますか?
またここは非常に良かったところとかありますか?
307Cal.7743:2005/08/20(土) 21:03:57
>>306
マリナーやレガッタは、利用者は少なそうだ。気長に待ってみてください。
援護age
308Cal.7743:2005/08/21(日) 19:08:21
メトロンのバンド交換をドンキホーテに頼んだら、見積もりの末にケース交換とセットで\28000。
バンドのみの交換は出来ないって商魂まるだし。
309Cal.7743:2005/08/21(日) 19:20:40
>>308
なんでドンキなの?
310Cal.7743:2005/08/21(日) 19:49:20
そこで買ったし通勤途中に寄れるので。ケースの傷は妙義山系の接吻痕なんだが。
311Cal.7743:2005/08/21(日) 20:06:47
クォーツ式腕時計なのに、秒針がスイープ運針の製品買ったぞ!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/watch/1108875279/204-209
312Cal.7743:2005/08/23(火) 23:37:13
そりゃーレガッタ
313Cal.7743:2005/08/25(木) 12:41:41
愛知県東部

只今1000hPa。

台風来てるよ(´・ω・`)
314Cal.7743:2005/08/25(木) 22:52:30
多摩西部、標高85mにて997hPa

って、ここの報告、いっつも愛知県東部と多摩西部じゃね?住人ふたり?w
315Cal.7743:2005/08/25(木) 23:02:42
じゃぁ参加

練馬 標高47m 999hPa
316Cal.7743:2005/08/25(木) 23:23:45
参加 ノシ
同じく多摩西部、標高85mにて994hPa。
317Cal.7743:2005/08/26(金) 00:12:27



318315:2005/08/26(金) 01:41:50
寝る前に

練馬 標高47m 993hPa SEALEVEL 999hPa
ではおやすみなさい
319Cal.7743:2005/08/26(金) 01:55:33
アルチマックスつかってる方いますか?
コンパス機能いらないのでアルチマックスにしようと考えてるのですが、
ヴェクターにした方がいいかなぁ?

早く気圧計りたい!
320Cal.7743:2005/08/27(土) 09:46:01
プロトレやGみたいにセンサー部がこれみよがしに飛び出してない
デザインが気に入ってベクター買いました。
波打ち際で高度60mだったんですけど
海抜0mってどのあたりなんでしょう
321Cal.7743:2005/08/27(土) 11:36:56
>>320
波打ち際が60mだったんじゃなくて、波打ち際で海抜0mに調節して
使うんだよ。
322Cal.7743:2005/08/27(土) 11:59:01
波打ち際が0mとは限らないのでは?
323Cal.7743:2005/08/27(土) 12:05:05
それはそうだけど、でも>>320は勘違いしてない?
324Cal.7743:2005/08/27(土) 12:38:12
>>320
まずはキャリブるの。
せめて国土地理院の地形図とか使え。
普段地図に接しないような香具師はベクター使わなくて良し。
325Cal.7743:2005/08/27(土) 13:18:06
>>320
http://cpservice.gsi.go.jp/kijunten2k/index.html
ここで自分の部屋の高度を特定する。お出かけ前に調節する。

でもその前に、高度計の仕組みを理解する。仕組みなんてたいそうな
もんじゃないけど・・・
要は気圧計に付属の便利計算機です。
326Cal.7743:2005/08/27(土) 13:19:51
ここを紹介すべきだった?
http://watchizu.gsi.go.jp/
327Cal.7743:2005/09/01(木) 12:28:14
>>319
altimaxつかっとるよ。
コンパスいらないならこれで充分。多分、電池にもやさしい。
328Cal.7743:2005/09/05(月) 16:28:44
オブザーバーはプロトレックに比べて操作しづらいな
見た目はいいけど
329Cal.7743:2005/09/15(木) 17:14:17
電池がなくなった。

裏豚があかない。

ははは。
330Cal.7743:2005/09/15(木) 17:16:31
裏豚を削ってしまった。。。orz
331Cal.7743:2005/09/15(木) 20:32:00
ヒント:>>289->>290
332Cal.7743:2005/09/16(金) 08:11:07
スント アクティビティーマネージャーって通信はCOM1決め打ちなのかな、
他のポートに割り当てた状態だと探しもせずにソフトがフリーズして
死んでしまう。USBで変換させると必ずCOM1に割り当てるとは限らず、
いちいち面倒なのだが。その辺マニュアルにもヘルプにも全然載ってないね。
333Cal.7743:2005/09/16(金) 08:55:47
マニュアル持ってないんです。
7時、8時、9時ってアラーム鳴らすにはどうすればいいんですか?
機種はベクターです。
詳しい方お願いです、教えて下さい。
334Cal.7743:2005/09/16(金) 11:14:25
>>333
>10 にマニュアルがあるよ
335Cal.7743:2005/09/20(火) 06:28:41
336Cal.7743:2005/09/20(火) 08:25:40
ニューブラック(;´Д`)ハァハァ
337Cal.7743:2005/09/24(土) 01:45:37
>>336
しまった!先週ヴェクターのカーキ買っちゃったよ〜
338Cal.7743:2005/09/24(土) 10:30:54
S-Landerって、中身はAltimaxだよね。
Vectorに対するX-Landerみたいなもんか。
(゚听)イラネ
339Cal.7743:2005/09/25(日) 21:49:02
ベクターしたまま日焼けしたら
時計の跡がデカイデカイw
340Cal.7743:2005/09/25(日) 21:51:46
どなたか、Xランダーのファブリックになる前のレザーベルトを売ってる店ご存知ありませんか?
341Cal.7743:2005/09/26(月) 07:50:44
ファブリックのベルトって山や沢に何度か行くと、くっさ〜〜〜〜〜〜
342Cal.7743:2005/10/01(土) 02:23:58
そこでファブリックにファブリーズですよ
343Cal.7743:2005/10/01(土) 07:08:06
そのまえにちゃんと洗え
344341:2005/10/01(土) 12:34:55
洗ったよ〜(・∀・)

ところでヴェクターのみなさん、ファブリックベルトとか使ってると
比較的外したり付けたりが多いと思うけど、ネジを締めたり緩めたりに
は何を使ってますか?
俺は片方を毛抜きの大きめのをひっかけて、時計本体で毛抜きを股に
押し付けるようにして固定、もう片方をマイナスドライバーで回すん
だけど、めんどくさ+締め不足になりがち。緩めるのにも難儀。
便利な道具とかあったら教えてください!
345Cal.7743:2005/10/02(日) 20:58:38
替えベルトを買ったら小さな専用ドライバーが2個ついてたので、それ使ってます。
薄っぺらくてちゃちな造りなので、あんまり力が入らなくて締めすぎにはならないみたい。
346341:2005/10/02(日) 23:40:59
>>345
専用ドライバーふたつ?え?そんなの付いてなかったよ。・゚・(ノД`)・゚・。
347341:2005/10/02(日) 23:45:58
でもやっぱり、ドライバー2本で挟み撃ちすれば楽だよね。そりゃそうだね。

明日もう一本ちいさいマイナスドライバー買ってくる。
348Cal.7743:2005/10/03(月) 16:43:29
NEWオブはどうですか?
349Cal.7743:2005/10/05(水) 16:11:32
>>348

NEWオブってなんだよ。
observerの新しいのでも出たのか?
350Cal.7743:2005/10/05(水) 19:40:58
351Cal.7743:2005/10/06(木) 00:38:30
TR復活希望
352ミカ:2005/10/06(木) 01:23:55
 気泡って言うですか?水平にするやつ!もう3年使ってます。(ベクター)
その気泡が抜けちゃったんですね。修理とかって出来るんですかね。
初心者な質問ですが宜しくね。ハワイで購入したんで・・・。新品買うべき?
353Cal.7743:2005/10/06(木) 11:14:57
週末上京するついでにスントt6買おうかと計画中。
羽田〜浜松町〜新宿〜町田と移動しますが、この沿線沿いでスントが充実しているお店はありますか?
変な質問ですみません。

また名古屋にも出張なので、名古屋駅周辺だとどこが充実しているか知りたいです。
354Cal.7743:2005/10/06(木) 15:09:36
NEC ecotonoha (参加型プロジェクトの植林活動)がグッドデザイン賞の
ベスト15に選ばれました。

http://www.ecotonoha.com/

受賞歴
Oct 03.2005 : グッドデザイン賞「ベスト15」
  コミュニケーションデザイン部門にてグッドデザイン賞「ベスト15」受賞
Nov 09.2004 : LIAA ロンドン国際広告賞
  Interactive Media部門にてグランド・プライズを受賞
Jun 24.2004 : Cannes Cyber Lions
  Cyber部門にてグランプリを受賞
May 17.2004 : Clio Awards
  インターネット広告 Artistic Technique部門にて金賞およびGrand Clio賞受賞
May 12.2004 : One Show Interactive
  Corporate Image-B to C 部門にてGold AwardおよびBest of Showを受賞
Mar 31.2004 : 第2回東京インタラクティブ・アド・アワード
  ビヨンド広告部門銀賞を受賞
Dec 24.2003 : 文化庁メディア芸術祭
  審査委員推薦作品
Dec 18.2003 : 環境goo大賞を受賞
355Cal.7743:2005/10/11(火) 17:29:40
ベクターのバックライトって暗いな。
Gと比較しちゃいけないのか?
356Cal.7743:2005/10/11(火) 21:30:18
オブST買った。

プロトレと比較したけどこっちの方が見栄えがね・・・

バックライトは必要最小限という感じで暗所で視認性が悪いことはない。

プロトレにしとけば良かったのにー、と言うやつは後に続け。
プロトレ買って後悔してるやつもどーじょ。
357Cal.7743:2005/10/12(水) 00:45:50
何が言いたいの不明。
結局おまえは後悔してんのか?
358Cal.7743:2005/10/12(水) 01:19:01
おれは後悔してない。

そりゃカタログで見る限り機能は圧倒的にプロトレ(PRW-1000)だが、使う場所を限定されそう。
あの見た目じゃね。

オブはどこでもOKって感じ。フォーマルな場所でも全然いける。



359Cal.7743:2005/10/12(水) 01:21:58
>>357
つまり、どっちがいいかきょーそーさせたいわけよ。
360Cal.7743:2005/10/12(水) 01:27:56
オブは小さくて気にならない時計で普通に良いと思う。
たまたま先方が山の人だったらしく、すげーうらやましがられた。
見た目がうるさくないところが好き。

追伸:颱風20号に期待。出張から帰ってきたからまた気圧レポしたいなぁ。
名古屋市のもう一人です(笑)
361Cal.7743:2005/10/12(水) 05:57:29
ボディに巻くセンサーはスイッチくらい付けろ、
電池入れたまんまだとそのまま消耗して電池パーになる
いちいちフタ緩めてるも面倒だ。
362Cal.7743:2005/10/12(水) 11:33:14
いきおいでオブTT買っちゃた俺が来ましたよ!
363Cal.7743:2005/10/12(水) 13:25:38
>>361
ちみののうみそはスイッチくらい付けろ、
そのまんまだとそのまま消耗してくるくるパーになる
いちいちお前のこと考えてるも面倒だ。
ありがたく思え。

それにしてもオブ、いいねー。
364Cal.7743:2005/10/12(水) 15:49:52
オブザーバー。
厳密に言えば、時計じゃなくてリストップ・コンピュータ。
山やるヤシもいれば、その機能と他のスント製品と一線を隔したデザインに惹かれるヤシもいる。

が!6万、7万の「デジタル時計」ってどうなんだろーね。そこそこのムーブメントなら普通に10万オーバーだけど。
一般的に見たらバカ扱いなのかね。
このスレ住人はアウトドア系人種だと思うが、一般人の反応って時には残酷。
俺のオブ見て、会社の女の子達は「ホームセンターで売ってるよね!」だってサ。

「あ、っそう!売ってた?」って答えておいた。
365Cal.7743:2005/10/12(水) 15:52:08
ひどいオウム返し脳味噌パーを見た
366Cal.7743:2005/10/12(水) 19:49:33
どこぞの貧乏人のワナビーだな
367Cal.7743:2005/10/12(水) 21:16:41
最近のホームセンターをなめてはいけない。あながち勘違いとも言えないぞ。
368Cal.7743:2005/10/12(水) 21:35:41
この前電池交換した者です。ガムテの件ありがとうございました。

オブで驚いたのは1年余でー30秒の狂いしかなかったことかな。
温度補償してるからなんだろうとは思ったけど、今時の時計は
どんなのでもこんなものなのかねえ。
369Cal.7743:2005/10/13(木) 00:35:15
そいつはかなりのアタリだぜ。>398
370Cal.7743:2005/10/13(木) 00:50:11
さて398にはどんな幸せ者が書き込みするかね?
371Cal.7743:2005/10/13(木) 00:59:22
んで、オブって防水はどうなん?
372Cal.7743:2005/10/13(木) 01:10:33
そして、ホントにガンガン山、海で使っている人いる?とくにチタンモデル。傷付いて あちゃ〜って凹むのも、カッコ悪いが・・
373Cal.7743:2005/10/13(木) 02:28:58
スントって今どういう立場にあるんだ?
オブを会社につけてったら若者がかなり興味を示してくれるんだけど。
へたすりゃ同僚のロレなんかより全然いいかもしんない。
ま、ただ単にそいつらにも手の届くところにあるってだけかもしんないけど。
Gなんかより珍しいしな。
ちなみにオレ35な。
374Cal.7743:2005/10/13(木) 09:49:05
まだいたか例のバカが
375Cal.7743:2005/10/13(木) 12:04:19
>>372
TT使ってる。とりあえずガラスはなんとも無い。ボディの傷といったって、
チタン特有の鈍いのが、すこし照かってるぐらいだよ。

水中で釦を押す勇気はないけれど。
376Cal.7743:2005/10/13(木) 16:02:24
態度悪くて荒らししかできない貧乏人は
相手する必要ないよ
377Cal.7743:2005/10/13(木) 20:20:55
キーワードは「貧乏人」ですか?
コンプレックス丸出しでかっこ悪いですよ
378Cal.7743:2005/10/14(金) 17:43:08
本日久しぶりのスーツ着用で、時計もパネライに着替えた。
禿しく重い.....。大きさは気にならんのだがな。w
379Cal.7743:2005/10/14(金) 22:33:14
パネライ・・・w
380Cal.7743:2005/10/14(金) 22:41:44
>>378

スンとパネ持ちか。

オレと趣味似てんな。
381Cal.7743:2005/10/14(金) 23:28:03
ふ〜ん・・・
これってあれだよな。小数点なんだよな?
http://directory.rakuten.co.jp/rms/sd/directory/vc?s=1&tz=207161&v=3&p=1&f=0&o=0&oid=000&k=0
382Cal.7743:2005/10/14(金) 23:34:10
だったらいいのに・・
383ミカ:2005/10/19(水) 16:21:22
 気泡って言うですか?水平にするやつ!もう3年使ってます。(ベクター)
その気泡が抜けちゃったんですね。修理とかって出来るんですかね。
初心者な質問ですが宜しく。ハワイで購入したんで・・・。新品買うべき?

 みんなから無視されてるの、誰か助けてよ。。。。。質問に答えてちょ!


384Cal.7743:2005/10/19(水) 16:30:15
>>383
修理に出したら交換してくれるよ。
385Cal.7743:2005/10/19(水) 18:01:50
修理には購入店の証書が必要なの?
386Cal.7743:2005/10/19(水) 18:17:45
修理に必要なのは特に無し
保証があるなら保証書と購入時の証明書が必要だが
387Cal.7743:2005/10/19(水) 20:53:59
俺のオプもウンともスントも言わなくなった(-_-;)
388Cal.7743:2005/10/19(水) 21:28:52
↑使用期間はどのくらいですか?
389Cal.7743:2005/10/19(水) 22:35:54
ですからウンともスントも・・・
390Cal.7743:2005/10/21(金) 01:04:24
ちょっとスントユーザーの皆様失礼します。

アドバイザで心拍をリアルタイムで取り続けられると思うのですが
仕事中とか普段の生活の時のデータが欲しい場合には、この機種は
どうですか?
運動時の激しい心拍以外もちゃんと拾ってくれるのでしょうか。
計測範囲を調整が出来たりします?

当方、いきなり呼吸とか脈拍がおかしくなったりするんですが、
検査で異常が出なかったので、医者がまともに診てくれてる感じが
しないので、異常心拍のデータを突きつけてやる予定。

出してもらった自律神経の薬も全く効きません、、、(T_T)

よろしくお願い致します。
391Cal.7743:2005/10/21(金) 01:41:06
>>390
呼吸や脈がおかしくなったりするのに、医者は、器質(肉体)には問題ナッシングと
言う訳ね。
でも、自分では確かにおかしいと感じる。で、スントでそれを記録できるかどうかと。

通常の拍動と異なるのを、異なるとして記録する機能はないような気がするのだが・・・
どんなのでも脈は一拍と数え、その時刻に記憶する。それの繰り返しだとおもう。
あるべき拍が完全に抜けてるぐらいのことなら、記録に出せるかもしれない。

ホルター心電計(豪華な奴)を使って計測すれば、もっと詳細にデータがでるんだけども・・・

運動するやつは良く知ってると思うけど、心が乱れると、精神ー神経ー心肺ー手足にも
影響がでていく。 その医師は、原因を精神と神経の乱れだとみて、安定剤?かなにかを
処方したのだろうと思う。

どこまで調べられたのかはわからないけど、うちならば、

・内科を紹介し、ホルター心電図で心肺に故障がないか調べる
・それで異常がなかったら、スポーツ精神科(心療内科でもいいだろう)で、突然呼吸や脈拍が
異常になることがある、心電図はホルターで調べた

このようにして、肉体に原因があるのか、精神の座に原因があるのか探るといいかもしれん。

長レスすまん。
392Cal.7743:2005/10/21(金) 01:54:50
結局出たデータも、それがノイズか正しく心臓から出た信号なのか、
腕時計では見ることは不可能だから。携帯式の心電計か、やはり
上にも出たホルター心電計使う以外似ないだろう。
例えば異常に心拍数値が上がる場合で、非常に多いのが近くに
車なんかの機械がある場合、慎重に扱わないと誤診される。
393Cal.7743:2005/10/21(金) 19:05:20
ヴェクターやオブザーバーを持っておられる方に質問いいですか?
スントに付いているコンパス機能って連続で何秒計測できるんですか?
プロトレの20秒はちと短い、、
しかも計測ボタンを押して方位が表示されるタイムラグ(2秒ほど)
も20秒に入ってるみたいだし。スントはどうですか?
394Cal.7743:2005/10/21(金) 19:10:52
スントもそれくらい あとはボタンで継続し続ける
395Cal.7743:2005/10/21(金) 19:12:27
あ、40秒だね。最初にタイムラグは無いから考える必要なし。
396ミカ:2005/10/22(土) 22:53:31
 Cal.7743さんへ>
どこに修理出せますか?海外での購入ですが大丈夫ですか?
値段とかわかりますか??教えてGarlでゴメンなさい。
397Cal.7743:2005/10/23(日) 00:58:43
おうい、Cal.7743、呼んでるぞ〜
398Cal.7743:2005/10/23(日) 10:51:35
おまけにGarlだそうな。
399Cal.7743:2005/10/23(日) 12:42:47
保証書と買った場所と日付の分かる書類を揃えて、国内のスントを
扱ってる店に行って修理依頼すること。
スントのwebに場所は載ってるでしょ。
400ミカ:2005/10/23(日) 17:54:45
ありがとうございましたCal.7743さん>
Cal.7743さんてイロイロ詳しいですね。
また、わからないことがあったときはお願いします。
教えてGarlでした!
401Cal.7743:2005/10/23(日) 21:34:31
はじめまして
教えていただけないでしょうか?
x-landerを手にいれたんですがバックライトを点灯しません。
な、な、なにか特別な方法で点灯させるのでしょうか?
402Cal.7743:2005/10/24(月) 11:33:43
オーラ力が足りません
403Cal.7743:2005/10/24(月) 12:08:01
ボタンぐーっと長尾氏する。
404Cal.7743:2005/10/24(月) 20:44:55
ありがとうございました。点灯しました。ただ・・・くらいですね。
今までプロトレックだったので・・・
405Cal.7743:2005/10/24(月) 20:51:15
今普通に売ってるプロトレとはあんまり精度とかも変わんないんだよね。
昔のプロトレばっかりの時にドーンと現れたから凄いインパクトだったのかな?

ただ、センサーにしろデータメモリーにしろディープさではやっぱり今も
スントかな。
406Cal.7743:2005/10/24(月) 21:00:40
ビジネスで違和感ないのはスントのオブだけ
407Cal.7743:2005/10/26(水) 05:03:44
確かになー。  プロトレはビジネスではとんでもなく場違いな感じかも。
まあ、プロトレをビジネスで使用するという心構えのほうが間違いなのかもしれないけど。(笑)
少なくともネイチャーフィールド以外でのオフにも気兼ねなく使えるくらいデザインを考えてもらえればいいんだが。
408Cal.7743:2005/10/26(水) 18:36:48
今日見掛けた白人の紳士は、高価そうなスーツでビシッと決めていて
腕にチタンの60つけてたが、違和感は意外に感じなかった。
ガタイが縦横とも日本人離れしていたせいかな。
409Cal.7743:2005/10/26(水) 18:39:29
あとベクター装備のビジネスマンや工員も意外といるけど
自分的には、いい意味で個性的にみえる
410Cal.7743:2005/10/26(水) 23:54:03
そーかもね。
山手線乗ればリーマン皆同じようなオメガ、ロレ着けてるもんな・・
411Cal.7743:2005/10/27(木) 19:41:01
ぶえくたーを使ってる人。
硬度の計測間隔は何糞で設定してるか教えろ!

ちなみに私はいつでもどこでも10分間にしてまふ。
1分以下だと同じ場所に居ても硬度が激しく変化する気がするんですけど。
412Cal.7743:2005/10/27(木) 19:46:03
そんなことない。はい次!
413Cal.7743:2005/10/27(木) 21:28:51
スントは壊れやすいですか?
414Cal.7743:2005/10/27(木) 22:23:53
そんなことない。はい次!
415Cal.7743:2005/10/28(金) 00:12:45
スントを着けていると女性にもてますか?
416Cal.7743:2005/10/28(金) 00:32:16
断じてない。はい次!
417Cal.7743:2005/10/28(金) 15:05:34
スントをつけてると幸せになれますか?
418Cal.7743:2005/10/28(金) 16:46:22
>>417
はい。オブを買ったら彼女ができました。
419Cal.7743:2005/10/31(月) 13:12:45
>>418
その一言で、オブ買う決意ができますた。
420Cal.7743:2005/10/31(月) 14:32:31
オレは誕生日プレゼントに彼女からオブもらいました。

まもなく結婚が決まりそうです。

結婚前に長年の夢であるパネを買おうと思います。
結婚後は無理そうなので・・・
421Cal.7743:2005/10/31(月) 15:23:06
おめでとう!
つうか,オブくれるなんてリッチな彼女ですね^^;
422Cal.7743:2005/10/31(月) 15:53:18
>>421
ありがとうございます。

特別リッチというわけではないですがオブだとオンオフ問わずに着けてられる
かなと思ってついついおねだりしてしまいました。

でも世の中ロレやらオメやらもらったりする人もいるみたいですよ。
私はさすがにパネはおねだりできませんでしたが。
423Cal.7743:2005/11/02(水) 07:47:17
私もオブを使ってますが,一日3〜4秒は狂います。
皆さんはどれくらい狂います?
424Cal.7743:2005/11/03(木) 12:05:28
ベクターだけど1ヵ月で5〜6秒くらい
425Cal.7743:2005/11/03(木) 16:47:22
ありがとう。じゃあ,私のオブは不良品?? 
よく観察してたら,一日のうちに2秒遅れてたり3秒進んでたりします。
結果的には一日1〜2秒の狂いだけど,何か気持ちの悪い狂い方。
426Cal.7743:2005/11/03(木) 19:03:23
俺のオブも狂うけど、月3秒程度だよ。
それ買ったお店に相談したほうがいいかも
427423:2005/11/04(金) 08:22:16
カタログには月差±15秒ってありますが,意外と精度はいいんですね。
購入店に相談してみます。皆さんありがとう。
428Cal.7743:2005/11/04(金) 13:40:49
ベクターの液晶部分、汚れがついてたんで
爪でこすったら細かいキズがついたよ orz
調べたら強化アクリル製らしいけどキズつきやすすぎでしょコレ。
コンパウンドで磨いてもイイかな?
429Cal.7743:2005/11/04(金) 14:07:58
コンパウンドの種類にもよるね。金属磨きじゃ被害は更にでかくなるので注意。
レンズ用のコンパウンドを使用。
俺は純正ガードで傷知らず。
430 :2005/11/04(金) 14:30:01
純正ガード、買ったんだけど見づらくて結局使ってない。
431Cal.7743:2005/11/04(金) 16:12:51
俺も純正ガードを買って付けてたけど, コンパスが特に見にくいからやめて,100円ショップで液晶ガードを買って貼り付けた。 

水準器の所はボコってなってるから紙に穴を空けるパンチで穴を空けました。
432Cal.7743:2005/11/04(金) 21:20:58
>>428
視認性を落とさない程度に傷だらけになると、気にならないよw
433Cal.7743:2005/11/04(金) 22:20:54
プロテクター付けてかわいがるのは貧乏臭くてすぐにやめますた。
434Cal.7743:2005/11/05(土) 00:56:50
NAVITECの黒って珍しいんでしょうか?

ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d57277637
435Cal.7743:2005/11/05(土) 12:18:45
NAVITECの黒が珍しいかどうかは分かりませんが, SUUNTOの3年物の中古はいかがなものかと。

安値でスタートしてるみたいだから,いくらまで頑張るかは本人次第だと思うけど・・・  
436Cal.7743:2005/11/05(土) 15:00:01
SUUNTOの寿命ってどれくらい?
437Cal.7743:2005/11/05(土) 15:24:48
さあ?10年くらいは使えるんじゃ?
438Cal.7743:2005/11/05(土) 19:59:19
>>434 NAVITECの機能はご存知??

気圧計(高度計)は付いてないけど・・・って,考えようによっては機能が少ない方が故障しにくくていいかもw
439Cal.7743:2005/11/08(火) 10:44:04
VECTORの気圧計の正確さに驚いた。

http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/index.html

ピンクまたは赤い印の場所は気圧まで表示。
440Cal.7743:2005/11/08(火) 12:25:27
あれ、、おいらのベクター、綺麗に2hPa低くなってるお??
441Cal.7743:2005/11/08(火) 12:41:21
ホコリとか入るとすぐに壊れるけど、大事に使えば10年くらい?
10年も使えば趣味も変わるだろうけど
442Cal.7743:2005/11/08(火) 14:00:18
ヤフオクで出品者、ストンで出品してた。w
これじゃ〜売れねーべな。
443Cal.7743:2005/11/09(水) 00:36:14
SUUTON age
444Cal.7743:2005/11/09(水) 08:15:49
>>440
439のアメダス気圧は海面補正されてる
445Cal.7743:2005/11/09(水) 22:10:25
440のベクターも、海面補正した上の話じゃないか?じゃなきゃ2mbでは
誤差が少な過ぎるような。
446439:2005/11/11(金) 09:34:44
>>439に貼り付けた気象庁のHPには『気温、湿度、気圧は地上気象観測による値です。』って書いてあるから,海面気圧ではないと思われ。

私のベクターは±1ヘクトで推移してまふ。
447Cal.7743:2005/11/11(金) 22:26:25
過去のデータは現地気圧と海面気圧が両方示してあるな。>439
448Cal.7743:2005/11/12(土) 01:27:49
はいはいオブ買ってきました。
今年もクリスマスは明石サンタを一人を見ることになるので、自分へのプレゼントです。
悲しい話になってしまいましたが、ご清聴、誠にありがとうございました。
449Cal.7743:2005/11/12(土) 02:15:17
清い心境で聴いたよ(・∀・)
450Cal.7743:2005/11/12(土) 09:30:22
>>446
うーん、その表現だと確かにそうなんだけど、過去のデータ(>>447)とも比べて見てみると、
やっぱり気圧は海面補正されてるみたい。
なぜか長野の軽井沢だけ現地の測定値になってるけど・・・
451Cal.7743:2005/11/12(土) 13:22:29
みたいっていうか、実際ウチの地域の値は補正されてる。標高が
90mくらいあるからはっきりわかる。
452Cal.7743:2005/11/12(土) 14:55:02
オブザーバーのチタン+革ベルト出たね
453Cal.7743:2005/11/12(土) 21:54:07
>>452
疾うに
454Cal.7743:2005/11/14(月) 04:36:57
ベクター、防水がダメってことになってるみたいだけど、ここ3年くらい毎年夏はシュノーケリングしてて全然問題ない。潜るのはせいぜい5mくらい。電池も何度か交換したけどOリングは換えてない。沢も一回登った。
3気圧防水はいわゆる生活防水って知らなかったorz
実際充分使えてるんだけど、ラッキーなだけなのか。
455Cal.7743:2005/11/14(月) 07:02:14
ラッキーなだけ。
10気圧でもパッキンがダメなら驚くほど防水性能落ちてるし
3気圧でも買ったばかりの時は10気圧くらいの防水性能だったりもする
456Cal.7743:2005/11/14(月) 10:05:50
舶来デジタルのわりによくここで頑張ってるな。
機械好きのオレも応援するぞ。
もっと語ってくれ。
457Cal.7743:2005/11/15(火) 00:52:29
そこの観測データ統一するようにきつく言うべきだな
458Cal.7743:2005/11/18(金) 09:54:41
いくら電池を消耗しやすいっていっても,コンパスの表示時間が短い気がする。
459Cal.7743:2005/11/18(金) 21:32:02
大体の方角が分かればいいからねぇ。
そもそもトレッキングとかするなら、普通のきちんとしたコンパス
や高度計なんかが主体で、スントはあくまでバックアップとして目安
の確認に留めといたほうがいいよ。
460Cal.7743:2005/11/18(金) 21:58:09
>>458
まさか左下ボタンでコンパス使ってないだろうな?
461Cal.7743:2005/11/19(土) 10:28:27
ガラス面の内側に曇りが発生した・・・電池交換に失敗したのか、洗ったのがマズかったのか?
462Cal.7743:2005/11/19(土) 13:57:56
http://www.rakuten.co.jp/sakaiya/503381/402444/618573/


ちょっとこれはなんだな・・・('A`)ボソッ
463Cal.7743:2005/11/19(土) 14:07:49
冬に向け限定カラーのピンクを採用
スントVector“2005 クリスマスバージョン”
〜日本国内1,000本 限定発売〜

一般的にはマイナーなスントも頑張ってんじゃん・・
・・・全米が泣いた
464Cal.7743:2005/11/20(日) 12:50:22
1000本くらいなら即完売・・する?
465Cal.7743:2005/11/20(日) 13:41:18
夏の限定オレンジはすぐには売れなかったよ
466Cal.7743:2005/11/20(日) 15:38:43
オレンジ>まだ置いてるお店もあるし安心汁
467458:2005/11/22(火) 10:12:15
>>460 きちんと右上ボタンでコンパスモードにしてまふ^^ゞ 
468Cal.7743:2005/11/22(火) 13:42:55
G6国内発売まだ?
469Cal.7743:2005/11/22(火) 14:34:37
>>461
わからんが洗ったのが良くなかったんじゃね?
スント防水性あんまりよくないと聞くし。
470Cal.7743:2005/11/22(火) 15:37:19
>>461
よく聞く賞状。
防水性に関してはかなり個体差があるみたい。 
メーカーにメンテに出した方が酔いのでは?


471Cal.7743:2005/11/22(火) 21:21:05
プロトレなんて20秒だぜ?>467
472Cal.7743:2005/11/23(水) 05:19:05
ヨットマン これ 買いかな?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g35566528
473Cal.7743:2005/11/23(水) 19:59:05
474Cal.7743:2005/11/24(木) 08:00:46
赤、結構いい感じですね

どうせなら20色くらい作って出せばいいのに
475Cal.7743:2005/11/24(木) 08:55:03
>>472 今夏購入な割に保証書無し??
ヤッチマンなら,やや高いがここもお勧め↓
http://www.ip.mirai.ne.jp/~moriden/tokei/yachtsman.htm
476458:2005/11/24(木) 08:59:00
>>471 そうなんですか。 贅沢は申しませんm(_ _)m
477Cal.7743:2005/11/25(金) 11:49:53
>>472(中古のヨットマン)

落札価格29,500円。漏れなら迷わず閉口輸入でおニューを購入するでゲス。

478Cal.7743:2005/11/29(火) 06:27:24
6シリーズでのバンド交換について質問です。
交換するときのバンドの取り外しですが無理矢理引っぺがしました?
何か外し方とかあるんだろうか。

あと、6シリーズで、ウォッチガード付けるときって
バンド外してからじゃないと無理ですか?
479Cal.7743:2005/11/29(火) 08:49:48
>>478

6シリーズのベルトについては分からんが、ウォッチガードはベルトを付けたままの方が付けやすいと思われ。

ウォッチガードは少々引っ張ってもキレることはないはず。

480Cal.7743:2005/12/05(月) 17:30:29
Xランダー “プレミアムバージョン” 日本全国限定100台
ttp://www.rakuten.co.jp/sakaiya/503381/402444/661650/

反転液晶になっただけかな?
481Cal.7743:2005/12/05(月) 22:35:34
だな
482Cal.7743:2005/12/05(月) 22:36:14
つうかおもちゃみたいなのはいやとはどういうことだ!!!(ΦДΦ)
483Cal.7743:2005/12/05(月) 22:45:58
>>482
                  人人
            <   ∧∧  キュワアアアアア!!!
               ヽ(゚Д゚ )ノ
                 (  へ)
                 く
484Cal.7743:2005/12/05(月) 23:01:33
>>480
詳しく知りたい。
X-Landerて、直径はVectorと同じぐらいで、Obよりでかいんだっけ?
485Cal.7743:2005/12/06(火) 00:52:40
486Cal.7743:2005/12/06(火) 09:32:26
>>484
obよりでかい。VECTORとは中身が同じ。側と風防が違うだけ。
487Cal.7743:2005/12/06(火) 11:04:16
>486
サンクス。やっぱでかいかぁ。。。
488486:2005/12/06(火) 17:41:37
どういた
489Cal.7743:2005/12/06(火) 18:08:43
obのTTって,ボディ(チタン部分)に傷が付きやすくね??
490Cal.7743:2005/12/06(火) 18:41:06
>>489
うむ。ガラスが堅い分だけボディが目立つね。
491Cal.7743:2005/12/06(火) 20:15:58
使ってナンボです。
俺のTTかなり貫禄あり
492489:2005/12/07(水) 09:39:15
皆さんそうですか。 安心しました。
交換できるからいいようなものの,私のobのベルトには無数の傷がついてます。

チタンて意外と弱いんですね。
493Cal.7743:2005/12/07(水) 10:44:58
オレのOBのSTもかなり傷付いてますが、TTとSTどっちが強いのかねー。
494Cal.7743:2005/12/11(日) 15:59:18
俺ベクターだけどキズキズになったら使い捨てる。
で、今は2代目。
495Cal.7743:2005/12/11(日) 17:15:34
キズキズになるまで中身が壊れないなんて、物持ちがいいですね。
496Cal.7743:2005/12/12(月) 09:33:09
ていうか,ベクターは風防がただのプラスチックを使ってるから,ちょっときつく拭いただけで傷がついてしまうよ。

497Cal.7743:2005/12/12(月) 22:33:21
傷を気にするのカコワルイ
ビンボクサイ
498Cal.7743:2005/12/13(火) 08:16:20
厨房には分からないだろうが、社会人は身だしなみが大事なんだよ。
どんな時計をしてるかも、相手を見るポイントの一つになるんだよ。厨房よ。
499Cal.7743:2005/12/13(火) 18:22:33
スントスレでいちいち言うなやw

時計や靴で相手を見てる奴なんてコンプレックス丸出しの「できない奴」なんだよ。
おまえの環境じゃわかんないだろうな・・おっさんよ。
500Cal.7743:2005/12/14(水) 07:25:59
外見に増して性格も頭も悪い、単なる役立たずの一言でした。
501Cal.7743:2005/12/15(木) 07:21:54
子供相手に大人気ないよ。
502Cal.7743:2005/12/15(木) 07:29:05
>>500
大人気じゃないみたいだぞ
503Cal.7743:2005/12/15(木) 09:19:08
寒さのせえか、漏れのOBひとつき病身を気にしてなかったら40病送れてますた。
504Cal.7743:2005/12/18(日) 15:11:13
X9とX9iの違いってなんだ?
505Cal.7743:2005/12/18(日) 17:12:53
冷え込む朝は電池警告サインが出るようになった
手首にはめて暖かくなると消える
506Cal.7743:2005/12/18(日) 17:37:18
どこ在住?
507Cal.7743:2005/12/18(日) 17:40:55
受信感度とか電池持ちとか改善されないのかねー
508Cal.7743:2005/12/18(日) 23:39:13
惰性で作ってる限り改善は無いだろう
競争もろくに無いし
509Cal.7743:2005/12/19(月) 08:48:28
>>504
アップグレードされたSuunto X9iは、新しいUSBチャージャとPCコネクタが特徴。
510Cal.7743:2005/12/19(月) 12:20:27
どんなコネクタ?
511Cal.7743:2005/12/19(月) 18:22:48
512Cal.7743:2005/12/19(月) 18:45:33
USB変換だと通信できない障害起こす事があるので、最初からUSBが
用意されてる方がずっとましだ。
513Cal.7743:2005/12/21(水) 00:20:56
X9i、衝動買いしちゃいました。
514Cal.7743:2005/12/21(水) 01:21:42
5年前フィンランドに行ったときにベクターの黄色を勢いで
買っちゃったなあ。で最近、電池を入れ替えてもすぐに表示
しなくなっちゃったんだが寿命?
515Cal.7743:2005/12/21(水) 04:44:13
気温とか
516Cal.7743:2005/12/24(土) 09:08:07
HongKongで買った並行輸入品(?)のベクターで、
気圧計および高度計、温度計が狂ってしまいました。
コンパスも少しオカシイかも。
時計機能は無問題です。

こんな状況(海外購入・保証書なし)で正規修理に出したらどのくらいかかるのでしょーか?
同じような状況で修理に出した方いませんか?

一説では中身をそっくり交換するともいうし、新しく買った方が良いのですかね?
517Cal.7743:2005/12/24(土) 15:44:33
俺もボーナスでX9買った。
全然GPS受信しないじゃないかよ〜
位置情報が表示されるまで時間かかるし、
フル充電したのに電池レベルすぐに落ちるし、

ガーミンのforetrek101持ってるがこっちのほうが全然安くて使えるよ。


orz

518Cal.7743:2005/12/24(土) 18:12:30
>>516
正規修理だったら多分2万ぐらいかかると思う。
日本の並行輸入業者なら,初期不良にはきちんと対応してくれると思うから安いのを買いたかったらそっちで買えば?
519Cal.7743:2005/12/24(土) 19:38:17
寂しいクリスマスを過ごしている自分にオブザーバーを買ってやろうかと思うのですが、TTとLTTはどっちがお勧めですか?
ネットで買おうと思ってるんでよろしくお願いします。
520Cal.7743:2005/12/24(土) 21:12:13
>>519
こればっかりは個人の趣向によるね。
やはりLTTに比べ、TTはベルト部の傷が目立つのかな?
TT使っている俺はTTお勧め。
521Cal.7743:2005/12/24(土) 21:45:22
>>518
サンクス。
減価償却考えても2万は高いなー。
今では廃版カラーだから頑張って修理かなー。

しばらく熟考します・・・・。
522Cal.7743:2005/12/24(土) 23:18:31
>>520
そうですよね。レザーストラップのほうが落ち着いた感じかなと思ったんですが、また悩んで買います。
523513:2005/12/24(土) 23:33:50
>>517
あらら。おかしいですね。どこか悪いのでは??
俺のX9iは最高に調子いいです。GPSもスグ入るし、電池持ちも良いし。
あまりにイイ奴なんで、メインのロレックスがお蔵入りしそうな勢いです(毎日ゼンマイ巻くのがまんどくせ)。
524Cal.7743:2005/12/25(日) 12:31:39
中3の時に欲しいと思って三年越しで昨日彼女からベクター黄色貰った!
もう嬉しくて嬉しくて深みの増した黄色カッコヨス

これで俺も台風前の気圧レスに参加出来るヽ(´▽`)/
525Cal.7743:2005/12/25(日) 12:56:36
>>524
気圧レスって、名古屋の人と俺といつも二人なんだよ。参加よろしくw
526Cal.7743:2005/12/25(日) 15:14:25
>>525
俺も愛知県東部で参加してるよ。
527Cal.7743:2005/12/25(日) 19:41:27
ああ、俺、あなたを名古屋の人とごっちゃにしてたかも。すまん。
528Cal.7743:2005/12/25(日) 22:09:50
>>524
台風のころはベクターが思い出の品になってたりして・・
529Cal.7743:2005/12/29(木) 20:02:05
ベクターのモードボタンが効かなくなった
5年は使っているのでもういいやと思って分解
ボタンの動きを基板に伝える板バネみたいなのが根元から折れていた
無理やりにリード線をハンダつけしてみたら復活しました
530Cal.7743:2005/12/30(金) 00:32:45
最近買ったOBの曜日表示でFRのRがほとんどPにちかい表示なのは仕様ですかね?結構気に入ってるのに今日気づいて気になってしょうがありません。
531Cal.7743:2005/12/30(金) 00:51:47
仕様ですねw
俺も今、改めて見たよ
532Cal.7743:2005/12/30(金) 15:48:46
>530 言われて気になりだした・・・・・

愛知県 名古屋市
1171hPa (`・ω・´)ノシ ヨイ オトシ ヲ !!
533Cal.7743:2005/12/31(土) 01:35:01
なんだその数値は 修正しろ早く
534Cal.7743:2005/12/31(土) 10:11:19
1026mbar (三多摩、海上値に補正)

┃ノシ ヨイオトシヲ
535Cal.7743:2005/12/31(土) 11:25:27
愛知県東部
只今1026hPa。

(´・ω・`) ライネンモ ヨロシクネ

536534:2005/12/31(土) 11:48:59
>>524
おうい、相変わらず三人みたいなんだ。早く参入しる!
537Cal.7743:2005/12/31(土) 13:37:01
渋谷 1021mbal
538Cal.7743:2005/12/31(土) 16:50:34
現時点での正確な海上気圧って、どこで調べられますか?
539Cal.7743:2005/12/31(土) 16:51:49
現時点なんて無理
54049kg ◆2stUtwinEo :2005/12/31(土) 16:55:50
そうですか…
現時点は無理として、一番近いデータをみなさんどうやって調べてるんでしょう?
541538:2005/12/31(土) 16:56:29
おっと某板のコテが…
気になさらず。
542Cal.7743:2005/12/31(土) 17:03:52
気象庁のアメダスデータ 1時間毎で前日までは調べられる
543Cal.7743:2005/12/31(土) 17:06:14
>>538
海上気圧を調べるより、自分の部屋の標高を調べるほうが
544538:2005/12/31(土) 17:23:30
>>542
ありがとうございます。たどり着けました。
>>543
そうですね。標高も調べました。

ところで、ヴェクターとアルティマックスの2台を補正しているんですが、
気温、気圧とも違う値をさしています。
こんなもんでしょうか?

ちなみに東京多摩地区、高度85m

V:1016hPa、18度
A:1013hPa、19度
545Cal.7743:2005/12/31(土) 17:25:20
温度はしょうがないとして、気圧はきっちり計算して合せるべし
546538:2005/12/31(土) 17:32:11
>>545
海面気圧、高度を同値に設定するくらいしか思いつきません。
ほかに何かやり方があればご教授願いたいんですが…
547538:2005/12/31(土) 17:41:53

でも絶対気圧を基準にしてほかを割り出すわけだから
海面気圧と高度はどちらかしか固定値に設定することはできないですね。

片方を設定した時点で、気圧を基にもう片方が自動設定されてしまう。

どうしたもんか
548Cal.7743:2005/12/31(土) 18:26:48
ajustという項目無いのかその機種には
549Cal.7743:2005/12/31(土) 18:46:12
>>544
気圧測定値(絶対気圧)から全てが始まるわけで、それがちゃんと同じなら
いいんだけど、それが同じじゃないならどちらかがちゃんと計れてないんでしょ?
調整でどうこうという問題ではないですよね?

測定値は同じで、同じ標高を設定してやっても海上補正値が大きく違います
とかいうなら・・・それもやっぱ変だねえ。

>>547
> 片方を設定した時点でもう片方が自動設定されてしまう。

それじゃなきゃ困りませんか?俺わかってない?
550538:2005/12/31(土) 18:54:29
>>547
いや、片方を設定した時点でもう片方が自動設定されてしまうのが仕様ですね
といいたかったんです。まちがってません。

う〜ん、やっぱどっちかの気圧センサーがおかしいんでしょうか?
551Cal.7743:2005/12/31(土) 19:01:28
ajustじゃなくてcalibulateとかいう項目だろ
552Cal.7743:2005/12/31(土) 19:11:31
とにかく、ヴェクターとアルティマックスでは、自分で設定すべきなのは
現在高度だけでしょ?あとは気圧測定値とその相対値。
553538:2005/12/31(土) 20:11:24
calibrateはコンパスですね。

年明けに修理に持って行ってみます。
554Cal.7743:2006/01/01(日) 03:53:29
           オオオオォォォォ!!!!
555Cal.7743:2006/01/01(日) 03:53:41
    ,、v‐'~'ー--、    /| /|
   〃//  ト,_ノ    / /|ミ|
   / /  ,-''")  ,..-| .|,,...,,,, `"''ヽ
  / /  / /  .;/~|i^|   `"、  ヽ,,    人,_,人,_,人,_,人,_,人,_,
 ,ノ..-!、 (_ノ   ,.l'  i'U|     ヽ   'l  < 仮面ライダー555が >
『(o■ )ロ[][i   {  |「:i|       }   } <   >>555GETだ   >
 i。|ミ|。にニコ   'l..  |V|       i   i   Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
/| | | |ヽ ||   'l. '|| |       l'  /\
| |  ̄.| |.|   ヽ、"iヘ    ,〃l"  /  〉、
|「  o  ~i 「|     ヘ...,ゞヽ三彡''"ヽ>'   /
、L __  」 |」      ヾ/^|^\〃、__,./」_ノ.,,
ヽヘ V | 77 ー―ァ ヾニニ/ ム∠´__ノ、
 ヾT~''Tミヽ   _ノ オ  ノ           オオオオォォォォ!!!!
556Cal.7743:2006/01/01(日) 12:17:08
気圧数値の調整なら、H6だとTime→General→Sensorで設定できる、
あまり大きな補正は要らないようだけど。
他の機種は知らん。
557Cal.7743:2006/01/02(月) 22:40:54
うちのベクターが適当に部屋で高度設定しても
翌日とかになると160Mとか山にいるみたい表示するのですが
故障の類なんだろうか・・・?
558Cal.7743:2006/01/02(月) 22:57:50
もともとそれくらいの高度なんじゃないのアナタの住んでるとこが
559Cal.7743:2006/01/02(月) 23:12:34
>>557
それって気圧が下がっただけじゃあ?
うちもなるよ
560Cal.7743:2006/01/02(月) 23:57:22
部屋で0Mに設定したんで、住んでる場所は関係しないかな
気圧の影響っぽいですね、安心しましたー
561Cal.7743:2006/01/03(火) 00:05:07
だから気圧計なんだってば。なんでそんなことを考えるんだ?
気圧が下がったら高度表示が変わるに決まってるだろう。

ああ苛々する。
562Cal.7743:2006/01/05(木) 16:47:24
スントの高度表示は気圧の変化に正直に反応しすぎると思う。

高度表示はNIKEのアセント・コンパスに付いてるのがなかなか優秀。でも,ナイキは気圧の初期設定がいい加減。
563Cal.7743:2006/01/07(土) 23:56:23
オブザーバーのモデルチャンジまだー?
564Cal.7743:2006/01/08(日) 21:28:50
チャンジャ?
565Cal.7743:2006/01/09(月) 22:49:41
買っちゃったんでうれしくて知人に「高度がわかるんだよ」って
ヴェクター見せてたら、いろんな奴に
「どうせ気圧で測る奴だろ」とそっけなく言われてしまいました。
「どうせ」ってナンナンダヨー
566Cal.7743:2006/01/09(月) 23:11:04
俺はGEKOで自宅の高度を測定して設定した
567Cal.7743:2006/01/10(火) 11:57:07
GPSの高度計測は精度が悪い。
誤差がどの程度でてるのか見当がつかないし。
568Cal.7743:2006/01/10(火) 12:05:18
腕につけていると常に25度ぐらいを表示している
温度計ってあまり意味ないよね?
569Cal.7743:2006/01/10(火) 12:54:49
半導体センサー(気圧計)の温度補正に使ってるのかもしれない
570Cal.7743:2006/01/10(火) 23:31:50
>>568
今日、ジャケットの袖に隠れる感じで付けてて、ふと温度を見たら31℃だった(w
地球温暖化、極まりすぎだ。

取扱説明書にも15分ほど外しておいてくれみたいなこと書いてあるしな。
意味無いよね、と言われるとそんな悲しいこと言うなよと答えるしかないわけだが。
571Cal.7743:2006/01/11(水) 08:18:42
漏れが唯一温度計機能を活用してる場所は枕元。
朝一の部屋の気温をみる時使う。
572Cal.7743:2006/01/11(水) 17:29:11
何のために、朝一の部屋の気温をみるんですか?
573Cal.7743:2006/01/11(水) 22:44:59
571じゃないけど、
ウチはかなりの確立で室内でも息が白いので、
”おい、これ室温何度あるんだ?”という好奇心から
ついつい見てしまいます。
最近の最低は3度かな?
574Cal.7743:2006/01/11(水) 22:59:20
ところで、スントの温度計の精度っていいの?調べたことないけど
575Cal.7743:2006/01/12(木) 07:00:39
ふつうにアナログの温度計と同じ数値をさすけど。精度って?コンマ0*とか?
576Cal.7743:2006/01/12(木) 08:27:03
俺のobとヴェクターは、温度表示が1〜2℃違う。
577Cal.7743:2006/01/13(金) 09:41:39
>>572
ストーブをつけようかどうしようか決める。
それぐらいしか使い途が無いってことです。
578Cal.7743:2006/01/13(金) 11:26:00
今日は午前は気圧1030もある
最近では珍しい。
579Cal.7743:2006/01/14(土) 20:22:12
さすがに今日はどんどん下がっている
993mbar@東京
580Cal.7743:2006/01/14(土) 20:30:58
三多摩では991mbarだけど、海上補正で1001mbarってとこ。
581Cal.7743:2006/01/15(日) 09:41:10
そして本日は1010mbar@東京。
良い天気だなあ……


今日、仕事だけど(´・ω・`)
582Cal.7743:2006/01/15(日) 09:48:30
>>581
乙!
俺は洗濯大会ヾ(*´∀`*)ノキャッキャッ
583Cal.7743:2006/01/18(水) 08:44:22
あるちまっくす、新品で2万って安い?
国内代理店仕入れって書いてあるんだけど
584Cal.7743:2006/01/19(木) 00:03:52
正規代理店で23000円くらい?
アメリカでも安売りで179ドルとかだから、あんまり価格差無いかな?
585Cal.7743:2006/01/19(木) 18:53:46
>>583
ムチャクチャ安い、って感じじゃあないけども。
まあ、ヨドバシとかよりは安いって感じでは?

欲しければGO!
586Cal.7743:2006/01/27(金) 16:45:16
obの『気圧優先モード』と『標高優先モード』
意味ね。
587Cal.7743:2006/01/28(土) 22:31:32
おまいら氷壁見てないのかよwww
588Cal.7743:2006/01/28(土) 23:36:55
明日、フィンランドに行ってまいりやす。
オーロラ見がてら、うちのヴェクターの里帰りです。

...寒そうだなあ。
589Cal.7743:2006/01/29(日) 00:34:06
クロカンスキーでトレッキングか?いいなあ
590Cal.7743:2006/01/30(月) 16:59:17
>>587見てません。

ドラマの中でSUUNTOが使われてんの??
591Cal.7743:2006/01/30(月) 18:36:28
>>590
主役の玉木宏が黄色いべクターハメっ放し
592Cal.7743:2006/01/30(月) 20:31:24
温度表示の更新間隔について教えて下さい。
今使っているプロトレックは自動更新だと5分間隔になります。
スントはどの位になるのでしょうか。
リアルタイムだと最高なのですが…
593Cal.7743:2006/01/30(月) 22:06:19
1分くらい それ以上は早くならないような
594592:2006/01/30(月) 22:39:04
>593さん、ありがとうございます。
プロトレックより全然早いですね。
購入を検討してみます。
595Cal.7743:2006/01/30(月) 22:44:59
あ、冷蔵庫で思いっきり冷やしてみたら10秒間隔になった。
596井上靖:2006/02/04(土) 21:54:13
おまいらNHK総合「氷壁」見ろよ。
597Cal.7743:2006/02/04(土) 22:50:22
吹石一恵でオナっていたら山本太郎でイッてしまった・・orz
598Cal.7743:2006/02/05(日) 09:09:44
めろりんキュ〜
599Cal.7743:2006/02/08(水) 13:20:00
いまきた加藤

ていうか、スレ荒らしてごめんなさいm(_ _)m
600Cal.7743:2006/02/08(水) 13:20:35
600ゲト
601Cal.7743:2006/02/08(水) 19:38:55
S6アボンしますた
現在、気圧1062hPa、高度-589mだそうでありんす
602Cal.7743:2006/02/08(水) 20:52:54
>>601
気圧センサーの調整
603601:2006/02/08(水) 21:48:04
S6だと、現在地点の気圧か標高を合わせた時点でもう一方が自動的に決まるんよ
下がり過ぎてる標高を直すと気圧が上がり、上がり過ぎてる気圧を下げると標高が下がる
それぞれを独立に設定できないしセンサー校正機能もないから、内部の絶対的な基準が狂えばアボン
ついでに、コンパスも逝った模様
604Cal.7743:2006/02/09(木) 15:41:51
ご愁傷さまですm(_ _)m
605Cal.7743:2006/02/15(水) 21:19:25
今日ベクター買ったんだが、真横から見るとプラスチックの接合部分に
微妙な隙間が空いていて奥で金属のようなものがチラチラ見えているんだが
雨にぬれても大丈夫だよな・・・
606Cal.7743:2006/02/15(水) 23:05:34
どの程度の雨だ?
ちなみにベクターのカタログの防水性能は水がかかる程度
なので実質非防水くらいに考えておいたほうがいいぞ
607Cal.7743:2006/02/16(木) 22:33:50
なるほど、水がかかる程度か・・・
いや、山登り用に買ったから雨天でも気にせず使いたいと思ってね。
一往説明書には「水泳も可能」みたいなことが書いてあるんだけど怖くてやれないな。
608Cal.7743:2006/02/17(金) 04:56:30
オブザーバーのベルトってどのタイプがおすすめ?
609Cal.7743:2006/02/17(金) 11:06:16
>>608
自分の使い方にあったやつ。
610Cal.7743:2006/02/17(金) 19:24:28
>>608
スーツでも使う生活なら、チタン(ステン)が良いのでは?
ガンガンいくならラバー。
おっさんならレザー。
611Cal.7743:2006/02/18(土) 00:14:32
チタンやステンのバンドを腕に直にして
極寒の地に行ったらどうなる?
612Cal.7743:2006/02/18(土) 00:38:17
>>605
それ、たしか液晶基板を下のメイン基板に固定する金具です
水がついただけで一気に心臓部まで浸水しそうな気がします
613Cal.7743:2006/02/18(土) 00:39:36
>>611
冷たいw
チタンやステンといってもラバーに部分的にはまっているだけだからねえ
614Cal.7743:2006/02/18(土) 14:18:46
X9にHRが付けば買いたいけどな〜
内蔵充電地の交換費用っていくらですかね?
615スレ汚し:2006/02/18(土) 21:58:55
定例の氷壁age
616Cal.7743:2006/02/18(土) 22:54:16
>>612
アワワ、と震え上がりたいところだが
その前にアクリル板が机の角やらドアノブやらに当たって傷が・・・
ぶっちゃけもう雨などへっちゃらですw
617Cal.7743:2006/02/19(日) 09:49:21
厚みに慣れるまでは携帯用の液晶ガードでも加工して貼っとくといいかもね
別売りで専用のプロテクターもあるみたい
618Cal.7743:2006/02/19(日) 20:50:10
ベクターにあのプロテクターはおすすめできない
619Cal.7743:2006/02/20(月) 21:33:26
ttp://news.www.infoseek.co.jp/topics/sports/golf.html?d=20internetcombu05&cat=33&typ=t
腕時計タイプのゴルフ専用コンピュータ、スント「G6」日本初上陸 (インターネットコム)

アメアスポーツジャパンのスント事業部は2006年2月9日、ゴルフスウィングの
テンポやヘッドスピードなどを計測・評価し、ゴルファーのレベルアップをサポート
する腕時計タイプのゴルフスウィングアナライザー、スント「G6」の発売を発表し
た。
---------------
あれ?とっくに売ってたんじゃないのかこれ?
620Cal.7743:2006/02/22(水) 23:16:40
すいません。どなたか教えてください。
都内近郊でヴェクター用替えベルト(ベルクロのやつ)を
店頭販売してる所ありますか?
お願いします。
621Cal.7743:2006/02/23(木) 11:21:59
>>620
俺も去年の暮れに新宿、秋葉、その他多数の店舗を探したが
ファブリックベルトの在庫があるところは皆無だった。
モンベルでも取り寄せだと。
結局通販が一番早く入手できた。
埼玉のWILD-1には在庫があるかも知れぬぞ。
622Cal.7743:2006/02/23(木) 22:31:54
質問すみません
ベクターのS・N・W・Nが書いてある液晶画面ではなく外側なのですが
知らない間に左に少し回転してしまいました
これは回す事ができるのでしょうか?
力をこめて左や右に回そうとしてもビクともしません
623Cal.7743:2006/02/23(木) 23:28:56
力をこめて左に回したら回りました
スレ汚しすみませんでした
624Cal.7743:2006/02/24(金) 19:03:28
1時間も頑張ったのか。偉いな。
625Cal.7743:2006/02/25(土) 17:55:33
明日までだがスント激安販売@東京見つけたぞ
サンシャインでのマルイのセールだ
旧代理店物の在庫処分品で、オブザーバーのSS,Ti,ゴムベルトモデルやX6など数種類だけど付属品等は完備の品だ
人気のヴェクターは無い模様
値段はオブザーバーのTiが15000円であとは1万前後と激安
俺はオブザーバーの欲しくてずっと貯金していたが、予定よりずっと早くオブザーバー購入できちゃった
人気が無いようでこの値段でもほとんど売れず、まだ上記のモデルは在庫あるそうなので、購入を考えていた人がいればぜひ早めに保護してあげて
626Cal.7743:2006/02/25(土) 21:08:16
ピンクが出るぐらいだからグリーンもありだろ
ベクターの緑をキボンヌ
627氷壁age:2006/02/25(土) 21:59:15
今日が最終回。ベクターは多分映らない。。。
628Cal.7743:2006/02/25(土) 23:38:45
グリーン使ってますが何か?
629Cal.7743:2006/02/26(日) 03:34:22
>>625
オブザーバーのSSやTiをググってみたのですが、見つかりませんでしたorz
SRとTTの事でしょうか?
630Cal.7743:2006/02/26(日) 12:51:28
>>625
大変有意義な情報ありがとう
あんたのおかげでOBSERVER STが購入できたよ
初めはガセネタかと思ったんだが行って良かった
説明書片手に色々試して遊んでいるがこの時計は本当に良い時計だね

>>629
もう見ていないかも知れないが、俺が買いに行った昨日の夜の時点でOBSERVERはTTとSTとSR、さらには旧型のX6、YACHTSMAN(革ベルトモデル)がまだあったよ
631Cal.7743:2006/02/27(月) 00:10:38
>>625
X6は魅力的でしたがマルイのカード無いと駄目っぽかったので行かなかったけど、行った人は幸せになれたかな(゚∀゚)

そんな俺は以前このスレで紹介された川崎ゼビオでVECTOR買った口ですが、
先日バッテリーマークが表示されたので電池変えました。
水に潜る事は皆無なので、某家電店で電池を購入190円で交換ができました。
632Cal.7743:2006/02/27(月) 01:19:43
ベクターはもともと潜るほどの防水無いし
電池を自分で交換するって
普通なんだけど
633しん:2006/02/27(月) 22:28:02
ヨットマンが欲しいんだけど・・・ 国内正規代理店のがいいか,輸入品でいいか迷ってます。どっちがいいのかな?
えらい値段が違うもんで・・・ だれか教えて!
634Cal.7743:2006/02/28(火) 12:21:39
国内代理店
壊れてる時保証してもらえる
635Cal.7743:2006/02/28(火) 12:48:32
>>633
あんたが東京近郊在住なら>>625がベストだったろうに
俺もスントに関しては高くとも安心料として正規品買った方が気兼ねなく使えて良いと思う
636Cal.7743:2006/02/28(火) 15:27:30
俺と北澤のザイルはまだ切れていない!
637Cal.7743:2006/03/01(水) 02:51:22
いわゆる並行物でも店独自の保証が効くのがあるから、そのあたりを狙ったらいいんじゃね?
638Cal.7743:2006/03/01(水) 18:53:33
スポーツ用品店でもアフター受付してるんだろうか
639ごむ:2006/03/02(木) 10:55:12
はじめまして、先日スント Observer STを海外のアウトドアショップにて
取り寄せてもらい購入したのですが、説明書が全て外国語標記のため英語苦手な
私に分かるはずもなく、使用方法に困っています。
それでも自力でなんとか時計、カレンダー、コンパスの調整はできましたが、
気圧、高度、温度の調整については未だによく分かりません。
日本語オンラインマニュアルもObserverについては見当たらない故
誰か補正方法ご存知なかた、教えていただけないでしょうか。
とりあえず温度が時計をはずした状態でも、10℃ぐらい高いと思いますので、
温度だけでも正確になればよいと思います。
よろしくお願いします。
640Cal.7743:2006/03/02(木) 17:50:08
そんなことは無理
641Cal.7743:2006/03/02(木) 21:53:40
玄関の鍵、閉めておきました。。。
642Cal.7743:2006/03/03(金) 02:11:55
>>639
今、手元に説明書が無いので無理だけど、明日時間があったらレスします。
が、その前に、お母さんのようにやさしいヤシがきっと教えてくれるハズ
643ごむ:2006/03/03(金) 13:28:30
ご迷惑をおかけします。何せ私日本にいませんので皆様だけが頼りです。
644Cal.7743:2006/03/03(金) 18:04:32
公式にダウンロードできる説明書があるだろ多分
645Cal.7743:2006/03/04(土) 23:10:29
スントってデカイのな。一回りぐらい想像よりデカかったよ。みんな普段でも装着してんの?
レンズマンみたいだな。
646Cal.7743:2006/03/04(土) 23:43:49
そんな極端なもんでもないだろ
647Cal.7743:2006/03/05(日) 23:08:53
この時計を購入しようと思うのですが並行だと悪い点はあるのですか?

>1の通信販売で購入するのが確実でしょうか?
648Cal.7743:2006/03/06(月) 07:09:00
つーか、通販とか関係なくて正規代理店かそうじゃないか。
修理とか保証とか日本語マニュアルくらい
649Cal.7743:2006/03/06(月) 09:23:40
>>639 気圧計は頑張れば調整できると思うけど,温度計は調整が無理じゃないかな?
て、言っても気圧計の調整は素人は『絶対するな!』って書いてある。
650Cal.7743:2006/03/06(月) 13:58:22
>>648なるほど、正規で買っておけば間違いはないって事ですかね
スントの正規店って全国にないのでしょうか?

あとこの時計はバックライド機能はついてますか?
651Cal.7743:2006/03/06(月) 15:45:45
>>650
http://www.google.co.jp/
↑ここお勧めです。大抵の情報が得られます。
652Cal.7743:2006/03/06(月) 19:03:12
スントの公式ページもテンプレに貼っておくしかないのか
653Cal.7743:2006/03/06(月) 20:57:45
ベクター買いました。
ベゼルが糞重いんですが、仕様ですか?
リストに装着したままでは回らんほど重い・・・・
654Cal.7743:2006/03/07(火) 22:33:38
俺のなんて、横から見るとベゼルが斜めに傾いてはまってるよ♪
655Cal.7743:2006/03/08(水) 08:44:00
ベゼルなんて飾りです
656Cal.7743:2006/03/08(水) 22:54:52
ベクターって欧米の軍人が使ってるって良く聞くけど、壊れやすいのに良く使うよね? 
それとも壊れやすいってのが、ガセ?
657Cal.7743:2006/03/09(木) 11:51:24
以前時計雑誌がミリウオッチ特集で、特殊部隊のオープンハウスで
現役兵の使っている時計を取材していたけど、一番人気はスントと
いいながら実際に嵌めている写真は一枚きりで、Gは5〜6枚あった。
記事全体から察するにスント一色というわけでは決して無い様に思えた。
デジタルコンパス内臓だから装備品が削れるなんてとんでもないこと
言っている雑誌だったけど。
658Cal.7743:2006/03/09(木) 12:40:56
Sinnも宣伝ほどは使われてないだろ多分
659Cal.7743:2006/03/10(金) 10:21:34
>>657
その5〜6枚のGは、やっぱDW-5600系だった?
660Cal.7743:2006/03/10(金) 21:40:00
全部バラバラ、最近出たやつもあれば、何年も前の使い込まれた奴もあった。
5600は無かった。
661Cal.7743:2006/03/11(土) 02:49:41
5600が無いのは意外だね
662Cal.7743:2006/03/17(金) 10:33:44
あんなくそ馬鹿でかい時計よくはめてるよな!!
663Cal.7743:2006/03/18(土) 19:59:30
そこがまたいいんジャマイカ
664Cal.7743:2006/03/19(日) 15:44:15
エイリアンVSプレデターで主人公がスント使ってるな。

中盤に壊れちゃうけど。
665Cal.7743:2006/03/23(木) 03:19:54
ベクターってデザイン好きなんだけど、近くで見ると意外と
チャチな感じするけどな〜。あんな潜水用みたいなデザイン
なんだから、もう少し防水性とか考えて欲しいと思う。
色々な機能備えてるのはいいけど、基本性能上げてほしいよ。
666Cal.7743:2006/03/23(木) 07:05:48
ベクター>10BARは欲しいが自分で電池交換出来なくなると困る
外観の作りは荒っぽい感じで、とてもあの価格の時計には思えない
電子コンパスが気に入ってて最近まで使ってたが最近かぶることが多くなったのでやめた
667Cal.7743:2006/03/23(木) 12:53:31
>>666
そこでオブザーバーですよ
これならすべての不満が解消されるでしょう
668Cal.7743:2006/03/24(金) 10:50:50
>667
そのオブザーバーとかX6の10気圧ってプロトレ位あるのかな。
あと、これらについている高度・気圧ロックって有効にはたらいている?
669Cal.7743:2006/03/26(日) 01:42:56
ベクターのベゼルとベルトを交換、あと同体の色を変えたいんだけど
幾らでできるんでしょうか?部品だけ取り寄せてもらえますか?
詳しい方いらっしゃいましたら、お返事お願いします。
よろしく。
670Cal.7743:2006/03/29(水) 04:25:53
ベクター カーキ購入記念age








独りモノの自分への誕生日プレゼント('A`)
671Cal.7743:2006/03/29(水) 18:51:19
>>670
誕生日おめでとうございます。
哀愁漂いまくりの悲しいレスで、涙が出てまいりました。
また、明日から終わりなき日常を生き抜いて行って下さい。
ところで、普段から付けのですか?>ベクター
スーツで付けている人を見ると、多少違和感を感じますが。
672Cal.7743:2006/03/29(水) 20:07:26
>>670
おめ^^
大丈夫。真面目に頑張ってる奴に春は必ず来る。

そういう私は、アレに似合う格好がイメージできず、購入を断念。
673Cal.7743:2006/03/29(水) 20:18:45
2ch歴も7年ぐらいになりますが最近マンネリ気味。どなたか、今このスレが面白い!ってスレあったらひとつでいいので紹介してもらえないだろうか?
674Cal.7743:2006/03/29(水) 20:58:23
たまには家の外に出ろ
675Cal.7743:2006/03/30(木) 15:54:37
navitecをかれこれ7年使っているけど、
未だ壊れる様子がない。
vectorに比べ、壊れ難いんですかね?
676670:2006/03/32(土) 06:15:40
>>671-672
レスd
どんな格好にも合うんじゃないかな?なんかみんなおサレさんなんだね('A`)
今はスーツじゃなくなったけど、前はスーツにG-SH○CKとかしてた時もあるし、オレからみたら多分違和感は無いだろうな
677Cal.7743:2006/04/03(月) 06:51:59
ベクター>サンデージジババ登山家ご用達の時計になったよな
普段付けないから大切そうにしてるし、使い方もよく知らないみたいだ

678Cal.7743:2006/04/03(月) 09:32:41
>>677
だからなに?
ひがみ根性かっこわるい。
679Cal.7743:2006/04/07(金) 16:47:34
誰がどう使おうがいいではないか。
自分が気に入ったモノを使えば。
680Cal.7743:2006/04/08(土) 12:18:52
 ベクターを使い始めて2年になります。ここ数ヶ月、気がつくと時計・日付が勝手に
リセットされています。このような症状は故障なのでしょうか。
681Cal.7743:2006/04/09(日) 08:01:35
>>680
故障だろ
S6でも同じような症状が出て修理してもらったことがある
うちのは何故か3月15日の13時ちょうどなんだよな
682680:2006/04/09(日) 10:34:37
>>681
 やっぱり故障かぁ。今は電池抜いてリセットして様子見てるんだけど、
また症状が出るようじゃ修理行きですな。レスサンクス。
683Cal.7743:2006/04/14(金) 12:36:19
X3HRユーザーの方いますか?
684Cal.7743:2006/04/15(土) 08:47:03
Xランダーの気圧センサーが壊れました。
常に気圧が3800mbar以上で気温が94℃
修理するべきか買い替えるべきか
685Cal.7743:2006/04/15(土) 10:09:43
ベクターの場合、裏の穴にホコリとか入ると壊れる。
俺のは3年半で壊れた。側もキズだらけだったのでい買い替えた

686Cal.7743:2006/04/16(日) 22:55:08
なにそのスペランカー
687Cal.7743:2006/04/17(月) 03:23:59
X9i海外だと5万円弱だな....
保証なしなのを考えるとちょと買いにくいか。
688Cal.7743:2006/04/21(金) 21:26:14
現在ベクターを使用している者ですが、ログブックには一定の間隔での
高度記録や最高最低到達高度は記録はされていないのでしょうか?
累積上昇下降高度や回数、総時間などは見られるのですが、高度記録は一時間
毎の24時間記録モードしか無いのでしょうか?恐縮ですがご教授お願いします。
689682:2006/04/21(金) 23:08:55
電池を外してリセットしてみたら、
>>680
の症状がここ最近出なくなりました。
690Cal.7743:2006/04/22(土) 05:14:08
スントはなんか安っぺー
691Cal.7743:2006/04/22(土) 06:51:56
スントを買おうかと思ったんだけど防水が弱いのが
ちょと・・・
アウトドア時計なのに・・・・
692Cal.7743:2006/04/22(土) 18:26:41
>>688
ログブックのモードで番号を選択してから[select]長押し
 −中段の表示がLO(番号)、下段がbEG
[+]を押すごとに設定した間隔毎の記録が表示される
 −上段が上昇/下降率、中段が高度、下段が時刻
693688:2006/04/22(土) 20:24:14
>688殿感謝します!
スント購入記念に、昨日カシオの1000系と対決などと厨くさい事をして遊んでいたので、
大体5〜600メートル位のアップダウンもないぬるい山歩きですが。
694688:2006/04/22(土) 21:31:44
ああっ、申し訳ない、、、692殿ありがとうございました!

ちなみにスントとカシオの対決はドローでした。
695Cal.7743:2006/04/30(日) 20:50:10
ベクター買いに行ってきたが隣にあったタイメックスの電子コンパス付きを買ってしまった

696Cal.7743:2006/05/01(月) 21:58:08
G-SHOCK DW-9100からはじまりPRG-50
そして ALTIMAXを先日購入。
使い勝手はスントですね。
ベクターと迷ったがPRG-50のときコンパスは
殆ど使ってなかっtので...
697Cal.7743:2006/05/02(火) 14:33:41
>696
使い勝手は、圧倒的にプロトレの方が上だろが!!
ベクタ〜はせいぜい、7000円くらいの価値しか
ないと思われる。あの造りは許せないな。
698Cal.7743:2006/05/04(木) 18:55:13
いろいろ持ってるけど、登攀中の使い勝手はスントがいいな。
699スレ汚し:2006/05/16(火) 22:28:00
NHKドラマ「氷壁」でスントヴェクターをはめ、
ソロクライマー奥寺をストイックに演じた玉木宏。
実は玉木宏を認識したのがこのドラマが初めてで、
劇団上がりの実力派だと勝手に思っていた。
そのためかCXドラマやバラエティーのチャラいイケメンキャラにを見るにつけ非常に違和感を覚える。
700Cal.7743:2006/05/17(水) 12:38:44
マルボロの赤いベクター欲しいなぁ
701Cal.7743:2006/05/20(土) 21:20:19
昨日ホームセンターで\2980で購入。
どうみてもベクターのぱちもんですw
生意気にソーラー+電波
http://read.kir.jp/file/read47211.jpg
702Cal.7743:2006/05/20(土) 22:44:19
>>701
めっさ興味深いw
どこのお店?
カラーバリエーションは?
教えてクンで申し訳ないけど。
703701:2006/05/21(日) 01:21:09
>>702
えーと店は「STOCK」って超ローカルなとこなんで分からないと思います。
メーカーはmaruman製のものです。
色はほかに濃い青、グレーがありました。
あと3気圧防水てとこまで同じです。
液晶は実物のスントより視野角が広くかなり見やすいです。
ELバックライトつきで点灯すると数字の部分が明るく光り、白黒反転した感じで光ります。


なんか速攻流れたのでもう一度あげ直しました
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up11616.jpg
704Cal.7743:2006/05/21(日) 08:09:25
これでソーラー&電波か・・・すげーな!さすがにコンパス機能はないんでしょ?
705702:2006/05/21(日) 10:39:49
>>701=>>703
サンクスー
残念ながら近所には無いお店です。
片っ端からホムセ巡りしてみるかなw
電波+ソーラー+3気圧+バックライトに加え、
「話のネタ」が付いてくるのだからニーキュッパは激安ですね。
706701:2006/05/21(日) 12:18:16
>>704
コンパス機能はないです。
なので周りのベゼルも固定されており動きません。
アラーム ストップウォッチ デュアルタイム くらいです。


このスレのみなさんパチもんのはなしでスレ汚しすみませんでした…
707Cal.7743:2006/05/29(月) 19:14:52
708Cal.7743:2006/05/30(火) 00:57:55
質問ですが、
X9iにHR機能が追加されたモデルは
いつ頃発売でしょうか?
709Cal.7743:2006/05/30(火) 17:03:41
限定バイオレットなんて出てたのか
ttp://image.www.rakuten.co.jp/sonia/img10572442883.jpeg
710Cal.7743:2006/06/06(火) 17:25:53
すみません、どなたかオブザーバーの交換用ストラップの
取り替えされたことのある方いらっしゃいませんでしょうか?
「交換用ストラップ」って買ったら、交換方法の説明書付属
してるんでしょうか?

ラバーバンド部分が割れるようにパックリちぎれてしまいました。
このバンドどうやって時計本体から外すんでしょ?
教えて下さい。お願いします。

711Cal.7743:2006/06/08(木) 09:57:15
>>710
前のスレにはテンプレ化されてたのでコピってきた

【スントのラバーストラップのはずし方(つけ方は取り説参照)】 ←オブサーバーも含む
1,外しやすいように時計を60°程度の熱めのお湯に5分程つけこむ
2,バンドを片方づつ思いっきり引きちぎる。固めなのでバンドの付け目に
 カッターで切れ目を入れておくとちぎりやすい
3,両方ちぎってから、残ったバンド部をピンセットとカッターで取っていく。
712Cal.7743:2006/06/09(金) 00:31:28
>>711
早々にありがとうございます。
すみません、前のスレまでチェックしてませんでした。
そうですか、外すんじゃなくてちぎるんですか。
とにかく交換用ストラップ買ってやってみます。
ご丁寧にありがとうございました。
713Cal.7743:2006/06/09(金) 14:11:20
>>712
確かオブサーバーを含めて耐熱になってるから沸騰した湯に
つっこんでも問題ないですよ。
温度測って60°でしてみたけど、まだ固めだったので思い切って
沸騰させてやりました。でも問題なかったです。
綺麗にとれましたよ。 あと結構力がいるので女性だときついかも。
714Cal.7743:2006/06/09(金) 19:23:55
馬鹿なカキコヤメレ
715Cal.7743:2006/06/12(月) 13:44:48
>>714
前スレ嫁
716Cal.7743:2006/06/13(火) 21:52:28
心拍数計付きモデルはポラールのOEMなのでしょうか。
同じフィンランドですし。
717Cal.7743:2006/06/14(水) 14:02:34
>>713
やってみたお
ヘタレな俺は沸騰した鍋に入れる勇気がなかったので
80°くらいになったお湯につけたが全然問題なかったよ。
引きちぎるのに力がいったが、あとで考えたらカッターで切れ目入れるの
忘れてた orz
でも無事成功 サンクス
718Cal.7743:2006/06/17(土) 15:36:06
ベクターのピンクは買い?
719Cal.7743:2006/06/17(土) 15:48:58
気になるなら買いだ。
手にしてみると意外にイヤミがない色。
720Cal.7743:2006/06/17(土) 16:17:32
>>719ありがd。今日実物見てきました。
限定の言葉に弱いです。しかしながら非常にデカイ!
防水性はどうでしょう?普段Gショック使いの♀です。
721719:2006/06/17(土) 18:02:14
>>720
♀ならなおさら桃勧めるw
スミレってのもあるようだけど。
大きさは、オナノコでもよほど小柄じゃなければ大丈夫かと。

個人的には防水性は無いに等しいと思う。
本体手首側の穴が怪しいw

Gと比べちゃダメよ。
漏れも水遊びの時はG。
722Cal.7743:2006/06/17(土) 18:08:52
潜り屋でもない限り、大丈夫なんじゃねぇ?
723Cal.7743:2006/06/17(土) 22:58:04
ソーラーは無理なんですかねえ
724Cal.7743:2006/06/18(日) 09:06:54
X6を処分価格\24800で購入したオラが来ますたよ。
725Cal.7743:2006/06/18(日) 16:16:06
ゴルフ・スウィングのテンポやヘッド・スピードを計測・評価し、ゴルファーのレベルアップをサポートする腕時計
http://plaza.rakuten.co.jp/pahoo/diary/200606170000/
726Cal.7743:2006/06/18(日) 18:03:05
ベクターは欲しい色が無かったから
マリナー買った
727Cal.7743:2006/06/26(月) 05:16:56
x9ってGPSを使って時刻の自動修正してくれるの?(電波時計のように)
728Cal.7743:2006/06/26(月) 06:21:29
してくれるよ

電波時計のように定期的ではないがGPSがONであれば時計は同期してる
世界中何処でも時間と場所は確認できる

が、、X9は受信感度悪い。
GPS目的なら専用機買っとけ
729Cal.7743:2006/06/26(月) 08:42:36
オブのコンパスが壊れた!!!
いつでもどこでもどの姿勢でもS170°±10°の範囲しか示さなくなった。
コンパス以外はすべて正常なのに。

こんな人他にもいない?
730Cal.7743:2006/06/27(火) 10:58:21
だれかベクターのバンド交換の方法教えてくれー
731Cal.7743:2006/06/27(火) 13:30:26
アドバイザーを買ったら
ついてきた乳バンドにはポラールと書いてあった
732Cal.7743:2006/06/27(火) 16:00:18
>>730
小学生か?
100均で精密ドライバー買ってこいw
733Cal.7743:2006/07/04(火) 17:22:22
すんません、スントのベクターを買ったのですが
セレクトボタンとon/offのプラスボタンを同時に押したら
リセットされて1月1日18時になるんですが....
初期不良?
知人がスントは当たり外れがあるって聞いたけど...本当?
734Cal.7743:2006/07/04(火) 21:33:29
そんな操作あったっけ
735Cal.7743:2006/07/04(火) 23:10:44
時計じゃなくて使用している人間の方が外れの予感
736Cal.7743:2006/07/05(水) 16:31:36
ナビテック手に入れたんだけどコレってバックライト付いて無かったんだね。

暗いと時間わかんね〜
737Cal.7743:2006/07/07(金) 14:54:45
説明書読むか、右上ボタンを5秒程押し続けろ。
738Cal.7743:2006/07/09(日) 23:35:55
Maruboroで赤ベクターが当たり手元にキタのだけど、温度の表示が+4〜7℃(腕から外した状態)ってのデフォでしょうか?
739Cal.7743:2006/07/12(水) 21:10:48
ポチュ
740Cal.7743:2006/07/12(水) 21:47:50
ベクターがソーラー電波ならば即買いなんだけどなぁ
そういう予定ってあるのかな?
741Cal.7743:2006/07/12(水) 21:51:16
写真でないけど、
>>701-706

見た目が似てるからいいでしょ
742Cal.7743:2006/07/13(木) 08:35:03
海面気圧で補正する時って補正をする場所(高度)は、関係あるのでしょうか?
743Cal.7743:2006/07/14(金) 12:01:54
海面気圧=計測気圧+設定高度×係数
744Cal.7743:2006/07/18(火) 20:06:38
海面気圧分からなければ、現在の測定値と現在の高度でも割り出せる
だから標高と測定気圧入れても海面気圧は時計が計算して出している。
745Cal.7743:2006/07/22(土) 00:30:13
台風前線。
http://front.eye.tc/

トラックバックできるよ。
746Cal.7743:2006/07/22(土) 04:22:18
>>743
計数とは一度、今の気圧と高度が判った上で算出するもんなのでしょうか?
海面気圧からよりも現在地の高度を把握した方が簡単なんでしょうね(汗)
747Cal.7743:2006/07/22(土) 12:03:40
普通は正確な地形図で現在地の標高割り出せれば、現在地の気圧で
海面気圧は計算できる。
748Cal.7743:2006/07/23(日) 02:31:09
>>747
ありがとうございます。
マニュアル読むと、海面気圧で高度を算出すると誤差が大きいような記述がありました。
地図か海で高度を設定して速攻で家の高度を見て自分の基準高度にします。
お騒がせしました。
749Cal.7743:2006/07/23(日) 08:29:30
750Cal.7743:2006/07/24(月) 21:16:11
スントの購入を考えているのですが、ここの皆さんが思うスントの良さはなんですか?
751Cal.7743:2006/07/25(火) 07:33:47
軽い(ベクター)
見やすい
使いやすい
752Cal.7743:2006/07/25(火) 17:39:03
スペック厨の心をくすぐるギミックが満載。
部屋でいじって遊ぶなら他機種を圧倒している。
実用性では、プロトレとかもいいけど、スントも使いやすい、軽いし。
753750:2006/07/26(水) 00:07:21
>>751-752
レスありがとうございます
話が早いですが買ってしまいました
754Cal.7743:2006/07/26(水) 01:05:23
何を買ったか白状汁
755Cal.7743:2006/07/26(水) 06:08:43
>>749は小型で女性用モデルだな。日本人むきかもしれない。
756Cal.7743:2006/07/26(水) 21:31:32
突然ですが、X6についてお聞きしたい事があります。
X6にはカウントダウンタイマーが付いているのでしょうか?
通販サイトなどは付いていたりいなかったりしているので、よく分からない
もので、自分的によく使う機能なもので。
757Cal.7743:2006/07/27(木) 06:14:01
>>749
GPS PODなるオプション製品もあるが何だろう?
758Cal.7743:2006/07/27(木) 13:46:45
>>754
ベクターにしようと思いましたがオブザーバーにしました
759Cal.7743:2006/07/27(木) 18:00:03
>>757
GPS podで取得した位置情報をt3/4/6で記録できる
みたいですね。foot podの立場が微妙になりますねw

また、ディスカッション・ボードの書込を読むと、t6で使うには
ファームウェアをアップする必要があるらしいです。

760Cal.7743:2006/07/27(木) 23:58:36
X9みたいに現在地表示できて、電池もGPS専用機くらい長持ちすればホシイ
761Cal.7743:2006/07/28(金) 21:10:42
762Cal.7743:2006/08/03(木) 13:55:14
保守
763Cal.7743:2006/08/05(土) 00:53:44
店でスウントって呼んでる奴がいた
764Cal.7743:2006/08/05(土) 18:06:09
SUUNTO!!
(ノ∀`)
765Cal.7743:2006/08/06(日) 21:06:19
今日、バイクですっ転んだが、X6ちゃんの機能に支障は無し。
ジャケットの上から着けていたにも関わらず、結構やるもんだね。
色物狙いで買ったけど、改めて惚れてしまった日曜日。
766Cal.7743:2006/08/08(火) 09:03:19
茨城県北部

1012mbar 32℃

台風まだ来てない(´・ω・`)
767Cal.7743:2006/08/08(火) 13:24:27
>>763
昨日、イギリス人にそう発音された。
768Cal.7743:2006/08/08(火) 17:51:40
愛知県東部

1003hPa

台風キテル?(´・ω・`)
769Cal.7743:2006/08/09(水) 22:00:29
X9iって日本では販売してないのでしょうか?
770Cal.7743:2006/08/09(水) 23:24:07
無いよ 個人輸入してね
771Cal.7743:2006/08/09(水) 23:28:50
モリデンにはもう入荷してるけど、値段付いてないね。
売ってくれるか交渉してみたら?
772Cal.7743:2006/08/11(金) 06:22:41
俺のX9全然受信しないからたんすの肥やし
773Cal.7743:2006/08/11(金) 09:55:58
アウトドアで使う物だろ?それでも全然駄目なら故障か不良品では?
774769:2006/08/12(土) 02:51:29
769 です。
モリデンってとこにメールしたけど反応なし。
某アジアの国に赴任中の同僚、某欧州の国に出張中の仲間にお土産依頼しました。
安いほうにオファーする予定です。
手元に届いたら相談に乗ってください。
775Cal.7743:2006/08/12(土) 13:04:07
X9>GPSにこだわるならやめとけ。実用レベルまではほど遠い。
俺もX9持ちだが結局GARMINのGEKOを併用しててX9のGPSは常にOFF

と、ここまで書いても買うヤツは買うからな
同じ価格で地図付きのハンディGPSが買える。受信感度も比べものにならないくらい良い
776Cal.7743:2006/08/12(土) 13:16:32
スウントage
777Cal.7743:2006/08/12(土) 13:22:26
なんだ北欧クオリティか・・
778Cal.7743:2006/08/12(土) 15:20:09
>>777スリーセブンとられた!
779Cal.7743:2006/08/14(月) 11:20:19
俺のベクターの液晶は背景が黒で文字が白(緑?)だが、
反転させることってできるの?

780Cal.7743:2006/08/14(月) 12:19:44
できない
781Cal.7743:2006/08/16(水) 13:55:46
ベクター新色追加既出?
782Cal.7743:2006/08/17(木) 04:25:46
X9って自分で電池交換可能なのでしょうか?
783Cal.7743:2006/08/17(木) 04:41:24
基本は充電だろ?
784Cal.7743:2006/08/17(木) 12:13:16
充電池の交換は自分ではできない
785Cal.7743:2006/08/17(木) 14:24:07
交換に出すのは面倒。
どうにか自分でできないかな・・・
786Cal.7743:2006/08/17(木) 19:28:03
自分でやると壊すから、あたらしいのを買おう
787Cal.7743:2006/08/17(木) 20:29:11
そうだな、交換に出す頃には別のヤツが欲しくなってる頃だな
788Cal.7743:2006/08/20(日) 10:28:08
チャレンジしようと思ったけど、
金額が高いものなので、やめときます。
789Cal.7743:2006/08/22(火) 01:04:18
うは、沖縄にダイビングツアーに来たのに、D9のマニュアルを忘れたwww。
スント公式ホームページのオンラインマニュアルだと、日本語版が無いんだな(泣)。
790Cal.7743:2006/08/22(火) 08:46:25
そういえばD9ってリコールしてなかったか?
791Cal.7743:2006/08/22(火) 13:29:55
>>789
ナイトロクスでもやるんでなければダイコンの取説なんていらんだろ。
792Cal.7743:2006/08/22(火) 19:50:42
ナイトロクスやるんだよ!
793Cal.7743:2006/08/22(火) 20:47:24
>>792
じゃ、テーブルで潜れよ。一番安全だぜ。
794Cal.7743:2006/09/01(金) 23:08:40
興味本位。やったことある猛者いたら教えて。

ベクターの裏蓋のネジ2本、回したらどうなるの?
カラーの部分とか、着せ替えできたら(゚∀゚)=3ムッハーなんだけど。

795Cal.7743:2006/09/01(金) 23:09:55
揚げ
796Cal.7743:2006/09/05(火) 10:44:44
茨城県北部(波浪警報発令中)

天気 晴れ

999mbar 30℃

台風来てるみたい
797Cal.7743:2006/09/07(木) 11:08:29
気圧計の調整(海面気圧じゃなくてメインの方)は絶対に自分でしちゃいけないらしいけど、してしまったらどうなるの?
798Cal.7743:2006/09/07(木) 14:43:05
>>797
気圧の測定値が狂うだけでしょ!?
やってしまったら、工場出荷値に戻せとマニュアルに書いてあるかと思いますが…
799797:2006/09/07(木) 14:50:34
>>798 サンキュ
じゃあ、壊れるわけではないの?

X-LANDERの絶対気圧が、気象庁の速報値より4ヘクトぐらい低いから自分で校正しようかと思ったけど、説明書には「絶対するな!」って書いてあったもので。。。
800Cal.7743:2006/09/07(木) 21:59:04
>>799
ちょ、ちょっと待ってよ!
なんかオカシくない?
気象庁の速報値って言うけど、実際の時計で測定した場所と気象庁の測定場所は、違うでしょ!!
その値に補正するのって正しい考えぢゃないと思わないですか?
801Cal.7743:2006/09/09(土) 14:53:35
OBSERVER TT 買っちゃった...。
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/xtq60909144820.jpg

使ってみてチョット思ったんだけど、これの高度計ってあまり正確じゃないですよね?
登山道入り口で高度合わせてALTIにしていっても、山頂での高度が10bくらい平気で違ったりする。
みんなこんなもんなんでしょうか?
802Cal.7743:2006/09/09(土) 15:03:46
>>801
そんなもん。
正確に出ると思って買ったのか?
803Cal.7743:2006/09/09(土) 17:22:55
うん。
だって、\65000も出したんだぜ。
804Cal.7743:2006/09/09(土) 18:37:34
高度計ってのは気圧計だからしょうがないだろ。
805801:2006/09/09(土) 21:58:03
>>802 >>804
じゃあ、CASIOプロトレックやBARIGOなんかの他のメーカーの製品も同じで
そんなに正確に出るもんじゃないの?
806Cal.7743:2006/09/09(土) 23:04:12
天気図とか見たこと無いのかな?
807801:2006/09/10(日) 12:09:09
じゃあ、気圧計は正確なの?
808Cal.7743:2006/09/10(日) 13:48:58
気象台の気圧計が設置してある場所に行って計ってみたら?
報告キボンヌ
809Cal.7743:2006/09/10(日) 16:25:52
たった数万円程度のもの、しかも専用の気圧計などではなく時計の機能のうちの一つとして備わっている簡易気圧計程度のもので正確に測定できるなんて思うやつがいることに驚き
正確に測定したければ数十万出して専用の気圧計を買え馬鹿
810Cal.7743:2006/09/10(日) 17:10:58
気圧の変化が正確に測定できれば、それでいいんです。
811Cal.7743:2006/09/11(月) 14:33:15

               _ー ̄_ ̄)’,  ・ ∴.' ,  .. ∧_∧
          ∧ --_- ― = ̄  ̄`:, .∴ '     (    ) ←>>809
         , -'' ̄  = __――=', ・,‘ r⌒>  _/ /
        /  _-―  ̄=_  )":" .  ’ | y'⌒  ⌒i
       /   ノ  ̄ ̄=_  ` )),∴.   |  /  ノ |
      /  , イ )        ̄=       , ー'  /´ヾ_ノ
      /   _, \               / ,  ノ
      |  / \  `、            / / /
      j  /  ヽ  |           / / ,'
    / ノ   {  |          /  /|  |
   / /     | (_         !、_/ /   〉
  `、_〉      ー‐‐`            |_/
812Cal.7743:2006/09/16(土) 21:25:49
キレてるんですか?
813Cal.7743:2006/09/16(土) 23:15:18
>>811
なにを怒ってるんだw
知らなかったの?
貧乏人か?
814Cal.7743:2006/09/17(日) 21:50:53
                                 (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                               ,,从.ノ巛ミ   彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                            人ノ゙ ⌒ヽ        彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
                      ,,..、;;:〜''"゙゙      )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
       ______    _,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,    ⌒ヽ      彡"
   ∧_∧(660J]≡:゙:゙            '"゙        >>813   ミ彡)彡'
  <丶`∀´>丿   `゙⌒`゙"''〜-、:;;,_            )  彡,,ノ彡〜''"
. ノ/ /               ⌒`゙"''〜-、,,   ,,彡⌒''〜''"
  ノ ̄ゝ                      "⌒''〜"
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄// ̄/
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /   ̄  ̄
             / /
            / /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄/ / ̄/ /_////
    _____/ /      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄    ̄ ̄   ̄
   /        /
815Cal.7743:2006/09/18(月) 00:29:01
>>814
寒い
つまらん
この貧乏人が
816Cal.7743:2006/09/18(月) 10:06:30
                   ∧,, ∧
                   (`・ω・´)  < アホ代表は>>815に決まりますた
                     U θ U
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\
                |二二二二二二二|
                |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
817Cal.7743:2006/09/18(月) 14:37:41
貧乏人必死だなw
818Cal.7743:2006/09/21(木) 14:47:36
ここのスレもついに嵐が入ってきた?
819Cal.7743:2006/09/21(木) 22:03:09
817が狂ってるだけ
820Cal.7743:2006/09/22(金) 00:48:14
オブザーバーTT購入。

説明書は日本語だったけども、高度計と気圧計のチェンジが
どこを見ても書いていない。もしかしてと思って予めプリント
した英文版説明書を見たらきっちり書いてあるの・・・

機能を把握するのにすんごい時間かかるかも。
つーか俺は今日自分がオヤジになったと実感したマジで。

821Cal.7743:2006/09/23(土) 12:30:27
>>820
ちょwwwおまwwww
高度計と気圧計のチェンジってMODEボタン押すだけじゃんw

MODEボタン押す毎に
時計 → 高度計 → 気圧計 → コンパス
そんなん説明書見なくたってわかるよwww
822Cal.7743:2006/09/23(土) 12:44:23
OBSERVER TT の標準実売価格 65,700円
OBSERVER LTT の標準実売価格 56,700円
SUNNTO スント チタン×ウレタン ストラップ の標準実売価格 10,000円

TTとLTTの違いはストラップだけ。
チタン×ウレタン ストラップは売ってるけど、LTTのレザーストラップは単体で売ってない。
自分はTTのみを買ったんだが
1000円の違いで2本のストラップを楽しめる LTTとチタン×ウレタン ストラップの方に
しておけばよかったと最近になって気付き後悔してる。 orz
823820:2006/09/23(土) 15:15:07
俺が言ったのは|____| の移動の事でつまり、
高度計ベースか気圧計ベースの選択だよ。

あなたが言ってるのはメインモードの選択でそれはさすがに分かるよ。


824Cal.7743:2006/09/23(土) 18:31:04
わかるように書いてよ
825Cal.7743:2006/09/23(土) 19:49:15
先日友人からべくたー黒貰いましたが質問があります。高度と気圧はその場所などでこまめに設定してあげないといけないのは分かりましたが自分がいる位置の高度などはどうやって把握すれば良いのですか?あと気圧とかも今いち分かりません。頑張って使いこなしたいですm(__)m
826Cal.7743:2006/09/23(土) 21:40:38
気圧→気象庁のアメダスデータとか天気図
高度→地形図
どっちもきっちり合せてないと意味が無い
827Cal.7743:2006/09/24(日) 02:55:11
>>823
同包のCD-ROMに入ってるドラマ仕立ての動画見たか?
あれ面白いから見てみれw
828Cal.7743:2006/09/24(日) 09:04:04
「SUUNTO VECTOR」でいろいろ検索してたら
>某名字が同じ二人組みのアイドル歌手がしていて、そのFANの中で(ベクターが)流行っているとか
(約4年前の記事)
“某名字が同じ二人組みのアイドル歌手”って誰?
829Cal.7743:2006/09/24(日) 09:51:19
キンキ?
830Cal.7743:2006/09/24(日) 12:14:29
826さんどうもです。
どっちもその都度合わせないと駄目なんですね。自分がの知識不足ですがなかなか普段意識してないから調べるの大変ですね★
831Cal.7743:2006/09/24(日) 13:41:55
>>830
自分の住んでるところの標高を調べておいて、それを高度計の基準にするといい。
http://watchizu.gsi.go.jp/

マンションだったら階高も足して。
気圧計は当面そのままでいいよ。
832Cal.7743:2006/09/24(日) 14:01:12
831さんどうもです
おぉ☆そーゆー使い方もあるんですね!形や色てかばかり気にして使いこなせないのは悔しいので頑張っていぢくってみます!
でも高度って気圧で左右されちゃうんですよね?
833Cal.7743:2006/09/25(月) 00:24:30
気圧か高度かどっちかを固定して使うのが一般的
834Cal.7743:2006/09/25(月) 16:41:16
今、カリフォルニアいるのですが、空港に降りた標高で高度を
見たら680m!ありえない!

早速ホテルに戻って高度検索、
現在高度26m、1017hPa。

確かに移動先の高度確認は難儀します。
835Cal.7743:2006/09/25(月) 20:50:03
架空請求業者に電話しまくるイマイ記者がオブザーバーをしてた
836Cal.7743:2006/09/25(月) 21:00:27
してたね
837Cal.7743:2006/09/25(月) 21:15:57
オブザーバーにファーバーカステルの伯爵コレクションのペン使ってたな。
俺と同じ組み合わせでびっくりした。

838Cal.7743:2006/10/01(日) 00:18:09
原作と全然違うのでクレームだらけだったNHKドラマ「氷壁」の北澤は赤のベクターだった。
839Cal.7743:2006/10/04(水) 18:06:53
GPS POD速度と距離だけしかログ採れないみたい。
(´・ω・`)
840Cal.7743:2006/10/04(水) 19:31:28
座標も取れないとサギくさい
841Cal.7743:2006/10/04(水) 20:13:16
>>838
K2のときはX6(のなんか)だったと思うが、赤ベクターなんかつけてたっけ?
842Cal.7743:2006/10/06(金) 13:55:02
今、漏れのオブザーバーの気圧計が990hpaになってる。
1000切ったの初めて見た。
843Cal.7743:2006/10/06(金) 13:57:42
標高高いとこならもっと下がると思う
844Cal.7743:2006/10/06(金) 18:59:35
おれ 987hPaだ。
845Cal.7743:2006/10/07(土) 09:21:37
富士山に登った時、頂上で650hPaくらいだった
846Cal.7743:2006/10/07(土) 14:31:26
T1やT3ってどーよ?
ホムペ見ても詳しく紹介されてないしorz
847Cal.7743:2006/10/07(土) 23:13:47
どなたか、G6レスキボン!
848Cal.7743:2006/10/08(日) 03:36:21
Sランダーのデザインに一目惚れしてしまったのですが電池の寿命はどうなのでしょうか?
ヨドバシやヤフー等のサイトでは寿命が載っていなくて。
849Cal.7743:2006/10/08(日) 04:55:31
ベクターやXランダーと同じなら1〜2年(使用状況によってかなり違ってくる)
850Cal.7743:2006/10/08(日) 07:51:58
>>846
t4 買った。

マルチになるから、↓見て。
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/sports/1030985173/954

t3 で機能的には充分だと思ってデザインで t4 を買ったんだけど、
トレーニングマネージャ、結構いいとおもった。
851Cal.7743:2006/10/08(日) 23:49:17
>>850
サンクス
852Cal.7743:2006/10/09(月) 18:02:22
X9ってどうですか?
感度は良好ですか?
853Cal.7743:2006/10/10(火) 20:22:04
ベクター新色入荷
854Cal.7743:2006/10/10(火) 21:04:28
>>853
反応遅杉
855Cal.7743:2006/10/11(水) 18:06:30
使い古したモデルに新色と言われても違和感があるなw
てか早く新製品出せよw
856Cal.7743:2006/10/11(水) 20:01:43
新製品出しても今までの微妙なラインナップ多過ぎ
淘汰が必要
857Cal.7743:2006/10/11(水) 23:36:29
むしろ値下げが先
858Cal.7743:2006/10/15(日) 22:42:01
信頼性を上げてくれにゃ困るぜ
859Cal.7743:2006/10/16(月) 07:32:43
値下げの次は耐久性やね
860Cal.7743:2006/10/16(月) 11:01:25
GPSのみたいに最初から使えないのは信頼性以前の問題だが
861Cal.7743:2006/10/16(月) 12:28:10
腕時計のGPSはオマ毛レベルだったって事じゃん
862Cal.7743:2006/10/16(月) 13:26:47
おまけというよりおみくじレベル
863Cal.7743:2006/10/19(木) 10:11:52
Xランダー系のストラップ交換はどうやるのでしょう?
裏蓋のネジはずしてみたけどよくわかりません…
864Cal.7743:2006/10/19(木) 11:54:05
タイプE?曲がってるけどバネ棒使ってるようだけど。
裏ブタのネジは関係ないんでは。
バネ棒押しを買ってきて接合部に差し込んで外すんだろ。
865863:2006/10/19(木) 12:29:55
>>864
ほんとだ!
棒の先がバネになっていました。
そうか…これをはずすのか。
どうもありがとうございました!
866Cal.7743:2006/10/19(木) 13:06:05
ちなみにはめる時にはバネ棒押しは必須だと思う
867Cal.7743:2006/10/19(木) 13:07:06
バネ棒外しの間違いだった
868Cal.7743:2006/10/21(土) 22:17:29
ALTIMAX 気圧・高度計暴走。購入半年。
869Cal.7743:2006/10/26(木) 07:28:20
スンスンスーン
870ベルト:2006/10/30(月) 23:27:36
スントの心拍計用のトランスミッターベルト。
買ってから1年ほどだが、最近心拍数を拾ってくれない。
走りに行くたびにイライラ。
中性洗剤で洗ってみたり、ハンドクリームを付けてみたり。
それでも、だめ。
どうすれば直るでしょうか。よろしくです。
871Cal.7743:2006/10/30(月) 23:43:41
電池切れとか?
872Cal.7743:2006/10/31(火) 01:59:25
新宿でT4売ってる所知らない?
873ベルト:2006/10/31(火) 09:59:11
電池は交換したばっかりです。
レシーバー(時計)も、トランスミッターベルトも。
たぶん接続が悪いのだと思う。
でも、そこから先に進めないです。
874Cal.7743:2006/10/31(火) 10:06:39
スンスンスーン
875Cal.7743:2006/10/31(火) 12:35:03
>>872
T4 まじ売ってないよね。結局通販で買った。
アマゾンが安いかな。なんか2割以上引いてるところを見ない。
俺は1割引の店で買ったよ・・・orz
876Cal.7743:2006/11/01(水) 21:48:54
>>870
藻前、死んでるんだろ。
877Cal.7743:2006/11/02(木) 00:16:31
いんや、その商品の欠陥だそれは
878Cal.7743:2006/11/03(金) 00:47:29
ベクターやX6,X9の高度メモリーについて質問があります。

サイトを見ると「自動」高度メモリーとありますが、
手動で記録することはできますか。

目的地に到着した時間をメモりたいのです。
古いプロトレック使ってますが、
これができるんならスントに乗り換えです。
879Cal.7743:2006/11/06(月) 22:26:09
>>878
一定間隔(20秒、1分、10分、1時間のいずれか)で記録を残すのがログブック機能
だけど、これを利用してメモしたい地点ごとに測定開始・測定終了としていけば
その都度あたらしいログブックに高度と時刻が記録されていく。
880878:2006/11/06(月) 23:23:39
>>879
おうサンクス
レスなくて諦めかけてたんだが

>これを利用してメモしたい地点ごとに測定開始・測定終了としていけば
>その都度あたらしいログブックに高度と時刻が記録されていく。
ということはログブック1はA地点出発からB地点到着への記録、
ログブック2はB地点からC地点への記録・・・
とできるわけか。出発・到着の別がハッキリわかってプロトレよりいいかもしんない。
あとはどれくらいの量を保存できるかだな・・・
今使ってるプロトレは50メモリー可能なので、ログブックの最大保持数が25以上ならおkだな。

とここまで書いててふと思い付いたんですが、
電池が切れたときはログブックのデータはどうなっちゃうのですか。
消えてしまうのか、それともチップかなにかに保存されてて平気なのでしょうか。
881Cal.7743:2006/11/07(火) 08:25:51
ベクターですが、手持ちのマニュアルによると
>ログブック機能:約3800もの測定値を記録できます。
> (1つの測定値として高度と垂直上昇/下降率を記録します)

1分間隔だと60時間分くらいになるので、量については心配無いかと。
ログブックはLog01からLog99までかな。番号表示が2桁なので。
また、電池交換した後もログは残ってたので電池切れしても保存されるみたい。
X6もこの辺はベクターと同様だと思う。

ただ、ログブック機能を多用するなら、PCと接続できるX6がいいですよ。
ベクターで一つ一つの測定値を読むのは面倒くさいです。
882Cal.7743:2006/11/07(火) 08:44:08
アマゾンでセールしているね。
t4買おうかな
883878:2006/11/07(火) 18:42:32
>>881
おう、あんがとよ!
これで買う決心がついたぉ

>ただ、ログブック機能を多用するなら、PCと接続できるX6がいいですよ。
>ベクターで一つ一つの測定値を読むのは面倒くさいです。
デザインは完全にベクターが好みなんだが・・・
悩ましいところだな・・・

とにかくサンクシ!!
884Cal.7743:2006/11/08(水) 13:16:29
スンスンスーン
885Cal.7743:2006/11/14(火) 13:21:24
スンスンスーン
886Cal.7743:2006/11/14(火) 13:58:06

tシリーズの各種ポッドってまだ出てないのかな?
早くでないとログが一杯になっちゃうよ。
PCポッドを手始めに買って、トレマネの使い勝手が良かったらバイクポッドも買うつもり。
初HRMだけど、すこぶる満足。未だ混信等の不具合なし。

t4使用者より。チラシ裏乙。上げさせていただきました。
887Cal.7743:2006/11/14(火) 22:13:33
>>886
ポッドでないねー。
俺、ログいっぱいになって一つ消えたよ。

トレーニングマネージャライトってネットで落とせるし、
インストールもできるよ。一応入れてみてる。
いま気付いたけど、ログ、手動でも入力できるね。
888Cal.7743:2006/11/15(水) 01:05:37
>>887
インスコは済んでんだけど、たいして弄ってなかったw
手動入力かー。あと2つで一番古いログ更新されるから、ちょっとやってみっかな。

ところでt4はコーチ機能があって、例えばだけど「TE3.8/30分」なんて指示が出される。
これってさ、「30分でTE3.8まで上げろっ」てことかな?それとも「3.8まで持って行って30分持続させろっ」てことかな?
普通に考えれば前者なんだろうけど。
・・・と書いてて改めて考えたが後者はないな。3.8まで持ってって25分同じペースで走ればTE上がるわな。

現在アクティビティ「4」なんだけどさ、30分でTE3.8まで上げるっていうと結構な運動量なんだよな。
少なくとも有酸素運動は超える。
都内で信号につかまりながらだと少しつらい。でも毎日荒川行くわけにもいかんしな。
まだ「4」なのにw

プログラムレベルは「1」のまま。こっちはまだ購入して4週間経って無いからか。来週あたり更新されるのかな。
これも楽しみ。

使い方は概ね覚えたが、機能の正しい使い方をマスターしたい。
英語読めればスント本家のディスカッション熟読すんのになぁ。

長文すまん
889Cal.7743:2006/11/15(水) 05:55:39
>>888
30分で 3.8 まで上げろ、だろうね。今度の日曜日に30分で 3.8 の日が来るよ・・・。

でも、俺の場合大抵、指定より長く、強く、やっちゃうことが多いから、
実際にそのトレーニング通りの値の運動をすることって稀かも。
本当は完全に従った方が効率良いんだと思うんだけどね。
ちなみに、Act5 Lvl3。

T4のストラップさー、ファブリックだから、汗でぬれちゃった時に染み込むから
2回に一回ぐらいはずして洗ってるんだけど、これが面倒くさくて、
普通のウレタンストラップに換えたい。あと、フットポッドが欲しい。
890Cal.7743:2006/11/15(水) 23:02:06
オブザーバー買うなら、
STより無理してもTT買った方がいいですかね?
違いは、重さと質感だけなのかな?
891Cal.7743:2006/11/15(水) 23:11:25
>>890
TT持ってるが、満足している。

しかし、TTと比較する気持ちを持ちながらSTを買っていたら、後悔が残ったと思う。
892Cal.7743:2006/11/15(水) 23:19:19
>>891
アドバイスありがとうございます!
そうですよね。値段で迷ってたんですが、
頑張ってTTにしてみます!
893Cal.7743:2006/11/17(金) 01:47:24
x9i tan 都内でどっか売ってる?
894Cal.7743:2006/11/18(土) 17:49:23
オブザーバーTTのバッテリ交換しようとしてるが
取説では▲がOPENの●を越えるところまで回せば
自然とフタがはずれるみたいなこと書いてあるが
その●のところまでしかどうあがいても回らん
もう溝がヘチャくれてきた
自分で交換出来ねえなら出来るとか取説に載せてんじゃねえ
895Cal.7743:2006/11/18(土) 18:07:44
>>894
密閉度が高いからしょうがないよ。パッキンとか固着してると思うから、
新しい蓋買ってきたほうがいいと思うよ。

その蓋をまた使うと水が中にはいるかもしれん。

俺はスントジャパンのページのショップ検索で探した店にいったら替えの蓋セットあったよ。
896Cal.7734:2006/11/19(日) 08:53:32
X-LANDERの全黒を買ったんですが、ベルトが気に入りません。
ナイロンベルトに変えたいんですが、ベクター用のものは幅があわず、取り付けることはできなさそうです。
通常の18mmくらいのベルトで、湾曲した金具が許容できる程度の余裕があるものならOKだとは思うのですが。

だれか、X-LANDERにナイロンベルト付けた人いますか??
897Cal.7734:2006/11/19(日) 22:49:03
測ってみたら22mmだった。ベルト入手したら報告します。
898Cal.7734:2006/11/20(月) 17:45:23
X-LanderにMTMのバリスティックストラップを付けてみました。

22mm(X-Lander)に25mm(ベルト)を押し込んだのですが、あまり気にならない仕上がりになりました。ベルトも太いので、安定感もバッチリ。
ちょっとごつくなった感もありますが、分厚いケースとバランスがとれ、なかなかかっこいいです。

取り付けには、すでにあるストラップを外さなきゃならないんですが、これがなかなか外せなかったので、カッターでベルトを切ってから外しました。
サイズの差で、ベルト穴にバネ棒がすっぽり隠れてしまい、取り付けるのに苦労しました。
899Cal.7743:2006/11/22(水) 15:23:49
t4のベルトが嫌でt3黒買ったが、こっちもヘナヘナだな orz
900Cal.7743:2006/11/22(水) 16:01:25
>>899
そりゃそうだ。ランニングの邪魔にならないように軽量化してるからね。
だいたい、ベルトの違いで、なんでt3にしたんだ。t4とt3のベルトは互換性
があるから交換すればいいのに。どうせしばらく使っていたら、ベルトは
くたびれて来るから。
901Cal.7743:2006/11/22(水) 17:36:27
PC POD はどうなってんだ?

誰か購入できた人いる?
902899:2006/11/22(水) 20:38:07
>>900
軽量化にかこつけたコストダウンだろw

> だいたい、ベルトの違いで、なんでt3にしたんだ。
コーチ機能も要らないんだよ。
903Cal.7743:2006/11/24(金) 14:01:46
>>902
ベルト以前の問題だな
904Cal.7743:2006/11/24(金) 15:39:48
t3アウトドアパックにオールブラックって予定ないの?
905Cal.7743:2006/11/26(日) 10:06:44
別々に買えって事だ。
906Cal.7743:2006/11/27(月) 07:57:44
S-LANDERって電子コンパスついてないよね?

>アルミメタルボディに防水性ファブリック。スタイリッシュな高機能リストップコンピュータ。
アラーム時計、ストップウォッチ機能はもちろん、デジタルコンパス、気圧計、高度計を装備。

って宣伝してるところがあるんだけど。
907Cal.7743:2006/11/27(月) 17:37:04
>>906
ついてない。
908906:2006/11/28(火) 07:57:26
>>907
やっぱり付いてないですよね。
しょーもないことでスレ汚ししてすんませんでした。
909Cal.7743:2006/11/28(火) 15:56:47
>>701
漏れもマルマンスントの赤色をディスカウントストアで買った。
1,980円でした。

手持の本物ヴェクターと比べて、やや厚みがある以外はパッと見はヴェクターそのもの。

ソーラーのくせに電池寿命が3年は笑えた。
910Cal.7743:2006/12/02(土) 20:17:26
ランニングパックを買いました。
PCPOD待ち。
911Cal.7743:2006/12/04(月) 21:44:00
PC PODは今日から出荷開始らしい。
912Cal.7743:2006/12/04(月) 23:18:38
フットポッドって走るときじゃまかな?
913Cal.7743:2006/12/05(火) 00:37:35
>>912
じゃまにはならない。
走ってる途中でなくなってないか不安になるけど。
914Cal.7743:2006/12/05(火) 19:03:21
オレのフットポッドは、
使ってる途中で勝手に電源切れたりする事がある。
新しい電池に入れ替えてみても同じだった。
やっぱ壊れてるよね? orz
915Cal.7743:2006/12/05(火) 20:51:33
フッドポッドの距離測定精度は、どうなんだろう?

お勧めはスント?ポラール?

ジョギング用にとX9を買ったはいいが、バッテリーがどうも不安で
916Cal.7743:2006/12/06(水) 22:10:05
>>915
見た目でスント。
距離測定精度は微妙。
走る速さで多少はずれるね。
僕の場合1キロで10から20mずれる。
精度をあげたいんならGPSPOD使った方がいいかも。
917Cal.7743:2006/12/07(木) 02:17:05
GPSPODを購入された方いらっしゃいますか?
使用感等を教えて下さい。

現在、Garmin eTrex Legendをサイクリングやトレッキングに使ってます。距離や速度を計測するだけでLegendで大袈裟な場合(加えて心拍・消費カロリー等の計測)に、GPSPODを考えてます。
918Cal.7743:2006/12/07(木) 17:26:42
PC POD、まだ〜??
919Cal.7743:2006/12/08(金) 01:52:52
amazonでPC POD見かけた気がしたけどなくなった?
\18000位だったような...
920Cal.7743:2006/12/10(日) 15:56:36
PCPOD入荷連絡あり。
明日買ってくる。
921Cal.7743:2006/12/12(火) 20:59:03
PCPODこんなに小さいとは思わなかった。

ラップとか気にしない人は手入力で十分。
1万も払う価値があるかどうか微妙。
922Cal.7743:2006/12/13(水) 14:29:25
>>921
不躾で申し訳ありません。

それって、どんなデータ形式なのかわかんないけど、
送ってもらったりすることって出来ないでしょうか?

とりあえずソフトはインストールしてみたものの、
どんな感じで表示されるのか見てみたいのです。
あ、*.sdfってデータなのかな・・

おkだったら捨てメアド晒します。

・・・って自分のデータだもんね。無茶か(苦笑)
923Cal.7743:2006/12/14(木) 22:38:32
手入力したのと表示は変わりません。
ユーザーをExample Userにすればどんな感じかわかるよ。
924Cal.7743:2006/12/15(金) 00:44:39
>>923
ありがとうございます。
Example Userなんてもんがついてたんですね。
早速表示させてみたんですが、

・・・それほど魅力的には見えないなぁ。
洗練されてないっていうか。

PCPOD購入はもう少し検討してみます。
でももうログあふれまくり。とりあえず手入力してみるか。
925Cal.7743:2006/12/15(金) 13:33:08
目標心拍数範囲とか、最大心拍数、ラップって手入力できる?
できたら、手入力したいんだけど。
926Cal.7743:2006/12/15(金) 14:07:52
927Cal.7743:2006/12/15(金) 15:59:15
>>926
いや、入れてるんだけどやり方がわかんなくてさ。
928Cal.7743:2006/12/18(月) 14:07:44
どなたかGPS−POTの感想を聞かせて下さい。
929Cal.7743:2006/12/20(水) 17:39:54
時計と言えるか…わからんが冬以外はダイビングコンピューターのD9を使ってる。時計をいちいち付け替えるのめんどくさいし…
930Cal.7743:2006/12/20(水) 17:46:23
ウンともスンとも言わん
931Cal.7743:2006/12/20(水) 23:13:31
でかくて微妙だ
なんかこわれそうだし
プラスチックを切り出したときのバリとかふつうについてるし
932Cal.7743:2006/12/22(金) 03:47:45
>>917
>>928

最近TIMEX Bodylink Systemが壊れたので、
T3とGPS-PODを同時購入。

見通しの良い、100mごとにプレートで地面に距離表示がしてある、周回5kmランニングコース1周回でのテスト。

【大きさ・形状】 ヘアーワックスの蓋位の直径と厚み
 
【重量】  軽めの二つ折り携帯電話位 (単4電池2本で動作)

【衛星受信までの時間】 電源を入れてから4〜5秒! (TIMEXの時は約1分)

【距離測位精度】 5.01km (TIMEXの時は4.8〜4.9km)

【電池の持ち】 まだ使い始めなので不明


【総評】  今までTIMEXのGPSを当たり前のように使い、信じてきた自分としてはショックを受けた、というか、
      ここ数年の技術の進歩に感動しました。
決してTIMEXがダメだった訳ではないのですが(まあ、最終的に壊れてしまいましたが…)
      後発の利というのを感じずにはいられませんでした。
      自分はトライアスリートですが、これだけの精度があれば、BIKE-POD FOOT-POD 個別に揃えるより
      これ1つで十分だと思いました。
    
933Cal.7743:2006/12/22(金) 06:34:55
GPS PODヤフオクに出てる(;´Д`)ハァハァ
934Cal.7743:2006/12/22(金) 11:07:16
Sydney 現在1015mbar 標高20m
いいよねスントmbar表示だかんね
935Cal.7743 :2006/12/22(金) 13:47:10
>889
亀だが。

t4のコーチ機能だが、概念がわかりにくいな。
TE3.8/ 30分なら、3.8以上の負荷をかけないように、
30分続けろってことじゃないかな。
あがりそうになったらペースを落とす、って事で。

30分で3.8まであげるのは相当苦しいんだが。
まだ届いて1週間も経ってないので、勘違いしてる可能性もあるが。

あと、RESTの日はコーチしてくれないんだな。
936935:2006/12/22(金) 15:32:02
スントにサービスにメールしてみた。
すると、2時間も経ってないのに返事がきた。

> 『Today TE3.8/ 30分』 = 『30分間でTEを3.8まであげる』
> 意味となります。

だそうだ。じゃあ30分で3.8まであげると、その日のノルマは達成なんだろうか。
それより、深夜の空いてる道を、チャリ40分漕いでも2.8なんだが、
どうしたらいいんだろ。
937Cal.7743:2006/12/22(金) 23:59:41
>>936
メール乙

やっぱそうなのか。自分は現在act5。
もはやLSDで走ってもコーチノルマ達成せず。
先日TE3.8/ 25分というのが出てきた。
結果としては4.1まで上げて35分かかってたんだが。

走行中はほとんど表示を見ないから3.8に到達したのが何分の時点だったのか・・
わかるようにして欲しいところだ。
938935:2006/12/23(土) 08:15:16
>937
俺もact5。今日TE3.8/45分。
足首壊してて走れないので、運動はチャリとウォーキングだが、
ウォーキングじゃ到底無理だな。
心拍数140を越えるとTEが上がるのが早い。120以下では全然だめ。
ノルマ達成したらアラームでも鳴らしてくれたらいいのにな。
939Cal.7743:2006/12/27(水) 20:53:04
レンズのキズ対策はどうしてますか?
940Cal.7743:2006/12/28(木) 23:18:32
フッドポッドを買った。

早速とばかり、カリブレーションをして、距離表示のある公園を走り
2.5キロの周回コースを4周し
10キロ計測をしたら、9.97キロという値。

いつ何時のジョギングでも充分に活用できることに感動した。
941Cal.7743:2006/12/29(金) 05:23:30
>>940
ちょっとお聞きしたいんですが、
キャリブレーションって、ラン1500mで行うんですよね?
その場合、ウォーキングの精度はどの程度のものですか??
942Cal.7743:2006/12/29(金) 09:37:16
>>939
水に溶いた木工用ボソドをウスーラ塗る
943Cal.7743:2006/12/29(金) 10:01:54
1.木工用ボンドを手に塗る
2.乾かす
3.そっとはがす
4.手がキレイになる
944Cal.7743:2006/12/29(金) 14:44:20
>941
自分は1キロでやりました。

ウォーキングは試していないので分かりませんが
説明書には、高速・低速でのカリブレーションの係数を計れば
ウォーキングの速度でカリブレーションをして
補正すれば、かなり正確な値がでると思いますよ。

945Cal.7743:2006/12/30(土) 20:06:08
スントのヴェクター買ってきたよ
オブザーバーTTにしようかと思ったんだけど
店員さんが「これ、壊れるよ?いいの?」って言われたので
おとなしく白ヴェクターにしてきたよ
しかし、いろんなところでいまいちだね
946Cal.7743:2006/12/30(土) 21:13:49
>>945
それ、店員が売りたくないからだよ。
947Cal.7743:2006/12/31(日) 23:22:02
>>939

マジレス。

Vectorですか?
プロテクター売ってますよ。

私はプラスチックがいやだったので、X-Landerにしました。
948Cal.7743:2007/01/01(月) 01:45:47
みんな健康に気を付けよう!

俺の知り合いで医者がいるんだけど、その人も時計好き!

この間もこの話題になったよ? とても大事なんだって。
スントを見ればその人の健康状態を現してるから皆も見た方がいいんだって。
固い、柔かい、っていうのも体調が影響してる
949Cal.7743:2007/01/05(金) 20:01:27
高度計がけっこうきちんと働いてくれるもんだな
950Cal.7743:2007/01/07(日) 15:23:33
現在プロトレックを使用していますが、バックライト点灯中に操作が
できないのが不満です。

ボタンで直接呼び出せるコンパス・高度計・気圧計などはいいのですが、
MODEボタンで選んで、さらに操作が必要なストップウォッチやアラーム
などは使えません。

スントの時計も同様でしょうか?
951Cal.7743:2007/01/09(火) 21:56:54
>950
スントなら、バックライト点灯させてる間に自由に操作できるよ。
952Cal.7743:2007/01/11(木) 01:02:08
>>951
ありがとうございます。

やっぱり最初からオブザーバーあたりにしといたほうが
幸せだったんでしょうかorz
953Cal.7743:2007/01/12(金) 13:17:21
標高と心拍数どっちもわかるのない?
あったらいくら出してもホスィー
954Cal.7743:2007/01/12(金) 13:28:02
同時?あるでしょ
955Cal.7743:2007/01/17(水) 00:51:38
だれかゴルフの奴もってない?
どうやってヘッドスピード出したり
ショット数をカウントするの?
956Cal.7743:2007/01/21(日) 23:31:12
>>953
>>954

答えはt6?

そのt6を破損させてしまい最近t3購入した私ですが
走っている間のアップダウン情報を後から確認できるのは
楽しいことだったなあと今なお思っています
957Cal.7743:2007/01/22(月) 00:10:41
>>956
GPS ポッドじゃ無理なのかなぁ?
958Cal.7743:2007/01/23(火) 00:46:57
>>957
私の知る限り、(t3との組み合わせでは)GPS PODは単なる距離計測用アイテム。
これとの組み合わせでX9iな機能を実現できる時計、出ませんかね?
959Cal.7743:2007/01/23(火) 12:34:01
X9買う以外方法見つからんので
960Cal.7743:2007/01/29(月) 08:28:28
淀でt4頼みましたが、なかなか入荷しません。    
961Cal.7743:2007/02/04(日) 17:19:34
X6でクロノグラフのデータを記録し、
アクティビティマネージャーでパソコンに取り込んだが、
データが途中までしか取り込めない。
X6本体では全データ記録済み。
こんな経験をお持ちの方いませんか。
以前X6が故障し、交換してもらったが、それが原因?
交換以前は正常に機能していた。

962Cal.7743:2007/02/04(日) 18:25:51
アドバイザー用カラーファブリックストラップLサイズにバンドを交換してみました。
バンド長25cmで腕周り24cmぐらいまで対応、ウェアの上からでもとめられます。
以上チラウラ
963Cal.7743:2007/02/05(月) 01:03:04
s-landerっていいなあ
デザインいいし値段も手ごろだし
筐体もアルミだし
964Cal.7743:2007/02/05(月) 01:22:43
とおもったらx-landerがいいなあ
これってベクターの金属版ってことかな?
965Cal.7743:2007/02/05(月) 01:36:26
スントはネットで買ったりすると故障の時に厄介ですか?
966Cal.7743:2007/02/05(月) 07:06:14
故障時の対応が心配なら国内正規品を選びましょう
967Cal.7743:2007/02/06(火) 00:00:09
高度気圧計がすぐに壊れる
968Cal.7743:2007/02/06(火) 01:37:08
X6HRMかX6HRT持ってる方居ません?
オブザーバーに比べて壊れやすさと精度はどうなんでしょうか。
X6系のほうがデザインがいいんですよねー。心拍計もほしいし。
ああ欲しい。でも壊れたらヤダ。
969Cal.7743:2007/02/06(火) 13:15:40
スントの修理はどこに出してるんだろ
970Cal.7743:2007/02/07(水) 00:35:51
>>965
生まれて初めてインターネットで通販を使ったのが
スントアドバイザーだった
いきなり振り込め詐欺のはがきが来た。
最悪
971Cal.7743:2007/02/07(水) 01:07:40
正規代理店で買ったほうがいいかねえ。
壊れたときに安心だし。
972Cal.7743:2007/02/07(水) 15:44:13
液晶なんだけどs-landerは黄色っぽくてx-landerは青っぽい
であってる?
973Cal.7743:2007/02/08(木) 10:36:10
960です。

T4届きますた。
慣れてないからか、いまいち使いこなせません。
マニュアルもチョット分かりにくいし。。。

一緒に買ったGPS PODとリンクして使ってますが
精度はかなりよさそうです。受信感度も良好です。
974Cal.7743:2007/02/14(水) 22:36:11
笑ってコラえての足立ディレクターが付けているのって
ベクター?
975Cal.7743:2007/02/14(水) 23:28:58
ベクターは使いにくかった
文字盤読みにくすぎ
バックライトみえねえ
976Cal.7743:2007/02/15(木) 22:11:35
977Cal.7743:2007/02/17(土) 13:59:24
age
978Cal.7743
suuuuuuunto