企業経営】SEIKO 5万以下は是か非か【ブランド戦略

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Cal.7743

 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/watch/1083846419/97
 >セイコーブランドで5万以下の時計なんて作るなよ
 >何のためにアルバがあるんだよ?
 >
 >企業経営もブランド戦略もきちんと勉強したことのない>96みたいなのが
 >実際のセイコーの経営陣にもいるんだろうな
 >不幸なことだよ

 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/watch/1083846419/144-145


 ===企業経営やブランド戦略について自称専門家を交えつつ学ぶスレです===
       講師はまず自己紹介とHN披露からおながいしまっす
2Cal.7743:04/05/22 00:19
終了
3Cal.7743:04/05/22 00:21
>>1
糞スレ立てるなよヴォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォケ!
責任をもって速やかに削除依頼を出し、責任をとって確実に首を吊れ!
4Cal.7743:04/05/22 00:21
>>1=粘着野郎=ウンコ
と思われ
5Cal.7743:04/05/22 00:22
145 :Cal.7743 :04/05/21 21:58
>144
だからスレちがいなんだよ!ボケ!キエロ!
なんなら新スレ立てろ!
【ブランド戦略】セイコーブランド【ってなに?】

短気ですまんね。
6Cal.7743:04/05/22 00:23
151 :Cal.7743 :04/05/21 23:56
さすが時計板 ドキュンの巣窟 まともな議論にならない
7Cal.7743:04/05/22 00:23
127 :Cal.7743 :04/05/21 01:33
>124
ブランドイメージが定着しにくいだろ
そんなの、学問以前に生活感覚の問題だよ
それが理解できないのは、おまえが引きこもりであることの証拠だなw
8Cal.7743:04/05/22 00:24
121 :Cal.7743 :04/05/21 01:29
>118
アホか
企業経営とブランド戦略の何を話せというんだよ?
ここで簡単に講釈できるような内容なら大学に経営学部とか経営学科があるわけねぜだろタコ
9Cal.7743:04/05/22 00:28
135 :Cal.7743 :04/05/21 01:57
なぜSEIKOにブランドイメージが必要かが
的確に述べられていないまま話が進んでいる。

よって>97に課題を出す。
「今、SEIKOにブランド戦略が必要な理由、根拠」を述べてから
自説を展開しなさい。
10Cal.7743:04/05/22 00:31
名スレのヨーカン
11Cal.7743:04/05/22 00:31
>>9
なぜSEIKOにブランドイメージが必要か?

必要に決まってるだろ
こんなことすら理解できないアホは今の日本の製造業の実情を
知らない引き篭もりか知的障害者か社会不適合者だろうな
12Cal.7743:04/05/22 00:33
>>11
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━!!!!!!!!
13Cal.7743:04/05/22 00:35
正確で質実剛健なだけじゃ時計は売れねーんだよ。タコ。
14Cal.7743:04/05/22 00:36
>>12=ウンコ野郎
15Cal.7743:04/05/22 00:36
続けて続けて
16Cal.7743:04/05/22 00:38
>>13
そのとーり
良いもの作って安く売ればいい時代なんてとっくに終わった
それが理解できないアホが企業の足を引っ張ってるのが現状
17Cal.7743:04/05/22 00:38
SEIKOはメーカー名
だから目覚まし時計でもSEIKO
それで無問題
18Cal.7743:04/05/22 00:38
>>15=ウンコ野郎
19Cal.7743:04/05/22 00:39
●今の日本の製造業の実情
●企業経営
●ブランド戦略
●正確で質実剛健なだけじゃ時計は売れねー
20Cal.7743:04/05/22 00:40
良いもの作って安く売って、「クォーツインパクト」を引き起こしておいて、
それが今、自分の首を絞め上げる結果となっている痛すぎるセイコー。
21Cal.7743:04/05/22 00:40
●良いもの作って安く売ればいい時代なんてとっくに終わった
●それが理解できないアホが企業の足を引っ張ってるのが現状
22Cal.7743:04/05/22 00:42
>>20
それも結局は経営学の基礎すらマトモに修得しないまま経営者になった
アホなセイコーの経営陣が招いた結果だろ
409 :Cal.7743 :04/05/20 12:41
それにしてもメカマニアは痛いな(w
持ってる現行モノが7Sブラモンやオリエント程度で
GSの今後などと恥ずかしげもなく語ってる。
9T82や9Fも所有したこともなけりゃ5万円以上
のセイコーの時計を買ったこともない奴が顧客ヅラ
してあんな日記晒してたら、セイコーのエンジニア
のみならず企画担当も苦笑してるだろうな(w

おまけに社会経験ゼロの二流大在学中ガキがマーケティング論まで語ってる(w
24Cal.7743:04/05/22 00:44
>>22
シチズンはいいのか?
25Cal.7743:04/05/22 00:45
引き篭もりがウザイな
26Cal.7743:04/05/22 00:47
引き篭もり連呼もウザイな
27Cal.7743:04/05/22 00:48
やっぱSEIKOというのがヤングのハートにぶっ刺さり辛いんじゃん?
28Cal.7743:04/05/22 00:50
ALBA SEIKO CREDOR・・・
どれもヤングのハートにぶっ刺さり辛いなぁw
29Cal.7743:04/05/22 00:50
>>27
今、ヤングのハートにぶっ刺さってる模範的時計ブランドって何がある?
30Cal.7743:04/05/22 00:51
ギャルのハートにはおったてまくりだぜ!
31Cal.7743:04/05/22 00:54
そろそろいいかげん企業経営もブランド戦略もきちんと勉強した経営者の講釈が聞きたいのだが・・・
32Cal.7743:04/05/22 00:56
あいわらず2ちゃんねらーはアホばっかりですな
33Cal.7743:04/05/22 00:57
>>22は実際になにか企業でも経営しているのか?
34Cal.7743:04/05/22 00:57
>>29
PRADA,GUCCI,BVLGARI,CARTIER

そうかIWC FOR PRADAみたく他社に作って貰えば売れるんじゃん?
SEIKO BY BVLGARIとかね。
35Cal.7743:04/05/22 01:00
5万以下の時計が一番売れている罠
5万超の時計だけだと精工トーサン
36Cal.7743:04/05/22 01:03
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/watch/1083846419/97
>セイコーブランドで5万以下の時計なんて作るなよ
>何のためにアルバがあるんだよ?

>企業経営もブランド戦略もきちんと勉強したことのない>96みたいなのが
>実際のセイコーの経営陣にもいるんだろうな
>不幸なことだよ

このレスした香具師は経営者なのか?
37Cal.7743:04/05/22 01:04
経営権をユニクロに譲渡しろよ。
きっと上手くやってくれるからさ。
38Cal.7743:04/05/22 01:05
>>35
そうでもないよ
セイコーはGSとブライツで高付加価値の商品の旨味を知ったからねぇ
39Cal.7743:04/05/22 01:07
ブライツそんなに売れてるの?
40Cal.7743:04/05/22 01:09
>>36
んなわけねーだろ
41Cal.7743:04/05/22 01:10
ブライツしてる人見たことありません。
コレクション用なのか?
それとも気にも留めないような人がつけてるのか?
42Cal.7743:04/05/22 01:11
5万円って基準はどこから出て来たんだよw
はっきり言って5万の時計作ってるイメージなんて
5000円の時計作ってても同じだろ?
最初に言い出した奴が5万位の時計しか買えなかったんだな、きっとw
43Cal.7743:04/05/22 01:12
もうちょっと勉強しろよ、引き篭もり低学歴の>>42
44Cal.7743:04/05/22 01:13
>>42
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/watch/1083846419/97

↑コイツが言い出した。
>>23も参考程度に)
45Cal.7743:04/05/22 01:16
46:04/05/22 01:22
 ===企業経営やブランド戦略について自称専門家を交えつつ学ぶスレです===
       講師はまず自己紹介とHN披露からおながいしまっす


専門家の講釈をただひたすら待つべし。
47Cal.7743:04/05/22 01:28
>>43
あんたが5万円のヌシか?
「勉強しろ、引き篭もり」しか言ってないじゃないか。
48Cal.7743:04/05/22 01:58
死ねよ>1
49Cal.7743:04/05/22 02:02
よっぽど1はくやしかったんだろうな

こんなスレまで立てて 削除依頼出しとけよ
50Cal.7743:04/05/22 06:10
 ===企業経営やブランド戦略について自称専門家を交えつつ学ぶスレです===
       講師はまず自己紹介とHN披露からおながいしまっす


専門家の講釈をただひたすら待つべし。
51Cal.7743:04/05/22 06:12
>>49
145 :Cal.7743 :04/05/21 21:58
>144
だからスレちがいなんだよ!ボケ!キエロ!
なんなら新スレ立てろ!
【ブランド戦略】セイコーブランド【ってなに?】

短気ですまんね。
52Cal.7743:04/05/22 10:29
23と42に同意w
ただ35のいうように限られた客のためじゃなりたたない
生活のために渋々売ってるおもちゃ時計で盛り上がってる貧乏マニアはマジ笑える



終了〜w
53 ( ゚Д゚):04/05/22 13:57
>>52は企業経営とブランド戦略をきちんと勉強された方ですか?
54Cal.7743:04/05/22 14:09
セイコーのダイバーズスレで
逆輸入厨叩いてる940と名乗る痛い奴
55Cal.7743:04/05/22 14:10
漏れもそうオモタ

ポケモンくんだろ?
56Cal.7743:04/05/22 14:17
街中の腕時計をしてる人の殆どは5万以下。
売れてる時計を作るのは当然。
精工が高級機種だけ作ったのでは、売り上げ上がりません。
因って是。
57Cal.7743:04/05/22 18:22
age
58Cal.7743:04/05/22 18:35
クオーツを安く売りすぎた面もあるが、まず「SEIKO」って名前がダメ
社名を付ける前にスイスへ名前の研究に行くべきだったな

会社が湖の近くなら、スイスの地名から「インターラーケン」でもよかったし
ブリジストンのように創始者の名前からとって「クロスクラブ」や「クラブクロス」でも
セイコーよりはマシ
59Seiko SD ◆cvIZmg6o6. :04/05/22 18:39
服部だからNINJAで良いんじゃない?
60Cal.7743:04/05/22 18:39
>>58
プッ だせえ
セイコーの方がずっとまし
61Cal.7743:04/05/22 18:46
Samurai Experience International Organization

62Cal.7743:04/05/22 18:51
Kは?
63Cal.7743:04/05/22 18:52
ダイアルSeiko表記は5万どころか10万円でいいのでは?
10万以下はワイアードとかライン名だけしか書かずに
もじばんにALBAとは表示しなければいい。

まぁでもSEIKO表記で
http://www.valueshop.jp/item341/
こんなのがもう大量に出回ってるからもう手遅れかもね(w
しかしシャレでつくってるにしろ大企業のやることじゃないだろ
64訂正:04/05/22 18:53
ダイアルSEIKO表記は5万どころか定価10万円以上でいいのでは?
10万以下はワイアードとかライン名だけしか書かずに
もじばんにALBAとは表示しなければいい。

まぁでもSEIKO表記で
http://www.valueshop.jp/item341/
こんなのがもう大量に出回ってるからもう手遅れかもね(w
しかしシャレでつくってるにしろ世界最大の時計企業のやることじゃないだろ
65Cal.7743:04/05/22 18:55


商品価格はどれだけ抑えるかのバランスが必要です

開発・製造・販売・アフターケアにかける比率として、現在では中抜きが主流です
つまり、製造・販売コストを抑える訳であります

IBM・MOTOROLA・SONY等では勿論の事、カシオでもやってます

中抜きの代表会社としてフレクトロニクス社があります
http://www.flextronics.com/
岡谷にもあるんだね…初めて知った
66Cal.7743:04/05/22 19:09
まぁ確かにメカマニアは痛い
でもそう簡単には治らないだろアレは
67Cal.7743:04/05/22 19:11
SEIKO・EPSON=精工
そのライバルは、ロレックス等であるはずがなく
当然、CANNON=観音

ネーミングのダサ度は、どっちもどっちだと思うが・・・
68Cal.7743:04/05/22 19:13
だからグッチの中身はエプソン。
69Cal.7743:04/05/22 19:14
>>67
Nが一個多かった・・・キャノンです(CANON)
70Cal.7743:04/05/22 19:27
プ キャノンじゃなくてキヤノンですが?
大卒で就職活動した奴ならそのくらいは知ってるはず

日本らしくてかっこいいネーミングだと思うが
変な横文字よりマシ
71Cal.7743:04/05/22 19:37
>>70
どっちでも良いけど、キヤノンですね。 メーカーには就活で行ってない。
リコーにしろキヤノンにしろカッコイイと思うのだが・・・変なのかな??
72Cal.7743:04/05/22 19:52
時計ってファッションアイテム的な側面の方が強いでしょーよ。
SEIKOなんておっさん臭くてヤングのハートにはぶっ刺さんねーワケ。
73Cal.7743:04/05/22 22:36
ヤングは携帯
74Cal.7743:04/05/22 23:34
値段ごとにブランド分けというのは階級社会の毛唐に売るための手段と割り切れ。
セルシオはトヨタの車だし、LEXUS店とかいわれても、雑巾しぼるようなコストダウンの
内情は製造業に近いところにいればつたわってくるし、セグメント化とか
ブランドとかいわれても、日本に住んで工場も見ている人々には嘘っぽく
感じられるのじゃないか? CREDORといわれてなんか豪華な感じがするか?
んなわけねー、あれはSEIKOの時計だ。
75Cal.7743:04/05/22 23:44
>>65
岡谷のフレクトロニクスはカシオの工場買収したんじゃなかったっけ。
前にNHK特集で出てた。
しかし、そうしたEMS企業は、ノウハウの蓄積ができず、日本の強みで
ある摺り合わせ産業にはなじまないと言われてきている。まあ時計もムーブは
モジュール化されていてEMS企業にアウトソースする余地は皆無じゃないけど、
少なくとも付加価値を生み出す部分はモジュール化できない。
76Cal.7743:04/05/22 23:50
>>74
概ね同意

でも田原工場で作っている奴はさすがだと思うけどね
77Cal.7743:04/05/22 23:55
>>75
そうなの?? カシオは愛知県にある奴か??
とにかく,フレクトロニクス社製だと一般にはX-BOXとか有名なのかな??

ああいう中抜きができる製品に対抗するためにリコーとか頑張っているんだと思う
詳しくは,専門家に聞いて・・・
78Cal.7743:04/05/23 00:26
>>75
どっちにしろ,NASDAQ:FLEXを知っている人と,このスレで意見が派手に相違することはないです
79Cal.7743:04/05/23 01:06
>>74は欧州コンプの典型だなw
80Cal.7743:04/05/23 01:12
セイコー時計が廉価でよい品だぁ?
実際値段相応のしょぼ時計多いだろう?
何いってんだ?
81Cal.7743:04/05/23 01:14
>>80
はいはい
オマエはお呼びじゃないから失せてね
失せるだけじゃなくて死んでいただいても結構だよ
82Cal.7743:04/05/23 01:19
pupupu-核心つかれたからってきれんなよw>81
若い連中がせいこー素通りなのも

ただ国産だからという理由じゃなくてダサイ、魅力がない
からだ。 マーケティング、ブランディング失敗の産物
83Cal.7743:04/05/23 01:22
マジレス
痛くも痒くもない



もう少し煽りを勉強してこいや、低学歴>>82
84Cal.7743:04/05/23 01:32
>>82
はなぜか低学歴なのがすぐわかってしまう。

85Cal.7743:04/05/23 01:35
たぶんお前のほうが低学歴だと思うよ
>83=84
痛くも痒くもないじゃなくて、せめて反論してみろよw
86Cal.7743:04/05/23 01:43
>>たぶんお前のほうが低学歴だと思うよ

自信はないみたいだねw
87Cal.7743:04/05/23 01:49
昔(40年前)
オメガ>>>>>>>>>>>>聖子


SEIKO>>>>>>Ω

特に同じ価格なら断然SEIKOだな。
オメガもロンジンもダイエーとかコジマで5万以下で買えるのあるし。
オメガに往年のブランド力はないよ。
88Cal.7743:04/05/23 01:52
そりゃあなたみたいな時計マニアにはね
合コンでセイコーでうけるとか ありえない
89Cal.7743:04/05/23 01:52
で、お前ら何がしたいわけ?
90Cal.7743:04/05/23 01:53
>合コンでセイコーでうけるとか ありえない

アホ?
合コン行ったことある?
誰も時計なんて見てねぇよw
91Cal.7743:04/05/23 01:54
86=私立or駅弁 そのくせ学歴ネタ好き
92Cal.7743:04/05/23 01:56
91=学歴コンプの高卒自称ネットビジネス経営者
93Cal.7743:04/05/23 01:57
当たりか やっぱお前のほうが低学歴じゃんw
94Cal.7743:04/05/23 01:57
>>88
ふつうに受けるよ
95Cal.7743:04/05/23 01:58
ここまで読んだ結論

・セイコーなんてどうでもいい 絶対買わないし
・お前らの学歴なんてどうでもいい お前ら馬鹿だし
96Cal.7743:04/05/23 01:59
>>93
ありえない
おまえ、どう高く見積もっても理科大くらいにしか見えないしなw
俺は私立でも駅弁でもないよ
97Cal.7743:04/05/23 02:01
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/watch/1083846419/97

↑コイツはなぜ登場しないんだ?
どうせ専門学校で経営学のさわりをなぞっただけだろ?
98Cal.7743:04/05/23 02:03
旧帝大卒(阪大修士課程修了)くん?>>96
99Cal.7743:04/05/23 02:09
ムキになっちゃってやだね低学歴は>96
その理科大ってどこからでてきたの?妄想?ビョーキ?
セイコーについて語ってるのに学歴ネタにすり替えて必死でみっともなくないの?
100sage:04/05/23 02:21
SEIKOの5万以下の時計を毎日仕事でつかってるんだけど、
カレンダがついてて年差だし、軽いし、電池も10年くらい持つし、
実用時計としてはとても良いと思うよ。8Fクオーツ万歳。
ブランドとかは期待しちゃだめだと思うが。飲み会で女子から時計みせてと
いわれて見せたことがあったぐらい。GSに似てるからGSと思ったらしい。
101Cal.7743:04/05/23 02:21
大した理由も根拠もデータもなく自分の思い込みだけを語る香具師特に多い。
「セイコー=ダメ」とか。

もうちょっと学際的に語ってくれ。
102Cal.7743:04/05/23 02:24
学際的の意味わかってないだろ?
103Cal.7743:04/05/23 02:25
学園祭=学際
104Cal.7743:04/05/23 02:41
マーケに不満な学生どもは精工舎にはいって改革しろ。応援するぜ。
ただしブランドとかわけわかんねーこと言うのは勘弁してくれ。値段あげたらいいって
ことでSONYのクオリアのような失敗をしやがったら殺す。デザイン部門にてこいれという
ことなら歓迎。NISSAN型の改革に通じるものがある。
105Cal.7743:04/05/23 02:42
セイコーって時計ヲタ受けや完全な一般人受けは悪くないんだよ。
信頼できそうとかきっちりしてそうとかむしろいい印象。

ただムーブや技術には全く興味は示さず、ステータス製だけで
ロレやフランクを好むような中途半端な層には極端に受けが悪い。
106Cal.7743:04/05/23 02:52
GSだってただのガワ時計じゃんか
107Cal.7743:04/05/23 03:01
しばらく新卒とってないんじゃないのw<セイコー

だってなんだかんだいって無難じゃん<ロレ
大金払うだけの価値はあるよ
パネみたいに流行なのかどうなのか見分けのつかない時計もあるし
108Cal.7743:04/05/23 03:36
>>107
親爺にガキのころ昭和初期の時計の本みせてもらって、
そのころのブランド3強は、パテック、バセロン、そして新興のロレックスだったと記憶している。
まぁ成金どもの買う時計は今もかわってないね。
数十億を越える資産持ちはほとんど時計に200ドル以下の金しかかけないという話も古い
データだけど、米国でそんな統計もあるよ。もちろん一部好きな奴らは天井知らずに金をかける
が。でもって若い学生やサラリーマンがロレックスを買うという現象が90年代に日本で
みられたけれども、年収の1%以上の金を時計にかけるという神経が信じらんない。
109Cal.7743:04/05/23 03:49
どうしてもっと日本の製品に愛情をもてないんだ?

こういう奴に限ってアテネオリンピックの時には
突然俄かナショナリズムを発揮するんだろうな・・・

セイコーの時計を馬鹿にしてる奴は日本を応援しないで欲しいよ
110Cal.7743:04/05/23 03:51
応援してもらえるような時計作ってから言えっての
111Cal.7743:04/05/23 03:53
>109
違うね、愛情を持ってるからこそこうしたシビアな意見がでてるんだと思うよ。
すごいポテンシャルを持ってることはみんな認めている。
112Cal.7743:04/05/23 08:57
とてもそうは思えないよ
お前らのやってることは
日韓共催ワールドカップサッカーの時
日本の応援そっちのけでベッカム追っかけてた
ミーハー女と一緒
113Cal.7743:04/05/23 21:36
あげ
114Cal.7743:04/05/23 21:37
>112
馬鹿だからそういう幼稚な批判しかできねえのか?
115Cal.7743:04/05/23 22:06
>>112
それを言うなら盲目的にセイコーをマンセー!してる奴は
デーハミングッ! やってたお隣の方々と一緒
116大道寺 知世 ◆tomoyoBJEY :04/05/23 22:52
時計板に「盲目的にSEIKOマンセー!」している方って
どこのスレにいらっしゃいますの?
117Cal.7743:04/05/24 00:37
今日は魚を犯してやった
さかなのタマゴに濃い精液をぶっかける!
するとどうだ、悔しそうな顔、しやがって
悔しそうな顔、しやがって
口ぱくぱく
118Cal.7743:04/05/24 01:31
>>116 ↑多分、これ
119Cal.7743:04/05/24 01:46
 
120Cal.7743:04/05/24 01:49
>>117キモイ
121Cal.7743:04/05/24 19:27
セイコーの場合 安い時計からロゴはずしたいが
へたに高級志向に走ると バブル期に高級機作りまくって死にたいな
カメラ・音響メーカーの二の舞になるし、一番粗利の稼げる分野で
 シチズンにシェア奪われかねないからやれないんだろな。

ただヤフーファイナンスで見る限り 高価格帯に絞込みするつもりらしいから
安いのはロゴの大きさや字体変えるとかなんかやるだろうな
122大道寺 知世 ◆tomoyoBJEY :04/05/26 09:13
逆輸入クオーツで、CREDORまがいのマークのついたSEIKO、
で、キャリバーはアルバ・・・


あれはいかがなものかと。。。
123Cal.7743:04/05/26 18:17
ただ安いもののなかでも極限まで安い輸出用(セイコー5等)は
SEIKOブランドの信頼性のおかげで売れているからな。
その手の安物にはロレ紛いとかいかがわしい製品が多いがロゴを消すのは厳しいだろう。
124Cal.7743:04/05/26 22:05
>>23
メカマニアを社長に
125Nikatö:04/05/27 09:00
メカマニア君は立派なエロゲーヲタだ。
126Cal.7743:04/05/27 09:29
月姫好きだよかれ
127Nikatör:04/05/27 13:16
メカマニア君はエロゲーヲタというつまらない批判がある。いち
いち対応するのが面倒くさいのでここに書くことにした。まず言っ
ておくが、メカマニア君はエロゲーを正規では買わない。18禁ア
ニメの場合ですら同様だった。メカマニア君はすべてのエロゲー
をWinnyで違法にDLして、低コストにヌいている。
128Cal.7743:04/05/31 20:30
ねじ込みヲタって、結局イメージだけでねじ込みの方が
防水性がいいとか言ってるだけで、何の根拠もないんだよね。
何かオレはメーカー発表の防水性なんか信じないとか言って
玄人ぶってるアホがいるけど、「ねじ込みだから防水性バッチリ」
というメーカーの宣伝は丸っきり信じてるんだから同じ事。
>508とか>510とか見ても「安心感」とか「不安」とか
漠然としたイメージ論だけで、具体的にどの程度防水性が
変わるのかも分かってないのがミエミエだし、語るに値しないな。
129Cal.7743:04/06/02 00:54
メカマニア
130Cal.7743:04/06/02 01:11
マーケティングとかブランド戦略についてもっと語れや
131Cal.7743:04/06/02 01:28
なんでもいいから売れるのつくってみろや
512 名前:Cal.7743 :04/06/05 10:45
シチズンすごいよね。
カンパノラからジャンクション(6000円〜15000円くらい)まで同じブランドで統一。
クレドール、セイコー、ALBA、(超低価格カレント)とブランド銘を使い分けるセイコーと
カンパノラからジャンクションまで全部同じブランドで通すCITIZEN。
(5千円以下はフリーウェイとかQ&Qとかある)

どちらがブランド戦略的に正解なんだろう?
133Cal.7743:04/06/06 19:51
▲▽▲キチガイ変質者=赤の考えていること▲▽▲

1)わざと他人が不快になるような虐殺AAで時計・小物板を荒らす
2)赤のあまりのキチガイ度に見かねた誰かが削除依頼をする
3)レス削除依頼者のIPを http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/watch/1054346684/124
  のように晒す

4)陰険な赤の自尊心が満たされる(ここポインツ!)
134Cal.7743:04/06/06 19:58
75 名前:Cal.7743 :04/06/06 19:01
>ここポインツ!
複数形と単数形の区別も付かないような低学歴が何言っても説得力無い。
135赤 ◆wSaCDPDEl2 :04/06/06 20:05
136某スレ145:04/06/09 20:34
あわわわわ、俺の発言が発端でこんなスレが...
137Cal.7743:04/06/13 11:17
マーケティングあげ
138Cal.7743:04/06/13 11:23
まぁ大企業の経営なんて一般人が想像もつかないような世界だろ
139Cal.7743:04/06/13 11:46
マーケティング理論大好き野郎がまた国産スレッドに寄生してるのか?
こっちでやれ、こっちで。
140Cal.7743:04/06/13 11:47
>>139
それは寄生先の国産スレで言わないと。
こっちで言っても見てもらえないぞ。
141Cal.7743:04/06/13 11:48
>>140
そうだな。
142Cal.7743:04/06/13 17:29
時計にこだわりのない香具師にすれば、SEIKOという名前には
質の高さと飾り気のなさ、そこそこのデザインセンス、国民時計としてのイメージを感じるらしい。
だから、SEIKOが他の製品を出せば、信頼感、センスから買うかもしれないが、
ただ、自己主張としての時計のブランド化(個人個人のアイデンティティーとしての)が
進む最近では、SEIKO時計は敬遠したいというのが大体の意見のようだ。
逆に最近では、アジアなんかの富裕層の間でSEIKO時計は売れているみたいだ。
ロレックスやオメガあたりが成金の間で流行りすぎ、シンプルデザインで質の高さを
感じるSEIKO時計には、センスのある若いニューリッチ層の間で人気があるようだ。
SEIKOとしても今後、アジアでいかにマーケしていくかだろう。
日本では、OEM生産を増やしていくべきだな、たぶん。そして、製品は、ある程度、
ALBAで中価格帯をカバーし、時計の分かる人向けに高価格帯で勝負していく。
これしかないだろう。
143Cal.7743:04/06/13 22:18
最近、株価が上がってきたな、買うか、セイコーファンとして
144Cal.7743:04/06/13 22:24
株なんか買わずに時計買えっての
それがファンってもんだろ
145Cal.7743:04/06/14 09:16
SEIKOは,全国,津々浦々の公立学校に壁掛け時計を納入しているよね。
おそらく,この行為は,SEIKOのメセナ活動の一環だろう。故に,あれら
の時計も5万円以下/個で納入されていると思われる。

「SEIKOが,単価5万円以下で,時計を販売することは,同社のブランド力
を損ねる」と主張する人達は,このように公立学校へ納入されている壁掛け時計に
堂々と「SEIKO」と銘記されていることに関して,如何なる主張をお持ちかな?
146Cal.7743:04/06/14 09:59
そんな特殊な例出すなよ
そもそも腕時計の話してんだよバーカ
147Cal.7743:04/06/14 10:19
腕時計と掛時計が同じブランドロゴを使っているということは
ブランド戦略にとって有利か不利か?
148Cal.7743:04/06/14 10:31
何だか知らんが,「ブランド力」をパテ等に代表されるような高級イメージ
とイコールで考えてる奴がいないか?
インター・ブランド社の調査基準に拠れば,世界で一番ブランド力の高い企業は,
コカ・コーラだぞ。で,2位,3位,4位あたりには,Intel,SONY等が入る。

>腕時計と掛時計が同じブランドロゴを使っているということは
>ブランド戦略にとって有利か不利か?

Inter-Brand社の評価基準では,売上高と認知度が大きなウェイトを占める。
よって,同社の評価基準を前提とした場合,以上の問いに対する答えは「Yes」。
理由は,以下の2つ。公立学校で「性能の良い時計メーカー」として人口に膾炙
することは,企業の認知度を上げるということ。第2に,SEIKOというブランド名
の下,販売された時計の売上高を押し上げること。
149Cal.7743:04/06/14 10:33
そうだよな。
SEIKO=高品質(デザインも含める)、安心感。

ブランドの定義にも拠るよな。
150Cal.7743:04/06/14 10:35
>そんな特殊な例出すなよ
>そもそも腕時計の話してんだよバーカ

つーか,>>145で言いたかったことは,メセナ活動として,自社製品を廉価で社会に
供することは,ある意味,企業のブランド・イメージ向上に繋がるのではないかという
ことなのだが。
お前のкちゃんでーべそー!!!
151Cal.7743:04/06/14 10:43
せめて関連スレ嫁や
途中参加で適当なこと書き込んでいくな

152Cal.7743:04/06/14 10:48
実際主力?の5万くらいのってケースブレス一体型も多くちゃちいだろ
10万くらいのでも逆輸入と同じムーブ使ってたり
これで廉価良品? そうは思えない 
差別化が下手っつうかなんつうか、クォーツとしての機能は成熟してるから
これ以上の進歩は難しいのかもしれないが、むしろシチズンのほうががんばってる
153Cal.7743:04/06/14 11:02
>>152
全面的に同意。今日日,品質の劣るクォーツ時計など,後進国でぐらいしか
お目にかかれないだろう。

>これ以上の進歩は難しいのかもしれないが、むしろシチズンのほうががんばってる

この点が,市場シェア,財務面の双方につき,SEIKOと市民との間に
大きく水が開いている主因と思われ。
154Cal.7743:04/06/14 11:12
自分に全面的に同意してどうするw
155153:04/06/14 11:22
>>154
全面的に同意。
従って,「>>152>>153」の筈。
但し,この記憶は,俺が,解離性同一性人格障害でない限りにおいて正しい。
156Cal.7743:04/06/14 17:31
>>145
なんで設備事業が「メセナ」になっちゃうんだよ・・・。ああいう設備事業はライバルが少なく
て(TICシチズン・松下)高価格で納入できる事業なんだよ。
特にベルマークなんか独占の上に定価納入だしな・・・。
スポーツ計時はセイコーもシチズンもメセナでやってるけどな。
157Cal.7743:04/06/15 13:18
関係ないけどさ、銭湯とかにある
何の変哲もないシンプルな掛時計って好き。
158Cal.7743:04/06/21 10:28
古い銭湯にいくとさ、60年も70年も経ってるような大きな振り子時計があったりするんだよね。
「寄贈」なんて書いてあったりしてさ。
159Cal.7743:04/06/26 22:52
セイコーのブランド戦略自体は合ってる。
むしろシチズンがセイコーの後追いをしてる状態でしょう。
セイコーもシチズンもブランドに傷をつけるような低級品を別に括る。
GSはセイコーの流れを汲むトップブランドとして育成し、クレドールは
セイコーの堅いイメージに合わないのでセイコーの文字を外す。

一方でシチズンはGSに相当するザ・シチズンは育成途上でまだ弱い。
多分クレドールに相当しなくちゃいけないエクシードは独自性を出せない。
まあいずれカンパノラからはシチズンの文字を外すと思うけどまだ外せるまで
ブランドが育ってない。

ただしセイコーは主力価格帯の製品のデザインやサブブランドが下手ですね。
その1点では一方的にシチズンにやられてると思う。
そのせいで事業部門の経営が苦しいんだろうね。
160Cal.7743:04/06/26 23:00
質は昭和天皇がその製品(懐中時計)を褒めた経緯をもっと宣伝汁。
ただし、カンパノラと座市民の宣伝でのみ。
161Cal.7743:04/06/26 23:05
皇族マニアでも喜ばねぇって(w
162Cal.7743:04/06/26 23:14
5以外はイラネ
163Cal.7743:04/06/28 21:31
厨房はまっとうな意見を言われ負けても、
羞恥心に負けない根性と体力だけは人一倍あるので、
良識のある一般人はそういう面で厨房に負け、呆れてどっか行く。
そして体力のある厨房だけが残り、その中でまた煽りあいが始まりスレは廃れる。
廃れた後に厨房は消え、一般人が戻りマトモな会話を続け一時は平和になるが、
厨房がまた臭いを嗅ぎ付け現れ、いつもの展開になりループ。

厨房を排除するのは簡単だ。
まっとうな意見を言わず、無視するだけでいい。
しかしそれはそれで閉鎖的なスレになって嫌な感じになるが、
ある程度は振るいにかけないといけないと思う。
164Cal.7743:04/06/28 21:34
何でもかんでも揚げ足取るネガティブな香具師がいるじゃん?

@ぱm粘着
Aセイコー元社員
165Cal.7743:04/06/28 21:42
>>163
=江戸時代(〜現代)の村落共同体的村八分理論の亡霊を現代に復活させようと目論む
 陰湿な日本人の典型。
 こういう手合いが上司にいると、職場は陰口と足の引っ張り合いが横行し、
 ひいては活気をなくしてしまうことは必須。
166Cal.7743:04/06/28 21:55
こういう優勝劣敗思想が今の教育現場でハバをきかせているんだろうなぁ。
一部とはいえ今の子供が追い詰められて自殺したり逆に刺したりするのもわかるよ。
167Cal.7743:04/07/04 16:32
海外の安いSEIKOの高品質を
日本の5万円以上のSEIKOが保証しているようなもん。
168Cal.7743:04/07/22 20:30
1・空回りのGSを思い切ってなくす
2・安物のデザインにもっと力をいれる
169Cal.7743:04/07/22 23:49
GSとクレドールをなくす
170Cal.7743:04/07/22 23:53
セイコー5だけを売る
171Cal.7743:04/07/23 00:29
腕時計をやめて、世界中の学校の
壁掛け時計専門メーカーを目指す。
172Cal.7743:04/07/23 00:31
時計の製造販売は一旦やめて
世界中の電波塔建設専門メーカーになる
173Cal.7743:04/07/23 00:48
マジレスすると製造部門は
エプソンとSIIだから今となっては
時計製造は片手間だろ
販売部門はしらんが
174Cal.7743:04/08/14 07:25
だめじゃん
175Cal.7743:04/08/14 10:59
グランドセイコーとブライツをなくせ。
日本の消費者の大多数はそんなもの望んでいない。高価杉。

消費者の大多数が望んでいるのは
安くて正確で長持ちして、デザインがよい時計、それだけだ。

今買える3万円台のセイコークォーツのデザインは醜悪極まりない。
あんな意味不明のデザインでは若者はもちろん、オッサンも、ジジィも絶対買わない。
176Cal.7743:04/08/14 11:27
クレドールを売りたいがためにわざと安物をダサくしてるのでしょうね。
(それにしても、分かり易い戦略ですが)
>>175さん、思い切ってクレドール・スプリングドライブなど如何ですか?
車買うよりは安いですよ。
177Cal.7743:04/08/14 11:33
それでも、世界で一番本数ベースで売れているのは、
セイコーの時計なのです。それは、否定しようのない事実なのです。
セイコーの時計こそ、常に世界のスタンダードであり続けているのです。
178Cal.7743:04/08/14 11:39
年齢や性別、服装を問わない、ユニバーサルデザインの安物クォーツを
ユニクロとかライトオンで売れよ。

値段は3千円〜5千円ぐらい。

全国のユニクロやライトオンに一坪ぐらい間借りしろよ。
ユニクロのトップに話つけてこいよ。

セイコー社員は年寄りが多いのか若年層を軽視しすぎる。
若年層がゆくゆくは将来の顧客になるとしたら、ここに一番力を注ぐべきだろ。
179Cal.7743:04/08/14 11:42
安物クウォーツはシチズンに任せよう。
180赤 ◆klC9tl793I :04/08/14 11:49
シチズンは危険だろ
どんなメーカーも失敗作はあるが、失敗の程度が違う
シチズンに若者が毒されたら日本の存亡の危機だ
181Cal.7743:04/08/14 11:52
GSやクレドールなんてやめて量販メーカーに徹するべき

例えば日本人が1人もいない国にもスズキの車は走ってるが、レクサスやインフィニティなんて
アメリカがメインで発展途上国では一部の金持ちが乗ってるかどうかのレベル
しかもそれらの国でも本当に欲しいのはMベンツであってレクサスはニッチメーカー

セイコーだって海外では5は売っててもGSなんて見たことない
あんなのを買うくらいならΩやロンジンが買えるし、少し無理をすればロレだって・・・
最量販メーカーなら競う相手はスウォッチやそれら安価なメーカーであると痛感して欲しい
182赤 ◆klC9tl793I :04/08/14 11:56
>>181
痛感の用法が変。
183Cal.7743:04/08/14 16:52
GSメカニカルを欲しがるヤツが分からん。
GSクォーツはエリートサラリーマンの象徴みたいなイメージがあるから分かるんだけど。
高級機械式は趣味の領域なんだからGSみたいな地味なデザインじゃなくて
クレドールに集約すりゃいいのに。
184Cal.7743:04/08/14 17:28
自分がGSクォーツかっちゃったからって無茶言うな
185Cal.7743:04/08/17 23:54
若者=センスがよい
その若者がSEIKOに見向きしない→SEIKO=ダサイ
という図式には、58の書き込みを見ても分かるように、
根本から疑問を感じる。

女性=センスがよい
という図式もよくお目にかかるけど、
街を行く女性を見たら、それは嘘だと実感できると思うし…。

自分の意見=若者の総意という書き方には素直にうなずけないなー。
186Cal.7743:04/08/24 13:47
都心の総合大学に行きゃわかると思うけどね。
案外若いヤツってそんなにおしゃれしてないし。
187Cal.7743:04/08/26 00:27
今日初めて "appetime" "KAI" (セイコー製?)つーの? 見たけど、イイんじゃない?
自動巻買おうかとおもた、めちゃ安いし
でも女性向け時計なんだよなコレ?
188Cal.7743:04/08/26 00:29
>>187
SII製だね。

ナイキウオッチと同じ。
189Cal.7743:04/08/26 00:29
GSが欲しくなったが、自動車の買い替えみたくいくらかででも買い取ってくれるといいのにね。
190Cal.7743:04/08/26 00:30
>>189
何を下取りに出したいわけ?
191Cal.7743:04/08/26 00:33
色々。
192Cal.7743:04/08/26 00:37
>>188
そっか、ありがとん
193Cal.7743:04/08/26 20:37
>>1
>何のためにアルバがあるんだよ?

アルバって確か、セイコーがデジタル・ウォッチ市場に参入するにあたって新たに
作ったブランド・ラインだったよな。そのアルバが、デジタル・ウォッチだけでなく、
通常の文字盤時計にまで手を広げたから、訳のわからないことになってきてる。
俺が思うに、セイコーの取るべきブランド戦略は、5万円以下の価格帯の商品を
アルバラインに集約することではなくて、アルバというブランドを無くすことだと思うよ。
194Cal.7743:04/08/26 20:46
シチズンはベガをなくしてうまくいってるのか?
明らかにそうなら習うべきだな。

アルバが当初デジタル専門でやるつもりだったってのは初耳だ。
できればソースキボン。

アルバには早く(80年代前半)からアナログウオッチあったぞ。
意味づけとしてはやはり今と同じ、低価格、デザインの思い切った冒険、比較的低年齢層向け。
195Cal.7743:04/08/26 21:42
>>194
193じゃないけど、俺はカシオトロンはじめカシオの低価格デジタル分野に参入する
にあたってセイコーがブランドイメージを保つために作ったのがアルバだったという
話を聞いたことがある。
196193:04/08/26 21:47
>>194
一例を挙げれば、一橋の沼上さんの著書「液晶ディスプレイの技術革新史」に書いてあるよ。
この本、実際に持っているのだが、ページ数を調べるのはメンド臭いので、
その点勘弁。
197Cal.7743:04/08/26 21:53
アルバなんて売れてないから要らない。
198Cal.7743:04/08/26 22:08
セイコーは上から下まで幅広すぎるのと、機械で大量生産してるイメージで
ブランドイメージが大衆化してる。
いっそクレドールを完全に分社して、海外の著名な時計師を連れてきて
最低でも1本50万くらいする時計を売るとか。

あるいは照井清氏を中心に分社化して彫金に特化した独自のブランドを育てるとか。
199194:04/08/26 22:11
>>196了解
俺が聞いたことがあるのは>>195説。
低価格をセイコーでやると高価格帯のSEIKOブランドに傷がつく。
そこで作ったのがALBAブランドだと。
80年代はアルバのそっくりさんがそのままセイコーで出ていたものだ。
モノトーン調のアルバZEN→アベニュー、アルバSUCCESS→アベニュー、など。

ALBAブランド立ち上げはデジタルやクオーツウオッチの量産化、低価格化の実現にめどが立ち、
時計がこれまでにない価格競争に巻き込まれるのは早晩必至と睨んでの戦略だったようだ。

今、ALBAとSEIKOを区別するものは外装組立て国の違い。
リーフレットに載っていない5千円4千円ALBAもあるのだが、
そのあたりもSEIKOでいいのかどうか。
200イソップ ◆BGc2lrs/to :04/08/27 00:00
200です。
201Cal.7743:04/08/27 06:11
>シチズンはベガをなくしてうまくいってるのか

シチズンがベガをなくしたことは、正解だったと思うよ。
ベガは、カシオが低価格帯のデジタル・ウォッチを市場投入し、市場シェアを
高めたことに対抗する目的で作られたブランドだった。このような経緯で作られた
ベガの特徴は、当時としては新しかったデジタル・ウォッチを中心とした「とんが
った」イメージの時計を販売することだった。
だが、デジタル・ウォッチがこれだけ普及し、通常のシチズン・ブランドにもデザイン
性が求められる時代になると、ベガの存在意義はなくなった。そこで、シチズン経営陣は、
ベガ・ブランド廃止を決定したのだろう。この意思決定によって、シチズンが享受した
利益は2つ。第一に、シチズンの「大衆的でそこそこ流行も押さえた時計」としてのブランド・
イメージを市場に対し、明確にしたこと。第2に、ブランド・ラインを1本化することにより、
広告宣伝費をかなり削減できたことだ。
202Cal.7743:04/08/27 10:47
>>201
同じ効果がセイコーにも期待できるというわけだ。
203193:04/08/27 12:54
>>194
アルバ・ブランド立ち上げ後に、アルバの製品ラインとして、安価なクォーツ時計
が加えられたのは、これらのクォーツ時計が、市場において、デジタル・ウォッチ
と代替性を持つ製品と見做されたからだろう。

つまり、代替製品であるデジタル・ウォッチの価格暴落に伴って、クォーツ時計が
参入企業間の激しい価格競争に苛まれることは目に見えていた。だから、SEIKO経営陣は、
デジタル・ウォッチと購買層の重なる若者向けクォーツ時計をアルバ・ブランドの下、
展開することにしたのだろう。
204Cal.7743
手抜きデザインの製品にSEIKOは使うなってこった。
そのギリギリのラインが売価5万円。

あと、海外向けのSEIKO製品と国内向けとでロゴを微妙に変えればいい。