■? 機械式時計初心者の質問スレその2 ?■

このエントリーをはてなブックマークに追加
909Cal.7743:04/09/08 15:56
ただの性交なら知ってる
ヌルヌル式だった
910Cal.7743:04/09/08 15:59
キングセイコーとGRAND セイコーではどちらが格的に上ですか?
911Cal.7743:04/09/08 16:02
腕時計の裏のフタってどうやって開けるんですか?
専用の工具とか必要ですか?
912Cal.7743:04/09/08 16:03
>>910
グランドセイコー
グランドセイコーを簡略化したのがキングセイコーだとかなんとか
913Cal.7743:04/09/08 16:16
>>912
そうなんですか、教えてくださってありがとう
914Cal.7743:04/09/08 16:21
915Cal.7743:04/09/08 16:23
>>911
色々なタイプがあるので一概には言えませんが大体のタイプは専用工具
が必要になります。
ビス止めならドライバーで出来るが、スナップやスクリューバックは専用工具
がいる。
916Cal.7743:04/09/08 16:44
【ROLEX】 自動巻き時計 今日の日差 【OMEGA】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/watch/1094628164/
917Cal.7743:04/09/08 17:06
>>914
すげー!ちょっと感激です。ありがとうございました。
ハンズとか行けばありますかね。
>>915
おおー詳しくありがとうございます!
溝があるのとか無いのありますもんね。
なんか914のマシーンを見るとなんでも開きそうに見えますがどうなんでしょう。

古い時計が出てきたので時計屋さんできれいにしてもらおうと思ったんですけど
なんか何万円もかかるみたいだから、今のところそんなに大金を注ぐほどの気も
ないので文字盤にのってるゴミくらいは取除こうかと思ってフタ開けたいなと。
それくらいならできますかね。
918Cal.7743:04/09/08 17:11
>>917
こっちのほうがいっぱいあるかな。
http://nakahiro.parfait.ne.jp/kogu/

で、文字盤のゴミ取りは機械式だと無理でしょう。
部品がばらばらになっちゃうよ。
919Cal.7743:04/09/08 17:22
>>918
すげー!なんか凄い興味わいてきました。
って、、バ、バラバラになっちゃうんですか。
なんか中身だけカポッっと取れるのかと思った。
でも古いもの磨くのとか好きだからやってみようかな。
特に趣味もないし。とにかくありがとうございました!感謝です。
盛り上がりが冷める前にハンズ行ってくるっす。
920Cal.7743:04/09/08 17:35
シーマスタープロフェッショナル クロノ
2594-52 てフレデリックピケていうムープメントですか?
921掃除男(919) ◆kfw0DUzybg :04/09/08 17:51
>>919です。
このスレだけが頼りです!
どうぞ以後アドバイスをば!
922Cal.7743:04/09/08 18:03
>>921
こっちのスレのがいいんでない?

[素人]クラッシャー?分解修理交流スレPART1[本職]
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/watch/1065661711/
923Cal.7743:04/09/08 18:12
>>921
まずは貴方の”古い時計”と言うのがどこのメーカーの
何というモデルか確認した方が良いと思われ。
メジャーな時計だったり、運がよければweb上に機械(中身)の
写真が見つかるかもよ。
924Cal.7743:04/09/10 12:28
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g26766729

>70年代' ドイツで生産された手巻き機械式の時計。
>また、この時計のムーブメントは、通常目にするムーブメントではないこと、
>添付いたしました画像でお分かりかと思います。
>是非!!これは!!と思われた方は、この機会に入札いただけましたら幸いです。
>この時代の時計は、使い捨ての時計ではなく、一生使うために作られた時計ですので、
>整備さえすれば、本当に、一生でも愛着を持って使い込むことが可能です。

などとこの出品者は謳っているのですが、よくわからないムーヴです。
詳しい方おられましたら解説などよろしくお願いいたします。
(私にはどうみても使い捨てムーヴのようにしか見えないのですが)
925Cal.7743:04/09/10 12:48
>>910
グランドセイコーとキングセイコーの違い。

・キングセイコー
 =公認クロノメーター
 (スイス高精度品と対等、遜色ないことを誇示)

・グランドセイコー
 =自社検定GS規格
 (スイス製クロノメーターをはるかに凌駕する精度と技術力を内外に誇示)
926どちらの回転?:04/09/10 20:30:23
ロレックスのデイトジャストについて教えて下さい。
最近、電気で動くワインダーを友人から譲って貰ったのですが、
ロレックスのデイトジャストの場合、左右の回転のウチ、
どちらの回転が良いのですか?
ワインダーは、どちらか一方しか回転しないタイプです。
927 Cal.7743 :04/09/10 20:35:11
>>926
どちらでもいいですよ
ロレは自らパーペチュアルと名乗ってるくらいですから
当然両巻きです


                          って釣り?
928Cal.7743:04/09/11 00:45:17
古い自動巻きは片方向にしかローター回転してもぜんまいを巻き上げないタイプがあったのです。
最近のものはそんなことは無く、左右どちらに回転しても巻き上げます。ロレックスもそうです。
929Cal.7743:04/09/11 05:59:13
>>928
最近のものでもETA7750なんかは方方向巻き上げですよ。
と、一応ご報告。。
930Cal.7743:04/09/11 06:46:37
ほぅほぅ
931Cal.7743:04/09/11 11:39:35
MIYOTAも片方向だよ。
932Cal.7743:04/09/11 14:59:20
オメガって片方向じゃなかったっけ? 最近のは知らんけど
933Cal.7743:04/09/11 15:06:12
最近のは2892とかだから両方向。
>928
高級(高額)メーカーの奴はむしろ現行でも片方向が多いです。
パテックの315,ルクルト975、フレデリックピゲ色々等。
934Cal.7743:04/09/11 15:07:00
レマニア5100も片方向です。
935Cal.7743:04/09/11 15:10:18
てことはピゲベースのブロードアローも片方向?
936Cal.7743:04/09/11 16:14:13
FP1185も片方向
937どちらの回転?:04/09/11 18:09:17
>>927
色々とお答えをありがとうございました。
(釣りではありません。マジなんですヨ)
安心してグルグル回します!

938Cal.7743:04/09/11 21:39:20
それはそうと>>924のあげてたへんてこなムーヴって何?
旧東ドイツの機械なのかな。
939Cal.7743:04/09/12 00:02:20
この板来るの初めてなんですが
ORISの自動巻きについてはこのスレでOKでっか?

10年前に購入した愛用の腕時計が壊れましてな。(つД`)
940Cal.7743:04/09/12 00:05:32
オバホしてたか?
941Cal.7743:04/09/12 00:28:18
いいえ、1度も。

何気なくリューズ巻いてたら「ぐきっ」という手ごたえとともに、以後動作停止。
4・5万ほどで購入したものですが
修理代に幾らかかるのか鬱。(つД`)
942Cal.7743:04/09/12 00:34:42
(ノ∀`)アチャ   それはもう駄目かも分からんね

車検に出してない車に10年間載り続けるようなもんだゎ
943Cal.7743:04/09/12 02:07:16
>>939-941
画像うpキボンヌ

UP掲示板 2nd
http://etose.101wolves.com/up/imgboard.cgi
944Cal.7743:04/09/12 12:29:24
ひたすら安い機械式時計が欲しいんですけど、1000円くらいでないですか?
分解して壊してしまってもいいような物を探しているのですが。
945Cal.7743:04/09/12 13:19:49
>>944
3000円くらいなら見た事有るけど、そうい言うのは逆に分解出来ないよ。
分解したら確実に壊れる、というか復活出来ない。
分解したりなんかでそれなりに楽しみたいなら
フリマとかで不動品の時計とか安く売ってるから
そういうの探した方が良いと思うよぉ。
946944:04/09/12 13:32:39
>>945
どうもありがとう!
量販店以外で買うの考えてませんでした。
直せないことも念頭においておこうと思います。
947Cal.7743:04/09/12 13:56:16
>>942
そーなの? 時計ってオーバーホール必要なものなの?
その前に使ってたスイス製の手巻き(メーカー不詳・母譲り)のなんて
それこそ母の代から30年くらい殆ど何もせず使ってたですよ。
電車の中でなくしちゃったけど。(つД`)

あ、でもそういえばこいつも一度リューズがはじけて修理出したなあ。

>>943
うpすると何か良いことがありますですか?
948Cal.7743:04/09/12 14:53:56
>電車の中でなくしちゃったけど。(つД`)

探せ!!
949Cal.7743:04/09/12 15:06:34
フレデリックコンスタントの機械式どうよ?
950Cal.7743:04/09/12 15:13:03
普通
951Cal.7743:04/09/12 18:10:47
>>947
ORISに限った訳じゃないけど、
例えばすごい思い入れがあるとか、何かの記念で大切なものとか、そういうのを除いて
その時計が修理して使うに値するかを問われるんですね。

仮にオーバーホールに出して修理するとして、
中身のパーツ交換やついでに風防交換・ベルト交換していくと
5万ぐらいかかると見積もり出たときに、5万も出すなら
もう少し足して現行品が買えるのではないか?という結論にもなります。

うpして欲しいというのは、その時計の価値を見たいと言う
単純なもんではないですかね?

漏れの場合漏れ頭悪いから、何も考えずにオバホ出しちゃうけどね
952Cal.7743:04/09/12 20:03:16
自社でムーブを作っているメーカーにはどんなのがありますか?
953Cal.7743:04/09/12 20:47:01
>>948
会社に着いてふと気づいたら無かったんですよん。(つД`)
多分満員電車のどさくさで落としたんだと思うです。
しかも10年前の話だし。

それに似たヤツ、と思って選んだのが今のORISで。

>>951
今日ネットで調べたらオーバーホールは1万8千円〜が相場のようで。
価値つーても>>941で書いたように4・5万の自動巻きでっせ。
ORISのサイトで調べても、載ってないような骨董品ではあるですけど。

ぐぐってみたら出てきましたが、このタイプっす。
ttp://www.bernardwatch.com/detail/detail-ORI236.html
954Cal.7743:04/09/12 21:58:13
ヤフオクに出てたコンビのモンスターインジュって
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k7005346
早期終了したけど入札者がいたのに勝手に終了して
落札者なしで、評価も悪くなってないけど
どういう仕掛けで、ああいう処理が出来るのですか?
よく、狙っている時計(レベルソ デイデイトとか)
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g26262227が
過去も同じケースで終了していましたので
ご存知のかた、居られましたら教えてください。
宜しくお願いします。
955Cal.7743:04/09/12 22:15:48
>>954
憶測ですが・・・

質問欄から直接取引をもちかけられた → ヤフオクを通さなければ3%払わなくて済む
すでに入札者がいた場合でも、入札者を手動で取り消し → 入札者なしにする
その後オークションの早期終了 → 出品料10円の損だけで済む
956Cal.7743:04/09/12 22:53:18
>>955
レスありがとう御座います。
入札者が2人以上いる場合は次点を
繰り上げないと自動的に悪いの評価に
なると聞きましたが、それを回避する
何かテクニックでもあるのでしょうか?
957Cal.7743:04/09/12 23:52:48
>>952
たとえば、
パテック・フィリップ、ジャガー・ルクルト、ゼニス、ロレックス、ジラール・ペルゴ、
ピアジェ、ショパール、ロジェ・デュブイ、ランゲ&ゾーネ、グラスヒュッテ・オリジナル、
バルカン、ミネルバ、セイコー、シチズン...... など。
958Cal.7743
>>956
次点を繰り上げないといけないのは、終了後の話だね
そやつら>>945は終わる前に早期終了してるね

前どこかで、繰り上げなくしたら「どちらでもない」に変更されると読んだけど、
いまはどうなんだろ? まだ「悪い」ってつくのかな?