★時計の値段と価値★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Cal.7743
私は安くても出来の良い時計を見つけるといつも考えてしまう
「高い時計にそれだけの金額を払う価値があるのか?」

海外の某板では安くても質感の良い
ポレオット・ボストーク、オリエント、
セイコーダイバーのオレモン・クロモンが大人気です。

某グループの時計のように値段をつりあげくっても
喜んで買う多くのおばかな日本人たち・・

この板に大勢いる時計オタ・ムブオタのみなさん
あなたのしているその何十万(何百万)もした時計ははたして適正な価格なのでしょうか?

*おそらくミクロ経済学の中途半端な知識を持ち出して来て反論する人がいるかもしれませんが、
 このスレではご遠慮願います。
2Cal.7743:04/03/31 22:48
俺のスピマスオート、五万で買ったよ
4月1日は木之本さくらちゃんのお誕生日ですのよ☆彡

                       ,   ― ' 
                    .γ∞r~   \
    ., -‐――- 、          |  / 从从) )
   ./ ,.::━━━::、)        。◇◎ | | l  l |〃O☆οo.
   |w;:fLi_l」」l_l」i      。:゜◎☆.`wハ~ ーノ)☆。∂:o゜
   | |(6|:| l  l |       /。 ○((∂ζ.∀/つO◇。☆
   | | |i;|:ト、 lフノ     /  ◎| ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|:◎:
   | | | i^ヾf^1、    /    ☆。|. Happy Birth Day♪ .|☆
   | | | ヽ '^>´! .▼      。○.io.。◇☆; :。 さくら_| 。.:
  ノノ;ノ ノニー'ト、'∠▲―――――☆ :∂io☆ ゜◎∂:.☆ο:
    //   ! \
  /       ヽ
 .〈  /      ヽ i
  ヽ/        i,ノ
   ` ァ‐ァr‐r ´
    /、./ l .!
    l! l\ ll\!!
     ヽ_)l__ノ
4Cal.7743:04/03/31 22:53
>2004/4/1 何かが起る。

なんだろね?
5Cal.7743:04/03/31 22:57
一万くらいで売ってるミシェルジョルダンのサン&ムーン機能がついた機械の
見える奴は侮れないと思う
6Cal.7743:04/03/31 22:58
6
7Cal.7743:04/03/31 23:05
記念品には金をかけたいものだ
賽銭に経済学が通用するか、ということだよ
8Cal.7743:04/03/31 23:08
>>7
通用するよ
君の言ってる経済学は古典だな
9Cal.7743:04/03/31 23:09
今度セイコーの海外モデルを一万で買うよ
10Cal.7743:04/03/31 23:09
1の趣旨はイマイチだけど
他の人が時計買うときの価値基準は聞いてみたいかも
11Cal.7743:04/03/31 23:10
>>10気にいった物を買う
高かったら諦める
結局はそのぐらいのもの
12Cal.7743:04/03/31 23:13
結婚記念の指輪は全く同じものでも1000円で買ったか100万円で買ったかで
その存在意義が全く違ってくるだろ
13Cal.7743:04/03/31 23:15
>>12その時点でイタイ
14Cal.7743:04/03/31 23:16
「その指輪いくらしたの?」
「通販で一万円だよ」
「聞くんじゃなかったわ、さようなら」
15Cal.7743:04/03/31 23:19
>>14その時点でイタイ
16Cal.7743:04/03/31 23:19
また糞セイコーヲタの喜びそうなスレですね
17Cal.7743:04/03/31 23:20
「その指輪いくらしたの?」
「全財産1000万円はたいたよ」
「無駄遣いする人は嫌いよ。さようなら」
18Cal.7743:04/03/31 23:21
>>17その時点で(・∀・)
19Cal.7743:04/03/31 23:25
「その指輪いくらしたの?」
「いくら?金なんか出すもんか・・・」
「わたしはこの時『なんてスケールの大きい人だろう』と思った」
20Cal.7743:04/03/31 23:27
時計だろ?なんで指輪の話が出てくるんだ?
21Cal.7743:04/03/31 23:27
>>1
ギッフェン財禁止てこと?
22Cal.7743:04/03/31 23:30
value for moneyって発想はビンボ臭くて嫌なんだよね。
無駄金使う時くらいお大尽の気分でいたいもんだ。
23Cal.7743:04/03/31 23:35
>22
たまには、ね
しかし舶来時計ってやたら値上げするよな
24Cal.7743:04/03/31 23:39
djdj
25Cal.7743:04/03/31 23:39
小倉優子が作った時計なら100万円出す
26Cal.7743:04/03/31 23:46
時計の値段なんて、あって無いようなもの。
気に入ったら買う。それだけだ。
27Cal.7743:04/03/31 23:50
2〜3万が時計の値段だと思っている香具師のスレ。

時計ってのは15〜30万くらいするのが”普通”。

つまり>>1は「普通の時計よりかなり安モノの時計」が当たり前の生活。

昔から「いい女といい靴は3万円、スーツはその倍、時計はその5倍。」と言われてきた。
今なら・・
「靴は8万円、スーツはその倍(=16万円)、時計はその5倍(=80万円)」だろうな。

・・・・女は1万くらいだけど(笑)
28ロレジウムしてカップ麺 ◆IFfUBhyMew :04/03/31 23:58
投下した労働量によって価格が決定すると思ってるのかねぇ・・・

マルクス経済学は古いと思う
29Cal.7743:04/04/01 00:05
>>27
アタマ悪そう〜
30Cal.7743:04/04/01 00:17
>>27はいはい、それが君のアイデンティティーというわけだね
31Cal.7743:04/04/01 00:25
>27
全然説得力ないな
32Cal.7743:04/04/01 00:37
>>27今時こんな所で【普通】とか書き込める奴が居るとは思わなかったよ
33Cal.7743:04/04/01 00:39
>>27
を、晒しage w
34Cal.7743:04/04/01 00:44
思いっきりつられてしまいましたねw
35Cal.7743:04/04/01 00:46
7年前に中学入学祝いに母ちゃんに買って貰ったSEIKOの時計が机の引き出しにあった
当時2万5000円くらいしたけど今見たらちょっとダサい。でも明日時計屋さんに持っていって
電池交換して貰う。正直1万円くらいでもっとかっこいい時計買えるだろうけど明日からこの
時計を使おうと思う。
36Cal.7743:04/04/01 00:46
>>27>>34

わはははははははははははははっははははははははははははは!
37Cal.7743:04/04/01 00:47
38Cal.7743:04/04/01 00:49
>>35そういうものだよね、価値観っていうのは
それに引き換え>>27は、もうだめかもわからんね
39Cal.7743:04/04/01 00:52
27がたたかれすぎてて笑える
40Cal.7743:04/04/01 00:52
27とか35とか、いろいろな考え、価値観があるね。
人それぞれだと思うが、漏れは35の方が好感が持てる。

でも、27も否定はしないよ。
それもまた良し、と漏れは思う。
41Cal.7743:04/04/01 00:53
価値は自分で決めよう
42Cal.7743:04/04/01 00:55
>>40
    ぁ     ゃ     ι     ぃ

43Cal.7743:04/04/01 00:55
>>27=>>34=>>40釣れますか?それとも吊りますか?
44Cal.7743:04/04/01 00:57
>>40
も う あ き ら め ろ  プ
45Cal.7743:04/04/01 01:07
釣られてるのはおまいら
46Cal.7743:04/04/01 01:51
なんか>27が叩かれてるようだが、やっぱりある程度カネ出さないと良い物は買えんわな。
靴10万 スーツ30万 時計100万 出せば既製品としては殆どの人にとって文句無いレベルでは?と感じる。
おれあ靴3万 スーツ5万 時計10万で文句ございません。ワラヒ
47Cal.7743:04/04/01 02:09
27 :Cal.7743 :04/03/31 23:50
2〜3万が時計の値段だと思っている香具師のスレ。

時計ってのは15〜30万くらいするのが”普通”。

つまり>>1は「普通の時計よりかなり安モノの時計」が当たり前の生活。

昔から「いい女といい靴は3万円、スーツはその倍、時計はその5倍。」と言われてきた。
今なら・・
「靴は8万円、スーツはその倍(=16万円)、時計はその5倍(=80万円)」だろうな。

・・・・女は1万くらいだけど(笑)
48Cal.7743:04/04/01 07:28
>>46
文句無いというか、殆どの人は、そこまで金は出さんよ。
49Cal.7743:04/04/01 09:57
もったいないよね。
50ロレジウムしてカップ麺 ◆IFfUBhyMew :04/04/01 22:34
10万円の靴履いて、犬の糞踏んだらどんな気持ちになるのやら
51Cal.7743:04/04/01 23:16
10万円の靴を履くような人は犬の糞に接触することがないんじゃない?
御付の者達が敷いた赤い絨毯の上しか歩かないもの。
52Cal.7743:04/04/02 03:38
16マソのスーツ着るやつって、スーツがよそゆきなんだろうか。
仕事は作業服とか?
53pamp ◆diEk0iTtGI :04/04/02 12:11
為替介入だけで30兆超えてる日本。。。
 スイスのGDPを為替介入だけで超えるほど
  金持ってるんだから、高いスイス時計買ってやったら 
   いいんじゃないの?
54Cal.7743:04/04/02 18:16
>>51-52
貧しいな
55Cal.7743:04/04/02 20:50
お付きの者がいるのにが貧しいの?
56Cal.7743:04/04/02 21:32
どうでもいいが38に日航機長がまぎれてる
57Cal.7743:04/04/03 01:15
もうだめかもわからんね
もうだめぽ
58Cal.7743:04/04/03 01:18
>>56
日航機に毎月のように搭乗するが?
日航機長とは?
59Cal.7743:04/04/03 02:20
こういうものは買う奴に合わせて値段が付く。
つまり金持ちに「欲しい」と思わせた奴が勝ち。
60Cal.7743:04/04/03 06:14
兄ちゃんこの店でいっちゃん高い車くれや。
61Cal.7743:04/04/03 06:32
>>1

>高い時計にそれだけの金額を払う価値があるのか?
 金を払った時点で本人にはそれだけの価値があったということに他ならない
62Cal.7743:04/04/03 09:13
ヤフ億で1マソ以下で売ってるパテって本物?
63Cal.7743:04/04/03 09:42
赤スレ以下のクソスレだな。
64Cal.7743:04/04/03 09:51
インテリ向けのスレだからな
65Cal.7743:04/04/03 10:52
中川ならGショックでも白紙の小切手で買うんだろうな
66Cal.7743:04/04/03 22:26
67Cal.7743:04/04/04 01:39
今日駅前の信号機で、寸前のところで渡れなかった・・・
ショボーンと、下を見ると高そうな時計をハケーン!!
ジバンシーって書いてある!!
裏側がホログラムで七色に光ってマブッチイ
僕の日頃の行いがいいからだ!!
かぼそい僕の腕にピッタリ。
68Cal.7743:04/04/04 02:19
オメデトウ!!(・∀・)
大事に使ってあげてね!
69Cal.7743:04/04/04 02:29
1980円のカシオの腕時計をもう17年も使ってるぞ。
バンド交換が1980円で、もう10回以上やったから既に2万円以上掛かってる。
電池交換は4回か5回かなぁ。
総額、3万円くらい掛かってるんじゃなかろうか。
未だ使えそうだし、ひょっとしたら20年に達するかも知れない。

が、そろそろ、ソーラーと電波受信機能のついた物が欲しい。
更に、何らかのセンサーが付いてるといいのだが。
70Cal.7743:04/04/04 02:45
日本のようにモノが溢れている豊かな国では時計に限らず
モノの『価値』なんて人ぞれぞれ価値基準が違うから
一口では語れないやね。

ある人はケータイの時計で十分だというし、
動けばいいという人もいる。
メーカーの歴史やモノつくり対する姿勢とかに共感したとか
つくりの独自性、希少性(人が持ってない)とか
モノに強いこだわりを持った緒汰やコレクターがそういった理由で
無理して高額なモノを買うんだよ。

大抵の人は
手の届く予算内でデザイン、機能や性能、ブランドイメージ、
自分のライフスタイルに合っているか、なんかを総合的に考えて
選ぶことが多いんじゃないか?

高額なものは大抵それなりの理由はあるんだけど
車やらファッションやらと基本的に同じ世界。
×必需品○嗜好品だからね。
71Cal.7743:04/04/04 05:27
>>70
時計板で久々に見たど真ん中レス。おっしゃるとおりですよ。
72Cal.7743:04/04/04 13:33
プ
それがわかった上で語ろうとしてるんだろ
わかってなかったのか?>71
73エンペラ:04/04/13 17:39
靴15万、鞄50万以上、スーツ50万、時計500万以上、の身なりをして初めて
ヨーロッパの貴族の利用するホテルでそれなりの対応を受けれるそうです。
74Cal.7743:04/04/13 18:20
はいはい。それなりの対応してもらってこいよw
75Cal.7743:04/04/13 18:28
>>73
マジですごいね! 一度味わってみたい
オレには夢のまた夢だな うらやましい
せいぜい背伸びして一泊5万円前後がいけんことないかなぁーってくらいだけど
きついなあ まったく世界が違うので想像もつかん

ただ日本でそういうことを言うとすぐにひがむ奴がいるから気を付けた方がいい
76Cal.7743:04/04/13 18:31


73=75 /////////////////////////////////////////
77Cal.7743:04/05/05 13:55
どんなものでも原価を言い出したら、話が続かない。
時計に限らず車だってそうだし、服だってカバンだってそうだし、家でもそうだ。

良い物を追求すればするほど、利幅も多い。それは世の中への還元(祝儀)ということで
ガマンできないだろうか。金持ちは世間で儲けた以上、世間に戻すことも必要だ。

それをとやかく言うということは「自分だけよければそれでいいのか?」となってしまう。
真のお金持ちは、元々そんなことは口にしないだろうが、成金が言うのだ。
78Cal.7743:04/05/05 14:03
靴はおかしい、すぐすり減って修理が頻繁
時計ほど使えない
79Cal.7743:04/05/05 14:30
時計に限らず
人を羨んだ時
それをバネにして頑張る奴と
僻んで負け惜しみや不平不満を言う奴とが居るもんだ
両者は永遠に平行線
80Cal.7743:04/05/05 22:34
靴3〜4万、背広は自分で生地を買ってきて近所のテーラーに持ち込んで
安く(生地と仕立代で15万円前後)作り、時計はパテック96、AP・RO
ブランパン・ウルトラスリムSS、IWC・インジュニア、ルクルト・マスター
ブラックムーンその他いろいろ、おかしいだろうか?
81Cal.7743:04/05/05 22:46
スエットにサンダルひっかけて、金無垢YGデイデイトはおかしいだろうか?
82Cal.7743:04/05/05 22:52
>>81
関西ならそうおかしくない。
83Cal.7743:04/05/05 23:01
>>81
一昔前のヤクザの人には、沢山居ました。
もう、掃いて捨てるほど・・・
「昭和」の香りがする
趣のあるスタイルになりそうですね。
84Cal.7743:04/05/05 23:22
半年くらい前に30万位時計を無理して買って、失敗したかな?と思ったけど
会社の同僚の女の子に、キレイな時計だねって言われた時は報われました。
だってこれから好きなあの子に話しやすくなったもん。
この30万は俺にとって高くはなかったよ!(^.^)
85Cal.7743:04/05/06 12:36
>>70 無理して高額なモノを買うんだよ。

考えて見れば無理するかどうか悩んでいるときが
一番頭を使ってるな
86Cal.7743:04/05/06 13:12
>>85
手にするまでのプロセスが醍醐味だよな。プロミスじゃないよ。
87Cal.7743:04/05/06 14:28
>>80
靴3万と時計70マソはうなづくなぁ
背広は10だな、買ってないけど
88Cal.7743:04/05/06 14:33
元祖デカ厚時計40万,かかったOVH料金5万
価値ある物を所有する喜びプライスレス
89Cal.7743:04/05/06 14:58
現在売っている一番安いパソコンでも20年前のスーパー
コンピュータの性能を大幅に凌ぐ。

時計を機械としてみると、ソーラー&電波時計が1万円
程度で買える現在、機械式に価値はない。
贅沢品としてみないとな。

>>84
まぁ、フェイクでも同じ反応だったと思うが。
90Cal.7743:04/05/06 14:59
パネのETA時計ってOVH料金5万 もするのか?
町の時計屋で1万だろ?
91Cal.7743:04/05/06 15:09
>>90
ケース研磨と尾錠を交換した
92Cal.7743:04/05/26 00:10
もう時計は要らない!
93Cal.7743:04/05/26 00:14
ををを!
>>70がまともなことを言っている。
94Cal.7743:04/06/13 01:58
機械式は骨董品・芸術品

芸術にいくら払うかは、その人の感性次第

絵で例えると、成金バカがゴッホの絵を買い漁るような真似だけは努々なされぬよう
95Cal.7743:04/06/16 01:44
あげ
96上田次郎 ◆.rgrRbWfD. :04/06/16 01:54
実用度の観点から見ると
時計の値段とそれは比例しないな。
97Cal.7743:04/06/16 01:59
98上田次郎 ◆.rgrRbWfD. :04/06/16 02:53
自分の腕時計って 自分の人生の時間を示すものだと思う。
それなりの物(好きな物)を付かなきゃね。
まぁ価値観の問題だけど。
99Cal.7743:04/06/16 10:46
age
100Cal.7743:04/06/16 11:01
「自分の腕時計って 自分の人生の時間を示すものだと思う。」

意味不明です。もう少し説明して下さい。
時計は誰の時計でも時間を示しますし、誰の人生にも関係なく時間は進みますので。
101Cal.7743:04/06/16 11:19
サブ吉は朝鮮を逆手に取って意味不明のレスで釣る。
気をつけろ。
102わかば ◆r7Y88Tobf2 :04/06/16 12:20
価値なんて自分で決めるものでしょ? ?
他人がとやかくいうのは間違いだよ! ! 
いちいち髪の毛切ったぁ? とか聞かないでよね。もぅ〜
103上田次郎 ◆.rgrRbWfD. :04/06/16 18:58
自分の腕に付いてるんだから
自分の時間を示すものですよ
104Cal.7743:04/06/16 19:15
時計なんてほとんどアクセサリーだし厳密に精確な時計なんて必要ないし、
好きなの勝手にしてれば良いんじゃないの?いちいち他人を気にするなんて
ナンセンス。
105Cal.7743:04/06/23 22:37
>>103
おまえには標準時は要らないな。
106Cal.7743:04/06/23 23:10
コンビDJと金無垢デイデイトは中小企業の社長さんにはステイタスとして必要なのかもしれないが
現代の時計にとって一番重要なのはそれを着けてる人がそれを気に入り、満足しているかどうか
107Cal.7743:04/06/23 23:15
気持ちが充実する。生活に張りが出る。
今のとこそれ以上は望まないな。
108Cal.7743:04/06/23 23:24
どこかに中小企業の社長さんたちがしてる腕時計の統計でもあるのか?
109Cal.7743:04/06/23 23:30
適正な価格かどうかは知らないが
漏れの買う時計はいちいちディスコン化してプレミア化するんだよなぁ。不思議と。
110Cal.7743:04/06/23 23:32
コンビはともかくこの不景気下で金無垢デイデイトの社長さんはいないよな
111わかば ◆r7Y88Tobf2 :04/06/24 11:29
コンビて一番 貧乏くさいけど? ?
112Cal.7743:04/06/25 23:47
時計に興味無い人が多数派だし、好きな時計が買えればそれで良い罠。
自分にとってどうかだから、同じ時計で同じ値段でも価値なんて千差万別。
113Cal.7743:04/06/27 21:17
>>112
そうだね、やっぱり時計は自分で見て (・∀・)ニヤニヤ
するのが (・∀・)イイ!!
興味のない人にほらほらと見せれば (゚Д゚ )ウザー
と思われるのが関の山だから
114Cal.7743:04/06/29 10:42
>>110
でもねぇ、YGからWGに買い替えてるシャチョさん多いよ。
115Cal.7743:04/06/29 12:24
今はお金を持ってても持ってないように見せるのが
流行ってる
116Cal.7743:04/06/29 12:29
>>114
お前時計屋なのか?だったらこんな所に来るなw
時計屋じゃないならなにを根拠にシャチョさんの購入状況を語る?
説明できないならヤッパリ来るなw

               恥ずかしいヤツ
117Cal.7743:04/06/29 12:29
満足感や宝飾的な価値。
目的や視点によってのものだから決めつけにくいけど
何十年、百年以上前の贅沢な作りの時計がネットなら数万円で入手出きる事実を考えるとどう思う?
俺は古い時計を集め始めてから新品は安いクォーツ以外買わなくなった。
118Cal.7743:04/06/29 14:55
>>116
俺は時計屋じゃないけど、週に4・5日行ってるから、わかるんだよ。
119Cal.7743:04/07/04 16:22
大学に入学したてのころ、大好きだった祖父が亡くなった。
形見としてもらったのが、オリエントの時計だった。その時から漠然とだが、機械式の時計が好きになった。

入社してへこみまくってた時、冬のボーナスでレビュー・トーメンのSTREMLINEを買った。値段は8万円ほど。
薄給のオレにとって一つのものにこれだけのお金をかける事は考えられないことだった。(今もだけど…)

オレはバカだから、時計屋さんに行って『予算はこれくらいなんだけど、この値段で買える機械式の時計をください』
って店員さんに堂々と言ったもんだ。都心にある有名な時計屋さんです。
やたら高級そうな店で気軽に入れる雰囲気じゃなかったから馬鹿にされるかな、と思ってたが、店員さんは快く相談
にのってくれて、一生懸命選んでくれた。そして選んでくれたのが、レビュー・トーメンのSTREMLINE。その時の店員さん、
感謝してます。

年が開けても相変わらず怒られて失敗してへこんだけど、時計見ると「頑張ろう」って気持ちになった。大げさだけど、
こいつはへこんでる時も怒られてる時もいつも一緒にいた戦友。

次に新しい時計を買うときは、もう一つ自分がステップアップしたとき、って決めてます。それまで我慢。

若輩者が失礼しました。






120Cal.7743:04/07/05 23:51
つぎはいくら持って選んでもらいにいくんでつか?
121Cal.7743:04/07/07 23:43
PCは安くても10数万の使ってるでしょ?みんな
安くても5万以上はしてるとおもう。

ノートだと20万ちょっとぐらい。
20万のパソコンは高価だけど
パソコンとしては普通ぐらいじゃない?

今は物が溢れちゃってるからいわゆる物の価値が多様化されちゃってるんだよね
昔は物がそんなになかったし。だから行事とかに金使ったわけだし

そういう価値観とか嗜好とかをさ共有できるのが巨大掲示板のいい所だから

 みんなちょっと高くっても自分のコダワリ時計を買おうぜ!

社会人として携帯が時計なんてのは悲しすぎる
時計業界を活気づけよう!
いままでよかったマニュファクチュールが
妙なブランド路線に走るのは簡便だがw

122Cal.7743:04/08/02 21:05
ムブヲタ キモイ
123Cal.7743:04/08/02 21:09
こりゃクソスレに認定だな・・・
124Cal.7743:04/08/02 21:11
 
125Cal.7743:04/08/02 21:33
★時計の値段と価値★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/watch/1080740841/
セイコーマンセー童貞君の立てた誘導スレ

126Cal.7743:04/08/02 22:03
>>119
>次に新しい時計を買うときは、もう一つ自分がステップアップしたとき、って決めてます。それまで我慢。

俺も同じ気持ちで頑張ってきた。
今なら、ブレゲでもパテでもランゲでも、何でも好きな時計が買えるけど、
相変わらず、学生の時に無理して買った、5万円のセイコーの時計をしている。
17年間ほとんど毎日自分の腕に着けてきたから、今さら他の時計に浮気できないんだな。
127Cal.7743:04/08/02 22:08
一生使えるから時計に凝る
128Cal.7743:04/08/02 22:27
>>127
凝る香具師は一本を一生使い続けるわけはない罠
129pamp ◆diEk0iTtGI :04/08/19 17:24
う〜〜ん、、、嫁に言われたのは
 何本も買わないで合わせた金額で高いの1本に
  したらって、、、そうかも
130Cal.7743:04/08/19 22:15
数百万円クラス以上は、作るのに半年かけてる、とか。
一面ダイヤモンドでも貼ってない限り、
その価格の大半は、材料費じゃなくて、人件費なのでしょうねぇ。

希少性を問わず、ゴールド、プラチナを使って、かつ質感の高い時計なら、
100万以下で作れるってことだと思う。
131Cal.7743:04/08/20 19:48
5万の靴買ったがもったいなので手に持って歩いている。
132Cal.7743
まあ、>>1は早くしねってことだな。