【面倒】機械式時計はもういいよ【アホらしい】

このエントリーをはてなブックマークに追加
869Cal.7743:2005/07/27(水) 22:18:26
>868
くそっ!釣られてたまるかよオっ・・・・
870Cal.7743:2005/07/29(金) 17:44:41
乾電池で動く目覚し時計が最強
871Cal.7743:2005/07/29(金) 19:12:13
>>870
そんな物は世の中に無いです。
872Cal.7743:2005/07/29(金) 20:20:53
>871
釣られはせん! 釣られはせんぞー!!
873Cal.7743:2005/07/29(金) 21:10:44
東京乾電池
874Cal.7743:2005/08/06(土) 21:52:22
ほんまに不思議なんだよね。
わしも、実用ではクウォーツ電波が最強だとは分かっているけど、なぜか機械式にはまっとるし。
ちょっとづつ進むのも、このせちがらい世の中では、かえってかわいくなったりもするし。

なんでらろーね???
875Cal.7743:2005/08/08(月) 02:09:06
機械式にこだわる奴が、靴を「あんなもの使い捨てだろ」というのが理解できん。
876Cal.7743:2005/08/08(月) 02:25:31
>>875
仕事が外回り中心だと嫌でもそうなるよ
靴はおろかスーツも下手すればワンシーズン
時計は機械式だろうがなんだろうがそうそう使い物にならなくはならないだろ
877Cal.7743:2005/08/16(火) 19:06:51
>>876
靴も、時と場合によって使い分けではないですか?
舶来機械式をはめてる時に、どんな靴を履いてるのか興味ありあり。
878Cal.7743:2005/08/16(火) 19:11:05
靴も服もオーダーメイドで、直しながら使う人にこそ機械式時計が相応しい。
物を大切に使う感じがする。
879Cal.7743:2005/08/16(火) 21:16:48
 1はよく気がついた!!しかしEX1とフランク買う時点で負け組みだよ。
思いっきり雑誌に煽られているタイプじゃねえか?

 フランクやロレの修理なんて、もともと大した機械じゃないんだから
うまくネットで修理屋を探せば1万台でやってくれるあるからそこでだせよ。

 <つづく>
880Cal.7743:2005/08/16(火) 21:17:45
<つづき>
そもそも、70年ごろの機械式時計が盛期の時のオーバーホール代は
せいぜい5千円だったんだよ。国産にいたっては3千円だよ。

 いくら物価が高くなったからって10倍近いのは異常だと思わない?
 悪いのはよく考えもせずポンポンその値段で金払うヤツとその仕組みを牛耳る
代理店だよ。

 <またつづく>
881Cal.7743:2005/08/16(火) 21:19:45
<またつづき>
機械式のクロノグラフ買うヤツなんてホント馬鹿だよ。でもしょうがないよね

一番お金取れそうな仕組みになってるからね。煽れば煽るほど儲かる。

 昔ネットで修理台が高いなんて話題が出ると、代理店やメーカーと共存の雑誌と
どこだかのHP管理者がそんな事は無いと必死に説明したりしてた。

 メーカーや雑誌社と結託してるヤツの掲示板なんかでどんな時計がいいかなんて
聞くこと自体滑稽だ。

 ペテン師にどうやったら儲けられますか?って聞くようなもんだよ。

 すごい高い工具や機械使ってるとかなんとか・・・その高い工具と機械いったい
何年持つかわかってんのかね?壊さない限りは20年30年は持つよだって技術革新
は無いんだから。

 インターやフランクが普通のETAポンじゃないとか言ってるけど機構的には
大してかわらんから性能的にも耐久度も同じだよ。
 所詮は部品交換で精度を補償する仕組みなんだからそんな機械でオーバーホール
で機械を交換されたとか騒ぐ方がどうかしてる。交換してくれるほうが良心的だよ。
 ホントに良い機械ってのはテンプやアンクルの軸とか歯車の真がポンスで抜ける
ようになっていて、旋盤で簡単に別作りできる機械なんだよ。
 そういう機械は廃れてもそこそこの技術で直せるんだからよ。

 つまりは100年後でも直すきになれば直せるんだよ。

 いい加減にみんな目を覚ませよ。

 壊れた時に何とか直したいなと思うのが良い時計なんだから、気にせず毎日使えて
安く直せる時計を探せよ。そして時計に自分の人生を刻んで昔を思いだせるほど使い込めよ。
882Cal.7743:2005/08/16(火) 21:47:28
現行のモデルでは何があんの?
883Cal.7743:2005/08/16(火) 22:31:14
>>882
どれがそうだと思うかい? 
884Cal.7743:2005/08/17(水) 01:49:53
GSはどうなの?
885Cal.7743:2005/08/17(水) 01:58:51
知れば知るほどくだらない時計業界
ドキュソ時計屋に騙されないように
886Cal.7743:2005/08/17(水) 02:15:02
どうやって知ったの?
887Cal.7743:2005/08/17(水) 22:27:44
GSですか・・・
 巻上げがマジックレバーですよね。これは、直しが利きません。部品交換しか
ありえません。
 部品が一般修理屋では入手不可ですから、長く使えると言う点では不利ですね。
修理受付も工場修理です。これは、精度を補償すると言う点では確かに有効と
思えますが、一定の技術を持った者が調整がしにくかったり、精度を出すのに
特別に手がかかる時計では、20年30年後メーカーが見放した時にに直した後に
直したい時に果たして上手く直るのでしょうか?たくさん売れて部品取りがあったり
昔のベストフィットカタログのように代替え部品を他の所で作っているようなもの
ならば可能性がありますが、国産時計ではありえないですよね。
 日本は補修部品にも固定資産税がかかりますから、メーカーが長年部品を保有
する事は、経営効率上ありえないです。
 45GSの香箱みたいに部品再生産というのもありえますが、出荷している個数が
違いすぎますので値下げして安価な9Sムーブの普及機がでれば話は別でしょうが
現実的には難しいでしょうね。
888Cal.7743:2005/08/17(水) 22:35:48
アホか?こいつ
889Cal.7743:2005/08/17(水) 22:43:36
イソだろ(w
890Cal.7743:2005/08/17(水) 23:14:34
餓鬼にはわからんだろうね。プ
891Cal.7743:2005/08/17(水) 23:22:38
年取るとわかるようになるのか?w
ヲタにしかわからないだろうね、の間違いだろうよww
892Cal.7743:2005/08/17(水) 23:27:04
887の言ってる事って間違ってるの?
詳しい人教えて
893Cal.7743:2005/08/17(水) 23:29:40
マジレスすると8Lが年間数千個も市場に放出されているので
セイコーが数十年以内に逝ったり時計部門やめても
9Sのマジックレバーが修理不可能になったり部品取りできる
ガラがなくなることはありえn
894Cal.7743:2005/08/17(水) 23:31:05
9Sのパーツには大量生産されている8Lが使えるから変
895Cal.7743:2005/08/17(水) 23:38:55
30年も面倒をみてくれたらいいんじゃないかと思います。
896Cal.7743:2005/08/17(水) 23:55:39
じゃあ今も62、66系とか直るんだぁ
近所の時計屋じゃ断られたけど今度修理依頼してみようっと。
897Cal.7743:2005/08/18(木) 00:00:17
年間数千個程度で部品取りできるガラが無くなる事ありえ無いと思うほうが
馬鹿げてるね。それだったら昔のシチズンやタカノやオリエントも全部直るゼ
898Cal.7743:2005/08/18(木) 00:04:28
実際に治る固体が多いよ

昔の時計は酷使されているが、今の高級時計は大事にされて
捨てられることが少ないしな

ヤフオクというものがあるから、お目当てのムーブがみつかりやすいし
899Cal.7743:2005/08/18(木) 00:06:05
つかムーブはなんとかなる時計のほうが圧倒的に多い。
ETAポンなんてそれこそETAが潰れようが、永久に部品取りは安泰だろう。
問題は純正外装部品だ。これは会社が倒産したら確実に入手不可能になる。
高級メーカーだろうが安物メーカーだろうが全て同じ。
900Cal.7743:2005/08/18(木) 00:07:54
ETAポンすごい
901Cal.7743:2005/08/18(木) 00:07:56
いちばんいいのは、自分が買った時計と同じものをもうひとつ買って
防湿庫で保管しておくことだね。メーカーが逝っても部品がとれる。
902Cal.7743:2005/08/18(木) 00:15:14
国産はマーケットが狭いからそもそも不利なんじゃない?
仕方が無いと思う。
903Cal.7743:2005/08/18(木) 00:21:45
今まででいちばんレベルが低い意見だな。
なにをもって国産とするかが不明だが、日本の時計メーカーである
セイコーやシチズンの時計の供給市場はいちばんマーケットでかいんだがw
シェア、製造個数ともにぶっちぎり状態
904903:2005/08/18(木) 00:22:25
たぶん、機械式の高級時計に関しては、って書きたかったんだろうけどね
905Cal.7743:2005/08/18(木) 15:10:03
>>887
漏れの頼んでる時計屋は
マジックレバー余裕で直すよ
906Cal.7743:2005/08/18(木) 20:56:10
>>905
なおしても、毎日使うと半年もたないんじゃないの?
907Cal.7743:2005/08/18(木) 21:09:55
887の言うこともわかるな。
セカンドGSをベゼル割れでSEIKOに出したら断られたけど、
オメガのスピードマスターのセカンドをオーバーホール出したら
スイス送りだったけど、ベゼルも新しくなって結構きれいに
修理してくれた。やっぱり、機械式の魅力である一生物ってのは
たくさん売れた時計じゃなきゃダメだね。
908Cal.7743:2005/08/18(木) 21:11:39
ステンレス加工の町工場に持って行って頼めば
再現してくれると思うぞ。修理より安く。
909Cal.7743:2005/08/18(木) 21:28:19
町工場ではオバホはして貰えないと思われ。
910Cal.7743:2005/08/18(木) 21:47:00
たくさん売れるようなのは、
機械時計好きのようなヲタの
ターゲットにならないというジレンマ
911Cal.7743:2005/08/18(木) 21:51:13
スピマスプロはもうすぐ発売から50年だね。
長く継続的に売れているね。
912Cal.7743:2005/08/18(木) 22:18:43
>>910
たくさん売れる時計は
良い時計だからという事に(ry
913Cal.7743:2005/08/18(木) 22:34:00
>>912
オマイは一生ファイブ買い続けろ(w
914Cal.7743:2005/08/18(木) 22:47:03
>>912
頭悪w
915912:2005/08/18(木) 22:52:38
ヒキオタばっかだな
916Cal.7743:2005/08/18(木) 23:15:57
ハイ、逃げ台詞w
917名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:29:32
今さら機械式なんてタイプライター使うようなもんだな。
918名無しさん@そうだ選挙に行こう
ハイ、逃げ台詞w