【丈夫】激しい動きにもOKな機械式は?【第一】

このエントリーをはてなブックマークに追加
276Cal.7743:04/08/02 00:17
とにかく安い時計。
壊れても後悔しない物。
277Cal.7743:04/08/13 22:51
つーか運動すんの機械式の時計すんなや
安売りウレタンGでおk
278sage:04/08/21 21:40
セイコーの機械式で頑丈と思われるモデル、
おすすめのモデル、ありますか?
マリンマスターはでかすぎて候補から外れました
279Cal.7743:04/09/17 00:45:47
(/〜\)うにょ〜ん
280Cal.7743:04/09/17 01:47:15
冒険にはEX2 あるいは植村さんみたいにセイコーのダイバー
281Cal.7743:04/09/17 22:50:55
ねじ込み式りゅ−ズの時計あわせがわからん
282Cal.7743:04/09/18 00:19:20
加わるエネルギーだけで衝撃の大きさを考えている人がいらっしゃるインターネットはここですか?
衝撃ってのは簡単に言えば、
 加わるエネルギー/それが加わる時間
なのよ。
よって、(落とすのではなく)腕に付けた状態で何らかの衝撃が加わった場合、
ケースが重い方がムーブへの衝撃は小さくなる
283Cal.7743:04/09/18 06:53:35
>>282
んじゃ、そんなおまいに問題です。

AとBが100m競争をした。
結果、AがBに10m差をつけて勝った。
そこで、今度はAがスタートラインより10m後ろからスタートすることにして、再勝負をする。
すると、結果はどうなるか。
284Cal.7743:04/09/23 14:40:03
282が釣られないので私が釣られて答えを
Aが1m差で勝ち。
Aが100m走る間にBは90mしか走れない。
ではAが110m走る間にBは何m走れるか。
と考えれば答えは明らか。
ってかこの問題、小学生の頃に聞いたことあるぞ

285Cal.7743:04/09/27 20:02:39
110m走ったら疲れて最後ペースが落ちるかもよ。
286Cal.7743:04/09/27 20:15:42
少なくとも機械式時計はスポーツの際は外すべき。
ヒゲゼンマイが絡まる、歯車の軸が折れる、歯が欠けるなどの
諸症状を引き起こし、修理代もバカにならない。
もしスポーツ中に使いたいなら液晶デジタルがベスト。
287Cal.7743:04/09/27 21:08:47
>>286
今でこそ、そう言う考え方も出来るが、
クォーツが出るまではおじさんたちは機械式で
ゴルフをやっていたんだよな。
288Cal.7743:04/09/27 21:21:27
機械式って激しい動きしちゃだめなの?
ぶつける等の衝撃を与えてはだめなのは分かるけど、動きがなければ自動巻きで
ゼンマイ巻いてくれないじゃん。

一体どのくらいの手の振りなら時計に悪くなくゼンマイが負けるんだ?
289Cal.7743:04/09/27 21:55:06
正月あけに買った5千円のアジアンセイコー5。春になって、自転車で砂利道・舗装路
ガシザシ乗るようになった(一ヶ月1000キロくらい)。そしたら、2ヶ月で壊れた。
ローターがスムーズに回転しなくなって、うまく巻きあがらなくなった。
まあ、当然だろう。 自動巻は強い振動に特に弱いに違いない。
290Cal.7743:04/09/28 12:20:14
やはり頑丈な機械式と言うとロレになるのでは。
クロノグラフのデイトナの耐久性は?だけど
それ以外は数々の実績から間違いなく頑丈だといえる。
291Cal.7743:04/10/02 22:04:01
いえいえNASAの保証付のスピードマスターですよ。
ロレやその他と受けた採用試験にも唯一合格した
耐久性に富む機械式クロノグラフです。
292Cal.7743:04/10/14 21:22:20
オナニー中にMUSKが壊れました
マジ
293Cal.7743:04/10/14 22:31:50
試験用にファイブとかボストークとかあるから気が済むまで耐久試験せい
294Cal.7743:04/10/15 22:40:41
ジョギングやマラソンのように常に腕を振り続ける運動なら自動巻は止めた方が
いいと思う。山登りや徒歩旅行なら、スポーツモデルならセイコー5あたりでも
全然問題なかった。クロノグラフやらパワーリザーブやらの高機能のは持って行った
ことがないから分からん。
295Cal.7743:04/10/23 23:44:35
スノーボードにサブマリーナつけてたら壊れますか?
296Cal.7743:04/10/24 06:37:15
そりゃ〜、なんちゅうてもオーデマピゲのエンドオブデイズモデルでしょ。
シュワちゃん扮するジェリコ・ケインが腕にはめたままマシンガンを
ぶっぱなしているくらいだから。
297Cal.7743:04/10/24 06:57:17
ちょっとすれ違いみたいですがどこで質問したらいいのか分からないので質問させていただきます。
私の使ってる時計はクロノではなくて普通の時計盤に日付と曜日が入ったもので、バンドは革じゃなくて耐久性がありますが、
そのような時計で心当たりのあるかたがいたらおしえてください。
日付と曜日は必須なんですけど。
298Cal.7743:04/10/24 07:58:24
>>297 ダイバーウォッチやハミルトンのカーキシリーズはどうでしょう。
日付・曜日モデルもあったと思います。ハミルトンならナイロンや金属、
キャンバス地のベルトもありますよ。
299Cal.7743:04/10/24 10:11:14
ハミルトンで曜日いりのってありましたか?
素人すぎてわからんのよ。
300Cal.7743:04/10/24 10:51:41
考えたら昔の人は馬に乗って狐狩りとかするのに
ハンターケースの懐中身につけてたんだよね。
おウマさんに乗ってる状態って衝撃強くないのかね?
(貧乏だからわからんわ)
301Cal.7743:04/10/24 10:53:43
>>296
すみません、オーデマピゲHPを調べたんですけど、
エンドオブデイズって現行ラインナップにあります?
302Cal.7743:04/10/24 11:14:20
>>299 ブランドとシリーズ名まで教えてもらったんだから通販サイトで
探せ。
>>300 あれは衝撃というより上下運動。
303Cal.7743:04/10/24 11:28:36
>>302
股で鞍をはさんで膝と腰で上下動を吸収するんだっけ?
時計に負担になるほどじゃないのかな・・・
304Cal.7743:04/10/24 11:44:14
>>302
 ブランドとシリーズ名まで教えてもらったんだから通販サイトで
探せ。

俺がちなみに調べたところでは見つからなかったぞ。
曜日入りは少ないかと。
305Cal.7743:04/10/24 14:59:44
基本的に機械式は運動全般に向いてない。
一番弱いのはテンプ及びヒゲ。
機械式たらしめる一番の心臓部が弱い。
次に各種輪列。
クオーツ・機械式問わず、アナログの弱点。軸折れ、歯欠け、外れなどが発生。
針ズレや外れ、インデックスの外れ・剥がれなど、
機械式アナログは本来運動時には外すのが無難。
当然ほかに技術の無い時代は、なんとか工夫して使ってたが、
特段に強化されていた物はない。
直撃を防ぐ意味で、反転型のレベルソや、
ガードや蓋を付けたハンターケースがあったくらいだね。
306Cal.7743:04/10/24 18:17:22
クロノグラフの3つのやつは実用的な意味はあんの?
>>297
アルバのフィールドギアならぴったりかと。
307Cal.7743:04/10/24 18:49:09
俺の趣味は射撃なんだがルクルトのマスターメルボックスつけてやってるが四年間ノントラブルだよ マスターのテストはすごいなと思った
308Cal.7743:04/10/24 18:55:19
>>307
必ず壊れるわけじゃないが、
時計にとっては一番苦手な使い方されてて可哀相だな。
本当に大事にする気なら止めといたほうがいい。
まあ君の所有物だから、壊すも直すも君の自由だが。
309Cal.7743:04/10/24 19:09:14
かなり大切にしてますよ ただ自分の友人が以前ルクルトの本社に行った時に聞いてみたら問題ないと言われたそうです 日本の代理店では絶対やめてくださいと言われましたが...
310Cal.7743:04/10/24 19:36:48
文化の違いかもね。
ハンティングも乗馬も、機械式時計と同様に歴史を刻んできてる。
その時に使用して何がおかしい?と向こうの人はいいそうだね。
ただし、それによって壊れる確立が変わるわけではないし
向こうの人にしても、壊れたら直す、それだけですよね?って言うでしょうね。
311Cal.7743:04/10/24 19:44:24
同意。あっちの人は壊れたら直せるなら何も問題ないと思っている人が多いね。
日本人は壊れる事は良く無いって風潮が有るし、クレームを入れる人もいるから
日本の代理店では止めてくれっていうんだろうね。
312Cal.7743:04/10/24 20:10:13
オメガのスピードマスターとハミルトンのカーキシリーズの手巻きモデルで
ジョギングをしていますが、未だに壊れたことなし。自動巻きは、ジョギングすると
だいたい2年で壊れます。丈夫で有名なもので、しかも手巻きなら案外激しく動けます。
しかし、最近は結局ベイビーGで落ち着きました。実験も気が済んだし。
313Cal.7743:04/10/24 20:11:23
開眼しますた。

壊れたら直せばいいのかw
314Cal.7743:04/10/24 20:30:09
時計に関しては超初心者で時間が分かればいいや、って考えだったんですが、クロノのあの3つの文字盤?はなんなんですか?
時間が分かればええんとちゃんと香思ったりしていろいろ覗いてたんですが・・
クロノの魅力を教えて下さい。
315Cal.7743:04/10/24 20:49:40
ここでは伝えきれんな。
本でも読んで来なさいね。
316Cal.7743:04/10/24 21:05:42
>>313 壊れるたびに修理代を払う覚悟があるならば。
317Cal.7743:04/10/24 21:21:05
>>314
クロノを買う人の97%はカッコウだけで、機能なんてお構いなしだと思う。
ブライトリングに至っては、99,9%カッコウだけ。
スパシオグラフなんて、ヨットを持っていないアドミラルズ・カップ持ち以上に
恥ずかしいと思う。 ヘリなんて、ヨット以上に縁が無いだろうに。
318チョボン:04/10/25 00:56:28
スウォッチ(´ノ∀・`)ダメなんでつか?
319Cal.7743:04/10/25 00:57:37
>>318
あんたかわいいけど何者なの?
320Cal.7743:04/10/25 20:14:55
手巻きで運動向きの時計自体少ないよな。
スピマスは私には大きすぎて、どうも邪魔になるし。
321Cal.7743:04/10/25 21:44:30
>>299ハミルトンのカーキキングのデイデイト
322Cal.7743:04/11/04 22:00:17
俺はブライトリングの3000m防水のやつ(名前忘れた)を毎日付けてサーフィンだのジョギングだの混浴だのしてるけど、全然壊れないよ。

323Cal.7743:04/11/17 00:03:04
    ,、v‐'~'ー--、    /| /|
   〃//  ト,_ノ    / /|ミ|
   / /  ,-''")  ,..-| .|,,...,,,, `"''ヽ
  / /  / /  .;/~|i^|   `"、  ヽ,,    人,_,人,_,人,_,人,_,人,_,
 ,ノ..-!、 (_ノ   ,.l'  i'U|     ヽ   'l  < 仮面ライダー555が >
『(o■ )ロ[][i   {  |「:i|       }   } <   >>333GETだ   >
 i。|ミ|。にニコ   'l..  |V|       i   i   Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
/| | | |ヽ ||   'l. '|| |       l'  /\
| |  ̄.| |.|   ヽ、"iヘ    ,〃l"  /  〉、
|「  o  ~i 「|     ヘ...,ゞヽ三彡''"ヽ>'   /
、L __  」 |」      ヾ/^|^\〃、__,./」_ノ.,,
ヽヘ V | 77 ー―ァ ヾニニ/ ム∠´__ノ、
 ヾT~''Tミヽ   _ノ オ  ノ           オオオオォォォォ!!!!
324323:04/11/17 00:24:06
誤爆スマソ
325Cal.7743
>>310
> ハンティングも乗馬も、機械式時計と同様に歴史を刻んできてる。
美しい表現だ