【機械式】SEIKO5 セイコー5【逆輸入】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Cal.7743:04/01/09 01:21
953Cal.7743:04/01/09 10:25
>>951
'64で間違いないです。
ttp://www.ittc.ku.edu/~jgauch/watch/seiko_6000/6619-8970.html
これですな、シンプルなケースで、めちゃ渋くカコイイですね。
「5」が始めて付いたモデルだった筈です。大事にして下さいね。
954Cal.7743:04/01/09 18:36
時刻を秒針までぴちっと合わせたいのですが
竜頭を逆回転させて秒針を逆回転させて
あわせるのってありですか?
955951:04/01/09 18:40
>>953
ありがとうございます。 同じ物でした。
その画像では、革ベルトですが、これはオリジナルでしょうか?
譲り受けた時点でBAMBIの金メッキブレスでした。
私のケースはメッキ?がかなり剥げております。
そのままでも良いのですが、再メッキが出来るものでしょうか?
質問ばかりですみませんが、分かる方がいましたら教えて下さい。
956Cal.7743:04/01/09 19:00
>>954
普通、そうするんじゃないの?
957Cal.7743:04/01/09 19:02
SNY283J1届いたよ〜。

超カッコイイです!!Mrショップの藤本店長有り難うです。
958Cal.7743:04/01/09 19:03
>>956
竜頭の逆巻きは
良くないと聞いたのですが
いいのでしょうか
959Cal.7743:04/01/09 19:13
>>955
そいつはかなりお金がかかるよ。程度のいいデッドストック探しの方が楽かも。
むしろメッキの剥落も、おじさんが残した「歴史」「味」と心得て楽しむが吉。
960Cal.7743:04/01/09 19:27
961Cal.7743:04/01/09 20:04
俺逆回しで秒針停止できないんだけど・・・
962Cal.7743:04/01/09 20:04
7S26A、7S26ー0480ってなんですか?
…何も知らずに買ってしまいました。

格好良かったから、衝動買いでした。
良かったら教えて頂けますか?
963Cal.7743:04/01/09 20:20
964Cal.7743:04/01/09 22:12
>>963
m(_ _)m
ありがとうッス!
965Cal.7743:04/01/09 23:00
70系の7S26がいかに必要充分な優れキャリバーかというRef
http://www1.odn.ne.jp/tokiya/AS52566170.html
966Cal.7743:04/01/10 00:02
すみません。
ど素人なのですが、最近、5っていいなぁと思い始めました。
都内か横浜で逆輸入5の品揃えの良いお店は何処でしょうか?
967Cal.7743:04/01/10 01:58
>966
上野・御徒町をぶらぶらなさってみてはいかが?
968オウガ ◆OGRE/zgnGA :04/01/10 02:12
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦いくぞゴルァ!!
    /三√ ゚Д゚) /  \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   まだ早ぇ〜よ〜。
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
969Cal.7743:04/01/10 08:19
>>961
ピタッとは止まりません。竜頭(リューズ)をつまんだまま、行きつ戻りつ
して秒針を12時位置に合わせて待ち、ジャストセコンドが来たら放します。
970Cal.7743:04/01/10 08:47
ハンズでSNX425Kや5の実物を見たんですが、
時計の裏豚が出っ張ってて違和感がありました。
この価格の機械式としては、しょうがないのかな?
971Cal.7743:04/01/10 08:59
自動巻きはローターを付けて、くるくる回してゼンマイ巻くから
厚くなる。薄い機械は高価です。クォーツの利点の一つは薄いこと
だね。でもクォーツの裏スケルトンて見ないねぇ(笑)
972Cal.7743:04/01/10 09:45
>>969
いやー俺のは
竜頭つまんだままでいても
秒針は何もしていない時とかわらず
進みつづけるんだよ
973Cal.7743:04/01/10 12:55
974Cal.7743:04/01/10 13:49
裏蓋がシースルーになる前はふつうの厚さだったのに。。。。
9757S26:04/01/10 18:33
秒針が停止しないのはツツカナが緩んでるらしいけど、俺みたいに古い5に
CRC5-56を吹きつけても止まらなくなった(笑)。でも、これで注油が完了。
分解掃除には出さないつもり。SEIKOとTOYOTAは強い!少々じゃ壊れない。
976Cal.7743:04/01/10 19:18
>>975
その5を使い切って捨てる気ならそれで構わんが、
長く使う気なら、すぐにメンテに出せ。

CRC5-56は浸透力が強く、研磨力が強く、
揮発性も高いので可動部の天敵だ。
そんなものを機械式時計に使ったら、
粘度の高い油分まで綺麗に洗い流された
上に揮発して、ガタガタになるぞ。
977Cal.7743:04/01/10 20:21
知らぬと云ふは恐ろしい。
9787S26:04/01/10 20:57
そう、知らないからできた。じゃ、スプレーグリースでも吹こうかな。
でも、今のところは日差+0.5秒で安定しています。
CRC5-56って、研磨されるんですか? 潤滑剤なのに?
979Cal.7743:04/01/10 21:00
>975
ネタだろー
本気でそんなことするヤシいない

9807S26:04/01/10 21:17
恥ずかしいけど、ネタじゃありません。ちゃんと厚い紙を円形に切って
マスキングまでして、ちょっと離して3方向から吹き付けました。
981Cal.7743:04/01/10 22:18
>日差+0.5秒で安定しています
ホントに!?
982Cal.7743:04/01/10 23:51
>>975は全部ネタだろ。
・・・そう、存在までもが
983Cal.7743:04/01/11 02:40
曜日って12時なった時にはもう
次の日の曜日に変わっていますか?
それとも12時過ぎてもまだ前の日の曜日のままでしょうか?
あわせ方間違ってるのかな・・・
984Cal.7743:04/01/11 04:58
完全に変わり終えるのは3時頃じゃないかな。
985953:04/01/11 11:12
>>955
>「5」が始めて付いたモデルだった筈
スマソ間違いでした。
6619以前に6606(410)の「5」モデルがアターヨ。
986SNX431K:04/01/11 11:31
>>983
曜日は確かに3時近くまでかかってます。
987Cal.7743:04/01/11 15:38
5のブレスって使ってると段々緩くならない。
988Cal.7743:04/01/11 16:06
>>987
板ブレスだから仕方が無いよ。。。
989Cal.7743:04/01/12 00:22
>>987
5に限らずブレスは長年使ってると緩くなるよ。
990Cal.7743:04/01/12 00:23
あと10
991Cal.7743:04/01/12 14:26
9
992Cal.7743:04/01/12 14:31
今だ!1000ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ (´⌒(´

まだか・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゜Д゜⊂⌒`つ; (´⌒(´
993Cal.7743:04/01/12 15:21
1000gets!
994Cal.7743:04/01/12 16:51
994
995Cal.7743:04/01/12 18:50
995
996Cal.7743:04/01/12 18:54
996
997Cal.7743:04/01/12 18:56
997
998Cal.7743:04/01/12 18:59
998
999駄pamp ◆xRdiEoTg.s :04/01/12 19:05
ウンコ
1000Cal.7743:04/01/12 19:06
ブリ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。