【マターリ】 G-SHOCK総合スレPART5【語ろう】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Cal.7743
初めて買う方も
昔取ったキネヅカのマニア&賢者の方も
マターリ語りましょう。

過去スレ
Gショック総合スレPART1(前々々々スレ・過去ログ倉庫入り)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1014647516/
【マターリ】 G-SHOCK総合スレPART2【語ろう】(前々々スレ・html化)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1047919002.html
【マターリ】 G-SHOCK総合スレPART3【語ろう】(前々スレ・html化)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1057690411.html
【マターリ】 G-SHOCK総合スレPART4【語ろう】(前スレ)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1062511777/
2Cal.7743:03/09/26 20:20
関連スレ
★G−SHOCKは何歳まで使う?★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1012193172/
G-SHOCk フロッグマンについて語ろう!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1037594026/
▼▲ G-SHOCK大好き!Part8 ▼▲
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1042696936/
【元祖】四角いGショック【衝撃】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1045733824/
阪神タイガースG-SHOCKってどうですか?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1046347784/
G-SHOCKのタイムスタンプ機能は何に使ってる?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1059830884/
G-SHOCKの価値について
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1060744332/
☆Gショックからロレックスに乗り換えた理由は?☆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1044430305/
【何で】baby-G【ないん?】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1062314510/

CASIO G-SHOCK WebPage(公式Page)
http://www.g-shock.jp/

関連スレの追加は>>3-5あたりに
3Cal.7743:03/09/26 20:31
B
4Cal.7743:03/09/26 20:34
C
5Cal.7743:03/09/26 21:18
>>1
Z
6Cal.7743:03/09/26 21:33
イルカクジラモデルが優雅で好きだな。無意味に泳ぐイルカ・・
フロッグマンでイルカクジラならもう動物園w
TheGは少し余裕がないデザインな印象、機能的には充実してるけどね
7Cal.7743:03/09/26 21:36
まだ「イルカ」ってあるの?
8Cal.7743:03/09/26 21:40
>>7
イルカなんておるかってーの!!
9Cal.7743:03/09/26 22:48
去年のイルクジ蛙結構高値がついてるけど生産数少なかったの?
10Cal.7743:03/09/27 00:56
>>9
高値がついてるのはGW-202K-2JRとBGW-103K-2JRの
青透けモデル。たぶん青透けが夏のイメージにあったからだと思われ。
他は普通の限定モデル並みの値段。
11Cal.7743:03/09/27 02:52
sage
12Cal.7743:03/09/27 02:59
BGW-103K-2JRいいねー
13Cal.7743:03/09/27 14:52
ひとつ聞いてよろしいでしょうか? 書き込みの名前で緑じゃなくて紫色でクリックするとsageと
出てくるのは何なんでしょうか? パソコン音痴の私には、分かりませんが、ある一派が使っている
暗号でしょうか? だとしたら半数以上がそのメンバーなのでは・・・
一派同士で情報交換してるなら書き込む必要もないようですが・・・

14Cal.7743:03/09/27 15:01
>>13
ある一派が使ってる暗号のようなものです。
特に気にする必要はありません。
15Abyss ◆Jv30KuFNEM :03/09/27 15:04
16Cal.7743:03/09/27 15:12
>>13
カガリ派の導師が使う暗号で、お互いが仲間であることを秘かに確認しあっています。
この暗号がある場合、本文に用件を仲間内だけで解る符丁を用いて連絡をします。
17Cal.7743:03/09/27 17:41
信じるでしょうが〜
人をからかっちゃ遺憾よ。
18Cal.7743:03/09/27 18:03
はげしく信じますた
19Cal.7743:03/09/27 18:31
そうだよ、からかっただけ
世の中には知らなくていいこともあるわけだから
まあ、あんまり深入りしするとある日玄関に見知らぬ男が・・・
20Cal.7743:03/09/27 18:37
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/59473044
Gじゃないけど誰かこのアホに「かなり前」って何年前?って聞いてくれないかしらん。
21Cal.7743:03/09/27 19:46
>>20

ELバックライトって書いてあるのを消してないところを見ると
復刻だと知らずに売ってるのかも知れんですな。

Gネタでないのでsage
22Cal.7743:03/09/27 19:48
案外小学生かもしれないぞ。きっとそうに違いない
五年前は赤ん坊みたいなもんだ。
定価14000円とはっきり知ってるってことは確信犯だなw
23Cal.7743:03/09/27 21:09
>>20
>マニア必勝ですね!
学の無さにワラタ  何が何に勝てるのか聞いてくれ。
24Cal.7743:03/09/27 21:17
このG予約したって人いる?
ttp://www.shobo.jp/gshock/

販売数が圧倒的に少ないけど、巷の話題も少なくない?
25Cal.7743:03/09/27 21:44
>>24
結構かっこいいね。ベルトがFDNYみたいなのだったら買ったな。
GW-300J-1JF自体結構かっこいいのね。こっちで十分な気もするw
26Cal.7743:03/09/27 22:08
>>24
惜しむらくは、ELライトの「消防団」のマークがあまりにかっこ悪い。
27Cal.7743:03/09/27 22:23
28Cal.7743:03/09/27 22:44
>>24
小坊ってのが、今一だな...
消防限定なら、耐熱300℃とかの仕様に
すれば、魅力が出る?
エンプラが熔けるなw
29Cal.7743:03/09/27 23:04
わざわざ「限定」を強調するほどのモデルとは思えないけどな
(そうしなければ売れないんだろうけど・・・・)
小房モデルなんて自慢できねーしな 持ってるだけで満足するコレクターなら別だが
30Cal.7743:03/09/27 23:08
>自治体消防(消防団)55周年記念モデルGショック

55周年という半端な数字がカッコ悪さにとどめを刺すと思われ
31Cal.7743:03/09/27 23:13
小坊GOGOだよ、わかってやれw
32Cal.7743:03/09/27 23:15
5年前はまだGブームだったっけ?
450個限定発売といってもそれ以外に関係者用がいくつ配られるんだろう
33Cal.7743:03/09/27 23:21
1000個作って、一般販売が450個だよ欲嫁。 関係者が550個 GOGOだ。
34Cal.7743:03/09/28 00:00
各モデルのお気に入りG

スピード・・・Beamsオレンジ
AW-500・・・UA1st
フロッグマン・・・メンインブラック1st
マッドマン・・・リアルブラック
レイズマン・・・ガーディアンエンジェルス
ライズマン・・・テリエハーカンセン
フィッシャーマン・・・HIBT
ガウスマン(アナマッド)・・・メンインブラック1st

みなさんの各モデルのお気に入りは何ですか?
35Cal.7743:03/09/28 00:21
>>34
限定より、全てのモデルの1stに俺は萌える。
所で、最初の限定Gってどれですか?
元祖黄蛙か??
それとも、迷彩イチローモデルって限定だったけ?
36Cal.7743:03/09/28 00:26
>>33
550個は55周年だからか!なるほど。
となると、90周年モデルは激レア!(あれば。)

1000個なら限定マニア垂涎な感じあるけど
(ネットでまったく売れなければ550個限定!)
Wネームは、ネームによるのかなー、やっぱり。


>>34
DW−6900・・・DW−6900−1V
(カラーリング最高!)
こういうのはダメ?
37Cal.7743:03/09/28 00:44
>>35
元祖黄蛙(DW−6300−9で間違いなければ)は1994年7月なので
10周年記念限定(DW−1983−1)が可能性高し。1993年5月。

と思ったら、イチローモデル(DW−6000D−1の緑迷彩ゴールド液晶
で間違いなければ)は1992年12月で、こっちが先ですねー。
3837:03/09/28 00:52
よくよく調べて見ると1992年12月は限定のオンパレードなので
イチローモデルには限定出来ないです。
1992年12月以前の限定モデルありますか?


39Cal.7743:03/09/28 01:11
Gが世間で注目される様になったきっかけはイチローじゃなかったかな?
スティングとスピードの前後関係も気になるが...
そういえは、10周年のGが出た頃って、Gは未だ大して
目だって居なかった。

俺はパネバックのGが乱発されるのを目の当たりにして
カシオの手抜きがどうしても、気にいらんかったし
他のファンも一旦引いたんじゃなかったかな?

その後蛙登場で真面目なモノつくりが復活し、時を同じくして、
ステェング、スピードのSB組の再販&限定モノの量販!
その辺りから、Gがブレークし始めたのでは?
流れ的に結構怪しいかも...
40Cal.7743:03/09/28 08:21
パネルバックを手抜きと思ってる人間がいくら論を述べても信用性0。
41Cal.7743:03/09/28 08:46
パネルバック←ダサ!プ
42Cal.7743:03/09/28 09:47
スクリューバックは現在必要ない技術と言えるでしょ。
確かにパネルバックかっこ悪いけどね、でもこっちのほうが優れてるよ。
性能的・コスト的・メンテナンス性において。決して手抜きではない。
逆に今でもSB使用していたなら、それこそ手抜きでは?

43Cal.7743:03/09/28 11:03
7・11でG−SHOCK35%引でやってる。
買い?

ttp://www.7dream.com/find/b1c1/000/
44Cal.7743:03/09/28 11:52
パネルバックは防水性において不安が残るらしい。
OHしたりして何度かフタを開け閉めしてると、ネジ穴が僅かにだけど
へたれてきて、そこから浸水しやすいと聞いた事がある。
スクリューバックは見た目が格好良いのと高級感があるから好きな人が多いのかもね。
45Cal.7743:03/09/28 12:23
4645:03/09/28 12:35
>>34
各モデルではないが、5200C−1・6300−1A・AW500G−1EのSSスクリューバックシリアル入り+MRG1−Z1
この4本にまとめた、多分ほかの人はMRGの代わりに5700でいいでしょう 5本位にしとくのがベストですよ
34の選んだモデルも確かにカッコイイですが自分は仕事用と言うことで
47Cal.7743:03/09/28 12:44
スクリューバックが必要ないことはないが防水性も含めて
パネルバックでこと足りるってことだろ 問題があればパネルバックに移行しねーよ


48Cal.7743:03/09/28 12:52
パネルそのものが変形しやすいような気がするけどなぁ。
スクリューダウン(ねじロック)の竜頭も、
スクリューバック(ねじ蓋)も、
開け閉めを繰り返すうちにねじ山が磨耗するだろうけど、
パネルバックは全体的な締め付けが弱そうだし、
極僅かな変形が著しく影響しそう…というイメージを抱いてしまうんですが、
どうなんでしょう。
49Cal.7743:03/09/28 13:21
>>42
「性能的」にも優れてる?
防水性、気密性、耐浸せき性、耐衝撃性、耐温度衝撃性、耐久性、どんな性能?
フロッグマンがSBなのは手抜き?
50Cal.7743:03/09/28 13:26
>パネルそのものが変形しやすいような気がするけどなぁ。
>パネルバックは全体的な締め付けが弱そうだし、

バラしたこともないくせに スクリュウバックまんせーかい。
お前みたいな厨には 一生理解できないから心配するなw
51Cal.7743:03/09/28 13:28
>>44
パネルバックのねじ山は防水性に直接関係ない。ねじ山はケース内部とつながってないからね。
開けた事がある人なら(または気密に一定水準の知識がある人ならわかると思うが、
スクリューバックもパネルバックも気密はOリングで取ってるからね。
>>48
時計の場合、裏蓋にはダメージを与えないものでしょ。Gだって、腕につけてる以上裏面は保護されてるし
(手首ごと銃かなんかで撃ち抜かれたら知らんが)、ベルトも裏蓋に直接のダメージを与えないようにデザインしてある。
DW-8800とかDW-001とか見ると、裏蓋保護用にベルトとは別に羽がついてるよね。

あと、スクリューバックにダメージがあると裏蓋が開けられなくなる可能性がある罠。

かっこいいのはスクリューバック、これは漏れも同意。
52Cal.7743:03/09/28 13:29
43
ヤフオクの方の業者がもっと安い。
53Cal.7743:03/09/28 13:32
>>49
フロッグマンのスクリューバックはイメージ戦略だと思う。
エンプラ製センターケース+パネルバックの組み合わせは、軽量化の意味が非常に大きい。
質量が減れば耐衝撃性は上がるよ。
あと、エンプラは温度変化による体積変化率が金属より小さいね。それに錆びないし。
いろんなところで優れてるよ。
54Cal.7743:03/09/28 13:32
>フロッグマンがSBなのは手抜き?

手抜きじゃないよ。 ダイバーズ規格のためケースに金がかかっている。
電池交換の時間と費用も全然違うしな。 あのメンテコストを全Gにかける
アホな企業はないだろう。
金の掛かっていないスピード等のケースではダイバーズ規格も通らん。
パネルバックと同等性能ということ。
55Cal.7743:03/09/28 14:00
>電池交換の時間と費用も全然違うしな。

電池交換の時間が違うってのはSBを空けるのに時間がかかるってこと?
それとも時計内部の電池交換にかかる手間もPBのよりかかるの?
内部の手間は対して変わらないよね?
56Cal.7743:03/09/28 14:27
PBよりSBの方がコストが掛かるのは自明。
よってSB<PBで充分だろ?
コストかけた時計の方に魅力を感じるのは
時計コレクターとしては当たり前のこと。
それから軽量化、とかをGに求める香具師
はGファンとは言えないのでは?
ゴツクて重くて壊れないが魅力の一つだと思う。
最近はケースまがエンプラになているモデル
も多い。
コストダウン=手抜きの構図はある意味当てはまる。
57Cal.7743:03/09/28 14:36
>>50
どう読めばSBマンセー意見に読めるんでしょうか。
「こんな素人のイメージは間違いか?」と訊いてみただけです。
GはPBのしか持ってないし。勿論バラしたことなどありません。

PBマンセーの50さんに不快感を与えてしまったことは謝ります。ごめんなさい。

>>51
>スクリューバックにダメージがあると裏蓋が開けられなくなる可能性がある罠。
なるほど。
5857:03/09/28 14:42
おっと、>>57>>48です。
59Cal.7743:03/09/28 14:57
裏蓋なんか普段見えないところで熱くなってないで
表のデザインについて語ってくれ。
60Cal.7743:03/09/28 15:14

これだけは譲れない!
俺は、人に何と言われようとSBマンセーのSB厨だ!
スチールケース&SB以外はGと認めない!
PBに堅牢性はまったく感じられない。
61Cal.7743:03/09/28 15:38
>>60
おk。それはそれで一つの見識。趣味なんだから好みを追求すれば良し。
もれは軽くて腕につけてて疲れないパネルバックも、
腕にしっとり吸い付くようなスクリューバックも好きです。
>>56
>コストダウン=手抜きの構図はある意味当てはまる。
製造として、コストバックと手抜きはまったくの別物だよ。
只の手抜きをコストダウンと詐称する例は確かにあるけどね。
Gの場合、軽量化ってのは必要な技術課題だったと思う。

>それから軽量化、とかをGに求める香具師
>はGファンとは言えないのでは?
こういう決め付けは良くない。
62Cal.7743:03/09/28 15:41
>>56
フロッグマンを30本、5600Eと6900であわせて30本購入した私は
軽いG も重いGも好きですがGファンとは呼べないですか?
63Cal.7743:03/09/28 16:11
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=e27364503

せこすぎ。
銀行振込みのみでも相手がせっかく即決OKっていってんだから素直に
2000払えよ!
64Cal.7743:03/09/28 17:13
>電池交換の時間が違うってのはSBを空けるのに時間がかかるってこと?
>それとも時計内部の電池交換にかかる手間もPBのよりかかるの?
>内部の手間は対して変わらないよね?

ダイバーズのISO規格に対応できる、防水テストが出来るには山形工場しか
ないんで、手間と時間と金がかかるんだよ。 蛙の電池交換したことないの?
その辺のカシオサービスじゃ出来ない。
もちろん新品出荷時のテストも金がかかるので、売値に反映されてる。 
規格には耐磁、耐錆、プッシャーの防水性が求められるので蛙のような
最初から潜水専用に設計されたものでないとクリアできない罠。
6555:03/09/28 17:32
>>64
ああ、そういうことか。
PBならいつも自分で交換してるけどSBは専用工具持ってないんで
自分で交換した場合はどうなのかなって思ったんだよ。
防水テストは別料金だけど普通の時計店でもSB物の電池交換してくれる
ところあるよ。
66Cal.7743:03/09/28 17:43
>防水テストは別料金だけど普通の時計店でもSB物の電池交換してくれる
>ところあるよ。
俺はそれをやってSEIKOスキューバを2個ダメにした。ISO規格ダイバーズね。
以来、蛙もカシオ以外には出してない。 SBはちゃんとメンテしてなんぼだと思う。
蛙の裏ブタにも刻印あるでしょ、正規ディーラー以外で裏ブタをOPENするな、と。

SEIKOを壊して以来、SBが最高とは思わなくなたった。 
格安電池交換ならSBよりPBの方が分があるのではと思うよ。
自分で交換したPBのGは、今だ浸水したものが1つもないからね。
67Cal.7743:03/09/28 17:48
SBマンセーしてるやつは本当にSB開ける工具とか持ってて
開けた経験もあってPBバカにして威張ってるの?
本当にやったことあるなら工具の画像うpしてみろよw
うpできないなら工具持ってるって話もウソと見なすからな(藁
68Cal.7743:03/09/28 17:51
>>63
クドクド交渉してる間に誰かが高値で入札したら面白かったな。
69Cal.7743:03/09/28 18:02
うpしろ厨が出ますた。
70Cal.7743:03/09/28 18:03
>>67
前半は同意
SB好きが「俺はPBよりSBのほうが好きなんだ」といえば問題ないけど
「PBなんてカス SBマンセー!」とかいうからモメるんだよ
71Cal.7743:03/09/28 18:42
>本当にSB開ける工具とか持ってて
>本当にやったことあるなら
>工具持ってるって話も

脳内の話は脳内にしまっとけよ。。。
72Cal.7743:03/09/28 18:56
くだらないことで熱くなってんじゃねえよ
73Cal.7743:03/09/28 20:09
SBという構造自体が防水性能を上げるということはないでしょう。
ましてや耐衝撃性能が、同じでこそあれ、PBより上がることもないはず。
開発当初から裏蓋への衝撃は最重要課題であったので、SB全盛時代から蛙
にいたるまで耐衝撃性能は別の要素で回避している。
モジュールの浮かし、ウレタン使用、バンドに付いている曲がり形状など。
SB、PBの性能差はそこには無いと思う。
前出だけど、イメージが最優先であるのが蛙での使用理由でしょう。
有名メーカーの高級ダイバーズウォッチはSBがほとんど。
それにならっているのでは?

ただ、あえて言うと、SBはその締め付け構造からしてパッキン等
への圧力は均等にかかり易いはずなので構造的には優れているので
はと思う。PBはその点難しい。
でも、防水性能そのものは別の話。

74Cal.7743:03/09/28 21:01
>>73 で、防水性については結局どっちなの?
   特に電池交換後。

  素人目でみるとPBよりもSBの方が防水性良く見えてしまう。
例えば車のドレンボルトとか。いや、全くの素人判断で恥ずかしいのだが。

 つい最近PBを壊したので興味あります。
75Cal.7743:03/09/28 21:21
>>74
ちゃんと作業すれば同等。ちゃんと作業できなければどっちにしろ駄目。
結局のところ防水性はOリング(パッキン)で取ってるから、自家交換はお勧めできない。
劣化したパッキンの場合、それまでは大丈夫でも一度外しちゃうと駄目な場合がある。
何らかの伝手があって新品のOリングが確保できるなら、漏れは自分で作業するかな。
76Cal.7743:03/09/28 22:25
>>67
SBマンセーと工具の関係が全く繋がらない。
工具の無い奴はSB厨の資格がないのか????
だから、Gオタは世間で馬鹿にされるんだろう!
激しくww
7766:03/09/28 23:44
>結局のところ防水性はOリング(パッキン)で取ってるから、自家交換はお勧めできない。

66のPBマンセーwだが、防水グリスも重要だよん。これなかったらPBだめぼ。
DW5900大好きなPBマンセーwだが、工具は2爪の汎用工具と全爪の両方持ってるぞ。
暇あったらうpしようかw
78Cal.7743:03/09/29 01:13
どれぐらいやったら壊れるかしりたくなって叩きつけた
投げても踏んでも壊れんかったけど、メンコのように扱うと壊れるね
文字盤にインク漏れみたいな跡が出来てしまった
いまのトコロは広がってないけど激しく後悔してる
Gショックが自然に壊れるとしたら、それはどんな臨終模様なのか
経験者のかたがいたら教えてください
79Cal.7743:03/09/29 01:15
以前車に轢かれた時壊れますた。
80Cal.7743:03/09/29 01:44
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/crv9474?
一人3個までという決まりなのに3個以上出品中。
しかしこの阪神モデルの権利って転売に向いたシステムだな。
予約するだけして定価以上で落札できなけりゃ、
予約キャンセルすればいいだけだしな。
販売店の人は、予約キャンセル分もきちんと考えて、
予想以上の在庫抱えないように気をつけろよ。
81RaiN:03/09/29 02:12
ちょっと聞きたいんですが、baby-G POWER OF ADVENTUREの
BGR-30K-2EJRを買ったんですが
↓このやつ
http://www.ari-web.com/shop/watch/baby-g/bgr-30k.htm

男がしたらへんかな?
82Cal.7743:03/09/29 02:37
>>81
自分で気に入っているのであれば、他人の目なんか気にするな。
変かどうかは自分で決める事であって、他人が決める事じゃない。
83Cal.7743:03/09/29 02:54
>>80
予約でつが全額前払いでつよ
84Cal.7743:03/09/29 04:14
>>80
東京人って本当にバカでつねw
85Cal.7743:03/09/29 05:59
>>80
漏れはこのモデル予約したけど、先週末の時点でまだ600個以上あまってたよ。
転売で儲けるなんて、無理無理。
86Cal.7743:03/09/29 10:18
阪神が日本一になったら・・・・とか考えて転売を待ってる香具師もいるのかな?
それとも目先の小銭?
どちらにしても手間隙考えれば馬鹿みたいだな
87Cal.7743:03/09/29 11:57
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/59902222

阪神グッヅ転売野郎、GBAアチャモオレンジの転売も失敗してるじゃん。
旬な時には25000円でガンガン売れたのになぁw
もうちょっと我慢して寝かせておけばやっと生産終了、ここにきて
ジワジワと値が上がり始めてるのに更に哀れw
さてさてインベーダーも終わったし、残りのアチャモ転がすかな。
88Cal.7743:03/09/29 14:00
3年位前に、友人が「ハワイ限定のアナデジを買ってきてもらった」と言ってたんですが、ハワイ限定のアナデジなんてあるんですか?
検索しても見つかりません・・・。
詳細をご存知の方がいらっしゃれば是非教えてください。
89RaiN:03/09/29 14:42
>>Cal.7743さん
そうですよね!自分が気に入ってるものを人なんか気にせず
気に入ってるものを身に着けるべきですよね。
90Cal.7743:03/09/29 15:02
>>89
あんた以外はほとんどCal.7743さんの悪寒。
まあ俺もCal.7743さんと同意見なわけだが。
91Cal.7743:03/09/29 15:26
うーん
92Cal.7743:03/09/29 16:57
樹脂製のバンド(ウレタンか何かわからない)ってデジタル時計には合う
んだけど、どうしてもわたしの手首には合ってくれない・・・
もう何べんもお風呂に入ってるんだけど、やっぱ熱湯をかけるべきかな?
このベルトの合わない頑固さもGの魅力なのだろうか。
93Cal.7743:03/09/29 17:21
>>92
ベルトを一回煮ると随分やわらかくなるって言うね。
94Cal.7743:03/09/29 19:44
>ベルトを一回煮ると随分やわらかくなるって言うね。

ならん、ならん。 染めたことないの、おもしろいよ。
9594:03/09/29 19:48
>やっぱ熱湯をかけるべきかな?

熱湯に浸し、熱くなったとこでクセを付けたいカッコに矯正、そのカッコの
まま水道水で冷やす、を繰り返すといい感じにクセがつくよ!
これをやらないと初代フィッシャーマンはどうしようもない。
96Cal.7743:03/09/29 20:59
>>94
染めた事あるよ。6300と8200。
8200はもともと柔らかかったんだけど、6300は明らかに柔らかくなったけど?
97Cal.7743:03/09/29 22:05
6300ってソリッドカラーしかないじゃん。 染めるか?
98Cal.7743:03/09/29 22:13
>>97
イエローフロッグマンのベルトを赤に染めた。
かっこよかったよ。
99Cal.7743:03/09/29 22:37
誰か助けてください。
G-COOL GT-004, 1633モジュールの電池交換を自分でやったのですが、
秒の修正ができなくなってしまいました(その他は合わせられました)。

パネルバックの裏面に、
1,電池交換後、ALL CLEARしてふたを戻す。
2,"WAIT"の表示が消えるまで(最大12分)待つ

とありますが、ALL CLEARの仕方がわかりません。
秒の修正ができなくなったことと関係があるかどうかわかりませんが、
ご存じの方がいらっしゃいましたら御教示お願いいたします。
100Cal.7743:03/09/29 22:45
>>99
秒だけあわせられないの?時分は合うわけ?
ACは、えーと、今ちょっと探してみる。文章じゃ伝えにくい。
101100:03/09/29 22:47
http://www.mars.dti.ne.jp/~dragon/denti.html
AC(リセット)についてはここを参考にしてみたら?のってるのはフロッグマンだけど、
やることは一緒。
10299:03/09/29 23:18
100さん、101さんありがとうございます。
おかげでACは分かりました。でもやはり、秒のリセットができません。
秒以外の設定は、同じ向かって右上のボタンでできるのになぜリセット
だけできないのか謎です。とりあえず今プラス30秒なのでこのまま使い
プラス1分になったら分の修正で時刻を合わせようと思います。
本当にありがとうございました。
103100:03/09/29 23:40
>>102
http://www.casio.co.jp/ww/pdf/qw1633.pdf
これ見たら解決するよ。
右側のボタンを同時押しするらしい。
104Cal.7743:03/09/30 00:22
>>95
アドヴァイスありがとうございます
でもやっぱり熱湯怖い・・・
(;´д`)手首にG SHOCKRESIST▼なんて焼印がー!!
とりあえず揉んでみます
10599:03/09/30 00:23
100さん、ありがとうございます。
1633のユーザーズガイドをダウンロードして、やってみましたが
ダメでした {{ (>_<) }}
念のため、もう1度電池を入れ直してみましたがやはり、リセット
できませんでした。でも今度はプラス20秒になったので、いいかな
と思っています。時間が有るとき再度チャレンジしてみます。
106Cal.7743:03/09/30 00:26
>>105
越後屋さん?
107Cal.7743:03/09/30 01:03
タフソーラーの一部に充電しないなどの欠陥が見つかった模様。
少しでもヘンだと思ったら保証書持って修理に出したほうがいいぞ藻舞ら!
108Cal.7743:03/09/30 01:08
↑ソースは?
109Cal.7743:03/09/30 01:14
真ん中の子イイと思いません?

http://sweel.s14.xrea.com/seem/image/cgi-bin/img20030822031316.jpg
110Cal.7743:03/09/30 02:29
>>109
見えません。G-ショックみたいな、三つ目の女の子を紹介してください。
111Cal.7743:03/09/30 12:20
DW5600を持っているのですが、スクリューバックで刻印は901, DW5600と書いてあります。
“DW5600”の次にアルファベット文字と番号の表示が無いのですが、これは初期のモデルということで
しょうか? 901は87年以降に生産されたものというのはわかったのですが、オリジナルか復刻か?どれくらいの
価値があるのか知りたいのでわかる方教えてください。ちなみの豆ライトの色はオレンジです。
112Cal.7743:03/09/30 12:47
REM機能、デュアルタイム、白ロゴという特徴からDW-5600C-1V というのが判明しました。
価値としてはどうでしょうか?
113Cal.7743:03/09/30 12:49
上記112は>>111。スマソ。
114Cal.7743:03/09/30 13:05
>>111-112
「価値」だって。フーン。
そんなもん自分で判断しろ!
115Cal.7743:03/09/30 13:13
>>111-112
価値=相対的金銭的価値であるなら、ヤフオクに出せば一万以上はつくんでは?
状態にも依るけど。
116Cal.7743:03/09/30 15:32
ここで価値をどうこう聞くのはある意味タブー。
117Cal.7743:03/09/30 15:44
タイムオクトーバーで 4,980円均一やってるんですね。
ベルクロ買おっかな。
11800:03/09/30 17:57
>>111
若い人たちに羨ましいと言ってほしいんですか
119100:03/09/30 19:04
>>111
真正スピード?かっこいいね。
って感じかな>価値
120Cal.7743:03/09/30 20:04
10月の新製品もいまいち
タフソーラーやめろって、、、
今回の反転液晶は文字が見やすいのはいいけど、これでは
121Cal.7743:03/09/30 21:31
>>111
初期モデルのモジュールは240で分の時間あわせが10分単位
と1分単位に分割して合わせるタイプです。
111のモデルは多分真正スピードタイプであろうと思われる。
モノが良ければヤオフクで15,000〜20,000のレンジでしょう。
傷が多ければ10,000を切ります。
122Cal.7743:03/09/30 21:38
>REM機能、デュアルタイム、白ロゴという特徴から

正直これらからでは国内か海外は判別できない
123ところで皆さんに質問です:03/09/30 21:56
一番お気に入りのGはどの機種ですか?



私は、通称「英雄」と言われるタイプが好きですな。
124Cal.7743:03/09/30 22:05
>>123
一番…。WCCS97青文字。
125Cal.7743:03/09/30 22:17
MRG-2000DJ
126Cal.7743:03/09/30 22:32
>>125
> MRG-2000DJ
新しいの好きだね〜w
127Cal.7743:03/09/30 22:55
>>125
つーか、チタンなのはいいけど75000円は高いね。
128Cal.7743:03/09/30 23:17
>>125
存在感が有って、カシオの本気度合いが感じられる。
そろそろ、10万円のGが出ても良い時期かもしれない。
129Cal.7743:03/09/30 23:19
GW-1000って本体はプラなの?ベルトだけがステンレスなの?
130Cal.7743:03/09/30 23:24
>>125
MR-Gなのにパネルバック?
131Cal.7743:03/09/30 23:35
G-2500が一番カッコイイ!
デイカウンター機能って気に入ってるのに新しいヤツには付いてない・・・
退院日から11日経過、もう病気はしないぞ!などと気合を入れれる機能なのに
132Cal.7743:03/09/30 23:42
>>128
本気度合いっつか・・・・・消費者の消費傾向にやっと気付いたって感じ?

デフレ基調の中でもほんとにいい品にはお金を出すという傾向に。
133Cal.7743:03/10/01 00:03
>>130
シェルバック
134Cal.7743:03/10/01 00:06
パネルバックとシェルバック、どこが違うの?厚さとかカーブついてるか?
135Cal.7743:03/10/01 00:06
GW-1000シリーズって、ライトは液晶部だけ?文字盤は暗いまま?
136Cal.7743:03/10/01 00:38
>>134
厚さや形状の違いは本質的な違いとは言えないし、ビス留め構造も同じ。
しかし加工方法が違うようだ(詳しいことは知らない)。
同じ材料を同じ厚さや形状に加工しても、
方法が違うだけでその部品の性質(剛性や靭性など)は違ってくる。
シェルバックは鍛造。従来のものより硬度や強度が高いらしい。
137Cal.7743:03/10/01 00:58
>>125
せっかくのMR-Gもデザインがあれじゃなぁ・・・
どうせなら新規デザインにすれば食指も動くのに。
サファイアカバーガラスはイイけど、外装100%チタンなの?
またバンド付け根部分片側だけ樹脂だったりするのかな?
ぱっと見る限りではあんまり元のアナログTHEGと違いが無い気がするけど。

好き嫌いは人によるから別にいいんだけどね。
138Cal.7743:03/10/01 01:23
>一番…。WCCS97青文字。
はぁ? 大中小ってあるけどどれよw もうちょっとお勉強してね。
139Cal.7743:03/10/01 01:38
>>123
MTG-120。でも人気ないからそろそろ生産終了しそうだなぁ・・・
140Cal.7743:03/10/01 01:45
>>123
DW−6900−1V
DW−6900シリーズの中でもっとも標準。
なのに、もっとも優れたカラーバランス。最高。

141Cal.7743:03/10/01 07:33
>>138
97WCCS青ロゴって聞いて「フロッグマン??三つ目?ひょっとしてBaby-G?」
なんて思うお前は本当に無知。Gスレに存在する価値ないね。
142Cal.7743:03/10/01 08:12
>>141
138は中途半端に「大中小」ってネタ振っているんだ、
知ったかぶりのマスこき野郎だからほっといてやれ。
漏れはあたたかい心で見守ってやるよw
143Cal.7743:03/10/01 08:28
どれがジエンかわかりません
144Cal.7743:03/10/01 08:32
>>141
きっと138はユーフィリアブルーを「これが人気のWCCS青文字」って騙されて買ったんだよ。
35,000円で。
145Cal.7743:03/10/01 10:54
あの頃、必死に集めてた奴なら「WCCS97青文字」なんて書かない罠。
初代大珊瑚青、だろうね。しかし今更これが一番ってのもイタイ・・・
146Cal.7743:03/10/01 11:42
DW−6900−1V
DW−6900シリーズの中でもっとも標準。
なのに、もっとも優れたカラーバランス。最高。
DW−6900−1V
DW−6900シリーズの中でもっとも標準。
なのに、もっとも優れたカラーバランス。最高。
DW−6900−1V
DW−6900シリーズの中でもっとも標準。
なのに、もっとも優れたカラーバランス。最高。
DW−6900−1V
DW−6900シリーズの中でもっとも標準。
なのに、もっとも優れたカラーバランス。最高。
DW−6900−1V
DW−6900シリーズの中でもっとも標準。
なのに、もっとも優れたカラーバランス。最高。
DW−6900−1V
DW−6900シリーズの中でもっとも標準。
なのに、もっとも優れたカラーバランス。最高。
DW−6900−1V
DW−6900シリーズの中でもっとも標準。
なのに、もっとも優れたカラーバランス。最高。
DW−6900−1V
DW−6900シリーズの中でもっとも標準。
なのに、もっとも優れたカラーバランス。最高。
147Cal.7743:03/10/01 12:12
人の好みにケチつけるやつが一番痛い。
今になってあのモデルが一番好きって言うのは、
当然それだけの思い入れがあるんだろう。
漏れも大珊瑚だのなんだの言ってた口だが、
145みたいな排他的馬鹿にはうんざりする。
148Cal.7743:03/10/01 14:16
DW−6900−1V
DW−6900シリーズの中でもっとも標準。
なのに、もっとも優れたカラーバランス。最高。
149Cal.7743:03/10/01 14:32
>>148
数年前国内販売があったよね。どうしてだっけ?
150Cal.7743:03/10/01 14:58
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/59727358

↑って海外モデルって書いてあるけど、
日本版の形式(番号)が違うだけ?それとも完全に海外仕様?

素人質問スマソ。
151Cal.7743:03/10/01 15:01
追記:G-100V-1DRです。
もうすぐオク終わりそうだから一応書いときます。
152Cal.7743:03/10/01 15:07
>>145
こういう、Gに多少詳しい奴の書き込みを見ると、Gマニアの中にクズがいるのがわかって嫌な感じだな。
145は多分周囲からもキモいオタだと思われてるんだろうな。
153Cal.7743:03/10/01 15:08
>>151
今確認してるからちょっと待ってみ。
154153:03/10/01 15:18
このモデル(G-100のベルクロモデル)って、国内正式発売あったのか?
とりあえずモジュールについては国内外共通だと思う。
155150:03/10/01 15:21
スイマセン、モジュールって形式番号であってますか?
156Cal.7743:03/10/01 15:29
>>155
そうそう。G-100は2327.
157Cal.7743:03/10/01 15:33
>>156
ありがとうございます。
え〜、結局国内販売はされているか分からないってことでよろしいでしょうか?
158Cal.7743:03/10/01 15:51
>>157
たとえばG-100NDとかだとグーグルでたくさんヒットするんだけど、
G-100Vではヒットしないんです。海外のサイトだとG-100Vは出てくる。
ということは海外専売かなと。不確かなので間違ってたらごめん。
159Cal.7743:03/10/01 17:40
>こういう、Gに多少詳しい奴の書き込みを見ると、Gマニアの中にクズがいるのがわかって嫌な感じだな。
>145は多分周囲からもキモいオタだと思われてるんだろうな。

お前、粘着だな。大珊瑚も知らないで書き込むから荒れるんだろ。いい加減にしろ。
160Cal.7743:03/10/01 17:58
>>159
キモ
161Cal.7743:03/10/01 18:24
>>158
いえいえ、ありがとうございました。
私も検索して海外サイトとか通販サイトしかヒットしないので、疑問に思ったんです。
162Cal.7743:03/10/01 18:33
>>131>>139
俺はおまいらみたいなマイナー路線を進むヤツが好きだ。スピードや限定物だけがGじゃないよな!
163124:03/10/01 19:19
会社から帰ってきたら荒れてた…。しかもきっかけが僕の書き込みですか(汗)
>>138
WCCS97青文字を選んだのは、発売当時にめちゃくちゃ苦労して手に入れた
思い入れのあるGだからなんですよ。当然8250、6900、BGと3種類ある事や、
大珊瑚とか大マンタとかネットでは呼ばれていたのも知ってます。
ただ、仲間内ではこういう呼び方をしていた(97とはいってませんでしたが)もので、
その書き方が出てしまいました。
デザインだけなら、所有しているGの中でも5600のマーブルやSTUSSYのほうが好きなんです。
ただ、一番お気に入りといわれると、いろいろ思い出があるこの時計になったのでした。
では名無しに戻ります〜。
164Cal.7743:03/10/01 19:49
>>161
てか結局何が知りたいの?
ひとつ答えたらまた次の質問。。。
一度にハッキリ言ってくれなきゃ
こっちも何度もレスするのめんどくさい
165158他:03/10/01 20:04
>>164
161の質問に答えたのは漏れなわけだが。
お前何様だ?
166Cal.7743:03/10/01 20:15
>>165
アンタの心の声ですが?
167124:03/10/01 20:19
>>166
頼むから死んでください>僕の悪い心
168158:03/10/01 20:19
別スレの入っちまった。
169Cal.7743:03/10/01 20:22
てか海外モデルかどうか知って何がしたいんだ?
目的がわからない質問は不気味
170pamp ◆.xrRl.12To :03/10/01 20:24
170
171Cal.7743:03/10/01 20:30
海外限定だから買おうかどうか迷ってるとか言うと、
ここのスレの住人はバカにして答えてくれないから、
遠巻きな質問して調べようとしてるんだよ。
荒れないように配慮してくれたんだから、できる限り優しく答えてあげようよ。
172Cal.7743:03/10/01 20:33
>>171
同意。
173Cal.7743:03/10/01 20:36
>>171
そんなことまで知るかよ

それとハッキリ言うが限定だから買うのもいいと思うが?
限定ってだけで買うやつを叩くやつのほうが不気味、陰湿
174Cal.7743:03/10/01 20:44
あとこれってGシャドウじゃねーの?
G−100V−1JFが国内モデルみたいだが
175Cal.7743:03/10/01 20:55
G-シャドウだっけ?
ttp://www.g-shock.jp/lineup_g/combi.html
176Cal.7743:03/10/01 21:01
もう居ないみたいなのに、みんな優しいね。
177Cal.7743:03/10/01 21:29
Gなんて100%が趣味の世界だから、人の趣味を批判するのは
自分の趣味を否定しているのと同じ意味と思った方が良いですな。
個別機種の好き嫌いを話し合うのは良いが、その機種を持っている
人を、機種に絡めて攻撃するのは止めれ〜
俺は、アナログのとPBのGは嫌いだが、其れを好きな香具師が
居るのも認めるし、何故それが好きなのか理由を知りたい。
自分も興味が湧いてくるかも知れないので、経緯を知りたかったりもする。
178Cal.7743:03/10/01 21:31
>>訂正

> 俺は、アナログのとPBのGは嫌いだが、其れを好きな香具師が
            ↓
 俺は、アナログとPBのGは嫌いだが、其れを好きな香具師が
179Cal.7743:03/10/01 21:33
アナログは、数字がなんかかわいいから好き
PBはSBを知らないからPBが常識なんです
バラしたこととかもないから蓋が開けやすい
とか言ってる人の意見もわからない
180Cal.7743:03/10/01 21:40
>>177
まさにそのとおりだとおもう。
漏れはラングマンとかレイズマンとかにも好きなモデルがあって、人気薄で安く買える
(ラングマンなんて本当に玉数少ないが)から非常に助かっているw
181Cal.7743:03/10/01 21:48
長年使ってきたGショックなんですが、風防の内が曇ってきました。
まぁ、中に水が入ったってことだが、オーバーホールするといくら位かかるんだろう?
教えて君でスマン!
182Cal.7743:03/10/01 21:51
火であぶると曇りは取れるかも
183Cal.7743:03/10/01 21:58
>>181
モジュール交換で7〜9000円ってとこかね?
見積り取ってもらったら?
184181:03/10/01 22:01
>>182-183
ご返答有難うです。火であぶるマネはしませんが・・・。
1万を予算として見積もりをとってみます。
前にエクスプローラーTをオーバーホールしたとき、3万もかかって財布が痛かったです。
185Cal.7743:03/10/01 22:31
>>184
モデルによったら買いなおすほうが安いかも。
思い入れのあるモデルかな?
186Cal.7743:03/10/01 22:46
 オークション等でコックピットの購入を考えています。
2つのモデルのどちらを買うか迷ってしまい、実物を見てから決めようと
店をまわっているのですが、なにぶん田舎のため、購入対象どころか
コックピットシリーズ自体も置いていません。
 そこで、個人の主観も入る問題だとは思いますが、実際に手に取った方に
印象を教えて頂きたく、書き込みました。

  一つはイルクジのG500K‐2DR
  もう一つは、同じくステンレス無垢のG-500D-1AJFです。

 結局色違いなんですが(^^;
よろしくお願いします。
187Cal.7743:03/10/01 22:56
お願いがあります
MADMANで12時間制と24時間制の切り替え方法を教えてください。

24時間制で使ってたんですが、電池交換して戻ってきたら12時間制になってました
取扱説明書が見あたらなくて切り替えられなくなりました。

お願いします
188Shellingford:03/10/01 23:08
アジャストモードでライトボタン(真ん中のGボタン)を押したら切り替えられます。
189187:03/10/01 23:11
>>188さん ありがとうございました
190187:03/10/01 23:14
×188さん 
○Shellingfordさん

ハンドル使ってらしたんですね。失礼いたしました。
とともに、改めてありがとうございました。
191Abyss ◆Jv30KuFNEM :03/10/01 23:19
>>188
CODE NAMEの場合は?
192Cal.7743:03/10/01 23:27
http://www.casio.co.jp/pdf/
よし、お前らにはこのページを教えてやろう。
193Cal.7743:03/10/01 23:28
>>186
あくまで好みの問題だけど俺ならイルクジかな。
別に限定だからとかいうのではなく、青のワンポイントが効いていると思うから。

1AJFは写真で見るよりもだいぶ地味だよ。
194Cal.7743:03/10/01 23:30
>>187
確か点滅中に真ん中のライトボタンだったと思うよ
195Cal.7743:03/10/01 23:41
>>186
コックピット分厚いですよ。
時間は見難いと思いますが、F1の計器類を
イメージしてるらしくそれなりの雰囲気になるかも。
196Abyss ◆Jv30KuFNEM :03/10/01 23:43
各モデルのお気に入りG

スピード・・・1983
AW-500・・・UA1st
フロッグマン初代・・・ブルーグレー
フロッグマン2代・・・メンインブラック1st
フロッグマン3代・・・WCCS黒透け金
フロッグマン4代・・・カーボン
マッドマン・・・リアルブラック
レイズマン・・・ガーディアンエンジェルス
ライズマン・・・テリエハーカンセン
フィッシャーマン・・・HIBT
ガウスマン(アナマッド)・・・メンインブラック1st
6900(3ッ目)・・・ローカルモーション
TheG・・・2003鯨
MT-G・・・BLACK FORCE 2JF

とりあえず、RAYSMANとFISHERMANはガチだね
197Cal.7743:03/10/01 23:45
テンプレ

スピード・・・
AW-500・・・
フロッグマン初代・・・
フロッグマン2代・・・
フロッグマン3代・・・
フロッグマン4代・・・
マッドマン・・・
レイズマン・・・
ライズマン・・・
フィッシャーマン・・・
ガウスマン(アナマッド)・・・
6900(3ッ目)・・・
TheG・・・
MT-G・・・
198Cal.7743:03/10/02 00:30
スピード・・・DW-5000(スピードじゃないけど)
AW-500・・・グラフ限定
フロッグマン初代・・・青灰
フロッグマン2代・・・黒金
フロッグマン3代・・・MIW
フロッグマン4代・・・ブラックヘリオス
マッドマン・・・MIK
レイズマン・・・ガーディアンエンジェルス
ライズマン・・・U.S.P.A
フィッシャーマン・・・MIBU
ガウスマン(アナマッド)・・・MIK
6900(3ッ目)・・・stussy
TheG・・・GW-300系
MT-G・・・ブラックフォース
199Cal.7743:03/10/02 00:47
200Cal.7743:03/10/02 00:48
今度は逆に、自分はあんまり好きではないモデル

スピード・・・青迷彩
AW-500・・・UAセカンド
フロッグマン初代・・・イエロー
フロッグマン2代・・・オーシャン
フロッグマン4代・・・ゴールドディフェンダー
フィッシャーマン・・・MIBファースト
ガウスマン(アナマッド)・・・MIY
TheG・・・GW-500系
201Cal.7743:03/10/02 00:50
>>199

物が物だけに値段はケースバイケース
202Abyss ◆Jv30KuFNEM :03/10/02 01:13
GW-300系って少しMUDMAN風な形がして結構良いね
203Abyss ◆Jv30KuFNEM :03/10/02 01:24
>>198
ブラックヘリオスは蛙が浮かべばもっと人気が出たかもしれないね
204Cal.7743:03/10/02 01:27
ブラックヘリオスはなんか地味な印象。
最初定番モデルかな?って思った。
4代目は持ってないけどどれがいいかと言えば俺もカーボンかな。
205Abyss ◆Jv30KuFNEM :03/10/02 01:28
206Cal.7743:03/10/02 02:31
>GW-300系って少しMUDMAN風な形がして結構良いね

8400? AW 520? どちらにしてもあまり似てないと思うかも。
G-COOLぽい? 座Gはどれもほしくなかったのだけど、12ビーストの
自分の干支だけはほしくて購入、我家の標準時刻として使っています。
ベルトとベルト付け根のベゼルのデザインがイマイチなんだよね・・・

先日、朝4時にリビングに用があって降りたんだけど、GW300見たら
こいつ寝てるんですよw PS機能は知っていたけど気付かなかった。
俺の知らないところで俺と一緒に毎日睡眠を取っていたなんて、
なんかペットみたいでかわいいなぁ、と思ってしまった。 
それから、なんとなく愛着がわいてしまったモデルw
207Cal.7743:03/10/02 02:32
>>206 ほんわかした。
208Cal.7743:03/10/02 02:33
25歳。
去年までヨド派遣だったけど、ヨド社員と派遣上司に
二年で350回いじめられた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、笑顔が足りなければ50回(バインダーなどで)殴られる。
殴られるだけ殴られて退社せずに勤務することもできるし、母親の面前で社員に
思い切り殴られてしまえば50パーセントで全治二ヶ月の骨折になる。
早出サビ残しなきゃトイレで便器舐めすればいいだけ。裁判沙汰になる。
ヨド社員のひざげりとか遅刻への謝罪とか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-01/15_01.html
209Cal.7743:03/10/02 05:53
最近この人がんばってるね。
即決君をいっしょうけんめい阻止してくれてる。
名前もいいよね。スグニアゲル君なんてw

ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=g7081527

ガンガレ!
210Cal.7743:03/10/02 08:02
>>197
スピード・・・5600D-1
AW-500・・・B-7
フロッグマン初代・・・-9
フロッグマン2代・・・00WC-7A(T)
フロッグマン3代・・・
フロッグマン4代・・・00-2JF
マッドマン・・・
レイズマン・・GA-4T・
ライズマン・・・
フィッシャーマン・・・9VT
ガウスマン(アナマッド)・・・
6900(3ッ目)・・・STUSSY
こんなかんじかな
TheG・・・
MT-G・・・
211Abyss ◆Jv30KuFNEM :03/10/02 11:30
>>206
もちろんデジマッドの方です。G-COOLはGW-500系orBLACK FORCE系なら似てる。
G-COOLはRAYSMANにも似てる気がするけど
TheGってANTMANとRAYSMANの性能を調和させた感じがする。
212Cal.7743:03/10/02 11:38
>>211
RAYSMANに似てるっていうとG−2211と言うモデルが
パッと見そっくりだなと思った。
http://image.www.rakuten.co.jp/tokeiten/img1054581058.gif

あとG−2500は左右非対称だからかベゼルが蛙っぽい。
http://image.www.rakuten.co.jp/tokeiten/img1054581058.gif
213Cal.7743:03/10/02 12:13
737 :Cal.7743 :03/10/01 15:14
久しぶりに量販店の時計屋のGスポットを覗いてみました。
以前は若い男女がたくさんウィンドウを覗き込んでいたものだが今では
若者に媚びたようなへタレなおっさんとデイパック背負ったヲタばかり・・
さっきもへタレ親父が電波!電波!電波がいい!とThe Gをご購入。
その隣では20代前半と思われる若ハゲデブヲタ3人組がステン!ステン!ステンバンドがいい!
といいながら試着してますた。




夢の後って感じっすね・・・・
214Cal.7743:03/10/02 12:29
>俺の知らないところで俺と一緒に毎日睡眠を取っていたなんて、
>なんかペットみたいでかわいいなぁ、と思ってしまった。 
>それから、なんとなく愛着がわいてしまったモデルw

いい話やな
215Cal.7743:03/10/02 14:13
>>213
電波ソーラーいくつか持ってるよ。これはいい。
面倒がいらないから私ら高齢者向けにちょうどいいよ。
216Cal.7743:03/10/02 14:38
>>213
ヘタレ親父よりハゲデブヲタ3人組より、
平日の昼間に2chでコピペカキコを嗜むお前が可哀相だ。
217Abyss ◆Jv30KuFNEM :03/10/02 15:02
>>212
DW-6900にも似てるね
218Cal.7743:03/10/02 15:12
RAYSMANは3本持ってるけど、結構ゴツいよね
MUDMANの機能にソーラーが付いてて実用的だけど・・・
219Cal.7743:03/10/02 15:40
>>218
ごついというか、厚いよなあ。
漏れも2本持ってますけど(赤いのと青いの)。
220Abyss ◆Jv30KuFNEM :03/10/02 15:57
>>219
もしかしてガーディアンとガラパゴス?
221Cal.7743:03/10/02 16:05
>>220
下げきれてないぞ
222Cal.7743:03/10/02 16:17
>>220
そそ。
223Cal.7743:03/10/02 16:27
>>220
あんた何本ぐらいG持ってるの?
196で挙げたのは全部持ってる?
224210:03/10/02 17:08
>>223
漏れは持ってる中から選んだぞ
tって、虫食いだらけだなw
225186:03/10/02 21:01
>>193サン、>>195サン
 お答え有難うございます。
参考にさせて頂きます。
226Cal.7743:03/10/02 21:51
>>209さんもずーっと粘着でがんばってるね。
即決君をいっしょうけんめい晒してくれてる。
暇人のひきこもりぽいよね。いつも観察してるなんてw

ガンガレ!
227Cal.7743:03/10/02 22:00
>>226
即決君ですか?

っていって欲しいんでしょ。もー。
228Cal.7743:03/10/02 22:07
おまいらが初めて買ったG−SHOCKって何?
229Cal.7743:03/10/02 22:16
9分で喰い付いて来た
暇な奴だな
230Cal.7743:03/10/02 22:18
あのう・・・・太陽電池のGショックって良くないのですか?
231Cal.7743:03/10/02 22:20
>>229
釣りになって無い事に気付けボケェ
232Cal.7743:03/10/02 22:26
>>230
結構電池不良?みたいなこと聞くね。
233Cal.7743:03/10/02 22:27
>>231
まあまあ、226は今日も即決に失敗したんだろうよ。そっとしておいてやれよ。
234Cal.7743:03/10/02 22:29
釣ったとか一言も書いてないのに・・・
喰い付いて来た=釣りと解釈する奴が
この短時間に二人もいるなんてびっくりだな
235Cal.7743:03/10/02 22:33
>>226
危険人物を晒して注意喚起してる人をバカにするなよ糞が。
236Cal.7743:03/10/02 22:53
>>234
引きこもりの臭い息のにおいがするぞ。ああ、>>234がいたのか。
237Abyss ◆Jv30KuFNEM :03/10/02 23:01
>>223
流石に全部は持ってないです。
持ってるGは30本くらいだと思います。

>>228
http://img109.ac.yahoo.co.jp/users/3/9/7/7/jewelrymaika-img401x600-1062483198dw002bm.jpg
この型のパープル、ダイクマで3割引で購入
238Cal.7743:03/10/02 23:04
>>232
初期不良なら交換すればいいじゃん
239Cal.7743:03/10/02 23:19
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f8411379
280グラム…作る方の気が知れない
240Cal.7743:03/10/02 23:26
>>239
ブーム期には実際にお店でシルバーのフロッグマンが
売られてるの見たことあるよ。
16万ぐらいだったかな。
嘘でもかっこいいとは思えなかったなあ。
241Abyss ◆Jv30KuFNEM :03/10/02 23:29
>>239
やっぱり6900系だからかっこいいね、俺も6本持ってるけど
242Cal.7743:03/10/02 23:29
オレのイルクジタフソスピード、全然調子いいっすよ。
三日くらい鞄に入れっぱなしにしても問題なし。
2次充電池というかキャパシターが逝かれるみたいで、
ロット差なんでしょうね。 保障で直るしいいんじゃない?
243Cal.7743:03/10/02 23:40
>>239
なんとなく欲しくなった。
244Cal.7743:03/10/02 23:41
>>239
八万は高いけど、じゃあ幾らなら買うかと言う事だな。


俺は1,000円なら買うぞ!

245Cal.7743:03/10/02 23:43
246Cal.7743:03/10/02 23:50
最近G-ショック買ってきて、ホントに頑丈だしデジタルもイイなって思い始めました。
流行ってる頃は、つい天邪鬼になって流行に否定的な言動してました。
「何?そのデカイ時計?ラムネでも入ってんの?」等

どうも根強い人気があるフロッグマンですが、あれはG-ショックのダイバーズという
ことで人気があるんですか?
どう見てもイマイチなデザインに思えるんですが、まだまだG-ショックのこと
わかってない証拠でしょうか?
247Cal.7743:03/10/02 23:58
>>246
Gショックの前に、まずは人間のことを勉強してみよう
248Cal.7743:03/10/03 00:07
Gファンではないけど、蛙はわりといいな。と、思ったよ俺は。
スピードよりDW-5300のほうがぜんぜんいいじゃん、
とも思ってしまうんだけど、世間ではまったく人気無いらしいね。
デザインの好みってそういうもんだと思うけど。
249Cal.7743:03/10/03 00:28
>>248
まあ結局どれがいいかなんてその人その人の好み次第だからな。
250Cal.7743:03/10/03 00:46
いろいろ集めて使ってみると、好きなモデルが増えてくるよ。
オレは蛙は飽きて、どーもマイナーモデルばかり好きだしー
251Cal.7743:03/10/03 00:51
パイソン愛用してる。
黒迷彩も緑迷彩どちらも使えるな。
自分♀なんだけど、ピタッとしたTシャツにジーンズみたいなシンプルな格好
でつけるとよく誉められて、気に入ってます。
252Cal.7743:03/10/03 01:07
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031003004452.jpg
リアルブラックには手が出ないので、こういうことをしてみますた。
意外と良い感じです…。
253Cal.7743:03/10/03 03:00
初心者な質問でごめん。
ホワイトスケルトンって黄ばむって聞いたんだが普通に使ってるとやっぱやばい?
落とす方法ってあるかな?
今更だが2000のイルクジ入手してうかれぽんちなんだ。
254Abyss ◆Jv30KuFNEM :03/10/03 10:06
>>253
グレー透けのガルフマンか・・・
一度黄ばんでしまったら元には戻せません
染料で誤魔化すことなら出来るけど・・・
255Abyss ◆Jv30KuFNEM :03/10/03 10:19
256Cal.7743:03/10/03 10:39
>>253
昔のモデルに比べると変色しないらしいけど、
心配ならいまのうちに予備のベルベゼ用意して暗いとこに保管しとけば
257Cal.7743:03/10/03 11:57
>>254.256
丁寧にありがとうございます。
色変えに興味をもちゃったので安くヤフオクで手に入れてみて試そうと思います。
258Cal.7743:03/10/03 12:29
>グレー透けのガルフマンか・・・

イルクジ2000にそんなのある?
ホワイトスケルトンだとG-100KかBaby-Gだろ。
259Abyss ◆Jv30KuFNEM :03/10/03 12:59
260258:03/10/03 16:52
第8回は、1999年でしょ。
http://www.casio.co.jp/productnews/8_idwc.html

2000のイルクジと書いてあるので、2000年の2000プロジェクトなのかと思うが。
http://www.casio.co.jp/flash/0003/g-shock_dolphin.html

この頃はすっかりGから離れてたので、違ったらスマンね。
261253:03/10/03 17:02
どうやら自分のは>260さんの言ってる1999です。
型番はDW-9000K-9Tです。
混乱させてしまってごめんんさい。
262258:03/10/03 17:24
8回の箱には2000と書いてあるんだね。これは知らなかった。
話がややこしくなるのはCasioのせいだと思うよ。
で、こいつは黄ばむと思うよ。 でも文字盤が白なんで黄ばんでも
カッコいいよ。 ブリーズの頃みたいにコゲ茶色まで変色しないと思うし。
263Abyss ◆Jv30KuFNEM :03/10/03 19:55
>>260
すまん・・・_| ̄|○
264Abyss ◆Jv30KuFNEM :03/10/03 19:58
でも6回のイエローは、文字盤もイエローだから黄ばんでも上手くマッチするよ
265Cal.7743:03/10/03 20:46
266Abyss ◆Jv30KuFNEM :03/10/03 21:19
タフソーラー・ブラックヘリオス 『GW-200BC-1JF』

出品者の情報
出品者(評価): CASIO_BANK (1146)
支払い方法
・銀行振込
・郵便振替
・ジャパンネットバンク決済

発送方法
・落札者が送料を負担
・支払い終了時に発送
267Abyss ◆Jv30KuFNEM :03/10/03 21:20
エスクローサービス
出品者はエスクローサービスの利用を選択していません
出品者のその他のオークション
出品者の評価
出品者に質問する


商品の情報
現在の価格: 15,000 円
残り時間: 2 時間 (詳細な残り時間)
最高額入札者: sunny5home (新規)

数量: 1
入札件数: 11 (入札履歴)
開始価格: 5,000 円
入札単位: 500 円
出品地域: 東京都 都内
開始日時: 9月 26日 23時 33分
終了日時: 10月 3日 23時 33分
オークションID: c45854245

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c45854245
268Cal.7743:03/10/03 21:20
>>265踏んだら自分のヤフ名義晒されるらしいぞ
気を付けろ
269Abyss ◆Jv30KuFNEM :03/10/03 21:30
>>265
どう見てもガイドライン違反じゃないか
270Cal.7743:03/10/03 21:31
ニュース速報にスレ乱立
271Cal.7743:03/10/03 22:54
最近気付いたんですけど、機能だったらプロトレックの方が上で
いろいろ遊べそうなんですけど、Gファンのみなさんはどう思ってるの?
アウトドア用ならあっちのほうが良かったような・・・
272Abyss ◆Jv30KuFNEM :03/10/03 23:02
>>271
例えば?
273Cal.7743:03/10/03 23:15
>271
富士五湖にでも釣りにいけば、岩にちょっと触れた位でケース、ガラスが
小傷だらけ。1年も使えば、ケース内に水滴。少なくともアウトドアでは
全然使えませーん。室内で遊ぶのだったら、お好きにどうぞ。
274Abyss ◆Jv30KuFNEM :03/10/03 23:27
所詮プロトレックはプロトレックという事ですね
275Cal.7743:03/10/03 23:28
>>271
プロトレックの機能がGについたら…といわれ続けて
ウェイドマンが出たんだよね。やっぱりいろんなセンサーがついてることより、
アウトドアでは壊れない事のほうが安心できる要素かなと思う。

まあ、ウェイドマンも売れなかったけどね…。
276Cal.7743:03/10/03 23:29
>>271
プロトレックは、「本当に激しく使うと」割れます。
例えば、バイクで激しく転倒するとか。Gなら割れないでしょう。
普通にアウトドアするなら、プロトレックかな?
277258:03/10/03 23:48
>253
帰宅したんで、黄ばんだGをうpしておきます。ご参考まで。
98WCCSの金珊瑚と98イルクジのDW-9200金文字。
http://www.age.ne.jp/x/v-aki/imgbrd/img-box/img20031003233630.jpg

どちらも5年ほど使ってます。金珊瑚が平均1日/1week、
DW-9200が平均1日/2week程度の使用頻度、放置時は蛍光灯下。
ブリーズが激コゲ茶になったことを考えると随分進化しているような・・・
今年、久々にイルクジのタフソスピードを買ったので早速黄ばませ中w
278258:03/10/03 23:55
ついでにPB好きのSBオタではないのだが、SB好きが多い割には
9200って人気ないっすね。 イルクジワンメイクモデルだからかな・・・
279Abyss ◆Jv30KuFNEM :03/10/04 00:12
ANTMANも売れなかったね
280Cal.7743:03/10/04 00:19
>>279
あれはいくらなんでも売れるわけ無いデザインだったね〜
ラングマンはかっこよかったのに人気無かったが…。
エクストリームっぽいデザインは鬼門なのか。
281Abyss ◆Jv30KuFNEM :03/10/04 00:25
>>280
なぜ蛙も左右非対称なのにあんなに人気が出たのだろうか・・・
282Cal.7743:03/10/04 08:25
>>281
SBも含めて、Gの原点である「ヘビィーデューティー」を極めたからさ!
機能優先のGは所詮、Gの亜流でしょう?
Gは結局DW5000(元祖)の段階で進化を終了していた。
悲しい事に、コンセプトを完遂させてしまっていたのでしょう。
だから、企業として売上を伸ばす為には、特殊機能やデザインや
限定●●といった路線に走らざる負えなかった。
283Cal.7743:03/10/04 10:15
>>280
黒金蛙と初代WCCSスケルトンフロッグマンが原因でしょう
タマ数少ない=みんなが欲しがる=レア化する
結局デザインが好きとかそういうレベル以外のところで盛り上がったのが原因でしょ
別にSBだからってのは関係ないと思うよ ダイビングするためにフロッグマン買った人なんて
5%もいないでしょ
284Cal.7743:03/10/04 10:19
>>282
いやそれはちがう。
何でも良いから可能な限り機能を詰め込む、というのはG-SHOCK云々以前にカシオの社風。
Gがカシオから発売された以上どんな機能でもとりあえず組み込まれるのは必然といえる。
何でも詰め込む発想があったからこそ、レイズマンやアントマンを下敷きにTHE Gが出た。
285Cal.7743:03/10/04 10:31
http://www006.upp.so-net.ne.jp/shockers/toppage.htm
誰かが探してなかったか?掲示板に時々書き込んだりしてるから、荒らしたりはしてくれるなよ。
ただでさえGサイトは最近優良なのがないんだから。
286Abyss ◆Jv30KuFNEM :03/10/04 11:08
ところでSBって何?
287Cal.7743:03/10/04 11:18
カレーの会社です
288Cal.7743:03/10/04 11:37
誰かが書くと思ったがさすがに俺は踏みとどまったね
289Cal.7743:03/10/04 11:40
どうせならシュートボクシングくらいにして欲しかったな。

スクリューバックのこと。AW-500とかフロッグマンの裏蓋の方式。
それに対して普通の裏蓋がパネルバック。略してPB。
290Cal.7743:03/10/04 12:16
はやい話がねじ式
291Abyss ◆Jv30KuFNEM :03/10/04 13:54
要するにスクリューバックとパネルバックの事ですね、thxです。
292Cal.7743:03/10/04 13:55
>なぜ蛙も左右非対称なのにあんなに人気が出たのだろうか・・・

WCCSが出るまで、蛙とスカイフォースが人気最低だった。
Gを探しにSHOPにいくといつもこの2種類だけが売れ残っていた。
WCCSが出たとたん、レギュラーモデルの8200までプレ化。
量産の出来ない蛙はその後、凄まじい品薄が続いたのでプレ値に拍車をかける。
売れ残ってった所のレギュラー全部おさえて転売放題だったよw
黒金の超プレ化と初代蛙が人気出たのもこの頃から。

つまり、蛙自体の魅力ではなく、手に入り辛いから値が上がっただけね。
WCCSなければどうなっていたんだろう。MIBにも入らなかったりして・・・
293Cal.7743:03/10/04 14:48
>>292
なんか浅いなあ。WCCS発売前からフロッグマンに注目していた人間はたくさんいたぞ。
少なくとも、6200や6500よりは多くファンがいたw

>WCCSなければどうなっていたんだろう。MIBにも入らなかったりして・・・
MIBは蛙頼みの企画だったからね、MIBという企画そのものが無かったのでは。
294Cal.7743:03/10/04 17:02
>>293

>なんか浅いなあ
その浅いファソがGブームを作ったんだけどね 昔からのG好きは納得できないだろうけど

初代イエローフロッグもブルーグレーもWCCSのブレイクがあって初めて
「世間一般」に見直されたモデルでしょ
295Cal.7743:03/10/04 19:59
>>294
それは言えてる。
押しなべて、登場と同時にブレイクする機種って少ないな。
WCCSが全ての始まりなのか...
でも、WCCSだって発売と同時にブレイクした訳じゃない。
そもそも、Gブレイクの始まりはどこからか?は大いに気になる。
コツコツと積み上げたカシオの努力が、急遽爆発したと言う事か?
296Cal.7743:03/10/04 20:03
http://www.g-shock.jp/new/2003_10/

これは100%メタル(チタンorステン)ケースか?
297Cal.7743:03/10/04 20:43
298Cal.7743:03/10/04 21:05
299Cal.7743:03/10/04 21:38
>>294
イエローはWCCSの前だよ。イエロージェイソンやイエロースピードと並んで、
スケルトンの前がイエローのブームだったじゃん。
WCCSのブレイクは、その前のイルクジとラバコレ無しにはあそこまでいってない。
Gブームなんてもう昔話になっちまって、みんな覚えてないなw
300Cal.7743:03/10/04 21:43
300
301Cal.7743:03/10/04 21:56
ところでみんな何年ごろのGが好きなの?
漏れは、ELが搭載されてから2年〜3年ごろのモデルだな。
「液晶が光る!」ってきっかけでGに興味を持ったのを覚えている。
302Cal.7743:03/10/04 22:06
>>301
折れは逆にEL前がすき、6300から6700位かな
303Cal.7743:03/10/04 22:13
>>277
遅レスだけど、例えばタバコのヤニ汚れです、
なんて言わずに「はちみつ色」になりましたって言えば納得できそう。
写真がイイせいなのかな・・・
けどやっぱり経年変化を何とかしてくれないと欲しくても買えないよなぁ〜
304DVD:03/10/04 22:14

堤さやか 白石ひより 及川奈央 長瀬愛 白石ひとみ
無修正DVD新作多数 安心のあと払い
サンプル画像多数  http://book-i.net/moromoro/
305Cal.7743:03/10/04 22:19
>>285
このサイト昔のカタログが時々載ってるけど、更新されるとバックナンバーが消えちゃうから
資料的な価値が全然無いんだよなあ。管理人の自慢で終わっちゃう感じ。

たしか初期のGサイト(Gくらか何か忘れたけど)で揉め事起こした人だよね。
あの頃は今みたいな「煽りあらしは徹底無視」なんて鉄則が無くて、
一人変な奴がいるだけでその掲示板全体が無茶苦茶になってたな。

そういやG型トラクターって既知外もいたなあ。元気にしてるんだろうかw
306292:03/10/04 22:40
>フロッグマンに注目していた人間はたくさんいたぞ。

初代蛙は一部に既に熱気があったことは認めるけど、定番82蛙と
スカイフォースが、ずーーーと売れ残ってたことも事実。
初代蛙の熱気といっても82蛙が出て廃番になってから、あわてて
集めだした為でしょう。

>でも、WCCSだって発売と同時にブレイクした訳じゃない。

それも嘘。 あまりの前人気でどこも抽選だったでしょ。
ググれば当時のことなんかすぐ出てくるじゃん。 嘘ついてどうする。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~yukki/chikara/nikki-kako.htm
当時のG本見ても発売前からWCCSの特集だらけだよ。
売買掲示板では発売当日から10万超えで売買されてたよね。
オレはやっと予約できた中珊瑚を転売してたから記憶あるよ。
307Cal.7743:03/10/04 22:50
>>295
広く世間一般にGブレイクが起きたのは初代ラバコレからでしょう
308Cal.7743:03/10/04 22:52
>でも、WCCSだって発売と同時にブレイクした訳じゃない。
お前、何も知らないでグダグダしゃべんなよ。
最近ハマったんならおとなしく勉強しとけや。
309Cal.7743:03/10/04 22:54
>>296
チタンって書いてある。よく読もう。
100%とはいかないまでも、外装90%位はチタンだと思う。MR-Gだし。
電波受信感度を良くするためにGW-1000同様、上部バンド付け根が
ウレタンなんじゃないかと予想。
310Cal.7743:03/10/04 22:57
>>306
8200と6700が売れ残ってたのは定価の問題があると思うけど。
もうちっと良く考えるよろし。
311Cal.7743:03/10/04 23:05
>>310
自己レス。
8200は発売されてしばらくたって3割引でゲトした。それでも「高いなあ」と思ったのを覚えてる。
6700は結構かっこいいんだけど、センサーカバーの緑や紫のパーツがあまりにおもちゃっぽいのと
豆球だったのでパスした。
友達と話してても「フロッグマンは高い」って意見が多かった。Gに興味の無い連中が8200みて
「ごつくてかっこいいじゃん」って言ってたのも覚えてるなあ。
312Cal.7743:03/10/04 23:15
>8200と6700が売れ残ってたのは定価の問題があると思うけど。

なんか意味不明? あんた何が言いたいのかわからんよ。
その定価の3割引(16800円)でも売れ残ってた8200がWCCS後に
3.5万でなぜ個人売買できるのか説明してくれよ。 おれは近所の
売れ残りかき集めて12個転がしたんだが。 メールの返信に、
「蛙が一番好きなGなんです。ありがとうございます。」 なんて馬鹿ばっか。
昨日まで見向きもしなかったくせにさ。

WCCS発売後、1年半近くたったのに定番82蛙が店頭にあっただけで掲示板
にカキコされてたんだぜ。 これが定価に問題あったのか?
http://www.google.co.jp/search?q=cache:2C8rLumdxZIJ:www.venus.dti.ne.jp/~osamu/bbsf/kako-5.html+%E5%AE%9A%E7%95%AA%E3%80%80DW%E3%80%808200%E3%80%80%E5%A3%B2%E3%82%8A&hl=ja&ie=UTF-8
313Cal.7743:03/10/04 23:21
>>312
>定番蛙一個の抽選有りました。

’98年の9月にまだ抽選だったんだね・・・ スゲー
314Cal.7743:03/10/04 23:50
当時はstussy2が発売されるなんて噂があったんだな。
315Cal.7743:03/10/05 00:00
>>312
んー。わかって無いな。簡単に書くぞ。
あなたはWCCSの効果でフロッグマンが高騰したって書いてるけど、それは完全な正解じゃない。
もっと大きなGバブルの流れが原因。その流れはWCCSでできたものじゃなく、
イルクジ〜ラバコレの流れがあっての事。
値上がり率を言うなら、当時の白モデルの高騰を思い出してみろ。
白クラバー、白Gクール。いまじゃ考えられない値段だったよな?

Gブームが沈静化してもフロッグマンだけは人気があったという事実が、8200に魅力があった事の証明だと思う。
そして発売当初注目が低かった(でも雑誌などでは一応取り上げられていた記憶がある)のは、定価の高さと
定番モデルの配色のまずさでしょ。

>その定価の3割引(16800円)でも売れ残ってた8200がWCCS後に
>3.5万でなぜ個人売買できるのか説明してくれよ。 おれは近所の
ブームに流されてた奴がたくさんいたんだろ?ただ、ブームになるものはやはりそれなりの
良さを持っていると思うけどね。

まあ、テンバイヤーに何言っても意味無いけど。結局Gが好きなんじゃなくてGの周りのお金がすきなんじゃん。
本質が見えるわけ無い罠。

316Cal.7743:03/10/05 00:01
あったね。 迷彩の82蛙つー噂だったよ。
とむそおやとか懐かしくて香ばしい話ばっかだなw
317Cal.7743:03/10/05 00:09
>>316
定価安価って言葉にみんながめろめろだったなw
318Cal.7743:03/10/05 00:31
>>315
結局なにがいいたいの? 8200系をけなすなってこと?
319Cal.7743:03/10/05 00:38
>>318
>>292が思い込みで適当な事を書いてるって事。
320Cal.7743:03/10/05 01:12
>>305
「ま○の」のサイトって、リンクするなゴルァ!じゃなかった?
前に山猿の掲示板で晒されたときも、文句言ってたような。
321Cal.7743:03/10/05 02:35
MR-Gのリストバンドがバカになったんですが修理ってどんくらいかかるんかな?
ちなみにこれ↓
http://www.casio.co.jp/flash/9804/jazzy-color-series.html
322Cal.7743:03/10/05 02:47
>>321
漏れが以前同じような件でカシオに電話したときは、
代替部品になるって言われたよ。
ベルト丸ごと交換の値段だと思う。
323Cal.7743:03/10/05 02:50
サンキュ!
つまり・・・いくらくらいなんやろw?
明日持っていってみようかな・・・
324Cal.7743:03/10/05 10:10
>>323
代替品になる時点で、バックルのレリーフとかなくなっちゃうから交換は頼まなかった。
だから値段は知らないのよスマソ
325Cal.7743:03/10/05 11:54
不人気だった事実をねじ曲げたい8200厨が出没するのはこのスレですか?
326Cal.7743:03/10/05 12:34
>>325
遅せーよお前
327Cal.7743:03/10/05 12:55
8200厨必死なんだけど、ブームが終わって一番値段が下がったのが蛙だよなw
早く妄想から覚めたほうがいいよ。
328Cal.7743:03/10/05 12:58
この世の中に6万円もするデジタルがあるのか…
329Cal.7743:03/10/05 13:41
>>328
デジタルがこの世に出始めた時はもっと高かったでし
330Abyss ◆Jv30KuFNEM :03/10/05 15:43
>>298
可哀相に・・・
331321:03/10/05 17:16
とりあえず修理出してみた。
見積もり出たらまた書きに来るよ。ありがと。
332328:03/10/05 17:16
それは出た当初の話でしょ…
333Cal.7743:03/10/05 17:27
イルクジ、ラバコレなど毎年恒例の限定じゃなくて
インベーダー、ボブ・サップみたいな単発の限定で
今後、発売予定のあるGって何かありますか?
334Cal.7743:03/10/05 17:39
今年のラバコレは6900の三つ目らしいですね。
ペアはジークスの三つ目。
あとベイビーGにもTheGをラインナップ。
だって。
335Cal.7743:03/10/05 17:50
G-5100買ったんだけど、
液晶画面が凄く見難い(黒字に白文字だから反射が凄く大きくないとダメ)
んだけど、クロノタイプもこんなに見難いのだろうか…
336Abyss ◆Jv30KuFNEM :03/10/05 17:57
ガラパゴス意外と高値に・・・
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g6908084

>>334
マジですか?
337Cal.7743:03/10/05 18:04
336
お店で資料をみせってもらいましたので確かな情報と思います。
ちなみにラバコレのベルトは樹脂製でクロスベルトではなかったです。
ホワイトパールって感じの色でした。
338Cal.7743:03/10/05 18:31
>>325
>>327
自演してまで…。よほど辛かったんだね。
339338:03/10/05 18:37
今回の件とは全然関係ない(と思う)けどさ、漏れも昔のGスレでなんか指摘してやったら、
コナンのAAとか張って必死に中傷煽りカキコしてくるの。
325か327にもそれと同じ引きこもりの匂いを感じる(AA貼らないだけ大人かな)、
まあなんにしろ絡まれたヤシはご愁傷さまだw
340Abyss ◆Jv30KuFNEM :03/10/05 18:39
>>337
じゃあ2001年のスピード見たいな感じ?
341338:03/10/05 18:40
>>336
レイズマンって言えばGAが一番人気だけど、ガラパも配色綺麗だし負けてないモデルだよね。
生産数が少なかった上に不人気で、あんまり見かけないけど。
342Cal.7743:03/10/05 18:41
>>334
ラバコレって11月か。そろそろ画像が出回る頃だね。
343Cal.7743:03/10/05 18:46
ガラパレイズはちょっと地味だなと思う。
人気があって高騰してるというより数がとても少ないのは確かだと思う
から探してるコレクターも多くてそこそこ値段がついてるんだろうな。
344Cal.7743:03/10/05 18:52
楽天で9月末から出てるじゃん。
http://www.rakuten.co.jp/katsuboya/149450/209381/

338=339
蛙厨君、悔しいのはわかるがいい加減やめれ。マジ見苦しいよ。
345Cal.7743:03/10/05 18:55
ついでに、

>よりリーズナブルで買いやすいペア・ウォッチとして、この
>G-ZXをベースにしたラバコレが発売!
http://www.rakuten.co.jp/katsuboya/149450/209382/
346Abyss ◆Jv30KuFNEM :03/10/05 19:04
>>341
ガラパの方が何気に貴重かも?あまり出品されないし
GAは結構出品されてるから

>>344
G-RAVENを白メタにしただけって感じで萎える。
347Cal.7743:03/10/05 19:06
>>346
貴重さでいえば当然ガラパの方が上だと思うぞ
348338:03/10/05 19:08
>>344
人違いだと思うけど?
あなたは292の人なのかな、斜め読みで失礼だけど、何でそんなに必死なの?
なんか転売厨っぽい事も書いてるし…。
349Cal.7743:03/10/05 19:12
レイズネタついでに。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031005191134.jpg
あなたのお好みはどっち?漏れはやっぱりガラパがいいなw
350Abyss ◆Jv30KuFNEM :03/10/05 19:53
>>349
両方とも持ってるけど、G-SHOCK,Gの部分のロゴが白かったらガラパの方が良い
351Abyss ◆Jv30KuFNEM :03/10/05 20:05
別に赤じゃ無ければどっちでもいいけど
352Cal.7743:03/10/05 20:22
誰でも20歳以上なら4万円稼げる!
稼げなかったら返金します。

http://deai1.fc2web.com

他にも儲け話あるよ!
353Cal.7743:03/10/05 20:36
354Abyss ◆Jv30KuFNEM :03/10/05 20:40
>>353
勿体無いね、私がG-2000の中なら一番良いと思っているモデルなのに・・・
355Abyss ◆Jv30KuFNEM :03/10/05 21:00
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g7444525
皆さんでしたらこの商品、いくらまで出せます?
356Cal.7743:03/10/05 21:10
800円
357Cal.7743:03/10/05 21:19
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=d39032068

ほう、久々に出たと思ったらデカイ獲物狙うて来たなあ
358Cal.7743:03/10/05 21:24
>>357
おれもちょっと前にそれ見つけて貼ろうかと思ってたところだw
つーか安くてねらい目だなーって思った物の大半が既にこういう
即決厨が入札していてムカツク。
とくにmehr_licht3jp 。
今日閲覧した中でレア物で安く出品されてる物の多くがこいつに入札されてた。
359Abyss ◆Jv30KuFNEM :03/10/05 22:00
>>355
これ入札してる香具師mehr_licht3jpじゃないか
360Cal.7743:03/10/05 22:06
>>358
評価で見る限り、2ヶ月で9度も即決成功してるの
なんでだろ〜



…わっかんね…
361358:03/10/05 22:15
>>359
な、こいつはすぐに食いついてくる。

>>360
そりゃ月に何十件何百件と依頼してりゃ中には
Gに詳しくない人や良い人が何人かOKする人もいるだろう。


362338:03/10/05 22:16
>>357

>どうしても早く身に付けてみたいので現在の価格で早期終了をして頂けないでしょうか?

>商品は説明にあるように難がございます。早速身に付けるというほどのものではございません。

わろた
363Cal.7743:03/10/05 22:25
更新されてるけど357にもmehr_licht3jpがいるね。
364Cal.7743:03/10/05 22:38
必死だなw
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=g6288985

これは情熱即決厨に負けたパターンww
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=f7959108

即決があったって、即決しねーじゃん のパターンwww
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/60020399
365Cal.7743:03/10/05 22:42
>>362

大体orangeもさー…
「現在の価格で」ってことは、そこで即決してもそのまま予定終了まで行っても
出品者に入る金額はかわんないわけだから、即決してもらう分その時点での金額
を多少なりとも上回る金額を提示すりゃいいのに。orangeのやり方では、出品者に
とって早期終了する意味がないじゃん。yoやmehr、alphaokaはそれでも、
依頼時点より高い金出すつってるんだし。
366Cal.7743:03/10/05 22:45
>>364
2番目の意味がワカンネ。オレンジがもうひとつID持ってるって事?
367Cal.7743:03/10/05 22:51
>>365

人が交渉してる所に割り込んで入札、自分が最高値になった時に(出品者が気付かず)早期終了するよう
計算ずくで入れたか。


もし別IDなら、そのことについて触れもせず当然のように事例として
晒してるあたり、kazunori=orangeと知っている人物、つまり本人の可能性大
368Cal.7743:03/10/05 23:29
Yahoo! JAPAN ID:orange_water

趣味は、ドライブです。子供が生まれまして5人になりました。
子供は、大変かわいいです。皆さんに満足頂ける商品を提供させて頂きたいと思います。
皆さんと一緒に、オークションを楽しみたいと思います。宜しくお願い致します。
369Cal.7743:03/10/06 00:04
>366
どうも質問のQ6はみかん水に対する答えみたいだな。
実際落札してるのはみかん水だし・・・
つーわけで2番目は情熱即決厨を打ち負かしたパターンか。
ホントみかん水最悪。オークションやるな。
370Cal.7743:03/10/06 00:06
>皆さんと一緒に、オークションを楽しみたいと思います。

歯が10本ぐらい浮く。
371Cal.7743:03/10/06 00:09
>>368
なんかあれだなー、出品者に対して好印象を持たせるために
書いたコメントとしか思えないな。
372Cal.7743:03/10/06 00:14
http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=ystrn401&filter=0&pageNo=2&author=

評価: 非常に良い 出品者です。評価者は orange_water (738)
D&G リバーシブルダウンジャケット ブラック (9月 24日 8時 51分)
落札者は「 非常に良い 」と出品者を評価しました。
コメント:商品がすぐに届きました。ありがとうございます (9月 29日 23時 21分) (最新)

評価: 非常に良い 出品者です。評価者は jgaa3143 (39)
ビジネスバッグ (9月 18日 22時 6分)
落札者は「 非常に良い 」と出品者を評価しました。
コメント:商品がすぐに届きました。ありがとうございます (9月 27日 21時 54分) (最新)

をいをい、即決願いは散々御託並べて、評価は前の奴のパクりかよ。誠意ないぜ。
普通パクでも2つ前とか頭使うだろうから、これワザとだよな。 嫌味のつもりか?
373Cal.7743:03/10/06 00:21
これに注目。

http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=orange_water&

「早期終了の依頼を受けてからの連絡が少し遅かったように思います。
また、どの講座にご入金頂いたかの記入もなく、少しメール等に焦りだけが
感じられ、思いやりが少々かけていたように思います。」

大爆笑。ワロタ。少しは餅ツケ。
374Cal.7743:03/10/06 00:23
>>372
違う違う、落札した商品の出品者に評価を付ける画面で、評価の例文が小さく表示されてる。
その例文がまさにこれ。

つまり、orangeは前の人の文をパクったワケじゃない!
Yahoo!が丁寧に用意してくれた例文を、そのままコピペで貼ってるだけ!



よけい誠意がねぇ…

375Cal.7743:03/10/06 00:40
例文かよ!!  こいつマジ最悪・・・
376Cal.7743:03/10/06 00:40
orange pickingにはがんばってもらいたいものだな。

http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=orange_picking
377Cal.7743:03/10/06 00:43
ここは何故sage進行なの?
378Cal.7743:03/10/06 00:44
オークションの鉄則:本当の評価は「どちらでもない」にある。

評価: どちらでもない 落札者です。評価者は menthollights100s (390)
tmt TMT TシャツI エイプ APE (5月 30日 20時 30分)
出品者は「 どちらでもない 」と落札者を評価しました。
コメント:二つの顔を持つ人です。 (6月 8日 16時 3分) (最新)

ミカン水、いろいろトラブルをやらかしているらしい。
379Cal.7743:03/10/06 01:28
alphaokaは出品もしてたんだな。

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g5922491
これ即決持ちかけて9000円で入手したやつだよ。
ウォッチリストに入れてたからよく覚えている。
それを24000円で転売するなんてかなりあくどいな。
380Cal.7743:03/10/06 01:40
>>379

結構悪質なんだ、alphaoka。

ってオイ、もうちょっと出せって…
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=b43269935
381Cal.7743:03/10/06 04:48
初めて書き込みます、G-SHOCKのスレってあったんですね。
懐かしい〜。私の大学生活はG-SHOCK収集に費やしたと言っても
過言ではありません。ブーム初期?の頃、丁度大学生だったもので。
300本とか馬鹿みたいに集めました。

処分しなきゃ、処分しなきゃと思いつつもお気に入りは処分できず、
段ボールx2 いっぱいに部品やら説明書やら時計やらタグ(当時私は完品コレクターでした)
やら、放置したまんまです。
記憶が確かなら、G-SHOCK2と青ジェイソンが眠っているはず・・・
近い内に見てみるとします。
382Cal.7743:03/10/06 09:41
オートライトは明るい場所でも点灯するのですか?
383Abyss ◆Jv30KuFNEM :03/10/06 10:23
>>382
します。あとELを点灯させると物凄く電池を消耗します。

>>381
自慢話は必要ない
384Cal.7743:03/10/06 10:28
>>382
フルオートELっていうのがあって、タフソ系とラングマンについてるんだけど、
これは暗いところでだけオートELが機能します。

385382:03/10/06 10:49
>>383
>>384
ありがとうございます
反転液晶に改造するつもりでタフソーラーを買う予定なのですが視認性が悪いので
フルオートELなら見やすいかなと思ったのですが・・・
センサーもいじらなくてはいけないみたいですね
386Cal.7743:03/10/06 11:22
>>385
タフソーラで常時(明るいところでも)ONのオートELにしたいって事?
オートの切り替えに使ってるセンサって発電用のセルだとおもう。
いじるのはなかなか困難と思われ。
ラングマンなら脈拍センサをブラックアウトすればいいけどね(タフソーラじゃないけど)
387382:03/10/06 11:28
>>386

>オートの切り替えに使ってるセンサって発電用のセルだとおもう
げっ!そうなんですか、う〜ん面倒だなぁ・・ちょっと考え直してみます
ありがとうございました。
388Cal.7743
アビスってのは結構ウザい仕切りやさんだね。
最近そう思うようになってきた。