オーバーホールに出して戻り待ちの人集合!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Cal.7743
今、愛用の時計をオーバーホールに出していて、
戻ってくるのを待ってる人のためのスレ。

あの時計、腕の悪い技術者にオーバーホールされてないか心配な人、
戻ってきてピカピカに磨かれた時計を心待ちにしている人など、
愛する時計が戻ってくるのを楽しみにしている人など、
思いを語ってください。
2Cal.7743:03/05/14 05:11
2get
3Cal.7743:03/05/14 08:47
30年前のピンレバーをオーバーホール出してます
果たしてできるのかどうかある意味不安
4G:03/05/14 09:10
96年
16233G
OH出して1週間、待ち遠しい。
5Cal.7743:03/05/14 10:42
4S15Aセイコーアルピニスト黒、本日帰宅予定!
メーカーだけあって、OH、ベゼル・風防交換で\15000未満!さすが国産!
あとはOH前日差+20秒だったのがどれくらいまで精度追い込まれてるか!
(ちなみに磨きはやってくれない。部品交換で対応)
たのすぃみー!早く会いたいぜ。
6218-228-141-100.eonet.ne.jp :03/05/14 13:50
??
7Cal.7743:03/05/14 18:02
去年の9月にできあがってるけど、まだ取りに行ってない。ロレトリドール。
今更はめる気のない時計に8マンも払わなくてはならない。
業者に聞いたと頃によると、
パテッククラスになると修理で20万以上と言うのはざらで、
何年も取りに来ない時計が金庫にワンサカ眠っているらしい。
8Cal.7743:03/05/14 18:07
早く戻ってこないかな寂しいな。
9Cal.7743:03/05/14 18:19
某社のヴィーナス185ムーブのスプリットセコンド。
スイス送りとの連絡を受けてから早3ヶ月・・・
まだ、ほとんど腕にはめてません。
101:03/05/15 00:55
先週、オメガシーマスター300プロフェッショナルをオーバーホールに出すと、
見積もりを取るのに3週間ほどかかる、とのこと。
そこからさらに時間がかかるから、戻ってくるのは7月くらい?
オメガのオーバーホールって、どれくらいかかるんですかね?

大切な時計がないと、左腕が寂しい。
今はセカンドウォッチ(タグ・ホイヤーのキリウム)で過ごしてます。
11Cal.7743:03/05/15 23:07
俺の近所の時計屋に出したら見積もり10日で終了まで14日だったよスピマスプロ
ちなみに20000円でした
12Cal.7743:03/05/18 17:19
4月の初めにR社のref.14270をOHに出しました。
あと2週間で仕上がってきます。基本料と内部部品代で3万円でした。
13Cal.7743:03/05/18 17:55
>>5
OH、ベゼル・風防交換で\15000未満
だったのか。俺はOHだけで済ましてしまったので、惜しかったな。
ガラス換えておけばよかった。
精度はOH後半月くらいで安定してきますよ。
クロノ級に
14Cal.7743:03/05/18 18:21
941 :pamp ◆.xrRl.12To :03/05/18 18:10
>>7
修理明細とかに、保管期間過ぎたものは
 それを処分して修理代に当てますみたいなこと
  書いてあるよねぇ〜。。。
   パテを売れば、修理費以上に儲かるねぇ〜。。。
942 :pamp ◆.xrRl.12To :03/05/18 18:12
誤バク。。
15pamp ◆.xrRl.12To :03/05/18 18:24
ありがとう。。
16Cal.7743:03/05/19 18:56
家に転がってた'50モノらしきExelcior Park。3ヶ月かかるってさ。
17pamp ◆.xrRl.12To :03/05/19 19:03
ん?いいものが転がっている家だなぁ〜??
18Cal.7743:03/05/20 14:14
良スレの予感
19Cal.7743:03/05/21 00:57
今日、4万円の予算でダンヒルのエルプリメロ入りクロノグラフ(トリプルカレンダームーンフェイス)
の調子が悪いので時計屋に持っていった。オーバーホールだけで
60000円(税抜き)と言われたので 腰が抜けました。
それは高いと言う事で もう一本オーバーホールに出す予定の
普段使わない ロレの金無垢デイ・デートを先にオーバーホールしょうと
思いオーバーホールの値段を聞くと62000円(税抜き)でした。
目玉が飛び出しそうでした。日ロレが最近オーバーホール値上げしたとの
事でした。以前GMTをオーバーホールに出した時はたしか
27000円だったのに・・・
オーバーホールちょっと高すぎませんか?_
やめてカシオの電波時計でも買おうかな・・

20Cal.7743:03/05/21 01:02
>>19
金無垢デイデート買えるのに6万で目が飛び出るとは笑止。
全部売って2千円の吊しにしなされ。
21Cal.7743:03/05/21 01:03
こんな野郎もいるんだな。画像板にあった。
http://www.age.ne.jp/x/v-aki/imgbrd/img-box/img20030508120453.jpg
22Cal.7743:03/05/21 01:11
>>19
だからって新スレ立てたりコピペしたりすんなよ。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1053445573/1
23Cal.7743:03/05/21 01:13
>>20デイ・デート買ったときは私も金あったけど
その頃経営してた会社も壊れて今は金ありません。
それに 金持ちでもOHに6万は痛いですよ。
以前雑誌で読んだけど あの株の神様のキュウ エイカン氏でも
自分のパテのオーバーホール代の3万が痛いって書いたあったし
金色のロールスロイス乗ってる大金持ちでも そんな事言うくらいだから
俺なんか 言って当たり前ですよ。おまけに62000円と60000万だしね
24Cal.7743:03/05/21 01:16
>>23
じゃあ車の車検・整備・燃料代も軽自動車とロールスロイスで同じにしろって言うんだな(w
維持できないなら売るか維持できるようになるまで仕舞っておけばいい。
25Cal.7743:03/05/21 01:20
>>24だから今回はそのまま 保留しようと思います。
他にも時計は沢山ありますからね。
今回の事で思ったけどクォーツの方がよいですよね。
26Cal.7743:03/05/21 01:25
>>25
だったら糞スレ立てずに首吊って死ぬか死ぬほど働け(w
27Cal.7743:03/05/21 01:37
>>26手取り36万じゃなかなかね〜〜〜
28Cal.7743:03/05/21 01:40
>>27
おお!同志よ!
29Cal.7743:03/05/21 01:41
時計のOHなんざ、止まったら出す。で良いんでは?
もっとも、防水はヤヴァくなるし、機械的には終了しちゃうんで、
機械ヲタには勧められないし、しないだろうけど。(w

うちの機械式は、どれも概ね6年前後元気に安定してるよ。
30Cal.7743:03/05/21 01:48
漏れのデイトジャスト、まったく壊れる気配ないな。
日差も+3秒くらいで安定してるし。
15年目くらいだったかな?
3123:03/05/21 02:15
>>29>>30私も基本的にはOHだ出しません。
時計雑誌などには定期的にOHなんて出すように書かれているけど
あんまり機械を組んだり崩したりするのはあんまり良く無いと思うからです。
時計の裏ブタなどもあんまり開閉はしない方がよいと思いますし
今回のデイ・デートはネジを巻いて動かそうとしたら 中かなピーンって
鈍い音がして内部のゼンマイが切れたのです。金無垢の性質上
使用頻度は物凄く低かったし また、新品で買って4年しか経ってないのにです。
高いくせに駄目な奴です。本当に
ダンヒルは韓国で買ったんですよ。綺麗だったから大丈夫と思ってましたが
最初から壊れてました。海外で中古時計は買わない方が懸命だと良い勉強
になったと思っております。
32Cal.7743:03/05/21 12:24
「鈍い音がして内部のゼンマイが切れた」
「金無垢の性質上使用頻度は物凄く低かったし」

あのね・・(^^;)・・それって機械式時計の典型的な壊れパターンだよ。

故障の原因@は、デイト表示等の歯車が動作中に日付を合わせようとする事から「歯車が欠け」ちゃうこと。
この辺は知ってるよね?
故障の原因Aは「油ぎれ・劣化・油落ち」。使わない時間が長いと油が寄っちゃうの。
故障の原因Bは「ゼンマイの半端巻き」。ゼンマイは最後まで巻き上げることによってほどける時に、板バネに均一にトルクがかかる。
ゼンマイの巻き上げって個人の癖が出るからね。怖がって最後まで巻かずに途中でやめる・・しかも「20回巻いたら」とか
勝手に自分で決めてると、板バネの一カ所のみにトルクがかかってバネ切れおこすんだよ。
特に「油落ち」してる状態に「半端巻き」すると「バネ切れ」を起こしやすいよ。
33Cal.7743 :03/05/21 12:29
31>>
ロレの最近の機械は特にゼンマイ切れの故障が多いらしいです。
しかもまだあまり使ってないようなものでも多いと職人の親父に聞きました。
マア、安いんだけどね。
34Cal.7743:03/05/21 19:17
>「ゼンマイの半端巻き」
自動巻はどうしたらいいんだ?
35Cal.7743:03/05/21 20:32
>>34
きっちり巻き挙がるまで連れ出すかワインダー。
36Cal.7743:03/05/22 03:37
>>34
きっちり巻き上がった後、そのまま巻き続けると「チチチ・・」と微妙に音が変わるでしょ。
ムーブメントにもよるが、手の感触だけでもすぐわかる。

機械式時計は自動巻・手巻問わず使うときにだけゼンマイを巻き上げるのではなく、
毎日1回は巻き上げるようにした方が良いと思います。

現在、ロンジンのフライバック・クロノグラフ(30CH)をOHに出しています。
代金は35,000円です。
日差+10秒ほどをキープしていますが、2,3年に一度はOHに出しています。
50年以上前の物だけど、大量生産されたものではないので
ムーブメントの仕上げがメチャクチャ良く、
(所有しているゼニスのクロノマスターと比べるのが恥ずかしい・・・)
とても頑丈に造られているので、定期的にOHしても全く問題無いと思います。
というより、ちゃんとOHした方が良い!!
現行品に関しては各メーカーの言う通りの期間でOHするのが一番良いと思います。
50年以上経っても健在の時計は今後も信用できますが、
現行品の将来は分かりませ〜ん。
ロンジンのクロノグラフよ、早く戻って来い!
371:03/05/27 01:14
見積もりが出ました。
29400円(税込み)でした。
2万くらいかな、と思ったけど、予想より高かった。
まあ、いいか。

戻ってくるのが楽しみ。
38Cal.7743:03/05/27 01:20
ここってどうですかね?
OHやってもらった人いないですか?

http://www.mitsuido.com/
39Cal.7743:03/05/27 01:46
>>37=1
オメガのシーマスプロを出したの?

>>38
大抵のメーカーはメーカーに直送するのが無難だよ。
純正部品を使わないところも多いし、同銘柄の、他の時計から
取り外した部品を使うところも多いよ。それが当たり前だしね。
メーカーのサービスセンター知りたいなら教えるからね。
4036:03/05/27 02:33
>>38
購入したショップでは駄目なのでしょうか?
ショップを信頼して購入した時計ならば
そこに出すのが一番無難だと思う。
時計を買う時もOHをする時も
通販で無い限り、自分が直接出向ける所の方が、
直接顔を見ながら話し合えると思うんだけど。
とりあえず、どんな時計でどういう風に入手した物なのか
分からないと答えるのは難しいですよ。


4138:03/05/27 03:03
それが海外で購入した時計なんですよ。
正規の修理だと 予算をかなりオーバーするので
聞いてみました。
42Cal.7743:03/05/27 07:38
なかなかの良スレですね、上げますね。
43Cal.7743:03/05/27 09:48
「時計を売る人」と「時計を直す人」は違うと思うよ。気持ちはよく分かるし、俺も前はそう思っていた。
でも「売る人」は「販売のプロ」であって「直すプロ」とは違うよ。「良いお店だな」「良い店員さんだな」と思わせるのが販売のプロ。
しかも販売店がメーカーまでの中継だけなら、途中のマージンも必要になるしね。それと、俺ね、前にたまたま機会があって、ROLEXの
修理室を見せて貰った事があるんだけど・・特にチリや埃を除去する空調の凄さにはビックリしたよ。
個人の店ではやっぱり無理だろうと思ったよ。それと・・正規の修理価格は決して高くはないよ。十分見合った調整をしてくれるよ。
44pamp ◆.xrRl.12To :03/05/27 13:59
>>36
OVH 代、割と安いなぁ〜。。
45Cal.7743:03/05/27 14:47
>38
評判いいよ。
46Cal.7743:03/05/27 16:28
今日、R社にEX1を取りに行ってきた。予定より早めのOH完了だった。
外装研磨したので綺麗になったが、深い傷までは消えなかった(余りいっぱい削られても嫌だが)。
総額31,500円。さて精度はどこまで出ているか?!
47Cal.7743:03/05/27 16:31
俺りは6月11日に帰ってくるよ。町同士九手。
48Cal.7743:03/05/27 16:43
>>43
個人店はもう寂れ逝く運命だな・・・
よほど腕が立つとか難物(100年前のブレゲひげの懐中時計が直せるとか)に強いとかじゃないと

しかし現行品のOH代は時計の定価か買い値の10分の一以下が適正だと思うがどうよ?
49Cal.7743:03/05/27 17:16
>>46
毅真@横浜さんですか?(w
 
50Cal.7743:03/05/27 19:38
正直現行品の機械式と40年以上前の機械式では
似て非なるものといっても間違いないよ。
なんたって機械のパーツの一つ一つの耐久性や仕上げが段違いなんだから。
だから余程のもの以外は一生物などとは思わない方がいい。
これらは程度の多少はあっても基本的には使い捨て!
俺だったら昔の手巻きの状態の良いデッドものをOHして使います。
5136:03/05/28 01:52
>>43
説明不足でした。
僕は現行品は全て近所のショップ(正規店)で購入し、OHもそこに出しますが、
当然メーカー送りです。
ただ、顔なじみの店員と納得いくまで検討してOH&修理の依頼ができるので
こういった関係はとても大事だと思います。
43の言うとおり、今後も大事に使用するのであれば、現行、並行問わず
正規のメンテを受けるのが正解でしょ。
海外で購入した場合、国内の正規でOHした方が代金が高くつく場合が多いのですが、
訳のわからないショップで中をいじくられるよりは心配が無いはずです。
それでも安いところが言いというのであれば、38の所にでも聞いてみたら?
とりあえず見積もり出してもらって、部品交換とかはどうするのかとか、色々聞いてみたら?
顔を合わせないで頼むのはちょっと不安だけどね。
できれば直接足を運べる所が良いと思うんだけど。

>>50
その通り。僕も30〜50年代のヴィンテージ・ウォッチを数本所有していますが、
現行品に比べてその仕上げは別格!!
個人的にはその年代の自社製造のムーブメントを搭載した状態の良いものであれば、
デッドでも購入して(デッドの方が予算的にも助かる)信頼ある専門のショップで
OH&修理してもらってから使っています。
外はボロボロでも中は絶品です。そのギャップがたまらない・・・。
年代物だけど現行品より仕様頻度は高いよ。
防水性はゼロだけど。(笑)

52Cal.7743:03/05/28 10:03
>>49
そうです。バレバレですね・・・。
53Cal.7743:03/05/28 10:46
私は、アンティークは知人の時計職人に。
新しいロレとかバセロンとかは正規店に出してます。
オーバーホールは必要悪だよね。そのときはもったいないと思うが
出来上がりをみるとやってよかったと思う。
54Cal.7743:03/05/28 19:59
ははは
55Cal.7743:03/05/31 00:13
最近、GMT-MASTERUを購入しました。これまで、安物の時計ばかりだったもので、
オーバーホールとか、どのぐらいの頻度で行ったら良いかわかりません。
詳しい人がいたら教えてください。ちなみに料金とかもわかればうれしいっす。
5636:03/05/31 02:19
新品なら今後は3〜4年毎でいいんじゃない?
どこかのHPで日ロレだと37000円が基本料金とか書いてあったけど
値上がりしてると思うので、直接日ロレに問い合わせてみれば?
4万するのであれば1年に1万払うつもりでいて4年毎でもいいし。
ケチってその辺の店に出すよりは日ロレに出すのが一番安心できるよ。

安物の時計でも今後も大事に使うのであれば、
機械式、クオーツ問わず定期的にOHに出すのがいいですよ。
5755:03/05/31 12:50
>>56
レスサンクスです。
私は新品で買いました。

アドバイスどおり、日ロレに出すことにします。
ちなみに、盗難保険(?)とかって、入ったほうが良いのでしょうか?

58Cal.7743:03/06/02 01:14
GMTもEX2も同じ値段じゃなかったかな?
だったら33000円くらいだと思うけど。
俺も日ロレに出すのを勧めるよ。

最初の一回目だけは3年目かちょっと早めがお勧めだよ。
新しいウチは「歯車や部品同志の”あたり”が出るまでに
金属粉がでる」のは車のエンジンと同じだから。
いくつかロレ買ってるけど、最近は「一回目のOHが終わった時が
最高の状態」だと思ってるよ。
59Cal.7743:03/06/04 21:19
本日、日ロレにOHするためにサブを持っていきました。
見積もりは基本料金とリューズの交換で3万6千円とのこと。
2ヶ月間長いなあ・・・。
60Cal.7743:03/06/04 21:29
今まで3本出したこと在ります。
いつも思うが、日ロレの2ヶ月はかなり余裕を持っていってると感じる。
今まで50日後くらいで、電話してみたらできていないことはなかった。
ホントは45日くらいでもできてるような気もする。
早めに電話して聞いてみたら?
61預言者:03/06/04 22:25
62預言者:03/06/04 22:26
63Cal.7743:03/06/05 00:18
日ロレにOVH出すと、平行物は下請けに丸投げ。
その下請け(10社近く)の一部は平行店のOVHも受けている。(笑)
これはカルさんの裏BBSネタだが、これだけ平行があふれかえっていて
自社のみで受けるのは不可能だろう。
64Cal.7743:03/06/05 10:26
>>63
それでいいんだよ。
最終的にロレックスの名にかけて保証してくれるから。
最初からわけわからんところで失敗したら目も当てられん。
65名無し迷彩:03/06/07 13:01
オメガをOHしたいんですけど
ロレでいう日ロレみたいのはオメガにあるのでしょうか??
66Cal.7743:03/06/07 18:33
>>65

「スウォッチ・グループ・ジャパン」というところが現在の総代理店でつ。
もちろんサービス・センターもありまつ。
67Cal.7743:03/06/07 19:16
>>63
日ロレは下請けには出してないよ。それどころか、技術テスト受けて合格して公認店?
とかになって、やっと部品販売してくれる。
修理のためにビルたてるくらいだしな…いやはや、なんて言うか徹底してると言うのか
逆にあきれるくらいだよ。
68Cal.7743:03/06/07 19:39
88
69Cal.7743:03/06/07 20:58
>>67 放っておけば?テキトウ厨房=63は(笑)
70Cal.7743:03/06/10 12:55
あした返ってくるよ!
うれし〜〜〜っ!
71Cal.7743:03/06/10 23:15
>>67
炉れの並行→下請けは公然の事実ですよ。
今年になってからも下請け先は数箇所増えてます。
いずれも半期ないしは1年契約なので将来的には減るかもしれないですがね。
72Cal.7743:03/06/10 23:40
あははは
73Cal.7743:03/06/11 00:18
そんな話、バラすな馬鹿。
でもOVHの出来は性器と変わらんよ。
74Cal.7743:03/06/11 00:20
いやいや!若い嫁もろたら勃起するれ!
75Cal.7743:03/06/11 12:19
1603帰ってきたぞーっ!
日ロレでクリスタル3,000円、クラウン3,000円、チューブ2,000円
バネ棒1,000円、ケースポリッシュ14,000円合計23,000円の部品代
ヶケヶッ!

すんごく綺麗に成って帰ってきました。うれしーよーっ!
名古屋の日ロレの受付もタイプだし。
761:03/06/11 13:22
スレ立てた本人です。
おととい、引き取りに行ってきました。
精度も+2秒になって、傷もキレイに磨かれて、満足。
77Cal.7743:03/06/18 22:59
日ロレにOVHを出すと、
裏蓋のステッカーは剥がされてしまうの?
ロレックスは裏蓋が殺風景で寂しい気がするんだよね・・・
78Cal.7743:03/06/19 02:29
>>77
裏蓋も磨き&新品仕上げにする場合には取られますが
「裏蓋はそのままで」というとそのままでやってくれます。
79Cal.7743:03/06/25 00:51
age
80Cal.7743:03/07/01 18:17
age
81Cal.7743:03/07/03 01:32
先日、某時計店でゼニスのエルプリメロ
(自動巻き トリプルカレンダー ムーンフェイス)をオーバーホールに出し
それが戻って来たのですが 使っていると 日付の変わるAM12時前に何故か止まってしまうのです。(腕に付けてるのに)私の仕事は接客業で割と動く仕事ですし 朝起きてから 夜寝るまで時計は外しませんし他の私の自動巻きの時計では
そう言う症状は起きません。
まだ、完全に直って無いのでしょうか?
82Cal.7743:03/07/03 01:57
>>81
>まだ、完全に直って無いのでしょうか?
完全に壊れてます。
8381:03/07/03 02:00
>>82壊れますか?
なんで
84Cal.7743:03/07/03 02:07
朝ゼンマイいっぱいに巻いて使いはじめても、夜時計が止まるようなら
壊れてる可能性大ですな…
日付けの変わる頃ってことだからカレンダー関係のトラブルかな…
8581:03/07/03 02:10
>>84自動巻きなのにゼンマイをいっぱい巻かなきゃいけないんですか?
86Cal.7743:03/07/03 02:12
時計がちゃんと動くか試す為だよ。
普段は運動量が足りてれば特に巻く必要は無いです。
8781:03/07/03 02:15
>>86明日試してみますが
嵌めて2日で止まったら壊れてないの?
88Cal.7743:03/07/03 02:17
日付けの変わる頃に止まるというのは
よくあるトラブルだよ。
89Cal.7743:03/07/03 02:18
某時計店に症状を伝えれば対応してくれると思うよ
90Cal.7743:03/07/03 02:19
はめて二日で止まったら、自動巻の調子が悪い可能性大
その日のうちに止まったら、メインの機械が壊れてる可能性大
1週間くらいで止まったなら、運動量が足りてない可能性大
91Cal.7743:03/07/03 02:21
だから、某時計店に症状を伝えろ!
9281:03/07/03 02:22
>>88そうなんですか。腕に嵌めてるのに止まったんですよ。
ロレとかだと止まった事ないんですがね。

>>89 今度出したら3度目も再修理ですよ。
93Cal.7743:03/07/03 02:23
>>90
おまえはばかですか?
94Cal.7743:03/07/03 02:24
ロレックス・デイトナRef.6263出してます。

以前だと、「引換券」を革製?パスケースに入れて、おまけに
2年分のカード状のカレンダーもくれたけど、今はただの
紙封筒に入れられて....
95Cal.7743:03/07/03 02:25
3度目だろーか4度目だろーが関係ない。
某時計店にどなりこめ。
96Cal.7743:03/07/03 02:26
>>93
お互いばか同士仲良くしようぜ?サ
9781:03/07/03 02:27
>>95今日も腕につけてる時よく腕を振ったんですが
止まってショックですよ。
98Cal.7743:03/07/03 02:28
・って何?
あんた、本物だね。
99Cal.7743:03/07/03 02:28
工学博士は来ないのかな…
ワクワク
10081:03/07/03 02:28
>>90普通腕に嵌めてたら
止まらないと思いますよね。
101Cal.7743:03/07/03 02:29
とにかく、症状を伝える。
102Cal.7743:03/07/03 02:30
そしてしばく
10381:03/07/03 02:30
>>101再度 検査してそうします。
104Cal.7743:03/07/03 02:31
そして、、、
105Cal.7743:03/07/03 02:31
時計を投げ捨てる
106Cal.7743:03/07/03 02:32
日付が変わる頃に止まることを伝えること!
これ重要。
107Cal.7743:03/07/03 02:35
変なクレーマーとかと思われちゃいけないから。
突っ込まれそうなところは、あらかじめ確かめて文句言いに行くのが吉
108Cal.7743:03/07/03 02:36
あっ、それと検査の必要はないよ。
明日、どなりこめ!
109工学博士 ◆mkSlAKVcCY :03/07/03 02:37
午前12時前の
日付けが変わる時間帯は、
カレンダー送り車、中間車などの普段回転しない歯車も動き出すので過剰な力
が必要になるから 時計が止まる可能性はあるよね。
だけど、普通はそれを考えて設計されてるから
止まらないと思うけどね。
110Cal.7743:03/07/03 02:37
うぉ、キターーーーー
11181:03/07/03 02:41
皆さん有り難う御座います。
一応 もう一度検査して同じようになったら再度クレームを言います。
もう2回再修理をしたのですが
実際使ってるとすぐにあらが出てくるんですよ。
完全な状態だったら 文句言う事ありませんもんね。

112Cal.7743:03/07/03 02:43
返金してもらって余所へ出したら?
113Cal.7743:03/07/03 02:52
約一名、短絡的に物事を決めつける楽しいやつがいるな…
114Cal.7743:03/07/03 03:13
ん?>>90は時計職人か?
職人が良くやるチェックだな…いいかげんなやつはそんな事までせんが…
カレンダーのトラブルの可能性は高いけど、他の不具合のときでも
そういう症状出る時あるからな。
81さん、大変だろうけどがんばってね。

115Cal.7743:03/07/03 03:24
はめて二日で止まったら、自動巻の調子が悪い可能性大
その日のうちに止まったら、メインの機械が壊れてる可能性大
1週間くらいで止まったなら、運動量が足りてない可能性大


これが職人のチェックか?
116Cal.7743:03/07/03 03:26
>>113=pamp
117Cal.7743:03/07/03 21:03
>>115
お前はこの意味が分からんのか?
ちょっとは頭使えよ。
118Cal.7743:03/07/04 00:41
>>115

職人さんはそんなアドバイスするよね。
香箱内のすべり過ぎなんかは見つけにくいらしいよ。
そんな時に簡単に出来る見分け法らしい。

ちなみにワインダーがあれば、これに2日位廻してから放置。
どの位で止まるか?をチェックするんだって。
119Cal.7743:03/07/04 01:18
117=118
120Cal.7743:03/07/04 01:34
>>119
ハズレ
121Cal.7743:03/07/04 02:25
117=118=120
122Cal.7743:03/07/04 02:28
117=120
は当たり
118は俺じゃねぇぞ(w
123Cal.7743:03/07/04 03:37
ん?おまいら…?

痛っタタタ・・・(笑)

【ど】素人集団スレはここでつか?(笑)
124Cal.7743:03/07/04 03:42
だろ?(笑)
125Cal.7743:03/07/04 15:00
>>81さんは時計屋にゴラァしにいったかな?
何回出しても直らないなんて、どこの時計屋か気になるなぁ。
126123ダヨ:03/07/04 15:53
>>124
こやつら見てて痛タタ…
ヤパーリ思うダロ?
識ってるツモリの【ド】素人集団じゃぁな
質問に的確に答えても
理解出来るか謎(笑)
127Cal.7743:03/07/04 16:25
何について言ってるのかよく分からん…
あなたは何?時計職人?
128Cal.7743:03/07/04 18:28
>>126
>>質問に的確に答えても
何に答えたんだ?

82 :Cal.7743 :03/07/03 01:57
>>81
>まだ、完全に直って無いのでしょうか?
完全に壊れてます。

これか? プッ
129Cal.7743:03/07/04 18:33
約一名、リストラヒッキーがいるなw
130Cal.7743:03/07/05 01:23
81はどこの時計屋にオーバーホール出したのさ?
今後の参考に聞いてみたいなぁ。
131Cal.7743:03/07/05 02:23
久しぶりに覗いてみたら…
激しく脱線しとるなぁ。
132Cal.7743:03/07/05 03:01
>>128←リストラヒッキーの妄想中年ハケーン
133128:03/07/05 03:14
なんで俺がリストラされたの知っとるんやぁ!
お前さてはあいつだな!
134132:03/07/05 15:33
本当は僕がリストラヒッキーでした。
お騒がせしました。
135:03/07/05 23:49
皆さんにお伺いしたのですが
某オークションで自動巻きのクロノグラフを購入しました。
先日その時計が届きました。
機能チェックの為に
昨日時刻をあわせ 今日朝見たら 全く正確な時刻を示してたので
安心してたのですが
夕方6時にみたら何故か3分も進んでました。
急に3分も進んだように思います。
そういうことってあるのでしようか?
また、クロノグラフでストップウォッチ作動時は正確な時刻を示し
クロノグラフを作動して無いときは狂うと言う事はあるのでしょうか?
136Cal.7743:03/07/05 23:54
磁気の影響かもよ。
137:03/07/05 23:57
>>136急に3分も狂うって磁気が時計にあるのですか?
138Cal.7743:03/07/05 23:58
帯磁したんじゃない?
139Cal.7743:03/07/05 23:59
>>138
俺もそう思う。
140:03/07/06 00:03
>>138どう言う原因で帯磁するのですか?
磁石に寄せたりしてませんが
141Cal.7743:03/07/06 00:06
急に一分ぐらい、特に進む場合は磁気の影響だろうね。
クロノグラフは偶に作動させると中の油が潤滑して精度がよくなることは
あるって聞くけど、作動させなきゃ狂うようなら売れないでしょ。
142Cal.7743:03/07/06 00:08
>>140
時計置いた近くに何があった?
143132:03/07/06 00:11
テレビとか、スピーカーとか、ハンドバックの留め金とか
最近は磁気発生するもの多いしな。
144:03/07/06 00:12
>>142ずーと腕に嵌めてたので
これといって磁気を発生するものは
無かったんですがね。
145Cal.7743:03/07/06 00:12
方位磁針あったら、ある程度は調べることできるよ。
146Cal.7743:03/07/06 00:13
で、今は何分進んでんの?
147:03/07/06 00:15
夕刻の6時に時刻を合わせて今のところ
正確な時刻を示してますが・・・
ほんと今日の午後4時ごろは正確な時刻を示してたので
精度良いやって思ってたのですが・・・
夕刻の6時に見ると3分進んでいて 狐につままれた感じですよ。
148Cal.7743:03/07/06 00:17
その時計は何?
149Cal.7743:03/07/06 00:30
あなたの時計が進んだんじゃなくて、地球の時間が3分遅れたのさ。
今日、NHKのニュースでやってた。
150:03/07/06 00:30
オメガのスピマスオート トリプルカレンダーです。
151Cal.7743:03/07/06 00:31
ということはスォッチグループか・・・
相変わらずズボラなOH。
152Cal.7743:03/07/06 00:33
153:03/07/06 00:41
もう一度様子を見てみます。今日はいろいろ有り難う御座いました。
154Cal.7743:03/07/06 00:44
>>150
>オメガのスピマスオート トリプルカレンダー
ってことは、ムーブメントは7750ベースかな。
そうだとしたら、クロノグラフ作動して無い時調子悪いってことも
無いとは言えないなぁ。
一時的に時間が進むのは、磁気の影響のこともあるし
テンプが振り当たっちゃってることも考えられるなぁ。

オーバーホールはしてあるの?
155Cal.7743:03/07/06 00:46
あれ?
スレタイ見て気分害したかな?
156Cal.7743:03/07/06 00:48
>>154磁気とは考えられないのですがね。
>テンプが振り当たっちゃってること
そんなことってあるのですか?
一応オーバーホール済みなのですが
157Cal.7743:03/07/06 00:54
テンプ振り当たっちゃうことはごくまれにあります。
調子いい時計の方がなりやすい。
いや、時間が狂うんだから調子いいってのも変な表現だが…
158Cal.7743:03/07/06 01:00
ゼンマイのスリップの調子が悪いときとか振り当たりしたりします。
振り当たりなら使ってるうちに直ってくることもありますが
逆に酷くなることもあるんだけど…


でも、スレ違いなような気がする今日この頃…
159Cal.7743:03/07/08 11:21
>135
http://ca.jpn.org/~chronos/faq3/minibbs.cgi?no=1506&reno=no&oya=1506&mode=msgview&page=0
きみこれと同一人物じやないよね。ね。
もしそうなら、駄目だよ。
160Cal.7743:03/07/08 22:22
マルチポスト、しかもこっちじゃエルプリメロとか言ってるし。
まじめにレスしてくれてるのに馬鹿にしてるな。
161Cal.7743:03/07/12 14:49
age
162Cal.7743:03/07/14 18:04
age
163Cal.7743:03/07/15 04:29
オーバーホールだしたら普通どれぐらいかかるものなんですか?
日にち
164Cal.7743:03/07/15 04:47
さあ?
165_:03/07/15 04:54
166_:03/07/15 04:54
167山崎 渉:03/07/15 10:32

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
168Cal.7743:03/07/15 11:58
>>163
日本ロレックスなら60日(ロレックス、チュ‐ドル)
時計屋なら30日くらい(長いほど精度は上がる)
だども、時計は何かね?その前に!
169山崎 渉:03/07/15 13:05

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
170Cal.7743:03/07/18 22:28
age
171Cal.7743:03/07/18 23:29
シーマスターGMT・黒文字盤・9連ブレス・平行品。
購入から約3年。ゼンマイをフル巻き上げしても、20時間程しか稼動しないため、(規格では36時間)先月の27日にSGJに依頼。
172Cal.7743:03/07/30 00:05
age
173Cal.7743:03/07/30 12:23
171だけど、まだ仕上りのTEL連来ない。
174Cal.7743:03/07/30 15:33
結構かかるもんだね。大企業なのに。
175Cal.7743:03/07/30 15:35
>>173
あのー、SGJは電話連絡ありませんよ。
郵送されてきた書類に書かれている、「完了予定日」を過ぎたら
窓口に出向いてください。
配送で出している場合は、完了日前後に着きます。
176Cal.7743:03/07/31 23:35
175さん、情報有り難うございます。今週末にでも引き取りに行って来ます。
177山崎 渉:03/08/02 01:31
(^^)
17892239:03/08/02 18:12
オーバーホールからバセロンが戻ってきました。
元々YGでしたが、かれこれ10年使っていてPG風の色合いになって
気に入ってましたが、新品の如くピカピカのYGになってきました。
嬉しいような悲しいような・・・
あと、シイベルからリシュモンに代理店が変わって嬉しい事がありました。
携帯用の皮ケースを付けてくれました。
オーバーホールの価格はシイベルの時と変わっていませんでした。
オーバーホール時の傷つきもありませんでした。
ブランパンのムーンフェイズは、以前SMHでオーバーホールした時
ゼンマイを巻くとローターが回ってしまい、
やり直しをしていただいた事があります。
179Cal.7743:03/08/03 12:09
ブルガリを買って3年半くらいで少し遅れるようになったんで正規OHにだしたんだが、
たしかに遅れは解消してもどって来たんだが、前から気になってた針が12時で重ならないのとか
日付のチェンジのタイミングのズレとかが全く同じ状態だった。
これって緩急の調整のみでバラさず手抜きしたってこともありえるのだろうか??
180Cal.7743:03/08/03 12:12
>>179
仕様だよ、仕様(w
181179:03/08/03 12:14
まじめにレスしてくれよぅ>180
182pamp ◆.xrRl.12To :03/08/05 15:23
昨日、連れのEX-2日ロレに出して来た。
 10/1出来上がりだって、OVHとリューズ交換に
  バネ棒2本交換で40950円。。まぁ〜そんなもんか。。
183Cal.7743:03/08/05 21:32
飲酒運転のプロ
18492239:03/08/09 12:47
少し前にUPしました。
pumpさんの様にOVHの価格も記載しました。
OVH前 ttp://www.age.ne.jp/x/v-aki/imgbrd/img-box/img20030806001053.jpg
OVH後 ttp://www.age.ne.jp/x/v-aki/imgbrd/img-box/img20030808185338.jpg
185山崎 渉:03/08/15 14:18
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
186Cal.7743:03/08/24 12:00
山崎うざい
187Cal.7743:03/08/31 12:37
約10年前に購入したグランドセイコー(一番安いヤツ)、購入当時は年差+3秒
をキープしたが、最近は+20秒以上。電池も切れ、バンドもボロボロになった
ので、マスターショップを通じてOHを依頼。精度不良で回路が交換されOH代金
は23,000円、バンド代は16,500円でした。なぜか裏蓋に、バッテリー規格を示す
シールが貼られていました。精度の確認はこれからです。
188Cal.7743:03/08/31 12:44
約10年前に購入したグランドセイコー(一番安いヤツ)、購入当時は年差+3秒
をキープしたが、最近は+20秒以上。電池も切れ、バンドもボロボロになった
ので、マスターショップを通じてOHを依頼。精度不良で回路が交換されOH代金
は23,000円、バンド代は16,500円でした。なぜか裏蓋に、バッテリー規格を示す
シールが貼られていました。精度の確認はこれからです。
189Cal.7743

スマン
2度も書き込んでしまった。