深夜に盛り上がる時計スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
20318:03/04/09 01:01
>>202さん
深夜じゃなかったもので、思いっきり上がってなんだかマヌケな気がしまして。
そう言えばなんとな〜くsageなきゃいけない、って癖がついてましたね。

>>メカマニアさん
ラグがベゼルの外側にある、と言うのがスタイルのようですね。
私が今日UPしたシーマスの写真ですが、120の方はラグがえぐれていて、アクアテラの方は
どちらかと言うとセイコー風。そう言う所がGSと比べられる所以かもしれません。

「ロレのサイクロプスレンズが取れた」ってスレがありましたが、冗談だと思ってました。
あれ、綺麗に取れたら取る人結構いるんじゃないかな?

コーアクシャルなのですが、本当に10年メンテ不要で持つのかチト不安ですね。
10年たってオシャカだったら元も子もないし。普通の時計より精度に注意して
いなくてはいけないってことになりますね。にしてもOH3回もしたら私も老人。
凄い技術と言うか、それを見守る方も壮大な計画です。前例が無いだけに楽しみ。

とりあえず「気になる機械式」は押さえたので、これからは国産クォーツなどで
遊ばせて頂きます(すっかりクォーツ=国産圧倒的最強になってしまいました)。
>>18さん
私はイレギュラーの時間帯なのでsageで失礼します
昨日は8時に寝て6時に起きてしまいました。疲れてるのかも・・・

瞬間接着剤を使っているのでサファイアガラスならば可能のはずです
所詮瞬間接着剤なんて空気凝固性流体プラスチックの薄膜ですから。
ハードレックスだとガラス自体が砕けるので無茶ですけど
私は絶対にやりませんが(w
剥がすときに結構な衝撃を加えないといけないのでムーブに悪影響が出かねませんから

コーアクシャルが一体どれだけ持つのか楽しみですね
あくまで理論値にすぎないので「OHは7年ごとにしてくれ、予想以上に油の変質が進んでしまった」
なんてこともあり得るかも(w・・・おっと失敬
私は10振動のハイビートムーブを一個持ってるのでこいつはもっと気をつけないといけませんね
8振動の物も持ってますが、それよりもさらに気をつけないといけないかなぁーと
黄金期のセイコー製なのでスイスの40年代に設計されたムーブを無理矢理10振動にしたようなムーブとはワケが違うとは思いますけどね
ベース自体はスイス製のそれらと変わらないぐらい古いのに原型がないぐらいに改良しまくったセイコーらしい真面目なムーブです

国産クォーツもなかなか楽しいですよ、それこそ舶来の機械式時計と同等の機能を目を疑いたくなるような低価格で供給してますから
オールドクォーツも楽しいんですけどね、無茶なモデルが結構あったりして
年差を実現するために温度による振動変化特性が正反対の二つの水晶振動子を搭載したツインクォーツなんて化け物も存在します
20518:03/04/12 22:15
いちお〜深夜なので揚げ。
すっかり場所をお借りしておりますが、>>1さんお元気ですか〜?

>>メカマニアさんこんばんは。
不規則な生活のようですね。無理はしないようにご自愛下さい。
ってまだまだお若いようだから大丈夫かな。30近くなってガクッと体力が落ちてます。

サイクロプスレンズと言うのは冷静に考えたらなかなか奇妙な物ですね。
自分のSEIKOダイバーを調べていたら、ハードレックスと書いてありましたが、
これは国産には多い物なのでしょうか?初めて聴く単語でした。

コーアクシャルは正直に10年放っておいても大丈夫か非常に心配。
メーカー公式発表?をから目が離せません。そのころ2ちゃんはあるのだろうか。
いずれにせよ、SEIKO8年電池と10年コーアクシャルが揃いました。
なが〜い目で見る楽しみがありますが、技術ってのは凄い物ですね。

振動数に付いてはそこまで真剣に考えた事はありませんでしたが、
ハイビートはやっぱり注意しないといけないってことですか。

と言う事で機械式は落ち着いたので、次は国産クォーツやオリエントに
興味の眼差しを向けております。決定的に国産クォーツに信頼感を持つように
なった(影響を受けて「なれた」)ので、すごく楽しみです。

オールドクォーツがまだまだ生きて「持って」いる事がちょっと驚きです。
いつ壊れるのか分からないと言うのがネックですが、昔のクォーツって
なんだか浪漫がありますね。プロジェクトX見たせいかもしれませんが(w

そういえばオリエントクロノ、まだ目撃して無いです。メカマニアさん早すぎ!
206メカマニア ◆jOwUDH2Y5M :03/04/13 00:38
>>18さんこんばんは
不規則な生活と言うよりバイトの疲れが最近どっと出てきているってのが正しいです
大学が始まるのでそろそろ治さないとヤバイです(w

ハードレックスというのはいわゆるクリスタルガラスのセイコーの商標です
簡単に言えば強化ガラスですね
その昔セイコーが圧倒的シェアを持っていた影響で国産ファンはクリスタルガラスのことを全部ハードレックスと言う癖があります
サファイアガラスが主流になったのは近年のことで30年前の国産機械式黄金期なんかだと国産舶来問わずにほぼ全てハードレックスでした
最近は流石に減ってますけどね、サファイアガラスが安価になったのが最大の理由です。と言いつつ結構使われてます、手元のセイコーカタログだとダイバスキューバはハードレックスが多いです
意外にもマリマスメカもハードレックスです。加工性が高いので防水性確
保が容易なのが理由だと思います

やはりそうでしたか。コーアクシャル10年メンテ不要と言われても想定外要因ってのは結構ありますしねぇ
クロックですがセイコーが10年電池として発売したムーブも使ってみると想定外要因により5年電池にスペックダウンしちゃいましたし・・・
ちなみにムーブが同じなのにダイバスキューバのが10年ではなく8年電池なのは針の駆動トルクが普通の時計と比べて大きくないと時計が動かないからかと
このムーブは運針が続けられる最低限のトルクで動かすように自動制御しているらしいです(確か16段階)
針が大きければ当然大きな駆動トルクが必要になるので設定された最低段階トルクで動かすことがほとんど出来ず、結果として電池寿命に跳ね返っていると考えられます
実運用だと思いのほか低いトルクで駆動が続けられたため8年以上持つ可能性も多分にありますよ。
207メカマニア ◆jOwUDH2Y5M :03/04/13 00:38
続き

ハイビートはメンテさえ気をつけていれば大丈夫なのですが逆に言えばメンテを怠るとガンギ車に損傷が及ぶ可能性が・・・
10ビートが廃れた最大の理由も8ビートに比べても機械全体にかかる負荷が高すぎるからですからねぇ。
10ビートの駆動音は6ビートや8ビートと比べても恐ろしいほど速いです。素晴らしいですが(w

オールドクォーツは存外出来が良いんですよ。パーツも頑丈だしちゃんと石使ってるし
私の奴は普及版ですが・・・と言ったって当時GS買える値段の時計です。
初期も初期でクォーツアストロンの35系ムーブの次に設計された38系ムーブを積んでます
こいつはステップモーター駆動、U字型水晶振動子、専用設計CMOS-ICを採用した現在のクォーツ全ての雛型と言っても過言ではないムーブです
35系はICは専用設計ではなく汎用ICを使っていたため回路部分が大型化して量産には向かないムーブだったそうです

そう言えば目撃証言聞きませんねぇ、オリエントクロノ。既に手に入れているのはこの板で私だけだったりして(w
2081です:03/04/13 01:44
メカマニアさんの博識ぶりにびっくりです。
 盛況ぶりを見て、「このスレを立てて甲斐があったな」って思ってます。
もう私の居場所はないですね・・・。皆さんお元気で。逝ってきます。
209Cal.7743:03/04/13 01:51
瞬間接着剤について一言。
シアノアクリレートと言って、空気中の水分が触媒になって重合を起こす物が基本です。
二液タイプは重合を起こす基材(モノマー)と重合開始材(おそらく酸素によってラジカルを発生させる)を混ぜることにより、重合させる物です。
210Cal.7743:03/04/13 01:53
>>208
間違ってる事がよくあるから気をつけた方がいいよ。
211Cal.7743:03/04/13 01:54
>>209
そっとしといてやれよ、>207の事は。
212OHについて:03/04/13 02:51
はじめまして。 ひとつ質問させて頂きたくて、書き込みます。

先月、オメガのマーク40という40周年記念の時計を、正規店で新品で購入したの
ですが、この時計は限定版&発売されたのが5年以上前だと思います。

こういう場合、オーバーホールのタイミングは、いつにすれば良いのでしょうか?
店に陳列されている時は、たぶん動いてなかったと思います。

今のところ、日差+8秒ぐらいで安定しているのですが、3年後位までオーバーホールの
必要は無いのか、それとも早めに行った方が良いのか、ちょっと心配です。

ご教示のほど、よろしくお願いします。
>>209-210
げっ、記憶違いだったか・・・・
ご指摘ありがとうございます
21418:03/04/15 20:33
深夜じゃないのでSAGE

>>1さん
他に雑談スレがあるから、ここはちょっと隠れ気味ですが、
1さんとまたお話したいです。
スレ立てて頂いたおかげで色々と得た物がありました。

>>212さん
つまりしばらく時計店においてあった期間はOH期間に含めるかどうか、ですね。
機械の磨耗などについては大丈夫なのでしょうが、油ですよね。
クロノだし。私に気になるところですが、どうなのでしょうか。

>>メカマニアさん
クロノメーターコーアクシャルがマイナス方向に2〜4秒ほど振れて悲しい18です。

ハードレックスやビートについてご親切にありがとうございます。
10年電池が8年に設定されている訳もちょうど知りたかったことで、至れり尽せり、
すごくためになりました。これもコーアクシャルと同じで壮大な実験になりますね。
コーアクシャルと8年電池の時計が並んでいるのを見て、共に10年と言う方向を
目指して開発された物であり、成果がこれからなので、何とも言えない充実感があります。

セイコーの夏新作、ブライツはクッションがアイデンティティになりそうですね。
久々の機械式ですか。個人的にはデザインがちょっと残念かな。
既に出ている年差クロノが最近気になりますが・・・
215メカマニア ◆jOwUDH2Y5M :03/04/16 01:03
>>1さん
本流の雑談スレがあの状態なので気軽に雑談できる場所が残っているとうれしいです
私もまたお話ししたいです

>>18さん
雑談系のスレが荒れまくりなので収まるまでしばらくsageでいきましょう
私の持っている時計もシチズンの8振動やオリエントのキンマスが見事にマイナスです、メーカー保証範囲内なのが悲しいです(w

ブライツは予想された範囲内でした、むしろ問題は新フラマス・・・
セイコーの火急の課題はあの腐ったデザインを何とかすることですな
グレートブルーをそのまま国内で売った方が遙かにマシですよ、アレでは
21618:03/04/16 02:01
>>メカマニアさん
こんばんは。このスレが珍しく表画面に上がっているのを目撃しました(w
雑談系スレは私程度ですと、怖くて入れませんね〜(w
マイナスってのは決して悪いわけではないのですね。単純に気分的に進んでいた方が
安心できてしまいますが…シーマス嬢、相当硬いねじ込みなのでいちいち面倒+不安です。
日差はあまり気にしない事にします。

さて、ブライツ。国産時計に期待し始めて初めての新作!と意気込んでいたら
デザインが…………ブライツスレに「えまなお」名で書きましたが、
カジュアルに振りすぎ。もちろんブランドイメージ作りにはいいのですが、
リーマンの仕事に使えないぞ。普通のリーマンにカジュアル用に10万出せってかい。

ブランドポジションはいいのだから、普通の時計もラインナップして欲しいな〜。
フラマスなどは限定版でしたね。あれも…う〜〜ん、今回はGS手巻き以外は欲しいのは
なかったです。GS手巻きも高すぎ。私が貧乏なのもありますが、GSは高いと思います。
ルキアのガラスは昔のSEIKOやオリエントの時計みたいですね。

ゴーン以前の日産に例えていた人が居ましたが、実力もあるのにデザインで大損。
私もこの間まで目が向かなかった理由はデザインですからねぇ…なんて惜しいことか。

グレートブルーはそんなにいいのですか。海外品の方がカッコ良く見える不思議(w
ダイバーを出したように10年電池でクラシックなデザインのをガンガン出して欲しい。
変なことしなくていいから。って言うとGSとかぶってしまうわけか。

しばらく時計は買えませんが、次はSEIKOクォーツかオリエント辺りを狙っているので、
あきらめずに注視させていただきます。
217山崎渉:03/04/17 13:54
(^^)
218Cal.7743:03/04/18 02:36
だれか↑をやめさせろ。
219Cal.7743:03/04/18 08:01
天賞堂ワールドトラベラーの購入を検討しています。
この時計のキャリパーT3771って、ベースは何でしょうか。
ご存知の方、ご愛用の方いらっしゃいましたらお願いします。
>>219
セイコーの4S系ですよ。
221Cal.7743:03/04/18 23:11
なんか知らんがage
222Cal.7743:03/04/18 23:14
私もアゲまする、あ〜〜〜オメコして〜〜〜。
223Cal.7743:03/04/18 23:15
>>216
国産時計なんかに期待するのがマチガイ。
しかもその一番の理由が「金がないから」ですか。
224Cal.7743:03/04/18 23:20
>>220
ありがd。
4S系でしたか。
ちょっと萎え。
225メカマニア ◆jOwUDH2Y5M :03/04/18 23:26
>>224
とはいえこのバージョンは確かSIIと天賞堂の共同開発のオリジナルムーブですよ
TDL限定販売板もあったはず。
4Sは手巻きの感触がよろしくないことを除けばいいムーブですし、
何よりメンテがSIIなのでメンテ代が良心的なはずです
22618:03/04/18 23:49
こんばんは。
サーバー不調でこのスレにもたどり着けませんでしたが、
なぜか久々に上がっていますね。

最近ブライツクロノ(革)をじっくり見ていたら欲しくなりました。
年差クロノ5年電池であの作り。ありゃ〜いいっす。
クロノ持っていないし、次回の候補かな。
227Cal.7743:03/04/18 23:56
オリエントスターロイヤルかノモスの時計のどっちを買おうか迷って
いるのですが、どっちが良いでしょうか?
 オリエントはアフターケアが良心的だと聞いたのですが、オーバー
ホールとかはどのくらいかかるのでしょうか?
 他のスレッドがみれないので、ここに厚かましくも書いてしまいました。
228ハイビート若年寄 ◆trMK2QhbfU :03/04/19 00:01
>>224
まぁ、一口に4sと言っても色々、、、

こやつの母体は4s77、クレドールコンプリ系に使用されているものです。

レトログラードカレンダーが自慢のいかした(死語w)ムーブ。

4sを甘く見る香具師が多いのですが元々国産初の公式クロノメータームーブのリファインだと言うことを御忘れなく。



22918:03/04/19 00:02
>>227さん
こんばんは。
オリエントのオーバーホールは9000円〜でしたっけ。
メカマニアさんなら答えてくれると思います。
どちらも評判のいい時計ですね。私もその二つなら悩みます。
>>227
仕上げはノモス、そりゃぁもうぜんぜんちがう。

オリエントは扱い店多いし気軽に修理可能、値段も良心的。でも一寸エラー品多い(w

OHはざくっと1,2万と記憶していますが(一万3千??)、諸氏フォローよろしく。
231Cal.7743:03/04/19 00:10
>>227
オリエントスターロイヤル手巻きとノモスの両方持っていますけどどちらも良い時計ですよ。
ノモスの方が手巻きの味わいやシースルーバックから見えるムーヴの仕上げは綺麗ですが、
パワリザは機能的にもデザイン的にもロイヤルの大きな魅力です。
秋ぐらいに入荷すると思われるノモスのパワリザはちょっと変で、1本目には勧めかねますしね。
またボックス風防(旧モデルのミネラル、新モデルのサファイアを問わず)もロイヤルの大きな魅力です。
精度はノモスの方が良い(+5秒ぐらい)ですがロイヤルもなかなかなもんです(+10秒ぐらい)
どちらも時計オタじゃない人に良いものしてますね、と言われた事あります。

オリエントのOHは確かスレの方に9千円かからない位だったと書いてあったかと思います。
ノモスは今度OHに出しますので、帰ってきたらNomosスレに書こうかな、と思っています。
232通りすがり:03/04/19 00:28
オリエントの銀無垢時計なんかも良いですよね〜♪
 でも、まだ学生なんで高くて買えないし、分不相応かと。w
2002年クリスマス限定のやつ(GMTじゃないほう)買おうか
惹かれてますが、どうなんでしょうか?
 クオーツの同価格帯のやつは、なんかデザイン好きになれないので・・
233メカマニア ◆jOwUDH2Y5M :03/04/19 23:12
こんばんはー。一応深夜なのでageます

>>232
本物見るとあれ結構良いんですよね、高いけど(w
私はクリスマス限定はGMTしか見たこと無いのでアドバイスできないですね
234山崎渉:03/04/20 02:09
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
235212:03/04/21 20:04
>>214
ご回答、有り難うございました。
他で聞いてみることにします。
お手数をおかけしました。
23618:03/04/21 23:14
なんか時計板もいきなり寂しくなっちゃったなぁ…
237Cal.7743:03/04/21 23:17
じゃあ雑談でもする?
こんばんは。一応名無しさん専用雑談なのにおじゃましているいけないコテハンです(w
ド金欠のため時計が買えない悲しい状況に突入してます

あー、国内物のセイコーのデザインがクソばっかりなのが救いの種です
デザインがいいのばっかりだったら買いかねないですよ、ホント
でもSUSのアンチマグは結構欲しかったりします
23918:03/04/21 23:33
眺めて見ると雑談系が多くて、個別の時計スレッドが上がってないよね。
ちゃんとした時計の話と言うか、みんな離れちゃったのか、書きこんでも
返事が返ってきにくくなったからかな?
いままでだったら、あまり興味の無い時計のスレも、その時計に関する
話題をふと目にして、どれどれ、と読んで行くうちに興味が出てきて…
ってことがよくあったけど…
せっかく日本一?の情報量を誇っている?のだからなんだか勿体無いですね。
24018:03/04/21 23:36
>>メカマニアさん
リアルタイムでお久しぶりです。
アンチマグSUSは画像掲示版で見て、惚れました。かっこよかったですね。
最近、ブライツ年差クロノが猛烈に欲しいです。
241Cal.7743:03/05/15 21:31
乙。僕のスレ落ちちゃったんですけど、誰かまた立ててくれませんか?
242山崎渉:03/05/22 03:42
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
243山崎渉:03/05/28 11:54
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
244t-akiyama:03/06/07 20:34
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
245山崎 渉:03/07/15 11:27

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
246山崎 渉:03/07/15 13:06

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
247Cal.7743:03/07/26 22:02
age
248山崎 渉:03/08/02 01:43
(^^)
249山崎 渉:03/08/15 15:02
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
250Cal.7743:03/08/18 15:28
第一パン
251Cal.7743:03/09/07 11:18
モリマン

252Cal.7743
 山崎パン