深夜に盛り上がる時計スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@揉んで〜る便座
とりあえず立ててみました。
よろしく。
2!
3名無しさん@揉んで〜る便座:03/03/02 05:37
>>1
早朝に立てるなボケ!!!
>3
正解!
¥50
6名無しさん@揉んで〜る便座:03/03/02 05:46
うんこ!
朝です。
8名無しさん@揉んで〜る便座:03/03/02 18:41
そろそろ深夜です
9Cal.7743:03/03/03 09:59
朝〜
10Cal.7743:03/03/04 00:32
深夜です。
11Cal.7743:03/03/04 00:54
盛り上がってきたなぁ・・・・
12Cal.7743:03/03/04 02:27
じゃーさ、俺といっしょに大きなのっぽの古時計を歌おう!
13Cal.7743:03/03/04 02:38
え〜と、歌い出しってどんなんだっけ?
14Cal.7743:03/03/04 02:50
15名無しさん@揉んで〜る便座:03/03/04 06:43
朝です。
16Cal.7743:03/03/04 23:54
深夜です
17Cal.7743:03/03/04 23:58
あれっ?俺のスピマス、昨日から日付が変わってねー。鬱。
18Cal.7743:03/03/05 01:32
頑張って盛り上がろうぜ!今晩は応援するからさ。
ところで深夜ってのは何時から何時まででしょうか?
11〜3:59って感じでしょうか。
19Cal.7743:03/03/05 01:35

   サブ吉【さぶきち】
   DQN、デブ、キモい時計ヲタ、風俗マニア、薬物中毒、PCヲタ、素人童貞、前科持ち、精神病患者。
   時計板開設当初から寄生し、特に他のコテハンに対する異常な執着、粘着を特徴とする。
   ハイスペックPCを駆使した病的な荒らし行為、意味不明のネタキャラ、昼夜を問わないエロカキコ、
   ブラクラやウイルスを見たらまずコイツのしわざだと決め付けて9割方間違いない。
   特にネオ紅茶=朴沢=純金ヤンキー=セドリック330が有名。他にも多数確認されている。
   最近では昼夜を問わず2ちゃんを荒らす自分が惨めに思えてきたのか、
   あからさまな自作自演はやや自粛気味である。が、しぶとく荒らし行為をつづけているのも事実である。
2018:03/03/05 01:37

文字上がってきたね〜
俺も寝ようかな

時計板って深夜何人くらいいるのだろう?
21Cal.7743:03/03/05 01:39
居るぞ!
2218:03/03/05 01:42
今晩は!
10人くらいかな?

>1はどこ行っちゃったのかな?
ところで明日する時計は決めましたか?
朝決めるものかな。
2318:03/03/05 01:45
>>12、13
平井件が手元にあったので。

大きなのっぽのフル時計お爺さんの時計
百年いつも動いていたご自慢の時計さ
おじいさんのうまれた麻に買ってきた時計さ
今はもう動かないその時計
百年休まずにチクタクチクタクお爺さんと一緒にチクタクチクタク
今はもう動かないお爺さんの時計
2421:03/03/05 01:46
こんばんわです!

明日する時計は朝の気分で決めます。
時間がなかったらクォーツだな。
2518:03/03/05 01:49
>>21さん今晩は!
私もクォーツに関してはそうですね。
結構その日の気分や天気、仕事内容が影響しますか。
時計に合わせて靴やスーツの色を変えたり、靴に合わせて時計を替えたり、
結構楽しいです。
261です:03/03/05 01:51
こんばんわ〜
 ・・・ってゆうか眠いのでもう寝ます。
2718:03/03/05 01:52
あ〜、1さん居たんだ、盛り上げてくださいよ。
って俺ももう寝なきゃ。また応援しに来ます。
2821:03/03/05 01:54
後、天候も考えますね。
天気が悪かったら気を使わない、防水性が高い物をはめます。
2921:03/03/05 01:56
あ、天気って書いてあった・・・。

みんな寝るんだな。
俺も間違って打つなんで寝よう・・・。
30Cal.7743:03/03/05 01:57
明けましておめでとうございます。
3118:03/03/05 01:57
おやすみ〜また〜
明日も仕事頑張ろう!
3221:03/03/05 01:59
>>30
おめでとうです!
>>31
がんばりましょう!
おやすみなさいませ。
33Cal.7743:03/03/06 12:50
>時間がなかったらクォーツだな。

DA・YO・NE〜☆
3418:03/03/07 00:29
深夜だよ!
昨日はサボったけど今日来て見たらここはすごく盛り上がってないな。
>>1さんは来ないのかな?
つまり時間が無かった時のためにクォーツも常備しておくと!
ってことだけど、時計板ではクォーツ単独は少ないよね。
機械式時計にまぎれるクォーツ、みんな何を使っているのかな。
35Cal.7743:03/03/07 00:38
とりあえずホイヤー4000。精度が良いし、惜しげなく使えます。
36Cal.7743:03/03/07 00:38
X33
3718:03/03/07 00:52
「深夜に盛り上がる時計」のスレッドです。モリモリ盛り上がる時計は?

・ホイヤー4000 精度が良いし、惜しげなく使える
・オメガ X33

なるほど、んじゃ俺はシーマスター120です。
ピンチヒッターになっていますが、いざという時頼りになるのが
クォーツのいいところ。
この板機械式が多いけど、機械式オンリーって人はどのくらいかな?
みんなどんなクォーツを持っているのか気になります。
38メカマニア ◆jOwUDH2Y5M :03/03/07 01:03
>>37
持ってる九本の時計は全て国産ブランドっす。クォーツは四本
93年製セイコーAGSスピリット
74年製セイコークォーツQR
01年製アルバワイアードアラームクロノバーゼル限定版
02年製アルバワイアードクラウンオペレーティッドフォントDQWIRED二周年限定版

機械式は大した物持ってませんよ、
ヴィンテージはセイコーロードマーベル36000(文字盤難あり)とシチズンレオパール28800
ほかのはオリエントキンマスワールドタイムとセイコーファイブとグランドエルジン
3918:03/03/07 01:08
>>メカマニアさん
こんばんは。
おおっ!これは、クォーツがメインって感じ。
全部国産ってところも渋くてカコイイ!
普段使いはクォーツと機械式、どちらが多くなってます?
40名無しさん@犬トレーニング:03/03/07 01:12
深夜カキコ
4118:03/03/07 01:36
>>犬トレーニングさん
多いに笑わせて貰いました。
42Cal.7743:03/03/07 01:46
深夜です。
森上げよう。
4318:03/03/07 01:48
モリアゲ!
よう!
44Cal.7743:03/03/07 01:58
くぉーつか・・・。

ザ・シチズンが欲しいなあ。
45メカマニア ◆jOwUDH2Y5M :03/03/07 01:59
>>39
遅ればせながらこんばんは
ローテーションで使ってるのでどちらが多いってのは特に無いですね
大体四日間で持っている時計全てを一回は着けるようにしてます
アラームクロノはラーメン作るときに重宝してます(笑
4618:03/03/07 02:02
>>メカマニアさん
改めましてこんばんは
ってことはクォーツ4本を4日で回してるって事・・・
か、4日で機械式を含めて全て手にはめるって事かな・・・
いずれにしても「無駄な時計が無い」っていうのはいいですね〜。
私は帰宅して入浴後〜就寝まで別の時計に付け替えます。
クロノはやはりラーメン用ですか(笑)
47Cal.7743:03/03/07 02:04
>>46
家では時計何してるの?
48Cal.7743:03/03/07 02:06
最近聞いたこと無いメーカーでも強気の値段のところ多いよね
4918:03/03/07 02:07
その日その時の気分によりますが、今は古いIWCです。
オメガの日もGショックの日もあります。
さすがに寝る時は外します。時計をして寝たいんだけど、
ちょっと疲れるみたい。
50Cal.7743:03/03/07 02:08
何所?
5118:03/03/07 02:09
>>48さん
たとえばどんなところですか?
これから伸びそう!って雑誌に載っているようなのじゃなくて?
やっぱり時計ブームなんですかねぇ?
52メカマニア ◆jOwUDH2Y5M :03/03/07 02:27
>>46
実は昔時計は右腕に着ける物だと思いこんでいて、
高校ぐらいまでずーっと右腕に着けていたので右腕に着けても違和感全然無いんですよ
一つに決められなくて大抵両腕に着けてます。時計買いに行くときは片腕にしか着けませんけどね、さすがに
しかも一日に何回か付け替えしてます。四日で持ってる時計全部着けているってことですね
5318:03/03/07 02:30
うぉぉっ!予想を越えて凄いですね。
私は偶に時計を右手にして見たりすると、おお、こんな重かったんだ
なんて気が付いたりしています。
にしても時計は全員が沢山使ってもらって幸せだろうなぁ。
どうしても選り好みが出て来てしまいます。
54メカマニア ◆jOwUDH2Y5M :03/03/07 03:29
>>53
買ったばかりの奴とかは着けている時間長いですけどね、やっぱり

持ってる奴の中で定価が一番高いのはクォーツQRの53000円と18さんのオメガに遙か及ばないのばっかりです
まぁQRは1974年製なので当時からすると滅茶苦茶高い時計ですけどね、実は当時のGSと同じ値段の時計です
5518:03/03/07 03:47
>>54
夜も更けて参りましたね。
今晩はお付き合い下さりありがとうございます。

私のオメガはもっと安く買いました(笑)
昔の国産、いいですよね。私も一本買おうかなと思って本まで買ったの
ですが、結構、いや、予想以上に難しいですね。奥が深い。
自分の生まれた年の一本、とか買って一緒に大切に生きてみたいです。
56メカマニア ◆jOwUDH2Y5M :03/03/07 04:07
>>55
ですね、私もそろそろ寝ます

実はQRは馴染みの時計屋さんから12000円で買った物だったりします(笑)
昔に限らずとも国産は追いかけるとなかなか面白いですよ
何しろ大抵のスペックの時計なら国産だけで事足りますから
国産で無理なのはトゥールビヨンとレトログラードと永久カレンダーとミニッツリピーターのコンプリケーション系だけです
クロノメーターなら天文台クロノメーターがあるし、クォーツなら世界初の市販クォーツまでありますから
最近だとスプリングドライブが凄いです。レバー式脱進機以来数百年ぶりに実用化された機械式腕時計用脱進機ですからね
5718:03/03/07 23:17
深夜で〜す。
珍しく夜更かししたからめっちゃ眠い…
クレドールのスプリングドライブの秒針の動きにびっくりしました。なめらか〜。
これが後々幾らくらいの値段でどのくらい普及するのか楽しみです。

国産ではSEIKOのパーペチュアル8年電池が気になりますが、
意外と革ベルトに改装し難いデザインでちょっと躊躇したりしている今日この頃。
もちろんGSもザ・シチズンも気になりますが…
>>1さんがどうしているかも気になる深夜でもあります。まだ早いかな?
58Cal.7743:03/03/07 23:24
スプリングドライブはそんなに値段下がらない予感・・・。
前回のよりだいぶ値段上がってるしねえ。
前回のSSモデルは日本での定価25万円でしたね。

そのSSモデル持ってますよ。
5918:03/03/07 23:28
>>58さんこんばんは。
お持ちなのですね。色々あるにせよ、前回とちょっと値段に
開きがありすぎるのをここで知ったので、どこまで下がるのかな?
なんて素人的に思いました。
クォーツのように劇的には下がらないでしょうけど…
まだまだ現状ではとても手が出せる価格ではないので、
これからどうなって行くのか楽しみです。

あ、あとオメガのコーアクシャルも行く末を見守っております。
60名無しさん@犬トレーニング:03/03/07 23:30
今日も深夜パピコ
61Cal.7743:03/03/07 23:32
私も99’SSモデル持ってます。
GSのSBGR0023押し退けて安心して普段使いしてます。
専用ブレスがねぇ・・・・・・ダサッ・・・・・
62Cal.7743:03/03/07 23:37
18さん、こんばんわ。
スプリングドライブSSは『もうスプリングドライブ出ないかも!』と思って買いました。
また発売されたんですが、今の値段では買えないんで買って良かったです。

スプリングドライブは高級路線で逝きそうな気がします。
だいたい、セイコーブランドの製品は定価販売でやっていくという話がありますね。

コーアクシャルはスォッチグループの時計に広げていくという話が、どこかの時計雑誌の
SGの会長さん?だったかな?のインタビューに載ってたと思います。
6318:03/03/07 23:39
昨晩はスピマススレが上がっていましたが、
今はSDスレッドが上がっていますね。
写真もう一度見てみました。SSの方、革ベルトもつけられたらいいですね。
SEIKOは革ベルト付けられないデザインが結構あるのでは?なんて思いました。
一度クレドールブランドで出たからにはずっとクレドールブランドかな?
あ…SDにSSか…
64Cal.7743:03/03/07 23:40
>>61
わたしはそんなに悪いとも思ってませんよ。ブレス。
それよりパワリザの位置が妙な気がします。

このSSモデル発売した当時、ウォッチアゴウゴウで山田五郎とかに悪く言われてたなあ・・・。
6518:03/03/07 23:44
>>62さんこんばんは。
そうですね〜、高級化しちゃったので現行品はもう手が出ませんね。
そう言う意味ではSSのスプリングドライブは大切な一品になりましたね。

セイコーブランド再構築の話は聞きますが、定価販売ですか。
ってことはカメラ屋や量販店からGSなどなど姿を消す日が来るのかな?

コーアクシャル、革新的!と言う割には恐るべき早さで普通の値段に
なってしまってびっくりです(アクアテラとか)。
こちらは差別化しないでどんどんグループに普及させるのでしょうか。
ある程度の線引きはあるにせよ。会社はO/H依頼が減っても大丈夫なのかな?
それとも会社にとって手間が省けて良い事なのかな?
66メカマニア ◆jOwUDH2Y5M :03/03/07 23:45
こんばんは
なかなか盛り上がってますね。雑談スレにもわけてあげたいぐらいですよ

クオーツの時安くしすぎて結局セイコーの屋台骨やばくしましたからねぇ
スプリングドライブ搭載で30万ぐらいのを作って欲しいですけど、個人的には
6718:03/03/07 23:48
>>66
昨晩はどうもでした。
私も30万くらいで手に入るのが欲しいです。やっぱり現実的な値段で。
で、GSみたいに幾つか選べるようになるといいですね〜。
さすがに3万にしなくていいので(笑)
68メカマニア ◆jOwUDH2Y5M :03/03/07 23:52
>>65
個人的感想を言わせていただければコーアクシャルは革新的なようなそうでないような微妙な機構ですね
現代の工作機器の加工精度なら普通に作れる程度の物です。
そもそもが長期耐久性を向上させるための機構なのですが脱進機周りが複雑化しすぎている気が・・・・
69Cal.7743:03/03/07 23:56
>>65
>ってことはカメラ屋や量販店からGSなどなど姿を消す日が来るのかな?
そうなるかもしれませんね。
何処かのセイコーのスレに、その件のソースが貼ってたと思います。

コーアクシャルはウォッチアゴウゴウNO.33のオメガの社長さんのインタビューに
『〜全ての機械式時計に入れるつもりです。』と書いてますね。
グループ内には供給する可能性があります。と書いてますね。
今すぐというわけじゃないみたいですけど。
グループ外には出さないそうです。

OHはどうなんでしょうね?
脱進機以外のところはこれまで同様メンテいる気がしますが。
7018:03/03/07 23:56
>>68
機械は素人なので難しい事はわかりませんが、コーアクシャルは
1、じつはそんなに物凄い事ではないかもしれない
2、本当に10年O/H無しで大丈夫なのか?大丈夫なら嬉しいけど
3、複雑過ぎてO/H出来る人が少ないのではないか?
4、じつはO/H代金が結構要っちゃうんじゃないか?
などなど未知に満ち満ちています。
71メカマニア ◆jOwUDH2Y5M :03/03/07 23:57
>>67
それとセイコーでも当然研究しているはずですが自動巻やクロノも出して欲しいですね
凄い代物になりますよ、何しろ計測精度32768/1秒のクロノグラフですからね
72メカマニア ◆jOwUDH2Y5M :03/03/08 00:05
>>70
時計雑誌なんかに載ってる分解図を見る限りではめったやたらに複雑な機構ではないですね
普通の脱進機に比べてアンクルの爪石がガンギ車に衝突する回数を減らせるようにしただけの機構で機械加工技術的には特に新しい物はないです
OHに関してはクロノグラフをOH出来る人なら大丈夫でしょう
むしろ問題なのは恐らく油も特殊な油を使っているので結局SGJに出すしかないのではないか?と言う点ですね
7318:03/03/08 00:08
>>69
Xデーの前にGS買っておかなきゃ(笑)。機械式もクォーツも欲しいです。

コーアクシャルは「ハミルトン・コーアクシャル」とか
でるのかなぁ?いずれにしてもETA独占問題とも絡みそう。
メンテ普通の時計屋さんでも対応できるのだろうか?部品含めて。

コーアクシャルクロノ、デザインがクラシックで素敵なんだけど41mm…
ポルトギーゼと同じ大きさでびっくり。
その流れで小さい60年代のシーマスターが欲しくなったり。
オメガでクラシックでドレッシーなクロノがあったら飛びつくんだけどな。

>>71
メカマニアさんは名前の通りメカに詳しくて頼もしいです。
クレドール検索してみましたが結構クロノあるんですね。
ここにSDクロノ投入!カッコよさげですが値段も凄そう。
GSにクロノが無いから国産(世界?)最強かな。
7418:03/03/08 00:14
>>72
勉強になります。
ってことは油や特殊部品あたりがネックですか。
SGJ独占→O/H代は未だ未知
今ならO/H並行差別は無いけれど、正規だけ40%オフになったりしたら…
(どこの話じゃい)なんだかちょっと怖くなってきたぞ(笑)
75Cal.7743:03/03/08 00:18
>>72
SGJで出来なくて、本社送りになったら大変ですね。
>>73
わたしもGS欲しいです。
他にも何点か・・・。

>41mm…
わたしは大きい時計好きなんでイイです。
>オメガでクラシックでドレッシーなクロノがあったら飛びつくんだけどな。
デビル・プレステージのクロノってどうですか?

スプリングドライブはセイコーオリジナルの技術ですが、スイスも同じようなもの研究してたみたいですね。
セイコーが発表を早めたはそれがあったからだそうで。
76メカマニア ◆jOwUDH2Y5M :03/03/08 00:18
>>73
私はいわゆる街の時計屋さんに少々コネを持っているので大丈夫だったりします(笑
セイコーもまさか街の時計屋さんは切らないでしょう。下手すると総すかん喰らいますから
機械式だったらSBGR023が欲しいんですよ、クォーツは特に欲しいデザインの物はないですね
SBGR023と全く同じデザインだったら買いますけど(w

クレドールクロノに搭載しているムーブメントは欲しいムーブメントですね
私ならフライトマスターメカクロノかな?
ムーブ同じですけどプロ用時計ラインの一つなので計器然としたデザインが素晴らしいです
77メカマニア ◆jOwUDH2Y5M :03/03/08 00:23
>>75
セイコーが7R68を発表したちょうどその学会にスイスがセイコーの昔の試作品とそっくりな物を出したそうです
ローターの下にドーナッツ型にコイルを配置する形式で結局効率が悪いのでセイコーでは破棄された形式だそうです
7R68(現行7R88も)はステップモーターとそっくりな部品配置が特徴です
78Nikator ◆L6IWC.89Yo :03/03/08 00:25
>>18さん
ヲ、コ・アークシャルのネタだ!野暮ですが補足ヲバ。

コ・アークシャルは爪石とガンギ車の接地面が少ないのです。だから、
油が切れにくいと言うのが理屈。ただし設計の主眼はそこにはなくて、
接地面が少ないから、ゼンマイがほどける直前の姿勢差が少ないんで
す。普通テンプのふれはゼンマイのほどける直前、ある姿勢で150度ぐ
らい落ちちゃうんですが、コ・アークシャルの場合は60度とかそんな
ものらしいです。だから、ゼンマイがほどける直前でも精度にさほど
影響が出ない。もっとも、テンプの振れ角と精度に関する因果関係は
まだぼんやりして、僕ごときには分かりませんけど、とりあえずこれ
がミソです。確かに給油に関してメリットははありますが、使ってて
も精度を落とさない、というのがこの仕組みの偉大さであります。

さらにオマケ。コ・アークシャルの油はメービスの9415っていう化学
合成油を使ってます。ハイビート用の油で、エピラム処理が必要なモヨリ。
ハイビートの油を使って、エピラム処理をやってくれるところなら、
どこでも大丈夫かも。

お邪魔様♪
79メカマニア ◆jOwUDH2Y5M :03/03/08 00:26
>>78
さすが舶来物に強いNikatorさん。補足ありがとうございました
8018:03/03/08 00:29
>>75
GSは何がいいですか?他にもってのは例えば何でしょう?
私はSBGX035を電車で見かけて以来取り付かれてます。でも大きい…
あと>>76さんのSBGR023は「最後の」憧れです。
現行カタログ見ると、似たような3針でクォーツ黒文字盤無いんですよね。
どれも同じかと思うと、機械式とクォーツ、それぞれ微妙に違う。

SDスイス勢より先に発表ってロンジンとのクォーツ腕時計の話を思い出します。
スイスからも出るかな?(出て居るのでしょうか)
81Cal.7743:03/03/08 00:30
>>77
なりほど、そうですか。
セイコーがスイスの現状知って安心したというのが分かります。
>>78
>ゼンマイがほどける直前の姿勢差が少ないんです。
おー そんなことがあるんですね!
勉強になります。
82Cal.7743:03/03/08 00:30
>>79
おいおい、補足じゃないだろ(w
83Nikator ◆L6IWC.89Yo :03/03/08 00:31
>>メカマニアさん
貴兄に褒められるとは恐縮…。そのうち国産クオーツクロノの話を
聞きに行きますのでよろしくです♪
84メカマニア ◆jOwUDH2Y5M :03/03/08 00:32
>>82
いやここはご本人のご謙遜を最大限に尊重すべきかと(w
8518:03/03/08 00:35
>>75
私は細腕なので38mmくらい(IWC Mark15)が限界なようです…
デ・ビルプレステージクロノはちょっと薄ドレッシー過ぎるです。
クレドールフェニックスクロノも41mmと大きいですね。
国産機械式クロノはクレドールか。いい機械なのですね。なるほど。

>>78
Nikatorさん、IWCスレ楽しく拝見させて頂いております。
またまた勉強になります。油、これ大事なのですね。
86Cal.7743:03/03/08 00:39
>>80
クォーツはSBGT017がイイですね。
機械式は私もSBGR023がイイです。
手巻きのもイイと思うんですが、自動巻き省略ムーブというのがちょっと・・・。

他というのは、機械式フライトマスターとか、機械式ランドマスターとか、機械式マリーンマスターとか。
でも全部は買えない・・。

>スイスからも出るかな?(出て居るのでしょうか)
出るかも知れませんが、今は出てないと思います。
というか、まだ実用段階でもないかもしれない。
87メカマニア ◆jOwUDH2Y5M :03/03/08 00:40
>>83
私はセイコーぐらいしか詳しく知りませんがそれでよろしければ
そう言えばブライツクロノに搭載しているセイコーの最新クォーツクロノムーブメント
7J21搭載したオリエントのクロノ出ますよ。SSケース、文字盤ギョーシェでブレスモデル2万、バンドモデル1万9000です
7J21の特徴はクロノムーブでありながら年差±20秒を実現した点ですね。ただし、60分積算しかできないのが難点と言えば難点です
881です:03/03/08 00:48
こんばんわ〜 1です。
 なんかここまで、みなさんで盛り上がってくれると私としても
嬉しい限りです。
 わたしも普段はクォーツ使ってますね。趣味的には手間ひまを
かける楽しみのある機械式がいいのですが ^^
8918:03/03/08 00:51
>>86
GSカタログ見てます(笑)。おっと、載ってないと思ったら新作ですね。
GSはぱっと見、同じように見えてどれも違う所が奥深い。

SEIKOカタログ見てます。機械式プロスペックスシリーズ、凄い迫力ですね。
フライトマスタークロノ、カッコイイ!

>>87
えっ?オリエント?
ずいぶんお手頃になっていますが、もう写真などは発表されているのですか。
ちょっと調べて見よう。
90メカマニア ◆jOwUDH2Y5M :03/03/08 00:53
>>85
油の状態一つで時計の機嫌なんて簡単に変わりますからねぇ
デッドストック物は使う前に最低限油を差して貰うかOHして貰わないとまともに精度出ません

ええ、何しろ6S系は数少ない完全独自開発クロノグラフムーブメントの一つですから
良くも悪くもスイス製と操作感が違うそうです。
ピラーホイールで28800振動のオリジナルムーブ搭載クロノとしては破格の値段ですよ
昔はあの価格帯ではゼニスがありましたがご承知の通りの状態ですからね
セイコーのあの値段になるとケースの仕上げにかなり期待して間違いないというのもうれしいところです
9118:03/03/08 00:54
>>1さんこんばんは。
ここのところお邪魔させて頂いております。
せっかくですから1さんの時計について聞かせてください〜。
92Cal.7743:03/03/08 01:00
>>87
イイ!っすね。オリエント。
現物見てみたい。
>1さんこんばんわ。
クォーツは何を使ってますか?
>>89
これです。GSクォーツ。
http://www.watch-tanaka.com/seiko/SBGT017/

セイコーのスポーツウォッチイイですよ。
93メカマニア ◆jOwUDH2Y5M :03/03/08 01:08
>>89-92
時計ビギンの最新号にちっぽけなモノクロ写真で載ってました、私も一回目は見逃したので見逃した人は結構多いのかも
しかしムーブの配置が特徴的なのですぐに7J21と分かりました
3時位置に24時間針のインダイアルのあるセイコーのクロノムーブと言えばあれぐらいしかないですからね
どうもオリエントはセイコームーブの単価下げに使われるみたいです。あのムーブ狙ってた私としてはうれしい限りですが
94メカマニア ◆jOwUDH2Y5M :03/03/08 01:09
>>88
こんばんは、スレ使わせていただいてます
9518:03/03/08 01:10
急激にオリエントのクロノが気になりだしました。後はデザイン…
>>90
油、大切なんですね。しっかりと覚えておきます。
何本か機械式持っているのに甘かったです。勉強になります。
「6S系」クロノ、いい事尽くめのようですね。
最近クロノが欲しいので、これも覚えてちょっと調べて見ます。

>>92
親切にありがとう。む、美しいです。しかも黒文字盤でクォーツ!
改めて見て見ると新鮮!早速、気になるリストに追加させていただきます。
しかしここのHPの写真はどれも美しい。
SEIKOは8年電池の新作200mダイバーが気になってます。
国産、あまり目を向けていなかったけど、魅力的ですね。勉強します。
9618:03/03/08 01:13
>>93
今、オリエントスレで「クロノ」で検索してました(笑)
明日、速攻時計ビギン見てきます!ホントは今コンビニ巡りしたいけど
さすがにここんとこ寒いです…
教えてくれてありがとうです。
97Cal.7743:03/03/08 01:13
自動巻き時計飾っておく時
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b34160328
これ使うといいけど安いの知らない?
981です:03/03/08 01:16
私の愛用してるのはIWCのクォーツのやつです。
 IWC愛好者のなかでも邪道だと自負しておりますです。
機械式ではオリエントのマルチアイズの白文字盤を最近買いましたね。
9918:03/03/08 01:20
>>97さん
私は時計ケースに入れっぱなしで止めまくりです…
みなさんはどうなのでしょう?

>>1さん
IWCクォーツですか。
ダビンチSL、フリーガー、GST、ポートフィノ
結構ありますね。使用感はどうですか。私もIWC好き、是非知りたいです。

さっきからオリエント、急速に気になってます(笑)。
100メカマニア ◆jOwUDH2Y5M :03/03/08 01:23
>>92
あ、これは欲しいかも。92さんは私と嗜好似てますね
笹針を敢えてヘアライン仕上げにした根性が凄いです。ちょっとクォーツV.F.Aに似た感じの文字盤ですね
あれも全てのインデックスが植字という金と気合いがかかったモデルです

セイコーのスポーツウオッチだとスカイプロフェッショナルのアナデジが欲しいです
ホイヤーのキリウムF1よりハイスペックなくせにあの価格ですから
101Cal.7743:03/03/08 01:23
>>93
明日見てきます。
今晩は寒いんで私も止めます。
>>95
フェニックスクロノもうすぐ終了ですよ。
機械式フライトマスターも在庫のみだったかな。

新作ダイバーはまだ現物見たことないです。
今度見てこよう。
102メカマニア ◆jOwUDH2Y5M :03/03/08 01:27
>>96
ちなみにトノー型で文字盤の中心から放射状に波線が延びるタイプのギョーシェ彫りがなされています
色は黒と白の二色で革ベルトはシックで落ち着いた感じ、ブレスは現代的な感じがします
103Cal.7743:03/03/08 01:29
>>97
私も使わないときは止めておく派なんで分からないです。
>>98
IWC愛好者はクォーツだめなんですか?
>>100
そう言えば、VFAっぽいですね。

スカイプロフェッショナルのアナデジもなかなかイイですね。
この類のは国産が一番スペック良いでしょうね。クォーツも。
10418:03/03/08 01:40
冷え込んでまいりました。
>>102 ありがとうございます。トノーでしたか!明日が楽しみです。

>>103=101さん??
クレドール、結構入れ替わりありますよね。
機械式フライトマスターもやめちゃったんですか。勿体無いなぁ。
数日前、8年ダイバーと逆輸入200m機械式で悩んでいました。

IWCクォーツ、私は全然いいと思いますが、どうなんでしょうね?
オールドか現行かのIWCスレでNikatorさんがジャガー・ルクルトとの
共同開発クォーツの話をしていたのを思い出しました。クロノの奴です。
VFA、アナデジ…いろいろ面白そう。寝る前にSEIKO本を開いて見ます。
105メカマニア ◆jOwUDH2Y5M :03/03/08 01:40
>>98
私は同じ価格のキンマスワールドタイム持ってます
トノー型は基本的にあまり好きではないのでパスですね

>>101
はぁ、親に頼み込んで金貸して貰おうかなぁ・・・・
どうしていつもいつも私の惚れ込むセイコーの時計は生産中止寸前とかそんなのばかりなんだろう・・・
クレフェニメカクロノよりフラマスメカクロノが好きです。一本ぐらいチタンの時計も欲しいですし

新作ダイバーの現物見ましたよ。ボーイズサイズなので普段使いにも邪魔にならないと思います
しかし私が本当に欲しいのは逆輸入のSKX007K2だったりしますけど

>>103
シチズンのアナデジはゴチャゴチャしすぎてるので私はパスですね
チタンモデルもいいですがステンレスモデルもなかなか個性的で好きです
10618:03/03/08 01:45
>>105
SKX007K2
あっ、私の欲しいのもこれです。2chでも悪い話を聞かないですね。
夏に向けて何か欲しいなぁ。(時計買わないと誓ったのに)
1071です:03/03/08 01:45
>>18、 103さん
ポートフィノの クォーツのやつ使ってます。
 使用感は割と良いですよ。ただベルトがすぐへたれるのが
たまにきずですが w
 クォーツが必ずしもだめな訳ではありませんが、純粋に時計
そのものを楽しむとなると、断然機械式ですね。
 まあメンテや時差の精度に煩わされるのも、ある意味楽しみ
ですしね。世の中電子機器が出回る中であえて、機械式にこだわる
のは、時を自分の手で紡ぐことの快楽がそこにあるからでしょうね。
 決してクォーツでは味合えない魅力でしょうね ^^ 
 
108メカマニア ◆jOwUDH2Y5M :03/03/08 01:48
>>106
時計本体は文句なしなのですが、あのブレスが許せないので踏ん切りが付きません
新作ダイバーのブレスに替えれば・・・と目論んでいたら新作ダイバーがボーイズサイズなので一気に計画が瓦解してしまいました(w
109Cal.7743:03/03/08 01:50
>>104
機械式フライトマスター勿体無いですよね。

>逆輸入200m機械式
ってどれですか?SKX779Kなら持ってますよ。

>>105
中古で探すのも良いかもしれませんよ。
もう売れちゃったけど、とある質屋でフライトマスターの限定のやつ¥190000ーで出てましたね。
新品同様付属品完備。
買っておけばよかったかなあ・・・。
11018:03/03/08 01:52
>>1さん
ポートフィノでしたか。クラシカルかつドレッシーでいいですね。
私も欲しいです。ポートフィノって、黒文字盤+金字や
Mark12風黒文字盤もあるんですよね。先日初めて見て驚きました。
ベルトって金属のブレスですか?へたるんでしょうか。

私も機械式(まだまだ初心者ですが)好きですが、ここに来てまた、
クォーツを見なおして見ようかな、という気になっています。
特に今晩は(笑)

1111です:03/03/08 01:56
>>105  
 キングマスターもいいですね。あとオリエントの魅力は
OH代が良心的なことでしょうかね。オリエントスターシリーズ
でもOHは平均9000円ですものね。
 まあ革バンがちゃっちいことはIWCと似通ってますが w
金属バンド派と革バンド派、みなさんはどっちですか?




112メカマニア ◆jOwUDH2Y5M :03/03/08 01:56
>>109
SKX779Kもいい時計ですね。クラシカルなデザインが欲しいのでSKX007K2が欲しいんですよ
1131です:03/03/08 01:58
>>18
説明不足でしたね。ごめんなさい。
 普段使っているのは革バンドですね。
114Cal.7743:03/03/08 01:59
あっ、SKX007K2ですね。

SKX779Kはごつくて時間が非常に読み易くて良いです。
針もインデックスも大きいんで暗いところでも読み易いです。
精度も安いわりに良くて、1分ぐらい狂ったら時間合わすのですが、一週間に一回くらいですね。
11518:03/03/08 01:59
>>108さん
やはりあのブレスが(笑)う〜〜〜〜ん。
私は最初革かNATOブレスにするつもりで探していました。
と、その夜2chで知った8年ダイバー!そこから悩みが始まりました。

>>109さん
と、そんな折り、SKX779Kお持ちですか。
ぜひインプレを!
これをO/Hしつつ使うか、或いは8年電池が持つなんて凄い!方を買うか、
妙に悩ましいです。ああ、欲しくなってきました。
11618:03/03/08 02:04
>>114さん
ありゃ、私も間違えました。これから検索かけます。

>>1さん
ありがとうございます。IWC純正の革はへたり易いと(笑)
私は見た目、つけた目、革バンド派ですが、それも冬だからかもしれません。
果たして夏は乗り切れるかどうか、或いはなにか買ってしまうかも、
と言う所です。

にしてもオリエント、OHが9000円とは。ああ、気になります。
117Cal.7743:03/03/08 02:05
>>115
>>114に書きました。
後、値段の割りに作りイイですよ。
ブレスに延長も付いてますしね。
118Cal.7743:03/03/08 02:12
>>116
いや、>>109で種類聞いたんですけど、>>106に書いてあったんで>>114になったんですよ。

間違えてないんじゃないですか?
119メカマニア ◆jOwUDH2Y5M :03/03/08 02:16
>>111
一応補足しておくと私のキンマスはオリエントスターワールドタイムと同じムーブが搭載されている方の奴です
殺人的にでかくて重い反面、時間は見やすいですね。オリスタと違って針がほぼ全部夜光なので夜でも安心です
買うときには散々迷ったんですけどね。ドルフィン針が大好きなので。
ちなみに文字盤は黒です、色文字盤が好きなんですよ。持っている奴はLM36000以外全部色文字盤です

昔は金属ブレス派でしたけど今はどっちも好きです。持ってる時計の革と金属の比率は半々ですね
国産ヴィンテージ系は革、現行品には金属をつけていることが多いです。
特にヴィンテージ系はブレスの質感が酷いので革の方がしっくりくるってのが大きいですね、
GSでも巻ブレスを平然と使っていた時代の時計達ですので。
12018:03/03/08 02:17
壁紙を新作のGSにしました。
>117さん
失礼しました。写真見ました。今度時計屋で確認してきます。
新型・ムーブは日本製ですか。インプレありがとうございます。

今日は、23時に57からはじめて見たんですが、50レス行ったんですね〜。
土日仕事なもので、本日はお先にお休みなさいです。
とても面白く、勉強になりました。明日時計ビギン見てきます〜。
1211です:03/03/08 02:20
>>18さん
 革バンで夏乗り切るのは少々きついですね・・・。
ワンシーズン過ぎたらベルトの裏が黒ずんで酸っぱくなってる
ってこともありますから。 w
あまりお勧めできません。でも、確かに革のほうがスマートに
腕先を演出してくれますよね 。^^
 私も金属ベルトの重々しい感じは好きではありませんが w
スペアとして純正のステンレスベルトでも買って、猛暑はそれで
乗り切るしかありませんね。^^
12218:03/03/08 02:22
>>118さん
あ、寝る前に補足を。

>と、そんな折り、SKX779Kお持ちですか。
>ぜひインプレを!

と、この時私はSKV779KをSKX007K2だと思いこんでいたのです。
が、間違ってましたなんて書いて余計訳わかんなくしてしまいましたね。
すいませんでした。GSもそうだけど、セイコーは難しいので気を付けます(笑)
それではおやすみなさい。
123メカマニア ◆jOwUDH2Y5M :03/03/08 02:22
>>115
やはり悩みどころは同じでしたか
セイコーダイバースレでもあのブレスだけは・・・って同意して貰ったぐらいですからね

オリエントは安い、正確、グッドデザイン(笑)で皆様に奉仕して30年ですから(笑
冗談ぬきでオリエントは安い割には昔から精度に定評があることでも有名なメーカーです
買って損するメーカーではないですよ。良心的すぎてこっちが心配になるぐらい良心的です
124Cal.7743:03/03/08 02:25
>>120
>新型・ムーブは日本製ですか。
わからんです。すまそ。
>>122
なるほど。そうでしたか。
おやすみなさい。
125Cal.7743:03/03/08 02:28
>>121
夏は金属ブレスですねー。
革は日に日に劣化していく・・・。
>>123
私もあのブレスはいかんと思うよ。
12618:03/03/08 02:30
>>1さん
今年は、ポケットに時計を入れて、会社ではめる、と言う計画です。
<<自動巻かれないじゃないか!
ブレスのために(夏のために)一本買いそうな予感です。

>>123さん
う〜ん、本家スレでもブレス不評でしたか。
これと8年ダイバーでもう一度、ブレス見てきます。

それからオリエント、どこまでも良心的ですね。いいな〜。
今日、皆様のお話で次は国産を買おうと思った夜になりました(笑)
127メカマニア ◆jOwUDH2Y5M :03/03/08 02:31
>>120
お休みなさい
お仕事がんばってください
12818:03/03/08 02:32
>>124さん
たまたま見つけたHPに新作!でムーブ国産って書いてありました。
それでは!
1291です:03/03/08 02:53
オリエントは手巻き・自動巻両方できる時計がないっていうのが
ちょっと弱点ですね。
 ムーブメントは1960年代の亀有セーコーのキャリバーを譲り
受けたものを使っていると聞きましたが、それにしては他メーカー
の現行の機械式と比べても遜色はないように感じられますね。
 私の使っているものでも購入後2週間ほどして日差±7秒以内
にまで縮まりましたよ。(まあ当たりはずれもあるんでしょうが)
 メカマニアさんのおっしゃられるように、オリエントはほんと
良心的なメーカーですね。セーコーの傘下にはありますが、いずれ
独立を勝ち取ってほしいですね。
 IWCを愛用していますが、心情としてはスイス時計をはるかに凌駕す
るような国産時計がでたらそれを買いたいものですから。
 夜もだいぶ深くなりましたね。もう寝るとします。
みなさんお休みなさい。

130Cal.7743:03/03/08 03:01
ここに来るのは時計好きが来るわけでしょ?
大体普通の社会人であれば50万ぐらいの時計を購入するのにそれほど決断は
いらないしねえ。
>>129
一応手巻きが可能なムーブがあるにはあります、
レディースやボーイズサイズに使われているムーブは手巻き可能です。
オリエントの技術力ならメンズサイズのムーブにも手巻きの付加ぐらい出来るはずなんですけどねぇ

確かに現行オリエントのムーブは基本設計を遡れば1960年代の亀戸の第二精工舎製ですが、
オリエントはその後地道に改良に改良を重ねています。
当時のセイコーの機械式ムーブメントは現在から見ても全く遜色がないほど優れたムーブメントというのも有りますけどね
1960年代から1970年代にかけてのセイコーの機械式時計の設計生産能力は間違いなく世界一です。
特別に選抜調整されたとはいえ市販用の手巻きムーブメントを天文台クロノメーターに通してしまったメーカーは
セイコーを含めて世界に数社しか存在しません。
ちなみに送り出された100台のうち規格通過したのは83台でそのムーブメントは18Kのケースに入れられて市販されました。
国産史上伝説の時計であると同時に国産時計がスイス製と同等かそれ以上であることを知らしめた時計でもあります。
この規格は並のメーカーなら市販を前提としない専用の機械を作るほど厳しい代物ですから、
当時のセイコーの技術力が分かります。
しかもセイコーの機械は普及グレードの機械をチューンナップして上級グレードに搭載することが普通でした。
従って普及グレードの機械と言えども設計自体には全く手抜きがありません。
むしろ基礎ムーブメントの設計が優れているからこそGSKSの驚異の精度が実現できたと言っても過言ではありませんよ。

おまけに機械式時計の高精度化競争は1960年代終盤にはほぼ終わってしまっていたので、
オリエントの機械が設計が新しい機械と比べて遜色がないのはむしろ当然と言うべきです。
実はクレドールに搭載されている4S系も元をただせば70年代の亀戸52系なのです。
13218:03/03/08 23:48
今日も深夜で〜す。
今帰ったのでとりあえず上げます。

帰り、何所も書店が閉まっていて、閉店間際の店でさっと見た時計ビギン、
白黒ページを狙ったんだけどオリエント、見つからなかった。悲しい。
どの辺なんだろう?
また明日時間を見つけてチャレンジするです。
133名無しさん@犬トレーニング:03/03/08 23:49
またしても深夜カキコ
13418:03/03/08 23:55
>>133
犬トレさん3日連続こんばんはですね。
これから風呂沸かしつつ国産時計の本を眺めます。
135名無しさん@犬トレーニング:03/03/08 23:59
>>18さん、こんばんは。
1日1レス日課です。
漏れも風呂入れてまつ(・∀・)
136Cal.7743:03/03/09 00:08
137メカマニア ◆jOwUDH2Y5M :03/03/09 00:33
18さんこんばんは
確認できませんでしたか。扱い酷かったからなぁ・・・
13818:03/03/09 01:23
>>犬トレさん
やっぱり風呂はいいです〜。

>>メカマニアさん、今晩もこんばんは。
私が寝てからの凄い書きこみ、朝びっくりしました(笑)
国産キャリバーを系譜で追ってゆくと色々見えてきて面白そうですね。
時間が出来たら国産スレを回って見ようと思います。

明日こそは時間を作って、ビギン確認してきます!
139Cal.7743:03/03/09 01:24
キンタマ腫れた事件
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news7/1047093369/l50
激動の日々です。
140メカマニア ◆jOwUDH2Y5M :03/03/09 02:05
>>138
国産はなんと言っても手巻きを追いかけると色々と面白いですよ
セイコーに至っては機械の基本配置すらやり直してます。
シチズンのジェット式自動巻もなかなか面白い機構です。ガラガラとうるさいらしいですが
オリエントはオリエントでIWCの自動巻機構をほぼそっくりそのままコピーするという恐ろしいことをやってます
高い工作精度と技術力がないとIWCのペラトン自動巻をコピーするなんて不可能です
自動巻機構の中で現在もっとも洗練されているのはセイコーのマジックレバー方式ですね、現在のGSにも採用されています
特徴は機構が恐ろしく単純で巻き上げ効率が高いことです。一本の二股のレバーだけで回転方向を一定化させてますから機構的損失が極めて少ないのですよ
一般的なラチェットを内蔵した歯車を二個使う方式は摩擦による機構的損失でマジックレバーに劣ります
1411です:03/03/09 02:14
やっと仕事終わった〜!
 とういかもう時間遅いですね。
週末の休日しかなかなか書き込む時間がないものですから、
ご容赦下さりませ。
 >メカマニアさん
当方の情報不足でした。申し訳有りません・・・。
 60年代のセーコーは確かに「よっしゃー!世界取ったるで〜!(なぜ
か清原口調)」という気概にあふれていましたね w
(っていうかその当時まだ精子にもなっていませんが w)
まさに国産時計産業の黄金期だったと思います。
 リコーも当時は色々出していましたし。
あのころに生まれたかったぐらいです。
 >18さん
向島にセーコーの時計資料館があるの知ってました?
 友人からメールがあって、昨晩のTVで紹介されていたようです。
予約制なので、確かめてから行かれるのもいいと思いますよ。^^
 (なんか押しつけになってしまいましたが w)
私は書籍より、実物や時計店主のうんちくを見聞きしたりするのが
好きなので、どうしても実物を見にひやかしに行くタイプなので w
 店側としては、招かれざる客でしょうね。^^
では、皆さんお休みなさい〜。 

>1さん
あのころは確かに黄金期ですが時計が高価だった時代でもあるので一長一短ですね

セイコーの恐ろしいところは世界で唯一ゼンマイまで自社生産していると言うところですね
ゼンマイを供給しているのはセイコーのほかに専業のニバロックス社だけです
そう言う意味ではセイコーは世界で最高の自社生産率を持つ完全にして至高の時計メーカーと言えます
143Cal.7743:03/03/09 03:51
就職祝いって事で、父から時計をもらいました。
G-SHOCKしかもってなかったんで、前からフルメタルのアナログ時計が欲しかったんですけど
歳のいった親に新たに買ってくれってのも気が引けたので、父が使ってるセイコーの時計をもらいました。
裏にイルカの絵があるやつで、良く分かんないんですけど、
何でも結婚する時に、母の実家から贈られた大切なものだったらしいんで
大事に使っていこうと思ってます。
144Cal.7743:03/03/09 03:57
大事な時計ですね。
お父さんに続いて大事にしてください。

文字板に何か書いてますか?
145143:03/03/09 04:23
>>144
表にはSeikomatic
裏の型番は6216-9000って打ってありました。
どうやらこれらしいです。
http://216.239.33.100/search?q=cache:878BtPz2VR0J:www.bq-watch.jp/list/new.htm+6216-9000&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
146Cal.7743:03/03/09 04:39
>>145
お、渋くていいねー。
早くおとっつぁんに代わりの時計を買ってやれるくらい
稼げるようになるといいね。
18さんへ

例のオリエントのクロノが載ってるのはウォッチナビです
私の記憶違いです、すいません
14818:03/03/10 00:43
こんばんは〜。深夜ですので上げ。熱が出てしまいました…
>>1さんおつかれさまです。時計ビギンに件の博物館リニューアル情報が。
と言うわけで近いうちに行く気満々です。教えてくれてありがとうです。

>>メカマニアさん
おお、ウォッチナビでしたか!明日また見てきます。
手元に国産時計に関する本がありますので、明日晩あたり、書き込みを踏まえつつ
読みこんで見ますね。セイコー資料館や時計屋にも行きたいし、
ここで色々ヒントを頂いて国産時計、楽しみです。

>>143さんこんばんは。就職おめでとうございます。お父さんから時計貰えるなんて
羨ましいですね〜。年を取るとどんどん価値がわかってくると思います。
って私もまだ20代ですが(笑)。大切にしてください。
149メカマニア ◆jOwUDH2Y5M :03/03/10 01:05
>>148
実は馴染みの時計屋さんに注文してしまいました(w
よくよく見返したらトノー型ではなくクッション型でした
オリエントスターのクッション型をクロノにした感じというのが一番近いかな?
どうも7J12では無いっぽいです。7J12には無いはずの日付がありましたので
セイコーが下部ラインに搭載する7J12ベースの普及版ムーブと言う感じがします
15018:03/03/10 01:14
>>149
こんばんは。
まさか注文してしまうとは(笑)早いですね〜。
クッション型…まずは明日、写真を見てきます。
151メカマニア ◆jOwUDH2Y5M :03/03/10 01:34
>>150
入手できたら写真UPしますね
152Cal.7743:03/03/10 22:04
セイコーは
ヒゲゼンマイを
生産する
世界唯一の
時計ブランドだ

という現地取材記事が時計ビギソに載ってますた。
15318:03/03/10 23:47
深夜で〜す。今晩は。
>>151さん
ウォッチナビ見てきました。今度は結構簡単に発見できました。
オリエントのクォーツクロノ、クッションですね。レガシー。名前がいいな(笑)
オリエントでクォーツってイメージは余りないので新鮮です。
クッションにはなじみが無い為、すぐにビビビとは来なかったですが、
じわじわ来そうなデザインですね。実物を見るのを楽しみにしてます。
ところで注文された色とベルトはなんですか?写真楽しみにしてます。

>>152さん
ありましたね〜。身近なSEIKOすごいかも!
15418:03/03/12 00:29
深夜なのでカキコ。
今日OO7新作見てきました。
オメガシーマスター300は竜頭が起爆装置でベゼルを回すと爆発します。
あとレーザーみたいのも竜頭から出ます。便利ですが使い道がありません。
オーバーホール代が高いんだろうな、本国送りかな、いや待て、
改造品だったなんてバカな事を考えました。
あとオメガのストップウォッチも出て来ました。
155Cal.7743:03/03/12 00:57
メンテナンスはQがやると思われ。
15618:03/03/12 01:45
>>156さん
笑わせていただきました。時計のメンテナンスもやってしまうQ、最高(笑)
次回作でボンドが変わったら時計も変わるのか?と考えています。
サブマリーナー→SEIKOデジタル→シーマスター

スーツのブリオーニ50万、靴はチャーチ5〜6万(3年位前)。
機械だと、「ボンドカーは買えないが、時計は買える」
という事でやっぱり時計。広告効果も絶大だと思います。次はなんでしょうね。
>>18さん
深夜のバイトがあったのでスレタイに真っ向から反するカキコスマソです
私が注文したのは黒文字盤のメタルブレスモデルです
二流私大在学中の若造なのでクロコベルトが似合わないんですよ(ちなみに金色のケースも似合いません)
15818:03/03/12 23:42
              深夜なので揚げ。
>>メカマニアさん
いつも丁寧にありがとうございます。
学生さんだったのですね。バイトお疲れ様です。若いのに凄い人が多いなぁ。
黒文字盤メタルブレスですか。普段から合わせやすく使えそう。
だんだん気になってきています。オリエントはクオーツクロノ結構あるんだな〜。

学生のうちは学生らしい時計をたっぷり楽しんで見るのもいいと思います。
私はこの冬にすっかり革好きになってしまいましたが、夏が怖いです。
と言う事で、ブレスの時計を一本買ってしまいそうです。
影響を受けて、オリエントやブライツ(クロノ)など国産を見歩き始めました(笑)
159メカマニア ◆jOwUDH2Y5M :03/03/13 00:33
>>18さん
いえいえ、私は典型的な知識先行の機械オタクですよ
だからメカマニア(w
基本的にTPOをあまり考えずに使える時計が好きです。楽なんで(w

クォーツクロノだったらアルバのWIREDで結構面白いのが出てますよ
値段の割に作りがいいので普段使いにはいい時計です
販売店が結構限られちゃってるのと革に交換できないのが難点と言えば難点ですね
二本持ってますけど気に入ってます
16018:03/03/13 01:16
>>メカマニアさん
機械初心者の私からすれば、見事な知識、羨ましい限りです。
とても参考にさせて頂いております。
アルバ、HP見たけど面白いですね。すっかりオヤジ趣味で硬直化しているのに
気が付いて、新鮮でした。私ももっと視野広げて色々見ないと。

なんだか懐かしくなって大学時代の時計を出して見ました。
セイコーのSUSクロノ、クッションケースでした。まだ生きていた!
裏蓋の番号で検索↓SEIKOってエライ。7T32.色違いで持ってました。
http://www1.odn.ne.jp/baibai/1-tokei/seiko-sus.html
今度出るオリエントもクッションクロノだったなぁ。

あとスヲッチ・クロノは竜頭が錆びて、ベルトも引っ張ったら切れてしまった…
色々な出来事を思い出して懐かしいです(笑)時計には思い出が詰まってますね。
16118:03/03/13 23:01
そろそろ深夜なので揚げ。
今日渋谷のドンキホーテに行ってみました。
デイトジャストとかスピマスとかありました。そんなに安く無かったでした。
んで、棚の一番下、シチズンエコドライブの秒針がなんかぐるぐる回ってるんです。
(2つあるうちの一つは止まっていた)
で、計測したら、8秒くらいで一周してるんです。凄い風景。
どうすればそんなことになるのか?エコドライブは壊れるとこうなるのか?
物凄い物を見てしまいました。さすがドンキホーテです。
162メカマニア ◆jOwUDH2Y5M :03/03/14 01:49
>>18さん
こんばんはレガシーの件で時計屋さんから連絡ありました
問屋在庫有りだそうです。カタログを送ってもらったので一度確認して欲しいとのこと
明日行ってきます
16318:03/03/15 01:51
深夜です。
>>メカマニアさん
こんばんは。問屋在庫ありってことは、もうすぐ店頭に並び始める
ってことかな?と思いましたが、いずれにしてもあと少しですね。
私も見るのが楽しみです。
どんなものか、買うまでのわくわくするこの瞬間を楽しまれていると思います。
にしてもオリエントスレは妙な流れで、せっかくの新作が出るのに勿体無い(笑)
>>18さん
例のオリエントの電波時計も同じ新製品カタログに載ってました
同じくクッション型です。タウカンにもクッション型を出すので今年のオリエントはクッションで攻めるみたいですな
機械式新製品は例のNEWロイアル銀無垢とロイアルワールドタイム以外無いみたいです
16518:03/03/18 23:52
>>メカマニアさん
今日新宿のさくらやウォッチ館に行ってきたのですが、
オリエント新作の話もカタログの話も???状態でした。
情報出揃うのを楽しみに待つことにします。
しかし情報早いですね〜。
>>18さん
精工堂さんとかの新製品画像の元ネタになっている販売店用暫定カタログなので取り寄せていないお店は持ってない可能性大です
ちなみに私は注文後貰う約束してます(と言うより親父さんがこっちが何も言ってないのにくれるって言ったんですけど)
上半期用なので今年の夏のオリエントの新製品は取りあえず機械式二機種
クォーツクロノ一機種、電波一機種、タウカンクッションケースが幾つかって事みたいです。寂しいですな
一応深夜なので。
例のオリエントのクロノ届きました。予想外に質感が高くて驚いてます
ブレスは三連に見えますが単連です。
クロノは1秒計測のスプリットセコンド機能無し。リセット感覚が機械式っぽいです
60分積算計に独立したステップモーター使ってないからだと思います、カムリセットという奴ですね
http://www.age.ne.jp/x/v-aki/imgbrd/imgboard.cgi
ここに画像upしました、上手くとれてないですね
16918:03/03/22 23:48
>>メカマニアさん
しばらく来れずに、大変失礼いたしました。
律儀に画像UP、ありがとうございます。拝見させていただきました。
ブライツを想像していたのですが、予想より遥かに凄い存在感。
なぜかパネライが浮かんでしまったのですが、若々しいですね。
機械に詳しくないので申し訳無いのですが、クロノ針はどんな運針ですか?
(ってしばらく来てなかったのに質問とは大変失礼ですが…)
にしても到着早い!まだほとんどのお店に並んでいないのではないでしょうか。
実物(革ベルト)を見るのを楽しみにしております。
あと今SEIKOダイバー8年電池が激しく気になっています。8年ってのは凄い。
PS.74年のクォーツ、いいですね。あの色合いで曜日が漢字。何とも言えません。
170長 ◆ddaZeqvBcY :03/03/22 23:51
雑談が沈んでしまった
オリエント良いですね
モンゴルでかなり人気でした。
内陸国なのに ガイドさんがダイバーはめてた
>>18さん
どうもブライツの7J21とはかけ離れたムーブのようです。外装には金かかってますが(w
クロノは1/1秒計測。つまり、スタート/ストップボタンを押すと中央のクロノ秒針が普通のクォーツのように一秒刻みで動きます
60分積算計は歯車でクロノ秒針とつながっているため連続的に動きます。リセット時には60分積算計がまるで機械式クロノのような即時リセットアクションが。
私も実物を見たとき仰天しました。文字盤の質感は写真では絶対に写らないほど素晴らしいです
値段考えるとかなりお勧めできる代物です。革ベルト版の難点はラグ幅が20mmもあるので交換用の革ベルトの調達が大変なことかと(w
17218:03/03/24 00:03
>>メカマニアさん
こんばんは。
レスありがとうございます。ちょっとブライツとは違うと言う事ですね。
クロノ針の運針、ステップなんですか。クォーツの場合も色々あるんですね。
昔スヲッチクロノを何本か持っていましたが、いずれも滑らかな動きだったので
そういうものだと頭に刷り込まれておりました(笑)

あとは質感・・・店で見るのを楽しみにしております。
革ベルトラグ幅の話、革好きの私としてはちょっと気になるところです。
いずれにせよ、良いお買物をされたと言う感じが文面から伝わって来ます。
遅れ馳せながら、購入おめでとうございます。



>>18さん
実は私も予想外でした。てっきり1/5秒運針のロービートっぽい動きだとばかり思いこんでましたよ
17418:03/03/25 23:34
>>メカマニアさん
こんばんは。オリエントたっぷり堪能されている頃だと思います。
クォーツ・クロノグラフの秒針についてはどんな動きか、
気になった商品があったら、今後の注目点にしますね。

さて、メカマニアさんと会話をしていたら急に国産が欲しくなり、
私も(あんまり余裕はないのですが)えいやっ!と買ってしまいました。
SEIKOダイバー新作8年電池です。最初は機械式を考えていたのですが、
あのブレスと(w、「8年電池」と言う国産ならではの凄さに惹かれました。
実際手にはめてみると、時計店のケースで見たよりは想像以上の質感の高さ
(オメガシーマスターと同等)手持ちの中で一番凄い夜光の威力、
何よりも時間計測に使える回転ベゼルの威力に感動。

国産・クォーツの凄さにすっかり世界観が変わってしまいました。これから楽しみ。
いい影響をありがとうございました(次も国産買いそう)。
>>18さん
またもやバイト明けなのでイレギュラーな時間の書き込みになってしまいました
そうそうセイコーのクォーツクロノムーブで逆輸入物に搭載されている奴なのですが
中央の秒針が普通の秒針、クロノ秒針はインダイアルという物があります。
国内向けの正規品には搭載されてないですけどね、
今のセイコーの国内向けクロノは1/5秒計測中央クロノ秒針のムーブしか使ってないです。

っと、遅ればせながらセイコーダイバー購入おめでとうございます
そう言えば機械式ダイバーズのSKX013はBoy'sサイズだったような・・・
まさかラグ幅一緒だったりして(w
だったらSKX013を買って国内用クォーツダイバーのブレスを付けるという手も・・

国産って価格の割には出来がよすぎるのではまると舶来が買えなくなるのでご注意を(w
17618:03/03/26 07:35
>>メカマニアさんお疲れ様です。
イレギュラーな時間ですが、時計と遊んでいて眠れなかったので(こんなの初めて)
気分的に深夜と言う事で書き込ませて頂きます(これから仕事だけど)。

セイコークロノ逆輸入(一個欲しい)中央の針が普通の秒針、先日初めて見て
「こう言うのも有りか?」とびっくりした覚えがあります。
国内モノには無いのですか。中央秒針の方がコストが安いのか、はたまた
海外ではこっちの方が受けがいいのか、理由は不明ですが興味深いです。

さて、ブレスの件ですが、私のクォーツSBCM023、ラグ幅は20mmでした。
これ径37mmなんですね。買ってすぐにSKX013と対面させて来ましたが、そっくり。
一瞬私も同じことが頭に浮かびました(w ブレスつくかもしれませんね。

それから、この一本でもう完全に国産病にやられてます(w
>>176
今日名古屋の栄に行ってきました。目的はウィンドーショッピングです

ウォッチマン本店はあんまり見るべき物がなかったです。オリエントスターロイアル銀無垢ぐらいかな
ロフトにも行ってきましたが何しろクソ高いです。セイコー5裏スケ11000円なんて舐めてるとしか・・・
そのロフトの入っている名古屋デザインセンタービル(通称ナディアパーク)の七階がえらいことに・・・・
オシャレなデザインビルにもかかわらずソフマップとヤマギワソフトが入ってます
ヲタクモード全開です・・・ってか七階だけ明らかに空気が違って怖かったです。エロゲー普通に売ってるし・・・

オリエントノンスクラッチの最安値ポイント見つけました。現金特価ながら一万ポッキリっす
>>18さん
国産病は実にめでた・・ウォッホン、失礼しました
オリエントに手を出すときの注意ですがオリエントには
「誰も考えつかない、考えるべきではない」変な機構を考えついて実用化する
ものすごい癖があるのでご購入時にはご注意を
普通の三針に計算尺付けるメーカーですので。後パクリデザインを出す癖も何とかして欲しいですな
17918:03/03/29 00:50
>>メカマニアさん
こんばんは。突如クォーツアレルギーすら治ってしまった私です。
今日は上野公園の桜は8割、青山墓地は4割でした(って何の話じゃ)。春ですね。
東京も渋谷パルコやアメ横の一部で見る逆輸入5やダイバー、エライ高いです。
平気で1万円くらい高くて驚き。オリエントノンスクラッチは1.9マン程度。
オリエントスレで質問があったバーゼルモデルは10500円。
で、オリエント新作は3月末入荷予定と決定、だそうです。まだ見れて無いです。
金ぴかの万カレが6900で、欲しかったり。変なデザインが多くて面白いです。
それからGSを触らせてもらいました。いつかはGS…って気分です。あれはよかった〜。
オメガが4/1より値上げですが、新宿さくらやウォッチ館では「値上げ前セール」
マルイでは4/15から値上げ。などと影響があるようでした。
スピマス病が治っていたので私は影響なし。最近はGS病ですが、無理なので
オリエントを含めて、国産を眺めます。
>>18さん
深夜というよりもはや早朝ですがこんばんは
GSは見ていると無性に欲しくなるのでとても危険な時計です
SBGR023の吸い込まれそうな漆黒の文字盤なんてもうたまりません(w
私も値段的に無理です・・
っていうか学生如きが手にして良い時計ではないと思います、あれは。就職したら記念に買いたいです

私はクォーツアレルギーにはあまり縁がありませんでした。
私の所持品で一番古参がクォーツというのは前にお話ししたと思います
クォーツを貶すとこいつまで貶していることになってしまうので、機械式も好きだけどクォーツにも愛着がある時計マニアでしたね、ほぼ最初から
時計板に来たきっかけは機械式でしたが(w
18118:03/03/31 00:10
>>メカマニアさんこんばんは
クォーツアレルギーは、ここ2ヶ月くらい、突然かかっていて、
秒針の動きが気になりだして「ああ、これが例の…」と思っていました。
今では逆に頼もしく見えたりします。これで一つの気持ちもわかった、と。
だからよくある一方的にクォーツ批判をする書き込みには賛同できませんね。

メカマニアさんは出自(?)が国産クォーツ系だと言う事で知識の成り立ちが
個性的で、なんとも羨ましいとともに、将来が恐ろしくも楽しみでもあります(w

GSは30近い私でもちょっと躊躇してしまいます。時計の良さに負けてしまうと言うか。
今日上司から言われました。
「いい時計を買う機会は、1独身の頃に無理して買う 2結納返し これを逃すと
普通は20万も30万も使えなくなるよ」……その瞬間、頭に浮かんだのは「GS」。
つい「ロレのデイトみたいなシンプルで変わらない奴を買って時計病を
終わらせようかなと」と答えて「どんな格好にも合うからね〜」と賛同を
貰いました。SBGR023は今買っておかなくてはいけない!(自分への言い訳成立
>>18さんこんばんは
私の場合は元々時計はクォーツで当然という世代だったと言うのもあります。
「クォーツ持ってるし機械式持っても問題ないかな、時間厳守の時はクォーツ使えばいいし」
と言う単純な思考パターンで機械式に手を出したお馬鹿です。完全にはまってしまいましたが(w
初めが国産クォーツというのは幸いであると同時に厄災でしたね、
馬鹿みたいな高性能とアホみたいな安さで舶来クォーツに全く興味が無くなりましたから。
特にアナログクォーツクロノは舶来がスウォッチからそこそこの価格帯の時計まで全部同じムーブで
現行生産でも5〜6種類は軽く作ってるセイコーとは比べるべくも・・・・
ちなみにデジタルは一本しか持ってませんよ
これです http://www.age.ne.jp/x/v-aki/imgbrd/img-box/img20030327045829.jpg
サイズが分かりにくいので補足しておくと隣に写ってるのが普通のメンズサイズの時計です
反射板、液晶表示まで青で統一されたところと独特のフォント、
少々使いにくいながらデジタルではあり得ないと考えられてきた竜頭だけというケースデザインがお気に入りです
実は普通の設定時刻に繰り返し鳴るアラームと鳴った後に設定がリセットされるラーメンには便利なアラーム、
月日表示を備える高機能時計でもあります
ちなみに一番古参というのはAGSだったりします。
こいつも高機能クォーツですね、お約束のキャパシタ死亡>交換をへて現役稼働中です。
10気圧防水だったからOH&部品交換代が高かったです・・・と言っても1万ですが

SBGR023・・・禁断ですな、ガラスケース越しでもオーラが伝わるぐらい危険です
SBGR023は見るたびに良いなぁ、欲しいなぁ、高いなぁと心の中で繰り返す羽目になりますね
私のあこがれの現行セイコー製機械式時計五つの内の一つです、後はフラマスメカクロノ、
マリマスメカ、スプリングドライブ、U.T.D、とマリマスとGS以外全部ムーブが違うのが私の私足るところですな
全部買える金があるならマリマスメカを諦めてビブログラフ買っちゃう危険性がなきにしもあらずなのも私ですが(w
GSは永遠のスタンダードスタイルであるが故に使い勝手がやたら良いので五つの中で買うならまずこれかな、と思います
18318:03/04/02 00:01
>>メカマニアさんこんばんは。桜満開ですな。
実はちょっと諸事情があって時計を整理して地味な一本(銀文字盤)に絞る事を考えて
いるのですが、面白いことに「これは手元に残しておこう」と思うのはクォーツ。
偶々かもしれませんが。シーマス120とSEIKOダイバーは一生モノになる予感。
整理がついた後は国産やクォーツなどでちょこちょこと遊ぼうと思います。
最近の価値観の大転換など、メカマニアさんからは既に多大な影響を受けています(w

しかし、国産のクォーツは本当に信じられないくらい性能がいいですね。
実は今年、30近くになって初めてGショックを買ったのですが、なんて言うか、
日本人として誇らしくなって来るんですよ。2chでアホと言われそうですが(w
メカマニアさんのデジタルはスタイリッシュですね。解説も面白かったです。
こう言うのは日本の独壇場。昔どこか洒落たショップで見かけたのを思い出しました。

海外のクォーツクロノムーブはETA?の一つなんですか?これは驚愕。
そう言えばIWC+JLのもあったかな。いずれにせよすくなさそう。

SEIKO機械式コンプリートを目指してください。GSは一本買っておけば
ビジネス永遠対応ですが、ある意味「上がり」なので30過ぎてからでも遅くない
側面もありますね。が、SBGR黒はかなり若々しいので20代でも大丈夫かと。
マリマスはかっこいいなぁ。しかしビブログラフとは、メカマニアですな(w
>>18さん
相も変わらずこんばんはと程遠い時間ですがお許しを。バイトの都合というやつでして・・・
今日はスレの趣旨通りの時間にカキコできます。時間が離れすぎているとつまらないですしね(w

私もこの板でかなり価値観変わりましたよ、国産偏重だったのが舶来物も認めれるようになりましたしね。
下手な舶来クォーツなんぞ金をドブに捨てるのも同じというのを知ったのは良いのやら悪いのやら・・・ですが(w
国産クォーツの恐ろしさを改めて思い知ったのもこの板でした。
私が考えそうなことは大抵既に商品化されていたのには驚きでした、
完全アナログの超多機能時計なんてとっくの昔にセイコーやシチズンが出していたとは・・・・
デュアルタイムとアラームとクロノなんて代物は機械式では絶対に作れないクォーツの真価だと思います
フライトマスターアナデジのムーブも恐ろしいです。31都市プリセットワールドタイム+アラーム+1/1000秒計測クロノ
こんな凄まじい代物はセイコーとシチズンとホイアーキリウムアナデジ(オメガX-33)だけしか知りません。
しかもセイコーとシチズンの物は五万円も出せば充分手に入れられるのに対して、
ホイアーは20万近くの出費を覚悟しなければならないのですから国産クォーツ恐るべしですね。

好みとははずれるので持っていませんがGショックは良い時計だと思いますよ。
本来なら水と衝撃に晒されたら一瞬で壊れてしまう精密機械にをあそこまで優れた耐久性を持たせたのは見事です
しかも価格も性能を考えると恐ろしく安い価格なのですから言うことはありません、
特殊部隊(水泥衝撃と時計の天敵に日常的に晒される極限の使い方でしょう)の隊員ががこぞって買い求めたのも納得できます。

ETAのクォーツクロノムーブの特徴はインダイアルの配置が六時、二時、十時と言うクロノとしては変則的な配置になっていることです
舶来系のクォーツクロノを探してみるとその配置のオンパレードですよ、
一万そこそこのスウォッチのクロノと同じムーブが10万以上するホイアーにまで採用されているのはほとんどサギに近いです、
ブライツやドルチェの10万のクォーツクロノには専用の年差五年電池ムーブが乗っているいるのを考えるとなおさらですね、
こうなると怒りと言うよりは呆れてしまいます。
続き

GSは品格が高すぎてSGBR023以外は私が品格負けします、正直。
SGBR023は黒文字盤でやや砕けたところがあるので何とか・・・ですね、
スポーツ系デザインのSBGR019もありますが私のような痩せぎすにはアレは似合わないです。
U.T.Dとスプリングドライブは私の年齢では付けるシチュエーションが全く思い浮かびませんが、
この二つの機械は宝石のような素晴らしい機械なのでメカマニアとしては是非手元で鑑賞したいですね。
フラマスメカクロノの場合は軍用機マニアなので言い訳が出来ます、元空自のエースパイロットとの共同開発ですから。
マリマスの場合は・・・うーん、軍艦マニアと言うことで(w
あんまり関係ないですね、一見ロレのサブと大して変わらないながら、
実はシードが裸足で逃げ出すほど困難なことを実現してしまったセイコーの技術力の凄まじさに惚れてます。
ちなみにビブロの使い道ですが、おおまかな静的精度を調整するためです
後は実用してみて私の生活パターンで使用したときにだけ究極的な精度を生み出すスペシャルチューンを施したいです(w
18618:03/04/03 00:19
>>メカマニアさんこんばんは。
書き込み、会社で昼休みに拝見させていただきました。
世の時計雑誌を見れば分かるとおり、舶来・機械式信仰ばかり。私もすっかりはまって
いたわけで、このスレに来るまで国産にはほとんど興味はありませんでした。
が、知って見ると恐るべし国産!年差で10年電池なんてどうなっているんだか!
と言う事で時計に対する価値観が崩壊して、時計屋に行っても何が欲しいのかわからなく
なってしまっております(w

オメガクォーツ愛用の私が言うのもなんですが、舶来クォーツは高いなぁ。
色々考えてもタグのホイヤーは高い、と思います。電車内でよく見るけど。
スウォッチクロノは大学時代に2本使っていたなぁ。色々思い出が…
クロノ針も滑らかに動くんです。1万円としてはとてもいいかも。
ETAクォーツクロノの実体、勉強になりました。

Gは私に馴染まなかったのでずっと興味が無かったのですが、親父が10年近く
使ったカシオの時計が壊れたので、よく似たGショックをプレゼントしたら
自分も欲しくなって、つい買ってしまいました。今は時計合わせと自転車乗り用に
なっています。光発電のもので、なんだか分からないけど動いてるんで尊敬してます。

歯車だけで一日何妙まで作り上げたスイス人もえらいけど、
光で動いたり年間数秒しか狂わなかったりが数万円なんて、
日本人は理解を超えていますな〜。
18718:03/04/03 00:43
(続き)話が変わりますが、
最近SEIKOダイバーがえらい気に入っていて、何でかと思ったら、36mmと小径。
腕が細いので、時計の径の大きさが何より重要なのではないかと気が付いた次第です。
腕回りが15cm無い自分の限界は36mm。でかい時計は自分で眺めている分にはいいですが
鏡に映すとちょっと滑稽ですなぁ(w 時計売り場には全身鏡が必要かも(マジで)。
と言う事で失敗も踏まえて、ベストな時計を探しています。

GSのSBGR019は激しく欲しいのですが、私には巨大でした。
手に取って見るまで文字盤に模様があるなんて知らなかったです。
で、SBGR023ですが、何気に縦に四角くて思ったより大きい。あれ???と思いました。
最近はSBGR001やら手巻きやらが気になっていますが、自分には大きいかな?
アンティーク時計買ったほうがいいかもしれない、なんて思うほど現行時計はでかい。

SBGR023はキラキラしていて、ちょっと自分のキャラクターではつらいかも(w
何気にGSはチョイスが難しいかもしれません。基本的におじさん時計だからなぁ。
でも欲しい!
18818:03/04/03 00:44
U.T.Dとスプリングドライブは私の年齢でもまだまだ分からぬ世界ですな。
パイロットウォッチと言えば、シンプルなのとブライトリングみたいなのと
あって、どっちが本当やら…と思っています。そんなに色々ついていて
いじる暇があるのかと…セイコー系は凄い色々ついてますね〜。

ところで軍用機マニアと言う事ですが、どの辺がお好みですか?
思い出すに時計の為に見た(w『空軍大戦略』ではJu88だか
のパイロットが足だったかな?にシンプルな巨大黒時計をしていて、
「IWCあたりのでかい時計は本当なんだ〜」と感動しました。
あの映画ではゲーリングがメタルブレスの時計をしていて、そんな昔から
あったのかとこれまた意外でした。…何の話やら。

そうそう、今日ランドマスター限定を見てカッコイイと思いました。
どれもこれもでかいけど、存在感をいじって遊びたいですね〜。
マリーンマスターの無骨なカッコ良さは何物にも代えがたいです。

私は時計の中身はでは分からないド素人ですが、生活パターンに時計を合わせる
ってのは理想ですね。週末しか出来ない時計ってのが絶対出てくるわけですから…
頑張って勉強してください(何の勉強だろう?)。
長くなってしまいました。
18918:03/04/03 00:50
読んで見ると文章切り貼りして書いているので実際にブツ切れた
妙な文章ですな。ご容赦(w
>>18さん
昨日は深夜のバイト明けで眠気に勝てませんでした、今日こそは!

時計雑誌と言われる物は単価が高く、店の儲け幅が大きい舶来や機械式中心ですからねぇ
国産の恐ろしさは知る人ぞ知ると言う感じです(w 
シードゥエラーより恐ろしい潜水性能のマリマスプロ1000mがシードよりずっと安く買えるなんて
舶来信仰の人はまず気付いてませんから。アレが実売八万そこそこで買えるのが国産の真の恐ろしさかと
普通の市販モデルをしんかい6500に括り付けて数千メートル潜っても何ともなかったらしいです、
しかも小細工(エスケープバルブ)がないので長期信頼性抜群、電池交換/OHは性能を保つためセイコーSS限定、
まさにプロ用ツールという感じですな。ヘリウムが入らなきゃ良いんだろ、と言う直球勝負な設計思想の恐ろしさも凄いです。

ちなみに私は全体的にETAのクォーツはお勧めできませんね。
国産と比べるとほとんどゴミレベルの酷い性能のクォーツムーブしか作れないので
GSクォーツが買える値段の時計が月差±15秒、2年電池なんてほとんどサギ(w
しかし下には下がある物で、馴染みの時計屋さんが
「ETAのクォーツムーブは同じムーブ価格でも国産に比べたら精度酷いよ、
安いのなんかビブロかけたら月差30秒以上とか普通に出るからね」と恐ろしいことを言ってました。
オメガやホイヤーあたりはまだマシって事らしいです。
無論この件で「ETAのクォーツだけは絶対買わない」と私が改めて思ったのは言うまでもありません(w

私も腕は太い方ではありませんね、17cm有りますが身長が183cm有るので相対的に細く見えます
43mmのオリエントキングマスターワールドタイムが限界かな?
名古屋のある時計屋さんでSKX007をはめさせて貰いましたが何とか大丈夫でした。

セイコーのアンティークって実は結構ラグが大きいですよ
SBGR023は「セイコーデザイン」と呼ばれる当時のセイコーのデザイン法則をよく継承したモデルですから
ロードマーベル36000やクォーツQRもかなりラグが大きいですね。
QRは一見文字盤が小さく見えますがアレでも普通の時計並みの文字盤サイズなんです。
一目でセイコーと分かるスタンダードなデザインを追求した結果、
ケースの光反射による演出が最適と判断したのがこの結果らしいですよ。
続き

SBGR023とほぼ同じデザインを使用したパーペチュアルカレンダーモデルがありますが SBGR023が何とか消していたおじさん臭さが全開になってしまっていて私にはSBGR023以上に無理です
デイデイト、サイクロップスレンズ、バトン針ってだけなんですがそれだけでぐんとおじさん臭い・・・
いやはやデザインというのは恐ろしいです。

ブライトリングなんかは昔のレシプロ機むけで、今のグラスコクピットの飛行機だと三針でも充分、てのが実情でしょうね
事実スカイプロフェッショナルにも24時間針が付いただけのシンプルなモデルがありましたから


主に第二次大戦の日本海軍戦闘機と戦後のジェット戦闘機ですね
大戦機だとJ7W1十八試局地戦闘機震電、戦後だとF-15イーグルとSu27フランカーがベストかな?
アナログの極地とハイテクの申し子の両方が好きと言う実に私らしい嗜好してます
震電の設計思想には頭が下がります、米軍のテストで750km/hとレシプロ機の限界速度を出したとか
改良型J7W2ではネ-20改ターボジェットエンジンを積む計画だったとか。
イーグルとフランカーはフライトシミュレーションゲームで一番使いやすいからと言うのが理由です
パワーがあるので無茶な機動にも耐えてくれる上に操縦特性も素直で扱いやすいですね、ロシア機は電装系が弱いですが

自分の生活パターンってのはどうしても他人には伝えづらいところがありますからねぇ
生活パターンを踏まえて自分で調整するのがベストだと思います、季節によっても精度が変わるのが機械式ですから
19218:03/04/04 02:14
>>メカマニアさんこんばんは。
このスレは建前上、深夜限定なので疲れ切ってバタンキューの日はどうしても
書けなくなってしまいますね。

と、かなり遅いのでちゃんとしたレスは次回にします。
震電、国産派!…昔プラモ作ったなぁ。セガの大戦略でもえらい強かった。
昔WW2モノばかり追っていたのですが、離れて数年…余り名前が出てこない(w
最近は50〜60年代の米ジェットが変で気になります。この時代の時計や
スーツの着こなしが好きなので映画でもつい腕元を観察してしまいます。

セイコーのパーペチュアルのレンズ付きの奴、10年電池に感動して探していた時、
革ベルトに交換できそうで、気になったモデルがこれでした。しかし、レンズが…
セイコースタイルと言いますか、(○)のように丸を囲む羽のようなラグ、
実に独特ですが、ちょっと苦手かも(復刻KSが確かそうだったような)。
そう言うわけでSBGRは四角く見えるのですね。なぜかあまりオジさん臭くないですね。

今007の4作目『サンダーボール作戦』を見終わったところですが
(1から順に見ている)パイロット役の人がクロノしていてコレがキーアイテムに。
ブライトリングだろうか。イカニモって感じでした。
ボンドもガイガーカウンタークロノ(ブライトリングらしい)をしているので。
革ベルトのサブマリーナでずばずば潜水しているのはカッコ良かった。
防水(潜水)時計ってのは凄い物なんだなぁと感じた映画でした(おい)。
19318:03/04/04 02:20
あ、サブマリーナはよくあるモノの本によるとNATOストラップ、ボンド柄でしたね。
おやすみなさい。
こんばんはー、やっとまともな時間に書き込めます
19518:03/04/05 01:54
>>めかまにあさん
ああ、せっかくですが、久々に泥酔しております。
土日が仕事なので、今日は…ふらふら・・ごめんなさい。
私はSEIKOダイバーで、連れはオメガ・シーマスター300。
デザイン比べなどをしました。SEIKOはちょっと縦に立っているかな。
で、帰りの地下鉄の中で、目の前の広告代理店風の2人、
一人がロレックス・サブマリーナ、もう一人がIWC・アクアタイマー。
アクアタイマーしている人はじめて見たけど、背が高かったから着こなせていました。
嘘みたいだったけど、世界の代表的ダイバーを全部見た日になりました。
一番薄くて普段使い(スーツすら)に違和感が無いのがオメガ。
ぎらぎらしているのがロレ。皆スーツにしてますね。
無骨ながらメカとしての存在感NO.1がSEIKO。ただスーツには完全にきつい。
ストイックで径と身長の問題をクリアすればジャケットならOKそうなのがIWC。
ダイバーは時計としてある種の機能を極めているので好きです。
19618:03/04/05 01:56
下げ忘れてしまった。酔ってるな〜。失礼しました。
消えそうだったからいいかな。>>1さんは最近どうですか〜。

うう、飲みすぎた…
>>196
下がりすぎてたんでそろそろ上げようかと考えていたのでちょうどよかったです

しかしロレ、シーマス、インターのアクア、セイコーダイバーとは恐ろしい・・・
セイコーのダイバーは操作性が良い反面確かにスーツには辛いほど無骨ですね
いかにも道具然とした雰囲気がして好きですが
19818:03/04/05 22:35
>>メカマニアさんこんばんは。
まだ二日酔いの余韻が…

私のSEIKOダイバー、私の視点から見ると立体感があって丸いベゼルが分かりますが
離れて鏡で見てみるとなんか四角い時計をしているように見えるんですね。
????と思って考えて見たら、SBGR023が四角かった事を思い出しました。
セイコースタイルと言うか、ラグの形状の影響でしょうか。
GSスレの昔のを読んでいたらSBGRはロレックスロレックスと言って煽られていましたが
それならロレもセイコー風ってことになっちゃいますな。

パーペチュアルはあのオジさん臭さを取り除いたら10年電池GSになってしまい、
三万円でGSイラズが発生してしまうのでわざとやっているのかな?と思いました。
にしても王道デザインでGSは高すぎて、次がスピリットじゃ離れ過ぎ。
実売8万位で無いかな?と思ったらブライツか…ごついけどもう一度眺めて見よう。

時計の径についてですが、身長が関係有ることに気が付きました。
ここしばらく時計の径と身長の関係を観察していたのですが、
幾ら腕が太くても、背が合わないと「なんかへん」ってことがありますね。
日が経つにつれて、合わない径の時計を買ってちょっとしくじった私としては、
時計屋には全身鏡を置くべきだと私は強く思います(w
「スーツに合うかな」とかじゃなくて、そのスーツを着て時計屋に行って、
全身鏡の前で考えるべきですな。文字盤と似合うワイシャツの色って課題も有りますね。
ああ、バカみたいだ(w
バイトが終わってバタンと寝て気がついたらこの時間でした・・・

セイコーの時計って真上から見ると胴体がベゼルより大きく見えるようになってます
一見側面が垂直時計でもよく見ると微妙にハの字型になっているんですね
これがセイコーの時計が離れてみると四角く見える最大の秘密です
この微妙な加工がケースに微妙な存在感を与えると共にデザインアイデンティティの元になってます

サイクロップレンズは接着してあるだけなので実は剥がせるらしいです
やりませんけど(w
SBGR023と同じデザインのケースなだけに惜しいですね、あれは
そんなにGSを買わせたいのかと
ブライツはあまり好みではないです、正直

幸いにして私は背が高い方なので径の大きい時計でも大して違和感ないですね
普通のメンズサイズだと逆に小さく見えるぐらいです
20018:03/04/08 21:04
20118:03/04/08 21:07
ああっ、まちがってsage入れる前に書きこまれてしまった。

イレギュラーな時間に失礼いたしました。
諸般の事情により、手持ちのスイス機械式時計を統合してアクアテラ買いました。
以前ここで話題にしていただいたコーアクシャルとクラシックな外観に
惹かれての事です。

…また落ちるの待って夜中にカキコします。
202Cal.7743:03/04/08 23:22
何故そんなに下げたがる?
20318:03/04/09 01:01
>>202さん
深夜じゃなかったもので、思いっきり上がってなんだかマヌケな気がしまして。
そう言えばなんとな〜くsageなきゃいけない、って癖がついてましたね。

>>メカマニアさん
ラグがベゼルの外側にある、と言うのがスタイルのようですね。
私が今日UPしたシーマスの写真ですが、120の方はラグがえぐれていて、アクアテラの方は
どちらかと言うとセイコー風。そう言う所がGSと比べられる所以かもしれません。

「ロレのサイクロプスレンズが取れた」ってスレがありましたが、冗談だと思ってました。
あれ、綺麗に取れたら取る人結構いるんじゃないかな?

コーアクシャルなのですが、本当に10年メンテ不要で持つのかチト不安ですね。
10年たってオシャカだったら元も子もないし。普通の時計より精度に注意して
いなくてはいけないってことになりますね。にしてもOH3回もしたら私も老人。
凄い技術と言うか、それを見守る方も壮大な計画です。前例が無いだけに楽しみ。

とりあえず「気になる機械式」は押さえたので、これからは国産クォーツなどで
遊ばせて頂きます(すっかりクォーツ=国産圧倒的最強になってしまいました)。
>>18さん
私はイレギュラーの時間帯なのでsageで失礼します
昨日は8時に寝て6時に起きてしまいました。疲れてるのかも・・・

瞬間接着剤を使っているのでサファイアガラスならば可能のはずです
所詮瞬間接着剤なんて空気凝固性流体プラスチックの薄膜ですから。
ハードレックスだとガラス自体が砕けるので無茶ですけど
私は絶対にやりませんが(w
剥がすときに結構な衝撃を加えないといけないのでムーブに悪影響が出かねませんから

コーアクシャルが一体どれだけ持つのか楽しみですね
あくまで理論値にすぎないので「OHは7年ごとにしてくれ、予想以上に油の変質が進んでしまった」
なんてこともあり得るかも(w・・・おっと失敬
私は10振動のハイビートムーブを一個持ってるのでこいつはもっと気をつけないといけませんね
8振動の物も持ってますが、それよりもさらに気をつけないといけないかなぁーと
黄金期のセイコー製なのでスイスの40年代に設計されたムーブを無理矢理10振動にしたようなムーブとはワケが違うとは思いますけどね
ベース自体はスイス製のそれらと変わらないぐらい古いのに原型がないぐらいに改良しまくったセイコーらしい真面目なムーブです

国産クォーツもなかなか楽しいですよ、それこそ舶来の機械式時計と同等の機能を目を疑いたくなるような低価格で供給してますから
オールドクォーツも楽しいんですけどね、無茶なモデルが結構あったりして
年差を実現するために温度による振動変化特性が正反対の二つの水晶振動子を搭載したツインクォーツなんて化け物も存在します
20518:03/04/12 22:15
いちお〜深夜なので揚げ。
すっかり場所をお借りしておりますが、>>1さんお元気ですか〜?

>>メカマニアさんこんばんは。
不規則な生活のようですね。無理はしないようにご自愛下さい。
ってまだまだお若いようだから大丈夫かな。30近くなってガクッと体力が落ちてます。

サイクロプスレンズと言うのは冷静に考えたらなかなか奇妙な物ですね。
自分のSEIKOダイバーを調べていたら、ハードレックスと書いてありましたが、
これは国産には多い物なのでしょうか?初めて聴く単語でした。

コーアクシャルは正直に10年放っておいても大丈夫か非常に心配。
メーカー公式発表?をから目が離せません。そのころ2ちゃんはあるのだろうか。
いずれにせよ、SEIKO8年電池と10年コーアクシャルが揃いました。
なが〜い目で見る楽しみがありますが、技術ってのは凄い物ですね。

振動数に付いてはそこまで真剣に考えた事はありませんでしたが、
ハイビートはやっぱり注意しないといけないってことですか。

と言う事で機械式は落ち着いたので、次は国産クォーツやオリエントに
興味の眼差しを向けております。決定的に国産クォーツに信頼感を持つように
なった(影響を受けて「なれた」)ので、すごく楽しみです。

オールドクォーツがまだまだ生きて「持って」いる事がちょっと驚きです。
いつ壊れるのか分からないと言うのがネックですが、昔のクォーツって
なんだか浪漫がありますね。プロジェクトX見たせいかもしれませんが(w

そういえばオリエントクロノ、まだ目撃して無いです。メカマニアさん早すぎ!
206メカマニア ◆jOwUDH2Y5M :03/04/13 00:38
>>18さんこんばんは
不規則な生活と言うよりバイトの疲れが最近どっと出てきているってのが正しいです
大学が始まるのでそろそろ治さないとヤバイです(w

ハードレックスというのはいわゆるクリスタルガラスのセイコーの商標です
簡単に言えば強化ガラスですね
その昔セイコーが圧倒的シェアを持っていた影響で国産ファンはクリスタルガラスのことを全部ハードレックスと言う癖があります
サファイアガラスが主流になったのは近年のことで30年前の国産機械式黄金期なんかだと国産舶来問わずにほぼ全てハードレックスでした
最近は流石に減ってますけどね、サファイアガラスが安価になったのが最大の理由です。と言いつつ結構使われてます、手元のセイコーカタログだとダイバスキューバはハードレックスが多いです
意外にもマリマスメカもハードレックスです。加工性が高いので防水性確
保が容易なのが理由だと思います

やはりそうでしたか。コーアクシャル10年メンテ不要と言われても想定外要因ってのは結構ありますしねぇ
クロックですがセイコーが10年電池として発売したムーブも使ってみると想定外要因により5年電池にスペックダウンしちゃいましたし・・・
ちなみにムーブが同じなのにダイバスキューバのが10年ではなく8年電池なのは針の駆動トルクが普通の時計と比べて大きくないと時計が動かないからかと
このムーブは運針が続けられる最低限のトルクで動かすように自動制御しているらしいです(確か16段階)
針が大きければ当然大きな駆動トルクが必要になるので設定された最低段階トルクで動かすことがほとんど出来ず、結果として電池寿命に跳ね返っていると考えられます
実運用だと思いのほか低いトルクで駆動が続けられたため8年以上持つ可能性も多分にありますよ。
207メカマニア ◆jOwUDH2Y5M :03/04/13 00:38
続き

ハイビートはメンテさえ気をつけていれば大丈夫なのですが逆に言えばメンテを怠るとガンギ車に損傷が及ぶ可能性が・・・
10ビートが廃れた最大の理由も8ビートに比べても機械全体にかかる負荷が高すぎるからですからねぇ。
10ビートの駆動音は6ビートや8ビートと比べても恐ろしいほど速いです。素晴らしいですが(w

オールドクォーツは存外出来が良いんですよ。パーツも頑丈だしちゃんと石使ってるし
私の奴は普及版ですが・・・と言ったって当時GS買える値段の時計です。
初期も初期でクォーツアストロンの35系ムーブの次に設計された38系ムーブを積んでます
こいつはステップモーター駆動、U字型水晶振動子、専用設計CMOS-ICを採用した現在のクォーツ全ての雛型と言っても過言ではないムーブです
35系はICは専用設計ではなく汎用ICを使っていたため回路部分が大型化して量産には向かないムーブだったそうです

そう言えば目撃証言聞きませんねぇ、オリエントクロノ。既に手に入れているのはこの板で私だけだったりして(w
2081です:03/04/13 01:44
メカマニアさんの博識ぶりにびっくりです。
 盛況ぶりを見て、「このスレを立てて甲斐があったな」って思ってます。
もう私の居場所はないですね・・・。皆さんお元気で。逝ってきます。
209Cal.7743:03/04/13 01:51
瞬間接着剤について一言。
シアノアクリレートと言って、空気中の水分が触媒になって重合を起こす物が基本です。
二液タイプは重合を起こす基材(モノマー)と重合開始材(おそらく酸素によってラジカルを発生させる)を混ぜることにより、重合させる物です。
210Cal.7743:03/04/13 01:53
>>208
間違ってる事がよくあるから気をつけた方がいいよ。
211Cal.7743:03/04/13 01:54
>>209
そっとしといてやれよ、>207の事は。
212OHについて:03/04/13 02:51
はじめまして。 ひとつ質問させて頂きたくて、書き込みます。

先月、オメガのマーク40という40周年記念の時計を、正規店で新品で購入したの
ですが、この時計は限定版&発売されたのが5年以上前だと思います。

こういう場合、オーバーホールのタイミングは、いつにすれば良いのでしょうか?
店に陳列されている時は、たぶん動いてなかったと思います。

今のところ、日差+8秒ぐらいで安定しているのですが、3年後位までオーバーホールの
必要は無いのか、それとも早めに行った方が良いのか、ちょっと心配です。

ご教示のほど、よろしくお願いします。
>>209-210
げっ、記憶違いだったか・・・・
ご指摘ありがとうございます
21418:03/04/15 20:33
深夜じゃないのでSAGE

>>1さん
他に雑談スレがあるから、ここはちょっと隠れ気味ですが、
1さんとまたお話したいです。
スレ立てて頂いたおかげで色々と得た物がありました。

>>212さん
つまりしばらく時計店においてあった期間はOH期間に含めるかどうか、ですね。
機械の磨耗などについては大丈夫なのでしょうが、油ですよね。
クロノだし。私に気になるところですが、どうなのでしょうか。

>>メカマニアさん
クロノメーターコーアクシャルがマイナス方向に2〜4秒ほど振れて悲しい18です。

ハードレックスやビートについてご親切にありがとうございます。
10年電池が8年に設定されている訳もちょうど知りたかったことで、至れり尽せり、
すごくためになりました。これもコーアクシャルと同じで壮大な実験になりますね。
コーアクシャルと8年電池の時計が並んでいるのを見て、共に10年と言う方向を
目指して開発された物であり、成果がこれからなので、何とも言えない充実感があります。

セイコーの夏新作、ブライツはクッションがアイデンティティになりそうですね。
久々の機械式ですか。個人的にはデザインがちょっと残念かな。
既に出ている年差クロノが最近気になりますが・・・
215メカマニア ◆jOwUDH2Y5M :03/04/16 01:03
>>1さん
本流の雑談スレがあの状態なので気軽に雑談できる場所が残っているとうれしいです
私もまたお話ししたいです

>>18さん
雑談系のスレが荒れまくりなので収まるまでしばらくsageでいきましょう
私の持っている時計もシチズンの8振動やオリエントのキンマスが見事にマイナスです、メーカー保証範囲内なのが悲しいです(w

ブライツは予想された範囲内でした、むしろ問題は新フラマス・・・
セイコーの火急の課題はあの腐ったデザインを何とかすることですな
グレートブルーをそのまま国内で売った方が遙かにマシですよ、アレでは
21618:03/04/16 02:01
>>メカマニアさん
こんばんは。このスレが珍しく表画面に上がっているのを目撃しました(w
雑談系スレは私程度ですと、怖くて入れませんね〜(w
マイナスってのは決して悪いわけではないのですね。単純に気分的に進んでいた方が
安心できてしまいますが…シーマス嬢、相当硬いねじ込みなのでいちいち面倒+不安です。
日差はあまり気にしない事にします。

さて、ブライツ。国産時計に期待し始めて初めての新作!と意気込んでいたら
デザインが…………ブライツスレに「えまなお」名で書きましたが、
カジュアルに振りすぎ。もちろんブランドイメージ作りにはいいのですが、
リーマンの仕事に使えないぞ。普通のリーマンにカジュアル用に10万出せってかい。

ブランドポジションはいいのだから、普通の時計もラインナップして欲しいな〜。
フラマスなどは限定版でしたね。あれも…う〜〜ん、今回はGS手巻き以外は欲しいのは
なかったです。GS手巻きも高すぎ。私が貧乏なのもありますが、GSは高いと思います。
ルキアのガラスは昔のSEIKOやオリエントの時計みたいですね。

ゴーン以前の日産に例えていた人が居ましたが、実力もあるのにデザインで大損。
私もこの間まで目が向かなかった理由はデザインですからねぇ…なんて惜しいことか。

グレートブルーはそんなにいいのですか。海外品の方がカッコ良く見える不思議(w
ダイバーを出したように10年電池でクラシックなデザインのをガンガン出して欲しい。
変なことしなくていいから。って言うとGSとかぶってしまうわけか。

しばらく時計は買えませんが、次はSEIKOクォーツかオリエント辺りを狙っているので、
あきらめずに注視させていただきます。
217山崎渉:03/04/17 13:54
(^^)
218Cal.7743:03/04/18 02:36
だれか↑をやめさせろ。
219Cal.7743:03/04/18 08:01
天賞堂ワールドトラベラーの購入を検討しています。
この時計のキャリパーT3771って、ベースは何でしょうか。
ご存知の方、ご愛用の方いらっしゃいましたらお願いします。
>>219
セイコーの4S系ですよ。
221Cal.7743:03/04/18 23:11
なんか知らんがage
222Cal.7743:03/04/18 23:14
私もアゲまする、あ〜〜〜オメコして〜〜〜。
223Cal.7743:03/04/18 23:15
>>216
国産時計なんかに期待するのがマチガイ。
しかもその一番の理由が「金がないから」ですか。
224Cal.7743:03/04/18 23:20
>>220
ありがd。
4S系でしたか。
ちょっと萎え。
225メカマニア ◆jOwUDH2Y5M :03/04/18 23:26
>>224
とはいえこのバージョンは確かSIIと天賞堂の共同開発のオリジナルムーブですよ
TDL限定販売板もあったはず。
4Sは手巻きの感触がよろしくないことを除けばいいムーブですし、
何よりメンテがSIIなのでメンテ代が良心的なはずです
22618:03/04/18 23:49
こんばんは。
サーバー不調でこのスレにもたどり着けませんでしたが、
なぜか久々に上がっていますね。

最近ブライツクロノ(革)をじっくり見ていたら欲しくなりました。
年差クロノ5年電池であの作り。ありゃ〜いいっす。
クロノ持っていないし、次回の候補かな。
227Cal.7743:03/04/18 23:56
オリエントスターロイヤルかノモスの時計のどっちを買おうか迷って
いるのですが、どっちが良いでしょうか?
 オリエントはアフターケアが良心的だと聞いたのですが、オーバー
ホールとかはどのくらいかかるのでしょうか?
 他のスレッドがみれないので、ここに厚かましくも書いてしまいました。
228ハイビート若年寄 ◆trMK2QhbfU :03/04/19 00:01
>>224
まぁ、一口に4sと言っても色々、、、

こやつの母体は4s77、クレドールコンプリ系に使用されているものです。

レトログラードカレンダーが自慢のいかした(死語w)ムーブ。

4sを甘く見る香具師が多いのですが元々国産初の公式クロノメータームーブのリファインだと言うことを御忘れなく。



22918:03/04/19 00:02
>>227さん
こんばんは。
オリエントのオーバーホールは9000円〜でしたっけ。
メカマニアさんなら答えてくれると思います。
どちらも評判のいい時計ですね。私もその二つなら悩みます。
>>227
仕上げはノモス、そりゃぁもうぜんぜんちがう。

オリエントは扱い店多いし気軽に修理可能、値段も良心的。でも一寸エラー品多い(w

OHはざくっと1,2万と記憶していますが(一万3千??)、諸氏フォローよろしく。
231Cal.7743:03/04/19 00:10
>>227
オリエントスターロイヤル手巻きとノモスの両方持っていますけどどちらも良い時計ですよ。
ノモスの方が手巻きの味わいやシースルーバックから見えるムーヴの仕上げは綺麗ですが、
パワリザは機能的にもデザイン的にもロイヤルの大きな魅力です。
秋ぐらいに入荷すると思われるノモスのパワリザはちょっと変で、1本目には勧めかねますしね。
またボックス風防(旧モデルのミネラル、新モデルのサファイアを問わず)もロイヤルの大きな魅力です。
精度はノモスの方が良い(+5秒ぐらい)ですがロイヤルもなかなかなもんです(+10秒ぐらい)
どちらも時計オタじゃない人に良いものしてますね、と言われた事あります。

オリエントのOHは確かスレの方に9千円かからない位だったと書いてあったかと思います。
ノモスは今度OHに出しますので、帰ってきたらNomosスレに書こうかな、と思っています。
232通りすがり:03/04/19 00:28
オリエントの銀無垢時計なんかも良いですよね〜♪
 でも、まだ学生なんで高くて買えないし、分不相応かと。w
2002年クリスマス限定のやつ(GMTじゃないほう)買おうか
惹かれてますが、どうなんでしょうか?
 クオーツの同価格帯のやつは、なんかデザイン好きになれないので・・
233メカマニア ◆jOwUDH2Y5M :03/04/19 23:12
こんばんはー。一応深夜なのでageます

>>232
本物見るとあれ結構良いんですよね、高いけど(w
私はクリスマス限定はGMTしか見たこと無いのでアドバイスできないですね
234山崎渉:03/04/20 02:09
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
235212:03/04/21 20:04
>>214
ご回答、有り難うございました。
他で聞いてみることにします。
お手数をおかけしました。
23618:03/04/21 23:14
なんか時計板もいきなり寂しくなっちゃったなぁ…
237Cal.7743:03/04/21 23:17
じゃあ雑談でもする?
こんばんは。一応名無しさん専用雑談なのにおじゃましているいけないコテハンです(w
ド金欠のため時計が買えない悲しい状況に突入してます

あー、国内物のセイコーのデザインがクソばっかりなのが救いの種です
デザインがいいのばっかりだったら買いかねないですよ、ホント
でもSUSのアンチマグは結構欲しかったりします
23918:03/04/21 23:33
眺めて見ると雑談系が多くて、個別の時計スレッドが上がってないよね。
ちゃんとした時計の話と言うか、みんな離れちゃったのか、書きこんでも
返事が返ってきにくくなったからかな?
いままでだったら、あまり興味の無い時計のスレも、その時計に関する
話題をふと目にして、どれどれ、と読んで行くうちに興味が出てきて…
ってことがよくあったけど…
せっかく日本一?の情報量を誇っている?のだからなんだか勿体無いですね。
24018:03/04/21 23:36
>>メカマニアさん
リアルタイムでお久しぶりです。
アンチマグSUSは画像掲示版で見て、惚れました。かっこよかったですね。
最近、ブライツ年差クロノが猛烈に欲しいです。
241Cal.7743:03/05/15 21:31
乙。僕のスレ落ちちゃったんですけど、誰かまた立ててくれませんか?
242山崎渉:03/05/22 03:42
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
243山崎渉:03/05/28 11:54
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
244t-akiyama:03/06/07 20:34
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
245山崎 渉:03/07/15 11:27

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
246山崎 渉:03/07/15 13:06

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
247Cal.7743:03/07/26 22:02
age
248山崎 渉:03/08/02 01:43
(^^)
249山崎 渉:03/08/15 15:02
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
250Cal.7743:03/08/18 15:28
第一パン
251Cal.7743:03/09/07 11:18
モリマン

252Cal.7743
 山崎パン