グランドセイコー&キングセイコーPart9 

このエントリーをはてなブックマークに追加
国産時計の雄!

 セイコーHP
 http://www.seiko-watch.co.jp/
2名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/17 02:39
前スレ=「グランドセイコー&キングセイコー Part8」
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1026569427/
3名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/17 04:39

4名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/17 05:08
セイコーでグランドキングというブランドを作って、
ファイブと同デザインのケースを良質の物で作り、
グランドセイコーのムーヴを入れたらいかがかな?
変な妄想・・・
6名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/17 12:12
新作来たーーー!!
http://www.watch-tanaka.com/seiko/GS2003/
7名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/17 12:17
グランドセイコー&キングセイコーがPart9になったと思ったのに・・・ 
>>6
12、3、6、9が同じ比率の植字なのは最近のGSの傾向だな。
俺はGT005の、12時だけが他の2倍というのが往年のSEIKOらしくて
いいと思っていたが。

両面コートから内面コートになった点は評価。
総じてGSの保守本流、王道。
現行の手巻きGS最高カコイイと思うけど
10名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/18 23:21
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d25624485
これはわからん。何故・・・
11名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/18 23:31
>>10
何が分からないのだ?
>>10
国産機械式にはめずらしくデイトジャストだからね。
52KS。亀戸最後期にして最高傑作だし。
トンボ本に、GSを名乗らずKSスペシャルとしたところに亀戸のプライドを
ひしひしと感じる、なんて書いてあったし。

当時の時計としてもやや小ぶりなケースも今となってはすごく貴重だと思うよ。
いや、高いかなと・・・
充分高すぎます(w
いくらになろうとオークションのルールだからね。
USEDの値段はそうやって決まるのだよ、お若いの。
スタート価格が高くて、1人欲しい価格ならわかるんですが
何人も入札してるのがわからん。52KSですよ。
17名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/19 00:04
その価格でも欲しいって人がいるんならそれでいいじゃん。
18名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/19 00:06
SBGX005(200,000円)の中古っていくらくらいで買えるのかな??
買った事ある人・見た事ある人・想像のつく人、いますか?
19名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/19 00:10
今、ヤフオクに出てるよ。
20名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/19 00:12
>>19
ほんまですか?!?!?
21名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/19 00:18
新品で3割引きで14万とすれば、中古なら8〜9万まででは?
ちなみにGSの保証書は現在ユーザー登録制なので、長い付き合いをするなら新品をお勧めする。
22名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/19 00:19
ほんまやで!
>>16=煽り大失敗(w
ククク

>>21
大体そうだな。
GSクオーツの中古の相場は、まあ定価の半額弱ってところ。
2420:03/01/19 00:23
ヤフオク見てきますた。新品で3割引きなんですね。
正規取扱店で買っちゃおうかな??頑張ります!
25名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/19 00:28
正規取扱店=マスターショップは2割まででしょう。

26名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/19 01:04
sbgx005はやめときなはれ
黒線入りの針とインデックスは薄っぺらくて重厚感がないのと
真珠色の文字板がおっさんぽい。

ここはもうすこし頑張ってGT005かGX033をすすめる
27名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/19 01:09
さらにがんばって内面コートのGT015にしたら?
>>26
の言うとおり。

gx005は広告モデルだけど、インデックスと針は意外なほど重厚感がない。
気に入ってるのなら無理強いはしないけどさ。
29名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/19 01:16
GTとGXは文字盤の大きさも違うので実際自分ではめて見たほうが良いよ。
30名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/19 01:19
171 :名無しさん@揉んで〜る便座 :03/01/17 15:25
http://www.watch-tanaka.com/seiko/GS2003/
GSの新作SBGT005の後継モデルが発表されたね

リュウズがネジロック式に変更
・・・機械式でネジはよくないと思うがクォーツなら良判断かな?
しかし画像をみる限りリュウズの横幅はでかくなってしまったようだ。
デザイン的には前のほうがケースにあっていてよかったかな

黒系文字板(紺)の復活
・・・これは要望が多かっただけに素晴らしい。
針がマット仕上げでない鏡面であることを祈る

GS専用クラスプ採用
・・・さんざん叩かれていたしょぼい汎用クラスプを廃止したらしい
が高級感を伴っているかどうかは実物をみなければなんともいえない

両面無反射コーティングを廃止し内面無反射に変更
・・・これは良い面悪い面があるな。圧倒的に美しくガラスの存在を
感じさせない両面だが傷はつきやすい。内面はサファイアガラスの傷の
つきやすさを実感できる最高の実用性。後者のほうがGSにはあうのかな。
しかしブレスやケースの傷のつきやすさもシチズンのように新技術を開発してほしいところ

ブレスの調節がネジ式
・・・これは完全に好き好きかな。
剛性はピンのほうがあるかも。ネジはゆるむ恐れがあるけど高級感はある


総括としてちょっとはこのスレに書いてるようなコアな時計ヲタの意見を
ききいれるような体質に変化しつつあるのかな?
それでも消費者や小売店を下にみる体質は根強く残ってると思うけどね
31名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/19 09:40
10>いくらで落札されたのですか?
32名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/19 11:11
8マソ
33名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/19 11:26
8万か。
確かどこかのHPにクロノメータのスペシャルはプレミアが
付いていないって書いてあったのに。
煽り屋マジでしつこい

今まではそんな価格では見たことなかったけどね。
36名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/19 14:02
少し前にも発見! 
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d25347225
同じ価格なら黒文字盤の方がが良いなぁ!状態もよさそうだし。
ヤフオク、全般的に低調だけど国産ビンテージだけは別みたいだね。
やっぱ外国メーカーに比較すれば、買いやすい値段のせいじゃないかな。
KS1stのステンも7万円くらいで落ちていたね。
こっちの方は安かったかも。
まあ俺はもう持ってるので入札はしなかったが・・・。
38名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/19 14:39
子供の頃、おやじのKS(GSだったかもしれん)のメダルをはがしてしまった記憶があるよ。
なんて事をしてしまったんだろうと、心底今になって思う。
実家に帰った時聞いても、「あの時計動かなくなったのでもうずっと前に捨てたよ」、とはおやじの弁。
メダルをはがしてしまったことなどは、覚えていないみたいだった。

ビクーリしたよ。古いセイコーって高いんだね。
40名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/19 17:54
KSも、ファーストや4420クロノメーターなんかはプレミア時計だからね。
52も?
42名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/19 18:21
あのビンテ−ジかこいい。まだ上がりそう!かな?
43名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/19 18:30
42
どのビンテ−ジ?
GS,KSじゃないけど、注目してるよ。
これ↓超希少
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c29351651
45名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/19 19:16
>>44
メダリオンがショッカーのマークみたいだ萎え。
>>44
どれくらいの値段までいくだろうか。
GS1stを超えると言われる貴重さだけれど、人気はどれほどだろうかね。
現在の93000円であれば、黙ってても買いだけどね。
47名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/19 20:00
でもショッカーだよ!
48名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/19 21:31
ははは。
確かに。
でも時計の価値はメダルにあるわけではないよ。
49名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/19 21:35
>>48
そうかな? メダル、ボロボロだったら
9マソ以上も出さないような気がしますが....
50名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/19 21:44
俺はセイコーオンリーだからいらない。
51名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/19 21:51
スレ違いだけど、いいねえ。
コストの掛かり方は、GS1stの上の時計。
分かる人には分かる。
52名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/19 21:55
GS1stなら20マソぐらいするかな?
これならいくらかな?
53山崎渉:03/01/22 12:30
(^^;
54名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/23 21:55
山崎が来たぁ〜、落ちちゃう
55名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/23 22:01
5646グランドの文字盤だけ探しているのですがどこかに売ってませんか?
56SSC:03/01/24 22:54
あのビンテージ カコイイ!!。まだ上がりそう!かな?ヤフオク KSバン
57名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/25 00:25
GSじゃなくてやっぱり初代グランドセイコーは
最高だねダネ
http://plaza19.mbn.or.jp/~kseiya/gs/history-e.html
58名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/25 09:15
そうですね〜
僕もGSはファーストが一番好きです。
ノスタルジーを感じるスタイル、なんとも言えません。

シチクロもいいねえ。
結構安く落ちたかな。
GSファーストほどの人気はないのかな。
いい時計なんだけど。
59名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/25 12:30
機械式GS買おうと思うんすけど、値引きのない正規店と、3割くらい値引きの量販店で
サービスとかメンテナンスの差はあるんですか?
60名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/25 13:00
GSのブレスのバックルは、写真でみた限り、
なんか3万円クラスのものと同じ感じがするが、実物はどうなの?
漏れとしては、同じプッシュボタン式なら、GSの柱差込み式よりも
幅方向のピン押し解除式の方が高級感ある感じがするのだが。。
GSのブレスのバックルは素材も違うし
面取りされていて仕上げも格段にいいよ
62名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/25 19:51
>61
スイスの高級時計に比べると格段にしょぼいよ
何の変哲もないみつおりクラスプだし

ケースに比べてもアンバランスに格負けしてる
あたらしいGSのクラスプに期待。
64名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/25 20:38
確かに外観はケースとブレスは良いのに、バックルのみイカンな。
65名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/25 20:55
ランドマスターやマリーンマスターのバックルも相当うすっぺらくてしょぼいね。
特に爪の部分。
ダイバーアジャスター機能は便利なのかもしらんけど、このクラスの時計は機能より質感のほうが大事でしょ
66名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/25 20:57
GSのバックルはロレと同等。
ブライトリングやGPが良すぎるだけだろ。
67名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/25 20:58
ブランパンとかAPもいいよねバックル
68名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/25 20:59
>>59
漏れも知りたい。
並行品(とはいわないか)量販店で買った香具師どうですか?
69名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/25 21:19
5626にAとかBとかあるんですか?どう違うの?
7045キンクロ持ち:03/01/25 23:08
文字盤にスーペリアの文字が書いてないんですが、
付いてるのと付いてないのではどう違うのですか?
ガイシュツならごめんなさい。教えてください。

 __________
〈 どうかおながいします。
 ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (´Д`;)ヾ
   ∨)
   ((

71名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/26 00:29
69
5626Bからはアオリ調整機構が付いた.
70
私が知る限り、キングの4502Aとそのクロノメーター、個体番号入り。
グランドの4520A、6姿勢調整の刻印があるVFRと天文台。
以上4種類だと思うので、単に文字盤の違いだと思います。
4500、4522というのもあるとおもうんですが。
74名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/26 11:07
>>71
アオリ調整機構とは、6時側のベルトの付け根についてる、
緩急調整ネジの事でしょうか?
それなら、自分のは5626Bだな。
75名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/26 12:15
外部緩急機構とアオリ調整機構とは違います。
76名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/26 13:49
>>75
A・Bどこで見分けるのでしょうか?アオリ調整機構とは?
77名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/26 13:59
煽り??
78名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/26 14:02
GSって正規で買う気しないよな、確かに。
俺、ブルガリ、カルチェなんか買ったときは雰囲気その他買い物楽しむ
の込みで正規ブティックで買ったけど、GSは、なんか正直安く買いたい(w
そういう意味じゃロレもそうだな。逆に平行店の方がデパートなんかより高級感あったりするし(w
緩急針にレバーのようなものが付いているのがそれです.
裏蓋を開ければ機械番号でわかります。

>アオリ調整機構とは?

ひげゼンマイの間隔が「アオリ」で、
その間隔を調整することで「等時性」、
つまりテンプの往復運動を等間隔にするらしい。

いかにGS、KSが昔から精度追求という問題に
真摯に取り組んでいたかってことがうかがえるな。

今では単に中古品扱いっていうのが残念な限りだ>かつての国産高級品
81名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/26 20:59
正規店で買ったやつメリットある?
82名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/26 21:06
市ね81
83VANAC SP ◆VANACp//Yc :03/01/26 21:48
>>74
良ければ技術解説書の当該ページをうpしますが・・・。

SEIKOに怒られたりしないかなぁ?
84名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/26 22:01
>>70mo教えてください
>>70
スーペリア・・・初期型のみの表記です。
優秀級公式クロノメーターって意味合いですね。
その後スーペリアの文字は無くなりますが基本はいっしょですし、優秀級クロノメーターであることも同じです。
86名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/26 22:13
ありがとうございます。流石です。
70に代わってお礼申し上げます。
87VANAC SP ◆VANACp//Yc :03/01/26 22:24
>>85
ハイビートさん、どうもありがとうございます。

俺も知らなかったので、お礼言います。
わたしもお礼申し上げます。。。
>>86-88
あ、いえいえどういたしまして。
どうもスーペリア(=優秀級)クロノメータのKSを
「KSスーペリア」と思っている方がいらっしゃるようですの。。。
>>90
セイコーはスーペリアを多用するからのぅ、、、
誤解も生まれてくるかもね。
実在のKSスペシャルというのと、どことなくかぶるのかも知れませんわ
>>92
あ、それは言えてる。
しかもスペシャルにも2種類あるし、、、
ところでハイビートさん、現行の9s(8L)ムーブメントと、
往年のGSやKSに載っていたムーブ、率直なところ
トータルではどちらが優秀だとお考えでしょうか?

セイコーウオッチの社員さんが、「昔と今とでは時代背景が違う」
「9sは趣味性の高いもの」と、意味深なことをおっしゃっていましたので・・・
リロードしたら93にハイビートさんが。。。
KSスペシャルに2種類ありますの?

(雑談するとまた怒られてしまいます・・・)
>>94
9sも8Lも持って無い私が優位性を語るのはいかがなものかと、、、
あえて言うなれば、現在の技術で61とか45を作るときっと素敵なムーブになるでしょうね。(4Sの実例もあるしね)
>>95
カレンダークイックチェンジタイプ(クロノメーター)とカレンダー順送り(非クロノメーター、でも改良型。ダイヤアジャスト
装備、現在の4Sの先祖)の2種類。

ぬう、確かに雑談はいかんね。
>>96
雑談のフリで、他のみなさまにためになるお話でしたら
きっと大丈夫だと思いますの。。

わたしも持っていなくても、情報で語れますわ☆彡
戦争を経験していない世代が戦争について語れないかというと
決してそんなことはないように。。。

スペシャル2種、思い出しましたわ♪
普通の時計はカレンダーを夜9時〜朝3時の間に早送りしては
いけませんが、この順送りKSは24時間いつでも早送り「可」な
製品でした


昔の45や61は、精度追求という目的があって、企画開発にも潤沢に手間ひまが
かけられたのでしょうが、今はクオーツがありますしね。。。
高品質が売り上げに直結していたでしょうし、なにより「スイス製に追いつけ追い越せ」
という気概が、社のトップ以下全員にあったでしょうし・・・

45や61以上の機械式ムーブ、今でも作れないこともないとは思いますが、
「それが商売にどうつながるの?今以上に会社が儲かるの?」ってお話になるでしょうから、
現実にはなかなか製品化は難しいのかも知れませんね
>>97
情報で語るのもまた良いものだけどね。
個人的な気持ちとして、持ってない品物の批評はあんまりしたくなかったりするんだなぁ、、、
実感しないと判らないこともまたあると思うしね。

スペシャルの件、ご名答、その通りです。

>昔の45や61は、、、(以下略
まったくその通りです。気概、魂、気迫、、、この当時のセイコーの開発史にこの言葉は欠かせない。
残念ながら現在資本主義の企業は利潤を追求する存在でしか無いのでしょうね。
決してそれが間違いであるとはいいませんが、何かしら苦いものを感じます。

肌に密着している時計は他のどんなグッズにも増して特にそうでしょうね。。。>実感

持っていない人がある時計について辛口の批評をしたら、
たとえどんなに的を射た批評であっても
その時計を所有して愛用している人にとっては
あまり愉快ではないでしょうしね


最近は何事にもコストダウンの事例ばかりで、残念なことが多すぎますね。。。
>>97,>>98
45や61のKS,GSの時代は時計の精度向上そのものが
商品の価値となり、売り上げの向上にも繋がっていたのでは
無いでしょうか?
と考えれば当時としては、その開発に潤沢に費用と手間が
掛けられたのは会社として利益を追求していた結果だったとは
考えられないでしょうか?
>>100さん
わたしのレス>97もそのことが大前提ですわ

だから、昔も今も「利潤追求」という企業の姿勢は変わっていないと考えます
ただ、言外の意味として、「今は機械式時計の技術を30年前より上げても
高利潤に結びつかないという理由から、もっともっとブラッシュUPされたメカが
製品化されないのは残念」ということですの。。。。。

昔は商売の論理がプラスの方に傾いたのに、
今は同じ商売の論理がいいムーブメントの開発をむしろ妨げてしまうことに
さびしさを感じずにいられない。。。こういうことですわ
10289:03/01/27 01:23
>>101
SEIKOで機械式が復活する以前でしたら、私も寂しさを感じていました。

でも今はSEIKOも世界で最高水準の機械式ムーブメントを作っている
すばらしい会社だと思います。

ですからそんなに寂しくならなくても良い気がしてレスしています。
http://plaza19.mbn.or.jp/~kseiya/gs/
       _
   / ̄   ̄ ヽ
  / ,,w━━━.、)
  ! .fw/f_」」_|_|_i_)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ| (6||f;j' ,fj'||)   | そうですね☆彡 修理もしやすいらしいですし、価格トータルで見てもこれほど良心的な
 ∠| i:! | |、_ワノi、 <  時計メーカーさんは世界でも稀有!  (でも願わくは61GSの後継機種を。。。。)
  .| |< | |ヽーノ`l iヽ \__________
  .ノ ノ' i l `只´| |i) )
 (_(_i__|__|ノ__)_j_j|_(_
 \           \
  || \           \
  ||\||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    . ||               ||
10489:03/01/27 01:54
俺は45の後継機種を出して欲しいです。

両持ちテンプ受け&アオリ調整機構萌えです(笑)

(現GSにもアオリ調整機構は付いてるのかな?)
>(現GSにもアオリ調整機構は付いてるのかな?)

ちょっと寡聞にして存じません。。。ごめんなさいね


両持ちテンプ受けと手巻き専用設計の45GSも、後継機種があるといいですね
10645キンクロ持ち@70:03/01/27 02:18
あつく御礼申し上げるとともに皆様方の
更なる健康と発展を祈りましてお礼の
挨拶と代えさせて頂きます。ありがとうございました。
10773:03/01/27 02:33
>>83vanac sp様
難しいことは判らないので結構です。アリガトー
10874:03/01/27 02:38
5626の後期型は日送りの一部品がプラになった為、カレの
トラブルが多いと聞きましたが。
>>108
実際そのとおりだよ。
夜中にカレンダーの早送りをしなければ全く無問題。

パーツがないので、破損させたらガラから移植しないといけないね。
ただし、ガラもそのパーツだけすでに抜き取られてることが多い。
110VANAC SP ◆VANACp//Yc :03/01/27 03:02
>>107
了解です。

>>108
その通りです。56系はリューズでの日付早送りが出来なくなってるものが
結構ありますから購入の際は注意しましょう。

ショップで売ってるのは確認してると思うけど、オクとかでは「日付早送りOK」
の記載がない時はQ&Aで確認した方が良いです。

俺の持ってるバナックは2〜3日は早送り出来るけど、その後出来なくなる。
だから「15日分の日付が早送り出来ますか?」とか聞いたほうか良いよ。

修理、OH時に「部品が無いから直せない」と言われたら、56LMの日付早送り
OKのガラを安ーく買って、部品を取って使ってもらいましょう。5606Aと共通部品だから。
(部品取るのに追加料金が必要な場合もあるけど)
111VANAC SP ◆VANACp//Yc :03/01/27 03:04
かぶっちゃった・・・。(^^;)
112ワイルドセブン:03/01/27 13:21
機械式に逃げたセイコー
クオーツはシチズン

なんならクオーツで勝負しようか? GSのクオーツなんて買う気がしないね
つか、グランドセイコーって偏屈な人が買うロレックスじゃん
113aki :03/01/27 13:53
隣町の骨董屋で個汚い70年製の5626を見つけて。
ケースとガラスを磨きに磨いた後。野村荘八郎先生に
OVHして頂きました。機械は中々良いとのお話でしたが。
1年近く経ち、+4秒位で落ち着いてます。
114名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/27 18:18
キングセイコーに一番似合うクロコベルトのメーカー教えてけろ
115aki:03/01/28 00:51
>>114
白ダイヤルならモレラートの赤系統もお勧めです。
116名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/28 16:41
>>115

ありがとうだけろ
117マスターベーション:03/01/29 04:52
復刻キングセイコーのカタログ上の精度の範囲はどれくらいですか?ケースの材質は?
>>112
貧乏親父のナンチャッテ・ロレックスです
119名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/29 19:36
現行GSのオーナーってロレックスを所有してた人がGSに変えたパターンの人の方が多いんじゃないの?
俺は両方所有だが、GSの方が腕時計という製品として純粋に比較すれば遥かにロレックスより上だな。
120名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/29 19:40
121名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/30 14:00
最近ヤフオクにキチガイのように、ヒストリカルKSを出品する人がいるけどあれどういうルートなんだろ?
既に20本以上売ってると思われる。
どこから仕入れてきたんだろう?
122893出品者:03/01/30 22:12
余計な詮索は怪我の元!
闇のRouteだよ!
123名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/30 22:44
>>121
誠に残念なんだけど、SEIKOUさん株価を見てください。
124名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/01 13:09
本日、11時からテレビ東京でKSとGSの開発の特集ををやってましたが見られた方いますか?
125名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/02 08:59
ビデオ撮った
SEIKOUねぇ...
パソコンやる前にローマ字勉強しろよ
127名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/02 10:08
性交・・・
128名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/02 10:25
SEXしたい、チンポがビンビンだよ!
129名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/02 10:36
>>128
オレもだよ
奇遇だな
130名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/02 11:15
巣鴨のビッ○ワ○に行ってこい
131名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/02 12:34
昔、SEIKO 今、SEIKOU
この違いは何か、経営状態を表してるのさ、
今セイコーの経営は、アップアップのアンダー傾向
その U さ、時計オタも経済勉強してね。
↑狂人?
133名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/02 19:21
キングセイコーの尾錠って、14mmとか16mmの無いの?
134名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/02 19:31
俺のKSの裏蓋に「5626-7110」って書いてあるんだけど。
何処の工場で作られた、何年製でしょうか?

教えてくれ!
135  :03/02/02 19:46
>131うんうん。グランドセイコーの品質は他社ブランド同等品と比べて
かなり良いほうだと思うけどね。株はまだ買えないね、俺的には。
リバイバルプランとかイマイチっぽいし大株主みてもこんなんで
これから生き延びていけるのか?と不安になるわ。
地元企業だし応援したいけど【セイコー】といわれると
なんか松田聖子を連想させてイヤなんだよな。
取り敢えず応援したいって気持ちはかなりあるが・・・・取り敢えず
俺に松田聖子を連想させないような品物と経営方針だしてからだな。
じゃないとグランドセイコー買っても会社なくなりそうだからな。
136名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/02 19:48
>>134

自分で調べなさい
137名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/03 09:30
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d26874058
このKSってモノホン?
138名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/03 09:34
裏メダリオンは偽物。
139名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/03 10:51
>>138
それはもちろんなんだけど、針もオリジナルじゃない気がするんだけど・・・・
140893出品者:03/02/03 11:15
こりゃ〜ロード魔チックだな
141名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/03 11:25
この出品者かわからないけど、このIDの前IDっぽい奴は
キングセイコーの出品で、機械はロード魔チックだった。
との悪い評価があったなあ。
どっちにしても、こいつからは買わないよ。
142名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/04 10:07
SBGR023を買う予定だったけどSBGT017はやばいなぁ。
欲しいなぁ。SBGT013そっくりだけど。
けどSBGT017はSGブルーと書いてある。SBGT013みたいな黒ではないのか・・・。
SGブルー?スピマスみたいな色かな?
144スーペリア??:03/02/04 22:36
当時のグランドセイコーより高かったという、ツインクォーツのスーペリアという
時計を20年ばかり使ってるのだが、とにかく精度がいい。古い時計なのに。
スーペリアの評価・人気はどんなもんなんでしょう?
親父がロンジンを買い、スーペリアが俺の物になったんだけど。
145名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/04 23:19
当時グランドセイコーはなくて、グランドクォーツだったよね?
人気はグランドセイコーでしょう。個人的にはスーペリア好きだけど。
俺なら現行グランドより、ツインクォーツのスーペリアがいいな。
価値は今なら5万ぐらい?
146名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/04 23:46
>>142
エプソン製のGSはなぜか日付の部分が白いのが残念だけど、017は良さそうですね。
147893出品者:03/02/05 01:24
セイコー エプソン AGE
148通りすがりの者:03/02/05 22:51
時計の質・技術力もモチロン大切だけど。経営状態も
それ以上に大切。明日の新聞でセイコ−とシチズンの
株価を見てミナ?
現実に目覚めなさい。
>>148
時計オタにとって経営状態が時計の質・技術力以上に大切な理由を教えてくれよ。

(`皿´)ウゼーよ。お前。
>>148
=また元セイコー社員か?
151機械式:03/02/06 16:54
今5646を再生中です。八びーとでつ。
文字板のフチのほうが少し変色してるのが悲しい。でもムーブは大丈夫そう。
キレイに仕上げて自分用として使う予定。
やっぱ昔の時計はいいでつねー。
152多賀英典 :03/02/06 17:04
シチズン。 脱税したし。耐久性に関してはコストパホーマンス悪そうだし。。。。
153名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/06 17:17
http://www.watch-tanaka.com/seiko/SBGT015/

新製品
こうきゅうかんはしらんけど、SBGX005系のおっさんぽい
文字板色に変わってしまったな。白っぽい銀のほうが清涼感
あっていいと思うのだが。

GS専用クラスプってもしかしてボタンの厚さが微妙に増えただけ?w
その程度じゃ到底あきませんな。
せめてロイヤルオークやらブランパンくらすのバックルにせんと
154  :03/02/06 20:39
>148さんに同意。
155名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/06 21:03
>>153
なにげに1分単位の目盛りが印刷ではなくなって
シルバーで質感ウプしてるな
ミニッツポイントだっけ?
156名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/06 22:21
AGE
157名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/07 15:05
158通りすがりの者:03/02/07 23:31
>>149
何も判ってない。今セイコ−は生き延びられるかどうかの瀬戸際だ。
159パチ好き ◆cPke0wRxCM :03/02/07 23:38
 >>158
てか、会社が民事再生しようと会社更正しようと、セイコーって
ブランドが残りゃそれでいいんじゃないの?
160今セイコー社員:03/02/07 23:42
予想の三倍も希望者があった早期希望退職者に退職金を払う為、
社員住宅を売却し。もう売り払い、また、もうリストラする部分
もなくなってきました。 
161149:03/02/07 23:43
>>149
セイコ−が生き延びられるかどうかの瀬戸際だってのが分かったからって
俺やオマエに何が出来るんだよ。

それを知ったらセイコーの経営状態が良くなるとでも言うのかよ?
162149:03/02/07 23:44
うへ・・・上の>>149>>158だよ・・・(´ヘ`;)
163今セイコー社員:03/02/07 23:47
>>159・161
馬鹿か?残らないわな。

164149:03/02/07 23:55
>>158>>163
ところで実質セイコーのムーブを作ってるSIIとエプソンの状態はどうなんだよ。
165パチ好き ◆cPke0wRxCM :03/02/08 00:02
>>163
つーか、セイコーのブランド力てのは強いよ。エルジン
以上に(笑
166パチ好き ◆cPke0wRxCM :03/02/08 00:04
つーか、「セイコーが残らない」なんて言ってんのはろくに
社会にも出てない引きこもりじゃねぇのか。ライフにしろ
筑摩書房にしろそごうにしろ、つぶれても再建したとこなんぞ
腐るほどあるんだが。
167名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/08 02:49
OHしたいのですが、
そこらの街の時計屋じゃダメですよね。
信頼と実績の名店をご教授お願いします。
>>167
俺は古い時計の修理は町の時計屋のおっちゃんに頼んでるぞ。
町の時計屋といっても実はいろいろだ。

今は地味でも元、デパートの時計売り場の修理の下請けとかだと、
国産、舶来、どちらにも精通、部品調達のルートも持ってるってことも多いぞ。

情報をネットで収集する時代だが、ネットでは事実が極端に誇張される傾向がある。
いいことも、悪いことも。「名人」とか「名店」とか、基準はさまざまだろうし。

要は、特に古い時計は「町の時計屋だからダメ」とは限らないということ。
そして、店の雰囲気とかで、自分で修理の名人を探すのも楽しみだということ。

悠長過ぎるか?
まあ、比較的都会にあって、昔から特定の客層に偏らなかっただろうという推測ができそうな
時計屋さんならだいじょうぶなんじゃないかな?

あと、時計屋さん(経営)と技術者さん(雇われ)が別、ってこともあるし、
昔は評判がよくても今は・・・ってのもあるかもね。もちろんその逆も。
170名無しさん@揉んで〜る便座 :03/02/08 13:53
そうだよね、まったく。
漏れが思うに、職人気質の店は、結構店舗改装なんてやらずにきてて、見窄らしい
トコが多い様な気が・・・
でも修理は上手かったり。キレイなお店は外注だったり。
ま、全部そうとは言わないけどさ。
171  :03/02/08 15:03
せいこーって親族経営みたいなのが良くないんじゃない?
よくしらんが技術屋が元なら親族系が開発系を仕切って経営は外部の人間入れたほうが
良いとおもわれ。
でもなんだな・・・長野出身の俺から言わせてもらうと、長野を根城にしてる企業
ってろくなのないとおもわれ。富士通工場.セイコー.うちの会社・・・・
みんな社員にも株主にも良い会社とは思われてないっぽい。
単に経営が下手なのかケチなのか・・・


172名無しさん@揉んで〜る便座 :03/02/08 16:44
亀戸や諏訪の時代は良かったですね〜。
もの作りに燃えてたですね、日本全体も。
173名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/08 16:49
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e16514128
昨日ヤフオク品評会で話題をさらっていたこの初代グランドセイコーの
76000円は、実際のところお買い得だったワケ???
174名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/08 17:29
こういう改造品ってか、特注品は自分で作らせると高いから
気に入ればいいんじゃない?
誰かわざわざ作らなければ世界で一個だから
妥当な価格の算定は難しいね。つまりヤフオクでの価格=適正価格。
175名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/08 18:57
お買得なわけはない。
なぜGSファーストが欲しいの?
そこを考えなくちゃあ。
絶対、あとでオリジナルガ欲しくなるよ。

大体、俺的には裏をくりぬいてしまったことが我慢が出来ない。
また、ムーブが36000だって言ったって、全然仕上げも違うし、がっかりしちゃうよ。
176名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/08 21:20
>>170
 折れもそう思う。折れの主治医はスンゴクさびれた商店街のボロイお店
なのだが、電車3本乗り継いでも其処がイイ。
 頑固なお年寄りが一人でコツコツ作業しているのだが、時間あたりの
金額にすると気の毒な位安く仕上げてくれる。
 ちなみにその店は古物商から教えてもらった。作業中のお客の時計とかも
珍しいのがあると見せてくれてお客も交えて時計談義になるのだが、
メカ談義が止まらない。みんな折れ同様に結構遠くから来ている。
関東の国産時計マニアの隠れた終着駅。客が3人でいっぱいになる劇狭な
お店なのに、信じられない豊富なパーツのストックには恐れ入りました。
 ここでは直接教えられないけど、神社の骨董市とかフリマのセミプロ
とかと仲良くなったら良い店教えてくれるかも。でも、自分のお気に入り
のお店って、結構隠したがるから辛抱強く聞き込め!!
おめぇらテレビ見たのかよ
たいした内容ではなかったような。
GSの新製品をもっとよく見せて欲しかった。
SBGT005とどこが違うんだ?
179名無しさん@揉んで〜る便座 :03/02/10 12:13
>>176
私もそんな職人になりたくて、日々精進しております。
時計がカシオの登場によって価格破壊が始まり、クオーツの低価格化がすすみ、
機械時計が減る一方で、とても寂しいです。
しかし、昔ながらの時計、GS・KSなどをブームとかではなくて、30年来使っている
方も結構おられますよね。ブームで手に入れた方も、どうか大事に使って欲しいものです。
今となっては、あんなに過剰品質ともいえる時計は二度と出てこないでしょうから・・・
180^^^^^^^:03/02/10 12:13
楽々、月収20万ゲット!
詳細は→http://www.webhouse.ne.jp/n/n1.htm
登録は→https://www.e-ats.jp/ddm/i?INTRO_ID=a00006917
181通りすがりの者:03/02/10 20:27
インター関連のスレじゃ経営状態などに付いてもよく
話題に上がってるようですが。このスレではその様な
話に対してマトモな対応ができないのかな?
少し残念です。国産ファンてその程度なの?。
セイコーが残る残らないって大問題じゃないの。
182名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/10 20:28
反撃の術がないので・・・
183149:03/02/10 20:39
>>181
そりゃセイコーが残る残らないって大問題だよ。セイコー大好きだし。
でもここでその話をしてどうなる?

前にも言ったけど俺や貴方に何が出来るんだ?
これについてちゃんと答えてくれよ。

SIIやエプソンも危ないのか?どうなんだ?
184名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/10 21:28
 セイコー確かに経営状態あんまし良くはないけど、そんなの他の会社だって同じ。
例え現在の法人としてのセイコーが破綻しても、ブランドだけは残ると思うよ。
日本製品の台頭で砕け散ったエルジンだって今は日系資本だけどブランドは残っているしな。
 SIIとエプソンはまぁ当分大丈夫でしょ。
話はちょっとそれるけど、エプソンのライバルのブラザーってなかなか儲かっているね。
日本ではブランドイメージが定着してないけど、海外、特に北米では抜群のブランド力
なので驚いた。過去にタイプライターとFAX市場で築いたらしい。
185名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/10 21:32
つーかブランド古過ぎ!
いっそ潰れて出直そう。
186名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/11 00:08
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b32070295
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5月頃に機械式GS新作。マスターショップ限定か?
188名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/11 05:36
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b31921001

本物でつか?だったら50kまで逝っちゃおうかと・・・
よろすくおながいすます。
189名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/11 08:46
>>188
ケースが研磨してある気がする。
それも研磨の腕があまり良くなさげな。

俺だったら五万は出さない。
190名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/11 08:47
27k位でトップキープしつつ、逆転されたら31kまで入れる。
まぁ、尾錠とベルト新品みたいだから・・45kまで逝くかな。
191名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/11 09:44
>>188同時出品されてるホイヤー逝っとけ!

う゛クォーツかよ ダメじゃん・・

>>190
56キングでしょ?
あせらなくても、しょっちゅう綺麗なのが出てるよ。
193名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/11 21:14
パク〜リ!
194ハイビート若年寄 ◆trMK2QhbfU :03/02/11 23:00
>>188
うーむ、3万くらいかなぁ、、、

195名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/11 23:03
限定品だすんだったら本当に価値のあるものをだせよな。

今までの限定品って全部ヲタをだますようなしょっぱい変更点だけ。
裏スケにしたりとかケースは流用でインデックスだけ違うとか
素材をブライトチタンにしたりとか文字板デザインだけ違うとか。

ケースから何から全部オリジナルでセイコーらしいデザインの
本当に限定として価値のあるモデルだったらほしいけどな
196名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/11 23:22
GSは、多々、おっさん臭いと叩かれていたりもしますが、ケースや文字盤の大きさが、
問題ですね>SBGT系 
現行のグランドセイコーのデザインのフラッグシップはSBGTのデザインだと思いますが、あのデザインで33ミリケースが、
一番理想ですね。
197名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/11 23:28
↑SBGTのデザインで機械式も出してくれればいいのにな
あと曜日なしを希望するやつも多いだろうからGTで曜日なしもあればいい
198名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/12 00:37

http://www.watch-tanaka.com/seiko/SBGT015/2.jpg


http://www.watch-tanaka.com/seiko/SBGT005/07090005.JPG
http://www.watch-tanaka.com/seiko/SBGT005/07260018.JPG

旧モデルのほうがブレスのデザイン等はいいと思うのですがどうでしょ?
逆にSBGRのクオーツも出して欲しい。
ここの人達は大反対だろうけど。
200名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/12 01:45
>>199
アクアテラのクォーツみたいなのですか?
オイスターケース系の
アクアテラって文字盤がああだからロレとデザイン比較されやすいけど、
ケース自体はスピマスやシーマスのデザインを踏襲してるんだよね。
202名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/12 20:17
>>196
オッサン臭いだとォ!!(怒
203名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/12 20:58
>198 本当でつね。文字盤も青っぽくなっているが、SGBX005に似た
 あの青っぽいのは好きになれない。
204名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/12 21:19
ここの厨房どもの言うことを真に受けたら、GSのモデル数は何倍に
なるかな?まあ、買えもしねぇ奴らの妄想だけどな。

>>198

なら旧モデル探して買えよ。
205名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/12 21:24
>>204
おまえ「おやじ」だろ!!
206名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/12 21:27
>>205
なんで分かった?
207名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/12 21:31
>>206
なんとなく・・・・勘でつ!!
208名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/12 21:32
>>204
しかもハゲと見た!
209名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/12 21:34
帽子を自慢してるしなっ!!
210名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/12 22:59
俺の職場のオジサンが
「30年前で10万円した」とかいうSEIKOの腕時計を持っています。
みるとなかなかカッコいいんです。

30年使っているそうで、電池式らしい。
文字盤青で、日付と曜日のカレンダーあり。ガラスは反射しにくい感じ。
絶対傷つかないガラスとかって言ってました。
マークがGSではなくて、mとwを縦に重ねたようなマーク。
うーん、なんという機種だろう。

なんか、昔の時計を見れるHPってないでしょうか?
211名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/12 23:01
>>210
そりゃクオーツを意味する通称「蜂の巣」マークじゃないか?

212名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/12 23:05
213VANAC SP ◆VANACp//Yc :03/02/12 23:10
昔のSEIKO製品はオサーンどころか
こうも若々しいのか・・・

>>213
215名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/12 23:33
数スレ前の「煽りイカ」が某HP運営の「オヤヂ」であることに気付かれたい。
注意深く読めばわかるw

相当きしょくわるい中年なんだろうね。ヤダヤダ
ものの価値がわかる紳士という言葉に相当な拘りがあるようだがw
>>215
あーいたいたそんなヤツ。
読み飛ばしてたけど。
217VANAC SP ◆VANACp//Yc :03/02/12 23:45
>>214
昔のセイコーは勢いがあったような気がする。それが時計に現れてたのかも。
この時代は精度追及って明確な目標があってそれに突き進んでたからかなぁ?

今は価値観も多様になってどこに向かっていけばいいか、訳わからなくなってるのかもしれない。
218名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/12 23:48
そのネイビーブルーのグランドクオーツは当時の高級品なんだろうけど、
今、新入社員が着けてても全く違和感ないよな。

そういうのを、今のSEIKOが作ってくれればいいのにな。
219名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/13 00:10
こうした問題を解決するため、R001のブレスを革ベルトに付け換えてみました。
金属ブレスの取り外しは、自分では手に負えないのでセイコーSSにお願いしまし
た。

R001を革ベルト仕様にすると似合わないという噂もあったんですが、それは大嘘
で、実に格好いいです。R001系の革ベルト仕様は店頭にはありませんから、2chの
厨房には一生見れないわけですが。これを見ると、現行GSのデザインが、GS40年
の伝統に基づいていることが良く分かります。改めて、GSの素晴らしさを実感し
ました。
>>219
なんのコピペ?
>>220
糞おやじでしょう。
SBGTの新作見たけどちょっとがっかり。なんで素直に黒を出さんのかな?
SBGXの黒出せ。このままじゃSBGR023を買ってしまいそうだ。
223名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/13 01:03
この「おやじ」って香具師は昔さんざん2chで匿名で書きたい放題、てめぇの
くだらん能書きを糞尿のごとく垂れ流しておきながら自分の掲示板ではこれもんよ
224名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/13 01:06
SBGT005のデザインそっくりそのままにSBGR023の文字板部分を移植したようなの
だったらカコイイだろうな 023は日付枠がちょっとまるっこいのがださいが。
もうちょっとこうシャープなカットにするべきでしょうな

>>203
新作のGT015といいGX005といいなんか中年臭い色だよな 緑っぽい真珠色というか…

高級感はもたせつつもうちょっと清涼感のある色にするべきでしょう
225名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/13 01:06
ヲヤジ晒し
226名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/13 01:59
>224
同意!
その際、クォーツ担当はエプソンだろうが、ちゃんと日付けも黒くしてほしい
227セコー:03/02/13 03:21
ダイヤとか石ついてるのないの?
228名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/14 09:27
ne yo!
229名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/14 11:03
カタギのリーマンで時計に凝りすぎてるヤツは出世しない。

管理職たちの時計を見てみ。「正確、上品、質実剛健」、これだけだろ?


>>229
そのとおりだな
231  :03/02/14 12:28
すげえセイコー株価上がってきてるぜ!
232通りすがりの者:03/02/15 19:45
下諏訪の儀象堂で自分で組み立てた、自動巻き裏スケが
結構調子良くて、丸5年に成るけど+40秒位で安定し
てる。そろそろOVHしたいけど、確か1万2千円位で組
み立てた物を、一体何処にお願いしたら良いのか?
儀象堂はセイコー系だけど何故かムーブはオリエントだ。
233名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/15 20:29
234399:03/02/15 20:33
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://www.geocities.jp/kgy919/deai.html




235名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/16 15:53
236名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/16 16:59
SBGR001、023のブレス変更は確かにして欲しい。
ケースがロレのパクリと言われても気にも留めないが、
ブレスはまんまスピマスだもんなぁ・・・。
237210:03/02/17 00:01
書き込んでからしばらくたってました。すみません。

>>212
このマークです。

>>213
ほとんどそっくりです。たぶんこれか、兄弟機種でしょう。
カレンダーの曜日がもう少しスマートな感じで、
文字盤ももう少し鮮やかな感じの青だった気もします。(光の加減にもよるでしょうが)

デザインの流行もあるでしょうが、昔のものも結構新鮮ですね。
給料の3ヵ月分以上と言われて少々驚きました。
やっぱり国産ファンの人ってまじめで律儀な人が多いみたい。
239名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/17 00:13
約束の時間を守る、有能、信頼が置ける・・・
240名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/17 03:11
ヤフオク>バナックデッド

=====キター=======
241名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/17 13:00
KS56のケースをリューターで研磨していたら、壊れてしまった!

無謀だったか(泣)
242名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/17 14:31
ケースが壊れたの?
リューターが壊れたの?
243名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/17 18:12
手持ちの45GSに純正尾錠を付けようと思ってるのですが、
GSの尾錠には「GS」と「Grand Seiko」の二つのタイプがあると思います。
45GSはどちらなのでしょうか?
すみませんが、教えてください。
244名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/17 18:42
45GSは、ただのSeiko表記だったよ。
245名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/17 18:50
>>242

時計が動かなくなった!
最悪!
246名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/17 20:28
ボッキあげ!
247名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/17 22:48
244
嘘だろ。
248名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/18 03:09
常識です。
249名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/18 19:17
243は何も言わないが、ネタだったのか?
250名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/19 17:54
45使ってるんですが、金属ベルトにしようと思います。
いろいろ探したんですが、弓環が合うのがみつかりません。
なんか情報あったらおしえてください。
251名無しさん@揉んで〜る便座 :03/02/20 12:39
>250
ヤスリで削って加工してみたら?
自信なけりゃ勧めないけど、材質的には結構柔らかいから、ボロいヤスリじゃなければ
そんなに時間もかからないよ。
252名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/20 13:25
>249
ほんとのとこ、SEIKO標記なの?
253名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/20 14:14
常識です。
254名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/20 23:42
>>235
状態悪いですね
255名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/22 14:10
2chの厨房どもが騒いでいますが、両面無反射コーティングも丈夫なものです。
私の量販カメラ店で購入したSBGR001もサファイアガラスの表面コーティング
に傷など全くありません。現在革ベルトに付け替えていますが、これが実に
格好良いんです。合わないといっていた輩がいましたが嘘もいいところです。
まぁ2chの厨房どもには革ベルト着用のSBGR001は一生見れないわけですが。
セイコーの内面無反射コーティングへのシフトは残念ですが、常識が非常識に
負けてしまったという残念な例で私としても腹ふくるる思いです。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b33161747

このデザインで9Fクォーツ出してください。あの数字はかっこ悪い。
257ハイビート若年寄 ◆trMK2QhbfU :03/02/23 01:08
>>255
両面コートは傷つくorはげること多し、要注意。

、、、とコピペにマジレスしてみる。
258名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/23 01:17
>>257
きっと微かな傷が付いただけでもセイコーSSへ持ちまれるでしょうから心配無用です。

、、、とネタレスにネタレスしてみる。
259名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/23 01:51
>257
禿るとはどんな感じになるんでしょうか?
いや、つい最近セイコーの両面無反射コーティングの時計を買ったので・・・

この透明感は確かに感動物なんだけど、傷つきやすいんだったら正直、内面のみ
コーティングでもいいんだけど。SHOPで研磨してコート落とすとか(ワラ
260名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/23 02:05
両面コートが禿げないなんて大嘘だよ!

ガラスの美しさがうりのブライツでも禿げる事故が多発してクレームが
多かったからセイコーが対応したんだよ。
ちょっとぶつけただけでも剥離することがあるし、クロスで拭いてもやばい。
もちろん普通に使っていてもコートなしのサファイアガラスより遥かに傷がつきやすい。

俺のロイヤル自動巻、SBGR017は傷じゃあないんだけど一部が剥離している
261名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/23 02:07
>>257
よくみてみろよ
コピペじゃないだろw
262名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/23 02:09
>>259
禿げても心配無用です。
禿げた場合は良質の帽子をかぶせればよいんです。
今冬「文二郎帽子店」さんにオーダーしたファー素材のソフト
なんですがこれってすごく快適ですよ。
263ハイビート若年寄 ◆trMK2QhbfU :03/02/23 03:48
>>259
いや、、、なにも研磨までせんでも(w
傷が通常のサファイアと比べて入りやすいのは既出ですね?

剥げた物を見たことがありますが、周辺からめくれてくるような感じでした。
んで透明感が無くなって汚れためがねのようにうす紫みたいになる、、、

セイコーのSSに持ちこんだら内面無反射になって戻ってきた、とのことです。
修理費は請求されたようですが、ゴテて押し切ったようです、、、

でも、私のフライトマスター、不思議と傷もつかんし剥がれてもいないんです。
ロットの違いかな?
264名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/23 04:12
漏れのワールドヘリテイジ(両面コート)の場合は禿げるとか傷とかいうより
白いラインが入ってしまっているという表現がしっくりくる感じの傷み方

その傷?が入ったのが買ってすぐだったので鬱になったな
265名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/23 04:17
ガラスを感じさせない美しさをとるか傷のつかない安心感をとるか難しい問題だな

全てのモデルで両面、内面モデルを用意するのは無理だろうから有償で相互にガラス交換できる
サービスがあればいいのにな
266255:03/02/23 04:34
書き忘れましたが、革ベルトへの付け替えの際SSブレスの取り外しは
素人には手におえない為セイコーサービスにお願いしました。
グランドセイコーを買う金など出せない2chの厨房は一生行けない場所ですが。
267名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/23 07:57
225タン
カッコ(・∀・)イイ!
268名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/23 09:49
皆さんご存知無いようなので、ご参考まで。(知ってる方は飛ばして。w)
無反射コートというのは、メガネやカメラのレンズと同様マルチコートの事ですが、
真空蒸着という方法で行われますが、その工程の前に埃、汚れ、油などを落とす工程があります。
それらがきっちり出来てないと、コート剥がれの原因にもなりますし、ロットによってはコートの蒸着が
良くないモノも若干でしょうがあるかも知れませんね。
ただそのマルチコートというものは、ガラス質の非常に薄い被膜ですから、サファイアよりも柔らかいので
擦り傷がつくのです。また剥がれた部分は光を反射してしまう為、傷に見える事もあります。

余談ですが、薄膜の効果は、ご覧になった事があるかも知れませんが、
しゃぼん玉の七色の縞と同じなんですよ!
光の干渉縞なんですね、互いが干渉しあって打ち消してしまう事を応用したものなんです。
こんどお風呂の中でよく観察してみて下さい。だんだんとしゃぼん玉が薄くなってくると、
反射しない部分がでてきますよ!
269名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/23 09:52
っつーか、セイコー5をセイコーサービスに持ち込むのは無しなのか?

詳しくは知らんがなw
270名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/23 12:47
おやじはアホか?
9Fがパーペチュアルを導入できないのは単純にクィックチェンジ(瞬間日送りはレバーバネのタメが必要で1日分と2〜3日分を制御しておくることはできない)と両立できないからだ。
そんなこともわからず変な妄想でこじつけるとはw
271名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/23 14:57
>>262
「文二郎帽子店」age
僕は禿げてはいませんが、去年の夏パナマを買いました。

ちなみに そんな私の常用一本は PerpetualCalendar SBQL005
昨年はマジで年差+20秒でした。
万円以下で手に入れたのにね。 凄いね。

272名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/23 15:22
>>271
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d28133312
コレのことか?>SBQL005

万円以下ってメチャ安ウラヤマスイ
>263
あ、それを聞いてあんしんしますた。
いや、最近買ったセイコーの両面無反射コートって、そのフライトマスターの
ことなのでw

GSと違って、どっちかというとより日常的にガシガシ使う為の時計(という
認識がそもそも違うかもしれませんが・・・)なので、傷なんかはある程度覚
悟の上ですが・・・。

傷ついたら、セイコーに頼んで内面無反射(=外側研磨w)にしてもらうとし
ます。スレ違いな話題で失礼しますた。
SBGXの黒欲しいなぁ。もちろん針は改良してね。
275名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/23 18:23
SBGX007を黒にするだけで満足なのか?
>>275
針も太くしてください。
>>270
それもはずれ。実はセイコーのパーペチュアルカレンダーの日付はクイックチェンジなんだよ
日付送り専用の超音波マイクロモーターで一瞬で切り替えるの。
お陰で設計自体が異なるから既存ムーブメントにパーペチュアルを搭載することは不可能
専用ムーブが売りのGSにパーペチュアルを採用しようと思ったら新規ムーブメントを起こす必要があるんだよ
そこまでの体力が今のセイコーにはないから搭載されていないの。
278名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/25 01:25
>>277
なに検討違いなレスぶっこいてんの?

9Fのカシャっと切り替わる瞬間日送り、2000分の1秒だかなんかしらんが
そのアナログ仕掛け的動作を機構上のうりにしている関係でパーペチュアル
が導入できない(モーターで数秒かけておくる動作がださいから)って意味
だろ、270のヤシがいってるのは。
279名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/25 01:42
>>277
オマエ、最近ちょこちょこ見るけど、レスがいつも独善的でかなり(`皿´)ウゼーよ。
280名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/25 01:45
>279
やしは典型的なでしゃばり自己満足オナニー書き込み君だからな
281名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/25 07:32
>>263
ハイビートさん

フライトマスターは標準ブレスの付け替え(取り外し)可能ですか?
282名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/25 08:23
>>288
ヤツの脳内では、数時間以下で切り替われば「クイックチェンジ」なんだろうね。(w
漏れの疑似音的表現としては、カメラのシャッター「カシャッ」音がメカクイック、
ワインダー「ウィ〜ン」音がパーぺチュアル、そんな風に思いマスタ。
283名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/25 08:27
>>282>>278さんへのレスデスタ。
284名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/25 08:33
>>279
メカマニア ◆jOwUDH2Y5M
こいつ何も時計の事を知らない厨房決定です気を付けましょう。
285279:03/02/25 18:30
>>284
メカマニアは知識が豊富だと思うよ。
実際パーペチュアルはヤツの言う通り、超音波モーターで日付を送っていて
スコッと切り替わる。
まぁ、パチッて感じとは程遠いが、まぁクイックと言っても良いんじゃないかな。

俺はヤツの何が(`皿´)ウゼーって、人のレスを偉そうに「はずれ」とか言い切るところだよ。

オマエのレスの内容はどこで確認した話だ?ってこと。オマエはセイコーの技術者(関係者)か?
でも無いんだったら「俺はこう思うがどうよ?」とか「って話だ。」ぐらいにしとけってーの!ってこと。
286名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/25 20:13
解釈によるけどモーター日送りのパーペチュアルはクィックチェンジとは違うでしょ

9Fの瞬時日送りはメカテイストを楽しむためのギミックだもん
287名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/25 22:17

☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜

・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。

http://www14.vis.ne.jp/~gvga/impca
288名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/25 22:22
頭がハゲるわけじゃないんだから
どーでもいいじゃんw>両面コート
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e22241500

こんなのあったんだ。かっこいいじゃん!レギュラーで出せ。
>>289ってベースはSBGXだよね?
291266さんよー:03/02/25 23:23
バンド交換くらい自分でしろや。
292名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/26 00:09
>>289
この出品者の評価を見ると、この時計オークションで購入後わずか1ヶ月で出品いてるのね。
>>281
ハイビート若年寄御大がいらっしゃらない様なので、僭越ながら。

フライトマスターがSBDS001の事を指しているなら、取り外し可能です。
ラグ幅20mm。私は普段はチタンブレスを外して、ナイロンストラップに付け替え
てます。
294名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/26 02:04
>293
なるほどサンクスコ
あのデザインで違うバンドついてる姿ってちょっと想像できないんだけど
クロコとかでも似合うのかなぁ?
295名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/26 02:14
2chの厨房には時計のバンド付け替えは自分でやれという輩がおりますが、グランドセイコー
それも私のもっているSBGR001のような機械式にもなりますと、傷つけない為にもプロにお願い
するのが賢い方法でしょう。餅は餅屋です。
2chの厨房はスーパーで帽子を買うような金無しでしょうが私は「文二郎帽子店」さんにオーダー
したファー素材のソフトを愛用しています。
296名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/27 08:54
おやぢあげ
297名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/27 09:42
>>295

なにがいいたい??
298名無しさん@揉んで〜る便座:03/03/01 08:56
金持ちを自慢するひとは駄目です。おれビンボー。うにょーん。
299名無しさん@揉んで〜る便座:03/03/01 13:15
なんか最近、無性に44KSか45KSが欲しくなってきた・・・

銀座(つーか京橋)勤務なんで、仕事帰りにアンティークショップで探そうかと
思ってますが、それよりもヲクをウオチしてるほうが確実ですか?

勤務中の普段使いの1本なんで、クロノとかじゃなくて全然OK(w
300名無しさん@揉んで〜る便座:03/03/01 13:38
300
301名無しさん@揉んで〜る便座:03/03/01 13:39
その通り!俺も同じ考え。
実は今、ヤフオクでオチしてる44KSが有るけど競ってみるかい?
302名無しさん@揉んで〜る便座:03/03/01 15:25
44ks、45ksってヲクに出てますか?
303名無しさん@揉んで〜る便座:03/03/01 15:36
>301
あー、いま出品されてる44KSつーと、間違いなくアレでしょ?あれは競争率
高そうだよな・・・いや、俺もウヲチ入れてるし。ここ最近の44/45KSの
相場から言って4万前後で落ち着くと思ってんだが。



304名無しさん@揉んで〜る便座:03/03/01 19:35
4万は超えそうだな?って同じものかな。
俺のオチはKS美錠付きSSの奴だけど。
305名無しさん@揉んで〜る便座:03/03/01 20:18
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b33569326

メダリオン、オリジナルじゃないでしょ
306303:03/03/01 20:27
>305
コレクションとしてではなく、日常使う1本として欲しいので、どうせ腕に付け
たら見えなくなるメダリオンは俺には関係なし(ワラ

まー、その分落札価格が抑え目になってくれるならその方が嬉しい。
307ハイビート若年寄 ◆trMK2QhbfU :03/03/01 23:11
>>281
可能です、遅すぎますね、、、

>>293
感謝、でも御大って(w
>>305
せかんどばーじょんのメダリオン(初期:盾、中期:あれ、後期:亀戸入り)と思うのですが、ちがったかな?
308名無しさん@揉んで〜る便座:03/03/01 23:18
大正解!後期のオリジナルメダリオンと思うよ。
309名無しさん@揉んで〜る便座:03/03/02 00:27
>307さすが!ハイビート若年寄さんお詳しい。
メダリオンについて勉強になります。
と言う事はあれヤッパいってみようかな?
310303:03/03/02 02:13
>309
ふむ・・・・では欲望渦巻く戦場でお会いしましょう(ワラ
最近残業続きなので、弾数は余計めに用意できます(ニヤソ

#と言いつつ、別の時計も気になったりしてますけどね(汗
311名無しさん@揉んで〜る便座:03/03/02 20:06
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b33830309
ムーブはプレスマチックで、文字盤、ケースも別々だしひどいね。
312名無しさん@揉んで〜る便座:03/03/02 20:33
こりゃまた酷いね!出品者の自己紹介見たら
「時計職人 技術は40年の熟年です 
夫婦そろってお人よしのメガネ 時計店主です」だと!
悪質な時計屋で確信犯!許せないなぁ!
めずらしく愛国心が芽生えて、応援すっかとグランドセイコーを買いにいったが、
あまりにデザインが酷くてやめた。ありゃ、だめだよ。誰か何とかしてくれ。
314名無しさん@揉んで〜る便座:03/03/02 21:12
>313
だまれ朝鮮人。
>>314
げっ、セイコーって朝鮮資本だったの?
服部さんてそうなんだ。朝鮮嫌いじゃないが、とりあえずやめとくよ。
316名無しさん@揉んで〜る便座:03/03/02 21:24
お前が朝鮮人ってことだろ。愛国心とか言うなやボケ。
317名無しさん@揉んで〜る便座:03/03/02 21:26
>>312
街の時計店主はヲタのように詳しくはないんだぜ?
国産厨はこれだから嫌い。
318名無しさん@揉んで〜る便座:03/03/02 21:28
ロレをパクったデザインが嫌!
>>316
さすが2chだな。日本語もできないキチガイに会うとは。
医者行った方がいいぞ。相手してやれなくてゴメンな。じゃ。
320名無しさん@揉んで〜る便座:03/03/02 22:26
>319
え?バカ?
321ヽ(*゚д゚*)ノ ◆T7bINbiNYo :03/03/02 22:32
あー
http://www.watch-tanaka.com/seiko/SBGR017/
これが欲しくてたまんない
でもなー時計といえばロレックスだしなー
ロレジウムもいいなー
http://store.yahoo.co.jp/ddc/wsrox0001.html
あああああああああ
なんかこーあと一押しほしーなー
 
だれかウンチクたれてチョウラィ!щ(゚▽゚щ)
322名無しさん@揉んで〜る便座:03/03/02 22:42
sbgr017はよいよ 個人的に019よりよいかと。

国産にしちゃけっこうごつくてえばりの効いたデザインなので
それをよしとするか嫌うかは好き好きだね。
いわゆるセイコースタイルのようなわびさびの効いたデザインではない。
>>321
SGBR017はGSの中でも優れたデザイン。
ロレジウムはロレの中では無駄に割高だの餓鬼っぽいだのベゼルがブランパンの真似だの
プラチナの使い方がなってねーだの、さんざっぱら言われていて、好きな人なら勝手にどうぞ、
と言われちゃうモデル。
買う人の年齢次第ですが、よっぽど若くて実際にヨット乗っていてロレジウム2年ぐらい使って
厭ちゃったら捨てちゃってもいいや、あんな安物。と思える人でないと薦めませんね。
ロレックス買うならデイトジャストWGフルーテットベゼルとかの方がよいのでは?
324名無しさん@揉んで〜る便座:03/03/02 22:45
さっさとロレ買えよ。
325名無しさん@揉んで〜る便座:03/03/02 22:52
SBGR017とか019ってスポーツウォッチとして完成度が高い
デザインだけど他の時計から要素をパクってる
12角形ベゼルとケースのフォルムはオメガからブレスの構造はピアジェから。

新しいブライツはブランパンの駒のつなぎ方を盗んでるね
326Cal.7743:03/03/03 01:00
キングセイコーのヒストリカルコレクション版欲しかったんだけど、
とんでもないこと聞いちまってよぉ・・・。
近所の時計屋(いわゆる”町の時計屋さん”な)が同級生でさぁー・・
ヒストリカルコレクションの仕入れ値、定価の25%だってよぉ・・・
信じられっか??  
俺も最初は疑ったんだけどなぁ〜・・仕入れ台帳見せて貰ったんだよ。
そしたら、マジだった。
キングセイコー=定価15万が、37500円で仕入れてるんだぜ!!??

なんか・・・ 寂しくなったよ、途端に。
327Cal.7743:03/03/03 01:13
そんなもんちゃうの?
おれも金属ブレスだったら買うけどな。
328Cal.7743:03/03/03 02:39
時計BEGINでもとうとうGSを煽ってきたか・・・。
まぁブームになることはないだろうけどね。

テリー伊藤のGS−GMT意外に似合ってた。
329Cal.7743:03/03/03 13:38
>>328 今までも時々やっていたよ。

まあブームにはならなかったですけど。
330ヽ(*゚д゚*)ノ ◆T7bINbiNYo :03/03/03 21:58
SBGR017
最安は298000円かなー
もっと安い所ねーの?
331名無しさん:03/03/03 22:48
やっぱりD41買ってもD28が欲しくなりますかね?
今の気持ちとしてはD41を買ってしまおうと思っているんですがやっぱりD28も欲しいしな〜
先にD28を買った方がいいですか?

あ〜迷うな〜
332名無しさん@揉んで〜る便座:03/03/03 22:50
GMTってさくらやとかヨドバシで取り扱いあるの?
333名無しさん:03/03/03 22:52
333!
334Cal.7743:03/03/04 01:31
SBGW001のメタルブレス仕様が四月下旬に出るとの某おやじサイト情報。
335Cal.7743:03/03/04 11:16
>>330
なかなか単体での値引きは厳しいと思うけど
誰かといっしょに買うとかで時計を2個以上買うことを条件にすれば
こみこみで3割引ぐらいまではいくよ
336Cal.7743:03/03/04 22:08
SBGR019っていいね。今日もう少しのところで衝動買いしちまうとこだった。
実売30万としても同価格帯のロレDJはもとより折れの持ってるバセロンOSより
仕上げとかボリューム感とかイイと思った。ブランドイメージ考えなきゃ相当良い時計だと思うのだがどうだろう?
さすがにOS(黒バーインデックス)とキャラ被るからやめたけど。。。
価格も量販店で20%引きにポイント10%なら実質28%引きまで行くし。
337Cal.7743:03/03/04 22:10
???おれCAl7743氏じゃないんだけど?
名無しにならんの?
338Cal.7743:03/03/04 22:15
ちゃんと774になってるじゃん。遅れてるね(w
339Cal.7743:03/03/04 22:16
あ、そうなの?失礼失礼>338
340Cal.7743:03/03/04 22:21
>>336
すごくがんばってるよね。
341336:03/03/04 22:58
ああ、だめだ。明日買っちまいそうだ(w
おれ、「地味で誰も知らない良い時計」がタイプなんだ(ww
342336:03/03/04 23:02
誰か止めてくれぇ
「GS仕入れ値は定価の2割だよ」とか言って。。(w
343Cal.7743:03/03/04 23:04
>>341
いまのところ国産時計はその条件にどんぴしゃり!

舶来コムプのド素人が「国産=ダサイ、色気がない」とか言ってる間に
堪能しようぜ。

アジアはもとより欧米でも中東でも日本製時計は高品質で絶大な信頼。
自分なりの基準を持ってよく探せばいいデザインの国産現行品はいくらでもあるよ。
344Cal.7743:03/03/04 23:08
日本人はファッションでもなんでも、幼いときから舶来マンセーになるように
洗脳されている。
345Cal.7743:03/03/04 23:21
>>344
んなこたないと思うが。
346ヽ(*゚д゚*)ノ ◆T7bINbiNYo :03/03/04 23:52
やっべー超絶大人気になってレア値段になる前に買おう!
SBGR017!SBGR017!SBGR017!
でも時計に興味持ったからどこに売ってんのかちらね(ρ_;)
心斎橋のクークにはなかた
大丸では定価だた
(´・ω・`)
 
イズミヤにはもちろんなかた(ρ_;)
347Cal.7743:03/03/04 23:56
>>346
んなこたないと思うが。
348ヽ(*゚д゚*)ノ ◆T7bINbiNYo :03/03/05 00:00
>>346
興奮して誤字多しΣ(゚ロ゚ノ)ノ
最近時計に興味を持って
クオーク?にはなかたって事(ρ_;)
349Cal.7743:03/03/05 00:05
>>346
ttp://www.012.co.jp/
ここの「幸せメール」にて検討せよ。
ttp://www.watch-tanaka.com/
もしくは、ここ。
350Cal.7743:03/03/05 00:25
30歳の記念にクォーツのGSを買おうと思っているのですが
SBGF021とSBGX035をとりあえず候補にしているのですが、
この機種の8J56というムーブと9F62というムーブでは
実際にはどのように違うのでしょうか?
パンフレットには9F系の説明はあったのですが
8Jの説明は無かったので、詳しい方是非教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
351ヽ(*゚д゚*)ノ ◆T7bINbiNYo :03/03/05 00:27
>>349
ありがとー
http://www.janetjapan.com/seiko/gra-sbgr017.htm
ここが一番安いと思うんだけどなー
でもオンラインで高い買い物ってちょっとなー。。
352Cal.7743:03/03/05 00:37
GSって量産店で3割引じゃないの?他の国産みたく。
GS買ったこと無いから分からんのだが。

とおもって色々みたら2割引でつね。
5年後くらいに購入計画を立ててたんだが、
もちょっと金貯めとかないと。。。
353ヽ(*゚д゚*)ノ ◆T7bINbiNYo :03/03/05 00:43
明日にでも会社帰りに探しに行ってみよ・・・。
いざ探すとなるとロレックスは大量に出てくるが
セイコーって少ないね(ρ_;)
会社心斎橋だから足で探すかー
354Cal.7743:03/03/05 01:27
>>350
8j=時針が日付けと連動して単独で動かせる
9f=動かせない

9f=秒針が一秒間に目にも止まらぬ早業で2ステップ運針→滑らかな運針
9f=1/2000秒でカレンダーがめくれる
9f=秒針の指示ズレをなくす機構付き

8f=電池寿命5年
9f=電池寿命3年

両方ともクオーツとしては運針力が大きいので、太い針が動かせる
クオーツとして世界最高峰

オメガやタグホイヤーなんかに入っている三針ETAクオーツの2年電池、月差±15秒なんて
国産じゃ1万円以下クラスの代物
355Cal.7743:03/03/05 02:24
>>352
オンラインなら、GSがオール3割引の店はある。
セイコーとの関係維持のためか、明確に値引き価格を出してない店もあるけど、
メールで問い合わせたら3割引とかは結構あるよ。
356Cal.7743:03/03/05 02:28
354さんすごく役に立つ!(・∀・)イイ!!
オメガ、2年で電池切れてがっかりしたことあって、
なんだSEIKOも3年って…と思っていたんだけど、
違うんですね。でも8年や3年ってどこで電力食っているんだろう?
針の太さとかですか?精度?
357Cal.7743:03/03/05 02:42
>>356
設計の違いだと思うけどねぇ。
紳士物だと3年が標準で、5年は電池寿命としては長い方。

しかし舶来クオーツは時計の単価も電池交換代も、性能の割に高価だよね。
358Cal.7743:03/03/05 03:07
http://www.kk-ozaki.co.jp/

ここが一番安い
もっとも売り文句が正しければの話だがw
359Cal.7743:03/03/05 03:22
>9f=秒針が一秒間に目にも止まらぬ早業で2ステップ運針→滑らかな運針
>9f=1/2000秒でカレンダーがめくれる
>9f=秒針の指示ズレをなくす機構付き

これらは誇るべき世界唯一の機構だね。

360Cal.7743:03/03/05 03:26
そうでもないぞ

指示ズレ ← 売り文句とは裏腹に普通におこってる
クィックチェンジ ← 5分程度の誤差がある為その近辺だとかえって何日かわかり難い。パーペチュアルカレンダーはきっちり12時0分台に数秒かけて切り替わる為、不正確な日付をさしている時間が短い
361Cal.7743:03/03/05 03:31
>>360
保証書で調整してもらえよ(w

まあ、瞬間クイックチェンジは俺もいらないと思っている。
362Cal.7743:03/03/05 04:15
調整できないよ
インデックス(ミニッツポイント)側の問題だもん
つーか殆どの固体がどこかで少しはずれてる
機械式でも目立たないだけで同じことだけどね
363Cal.7743:03/03/05 19:04
なるほど、SBGW001のブレス仕様ですか。文字盤がアイボリーというのが気になりますね。

GSの場合、革ベルト仕様では日常生活防水がありますが、ブレス仕様は全て10気圧防水以上となっています。
すると、その新製品も手巻きながら10気圧防水になるのでしょうか。ブレス仕様の場合、丸洗いできる仕様でないと使いにくいですからね。

3気圧防水のW001をブレスで使うのは止めておいた方がいいと思います。

364Cal.7743:03/03/05 19:07
こうした問題を解決するため、R001のブレスを革ベルトに付け換えてみました。
金属ブレスの取り外しは、自分では手に負えないのでセイコーSSにお願いしまし
た。

R001を革ベルト仕様にすると似合わないという噂もあったんですが、それは大嘘
で、実に格好いいです。R001系の革ベルト仕様は店頭にはありませんから、2chの
厨房には一生見れないわけですが。これを見ると、現行GSのデザインが、GS40年
の伝統に基づいていることが良く分かります。改めて、GSの素晴らしさを実感し
ました。
365Cal.7743:03/03/05 19:11
>3気圧防水のW001をブレスで使うのは止めておいた方がいいと思います。

ハア?
366Cal.7743:03/03/05 19:12
>金属ブレスの取り外しは、自分では手に負えないのでセイコーSSにお願いしまし
た。

ハア?
367Cal.7743:03/03/05 19:15
ブレスを丸洗いする為にセイコーSSに持っていったの?
368ヽ(*゚д゚*)ノ ◆T7bINbiNYo :03/03/06 00:40
>>346
大丸では定価だたけど、在庫&展示品なかた(´・ω・`)
ネットでしか見たことないので現品みてから買いたいのだけども
どこにもねぇよ
ウワァァァン━ヽ(`Д´)ノ━(ヽ`Д)━(  ヽ`)━ヽ(   )ノ━(ヽ  )━(Д´ヽ)━ヽ(`Д´)ノ━!!!
文字盤黒のも模様あるんだね
 
悩むよヾ(>y<;)ノうわぁぁ
369Cal.7743:03/03/06 00:45
千日前のビックカメラにもなかた?
370ヽ(*゚д゚*)ノ ◆T7bINbiNYo :03/03/06 00:49
>>369
うお!気にもしなかた!
明日みてくるヽ(゚∀゚)ノ
ありがと(ハァト
371Cal.7743:03/03/06 00:52
がんばってねえ=。

高島屋も逝った?
372Cal.7743:03/03/06 01:12
>>368
ロレEX2の人気比較でもわかるように日本人はやたら黒文字板好き(欧米は白のほうが人気)だから
SBGR019のほうが人気はあるけど、末永く使うことを考えたら白(017)のほうが飽きがこなくておすすめ

それ以外にも
SBGR019はインデックスと針がサテン仕上げ
SBGR017は鏡面仕上げ
の違いがあるけど当然鏡面仕上げのほうが美しい
373Cal.7743:03/03/06 01:12
350です

>>354
遅くなりましたがレスありがとうございました。
9Fの方が比較を見た感じ魅力を感じるのですが
8Jの5年電池や文字盤のデザインとかが捨てきれなくてまだ悩んでいます(w

個人的にはSBGF21の文字盤がこのクラスの時計にしては
少々安っぽい気もするんですがすごく良く見えるんですよね。
9F系のシリーズの文字盤やデザインも良いのですが
まだまだ社会では若輩者の身分で立派過ぎる時計をつけるのも
どうかと思いますし悩むところです(w
374Cal.7743:03/03/06 01:14
だったら最初っからロレ買えよ(w
375Cal.7743:03/03/06 01:18
>>374
それを言われると少し心がグラつく漏れ。
376Cal.7743:03/03/06 01:18
377Cal.7743:03/03/06 01:57
http://www.watch-tanaka.com/seiko/SBGX035/
>>373
一生使うつもりだったら決して高い買い物じゃないはず。
そして「いい時計が似合う自分になろう」という将来への自己暗示にも有効。

20代だったらSBGF21のほうが似合うかも知れないけど、これはベルトのつなぎ目が割れピンだ。
割れピンだから悪いってことはぜんぜんないけど、参考までに。

あと、GS買ったらもう時計ヲタにはなるなよ。
378Cal.7743:03/03/06 02:02
しかしやたら高価なロレのベルトよりsbgf21のほうが見た目も仕上げもはるかにマシだな。
379Cal.7743:03/03/06 03:56
>377
http://www.watch-tanaka.com/seiko/SBGX033/
こっちのほうがかっこいい
380Cal.7743:03/03/06 03:58
ぶっちゃけSBGF021買うのならランドマスターのサガルマータのほうがいいと思う
381Cal.7743:03/03/06 04:01
ロレ空気王の並行価格が25〜28マソぐらいだろ?

いかに日本製が良心的か分かるよ
382Cal.7743:03/03/06 04:05
ロレのほうがムーブの設計思想はいいけどな。
あと長期メンテに関する設備投資が値段に含まれてると考えれば
エアキングぐらいまでは適性価格だろう。
383Cal.7743:03/03/06 04:16
>>382
俺は高級クオーツでいいよ。
384Cal.7743:03/03/06 14:10
ヒストリカルのキングが未使用5万で売ってんだけど
買いですか?
385ヽ(*゚д゚*)ノ ◆T7bINbiNYo :03/03/06 23:37
買っちゃった━━━ヽ(゚Д゚,,o)ノ━━━!!
めちゃ美しいヽ(゚∀゚)ノスーツの袖からちらりと見えて(;´Д`)ハァハァ
もうたまりません(´ー`)y-~~

http://www.kcat.zaq.ne.jp/binbinmonogatari/DSC00294.JPG
綺麗にしてから撮影すればよかた ノ(´д`)
386Cal.7743:03/03/06 23:47
>>385
おめでとうございます
もっと画像キボンw
どこでいくらで買われました?
387ヽ(*゚д゚*)ノ ◆T7bINbiNYo :03/03/06 23:55
http://www.kcat.zaq.ne.jp/binbinmonogatari/DSC00291.JPG
これで模様が見えるかな?
ヽ(゚∀゚)ノ
388Cal.7743:03/03/07 00:18
見えました。賛否両論あるデザインだとは思いますが、アップで見ると綺麗。
389Cal.7743:03/03/07 00:45
おめでと〜!写真いいなぁ。
俺も欲しいなぁ。
390Cal.7743:03/03/07 01:23
おぉ おめでと〜
GS良いなぁ 俺はSBGW001が欲しい…
が 金がない(哀)
391Cal.7743:03/03/07 01:31
おめでとうございます
私はSBGR0023が欲しい・・・でもあんな高いの買えない・・・
392Cal.7743:03/03/07 11:39
>>384
あのケースデザインに惚れ込んだのならめちゃめちゃ買いです。

オリジナル中古が3〜4万、運がよければ2万で手に入るのですが、
「新品未使用、定価15万円」ということを考慮するとかなりお買い得だと思います。
いまどき4sの入った中古品ですらオクで5万を越えることは珍しくないよ。

※ベルトは高級だけど中年っぽいので、もっとおしゃれなのに換えたほうがいいよ
393Cal.7743:03/03/07 14:45
はじめまして。

某エロゲの影響でじーちゃんの形見の時計をググってみたら56KSというものだと知ってここに来ました。
裏に5626-7000って書いてありました。前半が中身の型で、後半が外側の型の番号ってことかな?
あと他に052585って数字が出てるんですけど、これはなんでしょう?

いままで価値とかわからずに普通に荒っぽく使ってたものなんですが、実際どんなもんなんでしょう?
KSの中ではメジャーなものだというのはわかったんですが・・・なんせKS自体がどんなものだかよくわからないので。

ぶっちゃけ、私みたいなDQN学生がGAPのストレッチシャツと合わせちゃダメ?
ご指導のほど、よろしくお願いします。
394Cal.7733:03/03/07 14:55
>>393

過去ログ読めば
395393:03/03/07 15:11
>>394
ざっと見たけどいまいち。
コトバとかわかんないし。
396Cal.7743:03/03/07 17:27
>>393
ヴィンテージKSならココ読め
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1028358334/
397ヽ(*゚д゚*)ノ ◆T7bINbiNYo :03/03/07 19:56
あのさぁカレンダー付いてるじゃん?
あれが2000分の1秒でカシャって変わるって聞いたんだけども
おいらのは数十分前から動き出して変わる(ρ_;)
なじぇ?
2000分の1秒はクオーツだけ?
398Cal.7743:03/03/07 20:05
>>397
クィックチェンジね
現行GSはクォーツだけです 
399Cal.7743:03/03/07 22:39
クォーツの新型でたけど、メカのほうは新型でないのかな?
現行メカニカルはいつの発売だっけ?
400Cal.7743:03/03/07 22:54
>>399
SBGR001が1998年じゃなかったっけ?
401Cal.7743:03/03/07 23:11
>>397
それでも何時間もかけてきりかわる
普通のクォーツよりははるかによいよ
402Cal.7743:03/03/08 11:43
>387
遅ればせながら購入おめでとうございます。
私の中では、SBGR001>SBGR017だったんですが、
この画像を見るとめっちゃカコイイですね。ウラヤマスィ。
でもメカランマス買ったばかりで金ないんで我慢しないと・・・。
403Cal.7743:03/03/08 11:58
http://012.co.jp/goods_img/sbgr017.jpg
http://012.co.jp/goods_img/sbgr023.jpg

どちらも他メーカーのパクリ成分を含有する時計ですがw
SBGR017系のほうが001系よりケースやブレスはかっこいいよ。
特に001のブレスはオメガに激似だしロイヤルと同じだし高級感無いだろ。

漏れが現行で一番欲しいのは↓100万円限定300個のこれ

http://hyperphoto.photoloft.com/view/exportImage.asp?s=cano&i=10413927&w=1024&h=768
404Cal.7743:03/03/08 17:26
>>393
タマ数が多いので希少価値は相対的に少ないけれど、
機械式KS最後期の製品で、機械的、品質的に安定した評価のある優秀な時計だよ。

昔のオジさん時計を、ベルトを替えるなどして上手にアレンジして
カジュアルに使っている学生も多いよ。セイコー5もそういう感覚だね。

一見古くさい時計はリメイクして使う楽しみがあるね。
405ヽ(*゚д゚*)ノ ◆T7bINbiNYo :03/03/08 19:39
>>386>>389>>390>>391>>402
ヾ(@゜▽゜@)ノ
406393:03/03/09 16:08
>>396
やっぱ熱いですね。
私もかなりアレなヲタですから気持ちはわからなくもないつもりでいますが、
・・・それでもやっぱりちょっとコワイ・・・。

>>404
丁寧なレスありがとうございます。
ちょっと自信がつきました。でも丁寧に使うことにします。
じーちゃんが遠くに出かけられないカラダになってから数えれば20年くらいになるから、
いいかげん分解掃除できるとこも探さなきゃ・・・。

そうそう、調べるきっかけをくれたエロゲっていうのが、ファイブ(さすがに名前は変えてるけど)の話がでてくるやつなんです。
なかなか熱く語ってたので、よかったら探してやってみてくださいね。
407Cal.7743:03/03/12 17:43
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e19045593

61GSのデッドってどうよ?
408Cal.7743:03/03/12 19:29
>>407
国産ヴィンテージで「正規OH」って言われても・・・

ヲヤヂじゃあるまいし(W
409Cal.7743:03/03/12 19:34
>407
日差測ってるのに未使用は可笑しい。
410Cal.7733:03/03/12 19:41
醍醐桜
411Cal.7743:03/03/12 19:49
>>408
正規OVHの何処が駄目なんだ?
412Cal.7743:03/03/12 22:41
>>411
ヴィンテージGS、KSに限っていえば
わずか30年前の高級時計なのにガラスも竜頭も歯車も、
純正部品がまるでないということに
スイス製とのアフターサービスの質の違いに
多くの国産ファンが失望しているのさ
413Cal.7743:03/03/12 23:07
>>412
部品をまじめにストックしている真面目な修理屋さんを探したほうがいいんですね。
でも、見つけるの大変そう?
414Cal.7743:03/03/13 00:00
しかし、デッドのOHなら部品交換ないんだから
セイコーでいいじゃん。
415Cal.7743:03/03/13 00:04
30年以上前の古い時計ですから、デッドストックであっても、
セイコーSSかイソザキ時計宝石店さんのような信用できる所でのO/Hが必要です。
購入前に「オーバーホール済みです」と仮に言われても、
信用せずに自分の費用でO/Hするのを強くお勧めします。
416Cal.7743:03/03/13 00:08
そうそう。
特に10振動は定期的にOHが必要だね。
417Cal.7743:03/03/13 02:29
>414
デッドのOVHであってもメーカーに断られる可能性大。たとえ部品交換が
無くても。

予備部品が無い状態でもしOVH中に部品を破損・紛失したらどうする?
メーカーはそういうリスクを考えて、保守部品が無い場合はOVHは受け付けな
いという罠。
418Cal.7743:03/03/13 08:04
>417それ聞いた事ある。
http://ime.nu/page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e19045593
じゃこれ嘘か?
419Cal.7743:03/03/13 11:22
>418
単にまだ保守部品が残ってたってだけのことじゃない?GSだし。
420Cal.7743:03/03/14 00:15
近場の時計屋で、キングセイコークロノメーター買いました。
値段はたぶん割高で失敗していると思うので秘密(つA`)
文字盤もガラスも偉く綺麗で色々怪しいことも頭に浮かびますが、まぁよしとします。

というのは形がちょっと変わっていて丸っこいクッションというかTVスクリーン型なんです。
5626-5050Rと書かれております。文字盤銀で格子状に模様が入っております。

421Cal.7743:03/03/14 17:29
>>420
色々怪しい事というのは、形が変わってるという事??
それならvanacだと思います。
別に怪しいと言うほどでも無いような
422Cal.7743:03/03/14 18:35
>>421
レスありがとうございます。
怪しいことと言うのは文字盤・ガラス綺麗で全く焼けないのに
針はチト草臥れ気味だったりするので、交換したのかなぁ、とか考えてしまったのです(w。
文字盤には5626-5050Rとあるのにトノーシェイプの裏蓋には5626-5040って書いて
あったりするところとか。
形気に入っていてコレクションじゃなくて普段使われる運命なので、いいんですけど。

で物はvanacではないやつだと思います。
ケースの外型は
ttp://www1.odn.ne.jp/~cbi59990/sksample.html
のものと同じで、風防が柔らかく外側にふくらんだ四角いボックスガラスになっております。
(同じ物Webで見つかりませんでした。申し訳なし。)
上のHPのものと違ってAUTOMATICの表示の上にKSの植字、裏のメダル無し、です。
文字盤の上は真っ平らです。たぶん数多くあるバリエーションの一つなんでしょうね。
423421:03/03/14 19:07
>>422
確かに怪しい
と言うか もろガッチャですね(w
424bloom:03/03/14 19:13
425420:03/03/14 19:14
>>423
ですよね(w
426Cal.7743:03/03/14 19:46
>>421
56KSのクロノメーターで、丸みを帯びた四角いケースのだよね?
であれば、説明文を読む限り、怪しい箇所は皆無だが。
427Cal.7743:03/03/14 20:36
>>422
そのURLにあるのは輸出仕様、別にガッチャって訳ではないよ
5626−5040はコレ↓でしょう?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b34304520

428421:03/03/14 20:58
なんと裏蓋が5626-5040で文字盤が5626-5050Rなので
ガッチャだと思ったんですが違うようですね。
というか 文字盤とケースは同じ番号が入ってると今まで思ってました
(文字盤が5626-5050Rなら裏蓋の刻印は5626-505xとか…)
もっと精進して出直して参ります
失礼いたしました。
429Cal.7743:03/03/14 21:01
427より高く買ったの?
430名無しさん@揉んで〜る便座:03/03/14 22:18
株安で大損だそうな
431>420:03/03/14 22:39
皆さん本当にありがとうございました。
2chのパワーにつくづく感じ入った次第です。
まさに>427さんが出してくれた奴そのものです。

ちなみに高く買っちゃいました。
値段は聞かないでおくれ・・・(つΑ`)
良い勉強代になりました。
衝動買いはいかんですね。

でもセイコーヴィンテージは気に入りましたのでこれからも勉強して
逝きたいと思います。重ねて感謝。
432Cal.7743:03/03/15 09:34
>>431
現物を確認出来るという点を考えれば最初は多少高くても仕方ないと思うよ
ヤフオクには当然リスクもある訳だから気にしないほうがよいのでわ?
433420:03/03/15 13:25
>>432
お優しい言葉ありがとうございます(つA`)
明らかなヴィンテージは初めてだった物で。
434Cal.7743:03/03/15 20:02
ヤフオクで時計を購入というのはかなり応用の域か
むしろ邪道に近い。

いわば裏経済。
435Cal.7743:03/03/17 22:17
GS世界最高!

アフターケアも含めて!
436Cal.7743:03/03/17 22:19
空手形の悪寒。
437Cal.7743:03/03/17 22:35
NSXは最低だがな(w
438Cal.7743:03/03/18 00:17
青焼き針のGS出してください。
そしてセイコー3万円台の標準クオーツにも青焼き針を載せてください。

企画開発費もモデルチェンジも要らず、平凡なクオーツ時計を刷新するのに
素晴らしいアイデアだと思います。
439Cal.7743:03/03/19 12:34
GMTってマスターショップでしか売ってないの?
440Cal.7743:03/03/19 14:20
>>青焼き針のGS出してください。

出たじゃん。
441Cal.7743:03/03/20 00:48
SBGX039の詳しい情報キボン!
442Cal.7743:03/03/20 00:49
9Fクオーツの青焼き針バージョンキボン!
443知ってると思うけど一応:03/03/20 02:32
>>441
10気圧防水、500GAUSS強化対磁、外観はSBGR001っぽくてカレンダー無し。
ブレスも微妙に違う。33万円。例のGS表記の下に青い文字でなんか書かれてるけど
よくわからん(帯磁性能を表記してるっぽいが)。
SBGXだからクォーツかな?自分的には近年のGSでもかなりの傑作の予感。

あとSBGW005もかなりかっこいい!!こちらは43万円。
444Cal.7743:03/03/20 02:40
SBGX039は10月だからまだ変更もありえるかな?
青文字だから青焼き針キボン!!
445Cal.7743:03/03/20 02:46
>>443
いや、むしろ近年まれにみる駄作の予感
ミルガウスの意匠も思想もぱくりでみっともない
446Cal.7743:03/03/20 12:02
5626-7110Rの文字盤を新品に交換する事は、もう不可能なのだろうか?

部品の在庫を持っている修理屋さんを知りませんか。(全国可)

形見の品で下手に修理したくないもので・・・
447Cal.7743:03/03/20 13:50
>>445
クォーツでこれだけ高級な帯磁時計は斬新だと思うが。
少なくとも思想は対極だ。デザインは・・・白文字盤ということで(w
448Cal.7743:03/03/20 22:25
価格もだんだん高くしてきているし・・・
449Mina:03/03/20 22:35
GSはあんま素敵じゃないなー
なーんか古いおじさんがいつまでも信仰してるって仏臭いんだよね・・・
4501:03/03/20 23:02
線香臭いってのが正しいです。
同じセイコーとして恥ずかしい限りです!
451Cal.7743:03/03/20 23:15
>>447
だれがクオーツっていってるの?
機械式だと思うが…。
452Cal.7743:03/03/21 00:10
SBGXだからだれがいわなくてもクオーツでしょ。
453Cal.7743:03/03/21 00:46
そうか…。
クォーツだったら帯磁の意味が余りないような気がするね。
分かりにくい写真だが、どう見てもSBGR002と同じケースに見える
ので、機械式かと思ったわけよ。クオーツだったら別にいらないな。
454Cal.7743:03/03/21 01:53
値段みろよ
最近のセイコーは機械式ふっかける傾向にあるからクォーツに間違いない
455Cal.7743:03/03/22 01:46
はぁ?
456Cal.7743:03/03/22 02:31
457Cal.7743:03/03/22 03:48
>>456
なるほど
458Cal.7743:03/03/22 14:55
>456
感謝。

・・・ミルガウスそのものだな。

手巻きの新作・ブレスはカコイイな。
とくにW005.
459Cal.7743:03/03/22 19:38
そう?
SBGW007(値段からしてブレスも全てWG)のブレスデザインで
オールステンレスでデイト付でブルースチール針のモデルが50万であったほうがうれすぃ
460Cal.7743:03/03/22 19:39
http://www.tokei.co.jp/images/SBGW007.gif
これね
これがカレンダ有でステンだったら即買い…
461458:03/03/22 20:47
>459-460
確かに激しく同意。
シースルーバックも付いているしね。
でもW005も悪くないと思うのよ。他のΩもどき、
ロレもどきブレスよりははるかにましかと。
462Cal.7743:03/03/23 12:55
ミルガウスもどき、耐磁性能500ガウスって良くある書き方すると40000A/mなのね。
IWCの普通のインジュニア・ロレックスミルガウスの半分か。
ガウスで書いちゃうところがいかにも「ロレックス意識しました。」と言う感じであちゃー。
因みに現行機だとIWCマーク15が同じ耐磁性能でし。
機械式でかつMK15より薄く軽く作らなければ存在価値が・・・。

463Cal.7743:03/03/23 13:38
退屈な時計だな。
464Cal.7743:03/03/23 17:27
56KSを手に入れました。
自動巻きだけだと、たまに止まってしまうので。
手巻きを汎用しているんだけど、手巻きってどれぐらい巻けばいいの?
巻きすぎて壊れるって事ありますか?

古い時計を使うの初めてのへタレですんまそ!
465Cal.7743:03/03/23 17:35
★男はココを見るべし★女と金とサンプルムービー★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
466Cal.7743:03/03/23 19:09
467Cal.7743:03/03/26 17:25
SBGR011、どこか残ってる店知ってますか?
468Cal.7743:03/03/26 18:10
>>464
相当巻いても切れない、て聞いたことがあるけど不確かなので、
そこそこ巻いておけば良いのでは?
元々自動巻だから、切れそうになるほど巻かなくても、
そうそう止まらないと思います。
469Cal.7743:03/03/26 19:04
>>468

レスサンクス
470Cal.7743:03/03/26 23:15
>>467
悪いことは言わん。あれはやめとけ。
471Cal.7743:03/03/27 00:10
>>467
チタン素材はいいんだけど、軽すぎて重厚感に欠ける。
この手のモデルはズッシリとくる最低限の重量が必要だと思う。
まぁ、どうしても欲しければ大手の時計店や百貨店を探せばまだ在庫があるかもよ。
472Cal.7743:03/03/27 00:20
>>467
SBGR011こそ歴代GSの最高傑作。ぜひ手に入れていただきたい。
ショップモデルのチタンSBGR025とはモノが違う。
デザイン、200m防水、ネジ式竜頭、文字盤・・・
全てSBGR025 を上回るいい時計だよ。

473467:03/03/27 01:03
>>470,471
あのデザインと造りが気に入ったので問題なしです。
しかし調べた限りではどこも売り切れ・・

>>472
はい、是非手に入れたいです!
在庫情報はないでしょうか?
新品が無理なら、程度の良い中古でも欲しいです。
474Cal.7743:03/03/27 01:37
>>467
ヤフオクで一ヶ月ほど前に新同のものが30マソで落札されてたよ。
新品がシュピーンされても、多分40マソくらいでゲトできると思う。
気長にヲチすべし。
475Cal.7743:03/03/27 02:43
>>474
そんなにしない。
定価は50万だったが、実売は30万切ってたところもあるくらい。
476Cal.7743:03/03/27 07:35
>>472
ていうかノーマルモデルのSBGR017のほうがいいと思うが。
477Cal.7743:03/03/27 07:38
011
金メダリオン←気を使うだけ。ただの接着なのでとれる恐れあり
マット仕上げの針、インデックス←鏡面のほうが美しくGSの魅力そのもの。
チタン←漬け心地は暖かくていいかもしれんが、ステンと比べて磨けない、小傷が目立つなど欠点も。

チタン関連の技術や先進性はシチズンのほうが上でしょどう考えても

478Cal.7743:03/03/27 09:55
なんでチタンは磨けないの?
479Cal.7743:03/03/27 11:26
>>467
ここにUSEDならある。
ttp://www.platpark.com/set_tenpo.asp?bunrui1=13&shopcd=pabhhf
しかし程度Bなので、それなりにヤレがあるのものと思われ。
キレイなのが欲しいならお勧めはしない。
480Cal.7743:03/03/27 15:36
俺SBGR011使っているけどなかなか良いよ。
チタンだけどブライトチタンだし強度に優れ磨き可能だよ。
文字盤に合わせ針はマット仕上げになってるけどエッジはしっかり鏡面
になってる。
セイコーのデザイナーもアホじゃないんでそこの所よろしく。
SBGR011には所有する喜びが満ち溢れてる。

481Cal.7743:03/03/27 16:18
便乗質問で申し訳ないんだけど、SBGR011も含めてマスターショップ限定モデルって本当にマスターショップ
でしか手に入らないの?
さくらやとかビグカメラとかで20%引き+ポイントで買うのは無理?
482467:03/03/28 01:11
いろいろとありがとうございます。
できれば新品、中古でも新同クラスが欲しいので、地道に探すことにします。
483Cal.7743:03/03/28 01:50
>>467
真剣に購入を考えられているのでしたら、下記URLを訪ねてみると良いでしょう。
ttp://www2.rocketbbs.com/621/oyaji34.html
484Cal.7743:03/03/28 11:09
教えていただきたい事があります。
黒文字盤・デイト付き・メタルブレス・丸ベゼルのクォーツが欲しいと
思ったのですが(つまりSBGR023のクォーツ版)なぜか無いんですね。

SBGX007が黒じゃなくて良く見ると青なのでSBGX011(ディスコン?)に
目をつけたのですが(デイト欲しいけど)、これに取り寄せで金属ブレスを
着ける事は可能でしょうか(取り寄せ可?)。やはり5万円なのでしょうか。
教えていただけましたら幸いです。
485Cal.7743:03/03/28 11:21
>484
007買って023の文字盤に変える作戦はどうだろ?
486GSフォーラムより:03/03/28 12:43
最後の時計として・・・ 投稿者:にかけ 引用

初めましてこんにちは。
私が時計を初めて好きになったのは海外の時計では無くデジタルブームの時に
SEIKOを知った頃からでその後に中古でロードマーベルなどを収集し最近は暴走気味に舶来物等にうつつをぬかし安サラリーマンのくせに
無理をし自分を見失っていました・・・・。
自分で無理しない程度の予算でOH代をまかなえきれない位にパテック、フランク、ROLEX等々を10本位所有していたのです。
しかしこの何ヶ月かの合間に母が色ボケした挙げ句ブランド物とか多額な借金をしブランド服を買い漁り自己破産だけで無く知らない合間に
私の貯蓄やカード迄全て使い込んでしまいその返済の為にロードマーベル等々以外の腕時計もお金になるものは
返済にしこの前漸く落ち着きました・・・・・。(約数千万)
この返済で妻とも離婚寸前になる位の喧嘩もしました・・・。正直 気持ちも真っ白 になり放心状態でしたが
何も無くなったのを機会に今夏にGS SBGR023又は001のどちらか
とROLEXのデイトジャスト16234をの2本を今年と来年に購入し時計を
見るのを止めようかと思っています。GSフォーラム さんの掲示板どうかこれからも
がんばってください。


No.278 2003/03/28(Fri) 09:35



おやじタンはこの香具師にレスをつけるのか?
それともいつものようにサクジョするのか?

関係ない書きこなのでsage
487484:03/03/28 12:53
>>485
レスサンクス。考えもしませんでしたが、出来るのでしょうか(w
SEIKOで受け付けてくれるんだったらやりたいな。

>>486
それ、一体なんでしょうね。何が言いたいのやら。
見た時、笑ってしまいました。
488485:03/03/28 18:45
>484
ちなみに中古でも良いなら限定300個のSBGT013を探す手もありますョ
でもGSの保証書は、現在はユーザー登録制だし、長い目で見るなら新品が良いと思いますが・・
489Cal.7743:03/03/28 19:18
>SEIKOは文字盤交換は改造品になるからやらないんじゃないかな
馴染みのみせならやってくれるかもね
9f62と9f61でキャリバーちがうからえとあしの位置がちがうかも
それよかカレンダーあるじゃん
490Cal.7743:03/03/28 21:20
>489
話の流れは9F62に9Sの文字盤なのでは?・・
491484:03/03/29 00:38
黒クォーツ欲しいと書いた者です。みんなありがとう。
SBGT013なんてあったんですね。古い『世界の腕時計』でローマンダイヤルを知って
衝撃を受けましたが、GSは限定にこそいいの出すんだよなぁ。
さて、今日時計を見てきましたが、クォーツの濃色のはやっぱり紺が多し。
SBGT017とSBGX007ですが、紺ですね。SBGX035が気になりますが、大きい。
結局黒の自動巻きを腕に乗せさせてもらったのですが…黒(・∀・)イイ!!
SBGR019の文字盤に模様があるの知らなかった。
SBGR023がなんか縦長に感じる!・・・と言う感じで、自動巻きでもいいかな。
と、またしばらく悩みそうです。でもなんでクォーツに黒無いんだろ。
492Cal.7743:03/03/29 00:53
>>491
シチズン製のグランドセイコーはクォーツで黒いよ
http://www.watch-tanaka.com/citizen/CTS57-0792/
493484:03/03/29 01:01
>>492さん
文章に激しく笑わせていただきました。紹介ありがとうございます。
そちら、今日たまたま中古で見てきたのですが、ちょっとラグの形が…
↓に黒があったら悩んでいたかもしれません。
http://www.watch-tanaka.com/citizen/thecitizen2/thecitizen.htm
ザ・シチズンとエクシードの関係が今イチ分からなくなって来た素人の私。
494485:03/03/29 20:09
SBGT013の画像です。
ttp://www.tokeiya.com/grand17.htm
 
ちなみに年差5秒のSBGT011の鮮明な画像希望ですが・・
ttp://www6.ocn.ne.jp/~oishi.wj/gentei.file/seiko40aniv.html
ttp://www.hagimoto.net/Design/Design.htm
495セイコー病患者26歳:03/03/29 20:17
クォーツに全く興味無い。
日差1分以内なら、差し支えない。
だから俺は機械式オンリー。
どうせ毎朝、家出る前に電波時計で時刻合わせしてるから。
年差がどうこうって、そんなもんに興味無い。数年に1回しか時刻合わせしなくていい時計なんて愛着湧かない。
496VANAC SP ◆VANACp//Yc :03/03/29 21:16
>>495
ふーん、で?  ハナクソ(σ- ̄)ホジホジ
497Cal.7743:03/03/29 21:18
>>496
まぁまぁ、クオーツを必要以上にけなすのは初心者の誰もがとおる道
498VANAC SP ◆VANACp//Yc :03/03/29 21:26
>>497
すんません。

ここはROMってたんだけど、いい流れになってるとこに>>495の書き込み見て
熱くなっちった・・・。

>>495はここで今、わざわざ自分の価値観押し付けるだけの書き込みをせんでも良いのにね・・・。
499セイコー病患者26歳:03/03/29 21:35
時計歴は初心者じゃねーよ。
5歳の時の、シチズンのアニメ絵の1200円の手巻きに始まり、
小学生はアルバのデジタル2つを経て、
中高はアベニューや、アルバのダイバー等のクォーツを経て、
大学生のときに5スポーツ買って、
やっぱ「時計は機械式だな」って思って、
それ以降は、機械式しか買ってない。大学生の5スポーツ以降に
腕時計を30個以上購入したが。
「クォーツは時計とは言わない。」と行き付けの時計店の常連さんたちは皆口にする。
500セイコー病患者26歳:03/03/29 21:37
クォーツのGSなんて悲しいもん、見てて。
クォーツ時計に「GS」の名前を冠して欲しくない。
GSの面汚しだ(号泣)
501Cal.7743:03/03/29 21:38
>>499
しかし目覚ましとかクオーツじゃないと困るだろ。
502Cal.7743:03/03/29 21:38
気持ち悪いオタクの集団だな。
503Cal.7743:03/03/29 21:39
>>502
オマエモナー
504セイコー病患者26歳:03/03/29 21:41
>>501
目覚ましも手巻きにして、掛時計も精工舎昭和30年代製の手巻きにしたが、
チクタク音がウルさすぎて眠れないので、
結局は両方、クォーツに戻した。
音さえ静かなら、時計は全部機械式でいいのだが。
針が1秒ごとにジャンプする動きは見ててイライラしてくる。
505Cal.7743:03/03/29 21:41
けどこんなに力入れまくりのクオーツ時計は他にないし
他につくれるメーカーもないし
まちがいなく世界最高のクオーツはGSだと胸を張って言えるし
機械式のGSでは世界最強とは言えないのが悲しいところ
506Cal.7743:03/03/29 21:45
>「クォーツは時計とは言わない。」
理由は何なんだ?
507Cal.7743:03/03/29 21:47
オメガのクオーツって悲しいよなー。
電池切れ予告付きとはいえ、2年電池で月差15秒・・・。10万円以上するくせにスペック最悪。
電池交換だって2〜3週間は預かりってどこでも言われるし、国産の倍近く料金かかるし。
508セイコー病患者26歳:03/03/29 22:00
>505
あの価格帯の範囲なら、
GS機械式は世界最強でしょう。舶来の超高級メーカーと比較したら最強じゃないのかもしれないですけど。
クォーツ腕時計を世界で初めて実現したのはセイコーなんだから
(当時クォーツ腕時計 世界初実用化開発を成し遂げたのは、静岡大学電気工学科卒の2人の人物)、
世界最強のクォーツがセイコーであって然るべきでしょう。
世界の天才物理学者集団(名前は忘れたがMITレベルの頭脳)でさえ、クォーツは巨大な建物くらいの大きさでしか実現できなかったんだから、
たった直径3センチ以内のスケールで実現したことはセイコーの偉業でしょうな。

当時、クォーツ腕時計開発のために、東大工学部の学生を入れたかったそうだが、
セイコーは東大の就職担当の教官には相手にされず、
早稲田もダメで、相手にしてくれたのは静岡大学だけだったらしい。
高度成長期の日本では、工学部の電気系の学生は、就職では引っ張りダコだったからね。時計産業には見向きもしない学生がほとんどだったそうな。
509セイコー病患者26歳:03/03/29 22:02
>506
機械式時計の歴史は、極めて長い。
それに比べて、クォーツ時計の歴史は浅いけど、
コストダウン・性能向上は飽和状態。
クォーツは近代社会の産物。電気(電子)製品。
あくまで時計は、機械製品。
510Cal.7743:03/03/29 23:59
↑GSってこういう香具師に好まれるから馬鹿にされるって事ないか?
読んでてこっちが恥かしくなるな
511Cal.7743:03/03/30 00:08
まったくね
512Cal.7743:03/03/30 00:55
入社一年目でGSは、生意気?
定年退社記念に買う時計っすか?

「SEIKO って日本のかいしゃじゃ〜〜ん」

とか、言われませんか?
513Cal.7743:03/03/30 03:36
510にたまらなく同意
セイコー病患者26歳 まじで入院すれば?
514Cal.7743:03/03/30 03:39
いいじゃん。
荒削りなキャラ歓迎。
515Cal.7743:03/03/30 03:56
年収とか女ウケ書くキャラよか許容できるがなあ。
小物板らしいオタ系コテかと。
516Cal.7743:03/03/30 04:00
そのうち洗練されてくるでしょ。
517Cal.7743:03/03/30 06:46
>512
着けてる時計にとやかく言われるってのは他に社会と接点持てない自意識過剰ヲタの妄想
自分から振らない限り、時計好き以外からの反応は無いから安心しなよ。
518Cal.7743:03/03/30 12:12
Gショック世代の時計ヲタにGSを語らせても無駄。
あら探しに必死だね。
特に貧乏な学生で他人に影響され訳もわからずロレックスを買って
大喜びしてる奴に多いな。
困ったもんだな・・・
519セイコー病患者26歳:03/03/30 13:07
Gショック?俺はGショック世代だが、
Gショックブームに影響されなかったね。
あんなのは時計とは言わない。
Gショックの定価2万超えてるけど、
あんな金額出すんだったら、探せば60〜70年代の機械式普及品のデッドストック
買えるから、カシオはボッたくってるとしか思えないね。
とにかくGSは技術者の努力の結晶なんだよ。
GSのVFA(Very Fine Ajusted)は最高だけど、
残念ながら、まだ一度もお目にかかったことないんだよ。
GSのファーストモデル(手巻き)の復刻版は触ったことあるよ(確か定価は80万超えてて、売値も70万くらいだったな)。
ロレックスね・・・キャリバーは大したことない。
ロレックスは、耐久性とか含めて、総合的にレベルが高いだけで、
あまり何か抜きん出た特徴があるわけでない。
てなわけで、ロレックスにロマンを感じはしない。
時計を知らない人(扱い方や機械式の性質も含めて)が、頑丈な機械式時計を長く使いたいという目的なら、ロレックスが合ってる。
キムタクがドラマでエクスプローラ1腕につけてたからって、豪華一点主義で同じ物をこぞって買う馬鹿どもには辟易するね。
流行とか広告に翻弄されて本質を見る眼が無い最近の若者に辟易。
とりあえず、GSやKSの後期ハイビート自動巻は、現行ロレのデイトジャストより上だよ。
520Cal.7743:03/03/30 13:09
>>519
まったくその通り!
521VANAC SP ◆VANACp//Yc :03/03/30 14:19
>>519
俺は貴方にも「本質を見る眼が無い最近の若者」の匂いがプンプンするけどなぁ。

たとえばGショックの耐衝撃性とかクォーツ時計の正確さやコストダウンが技術者の努力の結晶とは
思わないのかい?
そういうことを認めるのも大事だろ。

それを認めた上で、ロマンがどうこう言うのなら、それは個人の感性だから貴方がどう思おうと勝手だけどな。
522Cal.7743:03/03/30 15:42
>ロレックスね・・・キャリバーは大したことない。

バカすぎ。量産キャリバーとして最高レベルだよ。
コストや人手をかけての調整で、やっとこさ高精度になるGSと違って
ポンノセでは世界一精度がいいロレのキャリバーのほうが設計上優れる。
ブレゲヒゲ、マイクロステラスクリュー、両もちテンプets

まぁロレのムーブの仕上げや時計としての質感が価格帯を考慮すると糞なのは認めるが
523Cal.7743:03/03/30 16:22
>>519
>ロレックスは、耐久性とか含めて、総合的にレベルが高いだけで、
>あまり何か抜きん出た特徴があるわけでない。

総合的にレベルが高いのは抜きん出た特徴ではないの?
524Cal.7743:03/03/30 16:48
GSの、いかにも日本的な雰囲気と
凄いなぁと思わせる何か。

そこが気に入ってるとこです。
でも今の若者は舶来信仰者が多いからだめだろう。
歳とって、こういう時計の良さが分かってくるのさ。
525510:03/03/30 17:58
>>519
痛さは相変わらずだがなんだか微笑ましくなってきた。
頑張って早く今の自分が恥ずかしく感じられるようになって下さい。
>>522
また痛キャラが釣れたのか
526Cal.7743:03/03/30 19:50
最近オンラインカジノでよく遊んでるよ!
30ドルのチップを始めに貰えるのでよかったらやってみて♪
無料でできるプレーもあるし、結構楽しめるよ(^.^)
おすすめはルーレット!!赤か黒にかけるだけで、
50%の確率で2倍になるよ♪
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
527Cal.7743:03/03/30 21:54
すいません、勉強したいのですが、まだ過去スレ8が見れません。
そこで過去スレ7あたりをご存知の方、教えていただけますでしょうか。
1から全部読んで見たいのです。
528Cal.7743:03/03/30 22:07
529Cal.7743:03/03/30 22:24
530Cal.7743:03/03/30 22:34
こんな頃があったんだなぁ…

574 名前: 名無しさん@揉んで〜る便座 投稿日: 2001/04/09(月) 05:34
>565
SBGR001の黒文字盤でるね。
僕はそっち買う予定。楽しみ ヒヒヒ

575 名前: 名無しさん@揉んで〜る便座 投稿日: 2001/04/09(月) 08:03
>574
SBGR023ですね。
自分も欲しいです。羨ましい・・・・。
来年買おうっと。
531Cal.7743:03/03/30 22:51
Part5,6,7,(8)が見つからないよ。
次のスレに貼れるよね。
532Cal.7743:03/03/30 23:02
グランドセイコー Part5
http://caramel.2ch.net/watch/kako/1010/10105/1010551244.html
グランドセイコー Part6
http://caramel.2ch.net/watch/kako/1014/10143/1014386896.html
グランドセイコー&キングセイコー Part7
http://caramel.2ch.net/watch/kako/1018/10181/1018104959.html

おまけ。
ザ・シチズンとグランドセイコー
http://hobby.2ch.net/watch/kako/1019/10195/1019558497.html
533Cal.7743:03/03/30 23:50
>>532
非常にサンクス!!これで次スレ冒頭も安泰!
>>521
「70年代のデッドストックの売値と現行新品の定価を比ると現行新品の定価が高い
従って現行新品の定価はボッタクリ」
論理構成が破綻してるな。オリエントスレのエルバッキー並み。

ついでに言うとG-SHOCKは良い時計だと思う、俺は要らないけどね
好きか嫌いかはともかく究極の耐衝撃性追求という設計思想に優れた物があるのは否定しがたいし、
その設計思想を実現したカシオの技術力は大した物だ。
それを破綻した論理構成の「戯れ言」で否定する人間は馬鹿だと言わざるを得ない。
535Cal.7743:03/03/31 09:37
またまた痛キャラ登場かよ
論理構成はともかくとしてボキャブラリーが・・・
536出会いNO1:03/03/31 09:42
出会えるサイトNO1
   女性に大人気女性の方も訪問してね!!
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
        代理店募集中
      貴方も月100万円稼げる!
      http://asamade.net/web/
 
537Cal.7743:03/03/31 23:36
>>534
どうしたの?
何で熱くなってんの?
おもちゃ時計の件で必死になりなさんなよ。
538Cal.7743:03/04/01 00:02
ヘンな煽りだなw
539Cal.7743:03/04/02 21:30
2000年に、ヒストリカルコレクションとして2000個限定で復刻した
キングセイコーを時計屋のセールで見付けて手付けを入れてきたんですが・・・
値段は8万円です。良い買い物したと言えるでしょうか?
SCVN001という番号で定価は15万とあります。
手巻き付きの自動巻きです。

あと質問ですが、キングセイコーはいつまであったシリーズでしょうか?
グランドセイコーとの関係は?
540Cal.7743:03/04/02 21:59
>>539オメ!
なんか急にキングセイコー復刻が欲しくなったぞ。少し前まで有った
キング!俺の中では最高!と言うようなタイトルのスレッド、知っている方
いらっしゃいませんでしょうか。どうしても見つからない。
541Cal.7743:03/04/02 22:07
はいよ。

キング!俺の中では最高だって!キングセイコー
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1028358334/
542Cal.7743:03/04/02 23:07
>>539
いい買い物だと思うよ。
KSが販売されたのは昭和50年くらいまでだね。
それ以降はクオーツが圧倒的な主流となっていったんだね。
諏訪のGSに対して亀戸のKSで最初はほぼ同格、
その後両舎のペットネーム共有化でKSはGSに準ずるものという位置づけになる。
ブランド戦略の一環だと思う。
KSには公認クロノメーター表記があるけど、同等以上のGSにはあえてつけなかったとか。
543540:03/04/02 23:51
>>541
非常にサンクス!!
544540:03/04/03 00:05
>>541
キングで検索しても出ないわけがわかった!
キングだったからだ!半角〜。
545Cal.7743:03/04/03 00:23
エルメスのクリッパーって人気時計があるけど、
あれのケースやブレスって仕上げなんかは結構凝ってるのね。
でも、ケースの形状自体は実は全然大したことないわけ。
1万円時計を徹底してブラッシュうpしました、だから20万円ですって言っても
大げさじゃない感じ。

それに引き換え>>539の復刻版に代表される、いわゆるセイコースタイルと呼ばれる
ケース形状の秀逸なこと!
何の飾り気もないのに、見る人にはわかる凝った形状と研磨。
ああいう、一見シンプルだけどよく見るとなかなかマネできない凝った作り
というところに価値を見出している人も決して少なくないんじゃないかな?

写真だと大抵正面からしか写さないから、口の悪い人は「ファイブもKSもGSも同じ」
なんて言ってるけど、それって
「ボクは物を見る目がありません」って言ってるようなものだと思う。
546通りすがりのシロウト:03/04/03 00:53
>>539
そのうち分かるかもと思って言ってしまうと、購入価格だけのことなら、ヤフ
オクでもよく業者出品されてて、大体同じ位の値段で落札されてることも多い
です。(もうちょい高くなってることが多いかな。)

だけど、その値段で、最寄の時計店で対面で買えたというのは、やはり、いい
買い物だったと思いますよ。
ネットは、どうしても取引過程での面倒やストレスが少しあるし、後々何か
あっても買った店に直接持ち込める安心感は大きいですからね。

ちなみに同じムーヴ(4S15)使った別の時計(ケースはKS復刻のような美し
いものではない)1個持ってますが、いい機械だと思います。
精度はかなりいい(+5秒/日くらい)し、ローターがギュンと回る巻上げ感が
よく伝わってきて、自動巻らしい味わいがはっきりしてます。
(ただし、手巻きの感触は良くないので、「手巻き可」はおまけ機能程度に
思った方がいいかも。)

自分は、なまじ同じ機械持ってるから手を出しかねてるけど、ほんとキレイ
だし、いいですね。
547Cal.7743:03/04/03 02:01
548Cal.7743:03/04/03 02:04
写真じゃ違いが際立たないよなー もったいない
ツウ好みのケース形状は。
549Cal.7743:03/04/03 14:22
ネットTV電話レディー募集中!顔出しはしなくてもOK!
お家のパソコンから24時間いつでも気軽に出来る
テレビ電話サイトで会員さんとお話しするだけで最低1800円〜最高3500円の
高時給!
女性スタッフが多いから安心して働けます。
18才以上45才位までの女性なら主婦(お子様がいてもOK)・学生・OL・フ
リーター・副業でもOK!
週2〜3日、1日2〜3時間からの勤務でOKです。
現在ネットTV電話レディー登録者も200名を突破致しました。
YahooBBマガジンでも紹介された安心の人気サイトです。
暇な時間に遊び感覚でアルバイトができます!
家族にも職場にも絶対バレないように処理致します。
パソコンをお持ちであれば、お金は一切かかりません。
登録料&月間コストも完全無料! カメラ&マイク無料貸与。
貴女も今まで欲しくても手に入れられなかった物を手に入れませんか?

お問合せは・・・
[email protected]まで!
550Cal.7743:03/04/03 23:13
キングはビンテージに限る
551Cal.7743:03/04/03 23:14
SEIKOのいかにも「お父さんから譲ってもらった」っぽいデザイン。けっこう好き。
ちょっと野暮ったくて、舶来モノのが洗練されてみえるのも事実。
けど時計なんて、(金持ちは別だが)車と違っていくつか持っていてもいいもんだから、舶来もんと国産、どっちがいいかに過剰にこだわる必要ないよな。

552Cal.7743:03/04/04 08:38
>>550
ビンテージって何年くらいのもの?
553Cal.7743:03/04/04 08:53
「グランドセイコー」「ジーエス」という名は耳ざわりが悪いです。「GS」は字面も良くない。「クレドール」は論外です。それぞれロゴの字体もひどい。
品物は仕上げや手間云々よりもその「たたずまい」が良くありません。
わたしは日本製の時計が欲しいです。中身のことは解かりませんから外観から受ける印象で選びます。
風防ガラスは「映り込み」もまた美しくありませんか?年月を経て古びても「しっかり」していてほしくはありませんか?
以上私見です。失礼なもの言いをお許しください。
554Cal.7743:03/04/04 12:02
>>北朝鮮人?
555Cal.7743:03/04/04 13:42
買えないでしょ。(w
556名無しさん:03/04/04 21:41
>>553
要は、GrandSeikoの見てくれが好きじゃないということだと思うが、
そうであれば、どういうのが自分の好みなのか書いて欲しいものだ。
多くの人が、「美しく」「しっかりした」時計を欲しがるが、
その中身が人によって違うことなのだから。

…それから、そういう話題をGrandSeikoのスレッドで持ち出しても
建設的ではない。もっと適切な場所がある。
557Cal.7743:03/04/05 01:34
グランドセイコー、シンプルで好きだ。
ゴテゴテした舶来モノよりも好ましく思える。
ただ、もっといろいろなバリエーションと言うか、デザインがあってもいいと思えるね。
あと、機械式が全部30万以上なのもちょっと・・・
558Cal.7743:03/04/05 06:31
>557
「舶来」をひと括りに論じるのは無意味。
他方GSにしても、ゴテゴテしたのはある。
SBGR017やSBGX033のようなデザインはどう見ても
シンプルとは言い難い。(善し悪しは別の話)
559Cal.7743:03/04/05 11:46
過去のスレッドは次スレの>1に貼らないでおくれやす。
>2以下に貼ってくれ。

スレッドの見た目スッキリにしたいから。
560Cal.7743:03/04/05 22:08
6146-8000買っちゃいました。
表にちょっぴり小傷があるだけで裏もピカピカ、メダルも完璧です。
文字盤も一カ所わずかに汚れがあるだけですごーく綺麗です。
うーん。素晴らしくかっちょいい。
このころのセイコーはホント他のメーカーととは違いながらもスッキリした
独自性のあるデザインで素敵ですね。
561560:03/04/06 00:29
所で時計の製造年を調べる方法ってどなたがご存じないでしょうか?
ちょうど生まれ年に近いぐらいのモデルなもので、もし解ると嬉しいのですが。
(別にずれていてもオーケーですけど)
私のは61GSで946XXXです。
562Cal.7743:03/04/07 15:22
>>560
シリアルナンバーの頭が9なので、1969年製だと思うよ。
563ぴょーん:03/04/07 17:30
大人になったら持ちたい時計の5本指だよね、GS。
IDがGSなんで来てみますた。
564ぴょーん:03/04/07 17:31
ってここID無しかよ!!
565Cal.7743:03/04/07 18:49
>>561
上から2桁目が4なので4月製造。
ちなみに、0なら10月、Nなら11月、Dなら12月。
566560:03/04/07 20:56
>562,>565
どうもありがとうございました。1969年4月製造なんですね。
ちょうど2年時計の方が年上でした(w

シンプルでキリリとしまったラインと美しい仕上げにメロメロです。
全然オサーン臭くないですね。全く持って素晴らしいです。
携行日差も2日で2秒と望外のすばらしさでビックリしております。
社外の安手のリザードのベルトが付いているので、そのうちカミーユフォルネの
バンドでも奢ってやろうかと思っています。
でも裏までも綺麗だから余り使わず大事にしておきたい気分とせめぎ合いまくりです。
これで復刻KSの実売より安かったんですから(ネット価格よりは高いですが。)
実物見て選べるマージンと考えれば十二分に満足です。

うれしさの余り書きすぎました。長文失礼。
567Cal.7743:03/04/11 18:39
SBGX039ですが、
9月末に発売でマスターショップ限定モデルです。
針はつや消しのグレー?
ベルトとケースはSBGR001のテイストですが、
ガラスの径は大きく39ミリ位の大きさがあります。
568Cal.7743:03/04/13 23:41
SBGW001
「ボックスサファイアガラスアクリル風防でしかできなかったボックス型サファイアガラスにより」
とあるが、、どうせだったらプラ風防の方が良いのでは。。
569Cal.7743:03/04/15 23:40
http://www.watch-tanaka.com/seiko/2003SUMMER/

なかなかいいんでないの?
570Cal.7743:03/04/16 01:23
SBGW005の秒針はブルースチールだろうか。。?
571Cal.7743:03/04/16 01:25
>>570
「焼き」の様ですよ。
572Cal.7743:03/04/16 01:25
>>570
>>569のリンク先にブルースチールって書いてあるよ。
573Cal.7743:03/04/16 04:42
>>569
秒針だけ天パーは、違和感ありすぎで納得できんのだが・・・
なんだかいかにも、モデルチェンジしたけどちょっとだけ差をつけといたほうがいいか?
じゃ、青張りにでもしてみるか。ってな感じ。あまりにも安直だ。バランス崩してる。
これなら、SBGW001の方が、安くて品が良い。ブレスもプチプチしててキモイし・・・

あと、新作無頼津にも、同様にがっかりした。これは、記す必要もあるまい・・・
574Cal.7743:03/04/17 20:43
>>573
銀の時分針+青秒針の構成はマーク15白とモロ同じです。

って元ネタ挙がる構成にするなよ>セイコー
575Cal.7743:03/04/17 20:47
ウワァァァン━ヽ(`Д´)ノ━(ヽ`Д)━(  ヽ`)━ヽ(   )ノ━(ヽ  )━(Д´ヽ)━ヽ(`Д´)ノ━!!!
576Cal.7743:03/04/17 21:05
>>572
「ブルースチール」=焼きを入れた鉄のこと
577Cal.7743:03/04/18 00:34
秒針だけブルースチールっておかしくないかい?
578Cal.7743:03/04/18 00:35
W001の勝ちだな〜〜
579山崎渉:03/04/20 02:15
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
580Cal.7743:03/04/27 14:01

SBGT015とSBGT005ではどっちが良い?

 
581Cal.7743:03/04/27 15:39
SBGT005のほうがブレスのデザインはいいね
文字板の色も
582Cal.7743:03/04/27 22:31
SBGT005あたりの商品だと ターゲット年齢ってどれくらいなのかな?
なんかSBGX005に比べると年齢層低そうに感じるが。
583Cal.7743:03/04/28 10:34
SBGT005はGX005と比べると銀色が爽やかでシャープなデザインだから、曜日がなければ若者も使えるデザインだと思うけどね。
でも曜日のせいで一気にオサーン時計に…。
逆に言えば、いま若くても50過ぎまで違和感なく使える素晴らしい時計ともいえる。

GX005は緑っぽい文字盤と丸みをおびたデザインで、かなりオサーンっぽいよ。
買うなら確実にGT005が満足度高いと思われ。
GT005に軍配があがるポイントは針の美しさや厚みとインデックスの仕上げ、ブレスの質感だね
584Cal.7743:03/04/28 10:47
曜日表示がオサーンっぽいとは残念。
きっと流行なんだろうね。

ファイブスポーツとかアドバンとか、あとオリエントのジャガーフォーカスとか
昔の若者向けでもデイデイトのはたくさんあるけど。
585Cal.7743:03/04/28 11:04
直線を基調とした若々しいデザインのGSがあるといいな。
586Cal.7743:03/04/28 11:29
>>584
確かに時代が違えば、曜日表示もオサーンぽく感じなかっただろうね。
曜日表示でも、窓の場所が違ったりフォントによって印象が違うと思うね。
http://www.timetunnel-jp.com/Images/0009BP_2100TCM_raber.JPG
こういうのはおっさんぽくないし
587Cal.7743:03/04/28 11:34
あと、GSらしさは全くないけど、SBGR017(GX033)とかは若々しいと思います。
逆にそこが嫌いな人もいると思うけど…。少しださっぽさがあるのがGSの魅力でもあると思うので。

でGR017だけど、ケースデザインやブレスの組み方がスイスブランドのパクリとかは
この際おいておきまして、純粋にデザイン完成度はかなり高いと思う。
588Cal.7743:03/04/28 22:15
>>587
パクリなのでデザイン完成度高いから、置いてけないっす。
W005の現物見ましたが、余り感心しなかったす。
クリーム色の文字盤は綺麗ですが、青焼き針とのコントラストは今ひとつな気が。
それと時分針が沈んで見えるかも。作り良いんだけどな。
589Cal.7743:03/05/03 00:43
SBGW023を使い始めてもうすぐ1年。
綺麗に研磨されたアワーマークや針は買って後悔しないと思う。
夜(特にバーとか)はギラリと光ってみんな驚くし、
屋外(特に曇天の日)では逆に針全体が雲を反射して
均一に光って、この場合はかなり綺麗に見える。
あと、黒だと思ってたら茶色だったというのは常識?
590Cal.7743:03/05/03 01:08
少し前に手に入れた手巻き44キングセイコー。巻き上げがとても重いのだけど、こんなものなのかな。。?
現行モデルのW001の倍以上重い感じだよ。
とても気にいってるのだが、、
591Cal.7743:03/05/03 01:13
オサーン
>>590
44は比較的軽いんだけどなぁ、、、と思ったら比較対象がW001だったのね、納得。

だいたいそんなもんですよ。

593Cal.7743:03/05/03 02:51
>>589
SBGW023ってどんなやつ?
594Cal.7743:03/05/03 15:11
http://012.co.jp/cgi-bin/cgis/goodslist.cgi?mode=view_detail&this_num_genre=&this_num_goods=2&genre_id=00000006&goods_id=00000025&sort=

W005 やっぱりW001のほうがいいような。秒針だけテンパーは・・・
595Cal.7743:03/05/03 15:27
俺にはW005の方が良く感じるのだが・・・。
少数派か?
596Cal.7743:03/05/03 16:18
>>590
リューズのパッキンが劣化してるんじゃないかな
デッドのリューズ使ったりすると時々そういうことがあるよ。
597Cal.7743:03/05/03 22:35
>>592
そんなものと聞いて安心しました。ありがとう。
それにしても30年前の5振動モデルが日差−2秒なんだから 驚きです。
598Cal.7743:03/05/03 22:55
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1034430963/265-268
クオーツの序列。

スーペリア>クレドール>グランドクオーツ>|壁|>グランドセイコー>キングクオーツ>キングセイコー
599Cal.7743:03/05/04 04:57
9s手巻きを買ったんだが殆ど+10秒なんですけど、これって異常ですかねー?
約1年ぐらい使用。
使っている人教えてください!
600Cal.7743:03/05/04 21:04
それは携帯精度?
外してるときに狂うんだったら置きかたを工夫するとかなり違う。
9s自動巻きを使ってるけど、そのことに気付いてからは、
日差1秒程度。
601Cal.7743:03/05/04 21:28
600>
静的精度で+10秒です。携帯精度では8時間はめて+-1秒前後です。
置き方は文字盤を上に置いてます。
サービスセンターに出したほうがいいですかねー?
602Cal.7743:03/05/04 21:28
599>>
先月買ったけど、腕につけているときは、16Hで0秒。
文字盤を上において、8Hで+2秒で安定しています。
腕につけている限り狂わないので便利です。
603Cal.7743:03/05/04 21:36
602>
手巻きと自動巻きでは違いはあるのですか?
604Cal.7743:03/05/04 21:59
>>599
オレの手巻きはトータルで-2秒で安定しているよ。
文字盤上で置いておくと少し+に振れるね。
10秒というのは すこし大きいかも。。。まだ保証期間だしね。
605Cal.7743:03/05/04 23:59
604>
そうなんです!保障期間内なんです!
だからもっていくべきなのか単に気にし過ぎなのか不安だったんです。
一年間は+10秒で安定しててここ一ヶ月はなぜか+5か+7秒なんです。
調整すべきか悩んでいました。
今月中に買った店にもっていきます。
606Cal.7743:03/05/05 02:00
>>605
+5か+7秒なら問題ないんじゃない?
それにしてもGSの手巻きの感触って良いよね〜〜(^_-)
やっぱGSは手巻きだよ!
607Cal.7743:03/05/05 02:32
605>
そうですね!かなり軽い感触が続き最後にギュッ!て感じが!
他の手巻きとは感じが違うのがたまりません!
608Cal.7743:03/05/05 03:05
充分正確なんじゃないですか?クォーツじゃないんですから(w
609Cal.7743:03/05/05 17:49
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1034430963/265-268
セイコークオーツの序列。

スーペリア>クレドール>グランドクオーツ>|壁|>グランドセイコー>キングクオーツ>キングセイコー
610Cal.7743:03/05/05 17:51
>>609
その序列の中で、ザ・シチズンはどの辺り?
611Cal.7743:03/05/05 18:03
>>610
ザ・シチズンは、グランドセイコーのチョイ下
612Cal.7743:03/05/05 18:20
>>609
これって上のスレで直後に挙げられていたスーペリアのシュピーンシャのカキコでしょ。
キングセイコークォーツ萌え。
613Cal.7743:03/05/05 18:25
>>612
負け犬はおだまり!
614Cal.7743:03/05/05 18:43
ザ・シチズンって質屋で売ると、いくらで買ってもらえるんかね?
615Cal.7743:03/05/05 19:37
>>609

それじゃ足りないよ。ラサールとローレルもちゃんと加えてよ。
616Cal.7743:03/05/06 23:50
正しいクオーツ序列

スーペリア……………年差5秒
グランドクオーツ……年差10秒
グランドセイコー……年差10秒
キングクオーツ………年差20秒
617Cal.7743:03/05/07 00:01
そういう話だと、クリストロンメガが一番だな。
http://www.citizen.co.jp/w-data/history/wrek702b.htm

つーか電波時計最強。
618Cal.7743:03/05/07 00:22
煽りじゃなくて、本当に実用時計としてグランドセイコーを選ぶなら
クオーツだと思いますが。
GSのアイデンティティから言って、機械式のGSはちょっと異質だと思う。
世の中の機械式ブームに乗ってGSのラインナップに入れてしまったと
いう感じが否めない。

いっそ高級機械式はクレドールに任せればいいのに。
現にGSに機械式クロノはないですよね。
機械式はクレドールに任せて、GSはクオーツで精度を追求するのが、
ブランドの役割分担として良いと思うのですが。
619Cal.7743:03/05/07 00:23
ところで、新作GSのブルースチールって、クレドールで先にやっていたものの
「お下がり」ですよね?
620Cal.7743:03/05/07 04:58
限定GSなら以前にもブルースチール使ってたがな。
621Cal.7743:03/05/07 05:21
>>600
ちなみに私のは竜頭を上にして置くと−1秒程度、携帯で少し進むので、
毎日持ち歩いているている限り時刻合わせは気にしません。ただ、
文字盤を上にして置くと+8秒くらいです。個体差もあるのでしょうが。
622Cal.7743:03/05/09 23:30
たしかに、GSの電池交換費用はボッタクリだ
   ↓

304 :Cal.7743 :03/05/09 22:40
私が所有するグランドクオーツのムーブは、4840-8041です。
精度は月差2秒です。

グランドクオーツは維持費がかかりません。
グランドセイコーって、電池交換費用が5000円でしょ。
その点、グランドクオーツは素人でも電池交換できますからね。
ジョーシン電気で売っている300円の電池を入れるだけです。
623Cal.7743:03/05/10 07:35
>>622
同意。Automaticよりも維持費がかかるかもな。
624Cal.7743:03/05/10 11:12
>>622

> グランドクオーツは維持費がかかりません。
> グランドセイコーって、電池交換費用が5000円でしょ。

あの〜、セイコー発行の「ウォッチ標準修理料金表」にはGSも含めて
10気圧以上で3000円、ダイバーでも4000円になってますけど?
もちろん消耗品交換と防水検査まで含めてです。

GSの維持費が高いんじゃなくて、店がボッタクリ店なんじゃ?
625Cal.7743:03/05/10 17:18
なんでグランドセイコーの電池交換を自分でしないんだ?おやじじゃあるまいし
626Cal.7743:03/05/10 19:21
それ以前に、仮に5千円だとしても、それのどこがボッタクリなんだ?
627Cal.7743:03/05/10 19:28
>>625,>>626
グランドセイコーのユーザーなんてそんな程度ですよ
628Cal.7743:03/05/11 00:03
このまえGT015見てきたけど、文字盤のシルバーは
黄色がかっていて、すこしおっさんくさいけど
深みのある仕上げで高級感ありですっかりほしくなってしまった
629Cal.7743:03/05/11 00:25
>>625
なんで電池交換なんてしみったれた作業を自分でやんなきゃ逝けないんだ。
コストだって数千円程度と微々たる物なのに。
630Cal.7743:03/05/11 04:46
>>628
GT015 先週買った
疲れたときはこの輝きをみていると本当に気が休まります。
GSはとにかく時間がみやすい。これにつきます。
次にきれい、みているだけで、 次に正確かということですかね

631Cal.7743:03/05/11 13:05
632Cal.7743:03/05/12 00:06
>>624
そのセイコーの「ウォッチ標準修理料金表」は古い。
値上げした。
GSの電池交換費用は5000円になっている。
嘘だと思うなら、ヨドバシかジョーシンあたりで聞いてみろ。

>>625
工具があれば、自分でするよ。
ただ、GS用の工具は手に入れにくい。業者でもな。
633Cal.7743:03/05/12 14:02
>>632

GS専用治具などなくても問題なく電池交換できていますが、何か?
634Cal.7743:03/05/12 19:44
>>632

> >>624
> そのセイコーの「ウォッチ標準修理料金表」は古い。
> 値上げした。
> GSの電池交換費用は5000円になっている。
> 嘘だと思うなら、ヨドバシかジョーシンあたりで聞いてみろ。

ほとんどホントだけど一部嘘。
最近値上げしたのはホント。
GSの電池交換は10気圧以上が5000円で10気圧未満は4000円。
惜しかったな。もちっと勉強しろや。
635Cal.7743:03/05/12 19:59
蓋をあける工具はどこで買えばいいんですか?
636Cal.7743:03/05/12 23:57
>>635
蓋を開ける工具は安いけれど、蓋を閉める工具が高いんだよ。
637Cal.7743:03/05/14 07:05
638Cal.7743:03/05/15 19:55
>>634
現行のGSの殆んどは10気圧以上だから、5000円で正解じゃん。
639Cal.7743:03/05/17 16:01
>>638
> >>634
> 現行のGSの殆んどは10気圧以上だから、5000円で正解じゃん。

GSは30年体制だ。GS再開直後のモデルはカタログからは落ちたものの
立派に現役だし、10気圧未満のモデルが多かった。
よって「殆ど」という表現は不適当である。

カタログ上の「現行」と、実際に使用されている「現役」を混同されているようだ。
どちらかというと現時点でサービスを受けているのは3〜5年よりも前に発売された
モデルだから、4000円のケースも相当あるはず。

先ず結論ありきで、無理な屁理屈をおっつけるのはヤメレ。
640Cal.7743:03/05/17 21:28
>>639
客観的に観て、屁理屈をコネまわしているのはオマエと思われ
641Cal.7743:03/05/17 21:37
勉強になったが、屁理屈には違いないと思われ
642Cal.7743:03/05/20 13:45
KS復刻買いました。
正規店のセールで新品正規で半額だった・・・( ゚Д゚)ポカーン
仕上げもデザインも綺麗で良いですね。
でも定価15万の時計としては革バンドのクロコ型押しカーフは余り物が良くないです。
オリエントスターロイヤルのクロコの方がずっといいです。
後箱は良いけど説明書が凄まじい安っぽさですね。
数千円の時計とほとんど変わらないとは。
ヒストリカルコレクションなんだからオリジナルモデルの写真入った
小冊子ぐらい付いていたって良いと思うのですが。
こういう詰めの甘いところが物の出来に対して評価が下がってしまうだけに、惜しいです。
643Cal.7743:03/05/21 10:36
>>642
復刻版っクロコ型押しだった??
確か本物のクロコだと思ったんだけど…
644Cal.7743:03/05/21 20:29
>>643
アレ本物なんですか?
塗りが厚すぎるのか質感全くなしですぜ。
クロコのベルト何本も持っているが、
それらと比べて余りにも落ちるもんで。
645山崎渉:03/05/22 03:38
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
646Cal.7743:03/05/23 01:06
SBGW005を購入しました。
オンタイム用に、SSブレス+白文字盤+おやじ系デザインの時計を求めていた
ところ、馴染みの時計店に現物があり、試着した結果GSに落ち着きました。
このところ、オフィスへはルクルトのリザーブ・ド・マルシェやインターのフリー
ガーUTCを着けて行くことが多かったのですが、これらに負けず劣らず良く
作り込まれた時計ですね。
647Cal.7743:03/05/23 01:14
>>646
オメです。
W005のブレスどうですか?
検討対象とそれぞれに対して感じた事は?
648Cal.7743:03/05/23 22:30
SBGM001ってまだ品薄???
649646:03/05/24 09:14
>>647
ブレスのコマ1個1個の仕上げは良く、装着感もしなやかだと思います。
ただ、もう少し重量感があった方がワタクシ的には好みですね。
安っぽい中留めのデザインは要改善。トータルの評価75点。(^_^)

比較した主な時計は
オーヴァーシーズ:執務中にバセロンを着ける柄で無いのに気が付いた。(つд`)
インジュニア(Ref.3521)NOSモノ:噂の自社ムーヴの新型が気になりますた。
ナルダンGMT+-:機能性はピカイチ、文字盤の意匠を見直してくれ。

GSは使ったことがなかったので、一度は手にしてみたかったのです。
なかなか気に入っていますよ。(・∀・)
650Cal.7743:03/05/25 14:48
これどう?
落札予想価格を知りたんだけど。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d33153878
651Cal.7743:03/05/25 19:33
5千円ぐらいで文句ゆうならグランドセイコー買うな
652Cal.7743:03/05/25 19:53
SBGR025買おうと思うけど、SBGR001だとちょっと寂しい気がして、あと35万の
時計は28万位で売っていました、値段が安いけどチタン時計一つもないから、
チタンでもいいかな48万は高いが、グランドセイコーはいい時計だと思いますが
ブレスが今一、明日買いに行って来ます。
653Cal.7743:03/05/25 20:01
今度でる耐磁GSって38mあるんだな。なぜ大きくしちゃうのよ。
654Cal.7743:03/05/25 20:01
38mmね(;´Д`)
655Cal.7743:03/05/25 20:35
>>650
40,000辺り?56だしその程度でわ?
656Cal.7743:03/05/25 21:54
SBGR001は何グラムですか?
657Cal.7743:03/05/25 22:25
658Cal.7743:03/05/26 21:42
説明文がいい味だしてるね

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e26238580
659Cal.7743:03/05/26 23:32
>>658
ほんとだ、スピード感ある、良い文だ。正論を笑える文で書く、かなりのテダレじゃのぅ。
660山崎渉:03/05/28 11:32
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
661Cal.7743:03/05/28 16:39
YGのケースって傷が入りやすいんですか?
金持ちなわけではないんですが、金色のケースに白の文字盤、
茶色の革バンドといったデザインが好きなんですが、昔のように
金メッキのモデルなんて見当たりません。
普段使いに問題ないようなら、6月に出る予定のSBGW008?を
決死の覚悟で買ってもいいかなぁと思い、質問させていただきます。
662pamp ◆.xrRl.12To :03/05/28 16:45
そりゃ〜、金はステンより柔らかいから
 傷つくよなぁ〜。。。
  まっ、小さい傷なら簡単に取れるんだろうけど??
663661:03/05/28 16:51
>>662
やっぱりそうですよねぇ・・・。
でも、同じ高い金払うなら本当に好きなデザインの物を妥協しないで
買ったほうがいい気もするしなぁ・・・。
でも、貧乏性で買ったはいいけどはめられないってのもなんですしねぇ・・・。
自分のセンスと金のなさが恨めしい・・・。
664pamp ◆.xrRl.12To :03/05/28 16:53
ん?中古のものなら
 金って安いから
  お得感強いけど。。。
665661:03/05/28 17:01
>>664
中古だとGSはあってもクォーツですよね?
他のメーカーだとスレ違いですね・・・。
いっそクォーツでもいいかなぁ・・・。
666pamp ◆.xrRl.12To :03/05/28 17:05
GSのクオーツはいいじゃないですか。。
667661:03/05/28 17:11
>>666
ですねぇ、維持費も機械式より少しは安いだろうし・・・。
668Cal.7743:03/05/29 20:03
今日、お店でGS見てきました。。。

コメントは避けます。。
669Cal.7743:03/05/29 20:07
>>668
どして避けるのよ(w
どれ見たのよ(w
670Cal.7743:03/05/29 20:55
おやぢサイトみれなくない?
性格がイタすぎてデリられたか?(藁
671Cal.7743:03/05/30 00:47
年差20秒パーペチュアル10年電池モデルが2万円で購入できるからなぁ。
GSクォーツの値段、説明難しい。。。ザ・シチズンもだけど。
機械式なら60年代、クォーツならドルチェかエクシードで十分かも。
古いモデルは日常使いにはちょっと・・・・
ドルチェやエクシードのスタイルもちょっと・・・・
で、KSの復刻欲しいです。
672Cal.7743:03/05/30 00:57
おれもKS復刻はいいなと思ふ
メタルバンドだったらこれからもっといいのになとも思ふな
673Cal.7743:03/05/30 01:09
わたしは結局60年代の61GSと復刻KSと年差パーペチュアル8年電池ダイバー買いました。
どれも非常に満足しています。
こんな良いものをたたき売りとはもったいネー>復刻KS
674Cal.7743:03/05/30 01:15
需要を読み違えたんだから、仕方ないね。
675Cal.7743:03/05/30 03:24
>>復刻KS
せめてGSの顔をつぶさない程度のクロノ級に調整してあって、定価が
10マソで、限定500〜1000だったら、即完売だったろうと思う。
しかし、針や文字盤の磨きには一言あるな。もうちょっと良くすれ。
676Cal.7743:03/05/30 09:51
>>671
クオーツのムーブの値段の差なんて大して違わないと思うよ。
ケースやブレスの仕上げに金がかかっていると思う。
おそらく月差15秒のムーブが\1,000-、年差20秒のムーブが\3,000-、
年差10秒のムーブが\5,000-、9Fは人が組み立てているので\20,000-
ってところじゃないですかね。まったく適当ですが。
ETAの月差15秒のムーブが\1,200-位らしいので、大きく外れていない
とは思います。
677動画直リン:03/05/30 09:55
678Cal.7743:03/05/31 14:34
679Cal.7743:03/06/01 14:16
グランドセイコー
http://www.grandseiko.com/
680Cal.7743:03/06/01 18:37
うちの45GSを振るとからから音がするのは仕様でしょうか?
681Cal.7743:03/06/01 19:18
違います。ネジがなくてムーブが固定されてないとか。
682Cal.7743:03/06/01 21:01
>>681
ありがとうございます、OHした店に相談してきます。
683255:03/06/02 02:53
今後1年間に発表されそうなgsのスペックは?

684Cal.7743:03/06/04 11:26
>>683
SEIKOのHPに新作載ってるよ。
マスターショップ限定モデルが増えてるねぇ。貧乏人は買うなって
ことですな。俺みたいな・・・。
テンパー針のモデルは170万かよ・・・。
685Cal.7743:03/06/04 14:31
http://www.tokei.co.jp/images/SBGW007a.gif

これはまじでいいね
686Cal.7743:03/06/04 20:50
マスターショップ限定モデルのGMTカコイイな…
687Cal.7743:03/06/04 22:34
SBGW007、実に高いが実に素晴らしいな。
688Cal.7743:03/06/04 22:52
>>685,687
そっかなー?ブレス気持ち悪いよ・・・。
SBGW008の方がいいかな・・・。
689Cal.7743:03/06/04 22:53
GMTスレッド、どこにいっちゃったのでしょうか?
知っている方教えていただけますか?
690Cal.7743:03/06/04 22:53
加工前は、綺麗な時計だったのに センスなし!

加工前
http://ruffnex.oc.to/ipusiron/upload/10423.jpg

加工後
http://ruffnex.oc.to/ipusiron/upload/10429.jpg
691Cal.7743:03/06/04 22:53
キモ
692Cal.7743:03/06/04 23:00
690ふざけんなよアホ。

お 前 は も う 、死 ん で い る 。
693Cal.7743:03/06/04 23:52
>>688
GW005の3連プチプチのほうはいまいちだが、GW007のほうは
最高にいいと思うぞ。ステンで50万以内だったら買ったのにな〜〜〜
3針ともテンパー針ってのもいいね。
694Cal.7743:03/06/05 00:27
俺も微妙にGW008の方がいいかな。
ほんと、SSで青3針出してくれたらいいんだけどねぇ。
695Cal.7743:03/06/05 01:42
しかも青針をザラツ研磨かけているって言うのが凄そう。
それこそ並行で欲しい。
っていうのは冗談だが、半額ぐらいなら真剣に欲しい。
696Cal.7743:03/06/06 12:26
もまいら!
GS販売店のみに配布された9S製造工程のDVDが、ネットで公開されつつあるぞ!
http://www.seiko-watch.co.jp/gs/about/movie.asp
ちなみにオレはSBGR001を買うとき、店に何とかDVDを譲ってくれるよう交渉したけどダメだった・・。
早く全部公開されないかな〜。
697Cal.7743:03/06/07 00:00
>>696
うほ!
こんなDVDがあったのか。
時計の製造工程の動画なんて初めてみるよ。

>早く全部公開されないかな〜。

禿同!
698680:03/06/08 12:05
昨日見てもらってきました。
ムーブを固定するワッシャーみたいなのが平らになってしまっていたから
だそうです。今は直りました。
情報ありがとうございました。
699Cal.7743:03/06/09 02:52
http://www.kk-ozaki.co.jp/

ここでSBGR001がやすくなってるよ。218000園
1個限りだけどね
700Cal.7743:03/06/09 13:45
>>699
もう買っちゃったよ・・・。
701Cal.7743:03/06/10 17:44
しかし文字盤の オートマチック  どうにかならんか!!
702Cal.7743:03/06/14 00:44
美少女の縦スジが見れるサイトを見つけた!
モロ見えはヤッパ(・∀・)イイ!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idol_kora/
703Cal.7743:03/06/16 14:58
http://www.rakuten.co.jp/katsuboya/149524/163367/


スイス製がセイコーのパクリ
704Cal.7743:03/06/29 16:44
ところでGSスレってこっちが本スレじゃないのか?
705Cal.7743:03/06/29 19:29
だったんだが、どこでどうなったんだか?
706Cal.7743:03/06/29 20:06
機械式、もっと小さいのが出ないかな?
707Cal.7743:03/07/09 04:08
グランドセイコーフォーラムってどこ行ったか知らない?
708Cal.7743:03/07/14 21:39
ステンレスケース・クロコダイルバンド メカニカル SBGW001
380,000 を買おうと思うんだけど どう?



http://www.seiko-watch.co.jp/gs/products/mechanical.asp


709Cal.7743:03/07/14 21:45
>>707
視にました。お陀仏、お陀仏 チーン
710Cal.7743:03/07/14 21:52
>>708
いいと思うけど、値段が高い。
夏は革バンドなので使いにくいね。

http://watch-tanaka.sub.jp/seiko/SBGW001/
711Cal.7743:03/07/14 22:56
>>708
今の時期だとW005に傾きがちかも。
一本だけ青針、がちょっとバランス悪いんだけど。
712Cal.7743:03/07/14 23:09
>>708
SBGW001 いいよ〜〜 革バンドが似合うモデルだよ。
005Wのブレスは個人的には カッコわり〜〜と思う。
713Cal.7743:03/07/14 23:10
714Cal.7743:03/07/15 01:19
>>708
W001 オレの裏ワザ
一日の仕事が終わり時計を外し「文字盤上」で置いておくと日差−1秒。
毎日 一杯まで手巻きで巻き上げておくと 日差+1秒。
「文字盤下」で置くと日差+1秒。
毎日 一杯まで巻かないで 一日置きに7〜8回巻きで終えると日差−1秒。

時刻が少し狂ってきても これを上手く組み合わせていたら この半年で一度も
時刻合わせ無しの+−0秒できています。
これからGS手巻きモデルを買う方の参考になれば。。

それにしても恐るべき精度だよ。GS手巻きモデル!
715Cal.7743:03/07/15 01:20
親父の退職祝いに兄弟で金だしあってGSプレゼントしました。

でも末っ子の俺は金出していないし、贈ったのがどのモデルかも
知らない。

親父からお礼のTELきたら、うまく合わせとけと兄達に言われていた。
親父がお礼のTELをかけて来たのは俺の所だけだった。

スマン親父、俺は兄達のような成功を達成できないままだ。

716Cal.7743:03/07/15 09:25
>>715
niceなおとうちゃんとおにいちゃんだ
君もそこそこniceです
717山崎 渉:03/07/15 13:22

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
718Cal.7743:03/07/15 19:53
本スレage
719Cal.7743:03/07/16 09:20
GSを始めて購入したいのですが
もしよろしければ相談に乗って頂けると嬉しいです
候補としてはSBGR001 R023 W005 です
ブレスの装着感とかで決めたいと思ってます
軽いと楽で長時間つけても大丈夫なのかなーと思ったりして悩みます
普通のお店だと2割引きが限界みたいですね
貧乏なので中古でもOKですけど何処かに安く売ってる所は無いかな?
699の218000円なら喜んで買いますw
舶来品の時計は何本か買っているのですが一度はGSを・・・と思ってます
720Cal.7743:03/07/16 09:38
>>719
GSを3本ぐらい前金でまとめて買うことを条件に
交渉すれば4割引程度は出るよ。
残り2本をヤフオクで買った値段で売ればいい。
721Cal.7743:03/07/16 16:09
私は最近、R001を3割引近い値段で買いました。
某有名量販店です。
値段交渉すると、店員さんががんばってくれました。
しかも展示品ではなく、在庫があり、
かなりいい買い物でした。
722Cal.7743:03/07/16 20:45
>>715
な〜んか いい話だ。いろんな情景が浮かんできたよ。
723Cal.7743:03/07/16 22:51
>>715
短い文章の中で親父・兄達・本人の気持ちと優しさやなんか感じたぞ。
724Cal.7743:03/07/22 22:31
>721
量販店に展示されている時計って、結構傷が多いので気になるんですよね。
多分、試着する人数が時計専門店より圧倒的に多いからだと思う。
その中には素人も多いしね。シルバーアクセサリーしたまま試着したり、
裏蓋に傷がつくことも知らずにバンドの上に裏蓋を乗せて置いたりするから。。
できれば展示されていない時計を買いたいんですが、ほんと時計って、特殊な
売り方していると思う。
たとえば家電製品なら未開封品以外は新品とは言わない。
時計の場合、全部が「展示品現品」で売っている訳だよね。
725Cal.7743:03/07/24 01:47
>>724
ん?デパートでは展示品と商品は違ってたよ。
726Cal.7743:03/07/24 23:36
>725
デパートでも普通の時計店でも普通展示してあるものを売っているのでは?
というか、複数在庫があるのは安い時計だけでしょう。
高額な時計はその場にあるものを売っていると思うけど。
確かに時計は展示品と未開封品の区別をしない特殊な商品だと思う。
727Cal.7743:03/07/24 23:42
>>726
少なくとも銀座の松屋では違ってたよ。
というか、マスターショップは別なのかも。
注文してから生産。
728Cal.7743:03/07/25 21:33
>724
展示品のビニールが汚れてはがれていて少し古そうに見えたので
俺は新しい時計を取り寄せてもらいました。
729Cal.7743:03/07/26 23:14
これが正規取扱店と並行輸入品店の最大の違いかもね。

並行輸入品の販売店は基本的にいつ入荷するかわからないので
取り寄せを受け付けることはないし、常に現品のみで、展示して
あるものを売っている。
もっとも、この話は外国製時計のことであって、このスレの時計
には関係ない話か。。
730Cal.7743:03/07/26 23:54
某量販安売り店。GS買う時、展示品の他に奥から3本同じモデルを出してきて選ばせてくれたよ。
革バンドモデルだったので、3本とも革の紋様がまったく違うのには驚いたよ。
731Cal.7743:03/07/27 00:49
SBGX035買ってちょうど一ヶ月たちました。
月差調べてみようと117に電話してみて、時刻がまだ
ぴったり合っていて嬉しかったです。
因みに以前買った年差20秒のパーペチュアルカレンダー
の時計も同じ時刻に合わせておいたのですが、こちらは
3秒進みました。
732Cal.7743:03/07/27 17:51
時計がなくて、買う金もなくて困ってたら親戚のおじさんが
グランドセイコーの5646-7010をくれた。
「良い時計だから大切にしなさい。」と言われたが
すぐに遅れそうな気もする、使わないと止まるし、なんかめんどくさい。
俺は時計について何も知識がないので、質問します。
本当に良い時計なのですか?
733Cal.7743:03/07/27 17:52
へぼな時計だから
俺にくれ。
734Cal.7743:03/07/27 17:54
また、ネタかよ。はあ。
735Cal.7743:03/07/27 19:11
ネタじゃねーよ!
信じてくれよ!!
736Cal.7743:03/07/27 19:21
>>735
うーん。君の場合、うp出来なきゃ信用できないな。

ほれ、うpローダー
http://www.age.ne.jp/x/v-aki/imgbrd/imgboard.cgi

デジカメないとか言った時点でよほど詳細なレポート挙げない限りネタ決定。
737Cal.7743:03/07/27 21:19
>>736
つまり、私の貰った時計は高価なものじゃないにしても
悪いものじゃないという事が貴方のレスからもわかりました。
738Cal.7743:03/07/27 21:39
この際ネタでもいいよ
何か話題くれ
739Cal.7743:03/07/27 21:41
グランドセイコーとセイコー5の違いを、20文字以内でまとめてみてください。
740Cal.7743:03/07/27 21:41
ぜんぜん違う。(7文字)
741Cal.7743:03/07/27 21:42
値段が違う(5文字)
742Cal.7743:03/07/27 21:43
物が違う(4文字)
743Cal.7743:03/07/27 22:57
違う(2文字)
744Cal.7743:03/07/27 23:05
≠(1文字)
745023:03/07/27 23:11
虎と猫
746Cal.7743:03/07/28 01:29
かかってるコストが段違い
747Cal.7743:03/07/28 03:23
評価が同じだろうが、全然気にもならない。(20文字)
748Cal.7743:03/07/28 08:15
gsなら、クォーツがいいんじゃないの?(←寝たふり)
749Cal.7743:03/07/28 09:44
せっかくGS買うのに、クォーツなんてヤダ!(←貧乏でスマン)
750Cal.7743:03/07/28 10:28
GSだからクォーツを選ぶんだろ?
機械式買うのにGS選ぶほうがちょっとずれてる罠

9Sは30年前の61GSにすら勝つことができない平凡きわまりない
駄ムーブだが、9Fはクォーツとしては間違いなくトップクラスの
外装と機構
751Cal.7743:03/07/28 19:55
国産機械式時計の現行モデルで最高峰って何?
752Cal.7743:03/07/28 21:51
現行GSを買う意味というのは、世界最高・史上最高のクオーツを買う
ためだと思うね。
はっきり言って、機械式ならGSを買う意味が無いとさえいえる。

スイス製と同じ機械式という土俵で戦っても、しょせん「国産、
デザインがパクリ」と叩かれるだけ。
それならクオーツで世界最高(これは誰もが認める)をめざす方が
はるかにアイデンティティの確立が出来るのでは。
753Cal.7743:03/07/28 22:11
現行セイコーで買うなら、高級クォーツ、スプリングドライブ、キネクロあたりだね
754Cal.7743:03/07/28 22:19
>>753
しったか野郎ハケーン!!
755Cal.7743:03/07/28 22:44
正しいじゃん
756Cal.7743:03/07/28 23:01
ダイバー入れれ。キネクロイラネ。
757023:03/07/28 23:11
そんなこと いわれても 機械式をかったから 機械式もいいと しましょう。自分が気にいっている時計が一番だ。
758Cal.7743:03/07/28 23:14
ようするに753がいいたいのは中身の独創性や他が真似できない技術
に拘ったらそういう選択肢になるってことだろ。
759Cal.7743:03/07/29 00:48
>>752
説得力のある意見ですね。
でもGSはその生い立ちからいって機械式こそ、その名にふさわしい
のではないでしょうか。

仕事では9S55−0030を使っていますが、別にGSが欲しくて
買ったわけではありません。高い実用性をもち、30〜50万円の予算で
自分の趣味に合う機能、デザインおよび自己満足の得られる時計という
視点でチョイスしたらたまたまGSになったというわけです。

購入しほぼ3年たちましたが、このクラスではこのGS以上に魅力的な
時計に遭遇していません。
760Cal.7743:03/07/29 00:54
天文台クロノやVFAにまるで歯が立たない現行メカGSってのもねぇ。
結局いまの9Sってのは設計も含めてセイコー5つまり7S系の親玉なんだよね
761Cal.7743:03/07/29 00:55
〜1001ストッパーが壊れた!?〜

 
科学板のとあるスレで、1001ストッパーが壊れ
1001以降もまだ書き込みできている模様。

1001 名前: 1001 投稿日: Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1006 名前: マロン名無しさん 投稿日: 03/07/28 06:25 ID:Z0CeMHS7
何これ 

1014 名前: マロン名無しさん 投稿日: 03/07/28 06:25 ID:AxlwdY4A
お〜い、まだ書けるぞ?

書き込みは1300レスを過ぎた今も続けられている。
 
●最もレス数の多いスレ(1001ストッパー導入後)
   1位 12535レス(1001ストッパー5904)
   ギガウイング2


↓のスレに直行し、2ちゃんねるの歴史に名を残そう!
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1056396418/50-
762Cal.7743:03/07/29 01:03
>>760
私もそう思う。
あの中身だとマリマスかメカブライツぐらいが妥当な値段&使用機種だと思う。
763Cal.7743:03/07/29 01:06
で、国産機械式時計の現行モデルで最高峰って何?
764Cal.7743:03/07/29 01:07
>>763
メカマリマス。
765Cal.7743:03/07/29 01:09
>>764
サンクス
766Cal.7743:03/07/29 01:20
確かに機械はいまいちだが、50万以下の機械式時計でいちばん
外装のつくりがいいステン時計ってことになるとこれがGSなん
だ罠。GSがあるせいで下位機種に遠慮が見られるってことは事実だよね。
あのクラスの針とインデックスをブライツにつけちゃったらGSの存在意義がなくなる
767Cal.7743:03/07/29 01:29
GSはローラーを金にするとかすればいいじゃん。
差別化できるよ。

ブライツはヘビメタローターのままで。
768Cal.7743:03/07/29 01:33
青焼きパーツをふんだんに使うとかね
769Cal.7743:03/07/29 01:37
W007の外装で日付つけて(出来ればデイデイトがいいが)ステンケースにして
ムーブに青焼きネジ入れてローターを限定版のメダル付にする、
って奴を50-60万ぐらいで出せばかなりバランスの良い時計になると思うんだけど。
まぁW005の針を全部焼きに変えてデイトつけるだけでも相当良いんだけど。
なんか微妙に惜しいですな。
770Cal.7743:03/07/29 02:16
>>769
デザイン的にも機能的にもホワイトゴールドのSDが一番完成されていると思う。
中身は全く違うけど、ちょうど外装スペックはW007に日付をつけたものと同等ですよね。
実物は本当に素晴らしいけど、高くて手が出ない。というか買えないことはないけど
普段使いできそうにないから躊躇してしまう。ステンで50万だったら買うのになぁと
771Cal.7743:03/07/29 02:18
772Cal.7743:03/07/29 10:20
青焼き針もナカナカ良いもんだな
773Cal.7743:03/07/29 10:38
774Cal.7743:03/07/29 13:48
>>760
なにを持って、現行の9Sが天文台クロノやVFAにまるで歯が立たない、
と言っているのか問いたい。

天文台クロノやVFAというのは、率直に言って45GS,61GS
スペシャルを手間暇かけて調節して専用ケースに入れた時計に過ぎない
んじゃないの?

9S55GSの他に61GSスペシャルも所有しているが、
強力な20気圧防水のケース、40頭の獅子を彫り込んだ文字盤、
使いやすいプッシュ開閉のブレスを初め、ムーブの仕上げの美しさ
などなど時計全体としての完成度は現行GSの圧勝というのが実感
なのだが・・・
775Cal.7743:03/07/29 15:43
>>774
振動数や手巻きと自動巻きの違いはあるにせよ
精度を出すための設計とその執念がってことだよ。
職人の調整技術とあわせて本当に世界最高の制度が出るキャリバーだった。
そういう意味ではいまのクォーツもツインクォーツには負けてる部分があるね。

776Cal.7743 :03/07/29 15:47
不細工なムーブ見ながら悦に入る聖子オタ。
777Cal.7743:03/07/29 15:53
まぁ一言でいえば中身で勝負する時計ではなく、日本人らしい几帳面で丁寧なつくりの
良さ(同一価格帯ではずばぬけている)が最大の売りの時計になってしまったということだな。
778Cal.7743 :03/07/29 15:58
アァ〜。そう言う人居るね。。。
 まじめで、いい人なんだけどね〜・・・って。
  それ以上でも以下でもない人。。。でしょ。
779Cal.7743:03/07/29 16:09
そうそう昔のムーブは伝説も逸話もあったから、性能と関係ない
ムーブの仕上げも変な化粧磨きも必要なかった。
今はムーブの磨きやらラインオンマークやら外装の良さなしでは
勝負できない罠。いろんな面で変にスイス製の影響も受けちゃってる。
デザインは一部のクラシカル系を除いてはパクリの寄せ集めばっかりだし。

とはいってもバーインデックスと針とケースの磨きの美しさと精度は
群を抜いてるね。

初見ではちょっと物足りないような奥ゆかしいようなデザインには中庸
の良さがあり長年愛用するには適しているけど、いまの機械式GSには
そういうラインがあまりないね。GW007が現代GSの基本形になればいいのだが…。
カーブ文字板とカレンダーの両立はデザイン的に違和感なく実現するのは難しいのかも
780大道寺 知世 ◆tomoyoBJEY :03/07/29 17:21
精度や品質など信頼性においてかつてのGS、KSの衣鉢を継いだ感のある
グランドクオーツやキングクオーツ、ツインクオーツやスーペリアといった
ごく初期の「高級」クオーツ群の裏側は今の感覚からすると
あっけにとられるほどあっさりしていますね

現行品の凝ったやメダリオン、丁寧なムーブメントの磨きなどを否定するものではありませんが、
クオーツ黎明期にはスウオッチのような裏ぶたでも最高級品として通用した時代もあったのですね

そしてわたしはこのようなありかたこそGSに代表される日本製高級ウオッチのありかたに
本来似つかわしい姿ではないかと思いますの
× 現行品の凝ったやメダリオン、
○ 現行品の凝った外装やメダリオン、


デスワ。。。
>>778の比喩はちょっと違うような。。。

それは、3万円台のスピリットにこそふさわしいたとえの様な気がします
783Cal.7743:03/07/29 17:49
>>782
いいから失せろ!!!!!!ロリコン変態アニヲタ親父
784Cal.7743:03/07/29 18:21
今日電車で見たグランドセイコー。
SBGX011の黒文字盤のデートなしの廃盤
クォーツモデルにSBGX005あたりの純正
のメタルバンド。
正直センスいいと思った。真似したい。
>>783
久々のカキコですのにあんまりですわ(しくしく)。。。
786Cal.7743:03/07/29 18:50
>>783
荒らしじゃないんだから別にいいじゃん
787Cal.7743:03/07/29 19:38
>>775

 >>精度を出すための設計とその執念がってことだよ。
 >>職人の調整技術とあわせて本当に世界最高の制度が出るキャリバーだった。

775さんも、うすうす気づいていると思いますが、天クロやVFAの
すごさというのは、時計そのものより普通の量産ムーブを極限まで、
調整(改造)できる技術者がかつては存在した、ということなのでは
ないですか。

執念があるとか、ないとかいう精神論で時計の優劣を論じるのは、
ちょっとって感じです。天文台クロノメーターコンクール自体が
1969年で消滅してしまって、二度と挑戦できないわけ
ですから・・・。
788Cal.7743:03/07/29 20:06
>>787
開発者の執念や高度な精神性は
GSが昔も今も伝説の名機たりえるためには必要じゃないか?

機械式全盛期にコンクールで優秀な成績を修めた栄光を引き継ぎ
今に至る、みたいなさ。

GSが現行カルティエみたいにガワだけ時計になってもいいのか?
いや別に9Sが悪いなんて思っちゃいないけど。

少なくともかつての名機を凌駕したという宣伝がなされないようじゃファンとして残念至極。
789Cal.7743:03/07/29 20:10
クォーツGSがあるからいいんじゃないの?
機械式は側時計で。
790Cal.7743:03/07/29 20:14
せっかく機械式で35万円以上もするんだから、
機械式GSには何かこう、ヲタを唸らせるような「卓越した神話性」が欲しい罠。
791Cal.7743:03/07/29 20:16
>>760
>>775

私は、結構な年になってから競技スキーを始めました。だから小学生
でも私よりはるかにポールがうまいやつがいっぱいいました。
小学生レーサーの滑りを真似したり、教えてもらったことさえ
あるのです。

自分はメカを語る知識はないので、あるHPから引用です。

 >>70系は、実はある意味で究極の自動巻機構とも言える、
 >>マジックレバー方式を薄型化するのに成功した、画期的機械
 >>ではないかと思っている。ただし、ターゲットとするプライス
 >>ゾーンが低かったため高級な仕上げのキャリバーは生まれず、
 >>世の中の評価は低い物となっている。
 >>今回の9Sグランドセイコーのムーブは実はこの70系を先祖に
 >>持つのではないか。モノマガジンの部品展開図と松屋のGS展示会で
 >>実際に展開された部品を見て、その感を強くした。色んな点で改良・
 >>高耐久化・高品位化されているので、その面影は薄いが、輪列の
 >>取り回し方や特徴的部品に共通点が見られる。
 >>もちろん、70系の派生キャリバーでは無い。
        http://www1.odn.ne.jp/tokiya/AS52566170.html

70〜7S系と9Sに関連があったとしても、優れた部分を引き継ぐので
あれば何らかまわないと思います。

760さんはどう思われますか?
792Cal.7743:03/07/29 20:17
流行ってるから機械式出しますた!見たいな感じだしねえ。
無理でしょ。
793Cal.7743:03/07/29 20:31
実際に今のメカGSはガワ時計だよな

ガワは素晴らしいけどガワのデザインはいまいちみたいな
794Cal.7743:03/07/29 20:36
このスレにいる人たちは、本当に時計に「伝説」とか「神話性」を
求めているんですか!!!!!!!!?

私が煽られているだけなのでしょうか?

あるいは皆さんの時計は神棚に鎮座しているのでしょうか?

普通に新旧GSを日常使いしている私にはディープ過ぎる世界に
踏み込んでしまったような・・・。ブルッ〜***
795Cal.7743:03/07/29 20:39
>>790
機械式GS専用のスプリングドライブ自動巻きキャリバーを開発して
のっけるしかありませんな。
これでやっとクォーツGSと同じ土俵(唯一無二、最高峰)に立てる
796Cal.7743:03/07/29 20:40
そういうイヤミないいかたはよくないぞ
797Cal.7743:03/07/29 20:40

先日グランドセイコークオーツを手に入れました。

今までGSを叩いていましたが、今日からはGSを賛美します。

悔しかったらGSを買ってみろ!>GSすら買えない貧乏人が!
798Cal.7743:03/07/29 20:41
>>794
そういうイヤミないいかたはよくないぞ
799Cal.7743:03/07/29 20:42
>>794
神話ってのは大げさだけど現行のセイコーの機械式が
何の変哲もないつくりのいい中高級時計におさまって
しまっているということでしょ。
ロレ購買層を意識して商売してる以上しょうがないと
いえばしょうがないけどねぇ…
800Cal.7743:03/07/29 20:58
やはり、最高峰を目指すならスプリングドライブは外せないか
801Cal.7743:03/07/29 21:09
>>798
すみません。でも794の上半分は本心です。

変なたとえですが、昔オリンピックでメダルを取りました。でも
とっくの昔に引退して今は何のスポーツもしていません。という
人と、昔も今も全くの無名選手ですが、今でもがんばっています。
という人がいたら、私は後者を応援したい。
802Cal.7743:03/07/29 21:13
>>801
わかったわかった(w

BBSは極端な意見に傾きやすいからな
現行9Sも標準以上の能力を秘めた実力機であることは間違いない
803Cal.7743:03/07/29 22:33
9S機と45機持っているけど、サファイアガラス使っているだけで
すでに現行>旧型だな。
毎日使うものだからな、傷がつかない(つきづらい)のが一番いい。
精度は45のがいいけどね・・・。
あるCMWの人が言っていたんだが、「自動巻きに精度を求めてもねぇ・・・」
「10振動じゃないし・・・」これが現行GSの評価でしたが・・・。
俺的にはSSの時計として比類なき質感を誇る現行は好きです。
でも、自動巻きでも巻くのめんどくさいので、最近はクォーツが欲しい・・・。
まぁ、俺みたいなめんどくさがり屋には機械式は向かないって事だ・・・。
804Cal.7743:03/07/29 23:46
>>802
標準以上ぐらいだけどね(w
昔のGSはそれこそ世界最高峰を目指してある程度実現いた訳で。
今のは正直ガワの工作にだけ昔の技術が生きているって感じですね。
あ、後並みのムーブをそれこそ調節で精度出しているから調節もか(w
805Cal.7743:03/07/29 23:52
9SなんてせいぜいETA28系よりちょっとましか互角かな?ぐらいだよ
806Cal.7743:03/07/29 23:58
>>805
マジ?
807Cal.7743:03/07/29 23:59
グランドエルジンは、どうよ?
808Cal.7743:03/07/30 00:01
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c41967843

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c41893631

どっちが良いと思いますか?
その理由もお願いします。
809Cal.7743:03/07/30 00:05
パーツの工作精度と調整だけで「ソコソコ」の精度を見せかけで出している
のが今のメカニカルGSであって、昔のような本当にアグレッシブに実用精度
の頂点を目指して設計されていたものはもう出てこないね。
昔より簡単にそこそこの精度が出ることがわかっているから、あまり面白み
のないそこそこの機械になってしまっている感じかな。

例えは極端だけど、電波補正(電波時計)のような合理的な技術が既に昔
実現しちゃってたら、きっとその土壌では温度補正クォーツやツインクォーツ
のような魅力的な機構は開発できなかったと思う。
810Cal.7743:03/07/30 00:05
>>805
ロレ313x系とかJL889/920とかとは比較できないのは解るんだけど、
GP3100とはどうかねぇ(w
811Cal.7743:03/07/30 00:14
>>795
自動巻きにしたらリューズ巻かなくてよくなるから、10〜20気圧防水も実現できるから実用時計にも使えるよね。
裏スケの見た目も9Sより綺麗で趣味性があるし。テンプに相当する調速ローターと秒針の動きは他とは全然違って独自性ありありで素晴らしい
812Cal.7743:03/07/30 00:25
>>811
いいですね。自動巻スプリングドライブGS(もしくはクレドール)
防水考えるとGS(でブレス)の方が良いかな?
ステンで60万でも売れそう、っていうか私買います。
813Cal.7743:03/07/30 00:33
>>809
まじでお伺いします。
それでは面白みのある機械とはいったいどのようなものですか。
具体的に教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
814Cal.7743:03/07/30 00:35
自動巻スプリングドライブGSでステンレス

パーフェクトだ…
815Cal.7743:03/07/30 00:39
>>813
現在の技術考えるならばイチからオタ心くすぐるような手巻き・自動巻ムーブ新設計しろ、
というのは無謀に近いだろうから、>814のカキコがパーフェクト。
あまりにもパーフェクト。
ついでにテクノロジーの粋を尽くして小さめ、薄目のケースで60気圧防水ぐらいにしてくれ。
816Cal.7743:03/07/30 01:14
ようするに、空想の世界にあるものが面白みのあるもので、
現実の物は面白みのないものということですか。
素晴らしい答えをありがとうございます。安心しました。
817Cal.7743:03/07/30 01:16
>>816
ドコをどう読んだらそういう解釈になるんだ?
818Cal.7743:03/07/30 01:17
キネクロとかでもじゅうぶん面白みあるじゃん
819Cal.7743:03/07/30 01:17
>816
アフォ?
820Cal.7743:03/07/30 01:32
存在しない物と比較して面白みがないというのは、
お前の彼女なんて、俺のイマジネーションの中にある女と
比べたらカスだ、と言っているのと同じレベル何じゃないの?

実在する機械式のムーブメントで、面白みのあるものを教えて
いただけませんか?
821Cal.7743:03/07/30 01:44
>>820
話が噛み合わねぇね。
822Cal.7743:03/07/30 01:47
実在する機械式のムーブメントで、面白みのあるものを教えて
いただけませんか?
823Cal.7743:03/07/30 03:36
たぶん・・・
現行GSを高評価できないゾ、という考えの人は、
いまセイコーがGSシリーズのコピーにしている
「(GS=)最高の普通」ってのに賛成しない人だと
いうことなんだろうね。

GSは枯れた技術を良質に組み上げたオサーン時計だ、と
いまのセイコーは言ってるように漏れは感じているんだが、
それではイカン、昔はアッと驚くような時計がGSだったのだ!とね。

どのみち機械式時計ってそれほど画期的な新機構なんてのも
出ないだろもう、と思ってるので、漏れとしては枯れた技術でも
(いまバーゼルなんかで取り沙汰される)新機構搭載時計でも
どっちでもいいんだが。
じゅうぶん実用にもなる精度を出す、高価な装身具と思って
楽しんでるでつ。いい時計だよ、GSも。
824Cal.7743:03/07/30 04:36
機械式は、普通なのか?
普通という概念自体が曖昧。
コンセプトが曖昧。
最高に曖昧。
セイコーにとっての普通は
やはりクォーツのような気がする。
機械式には当てはまらない
コンセプト?かと思うがいかがか?

どうでもいいことだな。

日本における腕時計で最高の無印良品=GS。
日本における腕時計で最高の無印良品=ザ・シチズン。でもいいや。

でも、グランドセイコーは好き。
825Cal.7743:03/07/30 12:38
SBGR023に自動巻スプリングドライブ組み込んでくれれば完璧。
もちろんシースルーバックで。
826Cal.7743:03/07/30 15:28
シースルーバックなんかいらない!
827Cal.7743:03/07/30 15:42
せっかくの機構が見れないじゃん
828Cal.7743:03/07/30 16:21
防水とか嵌め心地とか考えるとSSバックのほうが長い目でみれば絶対いいよ。
829Cal.7743 :03/07/30 16:42
防水とか錆びとか考えると、プラチナとか金とかチタンバックのほうが長い目でみれば絶対いいよ。
830Cal.7743:03/07/30 16:53
ステ ンレスだって錆るのはわかるけど
時計として日常使いしてて錆びたモノは見た事無いな
831Cal.7743:03/07/30 17:02
ランドマスターに採用されていたセラミックケースにすればいいんだよ。
セラミックケースとスプリングドライブ自動巻きで究極のGSとなる
832Cal.7743 :03/07/30 17:03
外部まで錆びてたらもう死んでるだろ・・・
サービスセンターで見せつけられたよ。
スクリューバックのネジ溝が錆びてました。
パッキンで、錆は止まってたから、機械に影響は無かったが。
833Cal.7743:03/07/30 17:07
>>832
恐いね…
834Cal.7743:03/07/30 17:18
ランマスのワンピースケースいいね
835Cal.7743:03/07/30 17:31
こうやって見るとGSもまだまだ課題が残ってますなぁ
836Cal.7743:03/07/31 06:02
グランドセイコー CAP GOLD 6146 8000を
祖父の形見で持ってるのですが
時計の知識が全く無いので どういうモノなのか
さっぱり分かりません・・・
宜しければ教えて頂けませんでしょうか?
837山崎 渉:03/08/02 01:36
(^^)
838Cal.7743:03/08/02 04:34
GSってさ、どのみちボロ儲けできるラインではなく
メーカーのイメージづくりに貢献するんだと思うのね。
で、セイコーはそれなりに質実剛健温厚篤実なイメージを
作れている、ような気もする。

でもなあ、それなら手巻きor/and自動巻の、女性用GSは出ないのかい?

レディ向けはクヲーツだけ、だと、時計屋としてはいまいち「本物じゃ
ない」てなイメージあるんだけどな。
SBGW001とSBGR017みたいな、シンプルめのドレス/カジュアルモデルが
1コずつ欲しい。
839Cal.7743:03/08/02 07:42
KINGの対になっていたのってQUEENだっけ!

あれってクォーツ?
840Cal.7743:03/08/02 08:40
1994年に購入したSBGS-007。
定価いくらだったか、忘れちゃった。覚えている人います?
841Cal.7743:03/08/03 02:55
>>839
クイーンセイコーは機械式だったね。
昔だと女性用高級時計として、19GSって機械式が
あったらしいが実物手にとって見たことはないなあ。
842Cal.7743:03/08/03 03:04
言われてみれば、スイスの雲の上系老舗メーカって女性用にも
機械式出してるかもね。
でも、いまセイコーからそんなの出して売れるかどうか・・
843Cal.7743:03/08/03 16:47
俺のGSは10日に1分遅れるのですが・・・・。
844Cal.7743:03/08/03 21:26
クォーツで?まさかね。

機械式にしても遅れすぎだな。漏れ日差1秒前後、トータルの
月差5秒くらいだよ。
姿勢差や温度で「故意に遅らせ(進ませ)る」ことは可能
とはいえ、普段の使用環境に合ってないみたいだから
調整してもらったほうがいいと思われ。
845Cal.7743:03/08/03 23:38
実働で日差-6秒だったらそんなに悪くないと思うが。
安定して遅れているなら調整すれば治るのは確かだけど。
846Cal.7743:03/08/04 00:32
>>836
あなたがお持ちの時計は、1968年に国産初の自動巻10振動の
ムーブメントを搭載し発売された、当時の国産時計の中では最高峰の
製品の一つです。
自動巻10振動の機械はセイコーでは、今日まで61系しかありません。
貴重ですね。
機械の特徴については791のカキコにあるHPを参照して下さい。

8000はケースナンバーで、正統派のグランドセイコーのデザインと
いえます。

私も6156−8020のGSを所有していますが、日差+2秒で
安定しており、現在でも十分に使用に耐える状態です。

常連さんからのレスが付かないようなので、新参者ですが簡単に説明を
させていただきました。なおトンボ出版 国産腕時計(9)
「セイコー自動巻2」に詳しい解説があるので、ご一読をおすすめ
します。
847Cal.7743:03/08/04 18:57
>>824
GS特に機械式GSは、価格デザインなどから30代後半以降の人を
ターゲットに設定しているのではないでしょうか?

その年代のほとんどの人たちにとって、最初に遭遇した時計は
自動巻ないし手巻きだったと思います。

一方現在30代半ばより若い方にとっては、ご指摘の通りクォーツ
こそ普通の時計だと思います。

そのような理由で機械式GSのターゲットとなる世代にとっては、
「最高の普通」は違和感なく受け止められると思います。
848_:03/08/04 19:01
849Cal.7743:03/08/04 19:32
グランドセイコーのGMTモデル。
ロレックスのEXUより全然イケてると思うのは俺だけか?
欲しいぞー!
850Cal.7743:03/08/04 19:32
In the chaotic days following the end of World War II,
Hiromu Nonaka went to work for the sales department of
the Osaka railway. The man who may become Japan's next Prime
Minister impressed his bosses so much that they made him a
supervisor. Then one night Nonaka overheard a worker say
something so upsetting that he quit his job. Bitter and
determined, he returned to his hometown of Sonobe, where
he ran for a seat on the town council, beginning a remarkable
political career that has taken him to the inner circle of
Japan's political Elite. What had the worker said? "Nonaka-san
is flying high in Osaka, but when he returns to Sonobe, he is a burakumin."
851:03/08/04 19:36
前:萌える名無し画像 :03/08/04 18:51 ID:lDzhjRMK
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
 ☆★ 無修正DVD★☆なら 新宿歌舞伎町直送 ☆★
@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
★☆人気爆発新作ベスト5入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://no1.to/first
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
      http://fry.to/first
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
852Cal.7743:03/08/07 07:55
>>849
GMTって持ったことないけど、写真で見る限り
意外に見やすい文字盤なのでは?と感じるね。
853Cal.7743:03/08/12 14:23
オレのKS

冠婚葬祭にイイ鴨!
854Cal.7743:03/08/12 20:29
>>853
でも冠婚の時は金じゃないから迷うのよね。
855Cal.7743:03/08/12 22:19

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b41421513
Yahooオークションでの、グランドセイコーQuartz最安品の中古相場は、40000円前後。
                 
856Cal.7743:03/08/13 18:52
>>849
GMTオーナーです。
文字盤も見やすいしかっこいい!
ロレみたいにありふれていないしね。
857Cal.7743:03/08/13 20:11
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b41421513
Yahooオークションでの、グランドセイコーQuartz一番安いモデルの中古相場は、40000円前後。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b41231043
フルオリジナルの新品同様品でも46000円止まり          


もっとも、時計の質屋での引き取り価格は2万円台半ばだから、オークションでの適正価格は3万円程度と思うがね。
858Cal.7743:03/08/14 08:58
サンデー毎日より偏差値序列

早稲田=慶応>上智
>同志社>立命館>関西学院=学習院
>立教>中央>明治>関西>青山学院=法政
>南山=龍谷=西南学院>明治学院
>成蹊>成城>甲南>日本=専修=近畿
*****************************************DQNの壁
>獨協=国学院>京都産業>東洋>駒沢
>桃山学院>流通科学>亜細亜>大東文化
>帝京>国士舘>流通経済=桜美林ほかゴミ


───────────────────────────
ちなみに、来年凋落すると思われるのが、
早稲田(輪姦)、近畿(強姦)、関西学院(折鶴放火)
859Cal.7743:03/08/14 22:38
GSブームって何年前だっけ?
860山崎 渉:03/08/15 13:16
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
861Cal.7743:03/08/15 20:06
KS万歳
862Cal.7743:03/08/16 16:44
GSのデイデイトは、デイのほうもパッチって動くんですか?
僕のスピリットは、デイトはパッチって動くけど、デイは4時間もかかる。
863Cal.7743:03/08/16 16:55
>>862
パチっと動きます。
瞬間日送り機構は曜日付ではじめて効果が実感できる。
864Cal.7743:03/08/21 17:51
KING(王様)SEIKO 良く考えると凄い名前だ!
865Cal.7743:03/08/21 18:15
マスター・オブ・コンプリケーション
コンキスタドール・キング
と併記されちゃうフランクもすごいけどなー。
866Cal.7743:03/08/21 18:24
生意気な1をシめてやるッ!
武蔵川親方が見守る中、制裁は行われた。
既に1の口には出島のサオがねじ込まれている。
「マル、コマしたれ」
親方がいうと、武蔵丸は稽古廻しの横から一物を取り出した。
ゆうに一尺はあろうかという巨大な業物に、1はぶるっと震えた。
しかし、その恐怖とは裏腹に〜いや、1にとってはその恐怖こそが
色欲を沸き立たせるものだったのかもしれないが〜1の花らっきょうの
ような小振りの一物は痛い程にそそり立っていた。
その「花らっきょう」の皮を武双山が唇でちゅるんと器用に剥く。
武双山の口中にアンモニア臭が広がる。
そして、武蔵丸の一尺竿が1の菊門にねじり込まれていく・…
四人総体重700kgを越えるド迫力の4Pファック。
まだ、幕が開いたにすぎない。
悦楽は、ここから始まる。夜はまだ終わらない…。
867Cal.7743:03/08/23 11:03
先日、親父のKS5245を神田のセイコーにOH頼んできたよ。
価格は2万弱でした。28日に帰ってくるので楽しみです。




868Cal.7743:03/08/26 15:04
叔父から譲ってもらったSUPERIORが止まってしまった。
前回の電池交換から半年くらいしか経ってないのに・・・。

OHした方が良いのかなぁ。
869Cal.7743:03/08/27 19:20
>>868
古いクオーツのOHは洗浄だけじゃダメで
回路交換とかも含まれるから
20年以上前のはたとえ今調子よくても
電子部品の在庫がなくなる前に
セイコーにOHに出しておいた方がいいと思うよ
870Cal.7743:03/08/29 10:01
キングセイコー激渋!

カッコ良すぎ!!
871Cal.7743:03/09/04 15:52
SEIKO TypeUにそっくり!
872836:03/09/07 16:23
>>846
Σ(゜Д゜;)
そんな高価そうな時計だったんですね(汗
ずっと大事にします
書き込みの後、落雷でモデムが壊れて
返事が遅れてしまってすいません
873Cal.7743:03/09/09 11:33
KSの日付早送り機能が逝っているものってジャンク扱いになるんですか?
オールド物って結構日付早送り機能がダメになってるのが多いと思うけど。。。
874Cal.7743:03/09/09 13:24
>>873
早送り以外が正常ならばジャンクとまではいかない。
GS、KSの早送りが逝っているのは特に56系だけだ。
こればかりはセイコーの修理センターに送っても部品が無いので治らない。
「OH済み正常、6ヶ月保証、ただし日付け早送りは修理不可」で戻ってくる。
決してジャンクではない。しかしデイトならまだしもデイデイトの場合は正規の修理でも微妙。

むしろ町の時計屋の方がつてで部品を入手して修理できることが多い。
875Cal.7743 :03/09/10 07:52
>>873-874
この早送り機構、確かにアキレス腱だね。
日送り車がプラスチック製なんだよね、んでクラックが入って空回りする。
同じ部品で交換してもいずれまた同じ症状で「お帰り〜」 (w
でもいい方法もあるんだけどね。(自分の56GSで試したらグーだった)
>>875さん

>でもいい方法もあるんだけどね。

まぁ、本当ですの?
ぜひぜひご教示くださいな♪
877875:03/09/10 13:38
ホントは企業秘密にしたかったんだけどなぁ・・・(w
ま、ココまで書いてシカトじゃ男がすたるってもんだ。(んな立派なもんじゃないか)
ま、作業としてはアホみたいに簡単なことなんだけど、
割れてズルズルの日送りクルマに、針の先にチョンとアロンアルファつけて
車の間に少量つけてやるだけ。これで滑らなくなればOK!
でも職人さん以外にはお勧めできないけどネ。
ふふ♪ 875さんありがとう存じますワ♪
技師さん以外にはナ・イ・ショ!ですわぁ☆ミ

ロードマチックの部品取り頻度が減りまして両者生き長らえることができますわね。。。
それかロードマチックさんには申しわけございませんけど、LMから部品取りしてGS、KSに移植しまして
接着剤で修復した部品はLMにというのもよろしいかも。。。

旧52系が4Sで復活したように56系も復活すれば部品が再生産されますともっとよろしいのに。。。
そして今度こそ機械式かつデイデイトキボンですわ   しかも6振動で。。。
879Cal.7743:03/09/14 21:33
>>875
そうかぁ〜!
オレには出来ないのか!
880Cal.7743:03/09/14 22:45
30年物のグランドセイコーが壊れ(カレンダー)
親からもらった物で捨てるのも何だし
オーバーホールとともに修理した。
2万円でできたけど、今度はこれまた30年物の
ROLEXのリューズが壊れ、これは5万だといわれた。
部品のストックは、発売種類の多いセイコーは、たいへんそうだけど
部品そのものは、安い。
881Cal.7743:03/09/22 23:25
KS(キングセイコー)
882Cal.7743:03/09/29 22:30
今からこのスレはキングセイコーの話題のみで進行しま っうっ!!
883Cal.7743:03/10/01 16:37
了解しますた。
884Cal.7743:03/10/01 17:20
キングセイコーの香箱に彫りの飾りが入ってないのって
あるの?
885Cal.7743:03/10/04 00:31
>>884
自分では確認できん!
スマソ!!
886Cal.7743:03/10/05 22:59
KSの復刻版ってGSのSBGW001のように針の先がカーブしてるんですかね?
ってかまだ売ってるのかな。
887Cal.7743:03/10/05 23:03
>>886
曲がってません。中身以外はほぼ原作通りです。
今でも時々見かけますよ。結構安く買えます。
888Cal.7743:03/10/05 23:03
>>886
オリジナルも復刻版も別にカーブしてない。
889Cal.7743:03/10/06 10:53
キングセイコーの復刻版はデザインがシャープで確かに良いが、メダリオンは現行GSみたいにステンレスの裏豚と一体成形にしてほしかったな。
あの材質ってアレルギーとかカブレとかおこしやすいし、すぐ腐食するし、ぶっちゃけいいことない。
針とインデックスもGSタイプのほうがよろしいね。
890Cal.7743:03/10/06 11:31
>>889
それは復刻じゃねー(w
そう言う新モデルが出るのは歓迎だが。
891Cal.7743:03/10/08 14:41
>>889
まずは、皮膚科ダナ!
       _
   / ̄   ̄ ヽ
  / ,,w━━━.、)
  ! .fw/f_」」_|_|_i_)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ| (6||f;j' ,fj'||)   |  ふふ♪ わたしはあのシャープなデザインの56KSを見ているだけで
 ∠| i:! | |、_ワノi、 <  と〜っても幸せハニャソな気分になれますの。。。 新品かと見紛うくらいに研磨済みデスワ☆彡
  .| |< | |ヽーノ`l iヽ \__________
  .ノ ノ' i l `只´| |i) )
 (_(_i__|__|ノ__)_j_j|_(_
 \           \
  || \           \
  ||\||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    . ||               ||
893Cal.7743:03/10/11 09:02
>>892
>新品かと見紛うくらいに研磨済みデスワ☆彡

自分で研磨してますか?
専門店に出してますか?
研磨のみの場合幾等しましたか?
894Cal.7743:03/10/11 09:21
おちケツって!おちケツって!
ミエミエの煽りはやめろって!
セイコーの業界キング説は禁句(キンク)だって!
売りだし中の中山はキンニクンだって!
当時のセイコーはおこがましいというより
あらゆる面で自惚れていたということですよ。
895Cal.7743:03/10/11 09:21
シンプルになり過ぎた日本人に一石を投じる国産時計、
その名も「キングセイコー」だって!
こんな時代に「キング」なんてベタなネーミングはないだろって!
グランドやクレドールには興味無し!!
セイコーのベストは@キング@で決まりだって!!!
896Cal.7743:03/10/11 18:41
ヲクのSBGR013訳アリが気になるところ。
最低落札価格は半額の65マソかな。

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d39029776
897Cal.7743:03/10/13 21:04
 _, ._
( ゚ Д゚)しかし亀さんとこのHPの掲示板
GSの質問に対してなんであんなに荒れてんだ????
898Cal.7743:03/10/13 21:16
>>897
URLきぼん
899Cal.7743:03/10/13 21:18
検索しろ
900
901Cal.7743:03/10/13 21:21
9Sや9T82にしろSDにしろ肝心な技術的情報は
あえて殆ど開示してないからなぁ。
昔のセイコーはそれをやってたから。
今はかえって秘密主義になってやり方が違うからね。
平凡なムーブとの誤解を与えているのかも。
902Cal.7743:03/10/13 21:25
見た。結局「てんわ」が荒らしてるだけじゃん。
メンテできる香具師が少ないってのが主張のようだが
それをいったらロレ以外の舶来のサービスセンターのほうが醜い罠…。
903Cal.7743:03/10/13 22:24
基本的に機械式マニアってスペック志向だから
弱点は少ないけどスペック上の強みが少ない9S系には
厳しい意見になりがちなのかも。

ロレなんかも両持ちブリッジやミクロステラ、巻上げヒゲまで
採用しても組み立てただけの9Sより精度が劣るレベルだし
ミクロステラが調整に優れるとはとてもいいがたい(これはパテのジャイロマックスにも言えるが)
最重要項目であるムーブ自体の精密性(工作精度、誤差の少なさ)もしょせんしれている。

今の時代10ビートにしろだの、ブレゲヒゲにしろってのは
全く話にならんナンセンスの戯言でしょう。
まぁ磯のおっさんとかは未だに拘ってるが…。

今やるとしたらむしろ、GS規格に合格しただけでは出荷しない
調整にコストをかけたスペシャルピースを出すべき。

そもそもレギュレーターや耐震装置やヲタレベルの推測上での剛性やら耐久性で
機械を評価することなんて馬鹿げてるよ。
904Cal.7743:03/10/13 22:29
GS規格以上に何を望むんだ?
905Cal.7743:03/10/13 22:34
+10万で月差30秒以下とか。
クォーツでは年差5秒の限定追い込みモデルを出してるよ。
5秒はシチズンがデフォルトで保証しているのが痛いけどw
年差3秒だったらよかったでしょうね。
906Cal.7743:03/10/13 22:34
>>903
現行GS、ここまでの精度は出るけどそれ以上は難しいですよ、設計的に。
ロレのほうが出そうと思えば出せます。これは仕方ない。
907Cal.7743:03/10/13 22:40
まぁ10ビートやブレゲヒゲのほうが精度が出るのは事実だしな。
9Sの長所やポテンシャルを全て持った上で、これらを採用していればもっと精度はあがったでしょうね。
セイコーがやらなかったのは長期メンテ(の予定)と生産性を重んじてのことだと思う。

>>906
少なくともオリエントのロイヤルぐらい調整にコストをかければ
今の倍程度には精度あがると思う。もちろんかつての天文台クロノレベルは難しいでしょうけど。
908Cal.7743:03/10/13 22:43
というのはセイコー5ですら熟練の時計師が
数ヶ月かけて追い込んだら日差0.5秒以下に
なるポテンシャルと歩度安定性を持つって
事実があるからね。
909Cal.7743:03/10/13 22:43
オリエントのロイヤルの調整コストってどれくらいなの?
910Cal.7743:03/10/13 22:43
>>901
後ろ二つは解るが、9sが平凡だという「誤解」、チャッチャと解いて頂けませんか?
911Cal.7743:03/10/13 22:49
>>908
理屈上ではどの時計も精度極限まで追い込めます。セイコー5に限り
ませぬ。ただ精度をずっと安定して出せるかは別問題だし、調整に
そこまで時間かける人間もいません。

ちなみに昔のセイコーは素晴らしい調整師がキラ星のごとくいました
が、今はほとんど残っていませんです。
912Cal.7743:03/10/13 22:57
輪列のとりまわしや緩急調整、見た目が普通(イケテナイ)ってことだろ?
やってることがヒゲのカーブ修正とか天輪の加工精度向上とか
改良ギアの採用とかゼンマイ素材の改良とか確かに地味すぎて押しが弱い。

まぁテンプまわりにもうちょっと萌え要素をいれておけばヲタ達も
喜んでいたと思う。それでもいちおう30年のパーツ供給保証した
完全自社製の高級キャリバー搭載時計であれだけガワがいいものを
30万から買えるってのは評価すべきですよ。
913Cal.7743:03/10/13 22:59
せめて両持ちテンプにしてくれたらよかったのに・・・
914Cal.7743:03/10/13 22:59
すいません、少々気になったのですが
ジーエスよりもファイブのほうが精度の点では上なんですか?
915Cal.7743:03/10/13 22:59
7Sは長期的な歩度安定性が安物らしからぬってのがうりですよ、いちおうの補足。
ちょっと誉めすぎだとは思いますが、誰もがみとめる61GS以上に安定性が高い
という評価もあったぐらいですから。
916Cal.7743:03/10/13 23:02
>>914
それはないw。
究極に追い込んだセイコー5がどんな高級時計よりも精度をたたき出すってのならありえます。
917Cal.7743:03/10/13 23:03
いつも精度精度っていってる日差厨がいるけど、
俺は瞬間的な精度の高さより、
日差15秒がいつもいつまでも長期安定してるほうがいい。

その意味で5は合格。
918Cal.7743:03/10/13 23:04
>>909
オリエントのムーブは基本的に5と同等。
ロービートのあれをほぼクロノメーター級まで
しあげてから出荷しているんだから
けっこうな人件費がかかってると思われ。
919Cal.7743:03/10/13 23:05
>>902
「てんわ」対「おやじ」の戦いを希望するっす!
920Cal.7743:03/10/13 23:08
おや「ぢ」だろw

生きてるかな? 突然閉鎖したよな
921914:03/10/13 23:21
>>916
ジーエスよりもファイブのほうが機械は上ってことなんですか?
922Cal.7743:03/10/13 23:23
無駄を殺ぎ落とし手巻きまで排除してるからな。
究極の実用ムーブという意味では上といえるかもしれない。
923Cal.7743:03/10/13 23:45
>>903
>最重要項目であるムーブ自体の精密性(工作精度、誤差の少なさ)

確かに機械を語る上でパーツ単位でないムーブトータルとしての誤差精度は
評価の上で軽視されすぎてますね。それこそ時計の要なのにね。
924914:03/10/14 00:24
ジーエスって・・・
925Cal.7743:03/10/14 00:31
>>921
いったいどうしたらそういう風に読み取れるのか・・・
926914:03/10/14 00:44
>>925
ファイブの機械をきちんと調整してジーエスに入れればいいのではないですか?
927Cal.7743:03/10/14 00:47
>>926
煽り叩き?
928914:03/10/14 00:56
>>927
なんで?
929Cal.7743:03/10/14 01:09
>>928
あなたは初心者ですか?
タイヤが4つであれば軽もリムジンも同じとお考えですか?
930Cal.7743:03/10/14 01:19
軽乗用車には軽乗用車の、リムジンにはリムジンの役割と特徴があると思いませんか?
優劣ではなく、それぞれに応じた役割があるのです。
931Cal.7743:03/10/14 01:22
GSクォーツ(3針クォーツ)やキネクロ(メカクォーツ)は
その分野でライバルのないいわば技術的にぶっちぎりの状態
だから、機械式3針ムーブメントにもユーザーはそれを望むのでしょうな。
932Cal.7743:03/10/14 01:23
>>931
だって元々そういう時計だったもの。
933914:03/10/14 01:24
はっきり書きなさい!
934Cal.7743:03/10/14 01:25
やはり煽り叩きか・・・
935Cal.7743:03/10/14 01:31
ここにもサブ吉害が寄生してるのか?
936Cal.7743:03/10/14 12:19
荒らしてるのは>>903。GSヲタだからセイコースレ荒らすはずないじゃん!
937Cal.7743:03/10/14 12:58
>>936
お前が何言いたいのか全然わかんねぇ
938Cal.7743:03/10/14 13:23
グランドセイコーのお勧めを教えて下さい。
回りに話が出来る人が本当にいないんです!
今、大学2年です。
女子大だからか、腕時計に詳しい人さえいません。
うざかったらすいません。
939 :03/10/14 13:28
>>938
ネタかマジか知らんがクレドールのアクアかっと毛
940Cal.7743:03/10/14 13:45
>>938
KS復刻版に汁!
若いオナゴが嵌めてたらマジでええと思うで〜。
941Cal.7743:03/10/14 13:49
禿げしくネカマの悪寒
942Cal.7743:03/10/14 18:48
>>938
ネタにマジレスすると本当に大学生なら時計にそんな無駄金かけずに
その分で旅行でもしなされ。
グランドセイコー一本で結構いい旅館・ホテルに10泊は出来るぜよ。
943Cal.7743:03/10/14 20:06
944名無しさん:03/10/15 02:10
だいたい9Sって7Sとたいしてかわらん量産設計の
クセに、なんであんなカネが取れるんだ。精度だって
本当のことを言うと7Sの当たりのやつとかわらん。

外国を見ろ、魅力的な時計がワンサカあるのに、なんでただ
正確さが取り柄の何の特徴も無い百姓時計にカネを出す?

所詮seikoはseiko。国際的にみてもロレやオメガよりずっと下の
評価しか無い。

ヲレの周りのAGSやキネ買ったやつ、みんな5年以内で故障
(キャアシター不良)。電池よりもたないキネって
いったいなーーに。
945Cal.7743:03/10/15 07:57
>>944
GSを叩きたいのかSEIKOを叩きたいのか・・・
しかし抽象的過ぎる。


>魅力的な時計がワンサカ
具体例は?

>正確さが取り柄の何の特徴も無い百姓時計
百姓時計の定義は?

>国際的にみてもロレやオメガよりずっと下の評価しか無い。
何かそういう国際的なデータや資料でもお持ちで?しかも何のどういう評価?


>ヲレの周りのAGSやキネ買ったやつ、みんな5年以内で故障
>(キャアシター不良)。電池よりもたないキネっていったいなーーに。


GSにキネはない。


・・・出直して来い。0点。
946Cal.7743:03/10/15 09:42
>>945
大目に見てやれよ!
きっと、>>944はSEIKOの時計でイヤな事があったんだろ。。
トラウマってやつ!

キャパシターをキャアシターとカキコするあたりにトラウマのヒントがあるかもな!
947944:03/10/15 09:53
キャアー!(/ω\)ハズカシーィ
948868:03/10/15 10:33
>>869
8000円コースの洗浄では駄目で
結局セイコーに出して直してもらいました。

大事に使おうーっと。
949Cal.7743:03/10/16 08:33
>>948
>結局セイコーに出して直してもらいました。

お幾等位でつか?
950Cal.7743:03/10/18 10:50
>>947
944本人でつか?
951Cal.7743:03/10/18 23:18
先日、実家で物置の整理をしていたところ、GSのクオーツを見つけました。
箱と時計本体以外はなにも見つかりませんでした。
電池交換をしたところ順調に動いております。
裏蓋に「9581−7000」「AO」とあります。
いつ頃の物で、どの位の価値があるものなんでしょう・・・
賢者の皆様、ご教授願えませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
952GS愛好:03/10/19 07:59
精度はそれほど重要でしょうか。
一年間全く無調整でも、くるって数分程度でしょう。
その数分が重要な意味をもつ方がどれほどいるのでしょうか
違うのがいやなら、月曜の朝あわせればよいだけ。
まったりいきましょう。
953Cal.7743:03/10/19 14:11
>>951
裏蓋に他に英数字の羅列ありませんか?6桁のやつ

(例)7D0666

この場合最初の数字が年(西暦の下一桁)
二番目が月(1,2,3・・・9,0,N,D)
残り四桁が製造番号と言われています。

したがって(例)の場合

1977年12月製造の666番目の時計となります。

訂正あったらもっと詳しい方よろしくです。
954953:03/10/19 14:23
自己レス
最近の復刻GSだったのですね。
スレ汚しスマソ
955Cal.7743:03/10/19 14:30
セイコーのサイトより。。

1988年(昭和59年) 95系クオーツ -
クオーツのGSが誕生。

モデル名:95系クオーツ
キャリバー:9581、9587
製品概要:
年差±10秒の高精度クオーツとして復活したグランドセイコー。
機械式より精度の高いクオーツの普及により、一時市場から姿を消したグランドセイコーだが、 クオーツにTM振動子を使用したり、温度補正ICを搭載して高精度化を図った年差時計として、 クオーツのGSが誕生した。

仕様:
年差±10秒、電池寿命 約3年
セイコーエプソン製
956951:03/10/19 15:52
暖かいレスを頂きどうも有り難うございます。
詳しい方ばかりで大変勉強になります。
GS、長く大切に使っていきたいと思っております。
またなにかありましたら宜しくお願い致します。
957Cal.7743:03/10/19 17:12
8Jの日送りってどんな感じですか?
958Cal.7743:03/10/20 14:21
ちょーいいかんじ
959名無しさん:03/10/20 22:06
>GS、長く大切に使っていきたいと思っております。

地板も薄いし、石数も少ないし、9Sってそもそも高級な
ムーブじゃないんだよね。本当はファイブの7Sにとって
かわるべき量産ムーブにすぎない。長持ちしないよ。7Sと
同じ寿命と考えて良いよ。

たとえばGSと同価格のロレデイジャストを比べるじゃない。
バラしてみると解るが、ロレは一応地板は両面仕上げされて
いるし、歯車もキレイ。9Sは裏地板が磨いてないし、歯車
もきたない。キーレスワークも板を打ち抜いたままで汚い。
天輪もロレの方がキレイだよ。9Sの天輪はスポークがプレスの
まま。

良くGSをロレのデイジャストと同じ値段で売れるよね。一度
中の機械を見比べてみてごらん。ロレを安物ベンツとすると、
9SはマークIIだね。

ロレは世界的には古い機械も純正や非純正パーツが出回っている
から、機能を保つことはできる。GSはセイコーが倒産したら、
それで終わり。今でも古いGSの香箱が無い。同じカネ払うなら、
安物でもベンツのデイジャストがベスト。
960名無しさん:03/10/20 22:18
さらに追加すると、、、

デイジャストのカレンダー輪はルビー2個のベアリングが
使われている。もちろん、テンプは両持ち。緩急装置は
無くてマイクロスクリュー。そうそう、カレンダー地板の
裏表も仕上げされている。見れば見るほど大違い。ロレにも
多くの批判があるが、40-50万の値段ナリの仕上げにはなって
いると思う。

まあ、一度中の機械を見比べてみてごらん。実に悲しい話
なんだけど。二度とGSとか欲しくなくなるよ。
961Cal.7743:03/10/20 23:12
>>958
瞬間日送りじゃないんだよね?
どの位時間かかります?
962Cal.7743:03/10/21 01:01
>>960
両もちテンプなんて過去の遺物にすぎんよ。
両もち&巻上げヒゲ&マイクロステラでぽんのせ8L以下の絶対精度しか出ないってのが
ロレの設計の古さや部品精度や誤差、組み立てレベルの低さを物語ってるだろ。

受けや見えない裏の仕上げも、変態マニア以外にはどうでもいいことですな。
見えない部分を仕上げてある=細かいところまで仕上げあるから、ぬかりのない
いい仕事してるはずだ、とイタイ勘違いするヲタは多いけどね。

「一番重要でありコストもかかる」肝心の外装品質が
ロレしかり数十万クラスの実用時計はGSと比較して糞が多すぎるじゃん。

君は外装しょぼしょぼで受けの裏側を磨いたり、ギアにサンバースト模様
施してあるほうがありがたがるのかいw

GSの歯車仕上げてないってのは大嘘だし、ギア歯の精度やてんわ、ヒゲ材
に関してはロレのほうが遥かに劣悪だ罠。
あんた雑誌の受け売りじゃなしに本当にロレ分解したことあるの?w
それに見えてるブリッジの磨きに関してはロレは悲惨すぎるぞw

つーか君=「てんわ」は他のスレでも同じこと書きすぎだね。
そのたびに反応するのも実に阿呆らしいが。

セイコーが仕上げることに意味のない部品に過度に化粧磨きをいれないのは今も昔も同じこと。
叩かれる点であるのは事実だが、よくもわるくもこれは伝統。
設計の良し悪しとはそもそも関係ないし、見えない部分や部品を仕上げないことが
ムーブメントとして劣ることになるなら、それこそ名機とされる昔の45GSや61GS
そしてクォーツGSの9Fもカスってことになる罠

そんな「てんわ君」の数十万で買えても中身(設計とは無関係の磨きや見えない部分の仕上げw)も設計も精度も外装も素晴らしいおすすめの時計は?
963Cal.7743:03/10/21 01:05
>>962

惨敗だね、負け惜しみはカコワルー 
964Cal.7743:03/10/21 01:06
それ以前にムーブに手が入っていることを最大の価値観とするなら
常識的な値段の実用腕時計は全て糞ってことになりますな

上物の懐中と比較したらどれもまさに詐欺仕上げの目くそ鼻くそ
965Cal.7743:03/10/21 01:08
デイトジャストのガチャコンムーブとペラペラブレスとバリ針と
つるつる裏豚と悲惨なぐらい安っぽい文字盤と悲惨な板金バックルがいいのか?
966Cal.7743:03/10/21 01:10
>>961=963=てん○
(・∀・)ニヤニヤ
967Cal.7743:03/10/21 01:11
重い、分厚い、シャツの袖を傷める、ベルトがだらしなく伸びる。
968Cal.7743:03/10/21 01:12
てんわは9S粘着ぶりを見るについて、クォーツGSとロレの二本君なのかな?
969Cal.7743:03/10/21 01:13
>>962=966
(・∀・)ニヤニヤ
970Cal.7743:03/10/21 01:15
>>964
たしかに懐中のオールドムーブの仕上げ見ちゃったら
しょせん腕時計は…って感じで全部みすぼらしいよな

それこそ手間で懐中に負けてないのはデュフォーぐらいか
971Cal.7743:03/10/21 01:18
つーかフリースプラングテンプの利点はフリースプラングテンプと名乗れることだけ。
972Cal.7743:03/10/21 01:19
ロレヲタ曰くあのブレスは腕馴染みやケースとの重さのバランスが(・∀・)イイ!! らしいけどな(w
973Cal.7743:03/10/21 01:20
フリースプラングは巻き上げヒゲの場合だと効果は全然有るんだけど・・・。
まぁどっちでもいいや・・・。
974Cal.7743:03/10/21 01:23
ハイビートの場合はデメリットのほうが多い罠>フリースプラング
975Cal.7743:03/10/21 01:25
そりゃ初耳だ。ロレオタでもなんでもないんですけど何故ですか?
976Cal.7743:03/10/21 01:33
自作自演ごくろうさん。
977Cal.7743:03/10/21 01:35
ブレゲヒゲでハイビートの場合、長期精度を維持する為に仕方なく両もちのフリースクランブテンプにしてるんでしょう。
最初にブレゲヒゲありきで企画してるからしょうがない。
978Cal.7743:03/10/21 01:39
巻き上げでハイビートだと長期精度は出にくいのですか?
979Cal.7743:03/10/21 01:40
さぁ? そう推測されますが検証は不可能ですね。
980Cal.7743:03/10/21 01:51
>>962
逆にいえば上だけ綺麗に磨いてるから、下や見えない箇所を
磨いてないことに対して叩かれがちになるのかも。
いっそ全部磨きなしにすればよかったのに。メッキだけとか
981Cal.7743:03/10/21 01:59
磨きって言ってもコートでジュネーブとは違って
バイトで削り取ってるだけだから本当の飾りだけっぽいけどね。
それでも表面硬化の効果があるのかは知らないけど
本格的なコートでジュネーブは一応柘植の木使って
<磨いてま〜す>って感じだけどね。
982Cal.7743:03/10/21 02:03
ロレを擁護するつもりは無いけど・・・

フリースプラングでハイビート、両持ちのが長期精度が出にくいから
と言うのはデメリットの説明には不足ですね。
別に方持ちでも差はないかと思われますよ。設計思想の違いじゃないの?
983Cal.7743:03/10/21 02:05
歯車の磨きってなに? 上下の面を人間様が磨くことか?w

かなの仕上げ自体は機械仕上げでも最新のものはどこのでもかなりいいぞ。
984Cal.7743:03/10/21 02:06
歯の面を磨いてるんでしょ。
スプリングドライブは磨いてるような事をビギソに書いてあった気が・・・。
985Cal.7743:03/10/21 02:13
スプリングドライブの磨きは凄ぇよ
986Cal.7743:03/10/21 02:16
それは確かSDは機構上かなのかみあう連結部分を究極レベルに仕上げて
誤差を減らさないとスムーズに動かなくなるってことからだったような。

普通のメカムーブ例えば6Sなんかもきずみで見たらわかるけど、歯部分
はかなり綺麗だよ。むきだしの地板はとてもじゃないが綺麗とはいえないけどねw
987Cal.7743:03/10/21 02:22
SDの歯車やかなのブナの木磨きは磨かないと性能を発揮できないからってことなんだから(嘘か本当か知らないが)、審美目的の磨きと同じように語ることはできんでしょう。SDでも究極に仕上げる必要がない場所はそこまで仕上げてないと思われ
988Cal.7743:03/10/21 03:07
989Cal.7743:03/10/21 03:14
989
990Cal.7743:03/10/21 03:15
990
991Cal.7743:03/10/21 04:41
991
992Cal.7743:03/10/21 04:43
992
993Cal.7743:03/10/21 04:44
993
994Cal.7743:03/10/21 04:44
994
995Cal.7743:03/10/21 04:46
995
996Cal.7743:03/10/21 04:47
996
997Cal.7743:03/10/21 05:43
997
998Cal.7743:03/10/21 05:43
998
999Cal.7743:03/10/21 05:43
997
1000Cal.7743:03/10/21 05:44
998
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。