【当然】高学歴者はグランドセイコー【常識】

このエントリーをはてなブックマークに追加
297Cal.7743:03/09/25 17:45

538 :代打名無し :03/09/25 17:10 ID:N8oTTfti
それよりさ、東京大学がiMacを大量に導入したらしいね。
もうこれから東大はMacの拠点、高学歴=Macとなるのは間違いない。
OttoMaticに興ずる東大生、pangeasoftも一躍メジャー企業の仲間入り。
文書の標準はAppeWorksで、無論画像はpdfが標準。
もうマイクロソフトヤバすぎるよ。
もうだめだオレ、今からG5申し込んでくる。

539 :代打名無し :03/09/25 17:23 ID:c6BXsp/B
アップル工作員ウザイ

540 :代打名無し :03/09/25 17:28 ID:Sbo4axE5
マカーは<ヽ`∀´>と同レベル
298Cal.7743:03/09/25 17:47
288〜296ってほとんど、佐賀の独り言
299佐賀賢人 ◆TuqOJBbLXY :03/09/25 17:47
専門学校なら分かるが、あんなもん大量導入した時点で、
そこは負け組み同然だな。
300佐賀賢人 ◆TuqOJBbLXY :03/09/25 17:50
iMacに注ぎ込んだ金全部、道頓堀に捨てたようなもんだ。
301Cal.7743:03/09/25 17:59
だ か ら
独り言やめろ。あふぉ
302Cal.7743:03/09/26 21:47
>>278
GSユーザーが認める時計

●偽物が氾濫していないこと
●偽物には決して真似できないほど高性能・高精度であること。
●洗練されたデザインであること。

上記全てを満たすことが、その条件である。
303Cal.7743:03/09/26 22:59
>>302
全て満たされていないのがロレックスだなw
304Cal.7743:03/09/26 23:03
GSは一番大事な最後の
 ●洗練されたデザインであること。 
  が満たされていないのは・・・残念だ。
305Cal.7743:03/09/26 23:11
高卒易者はグランドセイコー
306Cal.7743:03/09/27 00:11
コソーツはグラソドセイコー
307Cal.7743:03/09/27 18:29
高卒はやっぱロレックスでしょうw
308灸ちゃん ◆db7zeoYEiQ :03/09/27 18:42
GSをペアでしてるカポーって、何組くらいいるんだろう?
そもそもGSレディースって自分で買うものなの?
プレゼントされて嬉しい物なの?
うーん、謎が多いよ。
309元暴走族:03/09/28 11:11
俺の周り中卒ばっかだけどロレックスしてるの多いよ。
めんどう見てもらってた兄貴も中卒でデイトナしてるしね。
日本じゃ低学歴の必須アイテムだな。
もちろん俺はGS。だって三流ながら大卒だからね。
310Cal.7743:03/09/28 11:11
>>1=309
311Cal.7743:03/09/28 14:15

この意味不明な決め付け厨は何がしたいわけ?
312Cal.7743:03/09/28 20:14
>>309
三流大学って、どこの大学ですか?
313Cal.7743:03/09/28 20:22
日東駒専クラスじゃねーの?
314Cal.7743:03/09/28 20:27
>>313
日東駒専に失礼だろ。
315Cal.7743:03/09/28 22:02
>>314
何で?
三流私大なんじゃないの?
316309:03/09/29 22:08
近関本だけど・・・悪かったな。
317Cal.7743:03/09/29 22:11
未だに就職先「未定」の4年生、院卒業予定者が多々いる大学は3流以下。
318Cal.7743:03/09/29 22:19
大学で人間をランク付ける香具師は4流以下
319Cal.7743:03/09/29 22:26
>>318
じゃ企業の人事の99%は4流?
320Cal.7743:03/09/29 22:26
正直言って俺はランク付けしているよ。
相手の頭の回転の速さの判断材料にはなるネ

しかし、絶対ではないよ。中卒でも頭の良いヤツはいる。
321Cal.7743:03/09/29 22:28
>>319
そうしないと生きて行けない境遇だからな・・
心でわかってれば良しとしるか
322Cal.7743:03/09/29 22:28
3流大学卒、大手電機メーカーの子・孫会社のソフト会社に勤務。
時計はIWCかゼニス、ブライトリング。
これが王道ですな。
323Cal.7743:03/09/29 22:32
3流大学卒、大手電機メーカーの子・孫会社のソフト会社に勤務。
時計はセイコーミリタリーかウェンガー、Gショック。
これが愛嬌ですな。
324322:03/09/29 22:33
>>323
まさに然り。ルミノックスも忘れずに。
325Cal.7743:03/09/29 22:35
正直言って俺は一流大学卒だが超一流企業に勤めている友人達もたいした時計してないよ。

結構いいモノしているのは
1)親戚の東大卒のキャリア PATEK
2)親戚の某企業の平取締役 相当のマニア

その他の親戚でも一流企業の社長は大したモノしていない。

さきまで会っていた某元社長も4−5マンの時計だったと思う。
息子は超有名政治家だが・・・



326322:03/09/29 22:35
1流大学卒、大手メーカーの研究開発者として腕を振るう。
時計はGショック。

これも王道。
327Cal.7743:03/09/29 22:53
 皇族とその親戚のお方達って、拍子抜けするほど安い時計を普段は使ってらっしゃる。
アルバとかむかーしのシチズンのデジアナとか。びっくりしたよ。
 折れのような平民に接する時だけ使い分けているのでしょうか?
自分の時計がそのような方よりも高級品だと凄く虚しくなるヨ!!

折れ  東大じゃない大学卒のキャリア
(普段)オメガ・デ・ビル プレステージ手巻き
    手巻きのロレックス+リベットブレス
(偉い人と会うとき) セイコーAGSスピリット
328灸ちゃん ◆db7zeoYEiQ :03/10/02 21:42
ビートに皇室仕様のGS出てたな。
正直、欲しいとおもた。
329Cal.7743:03/10/02 22:29
>>328
見た、シンプルでかなり良かった。
皇室仕様と言っても実際に皇室の人間が使ってるのではなくて
皇室に仕える関係者に配るノベルティモノなんだけどね。
皇室のマークが入ってなければ欲しい。
330Cal.7743:03/10/07 21:32
>>327
庶民ほどブランド狂いなのは日本の不思議。
331Cal.7743:03/10/08 19:34
俺、金持ちだけど、普通にグランドセイコーしてます。
332おめこえもん ◆u2MANKOJrs :03/10/08 19:35
332
333Cal.7743:03/10/09 15:54
高学歴かどうかは別として日産のゴンちゃんは日本製クオーツだった。
日光蓄電式だった気がする。日本製で機械式にこだわる人は、親方日の丸関係とか
土建屋関係とかそっち方面の古い職業の人だと思う。
334Cal.7743:03/10/15 00:24
そんなことあるかいな?
335名無しさん:03/10/15 02:06
>俺、金持ちだけど、普通にグランドセイコーしてます。

いないいない。

何で輸入品が適当な値段でよりどりみどりなのに、グランドセイコー?

輸入品でも殆どは修理可能なのに、20年以上前のグランドセイコーで
密閉型香箱などの重要な部品が無いのはどういうわけだ?
336Cal.7743:03/10/21 10:18
>>333
ちょっとビックリ!そうだったのか。
こないだ見たグランドセイコーのオヤジ×2、
○林建設の人だったよ。
337Cal.7743:03/10/23 00:23
(;´高`)<age
338Cal.7743:03/10/23 16:27
>>335
国内でセイコー以上のアフター受けられるスイスメーカーってどこよ?
20年とかでかい風呂敷広げる以前に
新品のサービスをきちんとやってくれるのが一番いいよ
電池交換に出せばパッキン交換してくれて防水検査してくれて
機械式だって2,3週間でオーバーホールできる
料金安いし
20年前の時計修理に出す奴なんてセカンドハンズなんだから
メーカーじゃなくて小売店が面倒みればいい
そういう奴に限って押入れの肥しにしたり、すぐに飽きて転売するし
スイ坊はさ、国際保証と言いながら並行受けないし
正規修理も丸投げでアホみたいに時間かかるし高いし
ぼろ儲けしてるんなら日本法人位作れと
339Cal.7743:03/10/25 00:40
>>338
ロレ位じゃないかな?<セイコー並のアフター
ロレのサービス網ならSSCとそう変わらないと思うよ。
340Cal.7743:03/10/25 08:52
セイコーサービスセンターは量販店も含めて全国津々浦々の時計屋が窓口になってる。
そして受け付けた時計屋にも利益が出るようになっている。

ロレックスとは全然違うと思うが。>>339
341Cal.7743:03/10/28 01:19
>>338
禿同
舶来サービスセンターの糞サービスやひどい修理、部品待ちで半年、アホみたいに簡単な
修理に本国送りなど見るに耐えない状況を棚にあげてよくいえるよな。
20〜30年以上前の時計なら舶来のほうが遥かに治る可能性低い罠。
ひとつの時計を長期間持たないしょっちゅう目移りするキモ厨ほど
やれ一生物だのやれメンテだのと騒ぐ。ステレオタイプの耳年増
342Cal.7743:03/10/28 16:32
>>341
時計屋で修理っていうのなら、ロレックスも、たいして国産と変わらんよ。
意外と、いじれる人はいる。
むしろ、どこでもいじれるから、壊されるってのも多いみたいだけど。
正規の修理が受けられなくなったら、そろそろ、寿命かと。w
一生なんて、持たないよ。
しょせん、機械だから。
タグホイヤーでも、きちんと修理できたけどなあ。
逆に、セイコーだと、値段もあるけど、買い替えを勧められて、直らないよ。
(セイコー5程度の機械の場合)
343Cal.7743:03/10/28 16:38
>>342
それは部品がある場合の話、若しくは部品交換が必要ない修理の話だよ。
ロレやホイヤーは舶来ものではかなりなおりやすい部類でしょう。
ロレ除く名のある高めのスイス機械式はとにかくパーツ供給がネックになることが多い。
部品代や修理費やOHも理不尽に高い上、本国送りにならずとも修理期間もべらぼうにかかること多し。
おまけにサービスセンターの下請け業者に荒治療で傷つけられまくったとかね。
344Cal.7743:03/10/28 16:46
>>343
ホイヤーの場合は、修理なんて名ばかりで、ムーブ交換みたいだけど。
特定の部品がないから、修理できないなんてことはなさそう。
セイコーだって、代替部品の使用は言ってるよね。
セイコーは、直さない場合が多いようだよ。
買った方が安いってのもあるようだけど。
スイスでも、安物(スイスアーミーとか)だったら、たぶん修理断るだろうしね。
本国送りになるって、パテックとか位じゃないの?
よほど古いものとか。
345Cal.7743:03/10/28 16:52
本国送りはけっこうあるよ。ブレゲのトゥールビヨンや
ランゲダト、GOクラスでなくてもね。
本国送りまでならなくても、本国から部品取寄せで数ヶ月待ちなんてザラ。
それよりもひどいのはたった1個のムーブパーツで15,000円とかね。
とにかくアコギ。
一生治せるとか盛大に謳っているブランドに限って、ひどいボッタクリサービス体制で
生涯修理云々も所詮宣伝であり嘘。
機械式が永久に使えるとおもってる時計ヲタもいたすぎるよ。
あくまで運がよければ100年以上実用で動くものもあるといった程度で
もともと機械式腕時計は100年以上安定して使えるものではない。
将来のことより、今ぼったくりでないサービスが提供されているかを
考慮するのは大事だろ。そういう意味でロレやセイコーは公式のメンテ
が安くて確実で速いから比較的良心的。
346Cal.7743
生涯修理のメーカは、部品をきちんと取ってあるよ。
金に糸目をつけないなら、何年経っても直るだろ。
ただし、歯車一個に数万以上かかってもいいなら、だろうけどね。
これすら、大概のメーカは修理出来ないからね。
お金に糸目をかけないで、親の形見が直るってのは、金持ちには嬉しいだろ。
コストに見合わない修理は、セイコーはしないだろ。
直らないと思うね。パテックとは違う。
機械式が100年以上使えるってのは、自分で直せる人の場合だよね。
修理用の部品を潤沢に持っていれば、直るでしょ。
だが、ETAのムーブでも、部品があっても直さない店が多いよ。
セイコーでも同じでしょ。
分解掃除とか言うけど、5800円のセイコー5を8000円とかでオーバーホールはすまいし。
しょせん、機械式も10年程度の使い捨てでしょ。(安物は)
ロレみたいに30万もするなら、分解掃除もするだろうけどね。
だけど、普通の時計を買うくらいの金は掛かるから、したくないだろうしね。w