WALTHAM&RADO

このエントリーをはてなブックマークに追加
310Cal.7743:04/03/04 00:25
RADO
Artoolline?
Artcolline?
というの知りませんか?
家にあったのですが本物なのか...。
311Cal.7743:04/03/04 14:59
クーガーもあったけどケースがコンパニオン・・・
二個一かよ・・・
312Cal.7743:04/03/04 15:09
>>4
ラドーは酒田。
平和堂貿易はテクノス、ウォルサム。
ウォルサムの方は、ほとんどプレゼントにも使われてなかった。
不人気ブランドだよ。
313Cal.7743:04/03/04 17:25
666個限定の金ピカ裏スケダイヤスターはどう思う?
314Cal.7743:04/03/04 17:27
>>313
いいんじゃないか?
(漏れは好きじゃないが)
あのデザインを良いと思う人には、かなり嬉しいんじゃないか?
ただ、金メッキだとスクラッチプルーフにはなるまいが・・・
315Cal.7743:04/03/14 10:43
なにげに良スレAGE
316Cal.7743:04/03/24 10:20
最近のテクノスは露出が増えてきたけど
チィソの様に過去の栄光を捨てて「安かろう悪かろう」になってきた。。。
317Cal.7743:04/03/29 15:35
セラミカキター! 
通販なのですが、ベルト幅がちょっとゆるいようです。
セーターの袖みたいだよw

このベルトを詰めるのって、RADOを扱わない時計店などにお願いしても
大丈夫でしょうか。
318317:04/04/02 10:37
ええ…自己レスです。
3店舗まわりました。

1軒目「あーこれ全部抜いてますね。これ以上詰められませんよ」お代1050円。
2軒目「このタイプは扱った事がないので2〜3日預からせてください」お代1050円。
3軒目「すぐ直しますね」お代525円。

やっぱり同じ商品を扱っているお店に持ち込んだ方がいいみたいです。
319Cal.7743:04/04/02 16:50
ウォー!知らない間にラドーダイアスターの竜頭がなくなっていた!どうすればいいんだ?
修理可能なのかな?
320Cal.7743:04/04/06 16:10
>>319
可能でしょう!?
ダメなら・・・
321Cal.7743:04/04/13 09:05
>>319

もうだめぽ。。。
322Cal.7743:04/04/13 11:23
セラミカって白いのとかないの?
323Cal.7743:04/04/16 07:26
>>322 インテグラルなら、白あるけど
324Cal.7743:04/04/19 21:12
>>319
大丈夫でしょ!直に、修理をすればいいじゃん。
325Cal.7743:04/04/21 23:01
前にココのスレでも話が出てたけど、もうカルペ・ディエムは手に入らない
のかねぇ?ずっと探してるんだが・・・やはり限定は無理か。
326Cal.7743:04/04/21 23:06
少し前にヤフオクで、セラミカっぽいデザインの白いタイプを見たなあ。
質流れ品のようだったけど。
327Cal.7743:04/04/23 16:53
>>317
画像うPして下さい。
328317:04/04/25 00:22
>>327
へた写真、あわてて撮りました。照明が電球色なんでアンバー強杉です。
http://etose.101wolves.com/up/img-box/img20040425002001.jpg

あと、ごめんなさいレディスなんです。。
329Cal.7743:04/04/26 20:16
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h10779170
漏れのもってる同時期のダイアスタークロノメータとむーヴが違うみたいなんだよねー
ずっと前に裏ブタ開けたっきりなんだけどこんな金じゃなくて格子の彫りがむーヴに入ってた記憶があります
ドッチも本物?なのかな?

330Cal.7743:04/04/26 21:36
>>317
ねこの写真綺麗ですね。
欲しくなりました。
331317:04/04/27 10:04
これまで、ステンレス、革、樹脂などがベルト素材の腕時計は
手首がじわじわ痒くなって長時間着けているのが苦痛だったんですが
セラミカは、全くそういった事がありません。

…まゆつば通販のキャッチみたくなってしまった。
(ステンレスでもロレックスなどはアレルギーが起きにくいとか?)
332Cal.7743:04/05/01 11:25
チタンは如何?
333Cal.7743:04/05/08 17:28
何気なく巻いていた時計がRADOのGoldenHorseでした

当方21歳。親父の形見です。
334Cal.7743:04/05/10 20:37
>>333
大切に使いなされ。
335Cal.7743:04/05/13 10:51
母の形見の腕時計がRADOでした。
といっても私は時計に詳しくないのでググって初めて「RADO」という名前を知ったんですが…。
ただ、RADOの何という時計なのかが分かりません。
レディースで長方形の文字盤上方に「RADO」、下方に「21JEWELS INCABLOC SWISS MADE」と書いてあります。
(ちょっと汚れているので間違って読んでいる文字もあるかもしれません)
時間表示の数字は無く、錨のマークもありません。機械式で手巻きです。
裏には「WGK14」とあと数字がいくつか書いてあります。
80年代初めには既に母が持っていて、その時から「古い時計だな…」と思っていました。

お分かりの方いらっしゃいましたら教えて下さい。お願いします。
336Cal.7743:04/05/13 16:51
>裏には「WGK14」とあと数字がいくつか書いてあります。

これだけはわかる。14金ホワイトゴールド。
337Cal.7743:04/05/13 16:56
http://www.journey-k.com/~hirayamatokei/ude-ls-0036-b1.html

これは碇マークがあるけど、こういうやつかな?
338335:04/05/13 17:52
そんな感じです!すごく似てます。>337
私のはバンドが革ではなくて金属の鎖(ブレスレットみたいな感じ)になってます。
339Cal.7743:04/05/13 23:47
340335:04/05/14 09:16
すみません。ちょっと勘違いしてました。
文字盤に碇マークがありました。RADOの文字の上です。
時間表示の数字はありませんが、>337さんの画像のように線はあります。
時計の部分は>337さんの画像とほぼ同じです。(外側の飾りがちょっと違うくらい)

>339さん
ありがとうございます。私の勘違いで碇のマークはありました。
バンドはもっと細くて華奢な感じです。
341Cal.7743:04/05/19 15:27
ウォルサムの30〜40年くらい前の手巻きの腕時計を
持ってますが素性がはっきりしません。
文字盤にmaximと書いてあってやたら薄型です。

とくにメンテナンスしてるわけでないのですが
時間は正確でこわれないでつ。
342Cal.7743:04/05/23 19:47
たて46ミリ位のデカダイヤスター最近発売された?
343Cal.7743:04/05/28 16:24
>>341
大切に使いなされ。
344..死..ね..:04/06/02 23:27
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1083945299/21
21 :@難民住人 :04/05/08 16:10 HOST:YahooBB219194246075.bbtec.net
時計板住民大半の総意としては、削除には大変感謝しております。その旨
だけはお伝え申し上げておきますね。ではでは。
345Cal.7743:04/06/03 11:45
某GMTスレのコピペ

823 :Cal.7743 :04/06/01 08:51
オイラもGMT.

WALTHAMだけどね!!!!

↑こんなのあったっけ?
346Cal.7743:04/06/11 07:59
カミソリのCMで、胸毛をバッテンに剃ってた外人が
TVでセラミカを着けてたような。

イタリア人だとあんなに似合うのかと感心してしまった。
347Cal.7743:04/06/15 16:34
イタリア人だったら【SECTOR】が一番でしょう!
348Cal.7743:04/06/20 21:42
waltham渋すぎ!
349Cal.7743:04/06/25 09:47
walthamってクォーツもあるのね!
350Cal.7743:04/07/02 20:49
雑誌レオンにRADOセラミカが載ってました。
外人のおやじには、ああいう怪しい時計が良く似合うなあ
俺もセラミカ黒欲しいな
351Cal.7743:04/07/04 17:21
あげ
352Cal.7743:04/07/05 05:22
派手でデカイ金ピカ時計が無性に欲しいんで、いっぱい置いてた秋葉原の免税品店街、
ラオックスとかに買いに行こうと思うんだけど、他にお勧めのメーカーある?
ラドーのオリジナルって金メッキじゃないからはげないの??ならセイコー5
よりラドーのほうがいいのかなぁ
353335:04/07/13 12:10
今更ながら>>335です。
形見のRADOがいつ頃のものなのか知りたいのですが、
時計の画像で判断してもらうスレとか、昔のRADOの広告を載せてるHPとか、
ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。

近所の時計屋でちょっと開けてもらったところ、ケースの中に「48・2・1」と色鉛筆?で書かれていたので、
少なくとも1970年代には既に発売されていたようだ、という事までしか分かっていません。
354335:04/07/13 13:23
いろいろ検索してる時に見つけました。アンティークをお持ちの方の参考になれば…
1972年の輸入時計カタログだそうです。
ttp://nakahiro.parfait.ne.jp/catarog/moji/rado.html
355Cal.7743:04/07/14 08:35
ラドーの中古がいっぱい置いてあるお店って東京にないかな?
オリジナルみたいな妙な形のじゃなく、
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g23174131
みたいなクラシックな形のクオーツがほしい

バンドも超硬メタルで作ってあるのってないのかな?
356Cal.7743:04/07/18 09:09
パープルホースを「現状売り」ということでリサイクルショップで購入したよ。
だけどかなりひどい時計で1時間に5分も狂う。
すぐに時計屋に持って行って見てもらったところ
竜頭が換えられていてリコー製だって。
OVH暦も裏ブタに昭和48年実施の記載があったのみそうだ。
30年近くOVHしてないのね・・・。
結局即入院となったよ。
「現状売り」を承知で購入したので買ったお店に文句も言えないし・・・
購入代金よりも修理代の方がが高くなりそうです。

質の良いアンティークってなかなか出てこないね。

357Cal.7743:04/07/18 09:10
パープルホースを「現状売り」ということでリサイクルショップで購入したよ。
だけどかなりひどい時計で1時間に5分も狂う。
すぐに時計屋に持って行って見てもらったところ
竜頭が換えられていてリコー製だって。
OVH暦も裏ブタに昭和48年実施の記載があったのみそうだ。
30年近くOVHしてないのね・・・。
結局即入院となったよ。
「現状売り」を承知で購入したので買ったお店に文句も言えないし・・・
購入代金よりも修理代の方がが高くなりそうです。

質の良いアンティークってなかなか出てこないね。
358Cal.7743:04/07/18 09:11
連続カキコ スマソ
359Cal.7743
>>355
を買ったんだけど、ベゼルが銀色だった(泣)  オリジナルでこういう色
なの?それともメッキが剥がされてるの??これっていつごろのモデル?だれか
教えて〜