1 :
名無しさん@揉んで〜る便座:
シンプルな角金とかどうなんでしょ?
2 :
名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/10 14:32
2げっと
でも、誰もロンジンなんていらねえってよ!
3 :
名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/10 18:39
4 :
名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/10 18:44
最高傑作クロノグラフムーブとしてCal.13znは永遠に語り継がれることでしょう。
5 :
名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/10 19:00
>4 最高である理由を教えてくれ
6 :
名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/10 19:16
>5
手にとってムーブをルーペで見てください。
各パーツの形状と仕上げの美しさにきっとため息がもれることでしょう。
特に初期型はスバラシイ。
家産が没落した老舗和菓子屋が昔を懐かしむ風
いっそのこと倒産していてくれればオールドも買う気になれるが
下手に”ねるねるね〜るね”とか販売してるので同視されるのが嫌で買う気になれん
それほど作りが良い訳でもないのに復活劇と現在の名声からパテック並の値段
で売られちゃうオールド・ランゲとは好対照と言ってよいでしょうか。
8 :
名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/12 21:14
ソッチグループでロンジンをランゲみたいに高級路線で復興してくれねえかなあ?
9 :
名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/12 21:22
あれま!
オールドロンジンのスレが立ったねえ。
ありがとう、1さん。
かくいう俺も古いロンジンは大好き。
今のロンジンは今一歩だけどね。
ムーブの優秀さは、今更言うほどのこともないでしょ。
やはり名門。オールドユニバーサルと双璧だと思う。
ところで、ロンジンではないけど、新宿ベストにユニバーサルのコンパックス金無垢があったねえ。
お金があれば・・・なあ(鬱
10 :
名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/12 21:22
11 :
名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/12 21:24
どうしてもエルジンと間違えちゃう
12 :
名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/12 21:46
13 :
名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/12 21:47
全然違う
14 :
名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/13 03:25
引出しの奥から、壊れたウルトラクロンが出てきますた。
巻き上げると針は動き始めますたが、時針と分針がすれてしまっていて、
正しい時刻が判りません。
OHすたら、高そうですね。
15 :
名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/13 03:27
動いているならそんな高くないはず。ぶつからないように高さ変えればいいだけだから。
>>14
値段は2万円です。
>>15-16 レスありがとうございます。折りを見て一度OHに出してみたいと思います。
別に高価でも希少な時計でも無いんですが、工房時代に親父のおさがりを貰って
使っていたので、若干の愛着があるものですから。
その頃は10振動のムーブが入っているなんて、全く知りませんでした。
18 :
名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/13 11:00
今週ヨーロッパからミントコンディションの18金無垢ケース入りCal.13znが届くYO。
>>9,12
ありがとうございます。
じじい御用達なのはしょうがないですね。
私のも祖父の形見分けですから。
20 :
名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/13 22:12
21 :
名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/13 23:42
>>17 ウルトラクロンかあ・・・時計士さんが「最後のオリジナルロンジン」って言ってたなぁ。
10振動は油切れするとあっという間に摩耗してダメになるから気をつけたほうがいいよ。
オイルの性能が上がったから3年ぐらいは大丈夫かな?オーバーホールは早目に定期的に、と。
22 :
名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/13 23:53
>>1 じじい御用達だのなんだのと言われても、良いものは良い、としか言いようがない。
とにかく手間暇がかかってるし、ケースや文字盤のデザインもイイ!
特に、俺は角形の機械が好きだ。
23 :
名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/14 00:13
cal.12.68Z、12.68N、9LT他を使っているけど、
どれもトルクが安定してるから重宝してるよ。
巻き始めとゼンマイがほどけてからで精度にムラがでるような
並のムーブとは違う、と実感。
24 :
名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/14 01:11
>>23 最新のニバーフレックスを入れてもらうと、さらに精度が上がるので交換をおすすめです。
とても切れにくいようですし。
>>24 Thanks!!
そうなんですよね、割と切れやすいようで、
そんなに力を入れてたわけじゃないのに切ったことが一度あります。
今度交換しに行きま〜す。
23の訂正:(誤)巻き始め→(正)巻き上げた直後
失礼しました。
26 :
名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/14 12:39
27 :
名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/14 13:51
30CHは13ZNのどこをどう改良したのか、さっぱりわかりません。
配列を大幅に変えたのは一目瞭然なのだが・・・。
>>26 サンクス!
やっぱロンジンの自社クロノはCal12あたりの3針と比べるとカナーリ高いね。
日本の価格はボリ過ぎだと思うけど、40万ならなかなか良い買い物だったん
でないの?
29 :
名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/15 21:38
>>26,28
オールドロンジンは3針でもいい時計いっぱいあるけどね。
クロノ13znはなんだか伝説化しつつあるようだね。
○アーズあたりでは、70万〜100万の値が付いているけどあれはどうなんだろう。
でも程度がよくって40万円台なら買いであることは間違いなし。
さすがにビーナス、バルジューとは一線を画すわけだから。(希少性も含め)
そういう意味では、この不況下に買える強みを持っているってうらやましいね。
30 :
名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/15 23:38
>>29 ケ○ーズはぼり過ぎだって(W
幾らなんでもあの価格はねぇだろう。アンティークウォッチには東京価格
ってのがあるが、あそこはケ○ーズ価格だぞ。
確かに良いクロノだが13znに100万は払えん。海外やチョット前の相場と
違いすぎ。その内この親父「ランデロンも隠れた素晴らしいムーブメーカー
なんすよ」とか何とか言って数十万の値を付けそうだ。
31 :
名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/17 22:05
32 :
通りすがりの者ですが教えてください:02/10/17 23:38
30年前のロンジンの腕時計 自動巻きのゼンマイ 切れていて
自分が小学生であったため物の価値も知らずに風防をこじあけて、針を触ったりしたため
針がふにゃふにゃにまげてしまっております。こんな状態ですが、修理可能でしょうか?
ロレックスなら日本ロレックスで修理可能とおもいますが、ロンジンはどこへもっていったらよろしいでしょうか?
33 :
名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/18 13:48
>>29 今、オールドロンジンって騒ぐヤシの半分はヒゲに煽られたニワカくんだろ。
あと、対案堂店主あたりか。あいつらの煽りは半分以上「うちにくればありま
す」を前提にした宣伝だから、ホントに好きなやつはいつも迷惑している。
ヒゲは、古いドイツ時計買いあさっているということだから、次は「隠れた名
品、オールドジャーマンウォッチ!」と来るんだろうな。
昨日金無垢Cal.13znが無事到着したYO。
梱包があまりにも質素でビクーリしたけど、機械はノープロブレム。
オリジナルのミントコンディションなんでもう大満足。
別便にて当時のオリジナル箱、保証書、セーム皮、説明書が送られてくる予定。
35 :
名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/18 22:10
>>34 おお、それはおめでとうございます。
一度、ヤプーで落としたビンテージハミルトンが封筒に入れられ、定形外郵便で送られてきたことがありますが、梱包がショボイと本当に心臓に悪いですね。
36 :
名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/18 22:35
このスレ、ウイットナーもまぜていい?
37 :
名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/18 22:44
つーかアンジェラスやモバード
、ギャレットあたりも混ぜて良いんでないかい。
俺も一部のアンティーク屋の煽る商売は大嫌い。
市場を荒らすし姿勢がロレ屋と変わらないよ。
もし俺が収集している時計を煽り始めたら絶対に呪いの電波を送ってやるよ。
39 :
名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/19 10:36
パテックやバセロン、インターの一部などはガンギに蓋石を使っていたが、
ロンジンのcal.10Lや13ZSは2番車に蓋石を使っている。なんでだろう?
失礼しますた。13ZSではなく12.68ZSでした。
41 :
名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/19 12:28
>>39 設計思想の違いじゃない? 応力が強くかかる部分でどこを重視するか。
>>41 そうだね。
cal.12Lや12.68Nにしても2番車の受けブリッジを2重構造にして強度を増したりと、
この頃のロンジンは2番車にポイントを置いていたんだね、きっと。
それにしても蓋石なんて雲上ブランド以外ではあまり見られない仕様だし、
ブリッジの2重構造なんてのもコストかけてるぞ、って感じ。
3針式も結構リキ入ってる。
43 :
名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/20 14:40
ASIA大会公式の記念に一個買うべ
44 :
名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/20 15:47
45 :
名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/20 17:11
admiral 持ってる人へにお聞きしますが、使い心地はどうでしょうか?
46 :
名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/29 17:32
1960年代のロンジンぜんまいがきれたのでオーバーホールに出したところ、ロンジンの昔のゼンマイが
ユニットになっていることが多く、部品の調達が難しく手に入らないと直らないかもしれないといわれました。
47 :
名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/29 22:26
>>46 ゼンマイの端のほうが切れたのなら繋いでもそんなに影響がないんですが、内側だとちょっときびしいです。
直ると良いですね。
48 :
名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/29 22:31
文字盤のロンジンのロゴなんですが、筆記体のものって
古い時計なんでしょうか?
初心者ですみません。
49 :
名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/30 15:00
懐中時計ならいまのも筆記体どす
50 :
名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/04 22:46
リンドバーグマンセー。
51 :
名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/07 00:46
>>45 アドミラルって最初はロンジン渾身の力作って感じなのに、
数年の間に急速に質が落ちていく トホ
最後の方はおそらく自社製でさえない。
52 :
名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/07 02:48
>アドミラルの最初とは 何年ごろ製ですか?
53 :
名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/10 18:56
/
54 :
名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/12 00:13
最初のころです
55 :
名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/15 00:32
☆☆☆☆ADMIRAL☆☆☆☆ ほしい
56 :
名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/06 19:40
保守しますた。
57 :
名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/06 20:40
いまどきのロンジンは恥ずかしい時計ですか?
SG入りして幽かに残っていた操もズタボロにされますタ
59 :
名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/13 02:40
最近高すぎ
ケアーズのあおり凄い
保守。
61 :
名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/01 15:22
保守age
(^^)
63 :
名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/11 11:58
また相場があがったようです。もう買えません。
64 :
名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/12 20:57
クロノだけは特別だね。
65 :
名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/12 23:55
復刻シリーズでクロノをぜひたのんます。
66 :
名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/16 07:36
30末期型でもずいぶん高値になってきてます。
67 :
名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/17 00:31
古いタイプのマーク(下向き)が入った3針でムーブはETAが入ってるのっていつ頃の物ですかね?
(^^;
69 :
名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/26 18:17
名門保守age
70 :
名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/26 18:21
最近の復刻シリーズ。デザインだけはいいね。
71 :
名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/26 18:29
そうだね。
でも、本当にクロノグラフの復刻は出てきて欲しい。
アンティーク高杉だから。。。
それだけいい時計なんだよ。クロノ。
73 :
名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/26 19:22
やはり、いいのは昔のロンジンなんだよなあ。
最近のアンティーククロノグラフの相場って、ちょっと異常だね。
70マソ、80マソ、出せないって。
ユニバーサルもそんな感じがある。
>51 ウルトラクロンがトップモデルになったからてのもあるかと。
75 :
名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/26 01:29
サルベージ
76 :
Cal.7743:03/03/09 15:01
oldあげ
77 :
Cal.7743:03/03/09 17:07
>73
ロンジンクロノ価格吊上げの張本人○アーズの最近の売値みると
下がってきているようだけど?
それでも13znで60万円台だよなぁー
まだ高い?高いよなぁ〜
ビンテージクロノ好きなら13znは絶対おさえておきたいところだと思うけど、
そろそろ買い時??
30chあたりならかなり程度よくっても50万円切っている店が結構あるようだけど・・
玉数は13znが断然少ないから程度いいの見つけたら一つ逝っときますか。
78 :
Cal.7743:03/03/28 23:41
アゲ
79 :
Cal.7743:03/03/31 14:34
オールドってどのくらい前のものでしょう?
80 :
Cal.7743:03/03/31 16:29
私も父のお下がり(真四角のSSケースのウルトラクロン)気に入ってます。
20年以上前に貰ったのですが、古い割にはなかなか正確です。
81 :
Cal.7743:03/04/13 14:23
現行品の論陣はダメですか?
82 :
Cal.7743:03/04/13 17:53
>77
>30chあたりならかなり程度よくっても50万円切っている店が結構あるようだけど・・
今、まじめに購入検討中なんですが、何処?何処?
>ビンテージクロノ好きなら13znは絶対おさえておきたいところだと思うけど、
というような発言が出てくる以上ロンクロの高騰・高値安定は避け難い・・・。
これが70マンしたとは、趣味の世界とは言え、カミさんに知れたらシャレ抜きで殺されかねん。
(^^)
85 :
Cal.7743:03/04/18 11:06
age
86 :
Cal.7743:03/04/18 11:39
ヤフーじゃ、手巻きが安いけど、何で???
87 :
Cal.7743:03/04/19 19:56
安いね〜買いだね〜。でも反面ちと寂しいなあ。
安いと言えばcal.9Lなどの角ムーブはかな〜りお買得だと思う。
他のメーカーじゃ結構いい値段するんだけど、
なぜかロンジンの場合は丸型とあまり変わらない値段で買えたりする。
いい機械なのにね。
こんなんだから、昔のETAあたりのオールド角ムーブをぶちこんで
ウン十万で売ってるブランドウォッチを見ても全然買う気が起こらない。
最近またcal.12.68ZSを買ってしまった。やはり堅実なつくりが好印象。
受けの形もこだわってるぞって感じで巻上げの音も心地いい!
でも歯車の内側面取りのワケはいまだにわかりませ〜ん。
どなたかご存知の方は教えてくださいませ。
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
89 :
Cal.7743:03/04/22 13:50
購入記念パピコ!!
90 :
Cal.7743:03/04/22 17:45
>>89 何買ったの?自慢してちょー。o(^-^)oわくわくわくわく・・
50年代?の30CHです。
金無垢のケースも文字盤も新品のようにきれいで驚いてます。
精度確認中ですが、10秒程度とのことです。
大満足!!!
92 :
Cal.7743:03/04/23 22:14
復活ヲメ!
93 :
Cal.7743:03/04/25 09:50
cal.9Lの角ムーブで金無垢モデル探してるんだど、どっか売ってるところしりませんか?
94 :
セイコー病患者26歳:03/04/25 10:23
40年代・角の金張り・スモセコが
1万8千円で売ってたが、
迷ってる間に売れちまった。あぁ・・
95 :
Cal.7743:03/05/01 23:53
cal.22L というムーヴはどうなんでしょうか?
>>95 第三の爪巻き上げ自動巻でつね…。ローターの回転を爪の首振り運動
に変えて、歯車を巻き上げていくわけでつ。オモシロイと思われ。ロンジ
ンって自動巻の設計ではいろんなことをやっていて、その好例でつね。
ひょっとしてCal.22系はセイコーのマジックレバーに影響を与えたか
も知れず。最近そう思います。
98 :
Cal.7743:03/05/02 00:21
>>95 22L以前持ってました。いいムーブです。
手放してから、しまった!と後悔してまつ。
確か50年代でケース径30mm前後の金無垢タイプに多かったような・・・
またいつか手に入れたいです〜。
あ、22ASと22Lって違うんでしょうか?不勉強で申し訳ないでつ。
>>Mr.Nikator
自動巻についてはまったくの厨房ですが、
22Aと22ASが自動巻だったような気がします。(Aがスモセコだったような・・)
22Lは手巻で12.68などに比べてやや小さめの機械でした。
もしかしたらLは手巻につけられた記号かもと勝手に想像したりです。
9L、10L、12L..
>>98さん
ああ。手巻きですか。ありがとうございます。なるほどLは手巻です
か。ASとかAってのは22に自動巻をかぶせたものなんでしょうかね?
とすると小振りなのも合点がいきました…。
>>Mr.Nikator
22AもASも手にしたことがないので何ともわからないのですが、
ヨセ爺のサイトで見る限りは受けの形がよく似てるのと大きさから
しても、かぶせの可能性がひじょーに高いですね。
何せロンジンの場合、検索しても資料らしきものがなかなか見つからず
(外国語がさぱーりというのもあって)、機械を見ながらあれやこれやと
ふけってまつので、ぜひともMr.nikatorの鋭い洞察力と堪能な語学のお力をと願います。
103 :
Cal.7743:03/05/11 02:26
反則だとは思いますが、オールドロンジンの裏蓋を
シースルーバック仕様にできたら良いなと思うのは私だけでしょうか・・・
現在所有しているものに合うように作ってくれるショップが
あったら教えてくれ。ケ○ーズ以外で。予算は10万迄。
104 :
Cal.7743:03/05/11 02:28
オールドロンジンのシースルーバック仕様には子供のウンコが付いている場合があるので注意!!!
かれこれ30〜40年位前の「コンクエスト」というモデルを亡父のおさがりで持っています。
15年ほど前に姉がソイツの上にトースター置いてパン焼いちゃったので風防が溶けました。
んで、修理とOH出して帰ってきたのを俺がもらったと。
いまだに現役で正確に動いているのはすごい。(ジガ爺さん)
106 :
Cal.7743:03/05/18 20:14
age
107 :
Cal.7743:03/05/18 20:15
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
110 :
Cal.7743:03/05/31 15:40
ムーブのシリアルbゥら製造年を調べられるサイトってどこか知ってる?
111 :
Cal.7743:03/05/31 20:01
>>110 サイトはよくわからないけど、WATCHESっていう英語のバイヤーズガイド
に一覧表がのっていますよ。
>>111 情報有難うございます。
ところで、それはどこで入手できるのでしょうか?
ISBN番号も分かりましたら教えていただけないでしょうか?
113 :
Cal.7743:03/06/04 17:38
Cal.16Aはどうなんでしょうか?
持っている人がいたら教えてください。
114 :
Cal.7743:03/06/07 22:50
台形で3時の位置に日付、chronometer officially certified
Ultra Chron 16308935とある時計のキャリバーって何?
先日、鑑定スレで鑑定してもらったけどCalまで解らない様なので・・・
ヨロピク!!
115 :
Cal.7743:03/06/08 00:55
ムーブメントに刻印は無いの?
116 :
Cal.7743:03/06/09 11:01
>>115 >ムーブメントに刻印は無いの?
ケースに傷も無いのに素人がこじ開け(スクリューバックではない)
で開けても・・・ねぇ〜。。。
それに、態々時計屋に行ってまで見てもらう程のことでも・・・
117 :
通りすがりの者:03/06/09 12:16
オールド・ロンジンの素晴らしさは異口同音だけど、
今は皆が、勝ち組に乗ってしまうところが、悲しいね。
118 :
Cal.7743:03/06/09 12:37
>>112 アマゾンで買えますよ。
CONPLETE PRICE GUIDE TO WATCHES で検索すれば出てきます。
ISBNは1-57432-291-5です。
>>118 情報有難うございます!
早速アクセスしてみます!
120 :
Cal.7743:03/06/10 11:04
>>120 thanks
以下コピペ
>Cal、430 431 433
>このムーブはかの有名なULTRA−CHRONに搭載された機械です。
>メカ式では想像を絶する精度を保有しておりました。
>丸形ムーブ11、5型・17石・36000振動のハイビートでした。
>直径25,6mm・厚さ4,3mm 動力持続時間42時間。
>ロンジンのムーブはコンパクトで有りながら高精度の象徴でした。
いい物を入手したんだ!結構、うれしい罠!!
122 :
Cal.7743:03/06/10 11:37
467 名前: まとめ 投稿日: 02/02/26 12:29 ID:DUfBoTIy
彼らの意図は、ひとえに対象者へのダメージ効果を狙ってる
ということに尽きるのではないか。
追い込みをかけるということだ。
盗聴内容をテレビ番組や漫画に使うのも、
面白いものを作りたいのは二の次で、
それを目にした対象者への心理的ダメージ効果を狙ってる
と考えるほうが妥当だ。
その前段階で、対象者がどんなテレビ番組や漫画を目にしてるか、
どんなタレントを好むのかなどは情報収集によってリサーチ済み
なのは言うまでもない。
その情報収集手段としての盗聴盗撮がここで問題視されてるわけだが、
もっと原始的な手法として、知人友人を通しての情報収集もある。
また、隣人や上下階の住人による集音器の盗聴が挙げられる。
この場合深刻なのは、一挙手一投足が筒抜けなので、
直接的にダメージを与えることができる。
つまり就寝起床時や入浴時など、本来寛げる筈の時間に、
騒音などで効果的にダメージを与えることが可能になる。
マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その8
http://natto.2ch.net/mass/kako/1011/10115/1011522150.html
先日、Ultra Chron をOVHに出しました。
パッキンが、トロトロにとけてケースの中に入った様で
「文字盤が汚れるかも!」って脅しを入れられました。
また、「四角いケースに合うパッキンが問屋にあるかなぁ?」とも・・・
まぁ、ちゃんと動けばいいです。ってことでお願いした次第です。
出来上がりが楽しみです。
114さん、OVHの結果楽しみですね。実は私もウルトラクロン持ってます。
オールドロンジン最後の名機と言っても過言でないのでは…と個人的には思ってます。
http://www.terra.dti.ne.jp/~nakahiro/ ↑こちらのHPで1972年当時のロンジンのカタログを公開されています、
それを見るとウルトラクロンがいかに当時の高級機だったか判りますよ。
またうちのはノーマル機械ですが、114さんのはクロノメーター検定済み
だそうですから、更にハイグレードですね。
でもこのカタログで一番ビックリするのは、恐らく30CH系を積んだ2つ目クロノが
当時ウルトラクロンより下手すると安い事です(笑)何でうちのじいちゃんは
ウルトラクロンではなくクロノ買っておいてくれなかったんだろう…。
>>120=124さん
カタログには載っていません。
大丈夫でしょうか?
114さん、私のも全く同じ物はカタログに載ってませんでしたよ。
デザインは毎年変わっていたかもしれませんし(笑)カタログに
載っているのが全てでもないでしょうから、そんなに不安に
思われる事はないかと思います。70年代と言えば、国産時計でも
カットガラスなど流行り、恐ろしいほどデザインバリエーションが
出来た時代ですから…。
127 :
通りすがりの者:03/06/24 23:57
9LT思われる10K張りレクタンギュラーをゲットしました。
アップライトインデックスでロンジンのエンブレムもアップライトです。
12・3・6・9がアラビアで後はバー(6はスモセコの為上半分が無い)
シルバーのツートンダイヤルで外周がマット仕上げ、内側はミラー仕上げ。
一段低いスモセコ。ケースはやや直線的なフレアードタイプです。
裏の記念の刻印から56年製と思われる。グラス右上角が欠けてますが、
大変存在感のある奴で気に入ってます。ショップ価格で38はまーまー
安いかナーと思ってます。特にロンジンのフレアードは余り見たことが
在りませんでした。
128 :
Cal.7743:03/06/25 08:42
はじめて書き込みいたします。
>120さんはじめまして。
当時のカタログ情報参考にさせてもらいました。実は自分もロンクロもっておりまして
二つ目のノギスクロノなのですが、自分のいい資料にさせていただきました。
当時のカタログ見るとねじ込みの竜頭でもない70年代のクロノが200m防水は怪しいと
おもッちゃいましたけど。上下も普通のプッシャーだし。でも雨の日ぐらいはガンガン
使えそうな感じなのでうれしいです。
128さん、私の書き込みがお役に立てて嬉しいです。と言うか、ご紹介した
HPはムーブ自体についても詳細に解説されてますし、本当に凄いです。
それにしてもクロノをお持ちなのは羨ましい!私の目標です。でも何せ今や
高嶺の花の名機ですから、雨の日のご使用には気を付けて下さいね(汗)。
通りすがりさん、9LTゲットおめでとうです。私も9L難有りを安く手に入れた
のですが、見込みより復活費用がかかりそうで(泣)こんなんなら最初から
完品狙うんだった…といつもの如く(笑)後悔してます。
ところで9LTと9Lの差って何ですかね?(Tって何の意味?)
ご存知の方、是非教えて下さい。
>120さん
改めてHPみるとほんとに詳しくかいてありますね!
このノギスクロノ2年ぐらいまでは結構お安い値段でいろんなお店で見かけましたが
(10万円台とか中には9万なんてのもみました)いまでは20の後半〜30ぐらいですか。
30CH最安値時計だったのに悲しいですね。とりあえずこの値段でもまだ最安値ですか。
自分は結構前からもっていて友人にもすすめたのですが、その友人は結局買わずに今になって
後悔しているようです。
自分はデザインが微妙だと思って買いましたが、時計屋さんのお勧めだったので買いましたが
今になると流行系のデカ厚の70年顔で非常に気に入って普段使いに重宝してます。200m防水だし
しんじちゃだめか・・・。
120さんもがんばって手に入れてくださいネ!!長文ごめんなさい。
131 :
Cal.7743:03/06/26 14:54
オールド サーコー
132 :
pamp ◆.xrRl.12To :03/06/28 11:35
13ZNって丈夫なの??
いつかはと思うがアフターが恐いなぁ〜。。
133 :
Cal.7743:03/06/28 12:01
120さん紹介のカタログ見ました。
ワーイ!ありました。78,000円!
でも、SSでした。18KGPだとプラス100kくらいなのかな?
134 :
Cal.7743:03/06/28 21:13
135 :
通りすがりの者:03/06/29 00:00
先日ゲットしたレクタンギュラーのガラスを交換したく見積もりに
出してます。CALはやはり9LTでしだ。
ガラスの形状は非常に凝った作りで再現出来るかどうか?
ガラス屋さんに現物を見せないと?との事です。
全盛期のロンジンってやっぱ凄いですね。今日の日本の技術を
持ってしても、再現できるかどうか、と言う位です。
再現はどうあったって出来るの。
問題はいくらになるか、だ。
137 :
通りすがりの者:03/06/29 11:17
>>136 ご発言の趣旨が良く分かりませんが・・・。
通りすがりの者はバカっぽいってことを言いたいんじゃないかな?
俺?俺はそんなこと微塵も思ってないよw
139 :
Cal.7743:03/06/30 00:01
先日TVで見たピラミッド、家にも欲しくて飛島建設に見積もりに
出してます。素材はやはり日干し煉瓦でした。
古王朝第四王朝ダハシュール式は非常に凝った作りで再現できるかどうか?
土木部の人に見てもらわないと?との事です。
全盛期のエジプト文明ってやっぱ凄いですね。今日の日本の技術を
以ってしても、再現できるかどうか、と言う位です。
再現はどうあったって出来るの。
問題はいくらになるか、だ。
141 :
pamp ◆.xrRl.12To :03/07/03 13:26
13ZNってえええええヴィーナス175に似てるなァ〜。。
142 :
Cal.7743:03/07/03 13:35
まったく似ていない。レベルが違いすぎる。
>>124 本日、Ultra ChronがOVHから帰ってきました。
懸念されていた文字盤への汚れ等は着かなかった様です。
ただ、ケースに合うパッキンが無かったので
「防水性能は良くない。」とキッパリ言われました。
あと、見積りには入って無かったのですが日付プレートを
交換してくれてました。(当初からパッキンが、トロトロにとけて汚れてました。)
全てコミコミで\10500-でした。
114さん、ウルトラクロン無事の帰還、おめでとうございます。
角形はもともと防水の関係は難しいみたいですね。ロンジンは現在でも
当時のパーツを結構持っているらしく、私は60〜70年代の機械の修理で
文字盤や部品(コハゼバネ?だったかな…)を本国から取寄せて
もらった事が有ります。1900年代初頭の懐中の部品なども、物によっては
保持しているらしいです(このあたりは流石名門)。角形の防水パッキンは、
有ったとしても経年劣化でダメかも知れませんが(汗)…でも、修理の際に
修理店から日本のスウォッチグループ通しで本国に部品の有無を確認出来ますので、
どーしても直したい機械の時には頑張ってみる事をオススメします。
通りすがりさんの角形風防は、カットガラス系風防の種類っていっぱい有ると
思いますので(汗)全く同じ物は部品として無いかも知れないですけど、
ケースに合う物って事なら、問い合わせれば当時の物があるかも知れませんよ。
有ったとすれば、作るより安いと思いますし…(136さんに一部賛同)。
クロノの話題には入り込めないのが寂しい…(泣)失礼しました〜。。。
145 :
通りすがりの者:03/07/09 11:51
120さん
カットガラスと一口で言えるのか良く分かりません。
ケースに収まる部分以外は全て曲線(曲面)で、中心部に向かって
微妙な山形をなし、カーベックス程ではないですが、全体に
ラウンドしてます。ドルチェビータのリメークなど問題にならない
凝った造りです。ガラスのレンズ効果も相まっててダイアルのデザイン
が引き立つので、ケースに合えば何でも・・・そんな荒っぽい判断は
論外ですね。アンティークにはお金が掛かりますね。だからよくよく
吟味して本当に良い・気に入った物だけ手に入れてます。それでも
たまに外れはあります(藁。
通りすがりの者さん、オリジナル風防の持つ曲線がその時計の雰囲気を
作っているのですね。かつ、それを気に入っていらっしゃるのですね。
私も別に何でもいいんじゃないか、と言っているのではありません。
新規に作ってもらう前に、メーカーに問い合せしたらいかがですか?と
言っているのです。角形はバリエーションが多いから同じのは無いかも、
とは言いましたが、同じのもあるかも知れないじゃないですか?
無いとしても、多少カタチが違う当時のオリジナルが良いか、
カタチは同じだけど今回作りました、って物が良いかという
選択の提案をしたつもりだったのですが…。
荒っぽい論外な判断でしたか?それは失礼致しました。
どちらにせよ、時計自身は手をかけてもらったなりに幸せだと思いますよ。
綺麗に仕上がって、当時の雰囲気を取り戻すと良いですね。
147 :
通りすがりの者:03/07/09 14:12
120さん
貴重なアドバイス、有難うございます。
表現に行き過ぎがありましたら、謝ります。
これからも、オールドロンジンの素晴らしさを
語って下さい。
通りすがりの者さん、こちらも行き過ぎた点はご容赦下さい(汗)。
私がオールドロンジンに手を出し始めたのはそんなに古い話じゃありませんので、
どちらかというと語りが聞きたい方です(笑)特に、
>>39〜42のお話は良かった!詳しい方の熱い書き込み希望です。
ところで。アドミラルって機種がありますよね?あれってロンジンが
アドミラルカップのスポンサーとか、公式時計とかしてたから
出来た物なんでしょうか?
149 :
Cal.7743:03/07/09 15:40
150 :
Cal.7743:03/07/10 17:49
>>149 1920年代 $1700は如何なものか?
>>149 物の説明も見たのですが、機械も15石で最上とは行かないみたいですし、
私なら半値以内でオークションでまず探してみます。感じは凄く良い時計だし、
購入はあとはお好みで…(笑)。
ところで。スイマセン!144あたりで大きな事(部品はメーカーに問い合わせれば
有るかも発言)を言いましたが、実は先日修理に出した40年代の9Lのキチ車
(リューズの所に有って丸穴車とかみ合うヤツ?)が、メーカー問い合わせの結果、もう
在庫が無い事が判明しました。時計屋が日本のスウォッチグループに聞いたところ
「もうその時代の部品はほとんど無いですよ」との回答。
時計屋は「天芯とかゼンマイとかキチ車とか、時計で壊れる部分ってある程度
決まっているから、そういった部分の部品はどんどん無くなって、ついに在庫切れに
なったのでは?」と言っていましたが、同時に頼んだオメガの60年代の部品も
無いって断られた為、個人的には「メーカーが部品出し惜しみしてるんじゃ?」と
邪推してしまいました(汗)。
今までは「ロンジン・オメガは修理部品が有るから大丈夫!」と安心してガラを
集めていたのですが…雲行きが怪しくなって来たと感じました。今度からは
完品を買うか、部品取りを余分に買うかしなゃあ…。
また修理ネタが有ったら書き込みます(泣)。
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
153 :
Cal.7743:03/07/15 15:09
当時のパッキンは生ゴムらしく
蕩けました。
純正パッキンは存在しないと思われます。
154 :
Cal.7743:03/07/15 15:23
>>153 情報ありがとうございます、120です。
やはりこういった事をご存知の方がいらっしゃるのですね(尊敬)。
今後は出過ぎないようにします…すいませんでした。
>>120=
>>154 >今後は出過ぎないようにします…すいませんでした。
いぇいぇ、好きな時計の話題がでるのは楽しい事です。
ここに書かれている内容(スレ全体)も正直、話半分と思っています。
また、自分も検索をして裏付けを取って書いたり、使ってみての感想を書いたり、
知り合いの時計屋からの話を書いたりしています。
それで良いんじゃないですか?
156 :
Cal.7743:03/07/16 11:56
120です。153さん、暖かいお言葉ありがとうございます。気楽にいきますね。
話題は変わりますが(すいません)。どこかのスレか、雑誌かで「ロンジンは
自動巻の開発競争に遅れをとって、オメガやロレにシェアを奪われた→没落の始まり」
と言う内容の文章を読んだのですが、これってそーなんですか?
>>95〜
>>102あたりを読んで、随分ロンジン好きの自信を回復させて頂いた(笑)のですが。
時計のことは詳しくないので、もしかしたらスレ違いかもしれませんが、ロンジンの時計を形見として数年前に貰いました。
しかし、その時計がどの程度の物なのかが全く判りません。調べる方法があったら教えてください。
ちなみに日本には輸入されていない物のようです。並行輸入か海外で購入した物と思われます。
裏面にはチャールストン(←当然英語で)と書かれています。
宜しくお願いします。
158 :
pamp ◆.xrRl.12To :03/07/18 15:27
ん?うpしてよ。。
159 :
Cal.7743:03/07/22 11:34
160 :
Cal.7743:03/07/22 11:41
60年代製のロンジンを修理してくれる腕のいい職人さんっていませんか?
ちなみに当方、蒲田在住です。
161 :
Cal.7743 :03/07/22 11:47
162 :
Cal.7743:03/07/23 20:47
163 :
Cal.7743:03/07/25 11:11
164 :
Cal.7743:03/07/29 14:11
(^^)
166 :
Cal.7743:03/08/02 06:51
>>161の妄想君は無視して
マタ〜リと行きましょう!!
167 :
Cal.7743:03/08/09 09:19
オールドはいいねぇ〜!
現行はだめぽ!!
168 :
Cal.7743:03/08/10 00:09
169 :
pamp ◆.xrRl.12To :03/08/10 00:12
>>168 安いけど、、、程度もそれなりなんじゃないの??
170 :
Cal.7743 :03/08/10 00:15
ジャンクでこの値段では店でも売ってることあり得ないだろう。
171 :
Cal.7743:03/08/10 00:16
>>168 あれ、綺麗に直して、どっかの店に並びそうだな。
機械は新旧両方の特徴があるし、過渡期の物とお茶濁し。
あ〜っ、とうとうこのスレにまでバカが・・・・
けんべんしてくださいよ〜、ぱmpさん〜
南〜無〜
173 :
Cal.7743:03/08/12 15:12
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
175 :
Cal.7743:03/08/15 15:20
保守浮上
176 :
Cal.7743:03/08/15 21:15
>>167 >オールドはいいねぇ〜!
>現行はだめぽ!!
ほんとだね!
現行は何の魅力もない。
177 :
Cal.7743:03/08/16 10:01
遅ればせながらcal.22Aをゲット。
97のNikator氏のコメント通り『ローターの回転を爪の首振り運動
に変えて歯車を巻き上げていく』機構で、cal.22Lを自動巻に改良
したものに間違いないようです。
両方向巻上げ、ローターが回るとカリカリという音がして
割とすぐ動きだすあたりインターのペラトンを彷佛とさせます。
首振り部分に取付けてある歯車が香箱と直接繋がってて
ゼンマイを巻き上げていくようですが、これ以上のことは
バラしてみないと何ともわかりません。
わかり次第報告しまつ。
ロンジン自動巻の開発については、
オメガcal.30.10が1943年、ロレのプロトタイプ〜cal.520が
1933〜35で、ロンジン初の自動巻cal.22Aが1945年ですから、
確かに遅れをとってたかもですね。
178 :
Cal.7743:03/08/18 22:36
>>160 ttp://www.iishop.co.jp/koubo11.htm#ロンジン 自分のは1970年 スイスで購入 ロンジンアドミラル
スワッチグループジャパンにたのんでも
旧式ロンジンはパーツが手に入らない とか特にゼンマイが香箱?で調達不能と断られここで
直してもらいマシた。高校生の時、蓋あけていたずらして20年近く壊れたまま机の引き出しに入れたままでした、
去年直そうと一念発起しましたが上記のごとくデパートで断られためしにここで直してもらいました。
179 :
Cal.7743:03/08/20 21:57
しかしオールドロンジンの自動巻きムーヴってのは
余り時計誌でも取り上げられないのですね。
いや、そういうので妙に煽られて価格が高騰するのは
考えものだから、今のままで知る人ぞ知るという感じの
ままがいいのですが。
180 :
Cal.7743:03/08/20 22:11
オールドロンジンに評価されるべき自動巻はありませんぜ、だんな
181 :
Cal.7743:03/08/20 22:18
確かに対案堂もヒゲも、オールドロンジンの自動巻き
ついては何も語ってないような気がする・・・
182 :
Cal.7743 :03/08/20 22:22
183 :
Cal.7743:03/08/20 22:23
>>179 >しかしオールドロンジンの自動巻きムーヴってのは余り時計誌でも取り上げられないのですね。
そんな雑誌の評価はどうでもいいよ、使っているオレらが自己満足すればいい。
それより、OVH等メンテが大変で現在もこれからも苦慮しそう。
こう考えると汎用ETAにも長所があるということを再認識せざるおえない。
しかし、愛着があるしなぁ〜!
184 :
Cal.7743:03/08/29 09:57
保守上げ
185 :
Cal.7743:03/08/30 01:17
ロンジンの847って自社ムーブですか?
近所の時計やにデッドがあったんだけど。
知ってる方いますか?
>>185 自社ムーブかどうかまでは分からないけど、絶対買い
明日速攻で買いに行くといいよ
>>185さん
プゾー7001でつよ。ただしトリオビス付き。ウィットナーでも使いま
したが、あっちは確かトリオビスがあったりなかったりです。
あ、進んでますね…。ロンジンの自動巻ですけど、決して悪くなかったです。
爪自動巻(厳密に言うと3種類ぐらいあるんですが、まとめて爪自動巻と言い
ます)ではかなり見るべき物があった気がします。見る限りでは、パテックの
12−600ATなぞに近いですね。ひょっとしたら当時関係のあったセイコーは、
これらの爪自動巻をベースにマジックレバーを開発したのかも知れませんね。
ではなぜ評価が少ないかですが、結論から言うと当時のライバル、オメガ
(Cal.550系と560系)とIWC(Cal.85系)が素晴らしすぎたから、と思われ。
この二つは語り尽くせないほど偉大です…。前者はベースムーブの手巻きの
Cal.600を、そもそも輪列を逃がした設計にして、その間に自動巻機構を埋
め込んでます。ですから、両方向自動巻でもけっこう薄い。しかもそもそも
のベースムーブが大きいので、精度も抜群だったそうです。後者は言うまで
もないですよね。簡潔にして頑強。おおざっぱに言うとCal.89+自動巻です
から言うことありません。
(続き)
ロンジンは、自動巻の設計に悩んでたフシがあります。だからロンジン自動
巻といっても、爪自動巻があったり、切り替え車の自動巻があったりします。
前者は、設計的には素晴らしいですが、ローターの下にごく小さな巻き上げ
車を置いてるので効率は良くなさそうです。大きな巻き上げ車を置いて、効
率を良くしたIWCペラトンと比較するとどうしても見劣りする。だからこそ
50年代後半に切り替え式自動巻を設計したんでしょうが、オメガなどと比較
するととりたてて特長がありません。そのあたりがロンジン衰退の原因だっ
たのでは、と思います。ただし1977年に出てきたCal.990(レマニア8810)は
偉大そのものですし、往年のロンジン自動巻も、大きくて素晴らしい仕上げ
の歯車などを見ると、設計はともかくも、決して平凡ではなかったように思
います。
個人的には爪式は機構の面白さで、切り替え式(990は違うけど)は歯車の美
しさで買うべきではないかと思われ。昔のロンジンは、さすがAgassizの流れ
を汲んでるだけあって、歯車が抜群ですよねえ…。あの気品はなんとも言え
ませぬ。
186さん、Nikatorさん、レスありがとう。
プゾーかあ。
定価で95Kでした。
実売で、いくらだったら買いですか?
>>185さん
うーん、、、正直全く分かりませぬ、、スマソ。。
192 :
Cal.7743:03/08/30 14:18
>>188〜189
Nikatorさん、多謝〜!!です。
私も22Aは面白いと思いましたが、手元の853や8541と見比べるとやはり
ペラトンの設計のすごさが際立ちます。大きな巻上げ車やカタツムリの
構造といいショックアブソ−バーといい、すごメカなのにシンプル!
考え尽くされてますね〜。
ただ22Aも使ってみると巻き上げ感はかなり良くて、少なくとも990よりは
遥かに上です。853に近い感じです。
オールドではないけど、L990の復刻を中古販売店で買いました。
ムーブがどうという詳しい事は分からないのですが、この時計はとてもいいですね。
ケースの造り・文字盤の仕上げ、ロンジンの気合を感じます。
最近はちょっとブランドイメージガ低下してる感じがありますが、中々どうして・・・ですね。
素晴らしい時計で、とても気に入っています。
194 :
Cal.7743:03/08/30 22:51
>>193 L990購入オメ。
一部には巻き上げが弱いという噂もあるので、
インプレきぼん。
>194
レス、ありがとさんです。
巻上げ効率ですが、ほとんど気にならないですyo。
他に私が所有するボールベアリングで定評あるエテッルナマチックとか、
評判の良いグラスヒュッテオリジナルなんかと比べても、
巻上げはむしろ良い感じです。
事務職でほとんど出歩くことはないのですが、外して2日近く動き続けています。
エテルナなんかは定評があるにもかかわらず、帰宅後外しておくと翌朝には止まってしまっているので、ちょっと不便ですね。
まあ、また時間を合わせれば済む事なので、別にいいんですけどね。
L990は私のグラスヒュッテなんかよりも、時計自体の造り・仕上もずっと上だと思います。
ステンとは比べるべくもないし、定価も10万近く違うから、当然とも言えますけど・・・。
でも、スオッチグループ内では、グラスヒュッテの方がずっと高級って位置付けなんですよね。
うーーーん。。。
さすがにクロノスイス・オレアの金無垢に比べると若干見劣りがしますです。
まあ、でもここら辺も個人の主観かとは思いますね。
でも本気を出せばこんな時計も造れる・・・ロンジンの底力を示すような、そんな時計かと思っています。
褒めすぎ・・・ですかね。。。
>>192さん
いいなあ、、少し調べてみましたが、22Aなんて難しい機械を作ったロンジン
はすごいかと。クロノも羨ましいですが、僕としては22や19の自動巻はかな
り憧れです…。
>>193さん
ああ、復刻の990ですか。おめでとうございます。ぜんぶ美しいですけど、
とりわけあの歯車の見事さはさすがにロンジンと思います。是非とも定番化
して欲しいですよね…。
お邪魔様ですた…。
197 :
Cal.7743:03/08/31 11:40
ウィームスのアンティークの大き目のサイズを探しています。
29ミリクラスはよく見るんだけど、大きいのは中々ないですね。
198 :
Cal.7743:03/08/31 11:52
990、羨ましいっす。
幾らで手に入れました?
199 :
Cal.7743:03/08/31 11:54
199
200
201 :
Cal.7743:03/08/31 11:57
Nikatorさん、どうもです。
そうですよね。
現行ロンジンの最高級ラインとして定着して欲しいです。
ところでフランシロンさんの肖像をウラブタに彫刻して、
しかもシースルーバックのものが、もう少しで発売されますね。
デパートで見てこようかと思ってます。
中々素敵そうな予感です。
あーーーあ、ロンジンは工作機械やらムーブやら売り払ったのがやはり痛いです。
ロンジンファンって、比較的年配世代しかもう存在しないのではないですかね。
私もそう(43歳っす)ですが、寂しい限りです。
198さん、298000円でした。
中古の出物を探していたので、ほとんど衝動買い・・・
で・・・、家内には内緒にしています。
ばれるとただでは済まない・・・でしょうね(笑
197さん
ウイームスの33ミリを、どこかのアンティークウオッチのサイトで見かけたことがあります。
確かにあまり見かけないですよね。
29ミリだと10万以内だけど、33ミリは40万位したような気がします。
ちょっと高杉晋作な気がしていますです。
203 :
Cal.7743:03/08/31 13:15
>>Nikatorさん
もしや22Aや19Aの構造図とかをお持ちなのでは?
お持ちでしたらぜひアップ希望です〜。
ずっとネットで捜してるのですが検索の仕方が悪いのか
全然引っ掛からないもので・・・
22Aや19Aはケースや状態にもよりますが、めちゃ安で買えることもあります
のでぜひゲットしてください。青空フリマとかも結構狙い目でつ。
192
204 :
Cal.7743:03/08/31 18:57
205 :
Cal.7743:03/08/31 20:34
980000円はすごいね。
それももう売れてしまってるしね。
オールドロンジンのファンっていったい???
||
Λ||Λ
( / ⌒ヽ
| | |
∪ / ノ
| ||
∪∪
┌─────────
∧_∧ < 219-122-166-80.eonet.ne.jp これが自殺したサブ吉のIPか・・・
( ,,) └─────────
( ○ ) ∧ ∧ ┌─────────
| | |_ ( ,,)
http://www.mse.co.jp/ip_domain/ で調べてみるか?
(__(__) / | └─────────
(___ノ
/
207 :
Cal.7743:03/08/31 20:57
ストーカーやめれ。
うざいよ。
サブ吉は別に相手にしないからどうでもいいんだよ。
208 :
Cal.7743:03/08/31 21:00
無題 名前: 512TR [2003/08/31,18:32:18] (219-122-166-80.eonet.ne.jp) No.701
皆さん、ここには初めて来ました。ワクワクする様な掲示板ですね。
ところで、皆さんPASSとかUPしているとか・・????
どこにUPしているんですか、申し訳ないですがお教え下さいませんか?
お前ら良スレ荒らすなよ
サブ吉もアンチも消えろ
そうですね。
ホロルさんのとこでした。
かなり珍しいけど値段は高すぎのようにも思います。
リンドバーグは・・・。
そもそも相場なんて無いので・・・。
欲しい方がいればそれでいいのではないですかね。
でも・・・正直言ってほすいです。
212 :
Cal.7743:03/09/04 11:31
某オークション(ヤフオクジャナイヨ)でジャンク(機械は動くが長針が不動)の
ウルトラクロンを25Kで売りつけ様としている香具師発見!!
213 :
Cal.7743:03/09/09 11:45
>>212 OVH代を+して考えて・・・
要らない!
214 :
Cal.7743:03/09/14 21:17
腕時計投票にウルトラクロンが・・・
215 :
Cal.7743:03/09/22 23:19
age
216 :
Cal.7743:03/09/22 23:22
オールド・ロージン?
217 :
Cal.7743:03/09/29 22:31
さげ
手持ちの「世界の腕時計」から、巻末掲載のアンティークウオッチの
ページの中にあるオールドロンジン自動巻きのものを調べてみた。
bS2号
「cal.19AS “コンクェスト”モデルにも搭載された耐震、耐磁性能に
優れたムーブ。高い技術力に裏打ちされ高精度かつ耐久性を備える。
自動巻き。14KYG。1950年代製造。価格12万8000円。シェルマン青山店」
・・・とある。ちなみにそのモデルは中三針。ローターには“ロンジンオート
マチック、20石、スイス”の文字が英文で彫られている。ローター中心軸は
一点支え?とでもいうのか、黒っぽい色の支柱の頭が確認できる。
bS9号
「ロンジンコンクエスト cal−。シャンパンゴールドの淡い色合いの
文字盤に施された円状の模様は、不思議な魅力を感じさせる。
時針・分針も文字盤の雰囲気に合わせた独特なデザインである。
自動巻き。18Kピンクゴールド・ケース。1960年代製。価格16万8000円。
喜久屋商事」
・・・とある。ちなみにそのモデルは中三針。日付表示。calナンバーは
未掲載、石数も同様(そのムーブ写真でも確認できず)。ローターには
左右矢印が彫られていることから両方向巻きだと想定される。その中心
には、はっきりとルビーのごとき赤い支柱が確認できる。またロンジン銘と
有翼の社章も彫られている。
以上
219 :
Cal.7743:03/10/04 00:16
>>218 っで結局、オールドロンジンのムーブは良いと言いたいのか?
そんな解かりきったことをわざわざ・・・
220 :
Cal.7743:03/10/04 00:46
ロンジン角型機械萌え〜
203さん
遅レススマソ…。進んでたんですね。確かバラバラの画像あるんですが、
これも行方不明中…。探してみますがあんまり期待されないでください
ましね。
222 :
Cal.7743:03/10/08 11:05
223 :
Cal.7743:03/10/08 23:33
老人のムーブの良さは?
224 :
Cal.7743:03/10/11 09:16
>>223 言葉では表現できない程の
使用した者でしか解からぬ良さだ!
225 :
通りすがり:03/10/11 10:42
3ヶ月位前の話で恐縮ですが。
アンティーク・レクタンギュラー・フレアードケース・cal9LTの
ミネラルガラス交換15千円でした。製作はRをだすのに相当手間取った
そうです。今風な平面的なガラスだと全然合わず針がぶつかるとの話。
仕上がり上々で気に入ってます。15なら安いもでした。
226 :
Cal.7743:03/10/11 18:35
>>223 枯れた味わい(笑)。
>>224 同意。
格段すごい機構とか派手な仕上げとかはあまりないけど(もちクロノは別ね)、
50年代頃までのものはアガシ〜懐中ムーブの面影がブリッジの形状や面取り、
歯車の磨きなんかに出てたりするから見てるだけでもワクワクする。
しかもオクやフリマなら安いしね〜・・実はこれが一番の魅力!。
227 :
Cal.7743:03/10/14 16:56
>>226 >しかもオクやフリマなら安いしね〜・・実はこれが一番の魅力!。
それを言っちゃ〜お終いよ!
229 :
Cal.7743:03/10/15 00:32
よかスレじゃの。
230 :
Cal.7743:03/10/15 22:56
age
231 :
Cal.7743:03/10/15 23:50
どのムーブかいいのですか?
232 :
Cal.7743:03/10/16 11:33
しってるよ
233 :
Cal.7743:03/10/16 23:00
>>231 ロンジン3針ムーブは種類が多すぎてどれがいいのか私も教えて欲しいほどです。
cal12.68だけでもスモセコの12.68Zやセンセコの12.68N、ZN、ZSなどがあったり、
その他cal.10.68Z、ZN、cal.22L、cal.23Z、23ZS、23M、27M、cal.30L、30LS、
cal.10.86・・・角のcal.9L、9LT・・10〜20年代頃のcal.13.34、14.26、
15.26などなど・・・・・・あ〜〜〜〜わけわから〜ん!!!!
でもそんなにハズレはないと思います。
234 :
Cal.7743:03/10/16 23:02
おれは12.68Zだな
235 :
Cal.7743:03/10/16 23:06
>>234 いいですね〜。私も大のお気に入りです。
ロンジンも、巣おっ地グループだから、ETAちゃん使ってるよ
つまり。巣おっ地グループはETAグループ。
俺はそれはいい事だと思ってるぴょ。
238 :
Cal.7743:03/10/16 23:18
オールドロンジンといえば1910年製の手巻きCal25.17ABCだな。
セイコー初の腕時計、1913年ローレルがこれと全く同じデザインだね。
聖子マニアは買うべし。
イラネ
240 :
Cal.7743:03/10/16 23:23
>>238 初代ローレル復刻版と一緒にディスプレイしたらよさげ。写真UP希望。
>>237 そうなんですよ!
持ってるのがゴールドプレートでして実に渋い雰囲気がたまりません!
242 :
Cal.7743:03/10/16 23:41
243 :
Cal.7743:03/10/16 23:41
244 :
Cal.7743:03/10/16 23:45
あ・・・クリックしてもそのサイトに飛ばないので、アドレスにこぴぺして逝って下さい(豪汗)。
かな〜り酔ってるな、漏れ・・・・・・
246 :
Cal.7743:03/10/17 00:11
>>245 ちゃんと飛びますよ。すごいサイト、サンクスです。
う〜ん、やっぱ角ですね。
>>242 それですね。オリジナルのロンジン品も12時が赤、スモセコで
ケース、リューズはおろかベルトまでセイコー初代品とクリソツです。
針の形状が唯一の違い。
日本の腕時計産業の出発点はロンジンの模倣からはじまった、ということですね。
それとロンジンは「瀬戸びき」文字板でセイコーは「ホーロー」文字板
という違いがあります。
250 :
Cal.7743:03/10/17 21:24
251 :
Cal.7743:03/10/17 21:27
スマソ。飛ばないのでコピペしてください。
私のはテンプの奥に10 86Nって書いてある。
パテみたいな美しいムーブだけど、これがアガシのデザインなの?
253 :
Cal.7743:03/10/18 08:14
255 :
Cal.7743:03/10/18 13:18
>>254 ムムム・・どう見ても10.86Nですが確かにヒゲ持ちが三角じゃないですね。
ヒゲ持ちはすべて三角カマキリだと思ってたのですが・・・。
受石については何ともわからないです。でもサファイアの可能性ありですね。
アガシの腕、見てみたい。ウP希望です〜。
256 :
Cal.7743:03/10/18 15:16
年代が古いと、ヒゲ持ちは可動式になります。後年の物は固定式。
古いものはAgassizの工場で作ってたりするので、Agassizとの違いは
ほとんどないように思います。石数と調整と磨き程度。
257 :
Cal.7743:03/10/18 17:50
>>256 固定式もあったんですねー。ありがとさんです!
258 :
Cal.7743:03/10/18 23:46
死んだ親父の形見のコンクエスト(60'S?)、いまだに健在です。
ここ一番のお守りです。
259 :
Cal.7743:03/10/23 13:20
>>258 定期的なOVHが時計の寿命を延ばす!!
260 :
Cal.7743:03/10/26 06:48
さすがに
悪口いうヒト
いないな〜
261 :
Cal.7743:03/10/28 09:25
皆さんのオールドロンジンのパッキンはオリジナル(生ゴム)ですか?
262 :
Cal.7743:03/10/28 21:58
>>261
非防水しか持ってません〜〜〜
>>262 だよね!
おれもOVH後、パッキンの純正が無い為、非防水と思ってください。
と言われた。。。
264 :
Cal.7743:03/10/28 23:22
>>261 洩れは9LTに輪ゴムかましてるよ。ていうかアンティークはそんなもの
気にせず。
>>264 輪ゴムですか?!
たくましいですねぇ〜!
266 :
Cal.7743:03/10/30 11:53
824 :Cal.7743 :03/10/30 04:06
このスレはCal.7743さんの書き込みが多いですね
自演天国ですか?
825 :Cal.7743 :03/10/30 04:09
あ、俺もCal.7743だ
ここの名無しネームだったんだね 失礼
267 :
Cal.7743:03/11/01 23:32
>>267 輪ゴムで厚すぎるときは岡本理研ゴムのスーパーラテックスとか最高。
270 :
Cal.7743:03/11/04 14:06
誰か画像掲示板にうpした?
271 :
Cal.7743:03/11/06 13:54
272 :
Cal.7743:03/11/06 15:08
273 :
Cal.7743:03/11/06 15:48
>>268 >岡本理研ゴムのスーパーラテックス
↑のゼリーってシリコンの代わりになりますか?
274 :
Cal.7743:03/11/06 20:46
先日cal.22ASの9K金無垢時計(ケース・文字盤はとても綺麗)を5万円で購入しました。
オールドロンジン相場の知識も無く、衝動買いしてしまったのですが適正価格だったのでしょうか?
どうかお教えください。お願いいたします。
275 :
Cal.7743:03/11/10 20:05
↑高いような、安いような・・・
276 :
Cal.7743:03/11/13 16:55
>>274 9K金無垢ってところが何とも言えんが・・・
やっぱり、高い様な気が。。。
276さんレスありがとうございます。やはり高い買い物でしたか。
今回は勉強したと思い、今後に生かしたいと思います。
時計自体は気に入っているので大事にしよー。ハーフローター(?)って面白いですね。
278 :
Cal.7743:03/11/14 09:27
>>274 私ゃそれ、なかなか良い買い物な気が。オールドって段階で少なくとも
30年以上時代を経ている物なんだから、状態如何で値段もピンキリだろーし。
また、買った段階でOVH済みかどーかとかも勘定に入れた方が良いよ。
3万で買ってもOVHで2万かかれば同じだし…9K無垢はイギリス市場用かな?
うらやましいな…
ちなみに22ASは全回転式の自動巻じゃなかった?ハーフローターって
ユニバーサルやビューレンの「小さいローターくるくる式」の事だと思うよ。
279 :
Cal.7743:03/11/14 15:17
>>278 >ハーフローターってユニバーサルやビューレンの
「小さいローターくるくる式」の事だと思うよ。
マイクロ・ローターの間違いでは?
ハーフローター
=ローターが半回転等(全回転しない)円周途中までの振幅幅を持つ振り子運動
でゼンマイを巻き上げる。
うぅ、そっちの方かな…スマソ。
>=ローターが半回転等(全回転しない)円周途中までの振幅幅を持つ振り子運動
>でゼンマイを巻き上げる。
これはバンパー式って言われてるから、通称でハーフローター≒マイクロローター
の方かと思ってたよ。
278さん、ありがとうございます。
値段を解らずに買ったものの、時計自体は気に入ってるので「良し」としています。
ローターは279さんの仰る方式だと思います。振ると「カチカチ」音がしますので。
この音を聞いていると、やたらと機械が頑張っているようで楽しくなるんですよ〜。
282 :
Cal.7743:03/11/20 10:16
イイネ!古い老人
283 :
Cal.7743:03/11/20 16:57
時計雑誌で以前「ロンジンのcal.30Lはオメガの30mmキャリバーに匹敵する名機」
と煽られていたのが気になっているんだけど・・・
あれは本当に良い機械なの?輪列に無理なさそうで、そーゆー点は評価できる
気はしますが。メンテし易いとか、耐久性があるとかなのかな?
達人の御意見希望です。
284 :
Cal.7743:03/11/25 11:31
>>283 >達人の御意見希望です。
達人は居ません!厨房なら・・・
すいません、どなたでもOKです^^;
30Lはロンジンの腕時計用手巻きキャリバーの中でも最大の大きさっぽいので、
耐久性や精度が出たのかな〜と勝手に納得しつつありますが、そんな評価を
煽り雑誌以外で見たこと無いので…。
286 :
Cal.7743:03/11/26 10:17
>>285 例のコンクールでオメガ30mmやゼニス135の対抗馬だったんじゃない?
おお、そうかも知れませんね!<コンクールの対抗馬
オメガ30mmは緩急針に微動装置付のクロノメーターとか有りますから、
30Lも探せばそう言った特別仕様のが有るかも…
もし目撃情報がありましたら教えて下さい!
288 :
Cal.7743:03/11/28 16:26
良スレサルベージ!
289 :
Cal.7743:03/11/30 01:23
30Lの話題の最中すみません。この間、27Mの機械の美しさに我慢できず、とうとう
購入してしまいました。あの仕上げ、たまりませ〜ん。
290 :
Cal.7743:03/11/30 09:06
ロンジンとかが解ってくると、かなりの玄人だね。
30chホスィ
角型のCal.25.17で、結構いい感じのヤシを発見したので買う予定、
これがオイラの初ロンジンだったりする。
292 :
Cal.7743:03/12/04 01:04
筆下ろしオメ
293 :
Cal.7743:03/12/04 10:26
13ZNの程度の良いもので50万以内
この条件でどこかで売ってる所はないでしょうか?
294 :
Cal.7743:03/12/13 00:19
>>293 以前、渋谷のルーツで売っていたような気が・・・?
295 :
Cal.7743 :03/12/16 22:33
12.68Z,N,ZSって何がどう違うのかなあ?
296 :
Cal.7743:03/12/16 23:11
それ、いきなりクロノ針がズレてんだけど…
5月にOVH済みっていうのもかなり怪しいな
298 :
Cal.7743:03/12/20 19:55
>>295 ・12.68Z:スモセコ(同名のワンプッシュクロノもあり)
・12.68N、12.68ZS:センセコ
12.68Zをベースに3番車を香箱受けより上に上げて秒カナをかましてあるため、
12.68Zよりもかなり厚みがある。
「ZS」が2番車から4番車までを1つの受け(2番車受けが蓋石)で
覆っているのに対して「N」は2番車受けが独立した構造。ただし輪列は同じ。
12.68Nを12Lと刻印されていることもあり。
・・・間違ってたらスマソ。
299 :
Cal.7743:03/12/21 00:06
>>298 参考になりまう、ありがとうございます。
300 :
Cal.7743:03/12/21 00:06
300
301 :
Cal.7743:03/12/21 00:19
#1851
ロンジン/ポインターデイト
LONGINES
Pointer Date
Cal.12.68Z
SS case
35.5mm
Manual wind
C 1940'S
¥ 228,000
20%OFF → ¥ 182,000
ってホロルに売ってるけどレア度は?
302 :
Cal.7743:03/12/21 11:51
303 :
Cal.7743:03/12/30 00:09
304 :
Cal.7743:03/12/30 13:45
305 :
Cal.7743:03/12/30 17:05
ケースが気になりますね。
アンチマグネット仕様の当時の2重ケースの外側だけって感じがしないでもない。
クロノグラフスイスとかによく使われている薄い裏ブタ・・・だけど。
なんかヌラヌラした裏ブタの写真がそんな気がしてしまう。
結構あるんだよね。。。
いずれにしても、もう少し大きな写真が見たいね。
ケースに問題なければ激安かな。
へ?ケースはオリジナルでしょ。リダイヤルなだけで。激安かどうかは・・・
う〜ん、文字盤&針が怪しい気がする・・・
308 :
Cal.7743:03/12/30 19:25
ほしいけどねー
口座には4マソしか・・・
誰もリダイヤルにつっこみを入れないところが優しいなあ、と思った
しかしスナップバックだったら普段使いは怖い罠
13znでスクリューバックとかビス止めの裏蓋モデルはあるんでしょうか
310 :
Cal.7743:03/12/30 23:14
これ、質問してるんだけどね〜
回答が無い (´・ω・`)ショボーン
311 :
Cal.7743:03/12/31 01:11
>>309 まあ、でもアンティークは普段使いはねえ・・・。
この時期限定ってことで。
オールドクロノは気を使うよねえ。
やっぱ。
オーバーホール代金が金欠の俺には痛えし・・・。
>>309
13ZNでも、スクリューバックやスナップ防水のケースはあります。ケース径は
39〜40ミリくらいの大型ですごくしっかりしたケースです。しかし、何しろ
数が少なく、めったにお目にかかれません。もし、ショップにあっても、130〜
150万はくだりません。私もいつかは、欲しいんですけどねぇ。
313 :
Cal.7743:04/01/01 21:55
さすがに130〜150ってことはないでしょ。
ていうか嘘と言って。
スナップ防水の13ZN、かなーり安く手放したのよ。
>>313
ゴメンナサイ。130〜150というのは私の思い入れている、ステップベゼル・
39mm径のハードなケースで超稀少なモデルです。それ以外のスナップ防水だったら、
70〜90位のショップ価格だと思います。でも、よく考えてみてください。200万
以上叩いてデイトナか、150で状態良好な13ZNの防水ケースか。。このスレの
住人だったらもう、解ってますよね。って、ちょっと極端ですかね。。。
315 :
Cal.7743:04/01/05 22:24
ロンジンにそんなプレミア価格は如何なものか?
ロンジンの他モデルの評価が低すぎるだけさ。。。
っていうかデイトナのプレミア価格が本当にわけわからん
定価もわけわからんけど
318 :
◆MMmus/yrhA :04/01/12 20:35
神戸元町の高架下にある時計屋にて、13ZNの18金無垢モデルが売られていました
程度はみたところ悪くないようで、径は38mm程度、598000円…
これくらいは妥当な値段でしょうか?
>>318 ちゃんとオーバーホールしてるなら、ショップ価格としては
普通〜ちょい安くらいかなと。
フライバック付きorなし、アワーレジスター付きタイプなどの
機構違いや、ケースや文字盤の種類(いっぱいあるんだよね〜)
によっても相場も違うみたい。
なるほど…レスありがとうございます
横2つ目ということぐらいしかわかりません(笑)
結構色々な種類があるのですね…
321 :
Cal.7743:04/01/13 22:21
1940'sウィームス 10L後期型の相場をご存知の方、
おられましたら是非お教えくださいませ。
322 :
Cal.7743:04/01/13 22:22
5万
>>321 前に渋谷の楠で65000円で売ってたことがあった。
まあ、あそこは安値が売りだから、これは安すぎかと思うが、大体10万前後と言ったところじゃないかな。
ただケースがでかい奴(33ミリとか)、通常サイズでも金無垢なんかは別。
こちらはかなり高いし、あまり見ない。
恐らく30万超え。
余談だが、リンドバーグのその頃のはすっげー高いね。
ミントだとGFでも90万位の値段がつけられていたりする。
ちょっと異常と思われ。
俺だったら13ZNあたりを選ぶなあ、やっぱ。
これ、ショップ価格だからね。
オークションだったら、もっと安いかと思うよ。
322が言ってるように5万で手に入ることもあるかと・・・。
325 :
Cal.7743:04/01/24 03:17
age
326 :
Cal.7743:04/01/24 14:08
328 :
Cal.7743:04/01/24 21:58
>>327 いじゃん、箱付だし。
7マンだったら欲しい。
しかし、326のリンドバーグ、98万でしかも売り切れ。
レアものはすげえな。
329 :
ブリブリ ◆nOi094085w :04/01/25 21:29
330 :
Cal.7743:04/02/01 23:23
>>329 リンドバーグと交換追金だって。
さてはここを見てるな。
331 :
Cal.7743:04/02/08 16:36
イイネ!古い老人
332 :
Cal.7743:04/02/10 06:12
>>329 いい時計だな。
スタートで30万が最低落札価格に達してないのがネックか・・・。
思うけど、最低落札価格を設定してあると、むしろ入札しにくいんだよね。
333 :
Cal.7743:04/02/10 07:57
ロンジン最近世界的に値上がりしてるみたいだが。
334 :
Cal.7743:04/02/10 20:06
値下がりの間違いだろ。
>>323 オールドの金無垢リンドバーグや、ウイームスって存在してるの?
見たことないけど。
あってもケースが社外なんじゃない?。
どうだろ。
存在してるよ。
尤もンジンの名前の入ったキーストーンだったりするけどね。
ここまでここまでこだわるとルクルトだって変わりがない。
当時のアメリカの関税の影響かと思われ。
へんてこメーカーの社外ケースもあるから、こっちはどうしょうもないけれど。
337 :
Cal.7743:04/02/11 11:42
親父から貰ったオレの「ゴールデンウィング」に五つ星がない!!
どうしてだ?偽物でも親父から貰ったから大事にするけど。
気になる。ちなみにL3 606 4とかって書いてある。
星がない理由分かる人いる?
いたらご教授求む!
338 :
ブリブリ ◆nOi094085w :04/02/17 22:52
339 :
ブリブリ ◆nOi094085w :04/02/17 22:55
>>335 ケアーズのヒゲさんの本に金無垢のウィー娘が載ってたような。
340 :
Cal.7743:04/02/17 22:58
俺もロンジンのアンティークはいつもチェクしてる。
ebayではタンク型はやたらと人気あるよね。
ラウンドはまだまだお買い得!!
オメガやロレ、セイコーが好きな人も、ちょっと使ってみて!!
342 :
Cal.7743:04/02/18 06:07
トノーはebayより日本のほうが安くないか?
そうだな。○以外は日本のほうが安い。
344 :
Cal.7743:04/02/18 11:19
ロンジン来てるね。
これからはウィットナーを狙うというのもいいかも。
ウィトナーは不当に低い評価をうけてるなー。
いい時計多いけどね。
346 :
Cal.7743:04/02/19 14:46
>>341 マジサンキュー!
何かほっとしたわ。気になるからロンジンに電話しよ!
347 :
Cal.7743:04/02/19 14:46
>>341 マジサンキュー!
何かほっとしたわ。気になるからロンジンに電話しよ!
348 :
Cal.7743:04/02/19 18:34
読んでるこっちが気になるからあとで結果報告してね。
349 :
Cal.7743:04/02/21 23:04
定期age
誰か13ZN売ってくれ〜!
いいよ。いくら出す?
う〜ん、物を見ないとなんとも言えないが50迄くらいかな?
352 :
Cal.7743:04/02/23 21:30
取引は不成立と予言する!!
353 :
Cal.7743:04/02/23 21:34
ロンジンは悪い時計じゃねーんだけどさ
リンドバーグリンドバーグうるさくてよ
スピマスの月物語バリにマジうざ
30CHマジいいよ。
たまに裏蓋開けるとすんごいよ。
ケアーズでシースルーバックにして欲しいよ。
355 :
Cal.7743:04/03/06 09:32
>ケアーズでシースルーバックにして欲しいよ。
してもらえば?!
対磁・防水を考慮してね!
356 :
Cal.7743:04/03/14 19:31
対磁って
帯磁する前に耐磁処理を施すこと?
357 :
Cal.7743:04/03/16 17:45
このスレのみなさんは何使ってやがる?
俺は定番だが30L、ある意味定番の30CH(クッション型・・・)、それに少し珍しい280だ。
23Z系もちょっと欲しいと思っています。どうなの?みんな。
358 :
Cal.7743:04/03/16 19:43
23ZSに1票。
359 :
Cal.7743:04/03/16 20:13
>>357 おんぼろ13ZN
どっかでケースと文字盤作ってくれないかねぇ
360 :
Cal.7743:04/03/17 09:27
文字盤制作・・・?リダンではダメなの。といってもリダンも腕のいいところ知らないけど(涙)
男は黙って9Lだな。
362 :
Cal.7743:04/03/19 03:26
12.68z...285...
30ch欲しいね
363 :
Cal.7743:04/03/19 06:11
リダンは考え方次第かな。
修理の一環と言う人もいるし。
364 :
Cal.7743:04/03/19 15:10
あんまりくすんでいるよりは、リダンのほうが好きだなあ。
多少のスポットなら気にしないけど。
365 :
Cal.7743:04/03/19 18:16
こんなゴミ時計まだ集めてる香具師いるとは・・・驚愕・・・
オールドとかいう共同幻想はまだまだ健在なんだな。
366 :
Cal.7743:04/03/20 09:14
俺は適度に焼けた文字盤の方が好きだ。
アンティークで綺麗過ぎるのはむしろ嫌だな。
腐りまくってるんだったら利段の方が良いけどね。
367 :
Cal.7743:04/03/20 19:04
俺のロンジンは24.41です。
368 :
Cal.7743:04/03/20 19:07
おれのセリフは4649です。
369 :
Cal.7743:04/03/20 20:54
4649って何?
24.41はクロノメーターです。
370 :
Cal.7743:04/03/22 17:31
>>369 >4649って何?
よむよく
つまり、ROM男くんだよ!
じゃ〜ね!ヨロシク
371 :
Cal.7743:04/03/22 23:23
しょうもな
372 :
Cal.7743:04/03/24 15:26
373 :
Cal.7743:04/03/30 14:30
保守age
374 :
Cal.7743:04/04/06 15:42
どっかの雑誌で13ZNの特集をしていたような。。。
375 :
Cal.7743:04/04/14 08:47
オリジナルムーブって評価が高いけどクロノムーブ以外は
値段が安いからいい鴨!
376 :
Cal.7743:04/04/19 21:06
ULTRA CHRON ってやっぱいいねぇ〜。
ウルトラクロン確かにいいね。
378 :
Cal.7743:04/04/22 10:32
ウルトラシリーズって何がウルトラだったのだろうか?
ウルトラクロンにしても、クロノメーター規格以外の物も多く出回っていた様だし。。。
379 :
Cal.7743:04/05/01 16:47
ロンジンは悪い時計じゃねーんだけどよ
リンドバーグリンドバーグうるさくてよ
オメガスピマスの月物語バリに、まじウザ
380 :
CAL.7743:04/05/02 23:25
あのう、値段が安いと言うことは転売価値ほとんどなしですが。
使い倒すことを前提にするならいいかも。
もっとも、パテックのOVH費用で並のロンジンはおつりが来るけど。
ロンジンクロノは、最近コンディションの良いのがまず無い。
以前アンティクオラムのオークションにモノプッシュの陶板のが
出てきたけど、若干のひび割れ有りでした。
良いのが出てきたら、この板で情報提供希望。
381 :
Cal.7743:04/05/10 20:46
>>379 コピペするお前の方がうるさい。
>>380 アンティークのロンジンクロノはそれなりのお値段ですので、
良いものの条件は価格と個体の状態とどちらに重きを置くのかが
解らなければ情報の出し様がありません。
382 :
Cal.7743:04/05/19 16:55
>>378 当時の日本は、ウルトラシリーズ(ウルトラマン等)などで
ウルトラという言葉が流行っていたから。。。
って事は無いな。
383 :
Cal.7743:04/05/27 06:35
ロンジン・オメガのオールドしか愛せませんが何か?
384 :
Cal.7743:04/05/28 17:18
>>383 >ロンジン・オメガのオールドしか愛せませんが何か?
異性の人は愛せないのですか?片○ですか?
387 :
Cal.7743:04/05/31 17:31
幼女しか愛せませんが何か?
388 :
Cal.7743:04/05/31 20:01
ドルチェビータの復刻版欲しい・・・。
あのようなデザインを自社ムーブメントで作れば売れると思う(私は買う)。
389 :
Cal.7743:04/06/03 14:22
>>388 自社ムーブメントは無理だと思われ。。。
復刻はETAムーブしか考えられない。
390 :
Cal.7743:04/06/03 14:42
>>388 ロンジン、ETAともにスォッチグループなんだから、
お互い自社の事業部みたいなものだもん(笑)
391 :
Cal.7743:04/06/07 00:20
・・・オールドとまではいえないかもなぁ。
オールド扱いするのは自社ムーブ作っていた時代までじゃない?
ETAベースの奴はあまり詳しい人(詳しくなりたい人)いないと思う・・・。
393 :
Cal.7743:04/06/09 11:56
394 :
Cal.7743:04/06/24 15:12
12Lって複数種類あるような気がするけど、どうなてるのかな。
2番車の受けが蓋石になっているタイプと、受けの形自体が違うものとあるよね。
ちゃんと12Lという刻印があるんだけど・・・
395 :
Cal.7743:04/06/25 00:48
12.68ZSなのかな?同じように見えるんだけど・・・オールドロンジンのムーブに詳しいサイトってありますか?
397 :
Cal.7743:04/07/01 06:30
急に9Lが欲しくなってしまった。
398 :
Cal.7743:04/07/07 09:20
>>397 買いなされ!
欲しい物は直ぐに手に入れなさい。
後から、後悔すればいい。
399 :
Cal.7743:04/07/08 00:20
いや、ロンジンは今コストパフォーマンス抜群のオールドだから、後悔はほっとんどないでしょう。
9Lもそうだけど、特に12.68系、23系、19系など考え中のキミ!
今ロンジン買っとくと、きっとのちほどこのスレに感謝することになるよっ!!
400 :
Cal.7743:04/07/09 20:28
ロンジンはいずれミネルヴァやモバードのような扱いになっていくのかナ?
有翼の砂時計よ、永久に!
401 :
Cal.7743:04/07/10 01:59
9L買いました。
角型ムーブとしてお得感はデカイ。
どう見ても高級ムーブだ。
402 :
Cal.7743:04/07/10 17:52
>>401 購入オメ!
オレは今12L探し中・・・
403 :
Cal.7743:04/07/10 17:58
ロンジンは安時計のイメージがあるのでパス。
404 :
Cal.7743:04/07/10 20:30
そうそう、それがモノをわかってない人のイメージね。
それでオールドも実際安いのだが、所がどっこい品質は激高なので買い!
オタには受けるのでしょうけどね。
ウーン、使ってみればわかるんだけど。
極端な話すれば竜頭の操作感からしてイイモンは違うわけだし。
見た目にしても、今安売りされてる平べったいクウォーツとは、全然違うからね。
50年代頃までのロンジンの機械は、
オメガや、それこそ今アホほど高値取引されてるインターなんかにも、
全く引けを取らないモノだったヨ。
騙されたつもりでオールド1本買っても、損はないよ。
30数年前、父が母に贈った時計を私がもらいました。
手巻で、時間をちゃんと合わせても1日経つと、1〜2分
早くなります。
母に聞いたところ、OHは一度もしたことがない。ということ
でした。私もこのスレをみるまでOHを知りませんでした。
京都に住んでいますが、メーカー直でないとOHはしてもら
えないのでしょうか?こんな古い時計をOHしてくれるお店は
ありますか?
なんかそれ、他のスレでかなり前に見たレスだな
ロンジン復権のイヨカン!
410 :
Cal.7743:04/07/17 08:25
オールドロンジン、最近値段上がってきたなあ。
オールドインターみたいになって欲しくない。
411 :
Cal.7743:04/07/18 05:10
オールドなんかどれもこれも機構が古いわこのばかども!
>>410 そうかい?
30chとかのクロノや、リンドバーグ、ウイームス、クッションケースとかのある意味プレミアモデル以外は、
未だに著しく安い(不当に評価が低いと言ってもいいような・・・)ような気もするけど。
今が恐らく底値で、その内には見直されてあがってくると思うので、今のうちに買っておくのもいいような気がする。
413 :
Cal.7743:04/07/18 10:11
12.68を1本買っとこうかな?
本当は10.86のがいいんだけど・・・
414 :
Cal.7743:04/07/18 12:35
ロンジンは悪い時計じゃねーんだけどよ
リンドバーグリンドバーグうるさくてよ
オメガスピマスの月物語バリに、まじウザ
415 :
Cal.7743:04/07/18 14:12
ロンジンそんなに興味無かったけど、
リンドバーグってけっこういいね
416 :
Cal.7743:04/07/18 14:16
ホームレスです。
私の人生、リンドバーグです。
417 :
Cal.7743:04/07/18 14:18
貴族です。
私の人生、リンドバーグです。
418 :
Cal.7743:04/07/18 14:44
うんこです。
私の人生、リンドバーグです。
419 :
Cal.7743:04/07/18 14:51
オリジナルのリンドバーグほすい。
ウイームスオリジナルの金無垢もいいな。
420 :
Cal.7743:04/07/18 15:32
421 :
Cal.7743:04/07/18 19:54
特にロンジンの場合、古い機構だからいいんだよね(笑)。
見るたび何でこんな非効率的な機械つくってたんだ?って思うよ。
ブリッジなんか今の機械と違って肉厚たっぷりだし、形状や構造に
したってどう見ても素材と手間がかかって生産性悪そうだし、
しかも次から次へといろんな種類の機械つくれば、そりゃあコスト
かかってしゃーないだろって感じ。
まあこんなとこが逆に萌えるとこなんだけどねー(笑)。
422 :
Cal.7743:04/07/19 10:05
この間、ポーセリンのクッションケースがahooに出てたけど、あれ良かったね。
仕事の都合で入札逃してしまったけど。
俺も見たYO。
421も言ってるように当時の充分な肉厚で丁寧な仕上げのムーブが良かったね。
一応入札はしていたけど、予算オーバーだった。
いい時計だったね。
なんでも鑑定団・・・
ロンジンの懐中150万。。。
驚き!
425 :
Cal.7743:04/07/21 08:25
ロンジンはイイね。自動巻の19Aと22A持ってるけど、すごく正確で、アンティーク品だということをほとんど意識せず使ってます。
手巻も今度欲しいなあ。
426 :
Cal.7743:04/07/24 07:59
>>424 見た見た。
さすがにあれは高すぎじゃあないのかなあ。
金無垢ケースだけど、後つけダイヤにレディース。。。
元箱が付いていたって、50万もしないんじゃないかなあ。
西洋アンティーク最強の目利き岩崎某氏も、時計にはあまり詳しくないように思われる。
427 :
Cal.7743:04/07/24 09:37
そうそう、30万ぐらいだろって
叫んだら、後で嫁に笑われたー
428 :
Cal.7743:04/07/25 23:07
その程度が適正だよなー、やっぱ。
パティックじゃないんだから・・・。
429 :
Cal.7743:04/08/01 09:44
保守age
ロンジン フラッグシップでアンティークウォッチマンあたりで出るんじゃないの?
>>431さん
お教えいただきまして、ありがとうございました!
「アンティークウォッチマン」早速見てきました。
残念ながら、ロンジン フラッグシップの商品検索ではヒットしませんでしたが、
「買い物」リストがあったりして、便利そうですね。
ところで、みなさんはロンジンについての知識というのはどこで得られたのでしょうか。
本屋で時計本を幾つか見てみたのですが、ロンジンについてはあまり乗っていませんでした
ロンジンでぐぐってもショップ関係ばかりです。
お勧めの本やサイトなどお教えいただければ幸いです。
AGASSIZにはまったら、LONGINESへ来てしまった。
(当然か)
ちなみにCal.10.26や11.88も アガシのデザインかな?
わしにはそうとしか思えん。
わかる人いたら教えて
しかし ロンジンのアンティークは不当に安いね。
VCやPPなみのmovなのに。
くやし〜。
では
436 :
Cal.7743:04/08/10 02:17
>>432 ロンジンファンのサイトってなぜかないんだよねー日本人のは。
英語は俺わからん・・・本はものすげープレミア価格の「LONGINES」っていうのが
あるらしい。英語のヤツらしいが、前にヤフオクで39000円で落札されてたゾ
ロンジンのアンティークを知らない人から安物時計と笑われた。
馬鹿はほっとけや。良さがわかる人間だけでやってこうぜ
439 :
Cal.7743:04/08/10 16:57
50年代から60年代のスイス高級時計といえばロンジンでしょう。
この時代のセイコーはロンジンのデザインそっくりそのままだもんね。
440 :
Cal.7743:04/08/10 21:42
ロンジンは安物時計で合ってるじゃん。
つうか人を馬鹿に出来る時計じゃないだろ。
おまけにVCやPPなみのmov?
てことはETAも同列に語れるよなw
さらにセイコーはロンジンのパクリ?
ロンジンヲタは偏狭な性質の様ですね。
はっきりいって
>>435>>437>>438>>439は気持ち悪い。
いいからほっといてくれ。
ロンジンムーブはパーツが厚くてVCやPPと同等の評価を受けて当然なんです。
現行はどうしようもないのだけど。
ほっといてやれ。
440はロンジンの機械は今も昔もETAだと思ってるんだよ。
パンプ並の時計知識でパンプ並にどのスレにも平等に悪口言って回ってるんだ。
444 :
Cal.7743:04/08/11 00:35
ヾ /
,. -ヤ'''カー、
ー―ァ /r⌒|:::|⌒ヾ
_ノ オ{( |0| )}
__,ヽ,ヾ,_|V|,_ノ、/ ,r-,,=
,゛==ゝ_ViV_ノ~i/ 〃 `ー―-、
/ /⌒`//´⌒c/^^^ ))))))))))
,,―イ {ー''"~{ {~゛`ー`/'`'~/ー--―'
)) ,./ゝ_/∧ゝ_ノ ノ
ー''" |ロ ロ |
人,_,人,_,人,_,人,_,
<
>>444 >
Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
キモネンあちこち出張乙。
お前はコピペ厨というのを知らないのかと、小(ry
>>444 マジで2と1000以外はゲットしても無価値だし、オールドロンジンは愛好家だけのものだからほっといて欲しい。
と、キモネンが言いました。
パンプって時計持ってたっけ?
オタに煽られて買ったはいいけど
よさが理解できず売りまくりじゃん。
>>442 同感です。 PPもVCもIWCもいいですが、
ロンジンのOLD MOV.は それに匹敵するくらい
ホレボレします。
わしはどちらかというとPOCKET WATCH派なのですが、
その派生を汲んでいるのは20'~50'代のロンジンでは
ないかと思います。(確かにPPやVCは現行でも
良い時計作ってますが。)
最近はオールド・ロンジンに完全にはまってしまいました。
では
453 :
pamp ◆diEk0iTtGI :04/08/11 09:47
>>451 むに??売りまくりって程、、売ってないけど。。。
23M搭載のいいのを見つけたが、、時計の大きさと機械の大きさが
あっていない。。
12.68z買ってまたオタに煽られて買ったと噂されるように
がんばろ。。
454 :
Cal.7743:04/08/11 10:16
ロンジンのオールドムーヴのいいところってどこ?
写真で見る限り、べつに感動しないんだけど・・・
興味はあるからマジ教えてください。
頼むからそっとしといて。
蓼食う虫も好き好き、我々の勝手です。
456 :
Cal.7743:04/08/11 11:23
ロンジンアンティークは、日本のヤフオクで安く、アメリカのebayで高い。
日本では30CH、13ZNは死ぬほど高いが、それ以外はヤフオクをこまめに見ていると、いいものが案外安く買える。
457 :
Cal.7743:04/08/11 11:26
うるせえ!
あげんな
458 :
Cal.7743:04/08/11 11:28
459 :
Cal.7743:04/08/11 11:39
逆価格差を利用してebayで売ったら?
460 :
Cal.7743:04/08/11 11:39
そこまでの差はない。
461 :
Cal.7743:04/08/11 11:42
とにかくほっとけ。あげんな。
>>454みたいな馬鹿が集まってくるのがすげえイヤだ。
463 :
Cal.7743:04/08/11 13:51
age
あげんな!!!!!!
いいとこなんかなくて結構!!!!!
俺らが勝手に気に入ってるんだからそれでいいのっ!!!!
バカが来るからあげんなっ!!!!
465 :
Cal.7743:04/08/11 13:56
>>461は極度の引篭り。
鉄屑ロンジンを手に、夢を見る。
466 :
Cal.7743:04/08/11 13:59
いいからもうほっといて。
鉄くずでもなんでもいいから。ヒキコモリでも何でもいいから。
468 :
Cal.7743:04/08/11 15:11
>>467 だったらバカとか言って煽るなよ、アホ。
469 :
Cal.7743:04/08/11 15:22
50年代ロンジンの良さは大人にならないとわからない。
470 :
Cal.7743:04/08/11 15:26
>>469 そういうくだらない事をレスするのが大人なのかい?w
471 :
Cal.7743:04/08/11 17:16
>>470 どこのどういう部分がくだらない?
ここのところの流れがそれを物語っているだろ?
472 :
Cal.7743:04/08/11 17:23
>>454=
>>470か?
まあまあ。
説明できる普遍的な良さなんて無いって事よ。
要はマンセー!的な盲目的キモオタの懐古趣味だから気にするな。
473 :
Cal.7743:04/08/11 18:00
>>471 >>469のレスは暗に「ロンジンの良さが分からないのは子供だろ」
と言っているのに等しいと感じるんだが。
そういう煽り返すような行為はくだらない事じゃないか?
あと人をこばかにしてるよね。
>>438もだけど。
ロンジンの価値を認めない人をこばかにしてもロンジンそのものの価値は上がんない事くらい気付けよ。
趣味みたいな個人の価値観でしか量れないものを、
価値のわからない奴は馬鹿だとか、子供だとか言うのは自分の間抜けさを露呈する行為だって事くらい理解しろよ。
475 :
Cal.7743:04/08/11 18:22
>>474 thanx
オールド懐中はわからんが、やっぱりパテが別格に感じてしまうんだな
まあ、ヲレの見る目が無いということにしておいて呉。
余談だけど
ロンジンの11,12って、ナルダンの古いムーブとそっくりに見えるんだが・・・
こことかで,良い〜!!とか,だせ〜!!とか煽る人は,オークションや中古の売買目的か多くありません??
ロンジンとかヤフオクで最近の流れ(かな??)
ロンジン
響きからエルジンを連想されて,安物と認識されている.
(実際,安い奴もあるし手ごろな値段もある)
それでも,実は結構高い.(いや〜,実際高かったんですよ)
↓
金に困って質屋に持って行き,買い取り価格の低さに仰天
↓
オークションで高く売るために,煽る
こんなパターン??
そんな奴らに一言
オークションに出して少しでも高く売ろうというセコイ奴はロンジン買うな.
ロレックス買っておけ.
>>473 俺はロンジンの価値なんか上げたくねえんだよ。
いちいち悪口を書きに来るからそれに反応しているだけ。
ロンジンの価値は今のままでいい。
だからほっとけ。
いちいち上げんな。
>>476 おまえはいちいちスレ覗くなよ。
いらねえよてめえなんか。
オークションになんか出すかバカ。
>>474 てめえも毎回毎回、セイコー4Sオタみてえなマンセーカキコやめろよ。
漏れも438は,言葉遣いは悪いが,考え方には同意だな
正直,フランクとかパテックとか値段吊り上げのオークション転売野郎の煽りに感じる
474のUPも一般受けするかもしれないが、ロンジン吊り上げ隊にしか感じられない。
ムーブだけのもあるし、正直,汚い…メンテ最悪
昔からのロンジン持ちがパテック・ショパール位買うのなんて、ど〜ってことないことは,貴方も持っているから解るでしょう
漏れのロンジン褒めるのは、近所のおばちゃんあたりだ…
デイデイトなんて海外の知り合い以外は、クライアントの下しかしてね〜
デイデイトもPTになると流石に渋いが
メンテって…
100年ほど前のものじゃん
メンテもくそもないがな。
OVHしたら古い機械はピカピカになるとでも思ってるのだろうか。
478は懐中の年代すらもわからずにあんなえらそうなレス書き込んだのか。
メンテ最悪って、あれを見てせいぜい2、30年前のものだとか思ったんだろうな。非常にみっともない。
483 :
Cal.7743:04/08/11 23:33
あんまり叩くと荒らし厨に変化しますよ。
おそらくアガシやトーションやハワードすら知らない子ですので。
よくわからないが俺は
>>438=
>>478だが、
>>480ではない。
それから俺はただマンセーカキコがいやなだけで個人的に
>>474が嫌いなわけでもない。
>>480の言っていることもよくわかるが、パテックは持っていないしショパールは買えない。
とにかくいちいちこのスレを上げられるのが甚だ迷惑。
下げ進行じゃダメですか?
ひたすら愛好家だけで楽しむ時計でもいいのでは。懐中と同様ですが。
価格なんか高騰してもDQN時計になるだけだよ。
>481
まあ,前のオーナーが成金か並行店で購入して、そのままボロボロの腐食つきなんでしょうな
それか,転売に載せれて買った奴
漏れのは,てめ〜の13ZNよりは,奇麗だと思うよ 和光でメンテかけているから
一言言ってやる、じじいの形見分けのオルサムは凄かった
流石外交官でした.
絶対に見せないけど、聖子初の腕時計サントスみてみな
これは,時計屋が、「○○さんが持っていただけるなら5でOkと言われ即買い
こっちは,絶対アップしないけど,それにタメ張る奴ならUPして上げるわ
SEIKOなのにSWISS MADE このムーブはロンジンかウォルサムあたりだったと思う
オレのオルサム見せても良いが…中身か安物のl.990で言いか??
>>481 ロンジンで直していないの??
い
じゃあ,SEIKOに出してみな
他はイソ・ネットとで騒がれている計屋のオナニーが解るよ
彼は一生築かないで生きていけば幸せでしょう
くだんね〜嘘書くし
それなら,貴方はデイデイトでも買ってください
日本では成金の象徴です
487 :
Cal.7743:04/08/12 00:43
>481
パテックで本社に持っていってメンテ出したことない??
ロンジンもフラックシップ本店でメンテナンスしてない??
近所のおっさん(ひょっとしてイソ??)
そりゃあ、劣化するに決まってる。
並行買って、近所のおっさんに修理して、それでオーナー気取り??
それもそれでいいけど,君のにわかロンジンファンがしょうもないこと抜かすな。
どいつもこいつも俺へのあてつけのように上げやがって〜
489 :
Cal.7743:04/08/12 01:33
>482
てめー,オルサムの軸受けダイヤの懐中もってんのか??
なめたこと抜かすな
このレス書く前の住人も同意見だ
そんな転売か時計屋の口車に乗せられて買ったと解るガラクタ見せびらかせてオナニしておけ 喪前にはお似合い
ここのロンジンスレの住人は,パテックとか当然持っているし,メーカーからメンテしてくださいとくるはずだから,そんな汚ね〜ムーブはあり得ない
あ〜,因みに普段使いのl.990で良いか??
ゴルフバックと一緒にトランク入れて,150km/hで走ったら,その後、1分ほど進んでいた
で,即電話したら,保証期間切れていても無償で直すから送って欲しいといわれた
2〜3日,様子を見ていたら,何事もなく+1/1DAYで動き始めた
この時に,精度の追い込みが凄いと思った
428か434で下げ進行は非常に同意
490 :
Cal.7743:04/08/12 01:38
ロンジンヲタの正体みたり。
所詮煽りをスルー出来ない子供ばっかだな。
>488
申し訳ない いつもは下げ入れているけど,上げてしまった
UPのバカ厨房にむかついてあげてしまった・・・
ごめん
492 :
Cal.7743:04/08/12 01:43
>>490 てめー見たいのを排除したいのよ
ロレ→IWC→フランクと人気が上がったら,わさわさ来るのか鬱陶しい
因みに,現行のロンジンサイトでも書いてます
感じたこと…pampごときがくると,煽りで人気が出てくる目安になるな
アクアノート買ってる奴はセイコーでいえばアルバ
493 :
Cal.7743:04/08/12 01:51
>>492 オマエは相当心が狭くて小さい男だな。
つうか女っぽいぞ。
オマエよかpampの方が人間的にマシに感じるよ。
オマエは他人をごときなんて言える人間じゃないぜ?
あと、人気が出てるから来てるんじゃないぜ?
オマエみたいに時計ごときで他人を侮辱する輩が気に食わないから来てるだけだ。
酷い荒れ様ですね。自作自演ばかりだし。
9月まで、見るのも書くのもヤメよっと。
キモネンだろ
498 :
Cal.7743:04/08/12 02:08
ロンジンは悪い時計じゃねぇんだけどよ
リンドバーグリンドバークうるさくてよ
スピマスの月物語ばりにマジうざ
>493
上げるなゴミ
てめーごときゴミは普段では無視だがな…
構ってくれてうれしいか??
ほう,,なんならあってやろうか??
ゴミのなりを見るのも勉強になる
後,この言葉遣いはてめ〜限定
UPした奴が図星で痛かったのね〜
スマンスマンw 君の宝物だ大事にしてね 応援しているよ
てめ〜のために一言いってやる
気に食わない奴がいるからココにいる?? アホ??
あ〜,因みに漏れの年収500万ね てめ〜には一生無理
500 :
Cal.7743:04/08/12 02:33
480=485=486=487=489=491=492と、連続して
日本語が怪しくて「句読点がなぜか半角」なレスなんだが、まさか自演のつもりか?
自演にすらなっていないし、何を言いたいのかさっぱりわからん。
ロンジンの話なのに突然セイコーというキーワードが紛れ込んでいるし、これが噂のセイコー元社員てやつなの?
ああ、499も追加だな。
言っておくが、お前のレスは日本語が成立していないから
嘲笑の対象になっているぞ。
日本人じゃないよな?
>501
セイコー入れているのは漏れではない
因みに、年収はドルベースだからね
UPなら受けてやっても良いぜ
ど〜せ,今までだと逃げるからの〜
100氏とは,話が合うが,てめ〜はどうしようもない
504 :
Cal.7743:04/08/12 02:44
505 :
Cal.7743:04/08/12 02:46
年収500万ドル
w
>>503 ごめん、何言ってるかわかんない。
確かに笑えるが。
俺はもう寝るから、明日の朝までにうpしといてくれ。
何をうpしたいのか伝わってこないけど。
>506
逃げんなよ
先にUPしな ゴミ
逃げる奴にはウンザリした
つ〜ことで,てめ〜相手にするのはお仕舞い
おなにーこいてろ!!!
所詮,時計なんて誰も見ていないんだから,ムキニなるほうがおかしい
おわかり??
つうことで〜終了
508 :
Cal.7743:04/08/12 02:54
>>507 年収500万ドルっていうコテハンに汁!(w
>>499 悪い、知恵遅れだとは想像もしていなかった。
もう少し普通の奴かと思って相手してあげたけど、駄目だね。
多分いつも相手に理解してもらえなくてイライラする性質だろうけど、
理解してもらえないのは相手が悪いんじゃなく、オマエが悪いんだよ。
気分のまま文字を羅列するだけで相手に理解力を求めるのは無茶なんだから。
文字のやりとりで相手に伝えたい事を理解してもらう為には、
もう少し論理的に話を進めるようにしないと駄目だからね。
あとてめーとかゴミとかの発言で、この板一番の品性の低さが知れるよ。
というか梨華以上の最低さだな。
どうしたの?
ずいぶん盛況だね。
yahoでロンジン売ったって、どうにもならないのは俺達の常識なのに。
むしろ「買い」が賢い選択なのだ。
ホンとに頼むからもう上げるなよ。
511 :
Cal.7743:04/08/12 08:35
>509
pampとりかか…漏れの文章で理解できないなら,知能指数が低いのは良く解る
二度とくんな ヴォケ!!
UPもできね〜くせに,うだうだいってんじゃね〜!!! 脳内君
さて,無視してオールドロンジンに戻しましょう
他の皆さん,スレ汚して申し訳ありませんでした.
>481
パテックをスイス本店にメンテきっちし出してみな…
513 :
Cal.7743:04/08/12 09:41
>>454 のようなまともな質問に、
>>461 のような対応。
これで荒れるなというほうが無理。
もっともっと荒れちまえw
514 :
Cal.7743:04/08/12 09:43
あとageるなageるな言ってるバカに一言。
だ っ た ら 2 c h 来 る な よ 。
皆さん 474です。
色々誤解させてスマソ。
UPしたのは 単に比較対照用で、
全てが 自分の所有ではありませんよ。
特に高い奴は!!(欲しいのは確か)
でも せっかく集めているoldの時計は
売りませんよ。業者じゃないし、単なる
一時計好きです。(どうしても金がなくなりゃ売るけんど)
いまどきロンジン 売ってもね。
好きなもんは 安いとか、高いとかでなく、
自分が気にって集めたり、使ったりすのが一番かと
おもうんだけど。
516 :
Cal.7743:04/08/12 11:49
517 :
Cal.7743:04/08/12 12:04
パテにメンテ出したらムーブに入った傷や錆びが取れると?
外装パーツじゃないんだからさ。
うるせえ!!パテックスレでやってくれ。
ロンジンはもう自社ムーブなんか作れないし、
機械式時計ブームも終わっていく中で、
ただ静かに沈殿していくメーカーなんだよ。
だからほっとけよ。
興味ねえヤツがいちいちケンカふっかけるだけのために
関係ねえメーカーのことで書き込んでくんなよ。
こんなスレ保守以外で上げても誰も興味もねえのに
いらんヤツが煽りカキコばっかするから上げんなって言ってんだよ。
520 :
Cal.7743:04/08/12 12:19
いままで438と句読点カンマ男と同一人物だと思っていたが別人のようだな。
438の方がはるかに人間としてまともだ。
わざとあげてるだろ・・・
522 :
Cal.7743:04/08/12 12:37
>>438 なにコイツ管理人ぶってんのかね。
お前も静かに沈殿すればいいだろ。
もしかしてageてほしくて煽ってるのか?
523 :
Cal.7743:04/08/12 12:49
>>519 「作れない」訳じゃなくて「作らない」だけ。
それはブレゲも、ブランパンも、グラスヒュッテオリジナルも、
ジャケドローも、OMEGAも、ラドーも、ティソも、SGの時計は全部同じ。
スイス時計産業においてのSGJに関して、少しは勉強しろタコ。
>>523 そらそうだろうよ。俺もオリジナル機械式時計を
コストの問題等考えないで「作ろうとすれば作れる」
けど作らないからな!
工作機械を買い集めるところから始めれば?
つーかてめーか?価格吊り上げたくて必死で煽ってるのは?
ヤフオクなんざロレとセイコーしか値はつかねえぞ。
なんぼいい時計でも、複数の人間が同時によさに気付くほど
メジャーじゃねえとダメなの、オークションは。
競売なんだからさ。
あ、オールドインターも値つくね。
もしかしてオールドインター安かった頃に買っとけば良かった、悔しい!
ってんでロンジン買い集めたのか?てめえみてえなクソが買い集めてるから
イイモンが死蔵されちまってるじゃねえか。とっとと放出しろい!!
527 :
Cal.7743:04/08/12 13:04
バカには何を言っても無駄だったな・・・
ちょっと話題が高尚すぎた?
お前なら「ROLEXは儲かってるだろうなー」とか考えるんだろうなぁ・・
はいはい。論理的な説明一切出来ないおばかさんはマリタレ買ってて下さいね。
関係ないけど、俺は438に共感!
あと、ミネルバも値が付くね。。。
530 :
Cal.7743:04/08/12 13:09
>>525 なに言ってんだろうね、この人。
スレだけじゃなくロンジンの流通管理までしたいのかね。
カンマ男と別人でも同種のようだった。
失望
>>530結局論理的な説明は出来なかったわけね。
価格高騰なんてブームが過ぎ去ればひたすら寂しいだけ。
俺はロンジンにそうなって欲しくない。
ああ、失望でも何でも結構。同意も不要。
俺はファンを獲得するためにここに来ているんじゃないからな。
ただロンジンがDQN時計になったらひたすら寂しく悲しい気持ちになるから。
ロンジン好きがトンデモ君だと思われてでもプレミアを阻止!!
はいはいみなさーん!!オールドロンジンファンはみんな俺のようにヤバイですよ!!
やばいやつと思われたくなかったら不必要に買い占めるのはやめましょう!
決してプレミアがつくことはありません!日本人の国民性をよく考えた上で
セイコーあたりの限定でも狙ってくださいね!!!!
最初に言っておくが私は523じゃない。
興奮して錯乱するな。
お前がどう思っているかは勝手だが、
高騰して欲しくないから解らなくていいだの、
ageるなだの見苦しい身勝手な希望を押し付けるなっての。
537 :
pamp ◆diEk0iTtGI :04/08/12 13:24
>>492 ん? >アクアノート買ってる奴はセイコーでいえばアルバなのか?
勉強になるなぁ〜。。
>>493 pampの方が、、ってなんだ?? 492が相当心が狭くて小さい男というのは
同意だが。。
値が付くとか嫌だな。。
いいヨ別に身勝手でも。つまんねえ煽りばっか入れやがってどいつもこいつも。
今まで頑張って買い占めてきたのはよくわかったけど、今後高騰なんてぜーったいにないね。
潜在的なタマ数が多すぎるし、時計自体の需要が減っていく中でプレミアなんざ
ごく一部のメーカーで十分満たされる。
539 :
Cal.7743:04/08/12 13:25
>>535 下らない事やってないで
自作自演の不法カキコでもして
スレッド削除依頼でも出せよ
バカ
はいはいバカで結構。それであんたらみたいのがロンジンを忘れてくれるなら!!!
544 :
Cal.7743:04/08/12 16:45
>544
そうです 申し訳ございませんでした
いや〜、昨日は酔っ払ってまして、起きてびっくり、さいて〜の暴言の数々…
血の気が引きましたw
では、以後、また〜りとお願いします
…しかし、凄いコテハン
547 :
Cal.7743:04/08/12 17:20
548 :
Cal.7743:04/08/23 09:42
中の人が良い人で安いからイイ時計。
(※現行モデルを除く)
549 :
Cal.7743:04/08/23 11:26
現行モデルって何であんなにダサくなっちゃったんだろか?
10年ぐらい前からか、ヘニャチョコになってきたのは
初心者来ても教えないというのはアレだが、
オタが猛烈に盛り上げるとIWCの二の舞だからなぁ。
アレは非道い。
キモオタ共はたいてい安い内に買っているから褒めるけど、
今は掘り出し物しか手を出してないだろ。
この間ビートだかセンサーだか(立ち読みなので忘れた。)
ケアーズのヒゲがロンジン3針あおっていたのだけでも悪い予感なのに。
551 :
pamp ◆0K.UaJdCz2 :04/08/23 14:04
ビートで手巻き思いっきり煽っていました。。
552 :
Cal.7743:04/08/23 14:20
ニカが褒めたら不思議と髭が褒める。
ニカが入れ知恵してるのか?
オオオオォォォォ!!!!
555 :
Cal.7743:04/08/24 04:14
,、v‐'~'ー--、 /| /|
〃// ト,_ノ / /|ミ|
/ / ,-''") ,..-| .|,,...,,,, `"''ヽ
/ / / / .;/~|i^| `"、 ヽ,, 人,_,人,_,人,_,人,_,人,_,
,ノ..-!、 (_ノ ,.l' i'U| ヽ 'l < 仮面ライダー555が >
『(o■ )ロ[][i { |「:i| } } <
>>555GETだ >
i。|ミ|。にニコ 'l.. |V| i i Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
/| | | |ヽ || 'l. '|| | l' /\
| |  ̄.| |.| ヽ、"iヘ ,〃l" / 〉、
|「 o ~i 「| ヘ...,ゞヽ三彡''"ヽ>' /
、L __ 」 |」 ヾ/^|^\〃、__,./」_ノ.,,
ヽヘ V | 77 ー―ァ ヾニニ/ ム∠´__ノ、
ヾT~''Tミヽ _ノ オ ノ オオオオォォォォ!!!!
オオオオォォォォ!!!!
557 :
Cal.7743:04/08/24 04:45
>>555 2と1000以外はゲットしても価値はないし、こんなことしてるくらいならオリンピックを見なさい。
>>557 いつもいつも気に掛けてくれて、ありがとう。
髭さんは昔からオールドロンジン煽ってるよ
ちょっと自意識過剰杉
ちょっと質問なのですが、
型番から製造年などの詳細が分かるサイトとかってないでしょうか
ちなみに「L633.1」というものなのですが、ぐぐっただけでは
あまりでてこなかったので
よろしくお願いいたします
>>552 絶対ありえねー。時計の趣味は似てるかもしれねないけど。
ただロンジンは玉数が多いから値段上がらないんじゃないかな?
>>552 ちなみに話したこともないし、なんの関係もないので悪しからず。
563 :
pamp ◆0K.UaJdCz2 :04/08/24 17:43
ひげ=Nikatorさんだったら
おもしろいんだけど。。
面白くねー。
飯の種と趣味は違う。
565 :
Cal.7743:04/08/28 22:58
566 :
pamp ◆0K.UaJdCz2 :04/08/28 23:07
文字盤はオリジナルと書いてけど、、、、
針はこの写真で判断できないような。。。
567 :
Cal.7743:04/08/30 10:59
安いな。これと同型がEBAYで4000ドルでも落ちてなかったけど。
568 :
Cal.7743:04/08/30 11:02
宣伝ウザイ
宣伝某から買いたくない。
570 :
pamp ◆0K.UaJdCz2 :04/09/09 12:15
でも、、お買い得だったような。。。
571 :
Cal.7743:04/09/14 20:46:23
保守
572 :
Cal.7743:04/09/14 21:12:39
カンマ男=ひまだの〜
573 :
pamp ◆0K.UaJdCz2 :04/09/25 18:08:48
安くて良い時計だね、、オールドロンジンは。。
人気でるな
漏れが買えなくなる
(心配イラネか)
3針はホントお得なんだけどね。
後角形やばすぎ。他に劣らないのにロンジンだけ安い3針並みと激安。
576 :
Cal.7743:04/10/05 23:13:40
オールドチンチン
>575
んだんだ
9Lまんせー
ドクターズ欲しい
578 :
Cal.7743:04/10/18 05:00:32
保守
579 :
Cal.7743:04/10/18 13:07:17
僕のロンジンは手巻きクロノ。
なんてったってケースがでかい。
44ミリはあんぢゃないかなぁ?
でも、最高に気にいってます( ̄ー ̄)
580 :
pamp ◆0K.UaJdCz2 :04/10/19 00:28:42
げっ!お友達になったかも??
ゲ。
パンプがロンジンクロノ買ったの?
てことはヘリテージは売却決定だな。
どうせロンジンも来年の桜は見られまい。。。
582 :
pamp ◆0K.UaJdCz2 :04/10/19 11:05:03
ン?ロンクロ買ったらなんでヘリテージが
売却になるんだ??あれは一生手放さないよ。。
583 :
Cal.7743:04/10/19 11:36:16
一生手放さないものを今までいくつ手放してきたんだ?。
584 :
Cal.7743:04/10/19 11:39:17
一生手放さないものを今までいくつ手放してきたんだ?。
585 :
pamp ◆0K.UaJdCz2 :04/10/20 10:23:47
ん?一生手放さないのは手放してないけど?
586 :
Cal.7743:04/10/20 18:56:17
>>pamp氏
ロンクロ買ったんですか?よろしければ詳細を。
>>585 今度はこのスレを荒らすつもりですか?
速やかにお引き取り願います。
>>586 ん?30chベースのノギス原理で0.1秒計測するタイプの。。。
30分積載ワンメーターで200m防水ダイバーっす。。
結構お安くありましたので。。。
589 :
Cal.7743:04/10/21 23:22:54
はぁ、オールドパテ、オールドインターときてついにオールドロンジンか。
ほんとイナゴみたいなヤシだな。
いったいどれだけ荒らせば気が済むんだろ。
591 :
Cal.7743:04/10/22 04:55:28
>>590 そろそろオーデマとかルクルトも危ないぞw
イナゴみたいなヤシだが目のつけどころは1流。香具師が購入するとどういう訳だか話題になって価格が上昇する傾向にある。
ねーよ。既に値がつり上がっている物を買っているだけだ。
2chで話題になってるものを買ってるが正解
>594 儲けてはいないが、損をしてないだけでも目利きだと思う。
596 :
pamp ◆0K.UaJdCz2 :04/10/25 11:08:35
ん?人を転売士のように言うなよ!!
確かにヲレが購入するのと人気とが比例してる気はするけど
それは流れと重なった動きをしているだけだと思う。。。
597 :
Cal.7743:04/10/25 11:25:34
ワロロ
転売師
599 :
Cal.7743:04/11/01 02:32:14
600 :
往還は栓抜きに弱い。 ◆b9LHX8cIiI :04/11/01 02:39:46
600
601 :
Cal.7743:04/11/01 05:06:56
ADMIRALって書いてある時計があったのですが、何かわかりますでしょうか?
文字盤にはカレンダーだけで、自動巻きの時計です。
文字盤に星が五つついてます。
ベルトも金属で、裏には
15
589076 というふうにナンバーが入ってます。
あと、文字盤のガラスっておいくらくらいでかえれるのでしょうか?
くれくれですみません。
602 :
Cal.7743:04/11/01 09:50:56
SGJのオバホ出せば込み価格で変えてくれるよ
603 :
Cal.7743:04/11/08 16:49:52
>>601 たぶん風防だろ交換は3000円程度かな。
OHのついでなら追加1500円から2000円てとこか。
アドミラルはアドミラルだよ。5つ星はまあ、精度いいよってことだけどアンティークでは特に意味はないかな。
604 :
Cal.7743:04/11/12 23:39:36
9L
げっとおおおおおおおおお!!!!!
>>604 オメ。本当にいい時計だよね。
安いのが不憫だと思うぐらい。
でもそのお陰でうちにもいるのだけど。
606 :
Cal.7743:04/11/14 17:46:04
9Lって名機だよな。ハミルトン982もいいけど。
608 :
Cal.7743:04/11/22 17:45:27
保守
609 :
Cal.7743:04/11/22 18:23:11
610 :
Cal.7743:04/11/22 18:27:47
一方で角型9L名機杉。
>>611 ebayではあの型は激安
ストックとして持つもまた面白し
613 :
pamp ◆0K.UaJdCz2 :04/11/30 09:58:30
そうなのか?ヲレオクで買ったけど結構満足。。。うっしっし
ロンジンの名機と呼ばれる12.28ってムーブメントブックに載ってないんだけどどんなん?
すいません上げさせて頂きます。
616 :
Cal.7743:04/12/07 17:26:18
12.68N、12.68Z、12.68ZN、12.68ZS、
どれがどれだかさっぱり分かりません。
分かる人います?
619 :
Cal.7743:04/12/09 12:00:34
12.68系と10.68系ってどう違うの?
620 :
Cal.7743:04/12/09 15:01:36
賢人キボンヌ
大きさとか。
12.68はメンズライン、10.68はたしかそれより少し小ぶりなボーイズラインだから
それぞれの最初の2桁はリーニュを示している…
と、適当なことを言ってみる。
賢人キボンヌ
622 :
Cal.7743:04/12/10 19:28:16
>>621 ありがとん。
サイズですか〜、となるとやはりオールドオメガと同じく
大きな12.68の方が機械としていいのかな?
いえ、推測ですよ…
機械は、条件が同じとして単純に比較するのであれば
大きいほうが良いとは思うんですが、実物を較べてみて
「これだ!」って決められればベストですよね。
でもまぁ普通はデカイ方が良いですよね。
とはいっても30Lは大きいけれど、12.68zの方が評判良かったり。
12リーニュだと30mm(13リーニュ)よりは小さいんですが。
625 :
Cal.7743:04/12/30 19:16:35
12リーニュでは12.68ZN,ZSもいいね。
でも一番すきなのは25.17だったり。
というか、あげ。
626 :
Cal.7743:05/01/05 18:37:43
ロンジンの機械って具体的にはどういうトコがいいのかな。
俺も好きでいくつか持ってるんだけど、「キレイだなー」くらいしかわからないのです。
手持ち
12.68Z,
12.68ZS,
9LT,
281,
27M,
627 :
◆MMmus/yrhA :05/01/05 22:40:54
見た目が綺麗ならそれで良いと思いますよヽ(*´∀`) ノ
でもロンジンは詳しい方いますので解説キボンヌ
628 :
Cal.7743:05/01/11 13:49:08
裏蓋を空けて、そちらを表に向けて飾っておくのも
アリかな?
630 :
Cal.7743:05/01/14 01:40:11
631 :
Cal.7743:05/01/17 15:00:05
age
632 :
pamp ◆0K.UaJdCz2 :05/01/18 03:30:32
ロンジン自動巻 Cal.343 OH済み
入札するんの忘れてた、、、しまった。。。
オールドかどうかわかりませんがツレに250万くらいするというロンジンを見せてもらった。
特徴はケースもベルトもプラチナ色で2針、ケースは超薄く、角が丸い四角でした。
どこかのサイトで載っているのを見たことがある方、URL教えて下さい。
↑ ???
635 :
Cal.7743:05/01/24 16:38:45
ウルトラクロン クロノメーター
いいぞ!!
636 :
Cal.7743:05/01/24 16:50:15
637 :
Cal.7743:05/01/24 16:54:34
いらね
638 :
pamp ◆0K.UaJdCz2 :05/01/24 16:58:25
639 :
Cal.7743:05/01/24 17:14:25
輪っかの弁償と反則金の納付を大至急してください。
640 :
Cal.7743:05/01/24 22:58:57
age
642 :
Cal.7743:05/01/28 11:30:05
643 :
pamp ◆0K.UaJdCz2 :05/01/28 11:58:54
644 :
Cal.7743:05/01/28 12:03:34
ジャックに聞けば・・・
645 :
Cal.7743:05/01/28 22:55:40
644>
あんた、正解。
pamp>
ガンガレ。でも、このロンジンいい感じですな。
646 :
pamp ◆0K.UaJdCz2 :05/01/31 09:47:08
あんがと。。。
やっぱロンジンお得感強いかも。
647 :
Cal.7743:05/01/31 09:50:00
輪っかの弁償と反則金の納付を大至急してください。
648 :
pamp ◆0K.UaJdCz2 :05/01/31 11:55:06
Cal.291かな?って思うんですけど。。
649 :
Cal.7743:05/01/31 11:57:56
あっ、そう。
お前もうここくんな。
650 :
Cal.7743:05/01/31 12:02:15
651 :
pamp ◆0K.UaJdCz2 :05/01/31 12:09:25
ヲレのは、全体に気にならない程度のちいちゃい
ぷつぷつがでてるな。。。
味と言えば味だし、汚れではないけど、、、まぁ〜こんなもんかって
652 :
Cal.7743:05/01/31 12:10:32
輪っかの弁償と反則金の納付を大至急してください。
653 :
Cal.7743:05/02/07 14:04:40
シミ?
654 :
pamp ◆0K.UaJdCz2 :05/02/08 10:27:11
本当ですね。。。結構ケースと文字盤の際が
やられてますね。。。ヲレのはガルーシャバンドに
しちゃいました。。
655 :
Cal.7743:05/02/08 10:27:49
ここはお前の日記帳じゃねえんだ
チラシの裏にでも書いてろ
な!
656 :
Cal.7743:05/02/08 10:28:02
輪っかの弁償と反則金の納付を大至急してください。
>pamp
,r==、、 ,.. ---- 、
:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、.,.::'":::::::::::::::::::::::::`ー-、
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:::::::::::/γ、;;::::::::::::::::::ヽ
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ,/〃~`ーヽ::::::::::::::::::i
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l〃 ヽ:::::::;;::::::l
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l/ __,,...」::l;::l_;;::::!
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:lニ ''〒テ-l:l:::;'-ヽi ここはあなたの日記帳なのよ
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l斗 , └'‐ '!l;;/).ノ:!
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l 〈! l l/-くト、! 気にせずジャンジャン書きなさい
:,:,:,:.:.:.:.:.:.:.:,:,:.:ll:.l 、- ッ ノl //トl ヽ
:,:,:,:,:.:,:.:,:,:,:,:,:,!,l:l;`ヽ、 = ./// .lニー、 ね!
:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,l=l;l‐^ヾニヽ二-ニ-' /`==`_ー-、、
:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:l l! \二ll二_/  ̄==、、ヽ
:,:,:/l:,:/!:,/l:l || / l l !
:,:/_l/-!/ l:l || / l l !
;/-l'-/'‐ヽl、 ,,.. -ー-、. || __ / l l !
' `/_ ,.. --‐''ヾ.l \/ i l' / l l l
.し'/ ,r--ーヽ-------―\ / l.l l
(_/ ,,.-r::-ヽ---、_ / / ll l
ヽ='‐''"__ lヽ `ヽ、_ ll l
l `ー'''" l ll=、、  ̄`ヽ. ll l
658 :
Cal.7743:05/02/11 14:14:45
15.68Zでも狙うか。
659 :
pamp ◆0K.UaJdCz2 :05/02/12 14:27:02
いいっすね。。
660 :
Cal.7743:05/02/13 19:39:57
狙うかつーてもなかなか無いな。
661 :
pamp ◆0K.UaJdCz2 :05/02/13 21:36:42
まぁ〜ね、、、予算があれば寄席とかに
ありますけど。。
662 :
Cal.7743:05/02/14 19:55:25
んじゃクッションケースでも狙うか・・・
663 :
Cal.7743:05/02/16 10:50:56
フランシロンのスプリットセコンドがついている金ムクの時計ってまだ売ってるんですか?
あれはどうですかね。買いですか?
664 :
Cal.7743:05/02/17 19:41:25
>>663 それオールドじゃないし・・・。
ロンジンに関してはやはり30年代から50年代くらいのものが
オリジナルムーブで作りも良いし、今でも十分日常使用に耐えるものが多いし、
「買い」じゃないかなあ。
クロノがすごい値段になってるけど、普通の3針だっていい機械だよ。
もちろん現行品に対して応援の気持ちで何か買いたいってのはあるけどね。
665 :
pamp ◆0K.UaJdCz2 :05/02/17 21:29:09
クロノ、、ちと高すぎるけど。。
666 :
Cal.7743:05/02/17 21:31:46
666
667 :
Cal.7743:05/02/17 21:44:02
>>665 13ZNや30CHは市販量産クロノでは最高の機械だから仕方ないかも。
少なくとも手巻デイトナよりは不思議じゃないし。
パテックより安いのは本当にブランドの差だけだ。
668 :
pamp ◆0K.UaJdCz2 :05/02/17 21:46:32
669 :
Cal.7743:05/02/17 22:05:13
669
なんでこの会社の名前はロンジンなんだ?
ロンギヌスじゃだめなの?
本社に電話して発音聞いてみれば。
672 :
Cal.7743:05/02/22 12:41:07
ロンジンのアンティークは、過去10本以上使用しましたが、
他メーカーのものに比べて姿勢差が小さい印象があります。
昔高級品だったから丁寧に扱われたのか、
それともやはり耐久性に秀でているのか、
それはわかりませんけど、それでも現在古いロンジンを使うのに
プラス材料であることはまちがいないですね。
私は少し小ぶりな10.68Zなんかも好きです。
腕細いんでケースが小さめのほうが助かるんですよ。
673 :
Cal.7743:05/02/22 12:50:20
HERRO!
MAI NAME IS TOKEIITA IN JAPON
OH! NICE TO MEET YOU!
AND
WHAT A LONGINUS?
OR
WHAT A LONGIN?
I AM WAIT A MINUTE THE YOUR ANSWAR
THANK YOU AND NICE TORIP!"
674 :
Cal.7743:05/02/22 13:11:52
電話だったらかけるだけでいいんじゃない?
向こうが名乗ってくれるでしょ。
675 :
pamp ◆0K.UaJdCz2 :05/02/22 14:11:54
u~~nn???
しかし、めちゃくちゃな綴りだな。。
676 :
Cal.7743:05/02/23 23:18:49
今日久々に使ってみた12.68ZS。
やっぱ、いいなって思った。
677 :
Cal.7743:05/02/24 00:09:02
ロンジン海外での価格上がってきたな〜。
インターみたいな流れだろうか・・・
んなこたーない
インターは現行でもまだある程度のステイタスを保っているが、
ロンジンはもうどうにもならんレベルだからなあ。
スォッチグループでもラドーと同格の扱いだし。
どうしても現行に引っ張られる部分はあると思うな。
680 :
Cal.7743:05/03/01 16:37:26
中は一緒なのにネ!>現行インターと現行ロンジン
それでも今後の値上がりの可能性はある。
上がり始めると急にモノが出なくなるから、今のうちに美品買っとくのがいいよな。
まだインターには自社cal(自称かも知れんが)があるからね。
リピーター、フライバック、ダビンチとかの複雑系も一応やってるし。
ロンジンはオールETAで複雑系皆無だからなあ。
ちょっとステイタス上昇は今の姿勢を変えない限り無理なんじゃね?
あと古いのはタマ数がありすぎるからなかなか高くならないと思うなあ。クロノは別として。
いい機械だけど量があるから安い、ってのは我々にとっては助かりますなあ。
自社製でやって欲しいってのはあるけど、複雑系は特にいらない気がする。
ロンジンには実直な3針でがんばって欲しい。
もちろんかつての名機のようなクロノが作れるなら作って欲しいけど。
個人的にはそれより12.68系(センセコ含む)のような丁寧な機械をもう一度・・・
はやくグループから抜け出すべし
だれかブランドを買い取れ
684 :
Cal.7743:05/03/03 18:44:47
出来ればアガシの子孫とかそんな人に買い取って欲しい。
685 :
Cal.7743:05/03/03 20:40:04
華麗なる復活とか言ってランゲだのブレゲのような価格にw
んなこたーない
687 :
Cal.7743:05/03/04 07:28:30
オリジナルムーブでの復活なら少なくとも現行ブレゲの3針くらい金とってもいいのでは。
特に12L系の3針は。。。。
688 :
Cal.7743:05/03/04 08:53:34
そんなマニア向けの時計屋じゃないだろ。。。
でもそれこそロンジンじゃなくてアガシで復活したら元々の格としては
パテックより上だよな。ランゲみたいに上手くいくかな?
ランゲはどうも胡散臭いモノを感じるので、ああいうふうになって欲しいとは思わないなあ。
見た目派手派手な青ネジ裏スケとかじゃなくて、まずはオリジナルの人気ムーブの復刻あたりから、
地道な、まあシンプリシティみたいな時計でも出してくれたら嬉しい。
って、無理だろうけど(涙)
691 :
Cal.7743:05/03/06 11:12:25
オールドロンジン
って、
アンティークのことなんですか????
ドルチェビータのちいさーーいの買ってしまいました。
高校のときにスウォッチを買って以来数年ぶりに。生涯2個目です。
自分 おしゃれでも何でもないから
地味なメーカーっぽいけど、長く使えそうかなあ…と
少しずつ愛着がわいてきました。
692 :
Cal.7743:05/03/06 12:22:02
ドルチェビータはSGの角型では久々のヒット商品だったよね。
デザインすごく良かったと思います。
地味なメーカーは確かだけど、根強いファンも多いですよ。
40年代までは雲上を除けば最強だった、と言えるかも。
(その後オメガやロレックスに抜かれましたけど。)
アンティークの世界ではけっこうな存在なんですよ。
アガシズがパテより上とはね
>>693 異論でもございますか?
まだパテが上り調子だったころのことですよねきっと。
スイス系は全然しらんので知りたいです。
反論シチマイナー
695 :
Cal.7743:05/03/07 17:02:35
某板で現行パテック2本持ってる人が、結局オールドロンジンのほうがいいという糸吉言侖を出しているな。
696 :
Cal.7743:05/03/07 17:08:55
697 :
Cal.7743:05/03/07 17:10:07
それからオメガ30mmもやはり現行パテよりよほど丈夫で高精度も続くらしいな。
>>695 おれもパテック2本買って、そんなことを言いたい^^
単に
ブランドイメージ失墜
3針オールド激安市場価格
というだけでも食指が伸びない
ETAベース以外のメンテ・部品調達は死んでるし
700 :
Cal.7743:05/03/07 18:26:20
別にメーカーのサービス受けなくても十分。
それくらいシンプルでキッチリ動く。
よく出来てるね。
>>695 腕でも懐中でもロンジンがパテに勝るとはちょっと思えないのですが…
懐中ならパテのクオリティに準ずるようなものも中にはあるようですが。
(アガシの人たちがつくったものですね)
最近私はカラムキャラですぜ
あ、そういえば私の30mmも日差数秒。凄いっすオメガ。
いまきっちり動いててもな
703 :
Cal.7743:05/03/08 11:32:57
>>701 凝った機構が積まれていることがベストと言うわけではないからな。
耐久性と言う点では基本だけしっかり作ってある時計のほうが上なのかもよ。
パテは基本しっかりしてるけど
複雑じゃなくて3針手巻き・自動巻の話ね
>>703 はい、3針のつもりです。
私はあんまり複雑機構に興味が持てないので
シンプルなものばかり見ているのですが、
ロンジンの3針で「これならパテに勝ってるゼ」
ってのはどんなのがありますか?
私知らないです。
あ、アガシからの流れで懐中のつもりで書いてました。
腕もありなんですね。
でも腕ならなおさらパテに勝るというのは難しいのでは…?
勝る、だと難しいかもしれませんが11.78系の機械を積んだ腕時計など、なかなか良い線を行っていると
思いますよ。アガシ型のブリッジの機械でほとんどアガシそのものです。
他の機械も懐中直系の設計が色濃く残っていてかなり上質です。12.68zも初期の物はアンクル受けも
両側から止める高級時計の流儀でしたし、当然バイメタルテンプのブレゲヒゲ、歯車も上質です。
歯車は後の物もずっと良かったですけど。
わ、よさそうですね。
小型懐中みたいな11系の機械、是非見てみたいのですが
どこかで紹介されているものでしょうか?
709 :
Cal.7743:05/03/08 22:56:56
質問さしてください。
このたび初めてロンジンを買おうと思っているのですが
いかんせんムーブの種類が多すぎて、よく分ません。
40年〜69年の間のロンジンで皆様のお薦めは何でしょうか?
手巻き、サブセコンドでお教えいただけると大変に助かるのですが。
>>709 12.68系ならどれも評価が高いけど、23zとか9Lとかどれも良いよ。
その年代(特に1950年代まで)でケースとムーブメントの大きさが合っている
(スカスカじゃない)時計買えばどれでも大丈夫な気が。
コウモリ君がやって来たw
712 :
CAL.7743:05/03/08 23:42:27
713 :
Cal.7743:05/03/09 02:48:25
>>709 皆さんかいてますけど、
23Z系は価格が安いのでけっこうオススメ。
王道なら12.68系、それから27Mとかもスモセコだったかな?
30Lなんかも人気ありますが。
9Lも、自分も持ってますが、角型としては大型のムーブメントで作りも良く、
精度もうちのは良く出てます。
機械を見て、いかにも高級そうであれば、ロンジンの場合本当に高級ですよ。
714 :
709:05/03/09 08:36:27
皆様。ありがとうございます。
いただいたアドバイスを参考にebayで捜してみます。
>>708 ご紹介ありがとうございます。
1908年て、まさに懐中全盛期のころのものですね。
ここまで古いものが腕時計としてプレリリースされているとは思いませんでした。
結構いいですね…
716 :
Cal.7743:05/03/12 14:33:07
すみません、質問です。普通の12Lとウィームスに入ってる12Lは、同じものですか?
717 :
Cal.7743:05/03/13 12:22:41
ウィームスの12Lはハック(秒針規制)がついているんじゃなかったっけ?
違ったらごめん。
718 :
Cal.7743:05/03/13 12:34:30
719 :
Cal.7743:05/03/13 13:20:36
720 :
Cal.7743:05/03/13 13:37:10
このサイトの管理人さんは何者ですか?
趣味夜杉
721 :
716:05/03/14 02:14:27
722 :
Cal.7743:05/03/15 10:16:12
>>720 はげどう〜
今後も充実して言って欲しいサイトNo.1だ
723 :
Cal.7743:05/03/17 13:03:31
ロンジンのSSモデルって竜頭がでかいのが多くて好き。
巻きやすいし、なんとなくしっかり感がある。
巻きアジもとても良い。。。
10L、12L、30LSと持ってる。
724 :
CAL.7743:05/03/17 20:12:41
725 :
Cal.7743:05/03/18 04:16:00
valjoux22って14Lだよね(違うっけ?)?
だとしたら載せ換えの可能性はないよな。
一部パーツが金メッキされていないから違和感があるのでは。
補修パーツが入ってるのかな。
726 :
Cal.7743:05/03/18 11:13:22
再販もんだけどフランシロン懐中の控えめなロゴが気に入っています。
727 :
Cal.7743:05/03/18 11:36:45
どんなロゴ?
筆記体かね?
728 :
Cal.7743:05/03/18 15:31:34
けし粒のようなブロック体で
E.FRANCILON
LONGINES
SUISSE
とありました。
729 :
Cal.7743:05/03/20 17:15:10
>724,725
ケースのRef番が変じゃね?
730 :
Cal.7743:05/03/20 17:23:34
>>729 芥子粒か、それもまたいいよな。
誰だ?けし粒=消し粒=消しゴムのかすだと思ってるのは。
731 :
Cal.7743:05/03/20 20:02:52
今日使って改めて思った。
オールドロンジンはやはり素晴らしい。
732 :
Cal.7743:05/03/20 20:14:40
漢字で書くと「古老人」なんだが。
まあある意味賢い感じはするけど。
733 :
Cal.7743:2005/03/22(火) 03:25:35
買おうと思ってるふるいロンジンがあるんですが、
写真うpで真贋ってわかりますか。
734 :
Cal.7743:2005/03/22(火) 04:00:16
一概には言えないねえ。。。
真贋って言っても例えば文字盤がリダンかどうかとか、
竜頭がオリジナルかどうかとか、そういうのはどうしたってわからないでしょ。
いわゆるパチかどうかなら、なんとかわかると思うけど。
735 :
Cal.7743:2005/03/22(火) 04:37:00
それは真贋というのかな?>リダンとか
本物かパチもしくはガッチャかってことだろ。
ある程度はわかるだろ多分。
ただしムーブとかいろいろ見られればだけど。
>>733 100均で売ってるJ字型の肩叩き器具(ツボ刺激用?)を
仰向けM字開脚してアナルに入れてひたすら突く
ちょうど前立腺にあたるし、楽な体勢で入れれるので
バイブよりかなり良かった
前立腺を突きまくると延々と射精感が続くのはドライなんだろうか?
出てる、出てるよ!と思ってても少量のカウパーしか出てないし
あのドクドクッと何度もくる射精感が病みつきに…
737 :
Cal.7743:2005/03/22(火) 20:09:11
>>733 買おうと思っているということは持っていないということだろ?
どうやって写真うPするの?
738 :
733:2005/03/23(水) 02:46:55
>>738 画像見られないよ。bmpじゃ。
それと画像転用もどうかと。。。
740 :
Cal.7743:2005/03/24(木) 06:26:04
>>724 25万までいったのか!
ずいぶんいったなー。
741 :
Cal.7743:2005/03/24(木) 20:35:49
よくわからんが保守しとくか。
オールドロンジン最高!
742 :
Cal.7743:2005/03/25(金) 15:41:25
743 :
733:2005/03/25(金) 23:26:55
>>739 >>742 BMPだと見れないのか。知らなかったorz
初心者なもので・・・スマソ。
URL入れるよりまだ画像だけのほうがマシかと思ったんだが。
マジで知りたいのでお願いします。
744 :
733:2005/03/25(金) 23:27:32
>>745 ヤバくはないと思うが25マソは確かに高いな。
747 :
Cal.7743:2005/03/26(土) 13:05:06
>>744 安心しろよ間違いなく本物だろ。
ロンジンは他に比べればずっと安全だよ。
気をつけるのは高値のクロノくらいだろ。
それにしたって13ZN,30CHともムーブ見れば一発だが・・・
748 :
Cal.7743:2005/03/26(土) 18:12:29
>>747 50年代にロンジンがバルジューを使う意味が分からん。
この時代に2つ目なら30CHを普通に使うだろ。
それに、ロンジンは社外品使う場合も
普通はシリアル番号とロンジンの刻印を入れると思うんだけど。
間違いなく本物であるといえる理由は何?
749 :
Cal.7743:2005/03/26(土) 20:11:03
750 :
748:2005/03/26(土) 22:58:45
>>749 なんだ、
>>745からの流れで
>>724について話してるのかと思った。
話がかみ合ってなかったな。
でも、タコ呼ばわりする前にそれくらい読み取ってくれ。
751 :
Cal.7743:2005/03/27(日) 00:18:46
>>750 もちろんそんなこと読み取った上でタコ呼ばわりしてるんだが。
オクのヴァルジュロンクロは微妙だな。
おそらく同型ムーブのロンジン銘がイカレてムーブ載せ換えたんだろう。
時計は70年代後半のコンクエストです。かれこれ20年以上前の時計ですが
いまだに現役で使用しています。大変思い入れのある時計でできればこれから
も使用していきたいと考えています。オーバーホール等は一度もしたことがあ
りませんが、概ね日差15秒程度で安定しています。しかし最近リュウズの感
触が渋くなってきました。文字盤はまだ綺麗ですがガラス面は傷だらけです。
本体のオーバホールとガラスの交換を行いたいのですが、どこかお勧めの店を
教えて頂けないでしょうか。突然の書き込みで恐縮ですが、宜しくお願い致し
ます。
うっ、また誤解してしまった。
>>744の時計なんか本物に決まってるだろっタコめ!て言ってるのかと思ったよ。
確かにタコだな。
やっぱオクのは怪しいよね。
754 :
743:2005/03/27(日) 23:56:05
えーっと、話の流れがよく見えてないのですが
なんか私のせいで話がこんがらがってるみたいで・・・
>>747 さんのおっしゃるとおり安心して購入して良い
ということでFAでしょうか。
空気読めなくてすみません・・・
755 :
Cal.7743:2005/03/28(月) 19:57:47
>>752 俺のオススメはせいこうどう、みついどう、さかもとだな。
理由?単に自分が修理に出してバッチリ直ったってだけですが何か?
だめなのはあいあいショップ。
理由?単に自分が修理に出してボロボロに壊されたってだけですが何か?...orz
>>753 何か事情があるのは間違いないだろうね。出品者の文面からそれがにじみ出てた。
>>754 まあ問題ないだろ。パチやガッチャするようなモデルじゃないしね。
>755
ご親切に有り難うございました。
757 :
709:2005/03/29(火) 19:51:19 ID:
10Lムーブ搭載の角金ケースが今日届きました。
ご推薦いただいた23Z系や9L系とは、ご縁がなくて丸ムーブにしたのですが
ゼンマイを巻くと中のダイヤルもつられて一緒に動くのです。
何かクッション入れといたほうが良いですかね〜?
758 :
Cal.7743:2005/03/29(火) 20:17:48 ID:
オメ!
中が緩いのはちょっと残念。
クッションなら変質しないものを上手に加工しましょう。
ちなみに自分はロンジンではないけどアンティークで
どうしてもケースの形状が気に入っているのがあって、
それも少し動くので、アルミ箔で固定しました。
ってアルミ箔って大丈夫かどうか実は全く知りませんが。
759 :
709:2005/03/29(火) 20:35:55
ご助言どうもありがとです。
実はハンドの取り付けも緩い(届いた時には長針が外れてました)し
ケースも簡単に開いてしまうので馴染みの時計士に相談してみます。
760 :
Cal.7743:2005/03/29(火) 20:39:41
ちょっと状態が悪いようですね。
ebayですか?それともヤフオクかな。
全体的にカシメが必要となると素人じゃ難しいですね。
いっそオバホも兼ねて預けたほうがいいかもしれませんね。
761 :
709:2005/03/30(水) 00:39:03
eBayです。
EMSで届いたのですが、開封したら長針が無くてビビリました。
早速オバホに出すつもりだったのですが
試しにケースに爪を当ててみたら簡単に開いたので
取り敢えず長針をセットし直して使用(日差1分以内)できています。
ケースは嵌合部に緑青の痕がありましたから腐食で痩せたのでしょう。
ムーブ、ダイヤルは非常に綺麗だったのに残念です。
762 :
Cal.7743:2005/03/30(水) 05:43:51
ebayはヤフオクよりさらにリスキーだからね。。。
んでもOHしとけば安心だしいいんじゃない。
ケースに関しては板金の要領で治せるところもあるみたい、
いろいろ問い合わせてからOH出しなよ。
763 :
Cal.7743:2005/03/30(水) 10:43:38
ビンテージもので失礼します。
cal.431のクロノメータを購入したのですが、431ってハック、日付早送りなしでしたっけ?
金無垢?ローターウエイトがいい感じですね。
ちなみに耐久性を改良した25石でした。25石の431は探し続けていただけに嬉しいです。
あとはレマニアも認めた傑作L990を狙いたいと思います。ロジェデュブイなんかにも搭載されていますね。
764 :
709:2005/03/30(水) 21:41:51
ご助言どもです。
今度は丸型ケースのを狙ってます。
765 :
Cal.7743:2005/03/31(木) 05:22:52
>>763 クロノメータのものはローターウェイトは金無垢やね、
ええもん入手したなあ。25石はなかなかみつからへんよね。
L990ってロジェに載ってるん?知らんかったわ。
詳しい人やね。今後ともよろしゅう。
766 :
Cal.7743:皇紀2665/04/01(金) 14:09:53
767 :
Cal.7743:皇紀2665/04/01(金) 23:48:38
>>765 どうもです。
431-25Jはあるとは聞いていたのですが、今までめぐり合ったことが無くて
存在自体疑問視していました。
ムーブメントを見て即購入しました。
431-17Jと6653に挟まれたわずかの間だけ生産されたのではないか、
と想像しています。
L990はレマニアがライセンスを買い取って8810として生産されていますよね。
8810はロジェやジャケ、エベルなど多くの薄型自動巻きでベースになっているようで、
本家のロンジンを狙っています。でも2針はよく見るけど3針は見ないんですよねー
今後もよろしくお願いします。
L990の3針はeBayでは出てきますよ。
でも外装がものすごくショボイので中とはつり合ってません。
マシなのはコンクェストのカジノぐらいかなぁ。
お金があるならエベルとかジェンタ選んだほうが中との釣り合いはいいと思います。
都内で在庫が多いショップを教えて下さい!
>>768 どうもです。
どちらかというとムーブに惚れて買うほうなので、地味目な外装でもぜんぜんOKです。
でも文字盤のキレイさと外装や部材のオリジナリティにはこだわっているつもりです。
L990っていまでも3針デイト付では最薄なんでしたっけ?わたしの知っている
ころは最薄でした。
私の知る限りでも3針ではそうですね。
文字盤・・・もL990現役の頃は結構微妙ですよ。
ウルトラクロンの頃はまだ結構凝っていましたが、
L990の頃だと現行の1万で売っているクオーツと
デザイン同じというかヘタすると造りはそれ以下な訳で。
でも私もそれが面白くてスゴク好きなんですが。
文字盤の状態とかオリジナリティーという点では
待てば大丈夫な物が手にはいると思います。
ついこの間もオクで\18Kで990落ちてたな、無風で。
774 :
Cal.7743:2005/04/23(土) 10:28:06
>>772 ヤパ12.68とか30Lとかのほうがいいかね・・・
775 :
Cal.7743:2005/04/28(木) 15:34:40
hage
776 :
Cal.7743:2005/04/30(土) 15:24:43
777(σ・∀・)σゲッツ!!
↓
777 :
Cal.7743:2005/04/30(土) 17:35:30
777 get!!!
778 :
Cal.7743:2005/05/01(日) 01:48:06
そういえばL990を載せたfrancillonとかいうモデルがロンジンのサイトに
あったが、おまいら知ってた??
あれは良いよ。
歴代L990搭載ロンジンで、一番良いんじゃない?
>>779 そうなんだ!
購入価格は並行物で大体どれくらいかなぁ・・。
>>778 おっ、いいねこれ。
前にサイトを覗いたときは載ってなかったような。
個人的には、歴代L990搭載ナンバーワンは限定物のスケルトンの奴かな。
ダブルバレルが文字盤側からも見えるし、
有翼の砂時計が彫られたローターがかっこよい。
いつか欲しい。。。
782 :
Cal.7743:2005/06/09(木) 12:42:36
age
783 :
Cal.7743:2005/06/13(月) 00:13:40
ロンジンにトリプルカレンダームーンフェイスなんてあったのか?
ムーンフェイスはないな。
785 :
Cal.7743:2005/06/13(月) 00:20:58
ヤフに出てるのは何だ?復刻って?
あっ、これ先週まで買おうかどうしようかずーっと悩んでた奴と同じだ。
でも止めた。ロンジンのvaljoux72系(88含)は故障が多いって声が多いし、
実際オレも以前持ってた72はトラブル続きだった。
それに・・・スタート価格で落ちても9万懐に入るとしたら、
とても入札する気になれないなw。
787 :
Cal.7743:2005/06/29(水) 00:46:07
788 :
Cal.7743:2005/06/30(木) 18:23:10
ウルトラクロンが動かなくなってしまった
はて、正規の修理って出来るのだろうか?
789 :
Cal.7743:2005/06/30(木) 18:28:40
790 :
Cal.7743:2005/07/06(水) 01:45:57
>>789 StyleV2000=zz777zz4747=hihilitejp 吊り上げ失敗やね
791 :
Cal.7743:2005/07/20(水) 09:18:54
age
奥のウルトラクロンクロノメーター431
25石モデルですな。
気になってますが、状態が気になる。
793 :
Cal.7743:2005/07/24(日) 19:22:04
>>792 55,000円だったね。黒文字盤の奴でしょ。
しかし、中枠錆が酷いね。やばそうだと思って手出さなかった。
794 :
pamp ◆0K.UaJdCz2 :2005/07/28(木) 14:36:29
795 :
Cal.7743:2005/07/28(木) 14:45:12
輪っかの弁償と反則金の納付を大至急してください。
796 :
Cal.7743:2005/08/04(木) 15:36:41
オールドロンジンを買いたいのですが何ぶん金がないので10万位まででおすすめはありますか?
>>796 cal.12.68系か角のcal.9Lがおすすめ。
それだけ予算があれば金無垢も買えるね。
オクや委託サイトをチェックすると結構でてくるよ。
798 :
Cal.7743:2005/08/04(木) 16:05:24
9LT搭載レクタン(9LTは論陣で最高CAL鴨)
799 :
Cal.7743:2005/08/04(木) 18:19:20
9LTと9Lってなんか違うの?
800 :
Cal.7743:2005/08/04(木) 18:32:41
800
801 :
Cal.7743:2005/08/04(木) 18:43:32
9Lですね。今からヤフオク行ってみます。ありがとう
オールドの金無垢はお買い得だね。
803 :
Cal.7743:2005/08/06(土) 17:03:48
渋いスレだ。
オールドロンジンモノによっては非常にお買得で良いですね。
オールドエルジンも意外に好きです。
それだけです
ロンジンって、機械が丈夫だよね。。
年代古くてもきちっとしてる感がわかるもんね。。
806 :
Cal.7743:2005/08/13(土) 15:47:50
ほめすぎだろ
807 :
Cal.7743:2005/08/15(月) 16:43:55
808 :
Cal.7743:2005/08/16(火) 22:38:33
これ格好いい。
810 :
Cal.7743:2005/08/17(水) 23:46:11
ロンジンクロノとか良い値段が付きますね・・・
シェルマンにも出たけどレクタでたまに良い奴ありますね
9LTは良いと思うな
811 :
pamp ◆0K.UaJdCz2 :2005/08/19(金) 18:43:56
ん???だれだ人の落札物をチェックしてる奴は!!
でも、、これ文字盤は少しダメージあるけどなかなか良い感じの
デザインなんだよね、、外ベゼルのダイバー時計は好きじゃないけど
ダイバーダイバーしてなくてカジュアルなファションにあわせやすい。。
機械の状態もかなりいい。。。
812 :
pamp ◆diEk0iTtGI :2005/08/19(金) 18:49:51
ウルトラクロンのオバホに
12万もかかった。。。
813 :
pamp ◆0K.UaJdCz2 :2005/08/20(土) 23:25:56
ん???そりゃかかりすぎだし。。
814 :
Cal.7743:2005/08/21(日) 01:23:15
スレストストッパー来てないな
815 :
SAGE:2005/08/22(月) 11:27:54
>813さん
平均的なウルトラクロンのOHって、どれぐらいでしょうか。
5万ぐらいと思っています。今年から10振動ユーザーです。
私がしたところは、25,000円でしたよ。もちろんメーカーではありませんが。
817 :
pamp ◆0K.UaJdCz2 :2005/08/22(月) 14:25:28
12000+消費税くらいだと思うけど。。。
818 :
815:2005/08/22(月) 15:21:13
10振動は消耗が激しく、以前は「OH時に一部部品を全交換のこと」という指示がメーカからあったそうで。
こういう指示どおりのOHをしていたら、確かに812さんのような金額もあり得るかも……怖い……
>>817 それは身内でもない限り、ちゃんとした人のちゃんとしたオーバーホールではないですね。
820 :
pamp ◆0K.UaJdCz2 :2005/08/23(火) 13:32:07
そうなんですか?皆さん、OHにつぎ込んでるんですね。。
821 :
pamp ◆0K.UaJdCz2 :2005/08/23(火) 13:36:55
オクにしては高いんじゃない?
高いよ。
824 :
Cal.7743:2005/08/23(火) 16:18:47
825 :
Cal.7743:2005/08/23(火) 16:52:49
>本品はフライバック機能はついていません。
????
チェコ軍のやつ入札し忘れた〜!!
>>824 裏蓋に刻印がなーんもないよな〜。あ〜あw
この値段ならいいんでないの?
ショップでは55万円以上70万円くらいで
オリジナルならね。
オリジナルでないなら、シースルーバックにしてしまえ
はーびっくりしたー。
アドミラルって506じゃないの?
6651がはいってたから、あわてて裏ブタしめたよ。
俺もまだまだのようだ。
833 :
Cal.7743:2005/08/26(金) 01:28:08
釣り?
835 :
Cal.7743:2005/08/26(金) 03:06:50
オールドじゃないだろ
837 :
pamp ◆0K.UaJdCz2 :2005/08/26(金) 13:40:40
せめてレマニアからL990を買って使ってほしいね
なぜあんまりやらないんだろう
839 :
pamp ◆0K.UaJdCz2 :2005/08/26(金) 13:52:03
以前、自分とこで作った機械を
レマに売ったのに、、そこから仕入れするのが
イヤなんじゃね?
840 :
pamp ◆0K.UaJdCz2 :2005/08/26(金) 13:55:17
ヌーベルレマニアCal.88-10ってやっぱ高いのかな?
そういう意地ならETAから買うほうがもっと嫌だと思う
自社開発の他社製なら下請けだと思えばいい
842 :
Cal.7743:2005/08/26(金) 14:00:25
現行でも990のフランシロンあるよ
金無垢60万だけど
843 :
pamp ◆0K.UaJdCz2 :2005/08/26(金) 14:30:35
60万かぁ〜、、、う〜〜ん、、、
金無垢L.990の現行いくなら
その金で30CHとか13Zに
流れてしまう悪寒。。。
おっ、いいね。
大きさもまとも。
コンプレッサー以前のJLCが好きな人に向きそう。
>>846 新宿BESTにWG無垢の中古が32万であったよ
このスレみて古990高値で売ろうとしているオク師が多いのには辟易します。
外装などの総合で見ると1〜3万がいいところなのに。
極端なことを言うと、ロレのバブルバックなんて外装で見ると数万程度のものだろうが
数十万で売り買いされたりするよな。そんなもんよ
古い990積んだリストはボロすぎて買う気にならんけどな
850 :
pamp ◆0K.UaJdCz2 :2005/08/29(月) 14:35:26
>>844 おっっと、、、これはなかなか素敵で良い感じじゃねいですか。。
機械も楽しめるし、クラシカルな感じで今流行のPGときたもんだ。。
>>846 羊の皮をかぶった狼って感じでしょうか?
でも、その羊がどうも高級感を感じさせられないので人気が低迷してるんでしょうか?
この頃の990なんで、なんだかもったいないオバケがでそうな感じですよね。
機械は欲しいけど、外がぁ〜〜で、
851 :
Cal.7743:2005/08/29(月) 14:36:12
あなたがどういうつもりで書いたかはあまり重要ではない。
拉致被害者があの発言を見た時にどう感じるかが問題なのです。
被害者、その親族・友人・関係者等がこの掲示板を見ていた可能性もあります。
もし問題が全くないと思うなら実名や連絡先を出して拉致被害者ネタにした発言をしてみてください。
それを被害者の会などに報告しますから。
失言は誰にでもあります。
でも謝罪・反省を全くしない事は社会人として大問題ですね。
852 :
Cal.7743:2005/08/29(月) 19:49:18
いつもいるな、スレストを止める人
853 :
pamp ◆0K.UaJdCz2 :2005/08/29(月) 19:50:17
まぁ〜、そのバカは放置の方向で、、、
854 :
Cal.7743:2005/08/29(月) 19:51:48
そのバカってpampのことだよ
855 :
pamp ◆0K.UaJdCz2 :2005/08/29(月) 19:56:39
そういえば、オールドって言える??か、ギリギリの
70〜72年くらいの時計が増えてきた。。。
内、3本ロンジンあるけど、、みんなブレス後付けして
最近使うことが増えました。。
スクリューバックだから、まだ安心してんだけど。。
856 :
Cal.7743:2005/08/29(月) 22:20:10
スレストを止める人きてないな
857 :
Cal.7743:2005/08/29(月) 22:24:26
858 :
Cal.7743:2005/08/29(月) 22:25:44
スレストを止める人って?
859 :
すれすとすとっぱー:2005/08/29(月) 22:31:31
呼んだ?
860 :
Cal.7743:2005/08/30(火) 07:42:53
861 :
pamp ◆0K.UaJdCz2 :2005/08/30(火) 16:00:41
貧乏だからね。。
862 :
Cal.7743:2005/08/30(火) 16:07:22
やっぱりそうか。
863 :
pamp ◆0K.UaJdCz2 :2005/08/30(火) 17:53:35
>>857 ん?これ、なかなかよかったよ。。お気に入り。。
文字盤とか劣化あるけど、、軍仕様だからなぁ〜、、、
機械はかなり良い精度です。。。でも人のオクを勝手に貼るなよ!ぼけ!!
そういえば、裏にNATO軍のダイバーモデルを示す
共通コード、、、6645があったけど、、そのあとの-066は
米軍の国コードなのかな??
864 :
pamp ◆0K.UaJdCz2 :2005/09/01(木) 16:49:21
865 :
Cal.7743:2005/09/01(木) 18:36:48
何だこの合ってないブレスは?
866 :
pamp ◆0K.UaJdCz2 :2005/09/01(木) 18:41:10
はっはっはっ、、、超お気に入りです。。
867 :
Cal.7743:2005/09/01(木) 18:42:41
つーか、こんな時計が軍用なんて嘘っ八に決まってるよ。
モデル名は入るは、日付なんかあるは、視認性の邪魔になるアプライドマークなんざいれるは。
夜光は後のせで出来は良くないし。
ま、個人の好みで買うからいいんだけどね。
pampはこういうの掴んでたりするから、親しみが持てる所もあるんだけど。
868 :
pamp ◆0K.UaJdCz2 :2005/09/01(木) 18:58:04
869 :
Cal.7743:2005/09/01(木) 19:08:45
家紋と腹筋のアップまだですかね。
870 :
Cal.7743:2005/09/01(木) 19:13:06
だみだこりゃ
871 :
Cal.7743:2005/09/06(火) 21:46:03
シンプルな角金はいいな
金はホワイトゴールドかピンクゴールドがいいな
イエローゴールドできんきらきんなのはごめんしたい
角形でもかぎりなく正方形なのがほしいんだけど
なかなか時計店にはないね
アンティーク店に入ったら電話してもらうように頼んであるよ
この方法でいつもほすぃモノを確実にゲトしてる
ミナサンはほすぃのはどういうルートで手に入れるの?
やっぱりこまめに通うとか?
角金ならオークションがいいんじゃない?
ヤフオクとかeBayとか。
オレも9Kの淡い金色が大好きだよ。
張りでも滅多なことが無い限り地金出ないしね。
873 :
pamp ◆0K.UaJdCz2 :2005/09/08(木) 01:52:39
ほしいけど、、、みんな小さいような。。
874 :
Cal.7743:2005/09/27(火) 11:54:32
ウルトラクロンあげ
875 :
Cal.7743:2005/10/18(火) 21:38:28
保守
876 :
Cal.7743:2005/10/19(水) 06:59:18
時計屋にウルトラクロンの修理を頼んだら
「メーカーから部品を調達できないので修理不可」との回答
残念
877 :
Cal.7743:2005/10/19(水) 11:40:34
スオッチジャパンには聞いてみた?
>>876 え〜!どこが壊れて修理不可?
気になる。
879 :
Cal.7743:2005/10/20(木) 11:40:10
880 :
Cal.7743:2005/11/04(金) 06:57:20
と、デブが言いました。
881 :
Cal.7743:2005/11/16(水) 14:33:05
このスレもpampがなんにもわかってないくせに詳しい人の影響でオールドロンジンを入手してからすっかり下火になったね。
882 :
pamp ◆0K.UaJdCz2 :2005/11/17(木) 12:59:05
このレスはなかなか的を射てるね。。
883 :
Cal.7743:2005/11/17(木) 13:03:16
なあ、pampはなんでそんなにミーハーなんだ?
俺は根っからのオールドロンジン好きなんだよ。
おまいがオールドロンジン買ってもそれはいいんだけど、
オールドロンジンてのは趣味人の時計なんだからさ。
30CHや13ZNはまあ市場で人気だから仕方ないにしても、
12.68Z(N,S)も、9L(T)も、30Lも、
本来おまいさんが手を出すもんじゃないんだよ。
たしかにモノはいいんだけどさ。
そうだな。。。ヲレは趣味人じゃなくて
単なるミーハーだから、手を出さないのが正解だね。。
885 :
Cal.7743:2005/11/17(木) 22:10:15
886 :
Cal.7743:2005/11/18(金) 22:25:29
皆さんお詳しいのでお聞きしますが、アドミナルの評価はどうなんでしょう?
個人的には好きなデザインなんですが、俄か時計ファンのためロンジンはよく知りません。
ただオールド・ロンジンは落ち着いた感じがいいですね。
アドミラルは割合高年式なので、普段使いにいいですよ。
888 :
Cal.7743:2005/11/18(金) 22:49:29
レスありがとうございます。
そう言ってもらえると安心してアドミラルを選べます。
ウルトラクロンもいいんですが、5連☆が素敵なもんで。
889 :
Cal.7743:2005/11/19(土) 12:45:47
アドミラルの頃のロンジンは面白いものが多いね。
オールドロンジンはオールドインターやオールドオメガと並んで、
耐久性重視の作りなので、
メンテすればバリバリ現役で使えるぞい。
890 :
Cal.7743:2005/11/19(土) 12:45:58
き
891 :
Cal.7743:2005/11/19(土) 12:47:46
け?
892 :
Cal.7743:2005/11/19(土) 15:01:30
最近ロンジンがカッコイイと思うようになりました。
ちなみにアドミラルは6振動ですね?
>>892 ロンジンはかっこいいよ。
アドミラルは6振動。
あんまりハイビートより、それくらいがちょうどいい気がするね。
私のアドミラルは8振動なのだが。
895 :
Cal.7743:2005/11/24(木) 03:50:08
ああ、やはりロンジンが最高だ・・・
あの時代のロンジンはネ申だったなあああ
896 :
Cal.7743:2005/11/24(木) 19:19:34
ロンジンはあの有翼の砂時計のマークがかっこいいね。
マークに関してはエニカと同じくらいかっこいいと思う。
筆記体のインターナショナルや、ナルダンのイカリのマークもいいけどね。
897 :
Cal.7743:2005/11/24(木) 21:13:40
あの〜 アドミラルは実際何振動なんでしょうか?
セイコーLMのように56と52スペシャルみたいなもんでしょうか・・・
898 :
Cal.7743:2005/11/24(木) 21:17:31
ド素人がっ。
アドミラルで括らずにcal.ナンバーで言えよ、そしたら一発で回答してやらア。
_、_
( ,_ノ` )y━・~~~
899 :
Cal.7743:2005/11/24(木) 22:00:05
すいません、本当にロンジンはど素人なので・・
と、いう事はアドミラルでも2種類あるということですね。
どもです。
900 :
Cal.7743:2005/11/24(木) 22:07:16
2種類・・・ロンジンはキャリバー多いからもっとあると思うけど。
901 :
Cal.7743:2005/11/24(木) 22:09:53
ベースムーブのマイナーチェンジがほとんどの国産の感覚でキャリバー考えてると、
ロンジンにはびっくりするだろうな。
自社ムーブのロンジンなら、どれもいいものだよ。
私はそう思うのだが。
ひとまず買ってみて、裏ブタ開けて「うわっ」ってのもありかと。
903 :
Cal.7743:2005/11/24(木) 22:43:58
ロンジンは面白いムーブが大杉勝男
904 :
Cal.7743:2005/11/24(木) 22:46:27
自分は今まで国産オンリーだったので・・・そのへんは無知です。
アドミラルの5スターに限れば2種類(6&8振動)でよろしいんでしょうか?
最初のロンジンはアドミラルと思ってるのですが。
905 :
Cal.7743:2005/11/24(木) 22:47:37
まだ持ってないのか。買うときキャリバー確認すればいいじゃない?
906 :
Cal.7743:2005/11/24(木) 22:54:44
素人がいろいろお騒がせ致しまして申し訳ありませんでした。
ご指導ありがとうございました。
907 :
Cal.7743:2005/11/24(木) 23:24:17
俺が持ってたアドミラル5星は、6振動だったな。
ウルトラクロンと同じムーブの当たりもあり>アドミラル
909 :
Cal.7743:2005/11/25(金) 09:37:31
HFと書いてあれば高振動
>>908 ハイビートが当たりとは限らんだろ。メンテしてないハイビートだったらボロボロだし。
逆にロービートだったらメンテしてなかった機械でもそれ程傷んでないだろうし。
911 :
Cal.7743:2005/11/25(金) 09:56:34
ロービートのほうがいいじゃねえか
912 :
Cal.7743:2005/11/25(金) 10:00:01
かぶった
いいじゃないか、同じ意見もあるってことで。
876でウルトラクロンの修理不可という情報があるからな。
俺の知ってる時計屋でもパーツはないと言われたし。
まぁ、スイス辺りでパーツを作ってくれる所にでも持っていけば修理は可能だけど
金がかかるだろうね。まぁ、愛着次第だな。
違う所で誤爆してしまった…
壊れたときのことばっかり考えるのはオールドには向かない。
10振動のウルトラクロン、中でもクロノメーターは良いよね。
SSの飾り気の無い外装に潜む純金ローターの10振動機械。
憧れていい出物を追いかけてるけど。。
915 :
Cal.7743:2005/11/25(金) 10:25:44
なるほどそういうものか
俺はなんせ5振動が好きだからな
ちちちちちちと口でいえるくらいがちょうどいい
確かにクロノメーターには憧れあるけどな
>>914 自分がその立場になればわかるさ。まぁ、その苦労も楽しみの一つになるけど。
確かにウルトラクロンの機械はいいね。
917 :
Cal.7743:2005/11/25(金) 21:36:01
ロンジンのファンはどこかの時計ファンより落ち着いてて大人ですね。
人が時計を選ぶのか、時計が人を選ぶのか・・・
918 :
Cal.7743:2005/11/25(金) 21:38:21
しかし、オールドロンジンか。漢字で書くと、古老人だな。
落ち着いてるわけだ。12.68ZS!
919 :
Cal.7743:2005/11/25(金) 22:01:35
はめ殺しのばね棒?が先日外れてしまいました。ただ今取り付け中。
早く直らないかな?結構気にっている12.68Zなので。
920 :
Cal.7743:2005/11/25(金) 22:03:02
Z?
ZS!!
921 :
Cal.7743:2005/11/25(金) 22:06:16
ZもZSも両方ともいい。それがFA。
922 :
Cal.7743:2005/11/25(金) 22:08:44
スモセコがZ、ゼンセコはZS。
で、センセコはL(多分リーニュ)とかN(多分NEW)
とか記載されている場合もあり。
嵌め殺しのZってことは30年代前半とかのかな?
渋いですね。クッションケースでしょうか。
それともミリタリーダイヤル?
ZSは蓋石になってて美しいですね。
パーツ厚いままセンセコ化して、
ムーブもごろんと厚みがあるのがまた、
今となっては耐久性がありそうでいい。
私は今、自動巻で面白いのないかと探しています。
ウルトラクロンは、8振動の6651が最強。
多石がデフォルトだし、微調緩急装置もトリオビスに進化している。
ははあ、なるほど。6651ですか。
自動巻で良いの探してるんで、参考になります。
ついでに30LSも探してます(笑)
それにしてもロンジンのオールドは良いものが多くて。
手巻なら60年代に入ってからでさえ他有名ブランドよりいいように感じます。
もっと古い時代は言わずもがな・・・
自動巻も面白さならかなり上位ですよね。
コレクションするには代表ムーブが多杉ですが・・・
やっぱ10振動の潔さと運針の美しさが捨てられん。
8振動化ってなんか半端っぽくなったみたいで。
928 :
おじさん:2005/11/26(土) 23:35:52
929 :
Cal.7743:2005/11/27(日) 19:42:53
でっ。むちゃ渋いじゃん。
文字盤もそれくらないら美品では!
いやーリーフハンドいいね〜。
930 :
おじさん:2005/11/27(日) 19:54:26
>>929 ありがとうございます。
私もこのブルースティールのリーフバンドがお気に入りです。
931 :
Cal.7743:2005/11/27(日) 19:56:55
小さめのオールアラビアも朴訥な感じでいいわ。
なんか見た目は古い時計っぽさがあって、
でも中身は12.68Zでバリバリってのがいいよね。
932 :
Cal.7743:2005/11/27(日) 20:02:53
30年代後半?
40年代?
933 :
おじさん:2005/11/27(日) 21:16:27
>>932 どっちでしょう?全然気にしていませんので。
ただ今修理中ですのでムーブ番号もわかりません。
裏蓋の番号ならわかるのですが。
934 :
Cal.7743:2005/11/27(日) 21:19:38
ブルースチールの針に紺色の革バンドすると
とっても似合う気がします。
それにしても雰囲気ある時計ですね。
935 :
おじさん:2005/11/27(日) 21:35:24
>>934 ありがとうございます。
実は私も同じことを考えています。
オーダーベルトを明日にでも発注しようと思います。
936 :
Cal.7743:2005/11/29(火) 08:41:11
ケアーズの30LS速攻で売れたなあ
937 :
Cal.7743:2005/11/29(火) 10:22:10
すみません。ずっと探していたもので・・・
938 :
pamp ◆0K.UaJdCz2 :2005/11/29(火) 14:48:30
う〜〜ん、、、ヲレのフラッグシップ軍用ダイバーも
30LSなのかな。。
939 :
Cal.7743:2005/11/29(火) 17:22:05
駐禁の後始末はどうしたのか報告してください。
今回の大嘘によって発言の信用が低下しているので
証明できるものも出してください。
940 :
Cal.7743:2005/11/29(火) 21:53:44
>>938 いや、あれは28X系。てか30LSってデイト付きなんかあったか?
941 :
Cal.7743:2005/11/29(火) 22:44:04
都合が悪くなるとダンマリ作戦ですか。
まさに幼稚園児ですね。
942 :
Cal.7743:2005/12/02(金) 17:22:11
12.68ZとかZSってのはルビーがでかくて萌えるナ〜。
とはいえ開けっ放しも出来ないし。
シースルーにしたい!!!
でかルビーが欲しいのでしたらユニタスはどう。
944 :
Cal.7743:2005/12/02(金) 19:48:19
945 :
Cal.7743:2005/12/03(土) 00:08:55
946 :
Cal.7743:2005/12/04(日) 19:26:50
すみません、9Lと9LTって何が違いますか?
緩急針のところの形が若干違うのはわかったんですが、それだけでしょうか。
ご存知の方お願いします。m(。^_^。)m
>>944 ユニタスのほうが大きいが、見たことないの?
948 :
Cal.7743:2005/12/04(日) 21:09:36
機械の大きさが違いすぎるからそうみえるだけ
実際はユニタスのルビーのほうが12.68Zよりでかい
950 :
Cal.7743:2005/12/04(日) 21:24:50
ああ、なるほど。
でも座金もないしいずれにしても萌えない。
すまん。
951 :
Cal.7743:2005/12/04(日) 21:25:41
よく写真見たが第一あんな腕からはみ出すようなのは俺は無理。
>>946 実際のとこよくわからない。
緩急針もいくつか種類があってオレの持ってる9LTと9Lはまったく同じ。
9L同士でも微妙に緩急針の形が違うものがあるし(手持ちでは2種あり)、
ブリッジの仕上げが違うものがある(ナシ地とウェーブ)。
バラして細かいとこまでチェックしたのだが、石数や構造など
結局9Lと9LTの違いは見つけることはできなかった。
953 :
Cal.7743:2005/12/05(月) 08:10:46
すいません、教えて頂きたいのですが、ロンジンのプラチナ製の
懐中時計って結構価値のあるものなんでしょうか。
祖父(生きていれば96歳)の持っていたものなのですが、父が無く
してしまったそうです・・・。
私は実物を見たことが無いので、そもそもロンジンに懐中時計など
あるのかさえ分からない程度の知識しかないのですが。
954 :
Cal.7743:2005/12/05(月) 08:21:27
程度がよくて手入れしてあれば3,4万くらいじゃないですか?
955 :
Cal.7743:2005/12/05(月) 08:26:48
>>953年代とか機械のグレードがわからないとね。
>>952厚みが違うという話を聞いた事があるよ。
956 :
Cal.7743:2005/12/05(月) 10:19:23
はじめまして。ヤフーオークションで
売り切り!本物・ターノグラフ116264・直輸入品・青文字盤を出品しておりました長谷川と申します。
実は第一落札者の方とご購入いただけることを前提に連絡を何度かとらせていただいていたので
すが、第一落札者様ご自身の都合で落札件をキャンセルしてほしいと いうことになってしまい
ました。ただ悪い評価がつくのを気になさっておりまして、第一落札者様のほうからのご提案で
他の落札者の方と入札金額との差額分と オークションシステム使用料は第一落札者様がご負担
いただけるとのご提案を頂きました。第一落札者様の都合でのキャンセルなのですが、私自身メ
ールと電話で話させていただいた中でその方自体は悪気があったとは考えられませんでした。き
ちんと誠意ある態度での対応を していただいてますし、ましてや差額分などのご負担もいただ
けるとのことですので評価をつけずに他の入札者の方と連絡を取りお取引を進めさせて頂く
方法はないものかと思い、悩んだ末にこちらのヤフーメールのアドレスにメールを送ることを考
えつき、連絡をとらせて頂きました。ですので、もしメールをご覧になられ、購入していただけ
ますようでしたらご連絡いただけませんでしょうか。他の入札者のかたにも連絡させていただい
ておりますので 今回は連絡が先にとれた方にお譲りしたいと思っております。商品の金額は先
ほども書かせていただいておりますように差額分は 第一落札者様がご負担いただけるとのこと
ですし入札金額より送料込み
439000円
でお譲りしたいと思っております。私としましてもスムーズなお取引をさせていただけたらと思い
ます。突然のメールで困惑されたかもしれませんが ご検討のほどいただきましてお返事いただけ
たらと思います。 それでは宜しくお願いいたします
>>948=950=951は知った顔の半可通。各所に出没
各所って?
959 :
Cal.7743:2005/12/05(月) 13:26:43
>>957=943=947=949が必死の反撃だなw
960 :
Cal.7743:2005/12/05(月) 13:30:02
?
961 :
Cal.7743:2005/12/05(月) 14:42:54
ロンジンスレは荒れないようにガンバロウ。
962 :
Cal.7743:2005/12/05(月) 16:06:32
ウンコが湧いてきた
963 :
952:2005/12/06(火) 00:33:55
>>955 そうか!厚みか〜、サンクス!!
確かに9LTの方が9Lよりもほんのわずかだが薄い!
それと今更ながら肝心要なところを完全に見落としていたことに気づいた。
9Lがブレゲヒゲに対して9LTは平ヒゲ。(その分9LTが薄くなってるのか・・)
石数やブリッジの形の違いにばかりに気を取られてこんな大事なとこを
見落としてたとは・・・・・・懺悔でつ。
なるほど、thin のTか。
966 :
Cal.7743:2005/12/13(火) 11:59:08
プゾーなんて誰も欲しくないYO!
967 :
Cal.7743:2005/12/14(水) 14:46:14
ユニタスだよ
968 :
Cal.7743:2005/12/16(金) 08:51:59
12.68Zって1920年代からある?
それともやっぱり30年代以降かな。
偉い方、どうか教えてください。
969 :
Cal.7743:2005/12/16(金) 09:01:37
30年代以降ですな
970 :
Cal.7743:2005/12/16(金) 09:15:53
ありがとうございます。
やはり。
となると俺のはリケースか。
971 :
Cal.7743:2005/12/16(金) 09:43:50
1920年代はありえませんよ
972 :
Cal.7743:2005/12/16(金) 10:04:09
オールドロンジンというとやはり12L系(含27M)が有名ですが、
ボーイズの10L系(含23M)ももう少し人気になってもいいですがね。
いいデザインのものをよく見かけるだけに。
973 :
Cal.7743:2005/12/18(日) 08:15:06
確かにそうなんだけどやっぱり大きいほうが萌えるなあ。
特に今の時計がガワの割りにムブが小さいのが多いのでなおさらですわ
974 :
Cal.7743:2005/12/18(日) 12:18:28
>>974 12〜13年くらい前に発売された復刻モデルですよね?
その場合は程度良い物でショップ相場5〜6万、オークション相場3万くらいだと思います。
50年代のオリジナルでミントコンディションとかならその2〜3倍は行くと思いますが。
976 :
Cal.7743:2005/12/18(日) 21:34:05
>>975 復刻モデルです。情報ありがとうございます。
977 :
Cal.7743:2005/12/21(水) 17:43:39
ウルトラクロン直りました
メーカーでそっぽ向かれしょげてましたが
「代用部品でもなんでも構わないから動くようにしてくれればいい」
といったら時計屋さんで何とかしてくれました
代用部品なのか、お店にストックがあったのか・・・
ちなみに交換した部品は3点
竜頭、と歯車です
竜頭は純正部品ですが一回り大きくなってました
うれしー
978 :
Cal.7743:2005/12/21(水) 18:41:54
オメ!
俺も久々にオバホ出すかなあ。。。。
979 :
1:2005/12/21(水) 23:29:18
ううむ、このスレも間もなく天寿を全うしようとしていますね。
思えば3年前、亡くなった爺さんの形見にもらったロンジンのことが知りたくてこのスレを立てたのでした。
続スレに行くのだろうか?
980 :
Cal.7743:2005/12/22(木) 01:44:18
981 :
Cal.7743:2005/12/23(金) 00:39:10
一応このスレも天寿をまっそうさせたいね
2005年の12月31日11時59分にだれか1000とって。
983 :
Cal.7743:2005/12/23(金) 12:52:23
すみません、オールドロンジン欲しいけど東京だとどこに行ったら
たくさん置いてありますかね?
10万円以下で自動巻きの茶ベルトが似合うのが欲しいです。
984 :
Cal.7743:2005/12/23(金) 18:03:53
今となってはネットのほうがいいんじゃない?
特にロンジンとなると。
アンティークウォッチマンとか、ヤフオクとか、
流れが早いとこみてればゴロゴロ出てくるよ。
985 :
Cal.7743:2005/12/23(金) 18:39:04
>>983 私も984さんに同意。
ただ東京近辺でとうことになれば結構有りますよ。
良い物をおいているとなればケアーズかな?
見に行くだけならルーツもいいと思いますが私がルーツから買った品物は
オーバーホール済みということでしたが・・・・・・
私は関西ですが本日見に行った大阪アメムラの業者さんが年明けビッグサイトでの
骨董ジャンボリーにオールドロンジンを2〜3本持っていくそうです。
中に7万ほどの綺麗な自動巻きコンクエストが有りましたが、バックルに大きな
ハネ論が浮き出たオリジナルブレスが付いており時計よりブレスに萌え〜でした。
986 :
Cal.7743:2005/12/23(金) 19:27:43
ケアーズは確かに持ってるね>ロンジン
弱はじめほとんどの店はやぱりロレ中心なんだよね。
あとオメガ(ただしスピマス)とかインター。
回転が早いのじゃないとなかなか難しいんでしょうね。
>>985 ルーツいまいちでしたか?
まだ買ったことはないけどまあまあマニアックなもの出す店なんで興味ありですが。
オバホ済んでから何年も在庫されてたものだったりして。
987 :
985:2005/12/23(金) 20:21:20
>>986 3〜4年ほど前ネットでインターの83を買いましたが天真周りを無理やり加工
して有りました。天真が短いので受け石を持ち上げてありました。
古いものでしたので日差5分ほどは気にしていませんでしたが今年日差が15分
ほどになったので行きつけの時計店に持ち込んだ所判明。
ちょっとショックでした。
それより例のコンクエストのブレス、めちゃカッコイイですよ。
バックルいっぱいに広がったハネロンが・・・・イィ。
昨日手巻きのロレックスを買ったため手持ちがもう無し。トホホ
年明けビッグサイト行かせていただきます
989 :
986:2005/12/24(土) 09:58:48
>>987 なるほど、それはちょっとひどいですね。
インターは仕入れ値が高いのでどうにかして売ろうとするんでしょうかね?
私は革派なのでブレスにはさほど萌えないのですがコンクエストはいいなあ。。。
>>987 ひどいなー。83ってもしや14kのアラビア数字?
オレも以前ここで23Mを買ったことあるけど、よ〜く見たらテンプが受けごと
ロンジンの別のモノに変えられてて調子悪かった。
それ以来ここでは買わないようにしているよ。
991 :
987:
>>989
コンクエストはスクリュウバックでしたので夏場でもOKだと思いますよ。
私は汗かきですので夏場の事を考えてなるべくブレス付きを考えます。
今の時期はスピマスのバックスケルトンに革バンドを付けています。
>>990 83のアンチマグネットでした。
いい品物でしたがそれがイヤで手放してしまいました。