スント社の製品について語ろう。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@揉んで〜る便座
ここは、フィンランド・スント社のリストップ・コンピュータ、ダイビング・コンピュータ等に
ついて情報交換するスレです。

・新製品、オプション情報
・使い方のFAQ
・活用方法、アイデア
・購入を検討している人とのQ&A

などおながいします。

※煽り、荒らし、他メーカーをけなす勘違い野郎、時計を見かけ、流行でしか評価できない
野郎等は無視して、マターリいきましょう。
2名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/30 06:16
スント・リストップコンピュータ

スントは1936年に創業された世界最大のコンパス(方位磁石)製造会社です。また、
コンパス製造での知識とハイテクノロジーの国フィンランドで培われた技術を元に、
新しくリストップコンピュータを開発しました。リストップコンピュータは、アウトドアで
欠かせない自然状況を知るために開発された「腕につけるコンピュータ」です。
3名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/30 06:17
スント社の歴史は、1930年代のフィンランドにさかのぼります。当時、後にスントの
創始者となるオリエンテーリング競技の愛好家で測量技師のTuomas Vohlonenは、
当時のオリエンテーリング競技で使用されていた磁針が安定せず、すぐに方向を
導き出せないコンパスの不便な点を改善すべく、カプセル内の中に液体と針を
置くことを発明し、世界で初めて液体封入コンパスを開発しました。
 現在スント社は世界最大級のコンパスメーカーとなり、永年の歴史で培われた
技術と品質管理のバックグラウンドを生かし、フィンランド有数の精密機器メーカー
として知られています。
4名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/30 06:17
とりあえずネット上のリファレンスは

国内ではイワタニ・プリムスが扱っています。
ttp://www.iwatani-primus.co.jp/primus-suunto.html

ダイコン取り扱い会社のホムペ
ttp://www.flcorp.co.jp/

スント社のホムペ
ttp://www.suunto.com/pls/suunto/suunto2.pubmainpage.frameset
(・∀・)スントスントスーント♪
( ゚д゚)ハッ!
(・∀・)スントスントスーント♪
6名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/30 07:36
へー、あの液体に入ったコンパスってこの会社が作ったんだ。
関係無いけど、このまえGARMINのGPS買いましたが瞬断にこまってます。
7名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/30 08:10
8名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/30 10:34
>>7
そこは捨てだよ。
こっちに乗り換えだよ。
9名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/30 12:21
>>6
モバイルGPSスレあたりで聞いてみたらどうでしょうか?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1030256256/
10名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/30 12:37
前スレでの有用な情報を引用しときます。

◆SUUNTOの日本語オンラインマニュアル(vectorとx-landerのみ)
ttp://www.sutv.zaq.ne.jp/zitan/suunto1.html

◆スントは故障しやすいと言われてるので、買うならアフターがちゃんとした
ディーラーから買うのが吉。

◆高度調整のやり方
(海の近くに住んでる人向け)
(1)海で高度を設定し、速攻で家に帰って自分の部屋の高度を把握。
(2)出かける時に自分の部屋で高度をセット。

近くに史跡等があれば、看板や石碑等に高度が書いてあるかも。
図書館で高度が載ってる地図を見て、高度が分かる場所を探してみる。

◆リチウム電池一覧
ttp://www.fdk.co.jp/battery/lithium/se29.html

(おまけ)

◆天気図
ttp://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/g3/SPAS-GG.html

◆各モデルスペック一覧
ttp://www.suunto.com/v2/datafiles/specs/Features_en.pdf
11名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/30 22:31
どっかにオブザーバー用のパッキン売ってるところ知らない?
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!
136:02/09/30 22:43
>>9
サンクス。おんにきるぜ。
14名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/30 22:47
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/995814895/l50

でやれよ。いい加減にせえや。
15名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/30 22:59

※ ※ 終了 ※ ※
16名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/30 23:04
レンズを保護するディスプレイ・プロテクタを着けてますが、ちと表示が
見にくくなります。
きっちり作ってあるので、装着するときに、かなり引っ張らないといけな
くて、ひきちぎれそうで怖い。

PDA用の液晶保護シートを丸くカットして貼り付けるといいかも。
スントってすぐに壊れるよね。
アウトドアで使うには脆弱すぎ。
18>12:02/10/01 07:20
プッ 花輪和一かよ、お前は(藁
わずかにせよ、人生の一部をそんなことに使うなんて情けないne。

屁ーとも思わんぜ。




...と、相手にするフリをしてみる。
たとえば、どんなところ、どんなふうに壊れやすいですか?
体験談きぼ〜ん。
20名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/01 22:14
>>19
17はただの煽りだよ。ぷろとればかだよ。
21名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/05 10:33
age
22名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/05 10:56
>>20
??
つうか壊れやすいのはホントだろ。
23名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/05 11:02
>>22
19を嫁!!!
24名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/05 13:52
>>23
例えばベクターなんか有名。
普通に使ってるのに各種センサーが「突然」暴走して数値が滅茶苦茶になる。
修理はモジュールごと交換するが、外れだとまた同じトラブルが起きる。
知らない?
25名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/05 15:49
知らない!
う〜ん、聞いたことないなあ...
>>24
ツレのベクターも同じ症状出てたな
所詮は外国製品
28名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/05 21:09
>>27
あんたGSヲタだろ?
今日もGS最高って九官鳥の様に・・・・・
29名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/06 17:39
デザインはいいんだけどデカ過ぎ!
30名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/06 18:16
オブザーブにすれば?小さいぞ!
ハンズで買いそうになったんだけど防水弱いよ。
Gショック以外で同等のものを探していたんだけど、
液体が入っているからSinnのハイドロみたいな物だと思っちゃった。
クロスカントリーにはちょっと使えないな。
32名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/06 19:16
クロスカントリーだったらなんでもいいじゃん?生活防水で十分だろ?
33名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/06 19:16
X6ってどうなの?
グラフがかっこいいような。
34名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/15 12:23
ベクターの電池蓋とパッキン用のOリングどっかに売ってないかな?
>>34
イワタニに交換用部品売ってくんないか聞いてみるとか?
>>35
んー、まあ最終手段はそれかな。ドーモ
>>33
monoマガジンにちょっと出てた。
フォントにジャギーがかかってて、折れとしてはちょっとイヤ。
38名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/18 23:58
すんとあげ
どうせ、他のスレで外出だろうけどさ、なんか時計板ってさぁ
根性ねぢ曲がった香具師多過ぎくない?すっげー感じ悪いYO。
時計にこだわる香具師にはDQNが多いのか?

あ、SUUNTOは「時計」ぢゃないから。(w
「リストップコンピュータ」というれっきとした呼び名があるのさ。
PCとシンクロできるようになったことだしさ、モバイルか何かの板に
引っ越した方がふさわしくない?こんなクソ板よりさ(w

#ははは、こんなこと書いたらまたクソの集中砲火あびるか?
40名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/20 13:15
すーんとあげ
>>39
よく言った!その通りだ。俺の気持ちを代弁してくれてありがとう。
スントはやはり時計なんかじゃ無いんだよ。
糞餓鬼が群れるのに飽きたら誰も見向きもしなくなるな。
つうかもう既に旬は終わっているがな。
見てくれしか理解できない糞厨は時計板から出て行ってほしいよ。
42サンキュー:02/10/21 09:48
いやーあまりにむかついたんで、ちとDQNぽくなりますた(^Д^;)ヾ
すまそ>>1
どういさんくす!>>41
43名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/22 23:37
オブザーバーSTのリストバンドは自分で調節可能ですか?
厨な質問で悪いです。

ヤフオクで中古落とそうと考えてるので・・
自己解決しました。
スマソ
>>44
できれば正解も書いてくれれば嬉すぃ。
>45
長いバンドをはさみで切って調節するので、短くする方向ならばできるよ
47今プロトレ:02/10/25 14:49
オブザーバーって自分で電池交換したらマズイ?
なんかこのスレ見てたら欲しくなってしまった
48名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/25 20:31
>47
取説には交換方法が書いてあるよ。ただし、十分注意して行ってください。さもないと防水性の維持は望めません。てなことも書いてあったと思う。微妙なところだね。
49今プロトレ:02/10/26 00:31
なるほど〜。レスサンクス!

買う決心がついたよ(w
先日、ヤフオクでヴェクターをゲトしますた。

電池交換はどれが吉でしょうか?先達のアドヴァイスキボンヌ。

1.街の時計屋さんに頼む。

2.SUUNTOを取り扱ってるアウトドアショップに頼む。

3.んなもん自分で十分可能。

4.その他(     )

できれば、そのコンキョもおながいします。
51名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/27 10:21

防水性能がきになるなら 1 OR 2
タウンユースなら 3
でいいじゃない!
52名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/27 10:47
>50
3で良いんじゃない?
街の時計屋さんだと、電池(2430だっけ?)置いてないかもよ。
53名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/29 05:20
海外旅行のためにコンパス機能付き腕時計が欲しくていろいろ探してたら、初めてスントというメーカーを知った。
Observer欲しくて先日ヨドバシ梅田に行って実物見てきた。
TT,ST,SR、機能は同じだよね?それぞれの違いを語ってくれ。
やっぱ一番高いTTがいろんな意味でイイのか?
54名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/29 05:36
>>53
機能は同じ。
TTは当然軽いけど、それを求める必要はあまり・・・・
見た目の好みで決めたら良いと思う。
5550:02/10/29 06:37
>>51-52
レスありがとうございます。
自分でやってみます。
5650:02/10/29 06:41
>>53-54
確か、材質が違うだけですよね。
自分もオブザーバー欲しかったもんで。
5753:02/10/29 06:53
やっぱりTTのメリットは軽さくらいしかないのかな‥。
STの重さは気になるし、TT or SRで迷ってる。差額15,000円か‥。
5853:02/10/29 07:02
WEB画像で見てるだけだが、比較してみるとやはりTTの方が高級感があるように思える。
ベルトも違うみたいだし‥。うーむ‥。
59名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/29 15:23
age
しかしこのトラブルの多さ何とかならんの?・・・
61名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/29 20:06
トラブルとは?故障が多いってこと?
62名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/29 20:23
大きな声じゃ言えないけどね
63名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/29 20:51
>>17へもどる

6453:02/10/29 21:04
壊れるのは困るなぁ。
3年以上の保証が付く店はないかな?
少々値段が高くてもそっちの方がイイ。
ヨドバシで5年保証つくか?と聞いたら「家電しかダメ」と言われたYO!
65名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/29 23:21
壊れるのいやならプロトレにしたら?
66名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/29 23:27

普通に使えば壊れないよ!
おれは5年以上故障なし。
6753:02/10/29 23:50
プロトレと迷い始めてきた。
どっちのデザインを気に入るかは実物を見ないとわからんな。

やっぱスントよりもカシオの方が丈夫そうだもんね。
でも、漏れは山登りしないし激しくスポーツするときは時計はずすから、スントでもそんなに気にしなくていいのかな。

実物見て、純粋に見た目のデザインで決めます。
68名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/30 01:34
みんなプロトレと悩むのね・・・俺もダケド
折れのヴェクターが故障した夢を見ますた(^^;)
夢でヨカタ。いや、逆夢、逆夢。
BMXやっているのでケコーウ禿しいのですが
ヤパーリはずしといた方がいいかな?
71名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/31 03:10
Observerチタンが欲しいのだが、あと一歩が踏み出せない。
だれか漏れの背中を押してくれ。
72名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/31 03:18
買え。
買わねば後悔するぞ。
どうせそのうち買うんだし。
73名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/31 06:23
>>71
どぉぉぉぉぉん.....

増ゆの棒茄子一喝祓いでどだ。

.....折れもホスィ.....
74名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/31 08:26
BMXでなんてスント製品が??
http://www.g-tokei.com/suunto.htm
7570:02/10/31 10:46
元々MTB海苔で、最近BMX始めますた。
もち保護プロテクターは装着しとりますです。
バイクマウントは絶えざる振動が悪影響を与えそうなのと
ゲシッたときにチャリ投げ出すので使ってません。
76名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/01 00:39
>>71
買える時にかってしまわないと・・・なんちて
77名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/01 08:37
メトロンやオブザーバー(ステンレス)の皮バンドって、どうやって交換すればいいのでしょうか?
普通の時計みたいに伸縮するピンでとまってるのかな?

普通の時計用の皮バンドって流用できるでしょうか?
78名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/03 23:58
バックライトってどのボタンで点灯させるんだ?
右上のボタンのマークがそれっぽいが・・・。
79名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/04 04:27
うんともすんとも言わない
80名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/04 13:58
>78

暗いところで2秒間押してください。
81名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/06 00:33


                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
82名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/08 02:05
X6ってどう?
83名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/08 14:17
どうなのよ??
84名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/08 16:12
dat落ちしてもいいのか?
85名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/08 17:42
ああ?
86名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/09 00:58
文句あっか?
87名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/09 04:51
おれのことキライか?
88名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/09 08:25
はい、嫌いです
89名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/09 13:06
(´・ω・`)ショボーン
90名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/10 02:28
今日、遅ればせながらオブザーバー・チタンを買ってきました!
年末にかけて2度ほど海外旅行にいくので、思い切って。
ヨドバシポイントが45,000円分くらい貯まってたので、一気に使ってしまった。
今からいじくりまーす。
91名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/10 04:41
X6のモニター10名募集してたよ。グッズプレスだったかな。
でもX6ってUSBぢゃないんだよね。いちおうアダプタがあるみたいだけど。
次のM9に期待。
92名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/11 22:49
age
93あぼーん:02/11/12 03:44
あぼーん
94名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/12 22:09
M9ってGPS付きなの?
かなり期待〜
95名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/13 07:39
GPS付きっす。
早く現物見てみたい。
96名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/24 19:37
x6買ったやついるか?
97名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/26 10:31
x6、ハワイで見てきたが液晶の字体が酷い。
子供の落書きのような字体だ。
98名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/27 07:02
>>97
漏れもそれを見て萎えました。ジャギーが酷い。
99名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/29 23:21
M9の情報ない?
100名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/29 23:43
100

で、X6はいつ発売?
101名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/02 20:21
X-Landerがホスイ
102名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/05 17:05
103名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/05 23:52
>>102
きっと希望価格=最落なんだろうけど・・・
この値段だったら良いんじゃないかな。

でも個人的にはプレミアムはちょっとね・・・
何度かプレミアムに手を出したこと有るけど、
多くの店が落札後のやり取りが事務的すぎて良い印象が無い。
あれなら楽天辺りで買った方がこっちも割り切れて良かった気がする。


この店がどうなのかは分からないけどね・・・
104名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/06 02:48
>>102
価格的には妥当やね。
取り引き履歴見ても、まあ99%大丈夫と思われ。
結論:買っとけ!
105名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/06 10:24
>>103,104 thnx
プレミアムってのが気になった(っーか意味わからん)ので、迷ったけど・・・。
逝っときました。
106105:02/12/06 10:45
プレミアムって調べたら・・・。
要は、Yahoo認定の法人出品ってことね。
それよりも早く連絡来ないかなっ!!ワクワク
107名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/06 12:58
age
108名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/06 13:04
オブザーバーSRとプロテレックどっちがいいかまような〜
109名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/06 19:18
>オブザーバーSRとプロテレックどっちがいいかまような〜
すまんが、プロテレックってなんだ?
110名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/06 19:44
>>108
知らないの?
111名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/06 19:54
プロトレックってことだろ。ネタか?
112名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/06 19:55
>>1さん
私は障碍歴約40年の男です。前からこのホームペイジを見ていて不思議に思い
また、憤りをおぼえていた者です。
この掲示板では、feelさん、前の大野氏いずれも障害者としての正当な権利や意
見の主張をしたに過ぎず、それを受け入れないばかりか他の主張も、健常者に媚
び諂い、同じ障害者を援護するどころか、貶めている傾向がある。
過去と現在の障碍者を取り巻く扱いは明らかに不当であり、差別であった事は
火を見るより明らかな事実であってそれを改善するという正義の革命は
今以上に性急に行わねばならない障害者の権利は、これを健常者が無条件で
受け入れねばならず、それに異論を唱えるものはすべて差別主義者であると言
わざるを得ない。
あらゆる物事、結婚、就職、就学などに障碍を理由にして断わられる事はあっ
てはならない
もしそれらを行った場合、その個人または団体に対し、刑事または民事で訴え
られるような法律の整備こそが最優先で、また、障碍者差別をなくす唯一の方
法であると確信しています。
障碍、健常のお互いの理解などは不可能です
健常である事は暴君であり、障碍を得ている者は市民であり、強者と弱者、お
互いにお互いの心など酌みようがないのはあたりまえと言えばあたりまえであり
仕方のないことである。
小生も40代にして、いまだに独身なのは障碍のせいではなく障碍を差別視する
世の中の風潮や、世の中の女性の悪しき思想のせいであることは言うまでもなく、
今まで何人もの女性に自分の偽りのない愛を告白して来たが、みな障碍を理由に
断わられてきたという、あからさまな差別を受けてきたのである。
真のバリアフリーや真に差別をなくすという事は健常者と障碍者が話し合い行う
ものではなく、障害者の要求と要望をすべて健常者と社会が受け入れるべき
なのである、現在のような差別発言や、差別発言を行う者への援護の書き込みは
厳に慎まれたい。

障害者特別性交特権の早期実現を!
113名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/06 21:22
>>105
購入おめでとさんです。
届いたらインプレ書き込んでね。
あと、アフターサービスについてしっかりと確認しといた方が吉。
114105:02/12/10 16:09
>>113 thnx

時計来たよ。
で、ご要望に答えてインプレを少々。
と言っても、手にしてからまだ時間が経過してないので、たいした事は書けませんが。

気に入った点:
 (1)視認性の優れた文字盤と文字サイズ
 (2)存在感を誇示しながらもすっきりとしたデザイン
   子供の腕にはデカスギル点が良い。
 (3)堅牢性な見た目とは裏腹に非常に軽い
   「重いからよい」という意見もあると思うが。。。
 (4)判り易い操作性
   これは人によって意見が分かれるかな?

気に入らない点:
 (1)真っ暗なところでしか判らないバックライト
   真っ暗な場所だったら、このライトは使える。
 (2)バックライトを点灯すると視覚が狭くなる。
   これにばビックリしたけど、まあ指向性はそれ程問題にはならないでしょ
 (3)気が付き難いアラーム音(音が小さい)
   目覚ましには使えない。(目覚ましでもアラームは30秒間しか鳴らない)

こんな程度でスマヌ。
何れにしても、長く付き合える時計であることは確かだと思える。
ほんと良い時計を買ったと思ったよ。
115名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/11 07:42
age
116113:02/12/11 10:08
>>114
インプレサンクスコ。

漏れのはVECTORだけど、気に入った点については全て同感っす。

>真っ暗なところでしか判らないバックライト
あんまり使わないせいか、漏れはさほど気にならなかったでつ。

>バックライトを点灯すると視覚が狭くなる。
これはX-LANDER特有なのかな?VECTORでそう感じたことはないでつ。

ただ、漏れは結構荒い使い方してるので、レンズプロテクター装着してるん
だけど、これを付けると確実に視界が狭くなる。秒を表すドットが見えなく
なる。レンズに傷が付くと精神的ショックが大きいと思われるので、しかたない
んだけど。

>気が付き難いアラーム音(音が小さい)
そうそう!腕に装着してても厚着してたりすると上着の袖の中で、鳴ったこと
に気付かないことがあるんよね。これは改善してほすぃ。

ところでレザーバンドの装着感はどうでつか?
>>116
我もVectorなり

> ただ、漏れは結構荒い使い方してるので、レンズプロテクター装着してるん
我も装着するも、傷つかないようにプロテクター着けて視野が狭くなる・・という
のは本末転倒と思われはずそうか思案中。

> そうそう!腕に装着してても厚着してたりすると上着の袖の中で、鳴ったこと
オプションのロング何とかバンドを買って上着の上から装着すべし。
抗菌だしオリジナルのバンドのようなゴム(?)ではなく布地っぽいので素肌にもよし。
118116:02/12/13 09:43
>>117
>プロテクター
今装着しているプロテクターがくたびれたら、とっぱずして、PDA用の液晶
保護シールを加工して流用できないものか、考え中っす。

>ファブリックベルト・ロング
今装着しているベルトがくたび(以下略
でもゴム(?)の質感もゴツくて気に入ってるんすよ。

いつの間にかイワタニのサイトにX6のページが
ttp://www.iwatani-primus.co.jp/primus-suunto_x6.html
119105:02/12/13 14:31
>>116
皮ベルトはなかなかイイです。しっとりし過ぎず、硬過ぎず。
レンズプロテクターはとりえず買おうと思ってるよ。いざってー時の為にね。
秒は右下ボタンONで下段に表示されるから問題無しと強がっとく。

>>117
ファブリックベルトホスイ
Vector使ってるんですが、教えていただけませんか?

本体を同じ場所に放置した場合、みなさんの高度計ってどのくらいズレてきますか?
高度は気圧から算出するため、同じ場所でも気圧の変動により高度も変動するって話は聞いたこと有りますが、
その「程度」が知りたいのですが。

私のは1/25,000地形図にて高度を調べた場所でキャリブレーションをとって、
すぐに自宅に帰ると「50m」なのですが、数時間後に「−35m」とか、逆に高く示す場合もあります。
再チェックしたときに50m付近に戻っていることもあるんですが。

故障でしょうか?それともこれが普通?
121名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/15 09:03
普通
122名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/15 09:07
Vectorの並行物を買おうと思うけど、故障した時が・・・。
そんなに故障ってあるの?
>>120
漏れのVectorもそういう現象あるよ。
故障じゃないと思う。
>>122
取り扱い業者が一年保証してくれるんなら桶。
125105:02/12/15 09:51
>>120
確か取説には参考値であって・・・と書いてあったよ。
それと気圧計はその場所の気流にも影響されるから、非現実的な数値を表示することもあるはずだよ。
126名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/15 10:21
えーと・・漏れのobserverの高度計は今・・
マイナス90mだって。
てっきり地上二階の部屋にいるとばかり思っていたのに、
神様漏れはいったい今どこにいるんでしょう(のび太ママ風に)
漏れのVectorは、-55m...マンションの3階なんだが(w
まめにキャリブレーションするしかないでつね。
128120:02/12/15 20:39
>>121
>>123
安心しました。ありがとうございました!

>>105
ぢつは日本語マニュアル持ってないんですよ。
英語版を訳そうと試みたのですが、断片的に解ったから「まーいいか」って(藁
気圧のお話も勉強になりました。ありがとうございました。

>>126
>>127
今日、新幹線に乗ってたんですが、窓から街を見下ろすようなところで−30m・・・。
おまけに減り続けてました。
がんばってキャリブることにします。
129名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/15 22:18
さらに温度計も体温が影響してまともに表示しない罠
正確な外気温を計測しようと思ったら腕から外して
しばらく放置プレイしかない・・・
>>120
◆SUUNTOの日本語オンラインマニュアル(vectorとx-landerのみ)
ttp://www.sutv.zaq.ne.jp/zitan/suunto1.html

このスレの最初の方に、いろいろ情報が載ってるYO。
131名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/17 21:27
今日、ヴェクター買った。
デカイ!けど、かっちょいい!
132120:02/12/18 07:00
>>130
ええ、そこでかなり助かったんすよ〜。
でも、さすがに全部は覚えてないけど。
持てる機能をフル活用したいものですが、なかなかっす。
133名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/18 11:35
>>131
オメデトン
>>131
おめでとう!漏れもヴェクター持ち。
135105:02/12/19 09:10
>>129
体温計にでもなってくれないかと思うよ。

>>131
おめでとう!
136名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/23 00:15
>>130
このHP作った人メーカーの回し者かい!!
なんで操作マニュアルなんかアップしてんだ?

Xランダー持ってるよ。
ごつい。体の車両感覚みたいなものが変わる。
通れると思って通ろうとした狭い通路の壁にぶつけちゃったり。

高度計については気圧から測ってるんだから誤差が出るのは当たり前。
どの高度計にも当てはまること。
でも、気圧変化表示はちょっとちゃちいかな。

気温計はもちろん体につけてから調節するんでしょ。
運動したら誤差がでるのはしかたないか。

でもプロトレックよりは全然かっこいいし高級感あるからお薦めです。
漏れも結構ぶつけたなあ。
>>136
Xランダーってそんなに大きいの?!
ヴェクターは車両感覚みたいなものまでは変わりません。
大きさが気になるのは体格が小さいからかも。それともボディーコントロールが巧く逝ってないのでは?

高度計と気圧の関係は改めて言われるまでもないですね。
気温計(温度計)の調節の仕方がわからないので是非とも教えて下さい。
おながいします。
139名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/27 17:15
age
140剥けテンポ ◆EE.Xm/wT8o :02/12/27 20:15
スント初めて実物見たがデカ杉。
はめてるおまいらは肥満児やろ?
141名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/27 20:53
双子山部屋からですがなにか?
BMIは21.9ですが何か?
143名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/30 02:33
ヴェクター、勝手に高度計に切り替わってる事がよくある
いつも高度計で止まってるから、ボタン手で押してるとも思えない
バグかなぁ
>>143
漏れのヴェクターではそんなことないから、故障かも...
145名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/30 14:40
故障かぁ‥、保証とっくに切れてるしなぁ
でも、前にも同じ症状の書き込みあったような
きがしないでもない。
146名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/31 12:18
スントみたいなみぐるしい馬鹿でかい時計するやつのきがしれない。
やるんだったらプロトレのほうがいいね
俺はG&プロトレ派。
でも、お気付きのとおりスントも気になってるので
ここを覗いてます。
>>146のような輩のカキコは、ここに限らずどこにでも
あるので、「プロトレック派はタチが悪い」と思わないでね。
宜しくお願いします。 <(_ _)>
148名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/01 08:14
あけましておめでとうございます。

>>147
了解です。俺も他メーカーがどうのこうのという気は毛頭ないっす。

今年もマターリ逝きましょう(^^)
149名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/01 08:46
>>147って頭悪そう。馬鹿の見本です
150136:03/01/04 06:29
>>138
温度調節機能なかった。遅レスで激しくスマソ。
>>150
ネタかと思てますた(w
誰かX6を購入した人いませんか?
使用感激しくキボンです。

しかし、プロトレックと悩みますね。
デザインはこちらが好きなんですけど。
153山崎渉:03/01/08 13:22
(^^)
154名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/09 00:15
いきなりですがヴェクターが19000円なら買いですか?
買っちゃおうかな・・・
あ、並行輸入品です
>>154
保証は?保証アリでも、19Kはちと高いかな。
楽天なら保証アリでもうちょい安くで蛙と思うYO。
悪いこと言わんからプロトレにしとけ。
こんな外国製のすぐ壊れるちゃちい時計よりかなりマシだって。
こんなところまで出張営業ごくろうさまです。プ
158名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/14 00:20
壊れ易いと言われる割には、
シールズの隊員が使っていたりするんだよな。
ttp://home.att.ne.jp/sky/lazycat/coronado/soldier2/Dsc031.jpg
たまたま付けていただけだろ。
信頼性はプロトレのがはるかに上。
実際比較すればどちらが苛酷な環境でも使えるのかはっきりするはずだ。
160名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/14 01:41
>>159
あまりに幼稚な反応なんで、ワラタよ。
そこまでして、プロトレを勧めたいかね?
自分はプロトレを悪い時計だとは思わないけど、
このスレのプロトレオタを見ていると買う気をなくすよ。
しかし、不思議なのはシールズで多いのはG-Shockとベクターということだ。
Gみたいな頑丈な時計でコンパス付きが欲しいのなら、
プロトレを買うと思うんだけど、何でベクターなんだろ?
彼等の美意識が、プロトレを許さないのだろうか?

161名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/14 16:37
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0110/ces02.htm

SPOTがインプリメントされたnシリーズモデルが今秋出るってよ。
プロトタイプだかモックアップだかの画像も載ってる。
日本じゃ無理だろ。
そこのwebに書いてる通り。
163名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/18 11:28
ヤフオクでエックスランダー買った
デカイ
着けたままだと服が着にくい
164名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/19 19:12
>>163
オメデトウ
インプレまってるよ
165山崎渉:03/01/22 12:31
(^^;
166名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/25 22:14
いまさらですが、VECTOR買いますた!RED。
やっぱり大きいですね。
以前、ドラマで松雪泰子が付けていたので、それなら大丈夫かと思っていましたが
想像以上でしたw
でも可愛いので満足。
#デザインに惚れたので、あまり機能を駆使しているわけではありません
#本格的SUUNTOユーザーの皆様、申し訳ありません
>>166
購入オメデd
大きさにはすぐ慣れると思うヨ。
168166:03/01/28 20:06
>>167
ありがdですヽ(´ー`)ノ
数日使ってみて、素人なりにインプレッションを記してみます。
【大きさについて】
→女の手首だと、はみ出す位の勢いですw
 が、大きいにも関わらずベルトの穴がかなり近位まで開いている事は
 非常に有り難いです。手首周り13.5cmの私で、フェイスから2番目の穴。
 案外万人に開かれているリストップコンピュータなのかもしれません。
【バックライトについて】
→暗い暗いと言われていますが、個人的にはこれだけあれば充分では?と
 思いました。比較の対象として不適当かも知れませんが、ALBAのspoonも
 この程度の光り方です。もちろん、通常使用で困った事はありません。
169166つづき:03/01/28 20:07
【時計表示について】
→購入前は周囲の目盛りが1つ=1秒だと勘違いしていました。<アホ
 実際は3目盛り=5秒なんですね。専攻の都合上、15秒、1分、2分と
 時間を秒針で計りながら、数を数えたり観察したりすることが必要なので
 慣れが必要だと痛感。5秒毎に区切れば楽に見られるようになりますね。
 時計と一緒に曜日・日付が出ているのはトテモ(・∀・)イイ! です。
【高度計・コンパス・気圧・気温】
→すみません。まず、調整してもいません。駄目すぎる。。。
 でも時々表示してみます。すると、とんでもない数値が出て(特に高度)
 笑えます。で、個人的になごみ機能として活用しております。
170167:03/01/30 08:57
>>166
俺は服の上からはめて、ちょうどいい感じ。素手にはめると確かにもてあます
感じはあるけど、その存在感が好き。

バックライトは同感。そもそも暗い場所で見るときに使うわけだし、テカテカ
光るよりも、抑えたほの暗さが渋い感じがする。

秒針は、コンパス併用って面白いアイデアだな〜と思った程度で、読み方は
初めて知った(藁 秒もデジタル表示してくれればいいんだけどね。

高度計とかは、確かになごみ系だね(w

ところで、同性からの反応ってどうですか?
171名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/30 18:54
>>170
>秒針は、コンパス併用って面白いアイデアだな〜と思った程度で、読み方は
>初めて知った(藁 秒もデジタル表示してくれればいいんだけどね。
秒のデジタル表示はするよ。
右下のボタンを押してみそ
172166:03/01/31 01:21
>>170
同性からの反応ですか・・・。
先週土曜から着けていたんですが、今週は同性に殆ど会っていないので
反応されようがなかった、という(´・ω・`)ショボーン
来週は会えるはずなのでwもし反応があればご報告しますね。
>>171
そのデジタル表示、10秒で自動的に日付表示に戻ってしまいますよね。
#私のだけだったらとても嫌だ
完全に切り替わってくれたら。。。。
173名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/31 01:29

                  ノ⌒ 丿
                _/   ::(
               /     :::::::\
               (     :::::::;;;;;;;)
               \_―― ̄ ̄::::ヽ
              ノ ̄     :::::::::::::: :::ヾ,
             (         ::::::::::::::;;;;
            / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
           (          ::::::::::::::::::::::::::::::i    
           人__......::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ_   
         /                ,,,,;;::''''' ::::\  
         (         ,,,,;;:::::::::::::::       __ ::;;i
        入        "   __ ::::  '   _;;;ノ,,,,,
       /"':;;`丶___ __...,,,;:- '   ' ::::::..  ..............::::::::::ヽ、
      /      ''':::;;::::''''''        .....:::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
      {;;                         ..::::::::::::,,,,ソ`ヽ
      i;;..           ,,,,,:::::::: '''''''          ' '' '''  ..;;;:l
    r´\_;;:..._,,、-‐―‐                     :::::::: /
    /                               ...::::::::::::/
    |  .                          .........,::::::-''゙゙
    丶、:::::::.........          ___.___    ____,,,-‐'''''゙゙゙
      `ー-、__ ,,,::::;;;;_,,,、-‐''''゙゙゙゙      ゙゙゙゙゙`
174167:03/01/31 09:16
>>171
お、これは知らなかった。アリガd

>>172
大丈夫、俺のベクターも10秒で元に戻る。

#またヴァカが涌いてきたのでsage進行で。
今スントとプロプロトレで迷ってます。今日ベクターの現物みたんだけどあのベルト切れやすそうな印象を受けた。
使ってる方の感想が聞きたい!仕事柄山に行くんである程度実用的な時計探してます。
>>175
漏れも最初は切れ易そうな印象受けた。
けど、もう半年以上ハードな使い方してるし雨にも結構濡らしてるが
全然平気っす。
主観だけど、このベルトの装着感は気に入ってるよ。

>仕事柄山に行くんである程度実用的な時計探してます。
高度計はまめにキャリブらないと、全然あてにならない。
177名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/04 22:58
> 高度計はまめにキャリブらないと、全然あてにならない。
これはプロトレにも言える事。
気圧から高度を算出してる以上、仕方が無い。
178175:03/02/05 22:20
機能に大差がないのであればスントにしようと思ったけど実際のモノはちょっとデジタル表示が
見にくいような気がした・・スントは電池交換も自分でできるようだけど今のプロトレはタフソーラー
バンドは予想以上に切れにくようなのでもうちょっといろいろ比較してみます。
デザインはスントのほうがいいんだけど・・・
179名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/15 18:26
(・∀・)スントスントスーント♪
( ゚д゚)ハッ!
(・∀・)スントスントスーント♪
( ゚д゚)ハッ!
スレ違い失礼致します。「『名無し』の名前変えない?」スレッドの者です。
この度、この板の標準ハンドルネームを変更する事になり、現在投票を行っております。

2月22日日午後7時に投票を締め切り、新ハンドルネームを決定致します。
明らかに荒らしが作成したような名前は無視の方向でお願いします。どうぞ奮ってご参加下さい。
投票所   時計、小物板 「名無し」投票所 http://dempa.2ch.net/seroon/entrance/x3e4e15d3c4da0.html
本家   「名無し」の名前変えない? http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1043573897/l50
182名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/21 12:34
ナビテッカーなんですがエックスランダー使ってる方に聞きたいことがあります。
方向音痴で街中でも迷うのでナビテック(テラコッタ愛用)のコンパス機能にいつも助けられてます。
でも普段着にはいいんですがスーツにも合うエックスランダーを検討してます。
しかしエックスランダーは水準器がついていないのでコンパスの精度が心配です。
コンパス機能は水準器付のモデルと比べてどんなかんじですか?
183名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/21 12:40
スティンガーチタン欲しいぃぃぃぃぃぃ。
ダイビングシーズンになったら買っちゃおう。
ナイキのアセントコンパスとの機能比較した人いる?
185名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/24 00:57
ベクターを値段が上がる前に購入しようと思っています。

安くても1万7千円ぐらいですか?
186名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/24 18:39
>>185
そんなもんでしょう
187名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/25 00:47
038ネト、2マソに値上げしてる。今ベクター1万7千円だったら安い。
でもプラボディはボロになると貧相だから,Xランダー逝っとけ>>185
188名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/25 01:16
ヤオク見て思ったんだが、箱が白の安っぽいやつが並行輸入品ですか?
並行輸入品は1年保証が付かないのか?

物は同じなんでしょ??
189188:03/02/25 01:24
あと、楽天市場とかで売っているやつは国内正規品ですか?
190名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/25 01:29
スントの防水性能見て萎えた。
生活防水じゃ・・
191名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/25 01:40
正規品って書いてないところは並行モノだと思うよ。
あとは値段でわかるでしょ。でもモノはおんなじだし、店の保証は
どこもつけてるんぢゃないの。↓タテにみるとおもしろい。
http://esearch.rakuten.co.jp/search/e.search?sv=2&sitem=%A5%B9%A5%F3%A5%C8
>>191
スントゥブチゲにワラタ
193名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/25 13:16
↑550円、やすぅ
ベクター 27000円で売ってるところも藁。
194名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/27 10:18
>>190
10気圧防水が欲しいのか?ダイビングもやらん香具師に限って、そういう
こと言うんだよな。
195名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/27 21:26
スントでスーツはありだと思う??
196名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/27 21:48
何のスーツだ?
モビルスーツ
198名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/27 22:19
普通のスーツにスント。どう?
スーツ好きだな?(藁
200名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/28 22:11
コンパスモードにして方位を表示しているとき、数秒経つと表示が−−−゜になります。
普通ですか?


ベクターです。
201名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/28 23:25
202名無しさん@揉んで〜る便座:03/03/01 00:22
>>200
それは普通ではない、マニュアルにも約45秒表示とあるからな。
最初からそーなのか?
203200:03/03/01 00:46
>>202
数秒が何秒かプロトレックのタイムウォッチで計ったら45秒だった。

良かった。

で、説明書に書いてなかったけど・・・。
ちなみに並行輸入モデルの日本語コピー
あれ、少し間違ってるし
204Cal.7743:03/03/03 08:52
ベクター買いました。でかいが存在感があっていいと思った。
205Cal.7743:03/03/03 09:48
↑電池室のOリング点検してみ。最近おれもXランダー買ったんだが
半分切れかかっていたよ。ちなみにイワタニ品。
206Cal.7743:03/03/04 23:11
Xランダーの裏側ってカーボンでできてたんだ。
おれ、素材ヲタだからちょびっとうれしくなった。
207Cal.7743:03/03/05 03:40
バカっ、ただのエンプラ。ネタにしてもほどほどにな!>>206
208Cal.7743:03/03/05 11:36
Carbon fiber backとは書いてあるが、傷の付きかたなどをみると
怪しー。電池豚は間違いなくエンプラだと思う。
209Cal.7743:03/03/05 13:43
カーボンファイバーの様な”黒色”の意じゃないの?

裏側には
CARBON FIBER BLACK
ALUMINIUM CASE
と書いてあるじょー
210Cal.7743:03/03/05 17:42
オレのは"CARBON FIBER BACK"って書いてあるけど。
電池蓋はただのプラ、柔らすぎ。
211209:03/03/05 20:13
お〜失礼
俺のも
CARBON FIBER BACK
ALUMINIUM CASE
だった。。。
212206:03/03/06 00:29
カーボンつってもいろいろあるし、
この程度の量だったら大したことないからどうでもいいんだけど、
やっぱりカーボンなんじゃないの?
スントが嘘ついているなんて思いたくない(←バカ消費者)。
213Cal.7743:03/03/06 05:04
成型する時に、溶かしたプラスチックの中に
カーボンの短繊維を入れてあるって事でしょ?

レーシングカーなんかに使ってるカーボンコンポジットとは違うと思われ。
214Cal.7743:03/03/11 10:51
age特
215Cal.7743:03/03/11 18:37
WRCのドライバーがつけてるからスント買ったって人いる?私はそのクチなんですが。
216Cal.7743:03/03/11 20:46
ヲタ
217205:03/03/11 23:20
イワタニからOリング送ってもらった。
おまいらのは平気か?チェックした方がいいぞ。
218Cal.7743:03/03/19 00:41
ageます
219Cal.7743:03/03/19 06:07
フィンランド本国より日本のほうがスントは安い。
何故だ?
220Cal.7743:03/03/19 16:56
↑並行モノの場合か?
221219:03/03/20 06:09
今フィンランドに居るんですがこっちで売っているスントの値段を見ると
日本のほうが安いんですよ。むしろ定価で売っている感じです。
222Cal.7743:03/03/20 10:56
↑マーケットの規模が日本のが大きいのかな?

フィンランドだと磁北と真北は大きくずれてるだろうから
ヴェクターなんかのコンパス機能は便利ではないの?
223Cal.7743:03/03/20 21:13
フィンランドの人口は500万人強で日本の5%以下。
アウトドアを楽しんでる人は多いと思うけどマーケットは
はるかに小さい。日本はファ厨にまで人気あるしね。
224Cal.7743:03/04/01 00:12
Xランダー電池交換age。
225Cal.7743:03/04/01 17:47
ベクター、あんまり細かい仕上げは良くないな
外側の動かせるリング、凹部と印刷がずれてる。
俺だけかいな
226Cal.7743:03/04/01 18:06
そんなモンだ、細かい事を気にするな。
227Cal.7743:03/04/01 22:58
気になるんだったら、Xランダー逝っとけ >>225
228Cal.7743:03/04/07 13:34
レガッタってどう?
229Cal.7743:03/04/08 01:10
やっぱXランダーだな。
230Cal.7743:03/04/08 02:07
>>228
えがった
231Cal.7743:03/04/09 20:56
>>230氏ね
232Cal.7743:03/04/13 02:35
自分は最近ベクターを買った新参者です。
高度計についてなんすけど、
気圧によって高度の表示は変わるって事ですよね。
って事は山を登って高度が上がると、気圧は下がり、
結果表示する高度は実際の高度より違った(実際より高い)
表示をするんですか?
キャリブレーションってのをちゃんとやれば、
そんな事はないんすか?
233Cal.7743:03/04/13 07:40
>キャリブレーションってのをちゃんとやれば、
基本中の基本。
234Cal.7743:03/04/13 09:18
ベクター厨は馬鹿ばっかw
プロトレかえよ、チンカスども
235Cal.7743:03/04/13 09:21
ダンディーです
http://www.k-514.com/
(σ・∀・)σ
236Cal.7743:03/04/13 20:08
プロトレ買って損したから、ココが気になるのだろう、どーだ?(w >>234
237Cal.7743:03/04/16 09:21
>>232
>>10を読んでみ。
俺は毎朝家を出る前にキャリブってる。
238山崎渉:03/04/17 13:47
(^^)
239山崎渉:03/04/20 02:39
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
240Cal.7743:03/04/21 16:17
国土地理院の1/25000地形図を見れば標高はわかります。
WEBサイトでも見れますよ。
241Cal.7743:03/05/02 16:21
>>240
持って歩けねえだろ!
242Cal.7743:03/05/02 20:32
(w
243Cal.7743:03/05/03 19:28
SUUNTOについて教えてください。

1.電池の持ちはどうですか?一年持たないといううわさを聞いたのですが。
2・海や風呂など水のなかでバシバシ使いたいのですが大丈夫でしょうか。
3.振動とかショックとか大丈夫ですか?たとえば1M落下したとか。。。

コンピューターとのことで、精密機器のような取注扱いなのでしょうか?
狙っているモデルはXランダーとオブザーバーです。
ユーザーのかた よろしくおねがいしまつ。
244Cal.7743:03/05/03 20:28
ベクターですが・・・
1.もって1年半くらい。でも1年程で残量警告が出る。
2.大丈夫
3.振動についてはMTBでダートを走っても問題なし。
落とした事は無いけど1mくらいなら多分平気だと思う。

精密機器なんて考えた事無いな。ラフに扱ってます。

245Cal.7743:03/05/04 19:51
>>244
ありがとうございました。
本日X-ランダー購入しますた。
今は満足しています。
246Cal.7743:03/05/04 22:05
オブザーバーTR

ほしいな・・・
247Cal.7743:03/05/12 10:23
そろそろ4回目の電池交換

もう新しいの買おうかな・・・
248Cal.7743:03/05/20 18:35
そろそろage
249dvd:03/05/20 18:37

///////////////////////////////////////////////////////
無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
     http://www.dvd01.hamstar.jp/

及川奈央 レジェンド 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
////////////////////////////////////////////////////////
250Cal.7743:03/05/20 23:35
自転車のロードバイク(タイヤのほっそい「⊃」形のハンドルの自転車)に乗るときに
似合う時計を質問スレで聞いたらいろいろ進められたんですが、
その中にスントのオブザーバーがありました。
ギミック付きの時計が大好きなので、買って一週間。
んで、今日の話なんですが、池袋に行ったわけなんですが、
自転車で池袋に行ったのは初めてだったのです。
んで、夕方にバケツをひっくり返したような豪雨になったわけです。
帰宅しようにも、道がわからず、地図はメッセンジャーバックの中に入っているも、
豪雨の中ではバックを開けるわけにもいかず、それ以前にウィンドブレーカーを
脱ぐ気力も無いほど萎え萎えな状態だったわけです。
そこでふと、オブザーバーのコンパス機能を思い出し、
とにかく東へ東へと進みました。
そうしたら、迷わずに目的地の上野に到着できたではないですか!
とは言え帰宅してから地図を見てみるとやや遠回りだったんですが、
初めての道を地図無しに行けたのはえらい。
もう自転車乗る時にはオブザーバーは手放せませんな。
251Cal.7743:03/05/21 14:32
>>250
購入おめ。
俺はMTB海苔でヴェクター使ってます。
山で何回か転倒して傷もついちゃいましたが、しっかり動いてくれてます。
252山崎渉:03/05/22 03:10
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
253Cal.7743:03/05/22 06:49
038にX6キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!


でも期待したほど安くなかった・・・
254山崎渉:03/05/28 11:49
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
255Cal.7743:03/06/01 21:54
オブザバーの電波時計でないかな〜
256Cal.7743:03/06/01 21:55
アダルトDVDが800円〜!!
http://www.dvd-yuis.com/
最速発送!すぐ届く!!
http://www.dvd-yuis.com/
女性も安心!秘密厳守!!
http://www.dvd-yuis.com/
おっ!安い!買っちゃお!
http://www.dvd-yuis.com/
えっ!?もう届いたの?
http://www.dvd-yuis.com/
257動画直リン:03/06/01 21:55
258Cal.7743:03/06/01 23:02
VECTOR買った。
並行輸入だろうけど、19800円だったからつい・・・。
店の人に保証は大丈夫か聞いて一応引き受けるとは言ってたが。
どうするんだ俺。

でも、かこいいよ・・・。 買ってよかった。
259Cal.7743:03/06/02 19:15
いまさらVECTORかよ・・・
しかも並行品を19800円・・・
「一応引き受ける」って・・・



ご愁傷様でした



260Cal.7743:03/06/04 22:52
>>258
まぁ、並行品でも198は安いだろ。
電池蓋のOリングをチェックしてみろ、大丈夫か?
261Cal.7743:03/06/06 12:50
>>260
Oリング見てみましたが、綺麗なものでした。
262Cal.7743:03/06/15 22:57
おニューのモデルデザインって
なんか野暮ったくなったね
263Cal.7743:03/06/19 12:56
オブザーバー購入しました。
気圧と標高をぴったりとあわせたいんだけど、
気圧をあわせると標高が10m程度、
標高をあわせると気圧が2ヘクトパスカル程度ずれてくる。こういうモノ?
バロメーターモードのときに気圧をきちんとあわせても、
標高がきちんとあってなければ海面気圧が狂ってくると思うんだけど。

ちなみに標高を測るには
ttp://www.gsi.go.jp/
ここの「基準点成果閲覧(三角点・多角点・水準点成果表・点の記等)」で検索
すると良いです。

また、気圧を測るには
ttp://www.data.kishou.go.jp/maiji/
で調べると良いです。

264Cal.7743:03/06/19 13:21
お気に入り集 ☆
http://pleasant.free-city.net/
265Cal.7743:03/06/20 00:29
>気圧と標高をぴったりとあわせたいんだけど、
まぁ、無理だろ。気圧高度計なんだからズレは当たり前と
思って使わなくちゃ。標高が10m誤差なら全然問題ないレベルだろ。
266Cal.7743:03/06/20 04:05
>>263
気象データに表示されている気圧は海面補正されているので、
その場所の実際の気圧とは違うよ。
267Cal.7743:03/06/20 12:07
>>263さん。 私も昨日オブザーバーTT買いました。
ヤター
初SUUNTOなので、正直使い方がわかっていないのですが、
気圧表示にしているときの温度計がかなり高いのが大変気になります。
一日中30℃平均なんですが、これってどうなんでしょう?
268263:03/06/20 12:59
>>265
このぐらいの誤差は仕方ないですか。
まぁ確かに誤差10mなら問題ないレベルですね。

>>266
そうなんですか。知りませんでした。

>>267
私も初suuntoですよ。私もまだ使い方分からないところがたくさんあります。
温度計がかなり高いとのことですが、腕に付けた状態でですか?
腕から外して15分放置せよと説明書には書いてありました。
私のオブザバは実際の温度計と比較して、誤差1℃でした。
もっとも、実際の温度計が安物なので、どちらが正しいのかはわかりませんが。
269267:03/06/20 13:34
腕にはめてました。。。
すみません。
ちゃんとマニュアル読みます。
ちょうど良いサイズと質感に、一人でニヤニヤしてます。
がんばって買った甲斐があるなぁと。
皆さんのお話をお聞きしていると、多少収差があるようですが、
オンオフの両方で使用できるので、大変満足でしています。
270266:03/06/20 14:41
>>268
気圧表示モードで左上のボタンを3回押して、
SEAと表示されている時が、海面補正された気圧です。
多分1,2hpaしかずれてない筈。
充分誤差の範囲だと思いますよ。
271Cal.7743:03/06/20 14:56
なかなか出会いのない方おすすめです!!
いろいろな出会い系サイトがあるのでお気に入りを見つけてね!!
http://bestranking.misty.ne.jp/gamble/enter.cgi?id=yami83
272Cal.7743:03/06/20 15:01
ヴェクター使ってるけど、壊れるってのは迷信じゃないかな。
オレ、現場作業で使ってるし、ぶつけたり、斫りやドリルなんかもガシガシやるけど
全然壊れたりしないよ。
273266:03/06/20 15:13
気圧は海面からの垂直距離(標高)によって、大きく変わり、
標高1000mの観測所で測定した気圧は、海面にあったと仮定し
た場合に比べて100hPa以上も違う。通常、高気圧と低気圧の
気圧差が 20-50hPa程度であることを考えると、非常に大きな
差が出る。このため、観測した気圧は、観測所が海面の高さに
あったと仮定して調整する。これを「海面補正気圧」と呼ぶ。
274Cal.7743:03/06/21 21:53
ヴェクター使って3年、気圧計が壊れてしまいました
先日からやけに気圧が高いなと思っていましたが
現在1864mbar、高度-6800m
壊れてみると意外とよく気圧計を見ていたことに気づきました
コンパスも便利だしいい時計だったと思いまふ
275ちびおやぢ:03/06/22 07:01
スント買おうと思ってます。
どれにしようかな。
276ちびおやぢ:03/06/22 13:23
ベクターにしようかと思っています。
近所で売ってる正規品@27000円。
ネットで売ってる並行輸入品@19000円。
やっぱ正規品かな。
けど正規品なら正規ルートで修理や部品調達が可能なんだろうけど、それはそれで結構高くつきそう。
そんな事なら安価な並行輸入品を選んで…
「故障したら廃棄」→「新品の並行輸入品を購入」
の方がかしこいかなあ?
とりあえず近所の店へ現物見に行ってみますか。
277Cal.7743:03/06/24 16:57
本日(30分前)、X-Landerをゲット。
まだ、細かい操作はわからんが、大満足である。
278Cal.7743:03/06/24 17:06
>>277
おっかねもちぃー。
279ちびおやぢ:03/06/24 17:22
いろいろ考えて、通販の並行輸入品はpass。
昨日近所のショップで割高な正規品を発注しました。
初スントの私は今更ながらベクターをちょいす。
だけどちょっとひねって、ファブリックベルトのタイプ。
あー、待ち遠しいね。
280Cal.7743:03/06/24 17:45
>>277
おめでとう
>>279
待ってる時が一番たのしいやね
ヴェクターよいよ
281Cal.7743:03/06/25 11:39
277ですが、早速近所の山に行って来ました。
車ですが、コーナーを曲がるたびに変化していく高度計は結構感動します。
登山の時の励みになりそうです。
早くキャリブレせねば。
週末が楽しみ。
282Cal.7743:03/06/30 13:12
ベクターが手元に届いて今使っているところ。
でかいのに軽くて良好ですねい。
ただやはりというか、高度計はあんまり使えませんな。
正確とは言い難い。気圧から換算する以上やむ無しだが。
風防がプラスチックとはがっかり。こんなのすぐ傷だらけになっちまうよ。
つことでディスプレイプロテクター発注。はじめからこれ買わせる戦略かいな。
で、携帯電話用に売られている保護フィルムは使えましぇん。
風防の表面は3次元曲面なので、ちゃんとくっつかずに浮いてきますわ。
水準器のところのモッコリも邪魔します。
>>281
で、その後どうですか?
285Cal.7743:03/07/03 16:16
age
286Cal.7743:03/07/03 17:19
>>282
高度補正したか?
気圧は標高に関係なく、常に変動してるんだから
何もしないで合うわけない。
287ちびおやぢですけどねー:03/07/03 20:08
>>286
何かしたところでどうせ合わない。
おおむね合っているといえるのは、高度補正したその瞬間だけ。
静止していても気圧かかわれば高度表示も変わる。
予想通りのことなので、別に文句ないよ。
288Cal.7743:03/07/07 16:51
オブザバのコンパスが壊れちゃったよ。
何度設定し直そうとしてもできないよ。
対処方法ご存知の方プリーーーズ!
289Cal.7743:03/07/08 10:12
設定ってコンパスの調整(水平にして1周まわす)のこと?

290Cal.7743:03/07/08 11:51
>>289
ちがうっしょ。
291Cal.7743:03/07/08 12:14
>>289
そうです。コンパス調整です。
一周まわすと、まわりの点(普段は秒針のトコ)が消えてくはずなんですが、
何度回しても半分以上消えません。
こんな経験の方いませんか?
292Cal.7743:03/07/08 12:21
回すの速いんでないの?
293Cal.7743:03/07/08 15:17
周囲の表示が消えるのを確認しながら、ゆっくり、
一定の速さで回す。
水平を保ってないといけないので、逆さにしたコップ
の上とかでやる。

アドバイスできるのはこれくらい。
294Cal.7743:03/07/08 21:23
>>289
@コンパスの初期設定
・磁気を帯びたもののそばでやってませんか。
・北極点でやってませんか。
・南極点でやってませんか。

これらのことにちゅーいして、成功するまで寝ないでがんばろう。
295Cal.7743:03/07/08 22:08
コンパスが壊れちゃった者です。
皆さんアドバイスありがとうございます。
でも直りません(涙

>>292
ゆ〜っくり、ゆ〜っくりやってますよ。
っていうか、以前は普通にやってできたので…。

>>293
コップの上でもやってみました。

>>294
時期を帯びたモノってPCのモニター画面やスピーカから2mも離れれば大丈夫ですよね?
北極点も南極点も行ったことないよ。

寝ないでがんばれません。
296山女:03/07/08 23:56
気圧計としては、たかだか山の中で(とくにテントで定着しているときなど)、その変化をみて、天候が回復するか、悪化するかをだいたい知る程度の意味しかないでしょう。
定点でも変化するので、上下水平に移動しながらはかることがそもそも無理があるわけで。それと連動して高度計も相対的な数字しかでないとわりきるものでしょう。
天候の傾向を見ると割り切れば案外役に立ちますよ。
297Cal.7743:03/07/09 09:40
X-landerの高度計、自宅でこないだ5mにセットして、
今日見たら-40m。
三日で我が家は地盤沈下したようです。

こんなもんか〜?
298Cal.7743:03/07/09 10:08
>>297
大雑把に言って、1hPa(ヘクトパスカル)は高度差10mに相当します。
梅雨時の、本州付近の気圧は990〜1010hPaくらい。
1日で数hPa変化する事は別に珍しくないかと。

>>296
たとえば登山口で高度をセットし、数時間後、山頂で実際の標高と表示値が
ずれていたとして、低く表示されていたら気圧は上がり気味で、天気が良くなる傾向。
逆に高く表示されたら気圧は下がり気味で、天気は悪くなる傾向。

あとで天気図を見るとこの判断は大体あってるのでスントの気圧センサーは
信頼できるんじゃないかな。
気圧センサーの誤差が大きいと、高度値のずれが実際の気圧傾向なのか
誤差によるものなのか判断できないので。
299Cal.7743:03/07/12 00:16
>>298
297です。
遅くなったがアリガト。
300ちびおやぢなのよ:03/07/14 13:19
ディスプレイプロテクターやっと入荷。
なんかこれも今ひとつでがんすな。
視認性が落ちますわ。覚悟していたとはいえこれほどとは…。
それに密着しないのでごみや埃が挟まるであろうことが予想できます。
もぉ〜、最初からガラスにしといてくれよぉ。

風防がプラスチック製、これ以外に不満なし。
301山崎 渉:03/07/15 13:28

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
302きょろ:03/07/18 12:49
ネットじゃなくて、スント社の時計
都内で取り扱っているショップ教えてくださいーm(__)m
303Cal.7743:03/07/18 13:46
登山用品店だと大体おいてある。
さかいや、ICI石井、など

ただし、国内正規品なので割高。
304Cal.7743:03/07/18 21:44
新宿バシドヨwatch館にもあったです。一階。
ガラスケースの前でずっと悩んでいたら、店員に白い目で見られますた。
305304:03/07/18 21:47
訂正。バシドヨじゃない。サクラヤ。失礼。炒ってきます。
306Cal.7743:03/07/19 00:41
X6買いますた。
ケーブルが入ってないし!!
307Cal.7743:03/07/20 03:15
ベクターかシーパスファインダーかで死ぬほど悩んでる・・・・

スントのみなさま、おいらの背中を押してください。
308Cal.7743:03/07/20 07:10
死なないでね(泣)。
309山崎 渉:03/08/02 01:54
(^^)
310山崎 渉:03/08/13 10:20
山崎は樽
311山崎 渉:03/08/15 15:22
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
312Cal.7743:03/08/16 01:24
ナイキのアセントコンパスと悩んでる人いないのかなぁ・・
313すんた:03/08/26 10:52
時計買おうと思って悩んでます。
X-landerにしようかobserverにしようか、
はたまたPro-Trekにしようか?
どれが良い?
314Cal.7743:03/08/27 09:05
べく太買った!デカイ!おしゃれ! ネットで16700円ですた
315Cal.7743:03/08/29 00:14
先日富士山に登ってきた
腕にはオブザーバーST、
山頂での高度は3540mですた。
・・・まぁ一回も高度調節はしてませんが
316Cal.7743:03/08/29 14:02
↑出発したときがウソのように山頂ではお天気だったでしょう。
317Cal.7743:03/09/01 01:23
上のレスで、13.5の手首でも、大丈夫って書いてあったけど、
これは、ほととんど共通なのですか?
ナビテックを買おうかと検討中なのですけど、
通販なので、サイズが心配です。
318Cal.7743:03/09/12 23:20
ぼくはときどき樹海にあそびにいくのでコンパスつきのとけいがほしくって、それで
今日とうとう決心してampmで金おろして行ったですよ。新宿のYDBSカメラへ。
そんで、おみせのひとにこえをかけてケースからだしてもらったのです。偶然317と
おなじナビテでした。余計な機能がなくって割安だから。
んで、腕にあてたのですがあまりのデカさに唖然としました。はずかしくて
つけてあるけそうにありません。くやしいからそばのICIスポーツで代わりに
スントのコンパス買って帰りました。
自分のうではいま測ったらΦ18cmありました。317は通販で買ったら感想聞かせて
ください。
319Cal.7743:03/09/13 17:48
>>318
私は高校の時からG-SHOCKをつけていたので、でかさにはさほど驚きませんでした。
逆に、普通の腕時計をつけていると、落ち着きません。
ナビテック使い始めてから、1週間経ちますが、ベルトの滑りが悪いので、付けるときとか
外すとき苦労するときがあります。それ以外は満足です。
あと、軽いです。
320Cal.7743:03/09/13 19:59
おれチビだから、160しかないから。。。
321Cal.7743:03/09/13 21:09
だってカタログに57*50*16.5ってかいてあるんですよ。腕からはみ
だすわけだ、16.5mmもあったら。
322Cal.7743:03/09/14 00:14
16.5mmもあったら>>57mmもあったら に訂正。
323Cal.7743:03/09/22 23:16
本日、Observer TT 買ったっす
バンドをハサミで切るっていうことと
電池がCR2032なのにちょいびっくり

コンパス付きなのはナイキのアセントコンパス、プロトレ40に続いて
3つ目だけど(現在動いてるのはプロトレのみ)
初スントうれしいです。
日頃、毎日いろいろ時計変えてはめてますが
しばらくこれでいこ
324Cal.7743:03/09/23 19:50
>>318
樹海でどうして遊ぶの?
325Cal.7743:03/10/07 09:29
ベクターのボタンがひとつぶとれてどこかにいっちゃった…
どうすればいいの?
326Cal.7743:03/10/08 14:06
>>ボタンがひとつぶとれてどこかにいっちゃった…
なんかかわいいな。洋服のはなしをしてるみたいだ。
327Cal.7743:03/10/10 21:56
>>325
おお、同志よ!
いつの間にか取れちゃってます。
だから保証の範疇だと思うんだが。
仕事が片づいたら保証書もって買った店に行くつもり。

正規品買ってよかった♪
328Cal.7743:03/10/18 23:32
age
329325:03/10/21 11:05
ボタンつきましたー )ノ

漏れは並行品。
保証はツッパネられたけど、修理自体は三日で完了。
1000円でつた
330Cal.7743:03/10/22 18:08
>>1
おながいしますじゃなくて
おねがいしますだろ?
331Cal.7743:03/10/23 12:05
ああ、ほんとだ間違ってました。
ご指摘ありがとうございました。
これからもよろしくおながいします。
332Cal.7743:03/10/30 09:08
オトナゲナイ‥>331
にちゃんなんてやめてICQ仲間のところに戻りなよ‥>330
333Cal.7743:03/11/02 01:02
ベクターの高度計はあまり正確ではないということですが、X6の気圧変化による同高度での高度表示のずれを防ぐ
Use baro(気圧計使用)モード搭載では、少しは使えるようになったのでしょうか。
334Cal.7743:03/11/04 20:27
BABY-Gと迷ってるのですが、どっちがいいでしょう、、、
スントって使い心地悪くないですか?
プロテックはカシオが嫌いなんで、眼中にないです。
335Cal.7743:03/11/04 20:33
Gもカシオの製品なんだが・・・。
336Cal.7743:03/11/04 20:55
>>335
空気を読めよ。
337Cal.7743:03/11/04 21:27
>>336
ごめん、どの空気読めばいいかまじで教えて
338Cal.7743:03/11/05 23:41
>>334
填め心地はいいよ
ベルトがいい感じ
夏はちょっと蒸れるけど
時間は正確だし、コンパスも使いやすい
バックライトが暗いのと電池寿命が短いのがあれかな
339Cal.7743:03/11/06 23:55
X-LANDER買ったよ。(・∀・)イイ!
ヨドバシで41,600円(税抜)ですた。
ってことで、あげ。
340Cal.7743:03/11/09 10:51
400、げと。あげ。
341Cal.7743:03/11/09 10:52
>340
あほが。340だろ。
342Cal.7743:03/11/12 00:36
age
343Cal.7743:03/11/22 06:03
寸と寸とスント
344Cal.7743:03/11/22 08:07
日本人ならGを買おう
345Cal.7743:03/11/23 21:10
オブザーバーSTとTT
ラバー部分最大カットしても女子の手首には大きすぎでしょうか?
女性でオブザーバーSTかTTを使ってる方いませんか?
346Cal.7743:03/11/23 21:12
sunntoはアナログつくれ
347Cal.7743:03/11/23 21:12
スンスンスントーーーー
348Cal.7743:03/11/23 21:21
自転車につけるスピードメーターと高度計つきが1500円とは安いな。
資料:http://www.g-tokei.com/suunto.htm
349Cal.7743:03/11/23 21:55
>>348
釣りか?
350348:03/11/23 22:02
何でつりなんだ?
http://www.g-tokei.com/suunto.htm
ここの上から2番目に実際あるよ。
351森マニア:03/11/23 22:11
スンとのイメージキャラ

(・∀・)スントスントスーント♪

352Cal.7743:03/11/23 22:14
>>350
釣りじゃないのか…
いや、だから時計をつければ高度や方向がわかるっていう。

しかもスピードメーターなんかついてないぞ。
353348:03/11/23 22:18
スピードメータは書いてなかった。

(・∀・)スントスントスーント♪
354Cal.7743:03/11/23 22:22
>>353
まだ気づいてないのかな?
SUUNTOの時計をつけるための マ ウ ン ト だよ。
土台よ。時計はついてないですよ。
355348:03/11/23 22:24
な(す)んとーーーーー

マウントだけなのかーーーーーーーーーーーーー

やられたーーーーーーーーーーーーーーーーーー
356Cal.7743:03/11/25 11:53
今年からキノコ採りに山に入り始めたんですよ。(地味でゴメソ)
でね、林道から外れて下ばっか見ながら歩いてると、気付いた時には林道
がどっちだったかわかんなくなってすんげ〜焦るんですわ。
あと時計は普段ケータイで済ませてたんだけど、この際だからとコンパス
とか気圧のわかる腕時計欲しいなと思ってたんです。
んで、ちょっと調べたらカシオのプロトレックてのが私の欲しい機能が付
いてるらしい・・・てのはわかったんですが、山に行く時以外はそんなに
必要としてないもんで、さほど積極的に探しもしなかったわけです。
まあどっか買い物行った時に見つけたら買おうか・・・程度で。

そんでね、昨日家内がド○○ホ○テ連れてってくれって言うもんで行った
ですよ。
家内の買い物に張り付いてるのもヒマだし、そうだ、時計あるかな??っ
て時計売り場に行ったら、例のプロトレックがありました。
でも・・う〜ん・・ちょっと自分には子供っぽすぎるデザインかな・・と。
しばらくショーケースの前に座り込んで考えていると、そこに店内を徘徊
してた家内が来たんで「ねえねえ、これってどう思う?」と聞いてみたら
「ごちゃごちゃしすぎてカッコ悪ぅ〜」って。
やっぱそうだよねえ・・・他に同じような機能のやつって無いのかな?と
他のショーケースを眺めていると、なんとも存在感アリアリなやつがある。
値札の横の機能説明見ると、コンパスも気圧計も付いてるじゃないの。
メーカーはスントって言うのか・・・知らんな。

でも家内も「私ならこっち」と言うし、異様な存在感とデザインも気に入
ったんで、店員さんに来てもらって何種類か出してもらったんです。
その中で値段もプロトレックと同じくらいで、必要な機能も付いてるベク
ターでいいや・・色は・・あ、その黒っぽいグレーのやつ、それ頂戴・・・
で、店員のおねえちゃんが物を箱に入れてくれて、保証書にハンコも押さ
れ、無事にお金を払って帰宅。

続く
357356:03/11/25 11:55

早速マニュアルを見ると、いやぁすっごい機能いっぱいで大変ですよこれ。
それでも頑張って使い方覚えようと実物を見ると・・・あれ〜? 説明書
に無い機能が出てくるよ。 HR・・なんてどこにも書いてないよ。
これはおかしいと思い、あらためて時計本体を眺めまわすと、そこにはな
んと「A..D..V..I..S..O..R..え? VECTORじゃないの?」
慌てて代理店のサイトを見てみると、買ったつもりのベクターよりずっと
高い値段が・・。

一瞬「ラッキー!」と思ったんですが、マニュアル違うし箱も違うし本来
アドバイザーに付属のはずのトランスミッターなる物も入ってないし。
でもま、必要な機能は全部付いてるんだし、心拍なんか計らないし、基本
的に時計が壊れたら治さないで次を買う主義だから、このままでいいや〜
つうわけで今使ってます。 ツーホーしないでね
そうそう、電池。
昨日いじくり回してる間にバッテリー警告が出ちゃったんで、近くのコジ
マ、ヤマダ、サトームセンを回ったんですが、2430なんて型番の電池は売
ってないんですよね。
困って時計屋さんに行っても知らないって言うし、仕方なく調べて取り寄
せ可能だったら取り寄せてもらう事にして、とりあえずサイズが微妙に近
くて電圧も同じ2330を入れました。
いちおう動いてはいますが、さて困ったなぁとネットで探してみると、な
ぁんだ普通に通販してるんじゃないですか。 これで一安心。
でもそんなに電池が長持ちする時計でもないみたいだし、どこでも買える
型番にして欲しいです。

長文スマソ
358356:03/11/25 14:09
あのですね
マニュアルにあるコンパスの基本的な使い方は一応頭に入ったんですが、
自分なりに応用を考えてるうちにわからなくなっちゃいました。
マニュアルに書いてあるように、目標地点(方角)を決めて、ひたすらそ
ちらに向かって進むだけなら何も問題無いんですが・・・

車で山に行き、林道の途中に止めます。
ここから例えば西方向に直線で歩くだけなら、コンパスを頼りに真っ直ぐ
東に戻るだけですが、当然ながら森の中では蛇行や迂回をするわけで、ス
タート地点から見れば北西や南西方向に進んでしまうという事もあります。

さてこんな具合に数時間も森の中を迷走した後、どうやってコンパスを頼
りに車まで戻れば良いのでしょう?
常に移動距離を測定しつつ、方向を変える度に方角をチェックし続けなけ
ればならないと言う事でしょうか?

う〜ん、もしや私に必要だったのはコンパス付腕時計ではなく、ハンディ
GPSだったのか??
スレ違いだったらごめんなさい。
359Cal.7743:03/11/28 11:58
S6ってどうですか?
360Cal.7743:03/11/28 16:04
>>358
地形図持っていかないの?コンパスだけで山をうろつくなんて危ないだろう
コンパスや高度計は、地図上のどこに自分がいるかを知るために使うものでしょ
361Cal.7743:03/11/30 15:07
プロトレックの方位センサ・新方位センサと、スントの方位センサについて、
同じ条件で計測してみた人いる?

建築関係の下見段階で使いたいのだけど、似たようなもんなら個人的にはスントがいいので。

よろ。
362Cal.7743:03/12/01 02:18
>>361さんへ。

実際に試してみました。
使用機種は、プロトレックPRG-40(ハンティングワールドモデル。売りたい)とスントvector。
結論から言うと、残念?ながらほぼ同等の計測結果でした。

ただ、スントの場合ですが、計測をする前にコンパス設定をきっちりしておかないと結構ずれますね。
プロトレックはいい加減に扱っていても大丈夫なのに。。。

363Cal.7743:03/12/02 00:36
>362

ありがとうございました。
>ただ、スントの場合ですが、計測をする前にコンパス設定をきっちりしておかないと結構ずれますね。
>プロトレックはいい加減に扱っていても大丈夫なのに。。。
そのあたり、日本の製品はよくできてるな、て感じがしますね。
センサーいろいろ付いている感じが好きな人なら、プロトレックいいんでしょうけど。

SUUNTOでの計測ですけども、現場なりにいってから、説明書などにある方位補正?のようなことを
正しく行えば、正確に計測できるということでいいんでしょうか(水平にして金属等から離れる等して)。

コンパクトにまとまった加減で、オブザーバ欲しくなったんですけど、なかなか決断できないでいます。
364Cal.7743:03/12/02 02:36
>>363さんへ。

>SUUNTOでの計測ですけども、現場なりにいってから、説明書などにある方位補正?のようなことを
正しく行えば、正確に計測できるということでいいんでしょうか(水平にして金属等から離れる等して)。

これですが、私は以下の方法で実践しました。

1、自室の回転する椅子に水平に時計を置く。(vectorなので水準器の気泡がまん中にくるように。)
2、コンパス設定状態でゆっくり椅子を回す。。。
私の場合、3週間ほどコンパス設定をしていなかったので、それが原因でスントのずれが大きかったのかもしれません。

>コンパクトにまとまった加減で、オブザーバ欲しくなったんですけど、なかなか決断できないでいます。

お仕事の現場で使用するのであれば、オブザーバはクールなイメージでとても良いのではないでしょうか。(ちょっと高価ですが。)
私はデザイン的にプロトレックはちょっと、、、な人なので。

プロトレックをなぜ買ってしまったのだろう?と、自問自答しています。
365Cal.7743:03/12/05 22:00
(・∀・)スントスントスーント♪
( ゚д゚)ハッ!
(・∀・)スントスントスーント♪
366Cal.7743:03/12/06 01:06
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.wagercity.com/IC1H4N/
367Cal.7743:03/12/07 18:35
オブザーバ最悪。短くなりすぎた。

いや、俺が最悪なんだ・・・・_| ̄|○
368Cal.7743:03/12/08 22:01
漏れも気になる。STやTTのベルトのゴム部分だけって買えるんですか?

見た感じでは、押しピンで金属が固定されているように見えるから、
ゴムだけ交換できそうなんだけど・・・






まあ太らなきゃいいんだけどさ。
369Cal.7743:03/12/17 01:57
いまアドバイザーを使ってるんすけど、ベルト止めてるねじが片方とれてなくなっちゃったんですよね。
このベルトを固定するねじって売ってないんですかね??
誰かおせ〜て。。。。
370Cal.7743:03/12/25 07:23
>>369
交換用のベルトを買うとネジもついてくる
371Cal.7743:03/12/26 10:50
電池(CR2430)は何処に売っている?
372Cal.7743:03/12/26 10:51
>>371
ハンズ
373Cal.7743:03/12/27 05:08
>>371
秋葉でちょっと探せばいくらでも
374Cal.7743:03/12/29 19:16
補種
375Cal.7743:04/01/07 17:31
>>367
STはベルトだけ買えましたよ
ヨドバシで交換費混みで4000〜5000円位でした
376Cal.7743:04/01/07 22:28
ttp://www.rakuten.co.jp/sonia/128928/
↑この店、安いですけど皆在庫無し
377Cal.7743:04/01/11 06:00
age
378Cal.7743:04/01/13 03:07
プライド(ドラマ)で使われたみたいね
379Cal.7743:04/01/23 02:10
age
380Cal.7743:04/01/23 15:45
SUUNTO M9って日本で発売してくんねえの?
381Cal.7743:04/02/01 01:17
VECTORの2004年モデルに文字盤黒いやつ出てるね、Khaki Versionってやつ。
非常にそそられるものがあるんですが、もう日本で発売されてるのかな?
382Cal.7743:04/02/02 16:35
>381
オラも2日ほど前から非常に気になってるだよ!>vector2004モデル
旧モデルから若干デザインも変わって、みためカッコよくなってるね。

日本のお店で販売されるの、いつ頃になるのか知ってる人教えて〜!
383381:04/02/02 17:10
>382
同志ハケーン!
かっこいいですよね、2004年モデル。
何かレガッタの色使いが気に入ってたので、ついに出た!って感じです。
個人的にネットで調べたところでは、まだ国内取扱店は見つかってないです。
ハワイにある日本人経営ショップのネット通販http://www.japaha.com/

で結構安く売ってるのはみつけkましたけど、
保証の面でちょっと心配かな?と。
国内で見かけた方、情報おながいします。
384Cal.7743:04/02/03 21:28
当方、バス釣りをしますが、偏光のサングラスしてると、デジタル時計の文字が
見にくくなってることってありますよね。
>383の言ってるレガッタの黒の文字盤は海での視認性を考慮して作られてるそうですが、
それって偏光グラスしてても文字が見えるってことですか?
ご存知の方、ご教授をー。
385Cal.7743:04/02/03 21:36
液晶は偏光でモノを表示してるので諦めて下さい。
386Cal.7743:04/02/03 22:54
>385
早速の情報ありがとうございます。
そうですかー、液晶の原理を理解していなかった私がヴァカでしたね_| ̄|○ il||li
やっぱ釣りにはアナログなんですかねー、スントの時計は表示が大きくて好きなんですが・・・・
387381:04/02/05 10:55
VECTOR 2004年バージョンですが、輸入元のイワタニプリムスに確認したところ、
今のところ入荷の予定はないとのことでした。

ということで、海外の通販サイトで申し込んじゃいました。
早く届かないかなーっと。
388Cal.7743:04/02/05 14:36
>>387
後日、商品到着後のご感想をお聞かせ下さい。
389Cal.7743:04/02/05 16:25
>>387
黒液晶のほうですか?
あれの外装色はお店のサイトではカーキになってますね。
スントのサイトでは白に見えるんだけど、どうなんだろう。
390381:04/02/05 16:56
>>388
了解しました。性能的には今までのVECTORと変わらないと思いますが、
あれこれいじってレポートしたいと思います。

>>389
黒液晶の方を申し込みました。外装色ですが、どうやら色んなサイトを見てみると、
少し灰色がかった白色みたいですね。本家サイトではkhaki って書かれてますけど
謎ですねw 色の事についてもレポートしたいと思います。
391Cal.7743:04/02/06 11:50
ワクワク
392Cal.7743:04/02/06 16:39
SUUNTO初心者です。。。
VECTOR 2004年モデル私もほしいです。

ところで、 Khaki Version=2004年モデルと判断していいのですか?
たとえば、ヤフオクで>>383で記されたサイト同社が出品してる「VECTOR KHAKI」
も2004年モデルですよね。写真によってだいぶ雰囲気(特に色合い)が違って見え
るのは仕方のない事なのだろうけど、もっと写真をupしてほしかったなぁ…。

381さん
私も>>388さんに便乗させてもらいますが、お店の対応等なんかも伺えれば有難いで
す。今後、購入する際の参考にさせて頂きたいと思ってます。
393381:04/02/06 17:12
>>392

こんにちは。Khaki Version=2004年モデルで間違いないと思います。
ヤフオク出品のVECTORも、文字盤の表示から見ても2004年のkhaki versionだと思います。

でもかなり写真によって雰囲気かわりますよねー。上の方の写真の色は確かにカーキ色といえそうなんですが・・・ 
来週中には商品が届くと思いますので、出来れば写真もUPしてレポートしたいと思います。

383に書いたショップの対応は、メールへの返事も早くて今のところスムーズに進んでおります。
返信メールの冒頭に「ALOHA!」って書かれてくるのがハワイならではですw
394392:04/02/06 17:27
381さん、こんにちは。

レス有難うございました。レポート楽しみにしてま〜す!
395Cal.7743:04/02/10 09:48
X-LANDERって常時バックライト点いてるっぽく
見えるんだけど、あれはどうやってるの?
396Cal.7743:04/02/10 12:44
スントのVYTEC買いました。
エアーの残圧がダイコンで読み取れます。
左にVYTEC、右にアクアノートをして潜っています。
397381:04/02/10 13:02
こんにちは!本日VECTOR Khaki 2004モデルが届きました!

ズバリ、カッコ良すぎです。一目で気に入りました。
何かと話題の色ですが、見た目で言えばGAPのチノパン(少しグレーがかった白)
に一番近いのかなーと思います。ご要望があれば写真もUPしたいと思います。

細かい操作系はまだいじっていないので何とも・・・
またレポートしていきたいと思います。

398Cal.7743:04/02/10 17:22
>>397
写真みたい!
是非ともお願い!
399Cal.7743:04/02/10 19:47
>>397
写真見たいです
400381:04/02/11 01:26
こんばんわ!VECTOR Khaki 2004 の写真アップします。
色のイメージは、下記の最初の写真が一番近いと思います。
ピンボケすみません・・・
http://www.geocities.jp/atm_suunto/vector01.JPG
http://www.geocities.jp/atm_suunto/vector02.JPG
http://www.geocities.jp/atm_suunto/vector03.JPG
http://www.geocities.jp/atm_suunto/vector04.JPG
401Cal.7743:04/02/11 04:03
>>400
乙です。
思ってたよりも白に近いですね。欲しいなあ。
402392:04/02/11 16:22
>>381さん
正直、うらやますぅい〜です。

写真up乙でした。拝見してると私の中の「欲しい度」がマスマスupしてきちゃいました。

blackにしようと決めてかかってたけど、khakiもとてもいい感じですね。こりゃ迷うなぁw
403381:04/02/12 11:54
VECTOR Khakiのインプレを少々。

デザインや色に関してはほぼ満点だと思います。重量やベルトのつけ心地も問題ないです。

太陽の下で使用する事が多いので、黒文字盤は思ったより見やすいです。

バックライトもこのスレで暗いというカキコがありましたが、夜道で点灯させると
文字がはっきり見えるので、不満があるほど暗いという感じはしないです。

気になったのがベゼルがカチカチ音のする逆回転防止ではなく、少々回転させにくい
感じがします。

あと、高度計はこまめにキャリブしないといけないですね。ビルの4階で−90mですw


>>401さん
パッと見はまず白色と感じるでしょうねー。純白ではなくて、クリーム色?に近い感じがします。

>>392さん
blackもいいですよねー。私も色でかなり迷いましたw


それではそろそろ名無しに戻ります。
404Cal.7743:04/02/16 18:43
オブザーバーの素材3種類あるけどどれが一番お勧め?
405Cal.7743:04/02/16 20:46
4種類ある。TT、ST、SR、TR
実際に使うぶんには、あとから追加されたTRがいいな。
チタンボディ+ウレタンバンドでいちばん軽い。

見た目重視ならSTかな。
406Cal.7743:04/02/17 09:16
>>384 >>385
黒文字盤のレガッタ持ってますが、偏光グラスしててもはっきりと見えますよ。
表面がプラスチックだから?
407Cal.7743:04/02/17 09:43
ベクターをショップで実物をいじったら欲しくなって通販で注文してしまいました。
デジタルコンパスは結構キビキビ動きますね。

2004モデルは中身も何か変更になってるんですかね?



408Cal.7743:04/02/17 10:00
>>407
2004年モデルの中身は従来のと同じと思われ。
409Cal.7743:04/02/17 11:06
>>408
レスサンクス。

あとは物が届くのを待つのみ
410Cal.7743:04/02/17 17:09
>>409
色は何にしたの?
411Cal.7743:04/02/17 22:16
>>410

色はブラック、19日に届くとメール有り。

412Cal.7743:04/02/21 14:16
>>411
ベクターブラック無事に届きました。
電池はヨドバシで富士通ブランドを予備に購入してきました。

大きいけど手首側がカーブしててうまく出来てますね


413Cal.7743:04/02/21 18:03
先日自転車につけてたポーラーのHRモニターを盗まれました。
スントのアドバイザーを買おうと思ってるのですが?
1、壊れやすいので正規品が良いとのことですが正規品で都内か千葉で安く買えるのは何処でしょうか?
2、コードレスのメーターと混線はしないでしょうか?
3、使ってる方いましたら感想教えてください。

自転車板だと使ってる人間いなそうなんで
414413:04/02/23 17:32
すいません
何処で買うべきかだけでも教えてください
415Cal.7743:04/02/23 17:54
わかんねえけどサクラヤウォッチカンに売ってたけど
416Cal.7743:04/02/24 11:59
S6が時々リセットするんで修理に出したら初期不良で交換になったよ。
6シリーズに不良品が出てるらしい。
417Cal.7743:04/03/03 21:49
ベクターを買ったのですが、次の日に
液晶と表面レンズ部の間に液体が垂れてきました。
水準器もなんだかゆがんでいて役に立たないので
交換してもらうことにしました。
店頭に在庫がないので取り寄せてもらってます。早く連絡来ないかな〜。

大きくて見やすい液晶だけに傷つくのが心配なので
ディスプレイプロテクターを買おうかと思ってましたが
PDAの液晶保護シートの方がすっきりと格好良く収まりそうですね。
ベクターを受け取ったら早速やってみます。
418Cal.7743:04/03/04 00:17
>>417
液晶が漏れてたんですかね?
ともあれ初期のうちに交換できてよかったですね。

私もPDAプロテクターに興味ありますが、水準器の微妙な膨らみをどうクリアするか悩んでます。
是非ともレポートよろです^^
419417:04/03/04 01:11
>>418
水準器の膨らみか・・・。
考えてなかった・・・。
どうしようかなぁ・・・。
420Cal.7743:04/03/04 16:22
純正のプロテクターは水準器の所で密着しないので
隙間が出来てしまい、見づらいです。

液晶保護シートで、水準器の所だけ丸くくり抜いたら
ベストだと思います。難しいけど。
421Cal.7743:04/03/05 07:44
>>420
携帯電話用の保護フィルムで試したことあります。
水準器のモッコリは、事務用品の一穴パンチでくり貫きました。
けど思ったほど上手くいきませんでしたね。
水準器もさることながら、レンズそのものが湾曲してるのでこれには対応不可。
結局純正のプロテクターで妥協してます。
すーっごく見づらいけど。
プラスチックなんかでレンズ作らないでほしいもんですな。
422419:04/03/05 15:30
>>421
確かにレンズ自体が微妙にカーブしてますねえ。
やっぱり純正品じゃなきゃだめかなぁ。
見づらくなるみたいだしあんまり格好良くないんだけどなぁ。
423Cal.7743:04/03/06 10:23
ベクターもXランダーと同じクリスタルガラスにするといいのに
と思ったけど、そうすると水準器が設けられないんだな。
424Cal.7743:04/03/15 00:21
今日始めて雪山で純正のプロテクター使ってみたけど、
全く使えない!!!
Xランダーなんだけど、ガラスが球面のせいか、
ガラスとプロテクターの間に雪が詰まって見えないじゃん。
なんなんだこれは。
425Cal.7743:04/03/15 23:17
そんなもんだよne!
素が一番
426424:04/03/15 23:44
あのプロテクターはイワタニの製品なんですか?
きちんと製品テストをしたのだろうか・・・。

ところで、Xランダーをウェアの上からはめたいんだけど、
オプションのファブリックベルト(ロング)ってつきます?
427Cal.7743:04/03/16 06:45
>>426
つかない
428424:04/03/16 08:50
_| ̄|○
429Cal.7743:04/03/17 14:29
アルティマックスを売っているお店
どなたかご存じないですか?
東京なんですけれど。
430Cal.7743:04/03/17 15:38
先月秋葉原で見たよ。
店の名前は覚えてないけど、オヤイデ電気の隣つうか東京ラジオデパートの
向かいにあるバラエティショップみたいな、いつも店頭にワゴン出して、ア
ダルトDVDてんこ盛りにしてる店の中。
全然目立たない場所にひっそりと数種類置いてるだけだったから、まだある
と思うよ。 値段までは気にしなかったけど、交渉すれば安くしてくれるかも。
431Cal.7743:04/03/17 16:53
>>430
ありがとうございます!
早速行ってみます。
432Cal.7743:04/03/18 21:58
私はプロテクターを使うのが貧乏臭く思えてきてやめますた。
いいじゃん、少々キズが入っても。
433Cal.7743:04/03/19 08:28
確かにそうだよね。
道具だし。
434Cal.7743:04/03/31 11:39
hosyu
435Cal.7743:04/04/02 23:13
たとえるなら
スントリストコンピュータ=プジョー
ナイキアセントコンパス=BMW
カシオプロトレック=スズキ
436Cal.7743:04/04/02 23:28
バイクツーリング用に本日X-ランダー新古品25,000円でゲットしました(´・∀・`)〜♪
437Cal.7743:04/04/03 14:29
>>435
意味不明。
プロトレを見下すのが目的かよ。
ヴァカ。
438Cal.7743:04/04/03 21:46
>>437
いえいえバイクはDR、車はジムニーのSUZUKI大好き人間でございます。
質実剛健バリューフォーマネー庶民的イメージということで。
439Cal.7743:04/04/04 18:22
ベクターって電池はどのくらい持つんですか?
まあ使い方にもよるんだろうけどアバウトで。
440Cal.7743:04/04/04 21:06
>>439
1年〜1年半
441Cal.7743:04/04/04 22:20
防水性能(30m)の実力はどんなモンなのでしょうか?
442439:04/04/05 19:27
>>440
サンクス。
プロトレとどっち行くか考え中です。
コストパフォーマンスならタフソーラーのプロトレなんだけど、
計器としての精度ならスントかな…と。

ナイキは格好良いけど、アルミボディが冬場は冷たそうで…
443Cal.7743:04/04/06 00:56
>>442
OREGON SERIES ALTI−COMPASSは現在どこ探しても売ってないですね。
ACG ASCENT COMPASSは見た目がG-ショック(セイコー製だけど)。
444Cal.7743:04/04/06 01:26
はっきり言って耐久性、防水性全くありません。 ナビテク、ベクタ風呂入っただけで文字盤水入った。
445Cal.7743:04/04/06 06:26
>>443
ちょい前ビックカメラでOREGON COMPASS見たよ。某山道具屋にもあった。
でもオイラはランス待ち。
>>444
マジ!?
446Cal.7743:04/04/06 07:59
山系の時計が水に弱いのは仕方ないんじゃないの?
30メートル防水で風呂はまずいでしょ。
水圧もだけど、水蒸気もきついし。
447Cal.7743:04/04/06 10:39
ベクターですけど、沢登りでも使ってるし、風呂も水泳も
別に問題ないですよ。
水が入るのは電池ブタがしっかり閉まってないとか、
ゴムのリングがずれてるとかじゃないかなあ。
448Cal.7743:04/04/06 19:21
>>446
「海系」のレガッタも同じ防水スペックです。
ショップでもらった日本語の取説には濡らすなとか書いてあったような気がする。「海系」なのに。

まあ、447の言うとおりで、Oリングがちゃんとしてれば大丈夫だと思うけどね。
449Cal.7743:04/04/06 22:48
444です。 確かに電池蓋やリングがしっかりしまってなかったのかも。 ただそーゆー個体差がヒジョーに激しいとおもう。
450Cal.7743:04/04/07 15:54
スント買ったらまず電池蓋を閉め直すでよろしいか?
451Cal.7743:04/04/08 22:40
あちらのサイトを見るといろいろ新しいのが出てますが、
日本で手に入るのは日本のサイトにあるものが最新ですか?
XLanderに惹かれてるっす。

磁石が正確なら、山行の25000分の一のお伴にしたい。高度計も
ちゃんと調節すれば地図読みのお伴に出来るのかしら。Thommen
一台のお値段で買えちゃうんですけど、どうでしょう?
452Cal.7743:04/04/08 23:40
なんか気温表示が不正確。
補正できないものだろうか・・・?
453Cal.7743:04/04/09 03:41
>>451
精度云々の前に、コンパスとしてみると形が歪なので、
コンパス自体の向きを把握し辛い。
地図の上に置いて測位する時、ベルトが邪魔になって不安定なので見辛い。
っていうか、わざわざ腕から外して測位するのが面倒なので、
腕に着けたまま測位する事になり、より精度が下がる。
まあ、これはスントに限らず、プロトレックにも言える事だが・・・

って事で、地図上で自分の位置を割り出したい場合などはシルバにかなう物は無い。
但し、全く役に立たないのかと言うとそんな事はなく、
歩いてる途中でざっと方角を知りたい時などは、
わざわざポケットから出す必要もなく、スイッチ一つで測位できるので非常に便利。

なので、事前にルート設定する場合や、正確に自分の居る位置を割り出したい場合はシルバ。
移動中に概ねの方角を知りたい時にはスントと、両方を併用した方が良いよ。
454Cal.7743:04/04/10 00:46
信じてくれ。
先週の土曜までは4年を迎える家路のベクタが友達だったんだ。
たた一人の。
いつもオレと一緒にいた。
デザインもいいし、山登んなくても気圧計なんかは役たつし、
とにかくお気に入りだった。

が、
プロ採れのチタンバンドを土曜にもら手から、気付いてしまった。
カシオ製品、むしろ国産時計の素晴らしさ。
なんでこんなに痒いところに手がとど君?
丹沢に次の日曜に丹沢につれていたが、
ヴェクタよりか扱いが楽で、面白肩。

こんなやしは他にはいないか。
ベクタを愛してるが
昨日としてプロ採れに魅入られてしまったのは。
455451:04/04/10 01:24
レスサンクス。今日ヨドバシで実物を弄ってみました。453さんの
おっしゃるとおり、手軽に見る事が出来る「サブ」ですね。磁石は
別にひとつ持ってないとだめそう。
でも高度計もそこそこ使えそうだし、押しやすいボタン一発で磁石にも
高度計(気圧計)にもなるのに萌え萌えです。

実物を見ると、XLanderとベクターはちょっとオブザーバーに見劣り
しますね。オブの逆液晶はキレイだし。しかし悪天候だったりすると
画面の大きい旧機種は強いのかなあ。悩みます。

雪山が主なので本物防水のオブかな。でも高い・・・orz

>>454
磁石のレスポンスが全然ちがいませんか?SUUNTOは速い。
456Cal.7743:04/04/10 01:49
>>455
ベクタは常時表示ですから、コンパスに限っては
最強と、一人勝手に表増す。

でも、でも、
冬山をラセルしながら登るようなタフなトレッキングを私はしないので、
あんまりコンパス、必要じゃなかったんです、私は。

1/25000の地図があればどうにかなる山だと標識があるんで
スントにしろプロ取れ区にしろ、おもちゃでしかなく、
するとどれだけ登ったか、または、自分が何処にいるか
休んでるときにわかると楽しいのぐらいで、
これを十分に満たしてるのがプロ採れでした。

ほとんど同じことはベクタでもできるんだけど、
操作が面倒で、山登っている最中はやる気が起きません。
457Cal.7743:04/04/10 02:15
そう、おもちゃですよね。大人のおもちゃ。

そうなると、プロトレックとの是非はもう、趣味の問題。
操作系がどんなにこなれてようとあのデザイン(外観もそうですが
とくに液晶表示の煩雑さ)ではダメだ〜、と思ってしまうんですよ。
いっしょに見に行った連れは、「Casioのほうが使いやすくてしかも
安い!」と判定を下してました。
458Cal.7743:04/04/10 03:13
>>457
反転液晶は光の加減によっては非常に見辛いよ。
実戦的な見易さでは、やはりベクター最強かと・・・
459Cal.7743:04/04/10 09:39
>>458
ああ、反転液晶は見づらい時がありますか。ありがとう。
オブザーバーはもしかしたらタウンユースを視野に入れてる
デザインなのかもしれませんね。でもそれならなぜオブが防水
でベクターが簡易防水なんだよヽ(`Д´)ノ
まあヨットマンやレガッタを簡易防水のままで出してるメーカー
だし w
とにかくでかい画面のモデルにしよう。

ベクターの04モデルが正規に入ってくるのを待ってみようかな。
ほんとはガラス+本物防水になってくれるといいんだけどそれは
無理か。XLanderは皮ベルトにつき却下。
460Cal.7743:04/04/10 23:43
ナイキと迷ってる人は居ませんかね?
461Cal.7743:04/04/11 10:27
荒しでも煽りでもなく…迷った挙句、プロトレに逝きました。
計器としての精度はどっちが良いのか分かんないけど、
故障のリスク、メンテナンス、アフターを考えると、
カシオの方が無難だろうという判断。

自分はバックパッカーなんで、長期の旅行中に電池切れの
心配がないのも大きかった。
デザインや文字盤の見やすさはスントの方が良いと思ってまつ。

>>460
ナイキも考えたけど、全然売ってない。
あとボディがアルミ製なので寒い所で使う事を考えると…
気温がマイナスになると結構苦痛だと思うんだけど。
462Cal.7743:04/04/11 12:38
>>461
あと、お値段もバカにならないよね。ニッチな市場で輸入物は
無駄に高いから。

でもベクター逝きます。04が来ないかもう少し待ち。
463Cal.7743:04/04/11 20:18
5万以下の時計なんだしもっと気軽に考えたらいいのに・・・<メンテナンス、アフター
464Cal.7743:04/04/11 20:37
>>463
スントで気軽なメンテ、アフタは無理だろ。
正規でICIで買ったが、酷かったよ、高度が−4566Mを直すのに。
結局2マソで入替えだったけど、5ヶ月もかかったし。

まあ壊れたら買い換えろ、という意であればメンテ・アフタについて
書くことは無いと思うのでこう書いたが。

5マソ以下の時計は買い換えろ、というのであれば
安さらりまんの給料では無理です、オレだけど。
465Cal.7743:04/04/11 23:07
メンテというより修理の問題かな。輸入元に修理の技術はないでしょ。
本国送りじゃ時間も費用もかかるよ。

そうすると、故障が少なそうな日本メーカーの方が…という選択になる。
でも、プロトレのデザインはやっぱりいまいち。
中途半端にスントを意識してるっぽいところが特にいや。
466Cal.7743:04/04/12 06:39
>>465
それをメンテ・アフタというのでは?

兎に角、ベクタはデザイン良いのでOKです。
467Cal.7743:04/04/12 18:07
壊れたからこそ新しいオモチャ時計を買う理由ができるのでは?
468Cal.7743:04/04/13 06:39
>>467
買う時は、壊れにくいから…っていうのもオモチャを買う理由になってるんだよ。
もちろん、壊れた時はそれを理由に買う。
469Cal.7743:04/04/13 09:37
>>468 買う前にあれこれ迷ってるときが一番幸せですよねぇ(*´д`*)
470Cal.7743:04/04/13 18:23
スントの偽物って見たことある方おられます?
471Cal.7743:04/04/13 22:04
本物も昨日お店で始めてみたw

>>469
禿しく同意。無駄に細かいところまでスペックとか頭入っちゃう
の。あと、ついに買ってきて部屋に腰を下ろした瞬間の脱力感_| ̄|○
472Cal.7743:04/04/14 01:12
買い物の快感って言うのは男性のオーガズムに似てるナリ
473Cal.7743:04/04/17 10:02
  ▲
SUUNTO
474Cal.7743:04/04/22 10:44
被害者増大中

騙されました!!誰か成敗してください。

時計販売で1番ひどい吊り上げ業者

http://openuser10.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/wealthy_barand_auction?

吊り上げID 
flat5_2003
over_the_40
kuroneko_30

1円からの出品なので安いな〜と思って入札しても必ず上の3人が出てきて
吊り上げ。1日30品ぐらい出品しているがほとんどが吊り上げ
私も何にも知らずに騙されました

以前出品していた時のID:Wealthy
以前は消費税も、手数料も取っていた
475Cal.7743:04/04/22 18:46
>474
気づかなかった方が幸せだったかもね(´・ω・`)
俺もそういうことあった(時計じゃないけど)。

オークションは予算をきちんと決めておかないと、(悪い奴がいるにしろいないにしろ) おかしいな?
ってことになる。

それ以降、俺は量販店などを数軒回ってから、

(量販店価格) の8割ぐらい > (落札金額) + (送料) + (各種手数料)

をだいたい満たさなければ、そこで下りるようにした。最近はニセも怖いしね。


スーントと関係ない話題でスマン
476 :04/04/23 15:13
久しぶりにyahooオークション覗いたんだけど、
「JAPAHA」のオークション出品って、やめちゃったの?
477Cal.7743:04/05/03 13:07
ベクターの電池豚だけって売ってる?
478Cal.7743:04/05/06 21:39
( ´3`)
479Cal.7743:04/05/15 22:22
'04モデル待望age
480Cal.7743:04/05/18 22:15
誰かいないの〜('A`)
481Cal.7743:04/05/19 16:21
いますよ〜(age
482480:04/05/19 22:22
>>481
ベクターにしよう!ってとこまでは春先に決ってるんですが、'04カーキ
が欲しくて逡巡してます。どうしたら手に入れられるんでしょか?

あと液晶は反転と普通のと、外ではどちらが見やすいんでしょうかねえ・・
483481:04/05/19 23:46
482さんの手首の太さは普通サイズですか?
分かっているつもりでも「実際に」装着するとやはり大きく感じますよォ。
自分は最初バイクツーリング用にと買ったんですが
バイクの操作をするのに時計の大きさが結構気になってきて
最近は手首でなくトップブリッジに巻きっぱなしですw
もしも482さんが「バイク乗り」なら他の時計も選択肢に入れてもいいかもしれません・・。

ちなみに自分は名古屋の住民なので大須の米兵時計コーナーにて
ベーシックモデルを物色中にX-ランダーの中古を見つけて
2万円ちょっとで購入しました。

反転液晶ですが以前アルバのスプーンを使っていた経験では
昼間は・・・ですが夜間発光表示では結構読みやすかったです。

484480:04/05/20 00:13
>>483
レスサンクス。ベクターは試着してます。私はバックカントリー・スキー
と山歩きなのでたぶん大丈夫。

> トップブリッジに巻きっぱなし
(・∀・)イイ!
485Cal.7743:04/05/20 09:39
>>482
代理店は扱ってないし、並行輸入の業者も入れてないみたい
海外から買うしか無さそう
http://www.japaha.com/
486482:04/05/20 16:15
>>485
うゎお!ありがとうございます。
「これって03モデル・・・」
って思った矢先、下にポツンと(・∀・)!!

ただ、
" あのマイクロソフト社のCEOであるビル・ゲイツ氏もスントを
愛用しております。"
ってのを読んでしまって鬱になっております w
487482:04/05/20 16:39
でもやっぱポチッと逝っちゃった('A`)
488482:04/05/20 16:50
レートはお申込日のレートで換算いたします。

ショボショボショボーン(´・ω・`)ショボーン
489481:04/05/21 01:35
台風近くなって気圧下がりまくりですな
490Cal.7743:04/05/21 06:26
俺んところは上がり始めたYo
491Cal.7743:04/05/21 12:27
愛知12時995ヘクトパスカル。
492481:04/05/22 10:34
mbar
493482:04/05/22 10:55
発送完了メール来た。('-'。)(。'-')。ワクワク
494Cal.7743:04/05/22 22:41
スンスンスン〜〜〜ト♪
495Cal.7743:04/05/23 15:51
アルティマックスにはコンパス機能がないからクリッパーつけようと
思ってます。
でも、コンパスって精密機器に近づけたらダメなんじゃ?

どうなんでしょ?
496Cal.7743:04/05/23 19:00
腕時計に付けるコンパスって昔からあるから大丈夫じゃないのかな?
497Cal.7743:04/05/23 21:12
プロテクタってシティユースならよいが
山でまともに使うとレンズとの間に砂が入って傷だらけにならないか?
498Cal.7743:04/05/23 21:32
>>495
大丈夫です
499Cal.7743:04/05/23 21:39
>>497
そのとおり。プロテクターはシティユースのお洒落グッズです
500Cal.7743:04/05/24 23:34
一時期話題になった液晶保護シートを使った自作プロテクター完成させた人いるのかな?
現在大阪は1007mbでつ。04モデルカーキにて計測。
ベクター使いのみなさん、全国の気圧を晒しましょうw
501Cal.7743:04/05/24 23:49
X-lander持ってる。2年くらい前から。普段使いとハイキングとかスキーとかにしか
しか使ってないけど、壊れるとかは全然ない。回転ベゼルの字が薄くなっちゃったけどね。
そのまま水にはいりたいからオブザーバ欲しい。今、東京とかの量販店とかだと
いくらくらいなの?
502Cal.7743:04/05/25 00:48
量販店は大して安くない。こないだ意外に安くて驚いたのが
サカイヤスポーツ。思わず
「並行輸入?」
って訊いちゃった。
503Cal.7743:04/05/25 22:44
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━ !!!!!

という訳で04Khakiが我家にやってまいりました〜!なぜかハワイから。

初スント。つうか説明書の英語よくわからん。説明が無いと
使い方が全くわからん・・・
しばらく自習モードに入りますです。
504Cal.7743:04/05/25 22:57
>503
スントおめー!
私もなぜか04khakiがハワイから届いた者ですw
お仲間ですな( ̄ー ̄)ニヤリ
ヴェクターの日本語使用解説ページがありますので、参考にしてみては?

http://www.sutv.zaq.ne.jp/zitan/suunto1.html
505503:04/05/26 00:01
>>504
ありがとうございます!とりあえず一通り設定しました。ハワイのおにい
ちゃんが気を利かせて日本時間に設定してくれてましたが、日付が5/24
になっとりました w
あとは海面気圧をどうすればいいのかよくわからんので引続き勉強します。

ところで。
カーキ色の部分と黒いボタンのある部分との境目、工作精度はどうですか?
私のはカーキ色が出っぱった4ヶ所がくっついていて、カーキ色がへこんだ
4ヶ所(ボタン名を掘った辺り)がすげえ隙間なんですが。仕様なら気にな
りませんが、ハズレならへこむ・・・
ほんとに日常防水だいじょうぶなのか?って感じがしますが。
506504:04/05/26 00:16
>505
ボタン上の隙間は私もありますねー。まさにそちらと同じ状態になってると思います・・・
まあフィンランド製ということでこんなもんかって感じですが^^;
防水は釣りに行って普通に水につけたりしてるので、そんなに問題はないのかなと思います。

海面気圧設定は、海岸で0mにあわせるか、気象庁のHPとかでお住まいの近くの情報を収集とかが一般的なのかな?
がんばってくださいー!
507503:04/05/26 00:48
>>506
> まさにそちらと同じ状態
安心しました。これでいいんなら全然気にならないです。

う〜、たのしいなぁ。物欲満足度、かなり高い逸品ですた!
508Cal.7743:04/05/26 18:00
汗をかくと裏ブタのカーボンって案外べたつくね。
509503:04/05/29 03:29
>>508
俺今日カブレちゃった。汗対策考えなきゃ。

反転液晶、なかなかいいですよ。ただ、この色のどこがKhakiなのか謎です。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040529032605.jpg
510Cal.7743:04/05/29 12:33
出荷案内のメールが来なくて、ヤキモキしてたらいきなり届きました。 VECTOR KAHAKI 2004
いいですねぇ気に入った。

ベクターって、気圧が自動的に記録されてますよね。
コレがハワイの気圧かぁとか、
水曜日が819mbarになってるけど、これは空輸されてるときの気圧かなとか、
あまり関係ないことが妙に楽しい
511510:04/05/29 12:39
いやん スペルミス
512509:04/05/29 16:18
>>510
オメ!またハワイですね w
(=゚ω゚)ノ キョウダイ

私のも届いた時、左上のバログラフがVでした。空輸。

513Cal.7743:04/05/30 14:41
アドバイザー買おうか悩んでてこのスレに来ました。(板自体初めて)
このメーカーって壊れやすいみたいだし、時計素人には向いてないのかなぁ?
ジョギングの時に正確な心拍数を測りたくてこの時計に目をつけたんだけど・・・
おまいら、どうぞアドバイスしてください。
514Cal.7743:04/05/30 16:48
壊れやすいってわけじゃないと思うけど、国内メーカーと違って
壊れた時に本国送りになる事が多いので
保証期間外や並行輸入品だと面倒な事になる。

でも、心拍計はPolarあたりのシンプルなやつのほうが良いような
515Cal.7743:04/05/30 17:19
>>513
壊れやすいっていうのはベクターの初期ロットだか、一部の煽りだったか
だと思う。日本製品みたいな精緻なイメージとはちょっと違うけど、計測
とかは精確だと思うよ。
516Cal.7743:04/05/30 18:59
皆さんサンクス子です。
ポラールか、また選択肢が増えちゃったよ
でもスントカコイイからな〜 悩むな〜
517 死ね :04/06/01 23:49
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1083945299/21

21 :@難民住人 :04/05/08 16:10 HOST:YahooBB219194246075.bbtec.net
時計板住民大半の総意としては、削除には大変感謝しております。その旨
だけはお伝え申し上げておきますね。ではでは。 
518Cal.7743:04/06/09 02:51
↑これなんのこと?

みなさんお元気ですか?ウチのベクタはげんきです保守
519カーキ:04/06/12 21:05
いつになったら日本でベクターのカーキは販売されるのでしょうか?
520518:04/06/12 21:21
>>519
知らない。でもウチの元気なカーキ04モデルは、Webで見た
とおり、どう考えてもカーキ色じゃないよw


・・・スジャータ色('A`)?
521Cal.7743:04/06/19 21:00
東海地方

気圧に変化無し(`・ω・´)
522Cal.7743:04/06/19 21:10
愛知県東部

気圧変化なし(`・ω・´)
523Cal.7743:04/06/20 10:07
自分の住んでるところの標高ってどうやって調べるんでしょうか?
海から30kmくらいの山も川もなんにもない、なんの変哲もない
平地なんですが・・・。
524521:04/06/20 10:36
漏れんち愛知県西部、1008Hpa。
やっぱり気圧に変化無し。
>522 アイチケン(・∀・)人(・∀・)ババーナ!


>523
http://cpservice.gsi.go.jp/kijunten2k/menu.html

ここから基準点を探して、標高をメモる。 → そして現地へGo!
現地で、スント君の標高をメモした数字に合わせ、高度表示のままでおうちへGo!
そうすると、君の家の高さが分かるので、それをメモして壁に貼っておく。

こうすれば、気圧が変化しても、いつも自分の家の標高からセットし治せるよ。
525522:04/06/20 13:19
愛知県東部

本日13時1009hPa。
昨日午後12時ログ 1015hPa。
変化有り。
台風近づいて来てるよ(´・ω・`)


526Cal.7743:04/06/20 13:55
>>523
国土地理院の1/25000地図の等高線から読み取れる。
ただし、等高線の間隔は10m
閲覧サービスもあり→ http://watchizu.gsi.go.jp/

主要都市だけになるけど、1/10000地図もある。
これの等高線間隔は2m
527Cal.7743:04/06/20 14:37
>>524,526

ありがと〜。近所の二等三角点を見つけて、番地どっかで
見たなあと思ったら母校の校庭だったyp。国土地理院に
閲覧サービスがあるのは知らなくて感謝なんですが、
なつかしいのでちょいと現地に行ってきまつ。
528Cal.7743:04/06/21 10:36
兵庫県南部10時30分現在982hPa
台風楽しい!(`・ω・´)
529528:04/06/21 12:00
12時現在977hPa
もうすぐ台風の目の中かも・・・
530522:04/06/21 12:14
愛知県東部
12時997hPa

( ´・ω・)チカヅイテキテル
531521:04/06/21 20:27
愛知県西部 998Hpa。

今日の13~15時頃はすごかったよねー。
うちの店は、裏の側溝があふれて、浸水してきたよ。

隣の店は看板dでたし。

いまはすごくしずかだー。
532Cal.7743:04/06/21 20:37
東京西部988hPa、海上換算998hPa

1000を下回ったよん♪
案の定電車が乱れてる
533Cal.7743:04/06/21 21:00
台風祭り中の皆さんには悪いですが、話ぶった斬ってVECTOR2004って昔のと変更点あるんですか?色だけ?イエローかグリーンかカーキで迷っとります。
534Cal.7743:04/06/21 21:08
液晶の色だけ
535Cal.7743:04/06/21 21:11
2004ベクターは二色で、カーキは液晶反転。黒は従来液晶。

デザイン以外変更はないはずだけど、ベクターは初期モデルに
くらべて高度計の精度が上がったという話もあるので、細かい
リファインはあるのか、な?
536Cal.7743:04/06/21 21:56
なるほど、それでは、色で決める事にします。ありがとございます、自分も早く気圧の変化を楽しみたい♪
537Cal.7743:04/06/21 23:08
台風はまだまだ来るよ。早く参加しる!
538Cal.7743:04/06/21 23:13
新潟、990hPa
徐々に上がってきた。
539Cal.7743:04/06/21 23:21
うんともs(r
540Cal.7743:04/06/22 00:10
駄洒落キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
541Cal.7743:04/06/25 02:14
都内で2004ヴェクターが3万以内で売ってる店知ってたら教えてください(;_;) 今ネット出来ない環境だから通販無理だす
542Cal.7743:04/06/25 02:23
プロトレックのほうがよくね?
543Cal.7743:04/06/25 20:51
>>541
並行輸入も含めて、国内で販売しているところはまだ無いのでは
ない?すくなくともこのスレでは報告ナシ。
544541:04/06/25 22:17
>>542 高くなかったですか?学生は金が…orz >>543 そうですか、じゃあやっぱりオークションかネット通販かぁ。友達に頼むかな、あっそれと2004はまだ正式に日本で発売していませんよね?そうすると取説は英語か、フィンランド語?となるのでしょうか?
545Cal.7743:04/06/26 08:47
>>544
私はハワイ組 w です。このスレで教わったハワイの時計屋さん。
スントはアメリカに法人を持ってるのでマニュアルは英語でした。
546544:04/06/26 12:45
>>545 自分今ネットオークションか、通販を考えていれのですが過去レス読んでその業者の方も検討したいと思います。取説は英語なんですね…ああ、翻訳するのメンドイなぁ。
547Cal.7743:04/06/26 13:39
ンマイ棒★製造中止になった、さきいか味、カニシューマイ味、チョコピー味、ちょいからパンチ味、レッドロブスター味☆
★これだけでは無い!
平成元年に発売された
『デラックスうまい棒』 のカニ味、ホルモン味。
※デラックスと言っても20円なのだが(*~ρ~)〜http://chat.atmax.org/bbs/bbs.cgi?n=295&t=ln&←画像トップリあり>*http://chat.atmax.org/bbs/bbs.cgi?n=294&t=ln&
548Cal.7743:04/07/04 22:41
おめでとう。漏れもオブザーバー餅。
549Cal.7743:04/07/06 20:09
スント2004モデルは
日本国内で9月から発売とのこと。
1月〜6月までは、日本での正規輸入代理店が
なかったんだって。
X6HRが欲しかったんだけど
t6が欲しくなってきた。
早く発売希望。出来るだけ、ハワイ値段でね。
http://www.amerjapan.com/news/06282004suunto.html
550Cal.7743:04/07/06 20:21
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

イワタニの取り扱い終わってたのか・・・しらんかった
551549:04/07/06 20:51
ひょっとすると
ハワイのお店がピンチかもと
思ってるのですが、、、
正規代理店はフィンランドの親会社の
日本法人っぽいので
価格も前までのような
他国との価格差がなくなるのではと
思っております。

サングラスのオークレーがFET
オークリージャパンになったときのように。

アフターサービスなども
充実してますますスントにとっては、
環境が良くなるのでは、ないでしょうか。
バンザイ。
552Cal.7743:04/07/07 04:55
情報サンクス、価格が発表されるまで待ち、かな。

それにしてもsuunto.comのサイトが見づらい。。。
553Cal.7743:04/07/07 22:31
正規輸入代理店経由だと、現在の価格に比べて、
どの程度の増減額になりますかね?
今より安くなるのかな?
554Cal.7743:04/07/08 00:53
浮上しま〜す
555549:04/07/08 20:54
現在の定価より25%オフくらいになるのでは
と予想しています。

そこから、時計店が約15%位値引き。

ベクターなんかは、現在の並行輸入品とおなじくらいの
価格になるのではと思っています。戦略的な価格もあるので
日本での売価は19800円程度に落ち着くと思う。

オブザーバーで38000円程度。

あくまで、私個人の勝手な予想ですので、
9月まで待つ価値は、あるかどうか分かりません。

8月に並行輸入でかうなら
ひと月まってみるのは、どうでしょうか?

ラインナップが今以上に充実するのは、確か。

556553:04/07/08 21:03
>>555
レスアリガd

今の正規品の販売価格より1マソぐらい下がる可能性があるんですかー。
今、プロトレ買うか、秋まで待ってスントを買うか・・・悩む。
557549:04/07/08 21:37
http://www.suuntousa.com/products.htm

これを基準に考えてみては
いかがでしょう?

これから15%〜20%引きってところだと思ってます。
558Cal.7743:04/07/11 02:19
秋まで待てず、オブザーバーST買っちゃいました。
プロトレックにはG-SHOCKのような耐衝撃性能がないことがわかったので迷いが吹っ切れました。
SUUNTOのHPによるとthe extremely shock-resistantとあったもんで。2004年モデルはポジティブLCD(現行のとは液晶の表示が反転)があるみたいです。
早速、1500M程度の山に登ってきましたが、高度計もコンパスも満足な出来です。
559Cal.7743:04/07/20 06:58
X6HR注文しちゃったのに、X6HRMなんかがある〜。
中身は一緒らしいが、萌え。
560Cal.7743:04/07/26 23:11
X6HRキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
23日の深夜に注文して今朝到着2003年モデル在庫処分特価を購入したはずなのに
来たのは2004モデル(´-`).。oO(なんでだろ?)

2003年モデルのシルバーベゼルが(・∀・)イイ!!と思っていたのに2004モデルでうれしい
ような悲しいようなフクザツな紀文

注文したのは
ttp://www.backcountry.com/store/SUN0041.html?mv_session_id=89UTvgCa
来たのは
ttp://www.flcorp.co.jp/watch/X6HR.html
同モデルってこれかな?
ttp://www.backcountry.com/store/SUN0053.html?mv_session_id=89UTvgCa
差額$124いいのかBackcountry

XpにSUUNTO ACTIVITY MANAGER入れたんだけどうまくX6HRと接続できない
とりあえず2000のnotePCにこれからインスコしてみようと思いますが解決策を
御存知の方がいらっしゃったら教えてください。
561Cal.7743:04/07/26 23:20
>>559=560
(=゚ω゚)ノ オメ

高いなぁ・・・
俺はベクター愛用だが、仲間を名乗っていいのだろうか?
562560:04/07/26 23:48
>>561
ありがとう
ちなみに>>559さんとは別人です。
私こそSUUNTO新参者ですよろしくお願いします。

W2KのnotePCにインストールを試みたところうまくいきました。
自作PCのシリアルポートの問題かOSとの相性みたい、これからいろいろやってみます。
563560:04/07/27 22:55
たびたびの書き込みで申し訳ございません。

やはりオンボードシリアルポートでの接続がうまくいかなかったためELECOM
UC-SGT(ヨドバシ¥3,480-)を購入して接続を行ったところうまくいきました。
ttp://www2.elecom.co.jp/products/UC-SGT.html
ただしXpではSUUNTO ACTIVITY MANAGERをVer.2.3へバージョンアップしないと
動かないようです。
他社からも同等のUSB-SERIAL変換ケーブルが発売されていますのでそれでも
問題なく使えるのではないかと思います。
この辺のものを使えば純正USB-SERIAL変換ケーブルを使用しなくてもOK

今日一日、Logを取って見て思わず笑ってしまった。
心拍はこんなもんだろうと思ったけど標高データがね・・・
うちの会社、オフィス(5F) 禁煙でタバコを吸うには1Fまで行かなきゃ行けないん
だけど、いつタバコを吸いに行ったかがはっきりわかるようなグラフで出てくるのよ。
こんなLog絶対に上司には見せられません。
564561:04/07/27 23:42
>>560
ごめんなさい。だって、559と560って無茶苦茶シックリつながって
るもんだからw

オフィスビルだと、5フロアで20mくらい違うのかな?笑いました。
565560:04/07/28 00:53
>>564
振幅15mの矩形波の連続になっています(w
それ以外にも、昼飯を食いに地下の定食屋に行ったこともその後地上の
喫茶店でトグロを巻いて2chをしていたことも、帰りに寄ったデパート2店の
上がったフロアの高さの違いまで判ります。
566Cal.7743:04/07/28 05:33
>>559です。
560さんと同時になっちゃったみたいだけど、自分も先日無事X6HR到着。
大きさの割には、手になじむ。
かっこいいデザインのボディの割には、表示はちょっとチープ。
SUUNTO ACTIVITY MANAGERはVer.2.2.0でした。
ジョギングしてみたけど、アーチファクト多し。
だが、ソフト上のフィルターでかなり消えます。
トランスミッターはちょっとうっとうしい。
コンパス使用時には、HRモニターは使用できない。
でも、かなり満足。
早速明日、こいつとetrex持って山に登ってきます。
楽しみ。
567Cal.7743:04/07/28 13:15
>>566
>>表示はちょっとチープ
俺は逆にこのチープさが好きっす

スターウォーズのOPみたいに上と下の文字表示が
遠近的?になっているのも地味ですが好き

登山お気をつけて〜
568Cal.7743:04/07/28 17:10
>>566です。近くの山に登って帰ってきました。
トランスミッターも慣れれば違和感なし。
HRや高度が出るので、ペースを保つのに役立ちます。
でも、同時に時間が出ないのよね。スタートからのタイマーは出るのだけど。
ひょい、と見たときに時刻が分からないのはちょっと哀しい。
自宅に帰って早速解析。
SERIAL TRANSFERの表示が出るのだが、SUUNTO ACTIVITY MANAGERでCannot connect to wristp!の表示。
昨日はできたのに、冗談じゃない!
USB・シリアル変換アダプターは使用していない。
>>563氏にならって、http://www.suunto.comよりバージョンアップ
SUUNTO ACTIVITY MANAGERはVer.2.3となるも、接続できず。
もう一度説明書を読み直すと、電池を抜いてリセットすれば、治ることもあると。
リセット後、無事接続できた。時間は再度設定。
ソフト的にちょっと不安が残るなあ。
あと、トランスミッターからは洗濯機の横や、運転中には受信できなかった。
ただ運転中に障害があったのは自分の古いジムニーだけで、他の車はOK.
このあたりは、乗ってみないと分かりませんな。
でも、結構楽しめる時計です。
569Cal.7743:04/07/29 00:35
>>表示はちょっとチープ

なんでも毛唐は、あのアンチエイリアスがかかってないギザギザの
ほうが視認性がいいんだそうだ。時計屋さんで聞きました。
570Cal.7743:04/08/04 20:58
オブザーバーも今秋にモデルチェンジの予定あんの?
571Cal.7743:04/08/09 22:38
Vector購入後、はじめて3000m級の山を縦走してきたんだけど、
ひょっとしてこの高度計、2000越したぐらいからちょっと不正確に
なる?
しょっちゅう修正しながら使うと云うのはわかるんだけど、ちょっと
ずれ過ぎかなぁ。そんなに気圧が不安定だったわけでもないし、同時
に知人が持ち歩いていたトメンではほぼ正しい数値が出てたもんで・・・

1800くらいまでの登山では極めて正確だったのでちょいと尋ねた
次第です。
572Cal.7743:04/08/10 16:55
x-lander欲しいんですけど、レザーベルトの耐久性(汗や水)は
どんなもんですかね?ご愛用者の方ご感想お聞かせください。

因みに、x-landerに合う替えベルトはレザーしかないんですか?
573Cal.7743:04/08/10 20:35
>570
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

Ob TTユーザだけど、どんな風にモデルチェンジするのか激しく気になる・・・・
防水性能がUpしてるとかだと買い換えてしまいたくなるかも・・・・・・・
574Cal.7743:04/08/13 01:01
>>573 Obの2004モデル。
http://www.suuntousa.com/products.htm
基本性能に変化ないみたいです。防水も100mのままだし。
575Cal.7743:04/08/16 22:25
もうアメア物出てるのね。
S6で46000円位だった。
576Cal.7743:04/08/18 14:16
今日ベクターカーキが届いて意気揚々と箱あけたら・・・・

んぬ?んぬぬ?!

なぜかレガッタ・・・泣けるorz
なんなのさハワイ!!
大人しく本命を待つ事にします(;;

てか、返品めんどくせ〜〜〜〜
商品取り違えが無い様、念を押す事をオススメします ノシ

577Cal.7743:04/08/18 16:31
suunto初心者です。

電池交換は自分でやっても問題ありませんか?
578Cal.7743:04/08/18 17:51
>>575
ネタでなかったら詳細キボンヌ
579Cal.7743:04/08/18 17:57
www.japaha.com/hyptext/share/houreihyouji.htm
↑の「返品」の欄にしっかりと書いてあるもんねぇ(w
さすがカリスマオーナー!
580Cal.7743:04/08/18 19:03
>>578
モンベルのショップにおいてありました。
8月位からアメアのが流通してるみたいです。
売値だとs6 39800円 x6 34800円で、
vectorはあんま値段変わってないみたいでした。

581Cal.7743:04/08/18 20:14
SAM(SUUNTO ACTIVITY MANAGER)ver. 2.01のHelpに出てくる
あの時計ってどのモデルか知ってる人います?
激しくカコイイんだが・・・
582Cal.7743:04/08/18 20:15
あ、Helpの中のWristopです。
583Cal.7743:04/08/19 00:56
JAPAHAって今落ちてる?
開けないんですが・・・
584Cal.7743:04/08/19 23:09
>>583
8/19 23:08現在、アクセスできません。
585578:04/08/19 23:15
>>580
レスサンクスです。
安いですねぇ。
OBSERVERの値段が気になります・・・。
586Cal.7743:04/08/20 22:32
>>585
35,800円(st)
587Cal.7743:04/08/21 12:16
>>580
それアメアじゃなくてイワタニさんの在庫処分でしょ。
588Cal.7743:04/08/21 18:54
ttp://www.sports-watches.net/sshop/prod_list.asp?CID=55

Suunto X6HR Titanium
Our Price $1,093.58

スントのオブTRかX6HRMで激しく 迷っているんだけど
こんなの見つけてしまって、しかもノーイメージ・・・
誰かコレどんな外観か知ってる?
589Cal.7743:04/08/21 19:13
スントの電池って CR2430の電池だよね。
どこに売っているの?
590Cal.7743:04/08/21 20:20
スントの時計を置いてる店なら電池も売ってたりする。

あと、電器屋さんはCR2430を置いてないほうが多いので
注文して取り寄せてもらった。
591Cal.7743:04/08/21 20:27
ここの通販で買いました。結構安かった。
ttp://www.e-denchi.com/
592Cal.7743:04/08/21 22:52
>>588
オブのTitaniumから想像するに、ステンレスモデルのステンレスの
ところがTitaniumなんじゃね?しかし凄いもの買いますな。軽そう
だけど高ぁ〜〜
593Cal.7743:04/08/23 19:35
つい先日、ヤフーのオークションでメトロンを買ったんだけど、取説は英語、出品者が
米国になっていたから、予想はしていたがやはり英語だった。
オレは、英語はまるきしダメ。
やっぱり、取説がないと、この機能を使いきれない。
ここで、紹介されていた、http://www.sutv.zaq.ne.jp/zitan/suunto1.html
である程度、解ったが、オレは、ハートレートモニターが欲しくて
購入したのだから、
ハートレート・モニターの機能の取説が特に欲しい、
誰かアドバイザーの取説でも良い(コピーでも良い)から
手に入れる方法を教えてくれ。

594Cal.7743:04/08/26 14:58
>>591
今さらだけどオブザーバーとか使われてるCR2032なら
ダイソーに売ってるよ
当然105円
CR2430はスントを売ってる山道具屋なら大体置いてね
値段もそれで儲けようとは思ってないので300円くらいで買えます
595Cal.7743:04/08/27 23:19
俺もスントベクターのユーザー。
最近購入。
子供っぽくないから気に入ってる。
タウンユースでもいいし、スーツでもOK。
それとまだ余り使ってる人見かけないからね。

それで
過去レスで風防がプラなのが・・・ってあるけどむしろプラで充分。
スピードマスターもアクリルの風防モデルあるじゃん。
あれを使ってたから俺は特に違和感はない。
それにサファイアクリスタルとかって硬度が高いから
細かい傷は付きにくいけど
割れる特は硬いからパリッっといくよ。
その点アクリルは細かい傷は付きやすいけど
ガラスに比べて柔らかいから割れにくい。
細かい傷が気になるなら風防磨きか
粒子が細かめのコンパウンドで磨けば目立たなくなるよ。
もともとアウトドアユーズの時計なんだから
細かい傷は気にしないでガンガン使おうぜ。
それに既出だけど軍隊でも使われてるくらいのものだしね。
傷が付いてもアジってものさ。
ジッポと一緒だよ。
別に高級時計ではないんだからイイジャン。
596Cal.7743:04/08/28 12:22
先日レガッタ購入。
でもこれ対応プロテクターないのね・・・。ショボン
使っている人はどうしてる?
597Cal.7743:04/08/28 12:33
みんな手首太くていいな。
オレはオブザーバーしかむりぽ。
598Cal.7743:04/08/30 19:06
愛知県東部
気圧1002hPa (`・ω・´)
599Cal.7743:04/08/30 19:13
おっいいねぇ、台風近いとここのスレ急に活性化するからな
みんなドシドシ頼むぜ
後もう九月になるが、04モデル日本販売の情報はまだか(-ω-;
600Cal.7743:04/08/30 19:18
愛知県名古屋市
気圧1001hPa・・・・あ、1000に下がった(`・ω・´)ノ
601Cal.7743:04/08/31 00:02
再び愛知県東部
気圧998hPa (´・ω・`)
602Cal.7743:04/08/31 20:11
愛知県 名古屋市
1004hPa (´・ω・`)

気圧計から戻らなくなっちゃった・・・・
603Cal.7743:04/09/01 14:40
ヴェク壊れた(´・ω・`)ショボーン
604Cal.7743:04/09/02 01:05
オブザーバつけて泳いだら浸水して壊れたというレビューが
backcountry.comに出てたんだが、オブザーバもってるやつで海とか
プールで泳いでるやついる?
605Cal.7743:04/09/02 08:46
>>604
関係ないけどヴェクター付けて普通に温泉に入ってる奴見た
普通に壊れてなかったが
606Cal.7743:04/09/02 10:18
ベクターで温泉も入るし沢登りもするし、海水浴もした。
発売された年に買ったのでもう5年近く使ってるけど、特に問題ない。
浸水させてるやつは電池ぶたがちゃんと閉まってなかったり
Oリングがずれてたりするんじゃないのか。
不良品の可能性もあるだろうけど、そうした苦情の中には電池交換の際の
ユーザーの責任に帰するものもあると思う。
607オブ2年目:04/09/02 11:22
>>604
シュノーケルやカヤックで頻繁に海水に浸してるが無問題
但し毎回真水洗いしてるが
608Cal.7743:04/09/02 19:51
アメア何やってんだよ・・・
609Cal.7743:04/09/03 00:49
9月からだから、昨日から準備始めたのかもな
610604:04/09/03 01:14
サンクス。オブザーバー購入検討中なんで助かりました。

611Cal.7743:04/09/05 00:04
53,000円でオブザーバTR買っちゃったよ。
待ちきれなんだ。
612Cal.7743:04/09/05 04:21
新宿三亀で聞いたら、雨物は11月頃にならないと出回らないらしい
613Cal.7743:04/09/05 07:06
11月かぁ〜、どうすっかなぁ〜。
614Cal.7743:04/09/05 09:40
OB-TTの電池交換やろうとしたんだけど、電池蓋が硬くなっていて少し力を入れて回したら
見事に溝の淵が割れました。
何とかOPENの所まで回ったが、今度は蓋が密着していて全然外れない?
ガムテープを貼って引張っても外れないしどうしたら良い?
615Cal.7743:04/09/06 01:38
アメアってのが国内正規代理店なの?
もう扱ってるとこあるよ。
宣伝と思われたくないから具体的には挙げないけど。
ベクターで04モデルも含めて税込み32000円だね。
616Cal.7743:04/09/06 23:14
04モデルのベクター・カーキで液晶が今までと変わったみたいだけど、使いやすさとかはどうなのかな?
617Cal.7743:04/09/07 00:14
>>616
半年弱使ってます。春の雪山と夏の沢、それと都心でふだん使ってます
が、見にくかったり不便だったりしたことは今のところありません。
これが初めてのベクターなので、いままでの液晶との比較はわからない。

あと夜のライトアップはこっちのほうがたぶん見易いんじゃないかなぁ。
文字が丸々光りますから。
618Cal.7743:04/09/07 06:55
かれこれVECTORを1年使ってるけどいい時計だな。
一応修理もやってくれるし。
619Cal.7743:04/09/07 12:12
愛知県東部
現在の気圧1005hPa (`・ω・´)
620Cal.7743:04/09/07 18:11
愛知県 名古屋市
998hPa (`・ω・´)ノシ
コロちゃんコロッケ買ってきた。
621Cal.7743:04/09/07 21:59
このスレの台風気圧報告ってなんでいつも愛知東部と名古屋なん
だろう?報告者二名なのかな?

ちなみに気圧ってどっちをカキコすればいいの?ウチ標高75mくらい
あるもんで・・・
東京都三多摩
993mbar、海上気圧1001mbar

でも気圧より風速がすごい。こわいよぅ
622Cal.7743:04/09/09 03:02
オブザーバーの気圧表示って
一定時間ごと自動的に測定された
メモリーをさかのぼって表示させられるのですか?
623Cal.7743:04/09/09 13:20
>>622
取説嫁
624にこにこ:04/09/09 13:23
この会社のシステム部って深刻なんだって。
人事情報流出、それを給料の交渉に使用。
いい結果をゲットしたらしいよ。
部長はさておいて、その上司の取締役までその重大さに気づいていない。
そんなコト社内に知れたら自分の立場が怪しくなるモンね。
肝が据わった会社なんで対策は遠まわしにメールで注意だけ。
こんなぬるいシステム部ってあるんだね。
求人出てたら即入社だね。
そんなところなら好きなことやり放題じゃん。
でも自分の個人情報も筒抜けだから覚悟が必要。

625にこにこ:04/09/09 13:34
この会社のシステム部って深刻なんだって。
人事情報流出、それを給料の交渉に使用。
いい結果をゲットしたらしいよ。
部長はさておいて、その上司の取締役までその重大さに気づいていない。
そんなコト社内に知れたら自分の立場が怪しくなるモンね。
肝が据わった会社なんで対策は遠まわしにメールで注意だけ。
こんなぬるいシステム部ってあるんだね。
求人出てたら即入社だね。
そんなところなら好きなことやり放題じゃん。
でも自分の個人情報も筒抜けだから覚悟が必要。
626ぷー太郎2号:04/09/09 13:36
まじ....
でも2回書き込むなよ
627にこにこ:04/09/09 13:37
げっ
628Cal.7743:04/09/09 13:38
寸戸にも影響するの。
629Cal.7743:04/09/09 17:56
チタンのオブザーバーって文字が彫りになってないのか…
630Cal.7743:04/09/09 21:18
チタンのほうが
お洒落なんだよ。
軽いんだよ。
アルミで満足したい
クソは黙ってろ
631Cal.7743:04/09/09 21:46
何故チタンの方がお洒落と断言できるのか。
632Cal.7743:04/09/09 22:08
あの黄ばんだ色と軽さ、アレルギー出ないってな所か。
でもあの色いいよねー。
633Cal.7743:04/09/09 22:25
observerのデザインだけでいうと
チタンはちょっとしょぼく見える
634Cal.7743:04/09/09 22:27
と、ステンレスユーザーが申しております
635Cal.7743:04/09/10 00:31
だいたい金属なんて無駄。画面は小さいし。ヴェクターが最高に
決まってんじゃん(・∀・)
636Cal.7743:04/09/10 03:52
防水性能も違うが
637Cal.7743:04/09/10 10:49
わざわざ語るレベルの防水性じゃないと思うが・・・
638Cal.7743:04/09/10 13:44
でも正直、ほっとするレベルの微妙な違い。
たぶん3気圧でもそこそこ平気なんだろうが…

洗濯機で洗って生還するかどうかが問題だw
639Cal.7743:04/09/10 19:36:17
どうでもいいから安く買えるところ教えろゴラァ
640Cal.7743:04/09/10 19:52:42
>>630
金属としてはチタンよりアルミのほうが比重が軽いですよ
641Cal.7743:04/09/10 20:25:00
比強度の高さによって軽くできるからなチタンは。
でもオブザーバーのチタンはデザインが(r
642Cal.7743:04/09/10 20:50:11
と、ステンレスユーザーが申しております
643Cal.7743:04/09/10 20:58:37
79gと102gでチタンの圧勝さ
644Cal.7743:04/09/10 21:24:26
身体の小さい人だと、ヴェクターでは大きいから、オブザーバを選ぶこともあるだろうね。
645Cal.7743:04/09/10 21:29:09
VECTORってやっぱり洗濯機に掛けると死亡するんだろうか?
646Cal.7743:04/09/10 21:34:45
>>644
いや手首の太さの問題。
オレ181cmだがオブユーザー。
似合わないベクタ付けてても嫌だし。
647Cal.7743:04/09/10 22:09:40
と、ステンレスユーザーが申しております
648Cal.7743:04/09/10 22:44:43
>>647
TRユーザーですが?
649Cal.7743:04/09/11 01:21:47
で、どこが安いとノンユーザーが申しております
650Cal.7743:04/09/11 01:36:24
X6欲しいなぁ・・。
651Cal.7743:04/09/11 17:17:19
買えよ
652Cal.7743:04/09/11 19:58:16
スントの時計ってカッコいいんだけど、
アウトドアで傷だらけにするのがもったいなくて、
気にせず使えそうなプロトレックにしようかなー、と
思ってしまうんだよね。

傷だらけのスントつかってる人、いる?
653Cal.7743:04/09/11 21:00:36
たしかにVector傷つくけど、それも良いような気がするけどなあ。
日常だとOb使ってて結構乱暴にしてるけど傷ぜんぜん気になってない。
654Cal.7743:04/09/12 02:05:15
ま、俺はステンレスだし
655Cal.7743:04/09/12 10:44:36
ま、僕はチタンだし
656Cal.7743:04/09/12 12:04:38
ヴェクター買おうとしてる人、一回実物見たほうがいいよ
ホントでかいから、、、
657Cal.7743:04/09/12 13:34:03
でも他のやつは激高い
機能的には見劣りしない
VECTORで我慢します
658Cal.7743:04/09/12 14:34:37
我慢して買うくらいなら
プロトレックの方が良いだろ・・・
659Cal.7743:04/09/12 16:11:30
レガッタのベルトが引きちぎれました。
都内で販売してるお店がありましたら教えてください。
通販では見かけたのですが...
660Cal.7743:04/09/12 17:58:17
プロトレックのブスさを我慢できれば
スントを買ったりはしない
661Cal.7743:04/09/12 18:06:11
>>660
我慢しないですむものを買えば?
理想ばっかたかくってw
662Cal.7743:04/09/12 21:28:12
と、ステンレスユーザーが申しております
663Cal.7743:04/09/12 22:36:33
つまんね。

飽きた、その切り返し。
664Cal.7743:04/09/13 02:51:03
>>614
obのステンレスユーザーですが、自分は交換時にそういったことは
全くなかったです。防水性能(100m!)維持のため、前回は販売店に
持ち込みましたけど。
>>652
山登るし、自転車こぎもしますし、仕事でもずっと使ってますが、
キズはついてません。汚れは風呂入ったときに、体と一緒に洗って
ます。
665Cal.7743:04/09/13 02:57:48
米軍の演習とかで
Gとスントをよくみるとか
どっかで読んだが
そこにプロトレの選択肢は無いのが
一般的にもスントの微妙な位置づけと
ユーザー層を示していると思う。
666Cal.7743:04/09/13 03:08:37
>>665プロトレの選択肢がない

      ↓

一般的にスントの「微妙な位置づけ」と
「ユーザー層」を示す。

理解しづらいので解説プリーズ。
667Cal.7743:04/09/13 03:19:06
>>666ゴメン。難しいことやウンチク言ってるわけじゃなくて
「米軍ってさーGとスント多いんだってよ」
「Gは分るけど軟弱防水のスントあってプロトレ無いのかよ?」
「スントってそういう感じなんでしょ」
「そういう?」「よくわかんね。微妙。」
という感じ。逆説的にプロトレがクソという意味ではない。
668Cal.7743:04/09/13 04:02:20
>>667
更にわからん・・・

しかし、前に何かの企画で(たぶんTVだったと思う。)
米軍の幾つかの部隊の隊員の使ってる時計の統計を取ってたけど、
40%くらいはTIMEXだった。
で、Gは30%位。
スントに至っては2%くらいだった。

でも、ロレが1%居たのにはびっくりしたな。
669Cal.7743:04/09/13 09:42:08
スントはコインで電池交換可能、そんなところも実用重視の米軍
に結構受けているときいた
670Cal.7743:04/09/13 11:36:28
単にプロトレは、
どのモデルも表示がゴチャついてるからじゃ?
アメリカ人、ああいうの嫌いそうじゃん。
使ってるGも時間だけのシンプル系が多かったし。
671Cal.7743:04/09/13 13:04:49
ttp://bubble.2ch.net/army/kako/1053/10535/1053573047.html
このあたりの軍オタ話を読んだのか?
672Cal.7743:04/09/13 19:34:52
単純にプロトレはメッキパーツが多くて
反射しやすいからでは?

スント着用者が目立つと言っても、ほぼ全てが黒のヴェクターだし、
Gの場合も皆黒か灰色だ。
673Cal.7743:04/09/13 21:20:24
一回り小さい黒ベクターが20Kならいいのに
674Cal.7743:04/09/14 01:11:28
オブザーバーはかなりよく出来てると思う。しかし、
あとの種類はベクターの焼き直し版ばかりで色を選んでいるようもの。
マリナーやレガッタでさえベクターと同じ作りで防水も同じだから
ベクターが故障しまくった俺としては買うのを躊躇してしまう。
675Cal.7743:04/09/15 00:30:50
ヴェクター用のネックストラップがお洒落だね
676Cal.7743:04/09/15 17:20:12
ベクターよりは一回り小さいみたい
http://www.greenlife.co.jp/item/watch/higear-axis.html
677Cal.7743:04/09/15 19:12:47
>>676
でも同じく3気圧防水なのね。
その点が自分としては気にかかったので、
オブザーバーTT、S6と10気圧防水ばかり使用しています。
ついでにナイキのアセントコンパスも10気圧。
気圧マニアかいな…。
678Cal.7743:04/09/15 20:12:11
ナイキのアセントコンパスってヤフオクで6000円ぐらいで新品買えるね。
何であんなに安いの?
679Cal.7743:04/09/15 20:17:38
680Cal.7743:04/09/15 20:46:14
>>679
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
681Cal.7743:04/09/15 21:18:23
よく見るとProtrekって書いてないか?
682Cal.7743:04/09/15 22:01:40
新作はセンサー部分のデザインが
照明ボタンになってるね(w
683Cal.7743:04/09/15 22:09:19
>>678
直営アウトレット店で投げ売りされたらしい。
オク出品モノは必ずネイビー。
684Cal.7743:04/09/16 00:52:01
>>679
どこで売ってる?
685Cal.7743:04/09/16 01:57:04
日本ではまだ買えない
686Cal.7743:04/09/16 02:48:50
防水性能について勘違いしてる人が多いね
3気圧(30m)防水が保証しているのは手を洗うときのしぶきや雨、汗程度
水に浸けても平気だった人はラッキーだっただけ

5気圧防水(50m)防水は多少水に浸しても平気だけど水上スポーツはダメポ
それ以上ならまあ何するときも気にしなくてイイ!!(・∀・)





・・・っていうか普通の人は30m防水なら30mまで潜っていいものだと思うよな
687Cal.7743:04/09/16 03:18:34
チタン観察者

私には3年間チタン観察者がいます。私は問題を持って
おらず、スキーとハイキングに300,000上昇と家柄の垂
直のフィート以上をログインしていません。私は水抵抗を
保護するためにバッテリーを変更する場合にSuuntoバッ
テリー・キットを使用することを推奨します。もしそれが
660 ftでなければ、これが任意の監視上で行われては
ならないので、ボタンが水の下で押された場合、私は好
奇心が強い、ほとんどの潜水が見るように、耐水性の監
視を評価した、です。
688Cal.7743:04/09/16 21:08:05
プロトレも使用したことのある方が多いのでしょうか。
なぜスントを選んだのかお教えください。
689Cal.7743:04/09/16 22:12:29
初代のプロトレック使ってたけど、表示がごちゃごちゃしてるのが
何故か歳とともに嫌になって簡素な表示のvectorに。
690Cal.7743:04/09/17 01:02:11
>>688
お店で両方検分してスントを選びました。
理由は同じ。ゴチャゴチャしている、子供っぽい、・・・
作りは日本製の方が精緻だとは思いますよ。
691Cal.7743:04/09/17 20:36:39
質問なんですが、vectorって任意の時間に、高度とか記憶させることができるのですか?
一時間おきの自動メモリーはあるとのことですが…。
692Cal.7743:04/09/18 07:04:03
>>691
ログブックは日付、時刻もあわせて記録されるのでそれで間に合うかな

・24時間自動メモリー
 過去24時間の、00分の時の高度と垂直上昇/下降率を自動的に記録

・ログブック機能
 設定した間隔(20秒、1分、10分、1時間のいずれか)で記録
 高度計の時にボタンを押して記録開始。終了ボタンを押すか
 制限時間に達したら終了。
693Cal.7743:04/09/18 12:12:37
ベクター大きくて恥ずかしいよ
694Cal.7743:04/09/18 13:29:22
>691
レスありがとうございます。
ログブック機能で、例えば登山中、ポイントごとに高度、時間等を記憶させて後から参照可能ってことなんですよね?

それとは別に、自動メモリーでも記憶させることができるんでしょうか?

>693
まだ実物みてないんですが、プロトレックのPRG−50よりも大きいですか?
695Cal.7743:04/09/18 19:53:24
スントのオブサーバーをやっと手に入れたのに説明書が全部英語。
どうしたらいいでしょう?いじってたら戻んなくなっちゃいました。
説明が載ってるような所はあります?
696Cal.7743:04/09/18 20:13:41
http://yamatabi.que.ne.jp/suunto/index.html

ベクターでも同じだとおもうよ。グッドラック。
697Cal.7743:04/09/18 21:25:25
>>694
「ポイントごとに」というのが、自分の記録しておきたい瞬間「だけ」メモリーさせたい、
ということならポイントの数だけログブックを使えばいい。
つまり、記録したい時点でログブックの計測を開始し、即終了する。
これで1回分の計測結果だけを残したログブックが出来る。
次に計測を開始すると、自動的に新しい番号のログブックが用意されるから
同じ事を繰り返して、ポイントごとにログブックを残していく。

もっとも、登山なら1分間隔に設定しておけば要所の記録を取りこぼす事は無いんだけど、
あとで参照するのが結構面倒。X6とちがってPCに落とせないし。

24時間自動メモリーはログブックとは別の機能
698Cal.7743:04/09/18 21:37:55
並行輸入の04ベクター、楽天のお店でも売るようになったね
699Cal.7743:04/09/19 07:36:18
>>659
遅レスでスマソ

2年くらい前にベクターのベルトを神田の
さかいや店頭で買ったことがある
そのときは在庫があった

レガッタもベクターもベルトは同じはず

ただし、スントの輸入代理店が変わって
いるらしいので今あるかはわからない
問い合わせてみるべし
700Cal.7743:04/09/19 14:19:43
最近、新型ベクターが着になって
この擦れの最初から見始めたんだけど・・・

名無しの名前が「揉んで〜る」でビクーリ!
っつーか懐かしい。w
途中、山崎もでてくるしw

息の長い擦れなのですね・・・
701Cal.7743:04/09/19 18:08:39
通販でベクターの赤買いました
想像以上のオモチャっぽさですた
デカさで選んだので時計機能以外使ってませんが
まぁこれはこれでアリなんかな・・・

値段に0ひとつ多いんじゃないかと思うw
702Cal.7743:04/09/19 19:07:15
高いのは日本だけと聞いたが。
703Cal.7743:04/09/19 19:25:07
米国価格は$215
704Cal.7743:04/09/19 19:35:55
スントのオブサーバーの説明書無いため、アドバイスどおりベクターの説明書を見たけど
全部が一緒では無い為(あたり前だけど)分からないところがいっぱいでした。

操作が分からない
1.MODEを一回押すと高度計ですか?ちなみに俺のは−374mになっていますけど。
2.メインの画面では温度とか高度をのせるのは無理ですか?
3.高度を優先にすると気圧は動かないのですか?(その逆も)
意味が分からない
1.矢印の意味は?
2.メイン画面でのQUICKボタンは何を表していますか?
3.ログブロックって何ですか?(分かりやすくお願いします)

誰か教えてください。お願いします。

705Cal.7743:04/09/19 21:13:25
スントを初めて買った時か・・・
気圧モードにした時だけ変化する気圧値を表示して
高度は高度モードにしないと変化しないのが(その逆も)
すこし意外だった
706Cal.7743:04/09/19 21:17:39
>>774
Modeボタン
時間->高度->気圧->コンパス->最初に戻る
設定時は確定
長押しで照明

Select
各モード機能切替
長押しで設定

Quick/OnOff
色々と。
設定時は基本的に増減調整

707Cal.7743:04/09/19 21:17:46
マジっすか?両方同時には機能しないんですか?
708Cal.7743:04/09/19 21:26:18
>>706は704宛ての間違い
オブザーバーはVectorとは少し違うかな…
矢印は気圧傾向
気圧や高度表示時にOnOffで時間も同時に表示可能
709Cal.7743:04/09/19 21:39:37
>>706 >>708 ありがとうございます。
しかし今わたしの時計では高度計は(Mode1回押し)−374mに表示されて
ますけど変ですよね?
今日は遊園地に家族で行ったのですが、時計の事が気がかりで面白く
無かったです。
710Cal.7743:04/09/19 23:53:39
しかもオブザーバーは月・日の表示が逆でタイマーも無いんだな。
夜も眠れまい。
711Cal.7743:04/09/20 09:35:53
>>710
月日の表示が逆なのは、西洋の表示方法。
タイマーもあるよ。
712Cal.7743:04/09/20 09:50:49
高度補正くらいは(ry
713Cal.7743:04/09/20 13:16:38
高度の直し方を教えて。マイナスじゃやだよ〜
714Cal.7743:04/09/20 13:23:52
地底人がいるスレはここですか?
715Cal.7743:04/09/20 14:27:02
オブザーバーにタイマーがあるのか?
アラームならあるけどな。
出し方教えて
716Cal.7743:04/09/20 16:00:33
>>711ベクターは月・日も逆じゃない
717Cal.7743:04/09/20 18:12:26
718Cal.7743:04/09/20 19:48:32
英語の説明書はあるんです。でも英語が・・・・地底人にはなりたくないよ〜
719Cal.7743:04/09/20 19:58:39
高度補正なら操作はベクターと一緒
720Cal.7743:04/09/20 20:56:36
高度補正は結局どこかに行かないとできないんですか?
たとえば富士山頂上で3776mにあわせるとか?
721Cal.7743:04/09/20 23:29:55
            。。
   。     。 +   ヽヽ
゜ 。・ 。 +゜  。・゚ (;゚´дフ。
            ノ( /
              / >
722Cal.7743:04/09/21 00:07:10
オブザーバーってベクターよりも機能的には融通が効かない気がしました。
>英語の取説ダウンロードして読んで、曖昧な理解ですが…

例えば、ログブック間隔がオブザーバーでは固定なのに対し、
ベクターでは4種類に設定可能とか、
24時間自動メモリーがベクターではついているが、
オブザーバーではついていないとか…。

間違って取説理解してるかもしれないので、どなたかフォロー願います。

他に異なる点とかあれば、お聞かせ下さい。
723Cal.7743:04/09/21 00:40:14
都内でアメアの2004ベクター出てる場所ってもうあるの?情報求む
724Cal.7743:04/09/21 01:11:21
>>720
そうだって言ったら富士山頂に行きますか?ワロタ。

ここで自宅の高度を調べなされ
http://watchizu.gsi.go.jp/
725Cal.7743:04/09/21 01:13:59
>>722
つうか、オブの操作って面倒だよ、俺には。高度優先で気圧を表示
とか、気圧優先で高度を表示とか、とにかく面倒。ベクターで自分で
こまめに気圧や高度の情報を補正しながら使う方が好きだ。
726722:04/09/21 01:19:59
>725
レスサンクスです。

そんなに操作が面倒なのでしょうか?
何せ、スント初めてなもので…m(_ _"m)

ベクターは初心者向け、オブは中級者向けと考えればいいのでしょうか?

ベクターの方が直感的に操作出来るということですね?
727Cal.7743:04/09/21 02:35:15
>>726
スントはただの気圧&方位測定機能付き腕時計であって、スント道ではないので、
初心者、中級者という捕らえ方がおかしいよ。

自分が気に入ったのを使えばよい。
728Cal.7743:04/09/21 02:37:02
>>724
すげー。行ったことある土地を検索して(普通に渋谷駅前とかそんなの)
そこで測った高度しらべたら2-3m誤差で一致してる。
やっぱ観測機器だね。オブザーバー。
729Cal.7743:04/09/21 04:09:22
クイックいらね
730Cal.7743:04/09/21 16:42:34
ベクターについている、「ログブックのチェック機能」

http://www.iwatani-primus.co.jp/products/suunto/s-altimeter.html

これは、オブザーバーにもついているんですか?
取説読んだ(英語版)感じでは、そういう記述がなかったものですから…。


731Cal.7743:04/09/21 20:59:56
>>724
ここで高度がわかるの?どうやって?
732Cal.7743:04/09/21 21:52:16
温度計も気圧優先にしないと正確にでないんですか?若干気温が高く表示
される気がするんですけど・・・
733Cal.7743:04/09/21 23:20:57
体温や熱源、熱伝導率の高い場所など
腕時計本体が熱の影響をうけない場所に
20分くらい放置しなさい
734Cal.7743:04/09/21 23:28:50
>>731
どうやってって・・・

本屋の山関連のコーナーに行って25000分の一地図の読み方とか
いう本を見てみてくれ。俺ん家は四方八方真っ平らな土地柄だが
普通にすぐに判ったよ。
735Cal.7743:04/09/21 23:32:48
>>732
温度計のセンサーは腕にもろ近だから、腕にはめてる限りは
体温計だと思った方がいいくらい。気温を計りたいときは
そのへんにぶら下げておくです。
温度センサーは気圧計とは無関係です。
736734:04/09/21 23:38:47
>>731
ちなみに、自宅の上下左右にある薄い黄土色の線を探す。その線を
ずっとたどってみると数字が出てくる。一つの等高線で高度差は
10m。で、だいたい10m以内の誤差で自宅の高度が分る。自分の
部屋が1階じゃなかったら高さを考えて足す。
737Cal.7743:04/09/22 00:31:15
そそそ。漏れも
http://cpservice.gsi.go.jp/kijunten2k/menu.html

ここで調べた。地図で家の近くの三角点とか探して、そこで時計あわせてダッシュで家に帰る。
で、自分の部屋ですぐに数字をメモる。
その数字を、でかい紙にマジックで書いておく。

こうしておけば、気圧が変化した場合にも、その数字に合わせれば正確だよ。


P.S.イワタニのオブのマニュアル持ってるけど、スキャナが無いしページ数も多いからすぐにはUpできん。めんご。
738Cal.7743:04/09/22 01:28:32
高度が短い間隔で変化するから
街中でエスカレーターなぞ乗っていても楽しめる
739Cal.7743:04/09/22 01:52:59
>>737

サンクス!UP楽しみにしております。
740Cal.7743:04/09/22 19:56:39
Upすれば

 ネ申 降臨
741Cal.7743:04/09/22 21:05:31
説明書が英語版しか無い者ですけど、高度をしっかり合わせても、気圧優先に
していて、場所を移動しちゃうと高度優先に戻したときに狂ってないですか?
742Cal.7743:04/09/22 21:46:30
  ,、__,、   ___
 ( '・ω・) -{ ショボーン
 (、っiョc)    ̄ ̄ ̄
  ゙'ー'゙ー'゙
743Cal.7743:04/09/22 22:02:00
>>741
でしょ?だからベクターのシンプルがベストなんだってばさ
744Cal.7743:04/09/22 22:32:29
でも、かっこよかったからさ・・・
745Cal.7743:04/09/22 23:00:08
そう、ベクターと並べてみるとオブはかっこいいの。
それでイマイチ、オブを捨てれない…
746Cal.7743:04/09/23 06:30:07
慣れれば値はオブのほうが正確な気もする
747743:04/09/23 06:44:00
>>746
認めたかぁないけど、はっきり言って同意( ´ー`)
748Cal.7743:04/09/23 21:00:36
いろんな場所に行って「今の高度は○○で、気温は○○で、気圧は○○だよ〜」
って人に自慢したかったけど、オブだとそうもいかないみたいね。
なんだか買って嬉しいような、失敗したような・・・。
749Cal.7743:04/09/23 21:07:12
ベクもオクもとりあえず間違った数字なら言えるけどね。
つか原理は同じなんだから機種にあった計算と予測くらいしろよ。
750Cal.7743:04/09/23 21:12:31
>>748
釣りを承知でマジレス。
オブだろうが何だろうが腕時計タイプじゃそんなクダラネー用途は無理。
オブが可哀想なり。
751Cal.7743:04/09/23 21:45:52
ストンはデジしかないの?
752Cal.7743:04/09/23 22:10:07
東京1021hPa
うお?設定間違ってる??と思ったら正確な数値だった。
秋だね
753Cal.7743:04/09/24 01:02:33
アナログのリストップ・コンピュータがあるなら見てみたい。
松本零士あたりのキャラが腕に着けていそう。
754737:04/09/24 01:25:43
台風の時に 現在998hPa (`・ω・´)とかして遊んでいた者です(笑)

漏れはコメヒョーでイワタニの買ったからマニュアルが付いていた(スキャナを週末に職場から借りてくるね)。
http://komehyo.jp/watch/uri/uri_item.asp?ShohinCD=2104000012198

そんときはTTが安かったから買ったけど、今売ってるのも代理店通ってきてるのかな。
あらかたウリキレになってるけども・・・。
755Cal.7743:04/09/24 14:05:54
x-landerデザイン気に入ってんだけど、ベルトがなぁ・・・。
756Cal.7743:04/09/24 16:47:41
オブザーバーって…
月差1秒程度で
妙に時計として優秀じゃねえか?

757Cal.7743:04/09/25 07:04:12
俺のオブは使い込んで傷だらけ…
それもかなりイイ味になって風格でてます。

これは強化プラが目立つベクやプロトレだと厳しい。
愛着ある目からみても汚いだけ。
758Cal.7743:04/09/25 10:34:43
このスレ「オブvsその他」になってきてねぇか?
759Cal.7743:04/09/25 11:25:42
そしてオブ'05モデルが抜本的に変わって祭となる
760Cal.7743:04/09/25 16:02:25
オブ'05モデルはこれだろw>>679
761Cal.7743:04/09/25 23:41:36
か、かっこいいじゃん。
762Cal.7743:04/09/26 01:17:21
すげえよこれ!アナログ時計が浮き出てるよ!!

見にくくて乱雑で実用的だな_| ̄|○
763Cal.7743:04/09/26 02:58:23
値段も安いしな。
でも方位表示だろw
つか、これプロ(r
764Cal.7743:04/09/26 13:58:08
>>753
ティソのタッチセンサー
765Cal.7743:04/09/27 19:29:40
壊れた
766Cal.7743:04/09/27 22:06:18
もう一回誰かオブについて分かりやすく教えてくれ。
高度と気圧はどうなってるの。
たとえばA地点で100mにする。B地点まで行ったら120mになる。そこから
気圧優先にする。A地点に戻って高度優先にする。そのとき、120mになってるのを100m
に直さなければならないの?逆に気圧は?
767Cal.7743:04/09/27 23:02:53
ヴェクターのバックライトがコンパスモードの時
ちかちかするのは故障でしょうか?
768Cal.7743:04/09/28 00:09:27
>>767
故障じゃないよ。ちなみにオブもそうなるよ。
769Cal.7743:04/09/28 01:25:11
>>767
漏れのヴェクもなる
一瞬電池ないのかと思ったよw
770おそレス:04/09/29 10:27:06
>>624
新しく代理店になったとこだよね。
仕事でここのシステム部の部長と関わって大変な思いをしたことを思い出したよ。
やっぱりって感じだね。
この人が責任者?ってくらい知識ないんで説明しても理解してないから話が通じないんだよね。
それで結局逆切れ。
これも仕事と割り切って何回かはつきあったけど、つきあってられないんで営業もかけてないよ。
他の業者も苦労してるみたいね。

とはいえ俺もsuuntoのファン、新しいトレーニング用のt6。早く欲しいよ〜。
商品に罪は無いもんね。
ちなみにヴェクターとXランダー所有で幸運にも故障経験なし。
771X244ST:04/09/29 12:27:39
なんか、腕が肥えてきちゃってさぁ〜。オブがギシギシになって来たんだけど、
オブってサイズをあわせるのに切っちゃうんだよね。
これって、買えるのかな〜??

システム部長、知ってる。。そんな感じじゃなかったけどな〜
結構、Suunto繋がり多いね。
772おそレス:04/09/29 12:47:19
>>771
通販で見たことあるよ。探してみよう。

某部長は前の会社にいたときから外面よかったから。
今思えば、悪意は無くて気づきもしないほどなのかもしれない。
哀れだね。
もし現在お仕事中ならご注意を。
「わかった」「知ってる」に安心しちゃダメダメ。
逆に売り込んじゃえば良いんじゃない。
うちはもうタッチしたくないけど。
773Cal.7743:04/09/30 00:24:39
台風でさがってるさがってる
774Cal.7743:04/09/30 23:49:15
>771 www.backcountry.com
日本にも発送してくれる。
775Cal.7743:04/10/01 20:17:57
けっきょく神はなし か
776Cal.7743:04/10/01 20:55:01
新しく代理店になった所からも日本語取説がついたら
Upしても( ・∀・)イイよ。
777Cal.7743:04/10/02 14:04:20
>755 皮のベルトがいやなの、それとも新しいナイロンケブラーみたいなのがいやなの?
778Cal.7743:04/10/03 00:51:13
ヨドバシで2004年モデル取り扱い始めたみたい。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_208_211/14093640.html
779Cal.7743:04/10/03 20:51:03
ベクターの相場、こんな感じかな

正規品 29000
並行輸入 22000
オークション 18000
780Cal.7743:04/10/07 22:34:44
ヴェクターの風防にヒビが入ったんだけど、風防を交換するより新しい時計を
買ったほうが得なのでしょうか?
また、風防交換をするとなると、いくらぐらい費用がかかるものなのでしょう
か?
781Cal.7743:04/10/07 23:31:21
それは買いなおしたほうが気分よさそうだな・・・
782Cal.7743:04/10/08 00:57:06
キャノピーにヒビはいるの!
俺のプロトレックかなり無茶な使い方してるけど
塗装が剥げてきてるだけだよ。
783Cal.7743:04/10/09 02:51:33
ヴェク持ち、オブ持ちのみんな、台風来てて気圧はどんな?
ちなみに神奈川県相模原市某所、1006hPa。
こんなに低下してるよ。
784Cal.7743:04/10/09 04:46:18
東京都品川区は1002hpa
785Cal.7743:04/10/09 10:59:32
愛知県 名古屋市
1000hPa (`・ω・´)ノ オヒサッ
786Cal.7743:04/10/09 14:08:21
東京都新島村
996hPa
787Cal.7743:04/10/09 14:52:01
愛知県東部
現在991hPa

( ´・ω・)ノ オヒサッ
788Cal.7743:04/10/09 15:31:36
東京都練馬区
996hPa
新島と同じ…
789Cal.7743:04/10/09 17:00:48
783です。
5時現在、神奈川県を北上中。
とうとう990hPa
790Cal.7743:04/10/10 04:06:19
愛知県 名古屋市
1008hPa (´・ω・`)ノシ マタネー

名古屋市は今回、大した被害もなく過ぎました。
これから関東・東北のかたがた、くれぐれもお気を付け下さい。
791Cal.7743:04/10/12 15:58:32
当方オブサバ検討中です。
波乗りと山用に欲しいのですが、ヨドバシ店員とイワタニに電話で聞いたら、
10気圧100mだけど生活防水程度YO!って言われました。
海はダメダメ!wwって言われました!。。
オブサバ使いのみなさま、実際どうYO。
海で巻かれても水深2〜3Mくらいしか潜らないと思います。

おながいします
792Cal.7743:04/10/17 18:04:45
海用はスント別のあるし。
793Cal.7743:04/10/17 22:25:26
>791 巻かれるときの水圧が実はすごいと思うのでやめたほうが
よいと思います。
794Cal.7743:04/10/17 22:32:12
海なら少なくとも30気圧ぐらいない安心できん(勿論そんな潜らんが。
しかしオブザーバーいい。
カツオがオモチャみたいだ。
795791:04/10/18 13:16:53
オブサバ欲しいけど、防水性能的が良くないので、
かっこ悪いけどカツオのプロトレックのチタンにしました。

使えりゃイイヤって割り切りました。

トホホ
796Cal.7743:04/10/18 23:16:16
>791
オブ使いですが、今夏に3,000m級の登山と海水浴とプールに
連れて行きましたが、支障ありません。(温度を測りたくて
サウナにも入ったよ)
797Cal.7743:04/10/18 23:20:36
セックス!!
798Cal.7743:04/10/19 10:51:46
いやーセックスする時は外すのでどうだろうな…
799Cal.7743:04/10/19 19:14:08
オブTRプレミア付きそうだね。
800Cal.7743:04/10/19 21:16:30
800テト
801Cal.7743:04/10/19 23:00:27
>>799
なんだ?無くなっちゃうの?
802Cal.7743:04/10/20 18:34:59
愛知県東部
現在987hPa

( ´・ω・)ノ今回のはでかいぞぉ
803Cal.7743:04/10/20 19:19:40
愛知県 名古屋市
現在 983hPa

風が吹きつけると微妙にマンションが揺れて怖いっす(`・ω・´)
804Cal.7743:04/10/20 19:23:17
埼玉県東部
現在998hPa

オブTTとS6、数値いっしょ。
805Cal.7743:04/10/20 19:25:52
東京
現在976hps

プロトレック 電池切れなくて防水で最高
806Cal.7743:04/10/20 19:34:37
>805
それ、壊れてるんじゃないのw

それか高いマンションに住んでいるのか・・・
807Cal.7743:04/10/20 20:34:45
スント
電池交換できて
ソーラーないから壊れなくて
なによりデザイン質感最高
808Cal.7743:04/10/20 21:03:47
静岡市
オブザで計測989hpa。
ナイキ アセントコンパスは993hpaを指しとる。
809Cal.7743:04/10/20 22:00:32
川崎市南部990hpa
810809:04/10/20 22:01:22
カツオ70は990を指しとる。
811Cal.7743:04/10/20 22:02:04
あ、ゴメソ。
オブとプロトの比較デスタ
812Cal.7743:04/10/20 22:14:51
練馬区
985hPaすんと
978hPaかしお
813Cal.7743:04/10/20 22:32:17
みんな、ちゃんと海上気圧を報告してるか?
814813:04/10/20 22:36:10
ちなみに三多摩
1452hPa・・・

先週、山で五右衛門風呂にヴェクターつけたまま入った。お湯に
漬けてはいないんだけど、たぶんそのとき気圧計が壊れた_| ̄|○

ちなみに現在の高度は19,970m ('A`)
815Cal.7743:04/10/20 22:53:43
>>814
機上の人キタ━(゚∀゚)━!!!
816Cal.7743:04/10/21 00:56:50
愛知県 名古屋市
現在 988hPa・・・・( ´・ω・`)サスガニ10個目はツカレタ・・・・
                     デンシャトマッタ・・・・

また24号がくるから、それまでに海上気圧しらべとこーっと。
817Cal.7743:04/10/22 21:46:41
>>オブザーバ オーナー
購入3目にしてラバーベルトに亀裂が多数発生した。
同じ症状の人いる?
また、交換用ベルト売ってるところ教えてエロい人!
818Cal.7743:04/10/22 22:16:15
>>817
購入当初は箱詰めの時のクセがラバーに付いていたが
亀裂発生はないよ@TR
交換用ベルトならスント扱ってる大手のアウトドア通販ならだいたい売ってる。

でもおれのオブは当初から液晶に細かい黒点がいくつか出ちゃってるヽ(`Д´)ノ
まぁ室内でしか分からん程度だからご愛嬌と思ってるどけ。
819817:04/10/23 11:51:39
>>818
サンきゅ
3年目でベルトに亀裂がはいるなんて耐久性がイマイチかも。
ベルト買うくらいならいっそう新しいの買おうかな?
ツイニーGPS内臓モデルが。。。出るらしいからね。
820Cal.7743:04/10/23 15:30:42
>>791
ズバリあなたには スントD9でしょ!
tp://www.suuntocampaigns.com/D9/
821Cal.7743:04/10/23 21:11:13
スントとナイキアセントコンパスを持っている方が 
いたと思いますが、両者の長所短所を教えてください。
822Cal.7743:04/10/23 22:09:52
>>821
まずナイキ。
装着感はオブザよりいいが、尾錠の設計がイマイチで外すとき肉を巻き込む。
ウエザーモードのお天気アイコンや、気圧の推移グラフ表示が便利。
オブザより多機能だが、モードボタンの長押しで時刻表示に戻るので、特別不便は感じない。
823Cal.7743:04/10/23 22:17:59
視認性はオブザーバのほうがよい。反転液晶でも、Gのブラックフォースより全然見やすい。
あと、ナイキとぢゃあ比較すること自体野暮だが、質感や雰囲気はオブザの圧勝。
824Cal.7743:04/10/23 22:42:30
なんだよ1025気圧って@東京大田区
825Cal.7743:04/10/23 23:06:30
愛知県 名古屋市
1026hPa

台風の時以外あまり気にしてなかったけど・・
いつもこんなもんだっけ?
826Cal.7743:04/10/24 04:52:22
天気図くらい見ろ、と
http://www.tenki.jp/data/tenkizu/image/10232100.gif
移動性高気圧に覆われてるよ
827Cal.7743:04/10/24 04:58:05
東京は1029くらいだな。こーきあつ〜〜〜
828822:04/10/24 10:05:23
>>822,823
レスありがとうございます。

質感は値段に比例するようですね。

スントが欲しいー!
829Cal.7743:04/10/24 10:41:22
>>824
1025気圧って、大田区はマリアナ海溝にでも沈んだのか?
830Cal.7743:04/10/24 23:57:19
>>829
お前さん、基準1気圧=1hPaだとおもってるんじゃぁ・・・
831Cal.7743:04/10/25 00:58:21
>>830

>>829>>824にツッコミを入れているのでは?
832Cal.7743:04/10/25 19:26:28
うわぁw
833Cal.7743:04/10/26 22:15:29
おまいら〜
GPS内臓スント X9予約したか?
834Cal.7743:04/10/28 22:21:27
んなモンいらん(*゚д゚) 、ペッ
GPSくらいちゃんとしたの買えよ。
835Cal.7743:04/10/29 00:26:48
しかし腕にGPSは激しく便利だよなぁ。でも小さいよなぁ。
かつてCasioのヤシ、マジで買おうかと思った。
836Cal.7743:04/10/29 01:14:34
地図併用じゃないと
腕時計サイズのGPSは使えないし。
GPS、マップ内蔵のPDAかガーミン買った方が良いや。
837Cal.7743:04/11/02 21:51:40
やっぱオブ。
838Cal.7743:04/11/03 00:13:08
愛知県 名古屋市
1012hPa 台風来ないと盛り上がらない・・・

補正用にドーゾ (´・ω・`)ノ http://cyberjapan.jp/index2.html



新潟地震を調べていてたまたまみっけたんだが・・・
http://zgate.gsi.go.jp/niigatajishin/index.htm
被災者の方々にお見舞い申し上げます・・・。
839Cal.7743:04/11/03 19:21:43
文字盤の浸水痕が消えないw
表面の防水が糞だわオブ。
840Cal.7743:04/11/05 16:48:38
ベクター買ったんだが、海面気圧ってなんだ??
設定しないとまずいのかな?
841Cal.7743:04/11/05 18:53:52
>>840
高度計の基準になる気圧。(高度0の気圧)
絶対高度が必要なら毎日調整。
相対高度が知りたいだけならほっとけ。
842Cal.7743:04/11/05 20:41:54
GPS内臓は要らないから、時計としての機能をもっと充実させてほしい
843Cal.7743:04/11/06 08:25:42
>>841
なるほど、ほっとく
844Cal.7743:04/11/06 10:23:32
>>843
でも、高度表示が常に不正確になっちゃうよ?
「海上気圧を毎日調性」なんていうとすげえマンドクサく感じるが、要は
毎日かならず滞在する場所(俺の場合自分の部屋)の高度を知ってお
いて、そこで高度を合せるってだけだよ。それで自動的に海上気圧が
せっていされる。
845Cal.7743:04/11/06 10:30:23
故に、>838みたいな標高点や基準点の高度がめちゃ役に立つってわけ・・・
自宅でもいいし出撃先の近辺の基準点調べておいてもいいし。

遅れながらありがとう>838
846Cal.7743:04/11/06 11:03:55
>>844
そーなんだ!自分も自宅で高度合わせてるけど
それで勝手に海上気圧も設定されてるんだ!!
別に設定するのかと思ってた・・・・
有難う、すっきりした
847Cal.7743:04/11/06 11:16:25
>>846
うん、話は簡単なんで、現在の高度と気圧測定値から、標高ゼロの
場合の気圧値を算出ってだけのことよ。
848Cal.7743:04/11/10 23:26:20
ネット通販でイワタニ処分だかで暴安がチラホラのオブザーバー
849Cal.7743:04/11/11 04:57:42
いくらでどこ?
850Cal.7743:04/11/13 15:55:09
ググレ
851Cal.7743:04/11/18 14:17:03
オブザの日本語説明、どっかにないのか?
ソフトで英訳はおかしな内容になってまう・・・
852Cal.7743:04/11/19 23:46:58
ちょいと教えてください。
デジコン、高度計、気圧計つきのトケーってやぱり、スントがいい?
ちなみにどのモデルがいいとか性能悪とかあるの?
853Cal.7743:04/11/20 13:32:15
>>852
短所だけあげると、スントは防水性に難がある。
あと樹脂ボディのモデルは作りが安っぽいというかきっちりしてない。

計測精度はプロトレ、ナイキ、ポラールでそんなに差はない。
どっちかというとメニューや内蔵ソフトの差異であり、
各人の好みの問題。
854Cal.7743:04/11/24 05:41:30
東京山手線辺りで2004ベクターの目撃情報求む。
855Cal.7743:04/11/24 12:27:22
>>854
今日乗り合わせた客の中には2004ベクター着用者は居なかったよ。
856Cal.7743:04/11/24 21:48:03
俺は2004ベクター持ってるけど会社には付けて行ってない。
山手の渋谷〜新宿間乗ってるけどね。
857Cal.7743:04/11/24 23:48:56
>>854
中央線で春先からずっと2004Khaki付けてました。先々週に気圧計が
ぶっこわれて以来してません('A`)
858Cal.7743:04/11/25 15:39:52
最近スント、オブザーバーTTを買ったヨ。
プロトレのRPG-40山岳限定モデルとPRG-50ブラックヘリオスも使っているけど、
アウトドアでの操作性はプロトレ系の方が良いね。

プロトレは各機能が大きな専用ボタンに割振りされているから一発操作で方位、標高、気圧が見れる!
スントはプッシュ回数で機能を呼び出しなんで面倒で、コンパスなんて3回も押さないと使えない・・
又、オブザーバーはボタンが小さいのでグローブ装着での操作に難がありそう。

プロトレRPG-40は、好きな時にワンプッシュ操作で標高データを複数保存出来たり、
前クリアー以来の最高、最低高度が特に何の操作をしていなくても自動的に保存されているという機能もGOOD!
こういうのってスントには出来ないね。
スントのログブック機能もプロトレPRG-50に比べると使い難くログを見るのも操作性悪い。
PRG-50はワンプッシュで経過時間と積算登坂高度が瞬時に表示が可能。

文字盤の見易さもプロトレの方が良好、バックライト操作も専用ボタンワンプッシュで楽。

センサー精度は若干オブザーバーの方が良いかも。

質感や付け心地はオブザーバーの方が良いかな。軽いし、薄いからね。

使いたい機能に対しての操作が簡単で、直感で判り易いっていうのは山では非常に大切だと思います。
よって、普段はオブザで、山は文字盤がバカでかいプロトレRPG-40で行きます。
859Cal.7743:04/11/25 17:46:43
1回でコンパス表示できるはずだけど
860Cal.7743:04/11/25 20:10:37
オブザーバーで、時計表示からコンパスをワンプッシュ表示が出来るのか?
教えて欲しい〜
ちなみにベクターとは色々と操作が違う点が多々あるけど。
ベクターは左下ボタン一発でコンパス表示が出来るみたいだけど。
861Cal.7743:04/11/25 23:06:18
>>859
(゚Д゚)ハァ?
862Cal.7743:04/11/25 23:25:36
>>859
早く押し宴会!
間違ってたなら謝罪を!
863Cal.7743:04/11/26 20:16:14
>>859

          /  /\   __   /\  \
          |           |   |         | __o
      i⌒ヽ  |         |   |          |    |  二|二゛  __
 |⌒|⌒| ヽ_ノ|.  |        ノ__ヽ         |    ノ    |  ヤ     ツ
 |  |  | ヽ_ノ  \          l    l        /
864Cal.7743:04/11/28 16:40:03
>>852
sunntのVector(2004model)持ってます。
とても気に入ってます。
個人的にはTISSOTのT-Touchもよさげですね。
865Cal.7743:04/11/29 10:59:17
>>858
プロトレ自慢かよW
866Cal.7743:04/11/29 11:43:46
てか、プロトレスレとスントスレ
書いてる事大して変わらんよ。

中の人もほとんど共通なんじゃねーの?
867Cal.7743:04/11/29 19:06:22
もうすぐおわるしいっしょにスレばあ?
868Cal.7743:04/11/29 19:11:27
スントでもプロトレでも、付いてる機能をまったく必要としない生活しかしてない連中には、
何を言っても無駄。
プロトレのレスなんかでは、気圧と高度の関係が理解出来ないアフォが多数居てワロタよ。
気圧は一度設定したらその数値が変化しないもんだと思ってるらしい。ヴァカ過ぎ。
DQN生活には何の機能も必要無いし、時間機能も要らないじゃねーのか。
安いキンピカのブレスレットでもしてろや。
869Cal.7743:04/11/30 03:48:15
>>868
いや、普通の生活じゃ必要としないけど。
メカメカしさとか、その機能が広げてくれるかもしれない
世界観を趣味として楽しんでるだけなんで。

気圧計くらいでへんな選民意識もたれても、
ていうか、恥ずかしいからプロトレもスントもファンを名乗らないで欲しい。
マジで。
870Cal.7743:04/11/30 07:31:42
だからほんとに機能を使ってる人間はキミみたいなのが恥ずかしい
んだってば。別に>>868みたいには思ってないけど。
871Cal.7743:04/11/30 11:19:58
アレを本気で使ってる人がいるんだな。初めて知った。
872Cal.7743:04/11/30 12:33:35
俺はデザインで選んだから(黄色ヴェクタ)気圧も高度も時間もどうでもいいな

まぁ視認性のよさやデジタルコンパスで遊んだり出来るところは気に入ってるが
873Cal.7743:04/11/30 12:47:31
>>870
恥ずかしいと思う人間が恥ずかしいなぁ。
あれか、R34とか買ったら、絶対峠を攻めないといけないとか
わざわざ目を三角にして他人に言うタイプか?

自分がそれで楽しむのと、それを他人に押しつけるのは違うなぁ。
自分が満足してるなら、他人に紹介する事はあっても
恥ずかしいとか見下したりするなんて事をする方が恥ずかしいなぁ。
874Cal.7743:04/11/30 14:46:15
”マジで”ってアフォ語つかってる香具師がいる(^O^)
死ね!
875Cal.7743:04/11/30 21:11:08
スルーで
876Cal.7743:04/11/30 22:33:25
十把一絡げであふぉだな。
877Cal.7743:04/12/01 09:24:55
アメアまだぁ? チン☆⌒ 凵\(\・∀・)
878Cal.17743:04/12/01 16:25:04
気圧計(もちろん高度も)が壊れた・・・・
まだ一年なのに。
壊れやすいってのは本当かもね。
修理も高そうだしな〜
879Cal.7743:04/12/01 21:10:22
>>878
Vector?俺のも壊れた。高度なんか、あり得ない数値が表示され
てる_| ̄|○
880878:04/12/01 21:19:34
Vecterでつ・・・・
高度マイナス27550m・・・・
ヤフオクで買った並行品だから修理は絶望的。
しばらく時計&コンパスで使います。
でも、あの図体で時計とコンパスだけだと木偶の坊な感じがするな〜
881Cal.7743:04/12/01 22:03:42
>>880
マイナス二万七千ってとこまでは一緒だよw
俺も日本の保証書が無いんだよね。店からの購入ではあるんだけど。
来年の夏のボーナスでオブザーバーかなぁ。
882Cal.7743:04/12/02 03:02:37
>>881
今年の冬のボーナスはどうした!?
883878:04/12/02 12:16:07
やっぱり日本製って質が良いんだね・・・
時計なんて電池変えれば、永久に動くもんだと思ってたよ。

まぁグチッても次もまたスントを買うけどね。
なんかアウトドアを始めて、ブランドにこだわるミーハーになったな・・・
884Cal.7743:04/12/02 20:43:16
>>882
Σ(゚д゚lll)
885Cal.7743:04/12/06 21:17:44
え?
保証書なしでもイワタニだったら修理してくれry
886Cal.7743:04/12/14 01:01:58
えええええええ(AA略

むかついて捨てちゃっt
887Cal.7743:04/12/15 21:17:10
           オオオオォォォォ!!!!
888Cal.7743:04/12/15 21:21:17
    ,、v‐'~'ー--、    /| /|
   〃//  ト,_ノ    / /|ミ|
   / /  ,-''")  ,..-| .|,,...,,,, `"''ヽ
  / /  / /  .;/~|i^|   `"、  ヽ,,    人,_,人,_,人,_,人,_,人,_,
 ,ノ..-!、 (_ノ   ,.l'  i'U|     ヽ   'l  < 仮面ライダー555が >
『(o■ )ロ[][i   {  |「:i|       }   } <   >>888GETだ   >
 i。|ミ|。にニコ   'l..  |V|       i   i   Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
/| | | |ヽ ||   'l. '|| |       l'  /\
| |  ̄.| |.|   ヽ、"iヘ    ,〃l"  /  〉、
|「  o  ~i 「|     ヘ...,ゞヽ三彡''"ヽ>'   /
、L __  」 |」      ヾ/^|^\〃、__,./」_ノ.,,
ヽヘ V | 77 ー―ァ ヾニニ/ ム∠´__ノ、
 ヾT~''Tミヽ   _ノ オ  ノ           オオオオォォォォ!!!!
889Cal.7743:04/12/17 22:26:06
ヴェクターとオブザーバー、くっつけて保管しておいたら、両方ともコンパスが
狂った・・・。
オブザーバーが30度ぐらいずれて、で、ヴェクターはオブザーバーをS極とみなす。
ヴェクターのS表示がオブザーバーを一生懸命追いかけるのが少し可愛かった。

どうせ補正ついでなので、電池残量警告が出ていたヴェクターの電池を交換することにしました。
CR2430なんか店頭にないので、CR2330でどうにかならないかと買ってきました。
径23mmといえば、10円玉が同じ。事前に10円玉で実験して、電池室の隙間に楊子を詰めれば
上手く行きそう、との感触を得て買ってきたのですが、、、
当たり前ですがコイン型電池は陰極側の径がすぼまっている。楊子でスペーサーにしようとしても、
電池の下に潜り込んで、電池を浮かせるだけでした。
通販でCR2430買うのも面倒くさいな、と思って2330で何とかならないか試すつもりでしたが、
結論から言うと、素直に通販でCR2440を買う方が面倒くさくない。。。
とりあえずCR2330の周辺に厚手のテープを細く切ったのを貼って、いちおうは収まりました。
(夏場越すと、そのテープから粘着成分がにじみ出て、悲惨なことになりそうな気がしてます)
890Cal.7743:04/12/18 02:23:53
オブに恋するヴェクタソ
891Cal.7743:05/01/02 22:47:01
電池交換age


ベクターの電池フタって売ってますか?
電池と一緒に交換したいんだけど
892Cal.7743:05/01/03 23:51:23
SUUNTO A-30を持っています。レンズ、夜光付きで一番安かったからw
ザックに入れっぱなしで幸い一度も使った事がありません。
893Cal.7743:05/01/10 17:07:56
オブザーバー(・∀・)イイヨー
もはやイワタニモノ安く買えないけど。
894Cal.7743:05/01/10 18:05:49
レナタ製のCR2430、通販で1個230円で買ったが
国産の電池のほうが、いいのだろうか?
895Cal.7743:05/01/10 18:23:20
CR2430ドコに行けばウッテイル?
896Cal.7743:05/01/10 19:50:37
897Cal.7743:05/01/10 20:20:54
100円ショップでもあるだろうに・・・
SANYO製だけどよ。
898Cal.7743:05/01/11 04:24:06
オブ壊れねえぇぇぇぇよ。腕は折れたのに。すこし憎い。
899Cal.7743:05/01/11 19:29:51
>>897
ないんですよ。。。
県内の一番大きい電器屋(つうても九州の田舎のですが)でも置いてません。
が、なぜかパナの2330はあります。どっちが先だか分かりませんが、後から
出した方、利用者の利便を考えてくれ、って呪います。

>>898
おおっ、なにされてたんですか!ご治癒の速からんことをお祈り致します。
私は昔、藪道を自転車で下っていて、転けた際にプロトレックが腕から無くなった
ことがあります。多分、木の枝かなんかにウレタンバンドが引っかかって、破断した
のだと思いますが(辺り探しましたが見つかりませんでした)。
オブのTTも、バンドが激しく不安で、自転車下りには使えませんです。
900Cal.7743:05/01/11 19:34:51
>>899
ググってごらん。
山屋とかアウトドア通販やるところで
電池に蓋付きで1,000円ちょいで買えるよ。
ていうかOリング付きの蓋も買ったほうが絶対いい。
気密性低下してオシャカは寂しい。

そして900ゲト
901Cal.7743:05/01/12 18:40:03

スントの部品だと、アメリカのREIが豊富です。

http://www.rei.com/online/store/Search?vcat=REI_SEARCH&stat=7889&langId=-1&storeId=8000&textQuery=suunto&x=14&y=7


ただ、送料が

0〜50ドルまでの買い物で      19ドル
50.01〜100ドルまでの買い物で   33ドル

と国内の送料よりはずっとかかるのが難。


LEATHERMANあたりのツールナイフを一緒に買うとお得かもしれません。
(こちらも国内価格の1/3〜1/2くらいで買えます)

http://www.rei.com/online/store/Search?topStyles=715768%2C715771%2C715770%2C678534%2C691471%2C678535&noalias
=1&originalTextQuery=leatherman&brand=Leatherman&stat=7889&topStylesTitle=best+sellers+for+leatherman&langId
=-1&link=1&storeId=8000&vcat=REI_SEARCH

あとナイキや、タイメックスのアウトドア時計も扱ってます。

http://www.rei.com/online/store/Search?topStyles=708458%2C707272%2C712348%2C703237%2C716761%2C711247&noalias
=1&originalTextQuery=watch&stat=7889&topStylesTitle=best+sellers+for+watches&langId=-1&query=watches&link=1&cat
=4500001&storeId=8000&vcat=REI_SEARCH

こことは、十年間くらい個人輸入してますが、トラブったことは無いですね。
南町田のお店は出来てすぐ撤退してしまったので残念でしたが。

902Cal.7743:05/01/12 20:53:17
http://www.flcorp.co.jp/watch/ACC.html

バッテリー交換キット(電池、電池フタ、Oリング)他、
代理店でも通販は受け付けてるが支払いは代引のみ、送料900円。
903Cal.7743:05/01/18 12:32:45
903
904Cal.7743:05/01/20 19:24:32
ふとX6を見たら画面が消えていたので
電池切れかと思い、電池交換した。
ところが、何も表示されない。
電池の位置を少し動かすと表示されるが、
ふたを取り付けると表示ができない。
何回か繰り返すうちに表示されたが、
今度は各設定用の「SUUNTO」ボタンを押しても
何も表示されない。
これはどのモードも同じ。
時刻合わせや初期設定ができないので使えません。
以前から、急に時刻がとんでもない表示になったり、
気圧や標高表示が不安定だったのは、
故障の前兆だったのかもしれない。
イワタニの保証が今年の5月まであるが
代理店変更でどうなるか分からない。
明日、イワタニに電話をしてみるが、高かったので悔しい。

905Cal.7743:05/01/20 22:29:34
Vectorがぶっこわれた俺とはダメージ度が全く違うな( ´ー`)

がんがって!
906Cal.7743:05/01/21 07:51:35
正規品の保証は新しい代理店が引き継いでるはず。
907Cal.7743:05/01/25 01:46:40
アドバイザーがこわれて
乳バンドのみ残る。
908Cal.7743:05/01/26 16:57:20
ハートレートモニタ付きの時計が欲しくて
あれこれ探してたらココに流れ着きました
SUUNTOならX6HRか、少し値段の安いアドバイザーを考えてます。

チャリンコ海苔なので自転車との相性を考えてポラールも候補ですが
外の移動もほとんど自転車なので
アウトドア用ならでわでポラールには無いコンパス等の機能にも魅せられてます。
アドバイザーなら即金で買えそうだけど、耐久性とかどうですか?
どうせ買うならX6HRのほうが良いですか?
909Cal.7743:05/01/26 22:39:40
このスレの住人、心拍計測機能を有するモデルのユーザーは推定10%
に満たない(推定したのは俺)。
気長にレスを待ちましょうね!
910Cal.7743:05/01/27 12:31:54
>>908

この間近所の登山用品屋に行ったら、アドバイザーが激安だった。
ヴェクターの販売価格よりも5000円くらい安く売ってた気がする。
店員に聞いてみると、ヴェクターは売れるけどアドバイザーはまったく売れないので安売りを始めたらしい。
山登りする人間は心拍数はあまり気にしないからなのかなあ。

アドバイザーって、ハートレートモニタ使わなければヴェクターと同じように使えるのかな?
911Cal.7743:05/01/27 17:46:47
>>910
ども。
自分は都内在住なのですが、良ければ店名教えてもらえますか?
トランスミッター買うこと考えると、入門用としてはお得かしら。。

アドバイザーのほうが高機能だけど
カラーバリエーションはヴェクターのほうがありますね。
912Cal.7743:05/01/27 20:35:46
トランスミッターがもうちょっと何とかなればね
913910:05/01/27 23:14:37
>>911

お店はここです。
http://www.wild1.co.jp/shop/tama_nt/index.jsp

2Fでスント売ってました。
都内ですがかな〜り外れの方なんで、一応電話で確認してから行った方がいいと思います。
914Cal.7743:05/01/28 21:39:42
>>913
情報ありがとうございます。
流石に八王子はチョット遠いですが、暇を見つけて行ってみようと思います。
915Cal.7743:05/01/28 21:54:33
スントって人気あるんですね。
家の近所で9,800円でずっと売れずにおいてあるけどこれって安いですか?
916Cal.7743:05/01/28 22:24:08
>>915
それ、文字盤にSuuuntoとか書いてないですか?
917Cal.7743:05/01/29 15:59:18
SUNTOだと思う。
918Cal.7743:05/01/29 16:15:42
上野のODBOXで\26Kだったんで買ってみた
>ADVIZOR、

VECTORも同じ値段。ちゃんとイワタニの保証書付き
VECTOR+心拍計で同じ値段だったのでこっちにした
ただ、色がグレーしかないのが難点、VECTORは
色々なカラーがあるのにね。

チェックしてみたけどPOLARのトランスミッターが使え
るので便利、ただ、心拍関係の機能は当たり前だけど
POLARより全然少ないね。本気で使おうと思うとちょっと
物足りないかも。

あと、買ったとき最初出してきた奴は水準器の中の
泡がでかすぎて使い物にならない奴だった。
こういう事が有ると思うと通販は微妙だな。
店頭だったのですぐ交換してくれたけど。
919907:05/01/29 20:38:26
4年ほどで防水がおかしくなって壊れた。
乳バンドのみ残る。
表面の文字はプリントなのでじきに消える。
風防がプラスチックなのでひびが入る(これが防水漏れの原因か)
液晶のコントラストは低い。
機能的にはほぼ満足。色はこれぐらいが渋くてよい。
おしゃれでスント選ぶ人が多いと思うけど、
実用としゃれのバランスが中途半端なモデルともいえる。
どっちかに特化して、二つ持つ方が長く楽しめるかも。
時計はこれ一本の大学生向け。
もっとも作ってる方は大まじめだとは思いますよ。
920Cal.7743:05/01/29 20:41:45
乳バンドだけ売って欲しい!
921907:05/01/29 23:11:52
>>920
やめとけ、俺は一回自転車に乗ると2リットルは
汗をかく。
それはもう、すごいことになってますから。
俺汁、ていうか俺エキス。
922Cal.7743:05/01/29 23:21:03
俺の高校時代の知りあいで、「金属の」バンドが虫食のようにボコボコに侵食され
てる奴が居てビビった。マジで汗で溶けたらしい。奴の汗はいったい・・・
923Cal.7743:05/01/30 01:48:16
てすと
924910:05/01/30 08:18:17
>>911

>>918を見ると、交通費をかけるくらいなら上野で買ったほうが得かも知れんです。
925Cal.7743:05/01/30 09:16:36
ここ壊れてますわ
926Cal.7743:05/01/30 09:53:24
オブザーバーSRの液晶の色は黒(地に白文字)と白(地に黒文字)
の2種類があるのでしょうか?
見るサイトの写真によって、黒かったり白かったりするんですが・・・

あと、SRとELASTOMERは同じもの?

教えてクンでスマソ。
927Cal.7743:05/02/06 03:47:13
X9買った買った!
買ったけど、GPS一切入らない・・・・・。
GPSきかなかったら意味ねーじゃーーん。

だけど、ハメ心地はイイ・・・
928Cal.7743:05/02/06 15:41:04
ハメ心地に10万(=゚ω゚)ノ乙

つうか事後報告よろしくね!X9検討中なのです。
929Cal.7743:05/02/07 00:54:48
927ですが。

GPSを入れるために長野の山奥まで行ったのに、全く入らず・・・・。

どうやらGPSの受信角が車のそれと違ってかなり広く取られているために(腕につけるのでどんな角度でも入るように)
携帯電話などの電波でやられてしまうようです。(って書いてあった)

もはや携帯電波のないところでしかつかえないのか!?

ところで、同じスペックで使用方法が違うG9(ゴルフ用)など日本じゃ使えないんじゃないか!?
M9(ヨット用)なら外洋で使えるかも。

そろそろ発売されるかもしれないけど、どっちにしてもGPS使用は電池満タンで4〜5時間。
ハメ心地だけが10マン・・・・・・・。
930Cal.7743:05/02/07 01:14:31
過去ログずっと読んでみました。 ここ、良スレだね(^o^)
931Cal.7743:05/02/07 19:18:01
おれ去年NYに着けてったら機中でコンパスやられた(オブザバ
結構デリケートだねこれ。
932Cal.7743:05/02/08 11:20:47
>>931
本当?ハワイで買わなくて良かった・・・。
933Cal.7743:05/02/08 21:22:52
佐賀でヴェクター等お使いの方おられましたら、
CR2430があるお店のご報告です。
ナフコ牛津店の電池売り場(店の奥の方です)に富士通のが
置いてありました。1個240円でした。
934Cal.7743:05/02/10 11:33:10
>>926
SRは昨年までが黒液晶に白文字、今期から白に黒文字
になったような気がする。
935931:05/02/10 22:07:45
>>932
ゴメソ誤解してるみたいね。
勿論コンパス調整すれば普通に直りますよ。
936Cal.7743:05/02/11 04:10:15
オブザーバー文字盤の裏のネジってゆるむことあるのかな
937Cal.7743:05/02/11 13:51:52
>>935
どきっとしたよー。よかったー。
938Cal.7743:05/02/13 22:48:30
あげとく
939Cal.7743:05/02/14 21:48:29
揚げ説く
940Cal.7743:05/02/19 04:40:06
あげ
941Cal.7743:05/02/22 01:27:17
S6、X6に興味ありまつ
確か出たてのモデルはベゼルに溝が掘ってあったと思うんだけど、現行品は
マイナーチェンジしてのっぺりしたリング状のベゼルですよね
地図や目標点と合わせる時なんかに、旧型はベゼルの溝が目印になると思うけど
現行品は方角をきっちり合わせにくかったりしますか?

参考までに画像貼っときます
現行 ttp://www.flcorp.co.jp/watch/img/X6.jpg
旧型 ttp://img.store.yahoo.co.jp/I/aandfshop_1833_7053022
942Cal.7743:05/02/24 21:22:08
X6HRつかっとるが、コンパス使わねー。
普通のコンパスの方が信頼性大。
電池いらねーし。
HRと高度のログと、時間当たりの移動高度の表示は重宝する。
山頂までのペース配分ができる。
943941:05/02/27 00:06:32
>>942
レスありがとうございます。HRが付いてるとそんな使い方ができるんですね。

ペース配分に便利そうですが、カレーのご飯とルウのペース配分にも有効ですか?
944Cal.7743:05/02/28 00:01:01
n3 n3iの情報乞う
945Cal.7743:05/02/28 02:08:06
>>943
カレーてあんた…
でもあれは案外難しい。ご飯が残ると辛いよね。
946Cal.7743:05/03/01 02:22:17
n3、n3i、現在日本への正規輸入の予定ありませんで。ス。
947Cal.7743:05/03/12 11:16:48
VECTORもうちと丈夫になってほしい保守
948Cal.7743:05/03/12 23:16:16
やっと届いたX-LANDER プロ取れよりも使い勝手が悪いけど
プロ取れよりカッコいいからいいや、
さて、どんな使い方しようかな・・
949Cal.7743:05/03/13 20:32:26
X6の風防にヒビが入りやすい件
価格帯から考えたらサファイアグラスぐらいは欲しいところ。
950Cal.7743:05/03/13 20:53:21
そう、価格と素材とで納得が行かないところは結構あるかなあ。でも
これ日本で高いってだけだからね('A`)
951Cal.7743:05/03/18 05:07:50
あげ
952Cal.7743:05/03/19 13:46:48
近所のスポーツ用品店でヴェクターが1万円、オブザーバSR
が2万円で売ってた。悩んだ末オブザーバを買ってきた。
思ったより軽くて小さいな。普段使いにはなかなかよさそうだ。
953Cal.7743:05/03/19 18:58:19
えええええやっすうう
954Cal.7743:05/03/19 20:52:46
>>999
いい若いもんがw
955Cal.7743:05/03/20 01:37:05
>>952
全部買いしめてヤフオクで売れば、自分の分を引いても儲けが出る値段だな。
956952:05/03/20 02:42:00
コンパス出すのに3回押し、バックライトつけるのに2秒押し・・・
ちょっとヤだな。プロトレックの古い奴も持ってるけど、操作性では
カシオの勝ちだな。反転液晶は良いイメージ無かったけどこれは
結構見やすくてイイね。なによりゴツ過ぎないのが腕の細い自分に
はありがたい。あと取説はスントの方が断然読みやすいね。

>>955
そんなに安いのか。買占めときゃよかったかな。いっそ両方買っちゃ
おうかとも思ったけどヴェクターは普段使いには大きいし山行用に
は使いなれたプロトレック使いたいし。ちなみに操作方法はヴェクター
とオブザーバでは共通なんでしょうか?
957Cal.7743:2005/03/21(月) 08:25:35
ヴェクターだと、モード切替とは別に左下を1回押すと
10秒間だけコンパスが表示される。
時刻や高度計表示の時、方角をさっと確認するのに便利。
オブには無いの?
958Cal.7743:2005/03/22(火) 01:03:41
>>957
なぜかオブにはない。
フィールドでの使い勝手はあまり考慮されてない気がする。
959Cal.7743:2005/03/22(火) 05:38:31
>>952
安っ!!!どこか教えれ、買いに行くから
960Cal.7743:2005/03/22(火) 08:37:16
>>959
ゼビオだけど連休中限定だったかも。
961Cal.7743:2005/03/22(火) 13:39:14
>>960
うおおおお!!
ありがとう!
ゼビオかぁ大手だね。
962Cal.7743:2005/03/22(火) 17:29:08
>>952
ヴェクター欲しいので、近所がどこか教えていただけると
ありがたいのですが。
963Cal.7743:2005/03/22(火) 18:02:43
>>962
お前は二つ前のレスさえ読まんのか?
あふぉが
964Cal.7743:2005/03/22(火) 22:19:44
ヴェクター、防水が弱いからな・・・
965Cal.7743:2005/03/23(水) 00:31:47
>>963
ゼビオが日本に1軒しかないと思ってるヤツに
あふぉ返し!
966952:2005/03/23(水) 00:46:23
ゼビオ川崎駅前店です。他店はわからん。
チラシ見なおして見たが24日までのセールみたい。
モノがまだあるかは未確認。

あと横浜マイクスで3/26限定でオブSTが\30,975、
マリナーが\21,525で各5本出るみたい。これは
あんまし安くないか。
967Cal.7743:2005/03/23(水) 01:22:07
海外並行で買ったオブザーバー
散々ガイシュツだけど使い方、細かいところが良くわからん…_| ̄|○
だれか日本語マニュアルあぷしてくれんかのぅ(´▽`*)

ちなみにTTなのでウレタンベルトを危うく切りすぎるスリルを
味わった(;´Д`)
968Cal.7743:2005/03/23(水) 01:24:24
>>966
十分安い。

プロトレ持ってるけど、オブが2万や3万で買えるなら欲しくなってきたwww
969959ですけど:2005/03/23(水) 20:43:52
>>952
お店教えてくれてどうもありがとう。
ベクター買っちゃった。
今まで買った時計の中では一番大きいけどこういう多機能時計欲しかったんで大満足。
プロトレとスント候補で研究してお金ためて買おうと思ってたけどこんなに安いなら使い捨てでもいいやと思ってとりあえず買いました。

電車賃往復900円かかったけどそれでも安い。ああ良かった。ホント感謝。
970Cal.7743:2005/03/24(木) 19:27:52
>>952さん
情報感謝です。ヤフオクで2万のを落とすか迷っていたので、
情報を提供して頂いて感謝です。
埼玉から往復1400円かけて行ってきました。
店員さんの話だと今日でやはり終わりだそうです。
自分用に紺色のを買って来ました。
保証も国内流通品なので普通に受けられるそうです。

初SUNNTOですが皆様宜しくお願いします。
971Cal.7743:2005/03/24(木) 20:49:56
>>969,970
いいないいな。オメ(=゚ω゚)ノ

行動した者勝ちだね。オブデビューしたかったけど、仕事で行かれなかった
_| ̄|○
972Cal.7743:2005/03/25(金) 00:43:05
漏れはスントの素晴らしさを理解してるので
いわゆる通常価格で普通に買ったな。
973Cal.7743:2005/03/25(金) 01:32:02
オブ2万円なら欲しかったけど期末で仕事が忙しくて
どうしても抜け出せなかったorz
マイクスは3万円か。悩むなぁ。
974325:2005/03/25(金) 01:39:13
オブSRが2万なのとSTが3万。

どっちが得なのだろう・・?w
975Cal.7743:2005/03/25(金) 03:53:18
漏れならSRを2万で買ってST用バンドを買って付け替える。
そして、SRバンドは予備バンドとして保管する。
976おれてん:2005/03/26(土) 02:58:46
ナビテックの時刻の合わせ方、教えて下さい。
ここ一年ほど、14時間ほど時刻が進んでます。
977Cal.7743:2005/03/26(土) 03:07:22
うんともスントも あきまへんわ。。
978Cal.7743:2005/03/28(月) 07:05:40
ウントコドッスント
979Cal.7743:2005/03/28(月) 12:22:07
反転液晶は見難くないかい?
980Cal.7743:2005/03/29(火) 00:20:14
>>979
反転嫌い?Vectorの反転液晶は、快晴の雪山で十分よく見えたよ。
981Cal.7743:2005/03/29(火) 00:43:10
オブで反転液晶と普通の液晶があるみたいだけど、
‘04版のみが反転液晶なのかな?

982Cal.7743:2005/03/29(火) 08:31:49
>>980
979では無いですが、反射液晶はGSHOCKで見難かったので俺は敬遠してます。
中途半端な暗さの時に見難く思います。
ヴェクターはバックライト暗いので余計そう思うのですが、
2003年版ヴェクターより2004年モデルの方がELって明るかったりするんでしょうか?
明るいならカーキが1本欲しいかも知れないっす。
983Cal.7743:2005/03/29(火) 22:27:27
>>982
暗いところで非反転に比べて見にくかったことは無いですね。Vector Khaki
所持。Vectorは液晶が、ある意味安っぽいのかも知れませんが、黒がくっきり
黒なのでコントラストがハッキリしています。その点Obserberは上品な色なの
で見にくいかも。
984Cal.7743:2005/03/29(火) 23:50:50
輸入品と国内品って違いあるの?
985Cal.7743:2005/03/30(水) 14:18:48
物自体は同じ

違うのは代理店の保証と日本語の説明書くらい
986Cal.7743:2005/03/30(水) 21:10:28
つうか、国内品ってなんだよ?日本で作ってるのなんか無いでしょ?
987Cal.7743:2005/03/31(木) 21:16:32
フェイスカバーのみの購入は
無理ですか?
988Cal.7743:皇紀2665/04/01(金) 20:09:46
989Cal.7743:皇紀2665/04/01(金) 20:50:45
このスレ、980を越えてるから、一日で落ちるんだよね?
次スレどうしますか?
990Cal.7743:2005/04/02(土) 17:15:35
カーキは何がカーキなの?
991Cal.7743
>>990
周りの白いところ、あれは北欧人に言わせるとカーキ色なんだそうだ。