グランドセイコー&キングセイコー Part 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
          ら
            ∧_∧ ∧     り
           ( ´∀`)`__∧
           / ,  つ∧`__∧
  ゆ      /(__(__ヽ∩∧`__∧
        /(__(_し'し'ヽ∩´∧`_∧     888げっと…
  ///`∧_∧_(_し'し   ヽ ∩´∀` )∧_∧
 ( (((( ´∀`)_し'し     ヽ   とノ( ´∀`)
 /////つ   つ'し       (⌒)  ノ (    )
/////  ,へ 〈          ~ し'  | | |
(((((_ノ (__)              (__)_)
889精工舎命:03/01/03 11:12
一昨日、KSの1968年モデル復刻版・2000個限定物が、
8万+税で買えました。近所のディスカウントストアが
正月の目玉商品で1個だけ出してたんです。
速攻で買いますた。
http://www.2ch.net/guide/

>>889
おめでとう!2ch初心者?
ここよく読んで。
891精工舎命:03/01/03 11:21
>>890
わりと初心者です。
sageて書くべきでしたね。すんまへん。
892sage?:03/01/03 11:50
わりと初心者です、sageて書いてもあがります。なぜ?
893sage:03/01/03 12:03
sage
ll
すいません、わかりました。メールにさげですね。
896名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/06 01:00
中学生は、大人の仲間入りをしようと知ったかぶりで
よく”○○は××のパクリだ”なんていうんですよねぇ〜。
まあ、仕方ないですよ。誰もが通る道です。
恥ずかしくないですよ。
897:03/01/06 01:15
スレ間違えてないですか?
898yuki:03/01/06 19:31
 クオーツの話ですいません。
 最近親父からもらったグランドクオーツ4843がきっかけで、70年代の
クオーツに興味を持ち、数が増えております。
 機械式と同様にクオーツもオーバーホールをした方がよいと聞き、時計屋さん
にお願いしにいったのですが、クオーツは使い捨てなので、オーバーホールを
する意味が無いと言われました。(古い電子パーツは入手不可なので、オーバー
ホールした次の日に止まることもあるので)また、オーバーホールがきっかけで
動かなくなることもあるとのことです。
 それでもかまわないのなら、1万円くらいでしてくれるとのこと。

 本当のところはどうなのでしょうか?
 長く使いたいクオーツ時計はオーバーホールするべきなのでしょうか?
 無知な私に教えてください。
 宜しくお願いいたします。

 ちなみに、その時計屋さんは 43GS 4420KSのオーバーホールは
気持ちよく受けていただき、仕上がりにも満足しています。
899 :03/01/07 06:33
おれもおれと同じ歳のKING SEIKOもってる
叔父がもらったものをもらった。
とくに時計ヲタってわけじゃないが大切にしてます。

って歳がばれるわな
控えめに900ゲット!
901名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/07 23:24
9Sキャリバーについて教えて下さい。
どのぐらいの実力があるのですか?
ブレゲヒゲではないのですか?
巻き上げ効率はイイですか?

ケースの悪評は聞き飽きました。
>>901
巻き上げブレゲひげじゃないよ。
SEIKO自慢の内短曲線カーブ平ヒゲ。

近年の設計で巻き上げ効率の悪い機械式はまずないから大丈夫だと思う。
某イ○ザキ時計店の店主(CMW)がメールマガジンで
テンプ周りも昔のGSやKSの方がよかったなー
ってぼやいてるのを読んだぞ。

実用性は特に問題ないと思うけどね。
903901:03/01/07 23:37
なんだ、ブレゲひげとやらじゃないんだ。
そのメルマガ見てブレゲひげじゃないと、ダメみたいな気がしたから・・・。
なんか寂しいな。内短曲線カーブ平ヒゲっていいの?

ロレってブレゲひげなんでしょ?
ロレって全部ブレゲひげ?EX1も?デイトジャストも?
904名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/07 23:40
>>901
イソザキタソはブレゲヒゲが大好きなだけだ。確かに姿勢差は少ないけど、
60年代以降ヒゲの設計が良くなったので、平ヒゲと何も変わらんよ。
>>903
SEIKOの内短曲線カーブ平ヒゲは平ヒゲでもブレゲひげと同じ効果が得られるんだってさ。
そもそもブレゲひげの役割知ってる?
ふつうの平ひげじゃテンプの重心が中心から移動して精度に影響するから
手間のかかるブレゲひげを採用するんだよ。

ロレはたしかそうだよ。
SEIKOの内短曲線平ひげは1965年発売のロードマーベル36000(10振動)にも
採用されている。
907901:03/01/08 00:02
じゃ新しい技術って訳じゃないんだね。

たしか9Sって新設計ってことでいいんだよね?
全部が新設計なの?
>じゃ新しい技術って訳じゃないんだね。

あの平ひげは30年前に完成された普遍の技術って言ってほしーな。
9sは一応ゼロから設計したらしいけど。

そもそもSEIKOは一回機械式の技術を全部捨ててるからね。設計図も部品も技師も。
後世のために資料としてちゃんと保管しておくべきだったと思うね。
つまり昔の機械のいいところをちゃんと検証して継承していないだろうことは
容易に想像できる。

だから年配の時計士に昔のGSがよかったなんて突っ込まれたりするんじゃないの?
熟練時計士の意見って、長年の経験から来るカンが根拠で、
うまく言葉で表現できないことが多いにしても意見自体が的外れってことは少ないよ。
909名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/08 00:17
>>907
ブレゲひげって古臭いんだよ、わかってる?
910901:03/01/08 00:31
>>909
機械のこと分かってないが、メルマガ読んだら気になった。
だって、トゥールビヨンに匹敵するって言われたら気になるじゃない。

>>908
セイコが設計図を捨てたのは確かなことですか?
間抜けな話っすね。

確かセイコーブックには、今までのキャリバーはどこかしら問題があったって言ってるがあの発言はどうですか?
>>910
どんな名キャリバーだって欠点を探そうと思えばでてくるものだと思うよ。
あちらを立てればこちらが立たず、みたいな。

SEIKOブックは今のSEIKOが取材に協力しているんだから、
今の機械の方をほめるのは当たり前。

昔のモデルには月差1分、つまり日差2秒を一年間保証したVFAってのがあるけど、
あの心意気が今のSEIKOにはないことが、全てを物語っているとは言えないか?

コンピュータ設計だのシミュレーションを繰り返しただの能書きはいいから、
30年前より部品工作機械の精度は上がっているんだから、今こそ機械式月差保証モデルを
9sで実現してほしいと思うね。
912山崎渉:03/01/08 13:04
(^^)
913名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/08 21:57
>>908
アホ?
設計図まで捨てるわけないじゃん!
技師も残ってるっての。
イメージでいいかげんなこと書くなよ、妄想厨房!

>>911
アホ!
何が月差保証の9Sだよ?
非現実的なのも甚だしい。
ってゆーか、オマエ、VFAって何か分かってるの?
914名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/08 22:47
ウザ
915名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/11 13:22
グランドセイコーのスーペリオってあるんですか?
>>915
スーペリオは初期(70年代半ば)の高級クオーツの名前だろ
セイコークオーツスーペリオってな

GSスペシャル、KSスペシャルなら聞いたことあるけど
現行GSにもスーペリオとか無いよ
916どうもです。45ksのスーペリオクロノメーターは
有ると思うんですが、どういう位置ずけなんでしょうか?
918名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/11 15:21
45KS クロノは最高の機械です。最強だと思います。
往年の国産名作希少品はどうも現状、程度が芳しくないものが多い。
クオーツ登場とともに買い換えられ、ろくに手入れもされてこなかったんだろう。

それはそれで日本製の高級品が時代とともにどのような扱いを受けてきたかを
雄弁に物語ってはいるのだが。
918
45グランドは?vfrは天文台は?
919
それは機械の磨耗等で
OHしても調子が出ない程程度が芳しくないものが多いんでしょうか?
悲しい。
922名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/11 23:42
          _ _
     ,, ‐' ´  ´´   ´ー:z.._
    /'             `ヽ_
  /!'                `ゝ
. (           ,、 ,イ  ,、 、  `ヽ
  ゝ   ,イ-ト、リ_ヽノ V´ レ',.-、 , )!
. (/     )´、r‐o-=' /=c<,ィ ル'
  !  r‐、 }  ,,ー‐'  ( ー-' !/     r───────
  ヽ {.fi {( ;;;;;     _」  │   ノ  >>1煽ったね
.  ヽ. `ー;`'     r─-、´  /    '⌒i      ……
   _`ヽ {    └--‐'  /┐    `ー──────
    |  ̄ ̄ ̄|┐  ´,. ‐'´  「7


                            `ヽ!
            l   ,イ             、._,ラ
          ,イノヽ、 ( `ー、ト、  ,イ 人      ヽ
        , イナ=、-、`'ーゝ   )ノ l/_,.へ    ト、 }
        人{、y==ヽ`ニニイノ ,´ ,,リニ∠  ) ,  },レ'
      く       (cト} ’ ;'    /´(r゚)`'∠ノ ノ
  ,.-‐、   ノ   ..`ー‐─‐' "    ( ー- '゙ ! ,r‐('
  i ,ゝ(. (  :::::::             丶.    .! ,)    親父にも
  ! { ( {  )´::::::::            _,.ノ     |'
  ヽヽ )ヽ(_        , -─‐- 、`"´     l    煽られたことないのにっ!!
   ヽ、__,ノ        /ー──-- `ゝ     ,'
      (_,.        { , -─-、 /    /__
       ノ        `'ー----`'    / /`─--;
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ニニ¬   -一   /  /    /
.          |  | |       , ‐'´   ./    /

923名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/12 15:03
superiorについて便乗質問させてください。
キングセイコーの5626クロノメーターのsuperiorってどの程度の位置付けなんでしょうか?
実家に朽ちていたものを見つけたのですが、相応のものならば修理して使おうと思います。
状態は
・文字盤の文字は「superior CHRONOMETER OFFICIALY CIRTIFIED」「KS AUTOMATIC HI-BEAT」とある。
・曜日が漢字と英語の2通り、日付もでる。
・裏面の真中が金色で「KS superior CHRONOMETER」と書いてある。
・型番は5626-3030
です。
924923:03/01/12 15:04
すいません、型番は 5626-7030でした。
925名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/12 15:36
>>923
そのスーペリアっていうのはクロノメーターの優秀級って意味だよ。
KSスーペリアじゃないよ。この前からそれのことを言ってたんだね。

56系KSは調子の出やすい、いい機械だと思うよ。
56系は数が多いのでそれほど希少価値はないらしい。
外見や中身の程度にもよるけどヤフオクで3万円くらい。
SHOPではその倍以上。修理して、保証もつけるんだから当たり前だね。

数が多いということはガラから部品も取りやすいので、修理して実用的に使える。
SEIKOサービスで修理すると2万円弱の料金。これは古い機械式は一律そうらしい。
あと、2割増もありえるらしい。

OHはセイコーよりも、部品をたくさん持っていそうな時計屋さんがいいと思うよ。

何度も言われていることだけど、56系はカレンダー送りがひ弱なので
夜中に日付け曜日を早送りすることだけはやめた方がいい。

ハイフンでつないである番号は型番じゃないよ。
ムーブメントとケースの番号。俗に側番号っていうよ。
926名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/12 15:46
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b30228080?
キングセイコー(手巻き) キャリバーNo 4502-7000 80034 144,000 円で落札。

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e20550375?
グランドセイコーGS36000(自動巻)キャリバーNo 6145-8000 149,000 円で落札。

さてこれらの落札価格は?

  
>>926

デッドストックだったらその落札価格もじゅうぶん納得。
45も61も10振動だし、個人的には現行GS機械式より魅力を感じるよ。
928名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/12 16:14
926
すみません。質問なんですが、デッドのグランド45が18000円
61が37、000円 同じぐらいの年代だしこんなに値段が違うのはおかしくないですか?
>>929
いい資料が見れました。61の37、000円は合ってるようです。
45の18000円は安すぎませんか?手巻きだからですか?
>>930
違うKSのプライスタグなのかもな。
時計屋さんの長年のデッドストックということで、そういうこともじゅうぶんにありえると思う。
932名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/12 19:43
>928
45キングって当時の定価は意外と安い、カレンダー無しは15,000からだよ。
>926
普通の45KSと初期の61GSの落札価格差が5,000円ってのは不思議だね。
落札者が一緒ってのがまた不思議。
45KSが高すぎで61GSが安かったという事かな。
933923:03/01/12 19:47
>>925
7030はケースの番号だったのですね。
どうりで検索しても該当が無いはずです・・・ご指摘助かります。
915さんは私じゃないんですがちょうど話題に出ていたんで質問させていただきました。
ケースや文字盤の無骨なデザインが気に入ったので「部品をたくさん持っていそうな時計屋」
を探してオーバーホールしようと思います。詳細な解説ありがとうございました。 お礼なのでsageます。
931,932,ありがとうございました。
納得です。45キングの144,000 円は高すぎですねー!
落札者はどうしても欲しかったんでしょうね。
935名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/13 02:00
>>934
古い国産で程度がいいのはなかなかないからな。ましてやGS、KSになればなおさら。
地道に探し回る手間より、デッドで14万という考え方も大いにありなんじゃないか?
http://www1.odn.ne.jp/tokiya/AS52566170.html

やっぱり実用性では56系が一番?
937名無しさん@揉んで〜る便座
質問です。
GSクォーツの新型が今年出るというのは本当ですか。
そうなら、何時ごろ発売になりますか。