■━闘技場@三国志・戦国時代━■

このエントリーをはてなブックマークに追加
11回覧種人
>>8の続き)

でもやっぱり「固定ハンドル」ばかりが、その手段ではないんだよね。

「自分の意図するように話を持って行きたい」「馴れ合いたい」と思っても、
固定ハンドルでそれをやると、注目される重みがそれに加わる訳で、
下手をすると、つまらん事で精神的に打撃を受ける。

よって、掲示板を用いる時には、
「己の個性を出すメリットとデメリット」の計算と、による決断が
意識的にしろ、無意識にしろ、必ずある。

その結果、「名無し」に徹すると言う人もいれば、
リスクを心得た上で「固定ハンドル」で出向く人もいる。
この他に「全くロムに徹する人」や「固定と匿名とを使い分ける人」もいる。
まあ、色んな人がいるだろう。

ここで、悲劇が起こる事もある。
「メリットとデメリットを読み違えた時」と、
「それを悟りつつも本意とは逆の決断を得ねばならない時」だ。

例えば、「この板で荒らし行為を重ねている偽者」氏などは、
「固定を強く望むのにそれが適わず、しかもそれに未練がある」がゆえ、
匿名で煽りと荒らしを繰り返さねばならないのだろう。

しかし、どうして彼がそのような決断に至らなければならなかったのか?

(以下に続く予定)