1 :
無名武将@お腹せっぷく:
烈風伝であなたならどこに道をつくる?
自分なら清洲⇔大垣間(岐阜経由せず新幹線ルート)
λ、 λ
\ヽ、 ノ 〉 ┏━┳━┓
<^\_〉 〉 ノ / . ┃ ┃ ┃
⌒ヽ、\〃⌒/ ┣━╋━┫
/〉 |、 」 . ┃ ┃ ┃ ─ナ─
(_《 ノ、 /~~´⌒⌒\, ┗━┻━┛ く
\ヾ イヾ\_. /、 γ ヽ 乂
|_ヾ ヽ \ /人、` y:´ `ヽ 〈__
\ ~~;\__. :(◎)::〃 (⌒`つ )
\ ::ゝ ヾヽ、. f`イ ノノ; ノ ( `) | \
ゝ、 丶\__ ヽ・・_ゝ、ヽ、__ノ ノ 〃 . ─┼─┐ \
~\ ,,, ゝ ~´⌒ヾ∞∞∝)) ) ==(´ ,_‐〃〜〜ヽ ノ ノ
⌒ーゞ、__ __ノノ (( ` ̄~ノ 〃〜´⌒ヽ ノ ノ
`ヾ_ノ (----イ ノ_ ヾ / ( (ヽ
ゞ--L__イ \( ノ ノ )
⌒⌒ヾ、 ノ _/`・ヽ ──、
ヽ〃 ノ _/ __, 〉  ̄ ̄ ̄フ
(~ イ 人_______/ ^〈 /
_、_、 λ / ノ 、_________/ ) /⌒\__
ヾ_ ^ヽ__ ヾ\ / ノ / /~ヘ __________/人
~\ \) ;〈 /〃/ /~^ヾ、,,,、 、 ,,,,,,,,,,,,ン` ) 、
`> `;、ヽ、 __ノ~_ノ 〈 ノ ),,,‐⌒--,,,,,,,,,,,,ン ) ─┼─┼
/⌒ ヾ、 \____ /~~  ̄ )/ ノ, ヾ;;;;;;;;;; /\ . │ 〜〜〜〜
ν´⌒L ` y ___ー~~  ̄ ノ_ノ y~ ===/ \ └──
~ヽ__ノノ______,,,,,,,,,,,,-イ^ 〃 ヽ∴∵∴*
~~ 〃 )⌒⌒
( ∴ヾ
ヽ ∴∵;( *
〜 〜〜〜:::*∴∵∴ヾ ∴ ∵∴∵:ノ⌒⌒〜〜
人 ∴∵∴∴ノ⌒
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒〜〜
3 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/08/25(土) 12:14
別に田が消えるわけではない・・・
4 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/08/26(日) 10:46
四国縦断道。白地城から土佐方面に。
5 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/08/26(日) 10:57
外環自動車道、せめてゲームの中でも・・・
>>4 それはやるね。
やらないと不便で仕方ない。
ちなみに俺は、安芸と出雲を強引につなぐ。
7 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/08/26(日) 13:17
浜松⇔高島(天竜川沿い国道152号)
玉縄⇔河越(国道16号西側)
会津⇔日光方面(国道121号)
水戸⇔箕輪(国道50号)
紀伊半島一周ルート(国道42号)
駿府⇔那古野東海北方ルート(第2東名高速)
8 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/08/26(日) 13:56
紀伊半島一周道路や、飛騨〜信濃縦貫道路を作る時には、
「地上の星」が似合うよね。
雪なんか降ってくると特に。
9 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/08/26(日) 15:04
伊勢も道を作らないと不便だね。とりあえず城は全部つなげて
港にも連結させる。で、長島城は廃止。
10 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/08/26(日) 16:01
小諸⇔沼田(鳥居峠経由)
小諸⇔箕輪(碓氷峠経由)
途中で途切れるルート
躑躅ヶ崎⇔興国寺(身延川沿いルート)
躑躅ヶ崎⇔小諸(甲斐から北上)
わざと削除ルート
岩村⇔木曽福島
木曽路を険しく見せるため
織田・武田の信濃・美濃出兵を少なくするため
11 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/08/26(日) 20:25
泥田坊Good!
自分は北陸と関東の往復が学生時代多かったから
ひとまず春日山⇔坂戸は必須。
ほくほく線ルートです(マイナー)。
13 :
無名武将@お腹せっぷく:01/09/13 10:02
俺もほくほく線ルートには必ず道作るよ。
謙信を関東に頻繁に出陣させるには必要なルートだ。
14 :
無名武将@お腹せっぷく:01/09/13 18:50
畜生。信長やりたくなってきた。複数でやると大変だけど楽しいよね。
15 :
無名武将@お腹せっぷく :01/09/14 02:55
政治力80−90台で、建設の特技持ちの奴
5−6人でチーム組むと本当に早いこと早いこと。
ところでアイテム以外で特技:建設を覚えさせる方法
というのはあるんでしょうか。
16 :
無名武将@お腹せっぷく:01/09/14 03:13
関係ないんだけどさ、
烈風伝で騎馬隊の突撃ってあるよね、
あれができるときとできないときがあるんだけど何でなの?
17 :
無名武将@お腹せっぷく:01/09/14 03:14
建設関係(道作り・築城・廃棄)やらしとけば、いつかおぼえるよ。
18 :
無名武将@お腹せっぷく:01/09/14 03:14
>>16
槍!!
19 :
無名武将@お腹せっぷく:01/09/14 03:17
あ、槍隊には突撃できないのか。
気づかなかった。サンクス。
20 :
無名武将@お腹せっぷく:01/09/14 03:29
そういえば、今川氏真に天竜川北上ルート(要は遠江〜南信濃間)を造らせていたら
いつの間にか習得してたような気がする。
完成するまで膨大な期間がかかったが(笑)
関東は最初からある街道ほとんど撤去してきれいに敷きなおす。美しくないから
湿地帯邪魔で河越城あたりがどうもうまくいかないんだけどね。
22 :
無名武将@お腹せっぷく:01/09/14 12:22
関東の支城全てを道でつなげたり
わずかに近道になるという場所にも道作ったら
かえって見た目がわるくなっちゃった
現在の関東並に。
道を作りすぎて秋刀魚焼く網みたいにナチッタ。
24 :
無名武将@お腹せっぷく:01/09/14 13:58
>>17 築城・廃棄ではおぼえないよ。
道・治水でないと。
25 :
無名武将@お腹せっぷく:01/09/14 14:29
島津でプレーすると
いつも相良によって出水城の南の港辺りに
変なルート作られる。
26 :
教えてくんでごめんね:01/09/15 09:52
支城の廃棄の仕方教えてください。
建設ユニットを隣接させたりしてもできないんですけど。
27 :
無名武将@お腹せっぷく:01/09/15 13:14
28 :
無名武将@お腹せっぷく:01/09/15 13:19
対馬に築城する人って支配欲強そう・・・。
29 :
無名武将@お腹せっぷく:01/09/15 15:57
30 :
無名武将@お腹せっぷく:01/09/15 16:05
浅井氏でプレーしていた時は、
謙信の北陸方面からの侵攻を
送らせるため北国街道を廃止。
さらには武田軍が隣国の美濃
を占拠するのを防ぐため、信濃
・美濃間の街道を撤去。
本願寺の侵攻を南方面からのみ
に限定するため琵琶湖西岸線を
全廃。
壊しまくったので、後始末が大変だった…
31 :
教えてくんでごめんね:01/09/15 18:04
>27さん、29さん
ありがとうございました。
あのアドレス行っていろいろいじくるやつをダウンロードして来て今、遊んでます。
32 :
無名武将@お腹せっぷく:01/09/15 18:06
コーエーさん次作は北海道全域と沖縄も加えてくれよ。
>>24 あ、治水書き忘れてたよ。さんきゅ!
けど、築城でもおぼえた奴いたし、
いままで建設関係やらしてた武将に道廃棄させた瞬間、
建設特技おぼえて、びっくらしたんだよね。
廃棄でも「建設経験値」あがるんだなあ、って。
これ、ほんと!
34 :
無名武将@お腹せっぷく:01/09/15 23:22
>17
うそつきは泥棒の始まり
>>34 マジっすか?
何度やっても今まで一度も・・・
37 :
無名武将@お腹せっぷく:01/09/15 23:38
>>34 かなり建設繰り返さないと覚えないよ。
将星録よりも覚えづらいから気長に
38 :
無名武将@お腹せっぷく:01/09/15 23:56
アイテム持たせた方が手っ取り早いんでないか?
39 :
無名武将@お腹せっぷく:01/09/16 00:01
建設能力持ってる奴を奉行にすればOK。
40 :
無名武将@お腹せっぷく:01/09/16 00:39
そんなに道造るの楽しいんか?
買ってみよかなー。
41 :
無名武将@お腹せっぷく:01/09/16 01:01
楽しいというより、作らずにはいられないという感覚かなあ・・・
城の位置変えられるエディタを併用するときれいにできるよね。
43 :
無名武将@お腹せっぷく:01/09/16 03:34
桶狭間のシナリオで織田でプレーするときには
清洲同盟結ぶ前に支城の開発が終了するから
支城の武将には那古野から犬山経由で木曽路に合流する道や
清洲から長島に向かう道作ったり、
大垣まで道を延ばして
清洲同盟後、内応しやすい武将が多い大垣城から攻める。
45 :
無名武将@お腹せっぷく:01/09/16 04:19
>>44 何もないところにはつい作りたくなるYO!
淡路島とか。
46 :
無名武将@お腹せっぷく:01/09/16 09:49
>>44 佐渡には金山があるので、築城するのは当然!
47 :
無名武将@お腹せっぷく:01/09/16 12:24
足摺岬周回道を必ず造るのは俺ぐらいかな?
48 :
無名武将@お腹せっぷく:01/09/16 14:19
東北の東海岸から西海岸までの山間の道
九州の 〃
作れるトコはみんな作る。
49 :
北海道開発局@アイヌいっぱい:01/09/16 14:22
福山館周辺の活性化を
蛎崎季広知事に要請しておきました。
>46
城主はやっぱ某鬼小島?
50 :
無名武将@お腹せっぷく:01/09/16 19:04
>42
非公式のエディターで、武蔵と下総の国境を大幅に移動させる。
そうしないと、岩槻城や古河城を作るスペースがない。
>>37 いや、道と治水では建設おぼえるんだけど、
築城と破棄では今だかつて覚えたことがない。
>>33以外に覚えた人いますか?
52 :
無名武将@お腹せっぷく:01/09/16 19:22
同じユニットの中に建設の特技をもったヤツが多いほど
覚える確率が高いみたいだよ。
>>51 確かめるとすれば、建設特技無しの武将をまぜた
築城専門部隊をつくってエンエンと城を何個も造らせてみる、
ていうのはどう?
廃棄は俺も一度だけの経験だったんで、例は少ないと思うよ。
ちなみに可能な限り築城するタイプです。おいらは。
54 :
無名武将@お腹せっぷく:01/09/18 12:18
アクアライン作りたい。
55 :
無名武将@お腹せっぷく:01/09/18 12:31
越中〜飛騨〜岐阜
列島縦断道路
56 :
無名武将@お腹せっぷく:01/09/22 01:51
伊勢ではみんな道づくりすると思うけど、
亀山城〜上野城を経由して南下、
その後西に曲がって大和へつながる道を作る人っている?
作れば実は伊勢・大和間の物資輸送リレーに使えるんだけど・・・
57 :
無名武将@お腹せっぷく:01/09/22 02:29
もち、作るよ
58 :
無名武将@お腹せっぷく:01/09/22 10:10
>56
大河内城(又は松ヶ島城)から直接作んないの?
伊勢はもっと地の利の良いとこに作れよ<光栄
実際北畠があそこに城持ってたの?
59 :
無名武将@お腹せっぷく:01/09/22 11:17
伊勢は亀山城と長島城を廃止して、港をふくんだ二つの城を新たに作る。
確か安濃津城と神戸城だったと思う。
60 :
無名武将@お腹せっぷく:01/09/22 12:01
長島城は、いらないですよね。
>>58 そのルートもあるにはあるけど
城ごとの直接バケツリレーには使えないはず。
まあ、支城を大和の入り口に作ればいいんだけど。
>>59 時間と金があればそこまでできれば理想。
ちなみに自分が作る場合、
北の港の城は神戸城ではなく峯城になります。
伊勢って不便だよね。
本城から清洲まで1ヶ月で着くようにできんもんかね。
道作らなかったら4ヶ月ぐらい掛かるよ。
道作ってもギリギリ2ヶ月・・。
あと、作ると便利の良い支城って無い?
特に東北あたり。
東北では無いんだけど、北近江の小谷城のちょっと左の港の前の
大溝城ってのは自分としては便利だと思う。
64 :
無名武将@お腹せっぷく:01/09/22 21:55
>>63 仙台城。陸前だったかな(岩出山城のある国)。
65 :
無名武将@お腹せっぷく:01/09/22 22:01
羽前は市場四つでは足りない(城間の移動時間を一ヶ月にするためには)。
あと越後も。
66 :
無名武将@お腹せっぷく:01/09/22 22:50
支城の数が制限されてるのが残念。
肥前で全港&隠し金山&対馬全制覇しようとしても出来ない…
67 :
無名武将@お腹せっぷく:01/09/22 23:41
古処山城は意味なしおちゃん。
>>66 ツールで国境改変&城位置変更すればなんとかならんか?
>>68 それでもいいかもしれんが、大変そうだな…
まぁ久しぶりにやってみるわ。
70 :
無名武将@お腹せっぷく:01/09/23 12:47
ツールで築城期間短縮出来れば楽チンなのだか。
71 :
無名武将@お腹せっぷく:01/09/23 20:40
たぶん知ってると思うけど、
郡上八幡城イイよ。
田も町も作れるし。
北の庄→大野→郡上八幡→岐阜・大垣が2ヶ月か3ヶ月。
便利になった。
疾如風
73 :
無名武将@お腹せっぷく:01/09/24 00:35
佐渡島環状線、超赤字ルート。
74 :
無名武将@お腹せっぷく:01/09/24 12:23
下北半島環状線、超々赤字ルート。
75 :
無名武将@お腹せっぷく:01/09/24 14:40
上野城⇔大和郡山
かっこ悪いけど川に2、3つ橋を立てて結ぶ。
76 :
無名武将@お腹せっぷく:01/09/24 20:45
↑藁。
漏れは見た目重視で開発してんので、それは時間短縮になるかもしんないけど
却下だな・・。
甲府城→駿府城ルートはムカツクな。
直でできるように作れよ<光栄
>74
下北にも道作るんだ。凄いね。
漏れの場合、三戸城が何故か最後にいつも残るんでいつも作る暇が無い。
城は作んないの?
77 :
無名武将@お腹せっぷく:01/09/24 22:11
三戸城の上には広い空き地があるので、
そこに4つ支城をかためて建てると
本城を越える超巨大都市が出現しますよ。
見かけだけだけど。
あと丹後半島でも同じことが出来ます。
>>76 恐山のふもとに城を造ったことがある。
戦略的にも内政的にもなんの役にもたたんかった。
(伊達でプレーする時は政宗が登場するまで暇なもんで・・・)
甲府城→駿府城ルートは例の非公式のエディタを使えば
綺麗に作れるよ。
あと躑躅ヶ崎→小諸ルートも。
例の非公式のエディタさ、城を置くのってあまり意味無いと思わない?
入城できないし。
おまけに名前もつけれないし。
上に書いた通り見た目派なんだけど、見かけだけってのもな。
81 :
無名武将@お腹せっぷく:01/09/25 02:08
国境移動がすげえ大変だった。。。
82 :
無名武将@お腹せっぷく:01/09/25 20:08
最近これをやったら、支城や道を造る時に、ジンギスカン4を思い出したよ。
対馬等の辺境に造る時、ジンギスカンの、
フィリピンやインドネシアに、都市を造る時を思い出したよ。
何であんな所に造ったんだろう?
今考えても不思議だ。
83 :
無名武将@お腹せっぷく:01/09/25 20:17
エディタは田んぼが作れるように土地改良(?)できるところがイイ。
84 :
無名武将@お腹せっぷく:01/09/25 20:21
例のエディタを使って、関東に運河(改修済の川)を作りまくってるのは俺くらいかな?
十和田○塞のエディタです。
場所を選択すると、田の所が不可とか可とか選べる。
自信が無くなって来たのでsage・・・。
88 :
無名武将@お腹せっぷく:01/09/26 21:48
89 :
無名武将@お腹せっぷく:01/09/26 23:07
75の上野・大和郡山ルートはすごく役に立つ。
筒井は結構亡命武将が集まり手強いから
伊勢方面から1ターンで城に到達できる城があると便利。
90 :
無名武将@お腹せっぷく:01/09/27 02:38
91 :
無名武将@お腹せっぷく:01/09/27 10:41
92 :
無名武将@お腹せっぷく:01/09/27 15:07
そのエディタ機能で甲・駿ルートと甲・佐久ルートを
きれいにつなげるにはどの座標をいじくればいいの?
それから元からある支城に馬産地とか入力した場合
馬産地の分の収入って入るの?
93 :
無名武将@お腹せっぷく:01/09/27 15:26
94 :
無名武将@お腹せっぷく:01/09/27 19:36
外見だけじゃないんだ・・・ すごい!
95 :
無名武将@お腹せっぷく:01/09/27 19:47
>91
川を作ればいいだけじゃ。
未治水河川、湖沼の横1マス、
治水河川の横3マスしか水田は作れない
元々のルールは適応されているからだ。
博多を作っても、商人は常駐しないのような気がする…
金銭収入も無いが…。
ま、街があるって言うのは見た目に格好良いから
クレームつけてるわけでは無いので。
96 :
無名武将@お腹せっぷく:01/09/27 20:06
>>92 ゲーム画面の上にエディタを出していじくれば分かりやすいよ。
>>95 博多は基本地形も博多にしなきゃだめだよ。
97 :
無名武将@お腹せっぷく:01/09/28 00:05
苦心の末甲駿ルート完成。
この要領で伊賀・大和(国道25号)
ルートも体裁の良い物に。
むやみに馬産地とか入力するとさすがにつまらなくなるな・・・
それから城の四方を寺とかで囲んで出られなくするという
設定をやった人っているかな? まぬけだけど。
98 :
無名武将@お腹せっぷく:01/09/28 22:06
↑意味無いね)藁
もしかしてその城、廃止できないんじゃ・・。
エディタ梱包バージョンダウソロードしても実行できない。鬱だ
夢中になって道ばっかり作ってたら、
危うく滅亡しかけたYO!
101 :
無名武将@お腹せっぷく:01/09/30 12:00
↑強くなって、武将増やしてから道作ったり、支城作って遊ぶんだYO!
102 :
無名武将@お腹せっぷく:01/09/30 15:23
強くなってから(威信300ぐらい)
各方面の武力ワースト10の者たちを募って
道作りや支城作りに励む。
織田でプレーする場合だったら
美濃滅ぼした時点で4、5人で。
本願寺を滅ぼして近畿に手強い敵が
いなくなった頃本格的に始める。
103 :
無名武将@お腹せっぷく:01/09/30 15:53
忠誠度が極端に低く、なおかつ知力・武力共にお粗末な奴は
反乱など起こされないように
一人で紀伊半島・信濃などの難工事に従事させる。
そのうち忘れるが、
たまに「どうした皆の者、疲れておるのか」などと
苦労しているを見ると少しかわいそうになる。
104 :
無名武将@お腹せっぷく:01/09/30 16:20
105 :
無名武将@お腹せっぷく:01/10/02 22:27
紀伊半島南部はどうしても道を通したくなる。
港に城も作って。
そんな俺は和歌山出身。
106 :
無名武将@お腹せっぷく:01/10/02 23:13
>>105 わかる。
俺も三次城は必ず作るし、芸備線と呉線を必ず作るよ。
そんな俺は広島県人。
107 :
無名武将@お腹せっぷく:01/10/05 07:34
age
109 :
無名武将@お腹せっぷく:01/10/09 21:47
広島城は川の西側?
それとも東側?
地図では東側みたいだけど西に作った方が田んぼ、町がいっぱい作れるよ。
あと、三次城の東の月山富田→鶴首の道、備中出雲因幡の国境あたり
にできる大富山城というのは実際にあるの?
難しく書いてゴメン。
っていうか、ゲームクリアするだけなら
あんまり道要らないよな(藁)
今、82年の北条で全河川治水目指してるけど
こっちの方が面白そうだ
新しくやりなおすか
官位とか家宝を全部手に入れた人います?
113 :
無名武将@お腹せっぷく:01/10/12 23:23
>112
家宝は「立正安国論」以外は毎回のように全部集めます。
官位は1回やってみたんですけど、
「左兵衛少尉」や「左衛門少尉」は何度ももらったのに
「○○守」や「○○介」がさっぱりもらえないのであきらめました。
114 :
無名武将@お腹せっぷく:01/10/13 10:29
>>109 ありがとう。
今度から検索するようにします。
横道にそれたほうが面白いゲームってのも…
烈風伝じゃないけど将星録で
道がわりに町と支城をたくさん作った。
平地に町をつくり、丘陵地に支城をつくると、
そこの地形の必要移動力が道とおなじになるから、
調子にのって城と城との間に、つくれるかぎり作りまくったよ。
町は、いいとして、
支城は、つくるのにコストも日数も、かかるから、たいへん。
日本全土を改造しおわると、
丘陵地に連なる支城の数々は万里の長城のようで壮観だった!
気持ちのいい、夕刻でした。
>>116 あれ、町と道の必要移動力って同じだっけ。
とりあえずその根気に感服。
烈風伝のほうが街づくりは格段に楽だよね。
日本縦断age
将星録の支城はほんと使えたね。
敵の宿老級の名将(鍋島とか)に支城に居座られた日には、撃退するのにかなり苦労したよ。
箱庭新作には、将星録の支城の概念とPK版COMPの賢さを引き継いで欲しいもんだ。
120 :
無名武将@お腹せっぷく:01/10/16 07:31
>>113 何で「立正安国論」だけは手に入れないの?
>120
いや、たんに日蓮が嫌いなんです。
あれから官位に再挑戦しています。
今で150個ぐらい集めましたがきりがありません。
献金とおねだりの連携がうまくいかないから遠くにいる武将は使えず、
近畿圏の武将だけでやってますが
輸送や売買での資金運営を考えると年2回が限界ですし。
お金も手間もかかるし、そのわりにはせっかくあげても喜ばれないことも多いし。
とりあえず全員に行き渡るようにしたいけど、
これだけ集めてもまだもらってない人が半分以上です。
強いていうなら
中村一氏に「主水佑」をあげて中村主水にしたり
吉良親貞に「上野介」をあげて吉良上野介にしたりするのが楽しいぐらいですかね。
あんまり楽しくないか。
結局官位集めは統一目前でやることがない時以外、
初心者にはおすすめできない両刃の剣(笑
124 :
無名武将@お腹せっぷく:01/10/26 07:52
官位集め、試してみたけど関白になった時点でめんどくさくて挫折した。
俺のゲームの中の朝廷は天下取れたと思う、莫大な財力で(w
125 :
無名武将@お腹せっぷく:01/10/26 10:21
美濃―越前間
伊勢―大和間
伊勢―紀伊間
あと、すべての河川に治水する。
126 :
無名武将@お腹せっぷく:01/10/26 21:06
128 :
無名武将@お腹せっぷく:01/11/03 14:39
四国環状道路
129 :
無名武将@お腹せっぷく:01/11/03 15:37
城と城の間を1ターンで輸送できるようにすると
リレー輸送でどんな遠距離でも1ターンで輸送できるようになるからな
それってゲーム自体がおかしすぎる・・・
131 :
無名武将@お腹せっぷく:01/11/09 16:58
>>124 普通、関白になるまではやるもんだがね。
チンギスハーン4でもやたらめったら道つくれるよー
皆も買いだよー
133 :
無名武将@お腹せっぷく:01/11/10 01:11
1560のシナリオで松平を岡崎で独立させてプレー。
今川を滅ぼした後、
武田家と甲斐・信濃二方面で戦うの辛いから
エディタで甲駿間を移動不可にして信濃から攻める。
134 :
無名武将@お腹せっぷく :01/11/13 07:50
道ばっかりつくって・・・・
今の道路公団とかを笑えないYO
ってオレもナー
135 :
無名武将@お腹せっぷく:01/11/14 04:00
すべての平地と丘陵に道を造る”全日本マスクメロン化計画”
に挑戦したことある。
でも九州全土+四国と中国少しで挫折した。
どなたか志を継いでくださらんか。
陸前の北上川河口付近の港に石巻城を作ります。出身地なんで。
136 :
無名武将@お腹せっぷく:01/11/15 11:34
エディタ使って
覇・風林火山の青木ヶ原の秘密鉄砲鍛冶作業所作成。
山岳を平地にして支城の周りのマス全て鉄砲鍛冶。
その周りは侵入口の1マス除いて山岳にする
ドラクエで言うメルキド状態。
138 :
無名武将@お腹せっぷく :01/11/17 08:01
140 :
無名武将@お腹せっぷく:01/11/21 18:11
南蛮
良スレ
145 :
無名武将@お腹せっぷく:01/12/05 07:49
>>135のマスクメロン計画、房総半島だけで挫折(;´Д`)
景色はなかなか壮観ではあるのだが…
ははは、私と
同じ時代に生きたことを
後悔するがよい!
支城はすべて廃止せよ
148 :
無名武将@お腹せっぷく:01/12/07 21:11
支城廃止するのに2000も金かかるからなぁ・・
149 :
無名武将@お腹せっぷく:01/12/07 21:38
長島城は収入範囲2つだけだから廃止
150 :
無名武将@お腹せっぷく:01/12/07 21:41
長島城廃止には同意
>>147 なかなか見所のある浪人がいるな
当家に来るよう誘ってみるか
152 :
無名武将@お腹せっぷく:01/12/08 16:53
長島城を廃止します
金銭2000かかりますが
よろしいですか?
153 :
無名武将@お腹せっぷく:01/12/08 17:00
154 :
無名武将@お腹せっぷく:01/12/08 17:03
やいコーエー!!
俺に道をつくらせろ〜(泣
以上
いまさら嵐世記いまさら買っちゃった男の叫びでした。
155 :
無名武将@お腹せっぷく:01/12/08 17:10
わしも手伝うぞ
156 :
本願寺証恵with服部友貞:01/12/08 17:18
>>152 フン…この俺に
勝負を挑むとはいい度胸だ
その鼻っ柱へし折ってくれる!
157 :
無名武将@お腹せっぷく:01/12/08 20:48
これで街道に維持費がかかったら大変なことになりそう。
(現代の道路ちゃうって)
158 :
無名武将@お腹せっぷく:01/12/12 12:47
ワシは他国まで道を作る男です。
結果、敵の進軍速度が速くなる・・・
159 :
無名武将@お腹せっぷく:01/12/12 14:25
やはり、景観>利便性でしょ。
160 :
無名武将@お腹せっぷく:01/12/12 14:41
酢に囲まれた城とか作ったなー。
丹波だっけ?
美濃のゴソゴソ瓜を見るたびに
食欲が湧いたものだ。奈良漬マンセー。
161 :
無名武将@お腹せっぷく:01/12/12 16:08
163 :
無名武将@お腹せっぷく:01/12/17 23:35
164 :
無名武将@お腹せっぷく:01/12/22 14:05
165 :
無名武将@お腹せっぷく:01/12/29 20:29
166 :
無名武将@お腹せっぷく:01/12/30 14:25
167 :
無名武将@お腹せっぷく:02/01/06 22:30
168 :
無名武将@お腹せっぷく:02/01/13 10:22
■■ ■■
■鉄鉄鉄■
■鉄凸鉄■
■鉄鉄鉄■
■■■■■
170 :
無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 10:54
やぱハマるよね道作りって(支城もだけど)
伊勢大和ルートや四国縦断、遠州南信や房総縦貫
紀伊沿岸などなど。。。
光栄よ次の次の新作は箱庭でやってくれい。
171 :
関東地方のみ:02/01/15 15:34
古河 − 常陸太田
烏山 − 佐倉(利根川沿いに南下するルート)
*上のルートが交差する地点に支城作成
烏山 − 常陸太田
古河 − 佐倉
佐倉 − 土浦
佐倉 − 常陸太田(銚子経由)
佐倉 − 安房方面
小田原 − 松山
松山 − 甲州方面
川越 − 鎌倉(直進ルート)
宇都宮 − 平井(途中支城経由しない)
宇都宮 − 黒川
172 :
無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 15:51
治水はどうYO!
173 :
無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 18:35
あげ
1ヶ月に450程度の鉄砲が製造される。
保全sage
176 :
無名武将@お腹せっぷく:02/01/25 22:49
>>171 道作り好きはやっぱりこれくらいはやるね。
177 :
無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 15:05
道作りもやるけど
川も下流から上流にむけて治水する
178 :
無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 15:15
飛騨(姉小路)一国を完璧にする。
金山に城を!
美濃・越中・信濃の各方面に城と街道を!
179 :
無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 15:24
北信濃も完璧にすると達成感あるね。
青木湖方面の道とか、沼田城方面・箕輪城方面。
大分先に落とす予定の硬い城がある場合、その目の前に待機用の支城作ったりしない?
181 :
無名武将@お腹せっぷく:02/01/29 16:16
182 :
無名武将@お腹せっぷく:02/01/29 16:24
>>180 俺も今謙信に春日山に篭られて困ってる。
本丸の追い詰めても騎馬隊で蹴散らされるし、
すぐに城が修復されるから。
敵を分散させたり大将を支城に移動させて
その隙に本城落とすって作戦に使えるね。
183 :
無名武将@お腹せっぷく:02/01/30 04:45
┃ ┗┓
┃ ┗┓
┃ → ┗┓
┃ ┗┓
┗━━━━ ┗
直線で敷きたいのにギザギザになるのが怒。
184 :
無名武将@お腹せっぷく:02/01/30 12:57
185 :
無名武将@お腹せっぷく:02/01/30 12:58
>>182 春日山と小田原の篭城戦は何ヶ月もかけて攻め落とす。
篭城戦の最後の10日間は「火」をかけまくって、防御度を落とす
186 :
無名武将@お腹せっぷく:02/01/30 13:03
>>185 伊達でプレー。
4度目の攻城戦で攻略。
敵軍大半が飯山向けて出払った隙に攻めた。
城防御度が70まで落ち込んでたため攻略できた。
謙信は今、信玄の下に身を寄せている。
187 :
無名武将@お腹せっぷく:02/01/30 20:55
>183
角で一回クリックすれば左みたいになると思うんですけど。
188 :
無名武将@お腹せっぷく:02/01/31 00:18
自分の考えどおりに道を作ろうとすると面倒なのは確かに困るよな
189 :
無名武将@お腹せっぷく:02/01/31 00:34
なんかさ、一本の線っていうのが情けなくねぇ?
190 :
無名武将@お腹せっぷく:02/01/31 01:31
言わんとするところはわかるが、あんまり太くても
道作りまくったときにごちゃごちゃするからなあ・・・
・・・美学を追求しない俺のせいか
191 :
無名武将@お腹せっぷく:02/01/31 11:48
尾張三河間が異常に長いと思うのだが。
南信濃とかも。
192 :
無名武将@お腹せっぷく:02/01/31 13:09
>>191 確かに城が尾張北部に集中。
それに将星録では1ターンで城に取り付けたのに
鳴海か阿久比城を築城。
193 :
無名武将@お腹せっぷく:02/01/31 22:57
道は一本線でないと嫌なので
新しく街道を敷いたあと気に食わないところは
たとえ収入範囲だろうが水田や街ごと廃止します
自分、天翔記の上級がクリアできないような(戦闘値が育たないw)
根っからの内政クンです
早くから内政をしすぎるので広報に留守番している武将が毎月暇してます
194 :
無名武将@お腹せっぷく:02/01/31 23:39
>>193 その暇な武将達に敵の城を攻めさせて、落した城で内政させればよろし。
以後それの繰り返し。
195 :
無名武将@お腹せっぷく:02/02/01 13:49
謙信が春日山⇔坂戸方面に道作りする時に
できる□って俺も気に入らんから消してる。
出水城の南に3段重ねで作られる□も削除。
でも俺の場合はエディタでやる。
196 :
無名武将@お腹せっぷく:02/02/01 14:39
PCが古いのでマップエディタは大変です
ひとマス移動するのに10秒くらいかかる
街道のためにマップエディタを使うなんてとんでもない(鬱
やっぱ普通は快適なのか・・・
197 :
無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 00:31
ageageage
岐阜〜高山〜富山は当り前なのかな?
岩出山〜山形とか、雑賀〜石山も
199 :
無名武将@お腹せっぷく:02/02/03 00:44
201 :
無名武将@お腹せっぷく:02/02/04 04:28
忠誠度の低い武将で青森の港まで道を作らせる。
(蝦夷地攻略の下準備)
架空将軍で鎌倉から平泉まで道を作らせる。
(交易の下準備)
byチンギスハーン
203 :
無名武将@お腹せっぷく:02/02/04 09:33
204 :
無名武将@お腹せっぷく:02/02/04 11:49
♪能登はいらんかいねぇ♪
205 :
無名武将@お腹せっぷく:02/02/04 12:24
>>204
能登の「畠山」も弱小で楽しい。
輪島城を築城し、焼き物の変わりに鉄砲作ったり。
能登を完璧にしたら次は佐渡島へ渡って、金山と港に城を作る。
206 :
無名武将@お腹せっぷく:02/02/11 08:21
207 :
無名武将@お腹せっぷく:02/02/12 13:56
現在、三陸海岸沿岸道路と紀伊半島一週道路建設中age
会津=>宇都宮に道を作った。
伊達で会津を落としたらすぐそこが関東だった。
ちょっと感動した。
210 :
無名武将@お腹せっぷく:02/02/21 22:12
_______ _______ ______
〈 ドモッ、スミマセン....。 〈 スミマセンスミマセン...。 〈 コノトオリデス!
∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´Д`;)ヾ (;´Д`) ヾ
∨) ( 八) (´Д`;)、
(( 〉 〉 ノノZ乙
蒼点で道作りは出来ないのか脳……
_______ _______ ______
〈 ドモッ、スミマセン....。 〈 スミマセンスミマセン...。 〈 コノトオリデス!
∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´Д`;)ヾ (;´Д`) ヾ
∨) ( 八) (´Д`;)、
(( 〉 〉 ノノZ乙
215 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/10 10:04
agt
216 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/10 21:45
とりあえず道が作れるから烈風伝はいいね。
217 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/13 02:20
漏れはいつも弱小大名でやるせいか
のんびり道作ってる暇なんかあったためしがない。
なあなあ、烈風伝マニアックスPS版に、
日本の開発可能地帯を全て建造物で埋め尽くす。
なんてのが乗ってるんだが、だれかやった奴いるか?
シジョウを作る→開発→シジョウ壊す
で、延々とやってくんだと。
もちろん、シジョウを壊したときに出来る空き地も埋める。
すなわち、シジョウを一マス単位でずらしながらやってくらしいんだが。
とりあえず、もうすぐ全国統一目前だから、敵があと一城になったらやってみる。
もちろん、エディットで、全武将能力値100.特技全取得にしてからね。
途中で気が狂うんじゃないか?
221 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/15 15:44
>>218,
>>219 エディットで、全武将能力値100.特技全取得にした武将3人からはじめて、
周囲を征服しながらすすめたけど奥羽だけで挫折した。
だって内政に専念してる内に全国の情勢は
小国乱立(まだ安心)→群雄割拠(チョトビクーリ、同盟でしのぐ)
→巨大勢力が覇権を打ち立て(がぴょーん、もうだめだ)とどんどん情勢が悪化。
で次から次ぎと攻め寄せてくるから内政に専念できなくなった。
全武将を能力値100にする作業の時点で、めんどくさくてやめちゃったよ〜
hozennage
225 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/26 05:03
「芋」に覆われた越前萌え〜
226 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/26 07:05
なんで越前はイモなんだ? イモなんて日本中どこにもあるだろう
227 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/26 07:18
「茶」に覆われた駿河萌え〜
228 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/26 08:26
東海道に第2東名建設中です!
229 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/26 08:46
全部特産で埋めたらかなり萌える
上野を特産品で埋め尽くしたらさぞかし壮観だろう。
プルプルプルプルプル
231 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/28 01:38
232 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/28 01:47
>>225 俺にはあれが犬のウ○コにしか見えないが、何か?
233 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/28 02:02
っていうか、全ての国に支城4個作って完璧に治水して完璧に内政・・・
でゲームを進めると終わらんのだyo。今シナリオ0の伊達で始めて1600年までやった。
一応畿内までは内政完璧なんだがこの先やる気にならん。
234 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/28 02:04
235 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/28 02:06
>>233 俺は大名を5つぐらい選んでマルチプレイしてる。
もう内政するだけが目的になっとる。
紀南の港二つに支城を作る(泊・新宮)
↓
道作りをして雑賀から鳥羽まで繋ぐ
↓
国道42号(・∀・)和歌山県人大喜び
がいしゅつでスマソ
237 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/30 03:16
>>233 楽をしたければ武田でやりなされ。
伊達を選んだということはつまり、敢えて辛い道を選んだ勇者ということだ!
がんがれ!!
238 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/30 09:37
>>236 一気に和歌山辺りから熊野辺りまで繋ごうとすると
海岸寄りの平地じゃなく山肌に道作ることになるけど
それでOKなの?
>>238 あ、まぁその辺は適当に海岸に沿って道を作って。
手取が微妙に内陸なのがねぇ。
どうせあの辺一帯は平地だから海岸沿いに建て直してもいいかも。
新宮以降は普通にやっても割といい感じになるけどね。
あと、最後の鳥羽城付近も海岸沿いを選ぶ必要ありかな?
その辺はもう和歌山と関係ないけど。
自分はいつも山肌にやっちゃうけどね。
241 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/30 14:11
和歌山県人うざい
242 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/30 14:34
関東平野に環状線作成。
243 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/30 14:37
>>233 俺は北条でやってるYO!!
政治100の姫武将二人生まれたからかなり楽になった。
しかし、武田と今川の波状攻撃きつい…(;´Д`)
244 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/31 00:38
>>237 武田は確かに楽だな。金山があるから金に困らんし。
しかし、甲斐が豊かすぎるような……
水田もたくさん作れるし。
>>241 あ、スマソね。実は和歌山県人じゃないんだけど。
246 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/31 12:34
247 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/31 13:36
武田だと姫武将も強いからね。
戦闘要因にもできるし。
重臣と一緒にして相性最高の建設ユニットにするもよし。
武田でやるべし。但し医書は必須。
248 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/31 13:49
姫武将が歳とってくると、禿しく萎えるのは漏れだけ?
251 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/31 15:12
ガイシュツかもしれんが、若狭の後瀬山城から琵琶湖畔まで道を作る。
「若狭・琵琶湖ライン」(福井県がマジで作ろうとしている鉄道新線)の完成じゃ!
まろ、こと武田元明はこの街道を足がかりに一気に上洛して、天下に号令するのじゃ。
と思っていたら、交通の便がよくなったせいで、織田の大軍が一気に押し寄せてきて、あぼーん。
流浪の身となってしもうた。
252 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/31 15:19
弱小大名でプレイするときは道の廃止は結構使える戦術だね。
バカCOM、遠征してくるけど途中で兵糧切れてユニット解散(藁
253 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/31 22:29
>>248 俺は、エディタで姫武将は全員寿命0にしてるよ。
254 :
無名武将@お腹せっぷく:02/04/01 02:13
新家宝「不老薬」
KOEI作れ!!
気に入らんヤツには「煙草」貢いで10年寿命を縮ませろ!
256 :
無名武将@お腹せっぷく:02/04/01 10:40
>>250 甲相駿同盟、別に雪斎じゃなくて代わりに松平元康でもイベント起きるよ。
257 :
無名武将@お腹せっぷく:02/04/02 00:02
>>248 おいらは姫武将を大名にするよ。
捕らえた敵武将を登用しようとすると、「馬鹿にするんじゃねぇよ、
女なんぞになんたらかんたら・・・」言うのがおもしろい。そんな事いって
いいのかな〜ってにやにやしてます。不本意ながらも応じる奴もいて
おもしろいよ。
258 :
無名武将@お腹せっぷく:02/04/03 00:10
>>257 それ、あるある。
でも台詞のパターンが少なくない?
259 :
無名武将@お腹せっぷく:02/04/03 00:50
姫は敢えて武将にせず、配下のお気に入り武将に嫁がせる。
道作りと関係無いけどね。
260 :
無名武将@お腹せっぷく:02/04/03 01:26
道を潰すのはどうして月に1マスしか潰せないの?
261 :
無名武将@お腹せっぷく:02/04/03 01:31
>>260 そりゃ、道を潰すのって難しいんじゃないの?
放置して荒れるに任せるならともかく。
262 :
無名武将@お腹せっぷく:02/04/03 01:42
日本中から道をなくすのに時間がかかりすぎちゃうじゃん
263 :
無名武将@お腹せっぷく:02/04/03 02:04
>>261 同感。実際どうやって平地の道を潰してるのだろう?
264 :
無名武将@お腹せっぷく:02/04/03 02:06
地雷埋めて使えないようにしてるんだよ
もうNME使って年代戻しまくったよ。
多分都合300年くらいやってると思う。
あと50年くらいで終わればいいのだがね。
267 :
無名武将@お腹せっぷく:02/04/05 23:48
>>266 そのペース、相当に遅いと思うんだけど…
268 :
無名武将@お腹せっぷく:02/04/09 07:37
269 :
無名武将@お腹せっぷく:02/04/13 05:30
広島城と徳山城を作ったら旦山城まで1ターンでぎりぎり辿り着けない…
高嶺城の下を山陽新幹線ルートでショートカット。
必要に応じて作るとつまらないね。
270 :
無名武将@お腹せっぷく:02/04/18 23:28
皆さんの最萌え城下町開発はどんな形ですか?
躑躅ヶ崎館を例に
漏れは
村村鍛村金
町町町町町
田田城田田
田田田田田
田田田田馬
俺だったら躑躅ヶ崎館はこうするけどな
村村村村金
田鍛町町町
田田城田田
田田田田田
田田田田馬
ついでに二条城はこう
村村村町町
村鍛御町町
田田城京田
田田田田田
田田田田田
273 :
無名武将@お腹せっぷく:02/04/19 04:40
俺の二条城完成形はこう
村村村楽楽
鍛鍛御町町
田田城京田
田田田田田
田田田田田
躑躅ヶ崎は
村村村村金
町町町町町
田田城田田
田田田田田
田田田田馬
これが一番美しい
274 :
無名武将@お腹せっぷく:02/04/19 05:11
村田、村町とか名前みたいでびびった俺は村田何某
275 :
無名武将@お腹せっぷく:02/04/19 16:02
街道を町の中に通すことに、何故かこだわってしまいます。
276 :
無名武将@お腹せっぷく:02/04/22 02:56
確か、日本全土をマスクメロン状に街道で覆うプレイしてた人がいたはず
だけど、どうなったかな。
完成したらセーブデータうpして欲しい。
277 :
無名武将@お腹せっぷく:02/04/22 03:31
俺の二条城
茶茶茶茶茶
茶村御村茶
茶茶城京茶
茶茶茶茶茶
茶茶茶茶茶
278 :
無名武将@お腹せっぷく:02/04/22 05:57
廃止プレイで四国を原野に還すのじゃ。
人工物は本城1マス×4と港がいくつかのみ。
九州から攻められるから東北のほうがやりやすかったかも。
279 :
無名武将@お腹せっぷく:02/04/22 07:17
躑躅ヶ崎館
村村村村金
鍛鍛田田田
田田城田田
田田田田田
田田田田馬
280 :
無名武将@お腹せっぷく:02/04/22 08:15
金山とか港があれば町はいらない
なければ3から5くらい
田んぼが作れるところは基本的にすべて田んぼ
収入にあわせて村を作る
支城(基本形)
村田町
田城田
田田田
>>279 村村村村金
鍛鍛畑畑畑
田田城田田
田田田田田
田田田田馬
の間違いじゃないか?
>>281 田は水田の田ともとれるが
田畑の田ともとれる・・うく。
283 :
無名武将@お腹せっぷく:02/04/23 03:01
畑は美しくないから作らない。
躑躅ヶ崎館の東に支城をつくると「勝沼城」になるんだけど、
中央線の勝沼ぶどう郷駅に敬意を表して特産物(ぶどう)で覆い尽くしているのは
漏れだけじゃないよな?
284 :
無名武将@お腹せっぷく:02/04/23 03:26
ブドウとお茶は収入が多いし見た目が美しいから必ず作るな。
その代わり牛と大根は収入は多いけど美しくないので作らない。
なにい?!俺は大根と牛で埋め尽くすぞ?
286 :
無名武将@お腹せっぷく:02/04/23 12:58
躑躅ヶ崎
特町町村金
田町町町村
田田城田田
田田田田田
田田田田馬
牛牛牛牛牛
牛牛牛牛牛
牛牛城牛牛
牛牛牛牛牛
牛牛牛牛牛
288 :
無名武将@お腹せっぷく:02/04/23 14:34
高嶺城の兵士は牛ですか?
鯖鯵鰯鯛鮪
鯰鯨鮖鮫鮭
鯏鯉城鮎鮒
鯑鮨鮹鱈鰭
鰆鰍鰈鮮鮪
290 :
無名武将@お腹せっぷく:02/04/23 22:08
291 :
無名武将@お腹せっぷく:02/04/23 22:08
小高城はろうそくで埋め尽くします。
292 :
無名武将@お腹せっぷく:02/04/23 22:52
俺の支城(基本形)
村町町
田城田
田田田
293 :
無名武将@お腹せっぷく:02/04/24 00:55
俺の支城(基本形)
田町田
田城田
田田田
ヤフオクで烈風伝出ているので、興味ある人よろしく。安く手に入るよ。PKつき。
295 :
無名武将@お腹せっぷく:02/04/24 03:06
俺の支城
海海海
海城町
海海海
296 :
無名武将@お腹せっぷく:02/04/24 07:19
「紀伊・伊勢 半環状線」
297 :
無名武将@お腹せっぷく:02/04/24 07:27
なんで干拓や造港や廃寺ができないんだろうね
298 :
無名武将@お腹せっぷく:02/04/24 07:34
寺は焼き討ちすべし
299 :
無名武将@お腹せっぷく:02/04/24 17:47
寺、焼くことできればいいのにね
300 :
無名武将@お腹せっぷく:02/04/24 23:08
寺に攻め込みました
↓
倒しても倒しても沸いてくる例のうじ虫坊主軍団と戦闘
↓
勝利
↓
寺は滅亡しました
次回作では武力制圧or宗門改め帳で信者を減らして
瓦解させれるようにして欲しい
301 :
無名武将@お腹せっぷく:02/04/24 23:40
ジンギスカン4でもやはり道を作ってます。
隊商ユニットの区別が付きやすいように複線化。
往きは北の道を通り、帰りの隊商は南の道を通る。
あと、中国から蒙古を通り中央アジアへ至る街道を整備中。
配下武将の半分くらいが道作ってます。
302 :
無名武将@お腹せっぷく:02/04/27 14:32
躑躅ヶ崎
楽楽楽楽金
鍛鍛町町町
田田城田田
田田田田田
田田田田馬
303 :
無名武将@お腹せっぷく:02/04/27 14:41
オマエラ、せっかくだから特産品も作れよ!
304 :
無名武将@お腹せっぷく:02/04/27 15:04
躑躅ヶ崎
山の中にして最も収益のある城かも?
河川に邪魔されないし田を作れる平地多いし、馬も金山もあるしね。
室町御所や姫路城、箕輪城もすばらしい。
305 :
無名武将@お腹せっぷく:02/04/27 15:06
室町御所
茶茶村茶茶
町町娯町町
町町城町町
町町町町町
町町町町町
306 :
無名武将@お腹せっぷく:02/04/27 15:11
そういえばシリーズ通じて小椋池ってないね。
伏見城近くにあれば雰囲気出る。
それから霞ヶ浦は海のはず
竹生島もホシイ
308 :
無名武将@お腹せっぷく:02/04/27 16:58
みんなは町だけの城とか、田んぼだけの城とか作らないの?
俺は高屋城は町だけで、隣の石山御坊は田んぼだけにしてる。
畑作るよりは町を
でも例のバグを知ってからというもの、農業も商業もバカらしくて・・・
310 :
無名武将@お腹せっぷく:02/04/28 07:08
>>306 伏見城ってどこにあるの?
どこに支城を作るとこういう名前になるとかわからないのかな。
311 :
無名武将@お腹せっぷく:02/04/28 07:24
城郭ファイルにでてますよ。
312 :
無名武将@お腹せっぷく:02/04/28 13:21
>>406 >そういえばシリーズ通じて小椋池ってないね。
>伏見城近くにあれば雰囲気出る。
天下統一Vにはきちんとあるよ。
>>312 大砲と鉄鋼船以外は簡単に最大保有量にできるってやつですよ
315 :
無名武将@お腹せっぷく:02/04/28 23:38
ついつい使っちゃうんだよ
317 :
無名武将@お腹せっぷく:02/04/28 23:41
PS版に隠し支城ってあったような記憶あり。
結局あんまり見つけられなかったけど。
318 :
無名武将@お腹せっぷく:02/04/29 00:05
>>313 天下統一3の名を出すな〜
漏れの、漏れの10年間の期待を裏切りやがって〜〜(泣
319 :
無名武将@お腹せっぷく:02/04/29 14:19
>>314 312です。レス、どうも。 そんなバグがあったとは知ら中田。
320 :
無名武将@お腹せっぷく:02/04/29 17:00
>>314 >大砲と鉄鋼船以外は簡単に最大保有量にできるってやつですよ
ひょっとしてPUKの城エディタのことか?
あれはバグじゃなくて仕様だろが!
エディタは、自分の好きなようにシナリオをカスタマイズするためのもので、
厨房がズルする為に付いてるわけじゃじゃないだろ?
>>319 バグではありません。マニュアルにきちんと載っている仕様(wです。
エディタなら鉄甲船と大砲も増やせたはず。
>>321 鉄鋼船と大砲は大名エディタで増やせる。
323 :
無名武将@お腹せっぷく:02/04/29 23:17
ノーマル版のお話でありんす
324 :
無名武将@お腹せっぷく:02/05/02 12:38
ドカタあげ
325 :
無名武将@お腹せっぷく:02/05/02 12:44
ドカタは永遠にsage
俺も道作るの好きだよ。みんなもやってるんだね。
あとは河川の補修。
327 :
無名武将@お腹せっぷく:02/05/02 16:43
金山はどうやって発見するんですか?
ぜんぜん発見できないんですが。
328 :
無名武将@お腹せっぷく:02/05/02 16:45
信長さんと曹操ってにてるよね?
329 :
無名武将@お腹せっぷく:02/05/02 17:09
>>328 『諸王の戦い』でもよく同盟を結ぶらしい
全武将の寿命をマックス15まで引き上げて、内政三昧の日々です。
後方は聖域ですので、もはや兵は不要。ということで村も全廃です。
物資輸送要員として各城10名の兵がいるのみ。
道路はもちろんマスクメロン。毎年1月に生まれてきた武将も寿命を15
にする。飽きない。
内政を極めると城にお金と兵糧があふれてしまう。
宝物はすべて買ってしまい、馬も鉄砲も飽和。官位はとうの昔に人臣を
極めた。もっとおもしろい遊び方ないかな。
332 :
HOJYO ◆trpUqpKQ :02/05/02 19:22
age
sage
道作りもよくやるが、ゲームがほぼクリアしたら、重要武将以外は追放して
乗っ取られた城を取り返します。
>327
隠し金山のあるマスで建設ユニットを使ってなんか作業する。
そうすると毎月更新時にランダムで発見。
金山の規模もその時次第で変化する。
336 :
無名武将@お腹せっぷく:02/05/04 22:18
特産品って作った事ないけど有効なの?
どう考えても町3レベルの方がお金が入って来るような気がして…
お勧めはなんですか?
武将全員の寿命変えるのは手間そうだね…
三国志8だっけ?寿命を気にせずに遊び尽くすシナリオがあったりしたのは…
337 :
無名武将@お腹せっぷく:02/05/04 22:22
>>336 兵糧収入タイプ=ものによっては畑より収入が多い。
金銭収入タイプ=町が作れない場所でも作れる。
寿命を気にせんでよかったのはテンショウキとかじゃなかったっけ?
338 :
無名武将@お腹せっぷく:02/05/06 01:22
大根って、畑より収入多くなかったっけ?
島津プレイの時は、城下は大根だらけ(藁)
339 :
無名武将@お腹せっぷく:02/05/06 02:02
葡萄・ミカン・茶・牛・大根
340 :
無名武将@お腹せっぷく:02/05/06 02:10
341 :
無名武将@お腹せっぷく:02/05/07 01:26
ああ
342 :
お願いします:02/05/07 18:24
309さん ノーマル版の例のバグのやり方を教えてください。
>>342 烈風伝withPKその3スレッドの過去レス その1から読んでいってください
書いてありますよ
芋芋芋芋芋
芋芋芋芋芋
芋芋城芋芋
芋芋芋芋芋
芋芋芋芋芋
果てしなく嫌な気分になった
345 :
お願いします:02/05/12 18:01
>>343さん 全部読みましたがわかりません。
当方DC版です。おねがいします。
DC版では出来ないとのことだったよ、確か・・・
PC版での話だったはず
347 :
お願いします:02/05/13 23:41
>>346さん 情報ありがとうございます。
DC版では出来ないのですか残念です。
348 :
無名武将@お腹せっぷく:02/05/20 07:17
あげ
349 :
無名武将@お腹せっぷく:02/05/21 14:39
350 :
無名武将@お腹せっぷく:02/05/23 20:47
351 :
無名武将@お腹せっぷく:02/05/24 16:10
123
書かぬなら沈めてしまえホトトギス
353 :
無名武将@お腹せっぷく:02/05/25 16:19
落ちぬなら落として見せようホワイトベース
354 :
無名武将@お腹せっぷく:02/05/27 17:20
あぐぇ
「越後の龍は化け物か!」
越後近辺の街道全破壊開始
356 :
無名武将@お腹せっぷく:02/06/01 20:47
357 :
無名武将@お腹せっぷく:02/06/02 01:09
>>355 越後と道がつながってるって事は、勢力は神保?
神保だとしても、防御度上げて篭城すれば撃退できると思うが。
358 :
無名武将@お腹せっぷく:02/06/07 14:52
(関東方面から)
岩殿城をスルーして、躑躅が崎直結の道路を作る漏れは極悪非道ですか?
359 :
無名武将@お腹せっぷく:02/06/08 10:25
>>358 バイパスということで。
俺も美濃・近江間の中仙道の上に蜜作ったりする。
吉田郡山⇔広島間って有田城のあたり迂回する形だけど
直線で道を敷いて旧道はかっこ悪いから廃止にする。
360 :
無名武将@お腹せっぷく:02/06/19 20:11
age
361 :
無名武将@お腹せっぷく:02/06/25 04:10
>>357 漏れもシナリオ1の北条でやるときは、
上野制覇したら三国峠越えルート全破壊しますが。
そうしないと、謙信公がいちいち律儀に出陣してきて下さるので
道造りの効率が大変悪くなるからな
やっぱ、関東近辺では駿河大宮城−駿府城の直通ルートは必須でしょう
362 :
無名武将@お腹せっぷく:02/06/25 07:22
バイバスっぽい道作りまくって
関ヶ原の北と南に佐和山・長浜への近道建設。
亀山あたりに道作りまくったらカッコ悪くなった。
363 :
無名武将@お腹せっぷく:02/06/25 07:39
誰か、日本中の道をすべて潰した人いませんか?
365 :
無名武将@お腹せっぷく:02/06/30 20:23
366 :
無名武将@お腹せっぷく:02/07/03 23:48
367 :
無名武将@お腹せっぷく:02/07/03 23:50
城作りの途中に出奔するんじゃねー。
予定が狂って大変だった。
369 :
無名武将@お腹せっぷく:02/07/06 11:15
エディタで人形峠に向けて道路開削。
峠付近に支城。金山レベル3を設置→青白い光 ピカー
370 :
無名武将@お腹せっぷく:02/07/06 11:17
だって美作あのままじゃつまんねーんだもん
371 :
無名武将@お腹せっぷく:02/07/08 17:21
>370
ピカ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
武将がみんなハゲになるんでつか?
372 :
無名武将@お腹せっぷく:02/07/09 18:26
>>371 そうね だいたいね
その峠を通ると強化人間ぽくなる予感
他にも、山口〜萩に道作ってみた。
津山〜智頭〜出石なんてのも結構スリリングになる予感。
甲州佐久街道も何かおかしいので修正しますた。
もっと諏訪寄りだよな、とか思って。
躑躅ヶ崎〜秩父というのもやったが、これはイマイチ萌えなかった。
個人的に高取城〜吉野〜伊勢とか作ってハァハァしてましたが、何か?
373 :
無名武将@お腹せっぷく:02/07/09 20:11
374 :
無名武将@お腹せっぷく:02/07/10 02:32
智頭と言えば。
そのままの地形でも天神山〜上月を橋立てまくって結べば
天神山〜津山が1ターンになるな。
ちょっと驚いた。
375 :
無名武将@お腹せっぷく:02/07/10 14:27
>>373 まぁ萌えなかったと言っても、ゲーム的に、ということなので、
地図帳で秩父ルート見たときはハァハァしてたYO!
最近、峠道を地図で見るとその度に創作意欲がふつふつと(w
ティバとカナガワを結ぶ
377 :
無名武将@お腹せっぷく:02/07/11 14:27
378 :
無名武将@お腹せっぷく:02/07/11 15:02
飯田と木曽福島の間の山を崩して近道作るとか
379 :
無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 14:49
380 :
無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 15:11
381 :
無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 16:07
地形エディッタで
ただ単に山岳を丘陵なり平地に変更。
そして変更した地形及び隣接マスを移動可能に変更。
382 :
無名武将@お腹せっぷく:02/07/18 18:03
近いうちに本四架橋と関門橋逝きますハァハァ
移動方向もいじると水軍の存在意義がまた一つ減ってしまう予感
(でもきっとその存在意義はゼロにはならない予感)
熊野古道も企画中(ガイシュツかな?)
383 :
無名武将@お腹せっぷく:02/07/20 16:51
ヘタに狙ったゲームより萌える。それが烈風伝。
アクアラインとか作って海ほたるに城作ったり下総の本拠千葉にしたりむやみに東京湾に港作ったり国道16号作ったり・・・
すいません千葉県民なもんで。
384 :
無名武将@お腹せっぷく:02/07/20 23:05
海の上に鬼ヶ島作ったのは俺だけじゃないはずだ。
いや、俺だけか?
385 :
無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 14:53
ウエアのジーパン買って裏返して水で一回だけ洗いました。まだまだゴワつくのは糊が完全に落ちてないからですかね?何回か洗って履き込んだ方がいいのでしょうか?それとももともとごわつく生地なんですか?
386 :
無名武将@お腹せっぷく:02/07/24 02:54
あげ
388 :
無名武将@お腹せっぷく:02/07/29 22:33
389 :
無名武将@お腹せっぷく:02/07/29 23:42
>>385 ごわつくのは君が寝てるあいだに、小人達がやってきて「白くてネバネバする液体」を、
ジーンズにぶっかけているからです。小人達が消えない限り、ごわつきは取れません。
人通りの多い交差点に全裸で出かけ、東の方角にケツを突き出して、大声で
「小人さん。早く、お帰りください」と、何度も叫んでみましょう。
すると、青い服を着た人たちが、君を保護する為に駆けつけてくれます。
青い服の人たちには、正直に「小人さん達が、ボクをいじめるんです。」と打ち明けてみましょう。
君を、安全な場所へと連れて行ってくれますよ。
390 :
無名武将@お腹せっぷく:02/08/04 01:36
保全Age
海上を平地に変更して
絵書いた暇人とかいねえか
>>391 漏れは堤防で絵を描いたYO!
元から平地な所に描いたんだけどね。
堤堤堤堤堤
堤堤堤
堤 堤
堤 堤
(神社の鳥居)
あら ちょっとズレたね スマソ(392)
394 :
無名武将@お腹せっぷく:02/08/09 07:19
堤堤堤堤堤
堤堤堤
堤 堤
堤 堤
全角スペース+半角スペース=漢字。
ひらがなカタカナが字ごとに違ってややこしいけど。
第二東名建設凍結絶対反対!というわけで
第二東名作ってみますた。
396 :
無名武将@お腹せっぷく:02/08/09 08:19
>396
無駄な公共事業はしないのです(w
398 :
無名武将@お腹せっぷく: