歴史if もしも鉄砲伝来が遅れていたら

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
天下の趨勢どうなっていたでしょうか?
どれくらい遅れていたかという設定が重要になるわけですが
とりあえず1560年あたりでどうでしょう
2無名武将@お腹せっぷく:2001/08/13(月) 01:58
正宗が天下人に・・・
3無名武将@お腹せっぷく:2001/08/13(月) 02:05
代わりに波動砲が伝来されていた。
4無名武将@お腹せっぷく :2001/08/13(月) 02:15
とりあえず秀吉の天下人はなかろう
5ああ:2001/08/13(月) 02:17
小山田隊の投石で天下をとっていた
6無名武将@お腹せっぷく :2001/08/13(月) 02:25
信長の野望で武田騎馬軍団マンセー野郎が増えていたかも
もっともゲームタイトルが違う可能性もかなりあるが w
7無名武将@お腹せっぷく:2001/08/13(月) 02:28
世界中の歴史がその分ずれるだけで、結局は同じ。
8無名武将@お腹せっぷく:2001/08/13(月) 02:59
>>3
波動砲はどうか分からんが、そういう話だと思うよ。
大きく意識を変える武器が登場したから、戦国足り得たんじゃないかと。
9無名武将@お腹せっぷく:2001/08/13(月) 03:03
雑賀党も弱くなってただろう。
10無名武将@お腹せっぷく:2001/08/13(月) 04:17
教科書で教える「鉄砲伝来」より以前に、日本にも鉄砲
が渡ってきたという伝承・学説はいくらでもある。
中国であれだけ火薬兵器が普及していたのに、日本に
それが伝わるのは、異常に遅すぎたというべきであって、
さらにそれより遅くなったというイフは成り立たない
であろう。
11無名武将@お腹せっぷく:2001/08/13(月) 04:23
島津・大友の躍進は無かった。
代わりに九州を竜造寺が統一していた。
12無名武将@お腹せっぷく:2001/08/13(月) 06:02
龍造寺って鉄砲保有数以上に多いよねぇ。
織田以上だしさぁ。
13無名武将@お腹せっぷく:2001/08/13(月) 06:07
誰かが発明しただろ
14無名武将@お腹せっぷく:2001/08/13(月) 11:56
武田騎馬隊が日本統一!
15無名武将@お腹せっぷく:2001/08/13(月) 14:14
鉄砲が本当に戦局を左右するようになるのは幕末からじゃないの?
16無名武将@お腹せっぷく:2001/08/13(月) 14:26
ねじ式
17無名武将@お腹せっぷく:2001/08/13(月) 15:11
鉄砲の効果なんてたいしたことないよ
18無名武将@お腹せっぷく:2001/08/13(月) 18:14
そうそう
腹に穴があくだけじゃない
19無名武将@お腹せっぷく:2001/08/13(月) 18:20
>>10
中国にはくさるほどの火器があったが、実用に耐えるものは
火縄銃以降のものだけ。そして明への火縄銃の伝来は
1548年、日本から。

ついでに言えば、武田騎馬隊なんて存在しない。マンセーどもは
ゲームスレにでも逝け。
20無名武将@お腹せっぷく:2001/08/13(月) 19:02
>>15 >>17
戦国時代後期より、戦場での負傷の原因は、鉄砲が
ダントツトップになっている。それくらい知っておけ。
21無名武将@お腹せっぷく:2001/08/13(月) 19:06
>>20
暴発?
22無名武将@お腹せっぷく:2001/08/13(月) 19:40
家康は鉄砲が当てにならないからって槍主体の戦術にしたよな。
23無名武将@お腹せっぷく:2001/08/14(火) 00:51
>>22
どこの時代錯誤バカですか?
24無名武将@お腹せっぷく:2001/08/14(火) 01:23
なんだ? ここは戦国時代の鉄砲が万能で最強だと思ってるのがいるのか?
25無名武将@お腹せっぷく:2001/08/14(火) 01:40
自分んトコの兵が弱兵であるがゆえに
鉄砲・長槍で兵の弱さをフォローしてた
信長にとってはどうなんだろう?
甲州兵1人=尾州兵3人という弱さだったから
長篠では6000人失った史実以上に大苦戦?
26無名武将@お腹せっぷく:2001/08/14(火) 05:04
>>24
違うだろ。事実だけ簡潔に述べるならば>>20>>23が正しい。
「鑓合わせ」=白兵戦まで勝負がもつれ込むことはほとんどなかったのが
現実で、だから負傷のほとんどは飛び道具。
普通は白兵戦になる頃にはどちらかが逃げ出す。
鑓隊は「主力」の位置にはいたが、活躍する事は少なかった。

>>25
いまどき「6000人失った史実」なんて言うのは痛すぎるだろ。
27無名武将@お腹せっぷく:2001/08/14(火) 23:15
鉄砲は戦場を変えはしたが、それだけ。
戦争を決めるのは戦術や兵器より政治的な力。
よって歴史はほとんど変わらない。
以上。
28無名武将@お腹せっぷく:2001/08/15(水) 00:18
困る
29無名武将@お腹せっぷく:2001/08/15(水) 00:21
>>28>>1か?

悲惨な>>1の(以下略)
30無名武将@お腹せっぷく:2001/08/15(水) 00:26
>>29
違う
>>1 は悲惨なんだな
31無名武将@お腹せっぷく:2001/08/15(水) 00:49
>>1
 影響が大きいのは九州ぐらいじゃないか?
とりあえず桶狭間は鉄砲なくても同じ展開だろう。
長篠の合戦がどうなるかだな。
32無名武将@お腹せっぷく:2001/08/15(水) 01:11
長篠の合戦の場合は、3段鉄砲戦術というのが、実は虚構
だったというのは、定説化しているからね。鉄砲が勝利に
多少貢献したという程度でしょう。
鉄砲が無ければ、信長はそれを兵の数で補ったでしょう。
その当時の信長なら、5万以上は動員可能でしょう。
33無名武将@お腹せっぷく:2001/08/15(水) 01:37
 クロスボウも戦国時代に伝来しているのだが、それほど普及
しなかった。鉄砲伝来が無かったら、クロスボウが代わりを
つとめたと思われる。音で人馬を驚かす効果は無いけどね。
(鉄砲の普及の原因は、その音の効果によるのも大きいらしい)
34無名武将@お腹せっぷく:2001/08/15(水) 01:59
大和朝廷が弩を使ったらしいけど蝦夷にはサッパリ効果なかったらしいね
35無名武将@お腹せっぷく:2001/08/15(水) 03:30
>>32
鉄砲無かったら、ああいう完勝はできなかったんじゃないかな
ずるずると戦線を維持することになってたらえらいことだった
36無名武将@お腹せっぷく:2001/08/15(水) 10:17
別に長篠がなくても、その他の展開が同じなら武田家には
あの当時織田家を倒す力はない。残念ながら。
だから歴史は変わらないだろう。

……と思ったんだが。
鉄砲がなかったら雑賀衆は活躍できなかった。
よって石山本願寺とはもっと早く決着が着いただろう。
とすると信長の天下統一は早まることになる。
37無名武将@お腹せっぷく:2001/08/15(水) 14:40
>>36
だよな。一番楽ができるのが信長。
しかも最大の敵、本願寺の脅威が無くなるなんて天の恵み。
38無名武将@お腹せっぷく:2001/08/15(水) 15:22
織田軍は鉄砲の運用が下手。
弓さえ大量に使用した島津とは対極の軍団。
かといって白兵に強いわけもないしなあ。
39無名武将@お腹せっぷく:2001/08/15(水) 19:12
>>37 >>38 同意!
 織田軍の強みは、兵農分離で、季節にかかわらず軍団を動員
できた事。だから農閑期に負けても、農繁期に相手大名を
攻撃して、勝利する事ができた。あるいは、農繁期に織田と
戦わざるを得なくなった敵大名は、ジリ貧となってしまう。
鉄砲なんか無いほうが、織田の天下は早まったであろう。
40無名武将@お腹せっぷく:2001/08/15(水) 21:55
それ以前に、日本が植民地になってた可能性は・・・?
41無名武将@お腹せっぷく:2001/08/15(水) 22:15
>>40
はぁ?
42無名武将@お腹せっぷく :2001/08/17(金) 01:25
>>40
さぁ
43無名武将@お腹せっぷく:2001/08/17(金) 01:30
>>36
はぁ?
44無名武将@お腹せっぷく:2001/08/17(金) 11:08
朝鮮征伐が遅れた。
45無名武将@お腹せっぷく:2001/08/21(火) 17:02
728 名前:無名武将@お腹せっぷく 投稿日:2001/08/11(土) 04:35
>>680
薩摩はもともと火力重視の砲撃戦しかせんよ。
戊辰戦争でも大砲による攻撃に終始してただろ。


729 名前:無名武将@お腹せっぷく 投稿日:2001/08/11(土) 16:55
 しゃれになんないくらい射撃重視だからな…。田原坂とか抜刀して
突っ込んだの肥後の連中と警視庁抜刀隊(旧士族な…)くらいで銃撃戦
がほとんどだったらしい。白兵でも強いのにそれに依存しないのよね。
 ヤバクなったら迷わず撤退するのも特徴。有利なとこまで退いて
銃撃って戦国から幕末まで伝統的戦術傾向。取り残された肥後藩士が
直近まで接近されて政府方と白兵戦やるはめに…。
46無名武将@お腹せっぷく:2001/08/22(水) 21:06
>>39
農繁期に攻めてきても、自領が攻められてるんだから
農作業なんてほっといて戦うに決まってんだろ。
兵農分離は戦国大名による支配体系の確立(要は家臣を土地から切り離せる)
こそが重要なポイント。兵農分離が万能だと思ったら大間違いだよ。

しかし他の長篠関連のスレを読んでない厨房が多いな……。
47無名武将@お腹せっぷく :01/09/11 16:36
あげ
48無名武将@お腹せっぷく:01/09/11 17:09
>>46
でもそれが繰り返されると国人は大名の陣触れに応じなくなるよ。それなら攻めてきた側についたほうが得だもん。
49無名武将@お腹せっぷく
>>48
ん?でも攻めてきた側につくってことは
農繁期に戦いに駆りだされるってことじゃないのか?
織田家もほとんどの下級武士は土地にしがみついたまま。
特に占領地の国人に関しては顕著だったね。