この合戦が戦国時代NO.1だ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名武将@お腹せっぷく
メジャー・マイナー問いません。
思い入れのある合戦を挙げてみよう。
2無名武将@お腹せっぷく:2001/05/02(水) 00:35
吉川元春と小早川隆景の雪合戦。
3無名武将@お腹せっぷく:2001/05/02(水) 05:04
鉄砲三段打ちの長篠の合戦
4無名武将@お腹せっぷく:2001/05/02(水) 07:21
佐々成政と前田利家の、末森城攻防戦はかなりすごいぞ。
5無名武将@お腹せっぷく:2001/05/02(水) 09:11
川越合戦じゃ。福島勝広萌え〜
6無名武将@お腹せっぷく:2001/05/02(水) 12:17
素人の為に年代と戦のあらすじも書いて欲しいです。
7名無しさん(新規):2001/05/03(木) 00:56
1560年
前田家 VS 丹羽家

万が一の事を考えて秀吉が予測してたのは
前田が西軍で
丹羽が東軍だっただろうなぁ
8無名武将@お腹せっぷく:2001/05/03(木) 01:30
上田城の戦い

真田昌幸・幸村の父子が、わずか2千500の兵で徳川秀忠軍3万5千を退けた。
アンチ徳川にとっては痛快極まりない戦である。
9無名武将@お腹せっぷく:2001/05/03(木) 07:19
>>8
実はその話し、かなりの疑惑があるんだよ。
実際は秀忠郡と真田軍が衝突した形跡はなく(小ぜりあいはともかく)
前回の真田戦が混同されたのが新装のようだ。
実際は秀忠軍は資金不足と増水で川が渡れなかったのが原因と言われる。
10無名武将@お腹せっぷく:2001/05/03(木) 07:20
やはり平凡だけど関ヶ原だな。
11無名武将@お腹せっぷく:2001/05/03(木) 07:54
ものまね紅白歌合戦
12無名武将@お腹せっぷく:2001/05/03(木) 07:58
>>10

なんだかんだで、オールスター戦だしね。

13無名武将@お腹せっぷく:2001/05/03(木) 11:18
真田昌幸のことだから
川をせき止めてたんじゃないのか
14無名武将@お腹せっぷく:2001/05/03(木) 11:33
毛利 vs 大内(陶)の厳島合戦。
厳島に誘う、元就の謀略戦。
15無名武将@お腹せっぷく:2001/05/03(木) 11:38
鳥居元忠の伏見嬢攻防戦
16無名武将@お腹せっぷく:2001/05/03(木) 23:18
>>15
同意。
鳥居元忠と2千人の篭城兵はすごすぎる!
17無名武将@お腹せっぷく:2001/05/04(金) 01:42
1586年にあった島津家久vs高橋紹運の岩屋城の戦い。
島津軍約5万に対し岩屋城に篭城した大友(高橋)軍763人。
結果は大友軍の全員玉砕。島津軍の被害は死者3千余、負傷者千五百余。
ちなみに高橋紹運は立花宗茂の実父。
18無名武将@お腹せっぷく:2001/05/04(金) 02:14
本能寺の変。
一応合戦として認めてくれ。

19無名武将@お腹せっぷく:2001/05/04(金) 17:31
>>15
伏見城下一番の花魁をどう口説き落とすか、元忠も慣れない京言葉使いながら
苦戦してたね。
20無名武将@お腹せっぷく:2001/05/04(金) 19:13
>>19
どうやら、鳥居元忠は戦国1のナンパ師だと言うこと
知らないみたいだね。
21無名武将@お腹せっぷく:2001/05/05(土) 20:01
謎が多く,実際に通説どおりの戦いが行われたかは疑問なものの,やはり川中島だろう。
理由は,死傷者の多さ。ふつうの合戦は,過半数が死傷するまで絶対続かない。
グロッキーをとうに超越しても戦い続けた甲越両軍に敬礼。
22無名武将@お腹せっぷく:2001/05/05(土) 20:30
>>21
戦略的には意味は見出せず。
戦術的にも放棄された第4次川中島合戦に礼!
23やっぱり信長:2001/05/06(日) 02:00
2000の兵で2万の今川軍を急襲し、大将の首を討ち取った
桶狭間の合戦。

戦国時代を変えたパイオニアは信長だが、
信長の絶妙の采配で勝った合戦はこれくらい。
この功績で天下の覇者になったようなもの

あとの合戦は兵数や装備、優秀な武将のはたらき
で勝っただけ。
24無名武将@お腹せっぷく:2001/05/06(日) 22:13
>>22個人の思い入れでのNO.1って言ってるのに
いちいちうぜー奴がいるもんだなぁ。
意味がねえくれーはみんな知ってんだよ。
そんな俺は、手取川。
この戦も内容に意味はないけど、
この後ひょっとしたら勝ってくれたかも・・・ってとこでええやん。
実際にその後戦ってたら上杉が負けてたなんていうのを
言うのもなし。
25無名武将@お腹せっぷく:2001/05/07(月) 00:31
小牧・長久手の合戦に一票。
秀吉と家康、天下人同士の戦いは日本史上後にも先にもこれ一回!
26下総国諜報員:2001/05/07(月) 02:20
河越夜戦。
旧体制側の顔ぶれに乾杯!
27無名武将@お腹せっぷく:2001/05/07(月) 05:13
やっぱり桶狭間だぎゃ〜!!
28無名武将@お腹せっぷく:2001/05/07(月) 06:56

竹中半兵衛の稲葉山攻め!(ワラ

多分「最も攻め手が少ない数で」おまけに完全成功した攻城戦であろう。

29無名武将@お腹せっぷく:2001/05/07(月) 10:12
とりあえず民明書房に書いてありそうな事を現実にしておいてみる。
30美濃武将@全員寝返り:2001/05/09(水) 06:23
>>28
確かにあれは凄い。(藁
もっとも龍興(うお〜ATOKで一発変換)がへたれすぎ・・、という噂も。
31無名武将@お腹せっぷく:2001/05/09(水) 21:25
石山合戦。信長にとって最大の敵は信玄でも浅井朝倉でもなく一向一揆だった。
10年も続いた総力戦。
攻める信長側はもちろんオールスター、
本願寺も雑賀孫市、毛利や荒木村重、別所もからみ豪華キャスト。
すさまじい銃撃戦に、鉄甲船まで登場。
歴史的に見ても、中世的宗教勢力が最終的に敗北を喫した点で、以後の日本史に特筆すべき戦いだった。
32無名武将@お腹せっぷく:2001/05/11(金) 01:00
>>31
一向一揆って、なんであんなに強かったの?
教えて。
33もぐりのもぐら:2001/05/11(金) 02:06
>32  31じゃないけど・・・・死んだら極楽にいけると死を恐れないからだって聞きましたけどねぇ。
宗教ってやっぱし恐いですねぇ
34無名武将@お腹せっぷく:2001/05/11(金) 04:17
>>33
宗教全般がヤバイからね・・・
一向一揆は死兵 キリスト教も神の御加護
自分の信じるものなら何でも出来るって言うのは今でも同じだからね・・・
35無名武将@お腹せっぷく:2001/05/11(金) 12:26
一向一揆なら、やはり伊勢長島の戦いだろう

兵糧責めで飢えさせたあと、投降勧告
それに応じて砦から出てきた農民達に一斉射撃
激怒した農民達が信長本陣に乱入、信長の身内が次々に戦死
そのまま彼らは敵中を突破して石山まで落ち延びる
怒り狂った信長は残りの砦の数万人を、有無をいわさず焼き払う

阿鼻叫喚の地獄絵図とはこのことだろう
36無名武将@お腹せっぷく:2001/05/11(金) 15:46
有名な暗記歌だけど
「もしもし亀よ〜亀さんよ〜」のテーマで
殷・周・秦・漢・さんごく・晋♪
なんぼくちょう・随・唐・ご〜だ〜い♪
宗・元・明・清・ちゅうかみんこく・
ちゅうかあじんみんきょおわこく♪
「夕焼け小焼けの赤とんぼ」でもOK
いんしゅう〜う・しんかあん・さんごくしん♪
ってなかんじで
3731:2001/05/11(金) 16:26
>>32
宗教的熱狂もあるけど,やはり経済力らしい。
畿内の本願寺末寺には寺内町が発達していて,そこから膨大な上納金があった。
あれだけの鉄砲をそろえられたのも,あの信長相手に10年も戦えたのも,この資金力があってのこと。
38無名武将@お腹せっぷく:2001/05/11(金) 17:54
信長側と比べると人件費が比べもんにならん程安いからな。
39無名武将@お腹せっぷく:2001/05/11(金) 17:59
項羽と劉邦で
20万人の捕虜の兵を夜に川に落として殺したアレは?
埼玉市民と同じ数を一夜に殺したんだよ?
40無名武将@お腹せっぷく:2001/05/11(金) 19:01
このスレ、日本の戦国だろ。
41乱世の奸吉:2001/05/12(土) 00:33
秀吉&家康の小田原城攻め。
石垣城から、2竿の水鉄砲で落とした。

42項羽:2001/05/12(土) 21:50
私のやった、秦の官軍20万人生き埋めには敵うまい。

43無名武将@お腹せっぷく:2001/05/12(土) 22:22
フザケンナ。
さいたま市の人口は百万人オーバーだ。
http://www.city.omiya.saitama.jp/information/saitama/
44静岡の項羽:2001/05/12(土) 23:06
>>43 フザケンナ。
静岡、清水が合併しても71万人しかいないが、
同じ政令都市になれるんだぞ。
同じ利権ならば、少ない人口の方が、メリット多し。
45無名武将@お腹せっぷく:2001/05/12(土) 23:43
>>44 フザケンナ。
合併してももうすぐ70万人きるだろ。
46静岡の項羽:2001/05/13(日) 00:23
>>45
大宮と、浦和が合併して”さいたま市”じゃー、芸がない。
せめて、我が”静清市”のように洒落たネーミングが無かったのかよー。
所詮、ダサイタマ。


47埼玉VS静岡は見たくない:2001/05/13(日) 21:53
佐々成政のザザ峠越え
 戦いとしては、こんなに感動させられたことは無かった
48白起:2001/05/13(日) 21:57
>>42
青いのう。ワシは40万じゃよ。
49勃起:2001/05/14(月) 03:28
凄いなー。
100人斬りでは、まだまだケツが蒼いのかー。
50無名武将@お腹せっぷく:2001/05/15(火) 00:37
長篠合戦はどうよ?。
最近は諸説あるみたいだけど・・。
51無名武将@お腹せっぷく:2001/05/15(火) 10:57
摺上原かな〜。
伊達政宗唯一の完全勝利。政宗に翻弄された佐竹が哀れだ。
52無名武将@お腹せっぷく:2001/05/15(火) 12:18
ごろつきの集団上杉を愛する者としては
「川中島」かな。あと「長谷堂」もいいね。
53無名武将@お腹せっぷく:2001/05/15(火) 18:07
 斎藤道三 VS 織田信秀 の戦いはどう?
 みんな道三の圧勝だけど、信秀の戦略もなかなか冴えてる。
54無名武将@お腹せっぷく:2001/05/29(火) 04:24
長篠合戦がアツイと思います。
鉄砲で向かってくる騎馬武者迎撃。そら勝てんわ。
この前例により「待ちガイル」が生まれたのでしょうな。
55無名武将@お腹せっぷく:2001/05/29(火) 12:41
 やっぱ、大阪夏の陣だね。
 日本史上最大の戦い。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 15:47
いまどき鉄砲VS騎馬な図式の54に萎え。
57無名武将@お腹せっぷく:2001/05/29(火) 19:14
>>54
もうちょっと、本読んだほうがいいよ。
58無名武将@お腹せっぷく:2001/05/29(火) 20:00
>>21
あなた自身も認めてるけど、
あの第四次川中島の合戦を伝わってる説とおりに
行われたと考えるのは無理がありますよ。
上杉軍なんて八千の兵で四千の死者は無理がありすぎるし、
名のある武将は死んでない上、一ヶ月後、関東に大軍を連れて
出陣した所を見ると小ぜりあいか中規模合戦だったと思うよ。
5921:2001/05/30(水) 11:03
>>58
ごもっとも。それもふまえてのあのレスです。
ただ,あの両雄の対決は,合戦の実態がどうだったのかなどの議論も百出する,
夢のマッチメイクだったとは思う。
60無名武将@お腹せっぷく:2001/06/18(月) 23:19
だがそれがいい。
61霜台
戦国英雄ネタ・三国志、戦国時代板のみんな。
僕は…
僕はね、人間じゃ無いんだよ。
M78星雲から来たウルトラセブンなんだ!

びっくりしただろう?

今、話した通り、僕はM78星雲に帰らなければならないんだ。
西の空に宵の明星が輝く頃、一つの光が宇宙へ飛んで行く…
それが僕なんだよ。
さよなら。
戦国英雄ネタ・三国志、戦国時代板のみんな!

アマギ隊員がピンチなんだよ!
ジュワッ!

        _,..-―-..、
    ,−、;:'"::_,.:-:.、:::::.ヽ
   /,ー 、Y'⌒ヾ:.ヽヽ:::::.ヽ
   |:!:/'ミY⌒):::)::i|:::li::::::::}     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i|:!:il!i_''~"__|:::!:::::li:: ヾ.::.ヽ、 < ジュワッ!
  |:!:::!lir:ヽ 'ェ:テヾ:.ヽ:::......`ヽ、  \_________________
  /:ヾ)::)iヽ|_, ヾヾヽ:/⌒ヽノ:}
 {:,'/(::(::::)::.τ  ))/    〃:::}、 ⌒ヽ
  )'::::)::)ヽ::):::ー(:(:{     ((:::(  !  `iヽ
  '(::(:ξ:::(::::::):ノ )::λ    )::) :   `i }
 ( ヾ:::ミ::::(⌒ (ξ/ ゝ   (:( `i \ `i}
   ヾ)ミ:::)  ´ξ/  \  ν `i  ヽ、ヽ、
   ((::):(  ('~;'::{    ヽ    `i   `"'ー- 、 __ __, -―-、- , -'"  ̄"'-、
     )::)  ((.::;人     _.i、     ヽ、        , '"      \        \
    ((    ``  `ー ''" `\    ヽ、    '           ヽ      ヽ
                  ヽ 、 _ ; ヽ、 、,            }        `i
                   \   ヽ、 〉              }         `i
                      \   у           / }         `i
                       \  /        、  __ ノ ,' : - '´       `i
                        у          /"'~ヽ        `i
                       /          /     \         `i