八丈島って当時 どんなんだったの?
戦国ファンになった頃、無人島だとおもってたヨ!
ゲームではだんだん弱体化していく秀家萌え
直家でしょ。やっぱ。時代は。たぶん。
レスがおもいつかん。
3 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/04/04(水) 07:40
MD天下布武での顔が最高にいい!
....それだけ。スマソage。
4 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/04/04(水) 09:22
八丈島?
鎮西八郎為朝の島だな。ドラえ○んでは四畳半島か?
シマ・ハチジョウってのもあるわな。
宇喜多は浮田とも書くな。岡山には多いらしい。
5 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/04/05(木) 02:02
なんで家中騒動があったの?
6 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/04/05(木) 04:48
八丈島は流罪地ですな。だから秀家は送られたと。
浮田は徳川の世での仮の名だったような・・・
7 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/04/05(木) 10:16
坂崎直盛は? 直家の孫だけど。
大阪の陣で千姫救出した人。
梟雄の孫は英雄なのかと思ったことがある。
でも「救出したら嫁にもらえる」約束反故にされて、
追放(その後暗殺されたとも)されたんだよな。
なんか可哀想な人。
8 :
名無しさん@揉んで〜る便座:2001/04/05(木) 11:53
宇喜多一族集いの会がある。本当です。
9 :
岡山県人逝ってよし!:2001/04/05(木) 12:25
>>4 俺岡山出身だけど宇喜多・浮田苗字みたことないよ。
閑谷学校と池田光政は社会科見学で逝かされたけど。
教師とかウザイくらい自慢してた。
でも宇喜多家全然有名じゃなかった。秀家もね。
毛利元就のほうが有名だったよ。
katarou
11 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/04/06(金) 02:24
江戸川区宇喜田町は何か関係があるのか?
12 :
んんn:2001/04/06(金) 02:32
喜多もある
13 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/04/06(金) 03:15
>>7 坂崎直盛は宇喜多忠家の次男(嫡男?)じゃなかったっけ?
14 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/04/06(金) 06:25
>>7 幕閣に「あんな主君じゃお家があぶない。悪いようにはしないから」と
そそのかされた家老らに殺されたんだよ。
もちろん実際に殺っちゃった家老はその幕閣に
有無を言わさず「不忠者」として斬られました。
万事筋書き次第、ってやつですな
15 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/04/06(金) 22:16
>>5 秀吉死後の宇喜多騒動。
簡単に言えば、新参者と古い家臣
との激突。まあ、実質知行を1/4削られたら
怒るわな。
でも、出て行ったお陰で、財政がたてなおった
のだけどね。
16 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/04/06(金) 23:26
良くも悪くも直家がすべての発端だと思われる。
17 :
キリシタン忍者:2001/04/08(日) 01:41
宇喜多騒動
家臣が一向宗派とキリシタン派に別れて喧嘩したとも思われ
ちなみに秀家は切腹しなかったほどの熱心なキリシタン
18 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/04/08(日) 06:15
>>9 でも三宅って名字は多いでしょ?
よくは知らないけど、宇喜多家は
三宅という姓も使ってたって聞いたことがある。
19 :
9:2001/04/08(日) 08:42
>>18 小中高と岡山市内の学校に逝ってたけど三宅も他の苗字と
同程度の比率だったよ。悲しいことだがもう今では
昔の苗字の名残は少ないのかもしれん。(><)
ただ友達たちと信長の野望とかやった場合には
地元ということで宇喜多直家は1番人気だったよ。
20 :
名無し:2001/04/08(日) 09:53
坂崎直盛の子孫が、
この間まで岐阜県某市の
市長を務めてました。
21 :
秀家たんLOVE:2001/04/08(日) 11:11
秀家たん好きですわ〜
秀吉じいじの養子の中で最後まで豊臣家のために戦ったもの!
それにくらべ、同じ養子の秀秋って超ムカツク〜!
秀家たんは結構戦上手みたいだったわよ〜! 関ヶ原で夜襲しようって
島津と言ったのも彼だし、成功してれば今の評価が少しかわってるかも!
22 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/04/08(日) 11:26
>>21 秀家たんは、朝鮮で総司令官やってんだぞ。
ちなみに、秀秋もしているが、秀家のやってまあ
安心ができるなとなんであいつが…という位の
差があったそうです。
23 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/04/08(日) 20:11
江戸時代に空を飛んだ浮田がいるだろうが!(笑)>岡山人
つか、関が原での負け組の苗字は、江戸時代には
名乗りにくいでしょうなぁ。
だから、在岡山の末孫たちは、各々の在地の地名を取って
土着したんじゃないかと思う。
秀家ってどんどん弱体化していくけど
有能だというエピソードは無い?
25 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/04/09(月) 03:43
>>24 宇喜多騒動後の明石全登の抜擢くらいかねえ…
あと
>>22の言う通り軍事面での評価はそれなりに受けてたらしい。
ぼうやだからさ
27 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/04/09(月) 03:54
こら
___
,,,,,-=;;;;;;;;;;;;;;;;=-,,,,
,,-~;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;~-,,
,=~;;;;;;;;;;;,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::=,
/;;;;/;;;;;;;/;;;;/;,,,;;/;;;;;;;;;,,;;;;;;;;;;;~,,
,~;;;;;;/;;;;;;;/;/;;;;;;;;/;;;;;;;;/^~~=,,;;;;~,,,
/;;;;;;;;/;;;;;;;/'';;;;;;/;;;/;;;/;;/ |i;;;;;|;;;;;|i
/;;;;;;;;;i;;;;;;;/;;;;;;;;/;;;/;;/// \ |;;;;;|;;;;;;;|l
|;;;;;;;;;li;;;;;/;,,-/-,,/ |/ / .|;;;;;|;;;;;;;;|
il;;;;;;;;;|;;;;;;il~i ● ● |;i--;;;;;;;|
|;;;;;;;;;;|;;;;|| .|;;|6/;;;;;;;|
il|;;;;;;;;;|i;;;;;;;;ヽ ▼ ,/;;;;~;;;;|;;;;;;|i
|;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;~=, _人_ ./;;;;;;;;|;;;;;|;;;;;|l
|i|;;;;;;|;;;|i;;;;;;;;;;;;;|~^-,, ,-~;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;|;;;;;;;|i
;|;;;;;;;|;;;;|;;;;;;;;;;;;;il;;;;;| ~=---~ |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/-----~~~^-,,
|i;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;i-~|i ~~~|;;;;;;;;;/ ~-,,
il;;;;;;;,,=~|;;;;;;;;;;;;;|i ヽ ,,,ノ ,,/|i;;;;;;;|i ~-,
|i,,-~ ,,,ヽ;;;;;;;;;;;;| -~ |;;;;;;;;| ,,,, ~'=,
,-~ / ヾ;;;;;;;ヾ ヾ;;;;;;| ,,=~ \ /-,,
/ / |;;;;;;)∨ |;;;;;| /::::::::::::/~~-,, /
/ / |;;;;;l/ ヽ;;|=,,,:::::::/;|i ~-,/
,,~,/ Λ Λ |;丿 ΛΛ |;i| ~/;;;;;;;;|i ~-,, /
,,.~ | (´∀` ) il| (; ゚Д゚) |;i /;;;|;;;;;;;;|l >~
_,,=_,,,i, /|i /;/;;;;;;|i;;;;;;丿 ,,,-~
__--''| |/~~~~=,~=-,,__,,,,,=~ iヽ,,,,,,, //;;;;;;;;;;;;;|;;/ ,,,/
| | |''''\ ~=-,, | ~~~=---=~/;;/;;;;;;;;;;;/ ,,=~ ヽ,
| |/,,,,, ''' ~=, | ;;|;;;;;;;;;,,-~ ,=~ \ ,,=
__|/~~ \ ,/ | |;;/~ ,,=~~~^ヾ, ~-,,=~
,,-~ ''''\ /_,,,,| i | ,,=~~~=,, ヽ ~ヽ
,,-~ ,,=──,,,,,,,l | | ,,=~ \ \, ヽ ,,,,=~
~ ~~,, ,,=~ ̄{= / d / | ~-,, \ ヽ,,,,....i─^^
/ ~~~/ |^ ~-, ~-, \_,,/
/ | ヽ ~-,, ~=-_/
,,,,~ il | \ ~--,,,,/ ヽ
,,-| | \ / ~ヽ, ,,ノ
\,,,,,i,, | \ ;;;;;;;; / ~~----~
28 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/04/10(火) 07:44
じゃあ今ぐらいの使えない秀家が正常なの・・・?
昔は70後半戦闘力あったのに今じゃ
50台だよ・・・
秀吉政権特有の前田利家と同じような
能力より人柄なのかんなぁ
29 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/04/13(金) 06:26
そういや津本陽(アンチも多いな)の書いた秀家の一代記が文庫本化されたな。
それによると宇喜多家は八丈島でかなり分家したそうだ。
(江戸幕府が滅んでようやく恩赦を受けたそうだ。それまでの徳川家からも
恩赦があったがすべて拒否したとのこと)
大名としては滅んだけど現代まで血統は残ってるんだな。
30 :
名無し:2001/04/14(土) 13:39
さ来年の大河ってのはネタ?
31 :
キリシタン:2001/04/15(日) 02:58
>>30 マジっすか?、それ・・。本当だったらすげえ楽しみ。
32 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/04/20(金) 02:36
秀家殿、関ヶ原の時って歳いくつ?
33 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/04/20(金) 03:43
1572年生まれ。28歳。
34 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/05/05(土) 13:30
age
35 :
:2001/05/05(土) 13:52
長生きできたんだから、八丈島もそれなりに物資があったと思われ。
36 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/05/08(火) 04:48
徳川への恨みから長生きしたような・・・(嘘)
37 :
尋ね人:2001/05/08(火) 07:05
直家の弟の忠家(詮家=坂崎直盛の父)没1609 について
忠家は、毛利家で言えば隆景の様な立場で秀家を良く補佐したとなっていますが、
関ヶ原前の、詮家の追放のときどうなったのでしょう?
それ以前に隠居していたと思いますが、どなたご存知の方は教えてください。
関ヶ原をどのような立場で迎えたのでしょう?気になります。
家中騒動で去った奴等って
関ヶ原の時は何やってたの?
39 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/05/09(水) 02:38
40 :
39:2001/05/09(水) 02:40
わかりにくいけど
>これ以前は八丈島では毎年のように飢饉が発生した*4
って部分ね
41 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/05/09(水) 04:59
いつだかに福島家の船が嵐で難破して、たまたま八丈島に
流れついた事があって、その時に秀家が酒を恵んでもらった
話は有名?。
42 :
だから、忠家はどうなったの?:2001/05/09(水) 09:06
>家中騒動で去った奴等って
>関ヶ原の時は何やってたの?
家康に引き抜かれて旗本に、
関ヶ原後、岡山で、微禄に預かったのもいた。
43 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/05/09(水) 18:48
>>37 忠家って1609没なの?
朝鮮出兵の際に現地で病死したとなんかで見たんだけど
だから関ヶ原以前に没してたと思ってた
>>42 戸川逵安(秀安の嫡子)な
詮家と並ぶ武功派の領袖だったね
庭瀬3万石だったっけ、何代か後に無嗣断絶した後は譜代の出世領になっちゃった
44 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/05/09(水) 22:06
没落したイメージがあるが、今では上流社会に返り咲きしてますね。
落ちぶれても元上流家庭。
秀家の子はいるのか???
47 :
八丈島の農民:2001/05/12(土) 05:21
へー、おりました。
なにやら、秀家様の子孫もずっと、幕府によって流罪求刑されておったらしいずら。
しかし、離縁された秀家様の姫の大名家から、その間ずっと、おめぐみをたまわっておったそうでげす。
>>47 前田家の他にも島津・花房からも援助があったそうだね
49 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/05/13(日) 02:27
ゲームにおける、宇喜多関係の顔グラでは、
「FC版」信長の野望全国版の直家がベスト!
特に戦闘時のデータ面で対戦相手と並ぶと
余計に相手を見下したような目がグー。
50 :
尋ね人:2001/05/13(日) 21:21
>43
ふーん、死んでたのか?
関ヶ原のとき、生きていたら、
息子と、甥のどちらについたんだろ、と思ったのに。
51 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/05/15(火) 02:31
age~
52 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/05/15(火) 09:42
津本の小説でも読んだのか?
53 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/05/15(火) 09:59
岡山城は面白い。宇喜多の展示も多いしね。
また行きたい。
八丈島って東京にあったんだね・・・
幕府中央政府近くに流されてたんだ秀家殿は・・・
55 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/05/16(水) 12:44
誰も話題に出さないが直家の祖父の能家も浦上の名臣だったそうで。
その大きくなりすぎた存在を疎まれて別の重臣たちに殺され、主君にも見殺しにされたとか……。
城を落ち延びたとき直家は子供だったそうだけど、目の前で爺さんが仲間うちに頃されれば
性格も曲がりもするわな。……まあ、謀略家は根っからな気もするが
56 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/05/21(月) 01:23
直家の腹黒さは半端なものではなく、実弟でさえも
直家の前に出るときは必ず鎖帷子を身に着けるようにしていたという・・・
・・・この実弟って忠家のこと?うわぁ・・・
57 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/05/21(月) 01:58
異才で野望家の兄貴と人望厚く事務派の弟…。
直家・忠家兄弟はどっか秀吉・秀長にかぶるところがあるな。
晩年、秀吉と忠家が仲良かったってのも面白い。
58 :
ぷく:2001/05/21(月) 03:03
直家って腹黒さで知られているけど
家臣達に対して
自分が死んだら殉死するか?
それならば誓詞をとれって言ったすばらしい人です。
なんか人間味溢れるエピソードで好き。
59 :
age:2001/06/02(土) 03:15
覇王伝になって爆発的に能力が上がった・・・
ところで幼少期、仕官するまで世間の目を欺くために
阿呆の振りをしたってのは本当なんでしょうか?
後、備中の三村元親の二万の軍勢を
わずか五千で破ったってのも
60 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/06/02(土) 09:46
三村に二万も動員できる兵力があったとは・・・。
そんなにあったら毛利の従属国にはなっていないと思われ。
>>60 毛利の影響力で国内の豪族を率いてたかもれんぜ。ま、だいたいこういうときの兵の数は参考程度に考えるのが普通。だって別に誰が数えたわけでもないよな。
というか秀家、能力よりも顔グラをもっと格好良くならないかね。聞くところによればかなりの美男だったそうだよ、かなりの。
62 :
刑:2001/06/03(日) 15:23
63 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/06/03(日) 23:40
>>62 もう少し謙虚になれば採用してもらえるかも。
64 :
荊:2001/06/03(日) 23:57
65 :
無名武将@お腹せっぷく :2001/06/04(月) 23:54
加藤清正か、黒田だったかの船が八丈島に寄航して
から江戸屋敷に荷を届けたが、酒が一樽無くなってた。
で殿様が怒って家来を詰問したら、秀家に出会って
哀れに思い上げちゃったという話を聞いたことがある。
でそれ聞いた殿様は「ならば船一艘差し上げてもよかった」
って家来を褒めたらしい。
66 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/06/05(火) 00:17
>>65 福島正則ね。しかし彼も自分が後に似たような境遇に陥ることになるとは思わなかっただろう(泣)。
67 :
67:2001/06/05(火) 02:12
>66
福島家臣は
「主命により運んでいるので・・・」
と断ったが秀家殿が
「ならば福島殿に手紙をしたためように、これをお見せして下され」
と酒をもらった。
手紙を見た福島正則は それからというもの
酒が運ばれてくる時は必ず八丈島に寄らせ
秀家殿に分けてあげてようにした。
68 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/06/05(火) 21:30
関係ないが、最初秀家って薩摩まで逃げて後から出頭したんでしょ?
ってことは後に秀頼が薩摩まで落ちたって伝説はあながちありえない
とも言えないのでは??
“花のようなる秀頼様を 鬼の様なる真田が連れて落ちも落ちたよ
鹿児島へ”って感じの歌あったでしょ。
69 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/06/06(水) 01:30
>>68 可能性はゼロではないが、秀家は野戦してたわけだし、周りを三十万の大軍に囲まれていた秀頼とは状況がちがうよ。
あと、どうでもいいことだけど大男だった秀頼が花のよう、小男だった幸村が鬼のようってのは無理が…。
70 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/06/10(日) 03:08
age
71 :
71:2001/06/12(火) 04:48
秀家ってなんか男っぽくないね。
ヒゲがあったり筋肉ゴッツイ イメージがまったく無い。
72 :
秀家:2001/06/12(火) 08:52
98歳まで生きてました。
八丈島には一杯子孫がいます。
73 :
age:2001/06/14(木) 00:39
74 :
:2001/06/23(土) 18:56
age
75 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/06/25(月) 13:55
秀家のファンなんだけど、疑問がひとつ。
関が原では宇喜田と福島が一進一退の激戦をしてるけど、宇喜田17000・福島6000
ぐらいでしょ、何で一蹴できなかったんだろう?
76 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/06/25(月) 14:18
どうでもいいが、流刑地で生活が苦しくても女がいればまだましだな。
女のいない刑務所に一生入れられるのだけは勘弁だ。
77 :
:2001/06/29(金) 03:43
おのれ秀秋!太閤殿下のご恩を受けておきながら…。
81 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/07/03(火) 06:36
>>75 宇喜多隊の戦ってたのは福島隊だけじゃないだろ。
82 :
:2001/07/08(日) 03:14
404からage
83 :
備前中納言:2001/07/08(日) 21:40
岡山城に行って肖像画見たけど、宇喜多秀家って結構、さわやかでいい感じだ。
清正や正則がもっと、思慮の深い人だったら、豊臣の天下もつづいて、
世を謳歌できたのに。
84 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/07/08(日) 21:41
ぜったいありえましぇーん
85 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/07/09(月) 01:20
>>83 岡山城に売ってる「戦国の宇喜多一族」は買わなかった?
秀家の子孫が書いてる小説なんだけど直家・秀家に渡って書かれてて結構面白い。
直家が主役の小説なんざ珍しいし。
バナーを本来の物から変えたのは俺だ!
妨害工作をしたのも俺だ!
今のバナーになったのも俺の功績!
審査当日、ツールで自動的に連続アクセスしまくって動画バナーをわざと重くしたのも俺。
批判要望板に別のものを要請したのも俺。
人気投票で連続投票したのも俺。
バナースレ荒らしたのも俺。
ざまあみろ刑が。
下手クソな絵でいきがってるからだ。
ヒャーーーーーーハハハハハハハーーーーーーーーーーー
http://www.wasurena.sakura.ne.jp/~tana00/ami-0.JPG ハアハア...亜美タン...ウッ...ドピュ!
87 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/07/09(月) 06:08
八郎ほど憐れな者はいない・・・晩年の太閤
88 :
さち子:2001/07/09(月) 09:38
>>75 >>81 ほぼ、相手は宇喜多隊が相手にしたのは福島隊だけでした。
だから、福島は戦後、功一等と表彰されたのです。
なお、宇喜多がふるわなかった(もっとも、福島隊を圧倒はしていた)のは
事前のお家騒動で花房志摩守、戸川肥後守など朝鮮出陣に従軍した有力な譜代の
家臣が退去、あるいは離散していたからです(彼らの多くは東軍として出陣)
89 :
さち子:2001/07/09(月) 09:56
島流しになった、秀家の生活は
かなりの不便ではあったでしょうけど、言われている程
大変なものではなかったようです。
八丈島には彼に苦労させまいと数十人の供の者がついて行ったからで、
彼自身が死ぬような思いで労働したりはしなかったようです。
それに後には妻の実家の前田家から豊富な仕送りを
毎年、得ることもできました。
この仕送りは驚くなかれ、幕末まで続きました。
90 :
備前中納言:2001/07/10(火) 06:10
>>85 83です。駆け足でまわったんで、その本あるの知らなかった。
司馬遼の「豊臣家の人々」で大まかに宇喜多家のことをふれてあって、自分の身を立てて
くれた太閤に報いるため、一途に秀頼を守ろうとする、秀家に心打たれた。
その秀家の血脈が残ってるなんて知らなかった。
徳川や黒田の子孫が残ってる以上の感動を覚える。
91 :
さち子:2001/07/10(火) 07:02
確かに宇喜多秀家の豊臣家に対する真摯な態度は
感動的でもありますが
しかし、彼にもイヤなエピソードは多いです。
彼は浪費家の趣味人で猿楽を好み、鷹百羽以上を抱える程、
鷹狩りに夢中になったり、遊興にふけったりしました。
その遊興好きで家中の財政が傾き、検地を強行し(遊興好きだけではないが)
お家騒動を起こし、自らも家老暗殺事件を画策するなどしました。
また彼は宇喜多とはいっさい名乗らず羽柴・豊臣とのみ
名乗ったのも、宇喜多家譜代の家臣には評判、悪かったみたいです。
お家騒動の原因に彼が豊臣家の養子になることで入ってきて、
秀家に重用された長船紀伊守や中村次郎平衛たちと
宇喜多譜代の老臣たちの対立がありましたね。
92 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/07/10(火) 07:15
>>90 >>91 たしかに「一途に秀頼を守ろうとした」という一部分のみから
秀家の全人間性のイメージを確定するのは間違だろうな。
それと秀家の浪費好きもわかる気がする。
彼はプライトの高い五大老の一人で秀吉の養子でも、
家自体はもともと、宇喜多家で五十万石の大名でしかないから、
付き合いやら遊びやら贅沢で出費が大変だったのかも。
93 :
bizenncyuunagonn :2001/07/10(火) 07:36
>>91 90です。相当くわしいね。まあ、たしかに秀家は秀吉に豊臣家の一員と
して育てられたからね。五大老が大坂城に集まった時も、別室に
飾ってある、5本の刀をみて、秀吉が、一番綺羅の飾った刀をみて
これは秀家のだなと当てたりした事からもわかる。
内政面でも、晩年の秀吉は宇喜多家の内輪もめを心配して、
私がかわいがって手元におきすぎたみたいな事を言ってる。
その内輪もめを、まんまと家康に利用されてるし。
ただ、関ヶ原の合戦をみてても、内通や裏切りをしてる大名が
多い中で、秀家の戦いっぷりは見てて気持ちがいい。
三成も、増田長盛に向けた書状で、「びくびくしてる緒将が
多い中で、秀家の覚悟は見事だ」と言ってる。
忘れた頃に上げるとそこそこ盛り上がる宇喜多スレ 良い感じ♪
95 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/07/10(火) 07:57
>>93 さち子って史学科出身だって
社会の先生らしいよ
96 :
宇喜多忠家向上委員会:2001/07/13(金) 17:08
>宇喜多は浮田とも書くな。岡山には多いらしい。
私も岡山人ですが、浮田は「庶流」または褒美で名字を貰った
人の子孫だとか。あ、宇喜多は「嫡流」ですな(周りにはいな
っかたけど)。
97 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/07/13(金) 18:39
>>96 かいおんじちょうごろう、とかの古い作家さんは
本家のことも浮田ってかいてたよ。たぶん。
98 :
a:2001/07/14(土) 01:00
昔は名詞以外の動詞なんかは当て字が当たり前だったらしいすよ
名前もそうだったのかもしれんし
99 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/07/14(土) 01:14
>>92 えっ、五十万石って少ないの?(厨房でスマソ)
100 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/07/14(土) 01:17
101 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/07/14(土) 03:05
関ヶ原前の宇喜多の所領は備前・備中・美作の三国だったか。
備後の一部にも掛かってたんだっけ?
102 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/07/14(土) 03:10
なんか国名が似通っててよくわからんが。
同じ50万石でも、奥州や九州とちがい、
畿内に近い場所でのそれだから、
価値は非常に高いと思われ。
103 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/07/14(土) 11:04
>>100 >>102 50万石とはいっても、統一政権下であっては、
あまりに強すぎる大名は、領地削減などバランスをとろうとするのが
普通だから、この数字は立派と思われ。
104 :
忠家奥さんの実家からずっと援助:2001/07/14(土) 14:42
死んだはずだったのにひょっこり島津領から出頭ってすてきなエピソードだなぁ。
島津って領土保全しなかったらやる気だったのかも・・・。取引の材料だったり
するのは確実だが。(信義上助命は条件だろうけど。)
島津は大阪落城の時も秀頼役を領内に作ってたらしいし(懲りないな。)
本物かは不明だけど匿ってたのは事実らしい。
ニセモノでもそれが確かめられなければ旗印にはなるってことのようだ。
泰平の世になったからそのまま捨て扶持でそこそこ長生きしたって伝わっ
てたりもする。
105 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/07/14(土) 14:53
106 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/07/15(日) 09:18
>>105 まあ、昔、知ってるつもりで見たけど、
フランスという国家財政が傾くような
浪費をした女性(フランス国王の愛人)いたそうだし、
50万石くらいの家が傾くような浪費はおかしくないな。
107 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/07/15(日) 17:10
直家父ちゃん、よほど甘やかしてたんだろうな・・・
108 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/07/15(日) 17:43
>>105-107
宇喜多家は関ヶ原敗戦で滅びたのであって
秀家の浪費が原因で滅びたわけではないです。
実父・直家は八郎が幼い頃に世を去り
彼を養育したのは秀吉です。
109 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/07/15(日) 20:16
>>108 そうか、親父とタイプが全然違うのは
親父のことをほとんど知らないからか。
110 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/07/15(日) 23:02
>>108 おいおい、だれも秀家の浪費で
浮田が滅びたなんていないぞ。
ただ、そういう問題もあったと言ってるだけだろう。
111 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/07/15(日) 23:13
まあ、豊臣家の一員として育てられた秀家は
経済感覚が麻痺してたんだろう。
まあ、秀吉が育てたんだから仕方ないか・・・
小早川秀秋、秀次、秀頼と秀吉の息子たちは問題児ばかり・・・
秀秋、秀次は後継者と甘やかされたあげく、見捨てられ、
秀頼はベタ甘やかし・・・・・
112 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/07/16(月) 06:08
>>111 秀吉自身、「毛利元就と自分を比べて、政略・軍略
においては劣らぬが、あれだけ賢い子を持つ能力に
おいては劣ってる。」と言ってるし。
でも秀秋は伯母の北政所も遠ざけるほど暗愚だったのは本当だろうけど
秀次は暗愚ってほどでもないみたいだよ。政変前までは
政宗や細川忠興と知己だったというし、暗愚だったら
彼らとの話しは合わないだろう。
秀頼に関しては、秀吉の苦労してた時に出来た子じゃなくて
天下が成ってからの一粒種だから、甘やかされるのも仕方ない。
可愛くて仕方なかったんだろう。
113 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/07/16(月) 06:54
>>112 秀次が劣ってなかった?
私はどうもその説は信じられません。
そりゃ、後継者だから、周りはちやほやするでしょ。
それに悪行についても、
信長公記の大かうさまぐんきの内にも
記されているので嘘じゃないですしね。
秀次スレにもある通り、福島にすら馬鹿にされてたようだし。
114 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/07/16(月) 07:09
>>113 112です。秀次スレの福島のは僕が書いたんだけど(汗)
まあ、優れてると言わないまでも、暗愚とまでいかない。
凡庸の類だと言いたかった。背負ってるのが大きすぎた
んじゃないかと・・・思うんだけど。
115 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/07/16(月) 10:16
ほんとの所の実力がはっきりしないからといって
秀頼が神童として描かれている小説とかを読んじゃったら激しく萎える。
おそらく、家康憎しの感情からなる判官贔屓だろうけど。
歳をとってから生まれた子供ってあんまりろくなのがいないよね。
例外は家康の息子で御三家の祖となった三兄弟くらいでしょうか。
116 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/07/16(月) 12:47
>108
宇喜多家がほろんだのは、間接的には
家臣を制御しきれなかった秀家の器量不足。
ほとんどの武断派家臣が退転したから、軍備建て直しが間に合わなかった。
117 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/07/16(月) 17:36
>>116 それも原因だけど、
結局は西軍についたからでしょう?
118 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/07/16(月) 19:30
>117
当然
119 :
sage:2001/07/16(月) 22:07
親父の教育があれば抜け目無く家康に通じてただろうな
120 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/07/17(火) 14:35
っていうか羽柴だし。家康につくのは無理だろ。裏切った家臣が
徳川の旗本になってるし露骨なあてつけくらってるしさー。
121 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/07/17(火) 19:08
>>115 秀頼と徳川御三家の3人を露骨に比べるのも
かわいそうだと思う。徳川の圧倒的な権力に守られて
殿様するのと、陰に陽に徳川から粗探しされてた秀頼とでは。
七光りも実力だって言われたら話し終わるけど。
122 :
トップダウンじゃねぇ:2001/07/18(水) 14:56
あれくらいになると本人より家臣の質で決まるような・・・。
123 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/07/18(水) 16:37
秀家君は真直ぐなお坊っちゃん
優しいおじちゃん(秀吉)の息子のために頑張った!
だが負けた!
家康さんの戦前工作のせいだ〜
かくて南国の孤島に島流し
直家は草葉で泣いたろうが
なんか好きだな
124 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/07/18(水) 18:18
イルカとかクジーラとかと楽しく暮らしたんだよマターリ
125 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/07/18(水) 21:47
>>123 だからー、浮田が万全でも関ヶ原で西軍は
負けてただろう。
126 :
age:2001/07/19(木) 01:20
直家がもう10年か20年ほど長生きしてたら
宇喜多家は秀吉にどんな風に扱われてたんだろう
やっぱ警戒されてたんだろうか
127 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/07/19(木) 01:28
>>126 まあ警戒はされただろうけど、冷遇はされなかっただろうね。
毛利に備える盾として結構大事にしたんじゃないかな?
128 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/07/19(木) 02:25
直家時代の宇喜多家発展期の頃のことも
語りませんか?
ぼくの前の彼女が宇喜多三臣の一つ、
岡家の直系の子孫でした。
彼女の父親はちょっとした郷土史家で、
草創期の宇喜多家のことを
いろいろ聞かせてもらって楽しかったです。
それにしても彼女の家は地元で
病院経営しててほんと金持ちだったー。
129 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/07/19(木) 02:49
それより、
>>128がその彼女と別れた理由が気になる
130 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/07/19(木) 05:27
じつは128は小早川の家臣の子孫だったからなのです。
131 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/07/19(木) 06:54
>>128 うちも岡の血筋だけど、その「直系」の人って誰だろう?
聞いたことないけど。
132 :
三村:2001/07/19(木) 07:29
133 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/07/19(木) 23:40
>>132 キミは三村モトチカ君だね?
>>129 128の姓が
撮所
浦上
島村
のいずれか
ちなみに、直家の撮所元常暗殺における立役者は
岡郷介と言ったと思います。
134 :
131:2001/07/20(金) 00:36
表記はいろいろあるけど、剛介が一般的だよね。
135 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/07/25(水) 07:31
お人好しの若殿様age
136 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/07/25(水) 23:11
>>125 いやいやわかりませんぞ。もし、宇喜多勢が福島隊を粉砕していたら。
赤座らは、あのような行動をとったかどうか。大阪方が決着を引き延ばしてい
たら、上杉ももっと暴れたかも。ああでも、関ヶ原で大阪方が勝っても、豊臣
の時代が15代続くとは思えぬが。
137 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/07/26(木) 02:03
秀家の軍事能力はなかなかのもの。明石の指揮力は言うにや及ばず。
三成んとこの島、舞、蒲生もすごいよねえ。
島津は朝鮮・関が原で秀家とご一緒してたからかなあ>援助
まだ関が原当事若者だった秀家の潔さには感服ですな。
138 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/07/26(木) 03:35
内紛で秀家を見限った連中がごっそり徳川の旗本
になってるしなぁ。潔いと言うより敵確定だった
だけでは...。明石は武将抜けたって全然平気だって
強がり言ってたらしいけど。
139 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/07/26(木) 07:37
>>137 関ヶ原で一万七千の大軍を生かしきれなかった。
歴戦の家臣がいたら良かったんですけと。
140 :
三村、幡多、太野・・・:2001/07/28(土) 14:24
明石がスカウトした連中が前哨戦で大活躍してるんでソコソコいけてたのでは。
旗本にしてた旧宇喜多使って明石自体を引き抜こうとした徳川もあれだが・・・。
141 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/07/28(土) 20:38
花房職秀って人気ないの?
慶次みたいにはいかんか・・・
142 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/08/04(土) 12:44
名前が助兵衛だもん・・・(ワラ
143 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/08/04(土) 13:03
坂崎出羽といい旧宇喜多連中は妙な個性の連中が
実は多い。
144 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/08/04(土) 13:27
直家と秀家のキャラ正反対すぎ
145 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/08/04(土) 14:04
あげ
146 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/08/04(土) 14:07
案外似ているのでは…。
147 :
お酒お酒♪:2001/08/08(水) 16:56
結構個性強烈だよね。福島正則の酒輸送船を勝手に拿捕したんだっけ?
拿捕じゃなく難破したのを漁ってただけ
149 :
無名武将@お腹せっぷく :2001/08/08(水) 22:45
>>128 おそらく、津○市の岡越前守の四男の子孫と称される一族か、
早○町付近の戸川氏家臣の一族の御子孫のどちらかですな。
前者は『岡山県史』所収の編纂物でも書かれているので
(資料的には?ですが)結構周知されている。後者も昭和初年に
顕彰冊子が発刊されているのでまあ周知のこと。
地名を伏字にする必要もなかったか…
で、前者の場合、医者で郷土史家と言えば、心当たりあり(笑)
漏れが知ってるくらいだから地域ではわりかし著名な方だよ。
違ってたらスマソ。
150 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/08/09(木) 14:20
正則は返せとか弁済しろとか要求しようかと思ったけど可哀想になって
やめたって結論だったような・・・。その話の続きで元奥さんが毎年酒を
送るようになったってエピソード付きだったはず。そんなに困ってるのか
って話で。(代々子孫も送るようになってその伝統なんと幕末まで続いたとか)
151 :
板橋屋敷:2001/08/09(木) 21:06
2003年のNHK大河は「武蔵 MUSASHI」
宇喜多家は登場するのか?
152 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/08/09(木) 22:02
>>151 今の研究状況からいえば、
もしかすると関ヶ原で宇喜多氏に従軍してはおらず、
九州で黒田氏に従い地方戦に参戦している設定になるかも。
あと大坂陣も徳川方の水野氏に従い参戦となるかも。
…時代考証家と演出・脚本家とのバトルの結果次第。
153 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/08/10(金) 02:46
154 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/08/13(月) 10:32
明石は異国の踊りを踊っていたからダメなんです
=========/ ̄ ̄ ̄ ̄\
======== ( 人____) ハァハァ
======== |./ ー◎-◎-)
======== (6 (_ _) ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
======== | .∴ ノ 3 ノ < いえい!
=========ゝ ノ \_______________
========/ \
=======(_ノヽ ノ\_)
========= ( ⌒ヽ´
==========ヽ ヘ )
==========ノノ `J
156 :
トセイ:2001/08/26(日) 03:13
あえてage
157 :
無名武将@お腹せっぷく:01/09/22 02:37
安芸
158 :
無名武将@お腹せっぷく :01/09/22 02:46
椿説弓張月
159 :
明石うヒョウ部:01/09/26 18:03
もし秀家が関ヶ原の合戦で総大将になってたら
秀頼を出陣させて西軍が勝っていたでしょう。。。
終了
160 :
無名武将@お腹せっぷく:01/09/27 20:37
このスレ「宇喜多家を語ろうよ」と言ってはいるものの秀家の話ばかりだな。
松永弾正と並ぶ謀略家・直家や氏真・金吾にも並ぶヘタレの興家を語ろうという奴はいないのか?
161 :
無名武将@お腹せっぷく:01/10/01 01:51
>>160 興家は愚鈍だと言われるが、具体的にどう愚鈍だったのか全く知らない。
バカを装っていたと言う説もあるし。
何かの本で、宇喜多家と豊臣家との関係でお福?が重要な人物だったと
書いてあったような気がしたのですが、ほんと?
また、宇喜多家の系図ってどこまでさかのぼれるの?
このスレみて、無知なのに非常に興味を持ってしまった!マジ
163 :
One day:01/10/05 12:50
宇喜多秀家が秀吉の寵愛を受けたのは、悪影響だったか?それとも良い影響をもたらしたのか?
164 :
無名武将@お腹せっぷく:01/10/05 13:27
age
165 :
無名武将@お腹せっぷく:01/10/05 13:52
age
166 :
無名武将@お腹せっぷく:01/10/05 14:02
良くも悪くもほろぼされる。
167 :
無名武将@お腹せっぷく:01/10/05 14:04
お福なら司馬遼の小説には出てきたが・・・
正確なところ(史実・史料関連)は知らん。スマソ
ちなみにお福は直家の妻で秀家の母という設定だ。
ちょっと調べてて思ったのですが。
興家の子は7人で、男は直家・春家・忠家となってました。
春家って活躍してますか?
また、女の一人は吉川広家の室ってなってました。
吉川広家ってたしか裏切った人(西軍にとって)ですよね?
すいません!知識つけときます。
┏━━┓
┃ ┃
┃ ┃
┃ 大 ┃
┃ 一 ┃
┃大大┃
┃吉万┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┣━━┛
┃
┃
┃
┃
┃
┃あのときの君は輝いていたよ!アリガト!
171 :
無名武将@お腹せっぷく:01/10/28 02:17
くさやはうまいでござる!
>>169 宇喜多軍の出陣記録に春家の名は載ってないらしいので
主に留守居役として後方で補給を担当していたと思われ。
>また、女の一人は吉川広家の室ってなってました。
興家ではなく直家の娘なのでは?
私の見ている資料では興家の娘になってる、けど
直家より早生まれらしいので、あの吉川広家とは
違う人物と思われる
ちなみに直家の娘はほとんどが備前地方豪族に
嫁いでいる様子
174 :
無名武将@お腹せっぷく:01/11/13 10:13
宇喜多…宇田多ではない
175 :
無名武将@お腹せっぷく:01/11/13 10:36
豪姫たん(;´Д`)ハァハァ
浮田と宇喜多で何が違うの?
一緒なの?
浮田は本家の宇喜多に遠慮して付けられた名前だったような気が…
織田と津田のようなもんだね♪
178 :
無名武将@お腹せっぷく:01/12/04 00:32
そうなんだ
元は一緒なんだね
宇喜多安心って宇喜多忠家のこと?
180 :
無名武将@お腹せっぷく:01/12/04 03:51
>>176 宇喜田が改易されて島流しになった(罪人になった)から岡山に残った一族は徳川を憚って浮田に改名したらしい
181 :
無名武将@お腹せっぷく:01/12/04 10:45
>180
本家宇喜多、庶流は浮田
182 :
無名武将@お腹せっぷく:01/12/04 12:21
>>179 そう、忠家の出家後の号が安心。
この人が関が原まで生きてたら少なくとも家中の内乱は起こらなかったろうに。
183 :
無名武将@お腹せっぷく:01/12/04 19:02
だから浮田大和守国定
宇喜多家の創業の3家老って岡利勝のほかにだれだっけ?
185 :
無名武将@お腹せっぷく:01/12/06 00:59
秀家は八丈島ではチヤホヤされていました。
一族は「宇喜多流人」「宇喜多どの」などと呼ばれ厚遇されました。
なんでも現地の代官が、秀家の持つ
“中納言”
という官位にビビッてしまい、粗相に扱えなかったとか。
186 :
無名武将@お腹せっぷく:01/12/06 01:07
伊豆大島に為朝の子孫はいるのかい?
187 :
無名武将@お腹せっぷく:01/12/06 06:12
宇喜多三家老
戸川秀安 長船貞親 岡利勝
>185
なんでも現地の代官が、秀家の持つ“中納言”
という官位にビビッてしまい、粗相に扱えなかったとか。
と言うことは、流罪になっても官位は剥奪されなかったの?
それとも、元中納言って事でビビッてたの?
この代官って徳川幕府の役人だよねぇ。
今風に言えば刑務所長みたいなポジションって考えていいの?
189 :
無名武将@お腹せっぷく:01/12/12 15:11
>>188 官位は朝廷が出すものだから、
徳川は関係ないよ。
190 :
無名武将@お腹せっぷく:01/12/12 15:37
>>182 そうか!?
息子があそこまで凄きゃあ
止められんでしょ。
内乱の主軸だし。
あのアホ息子が毛利に殺されなかったことが不運だったな
191 :
無名武将@お腹せっぷく:01/12/12 15:44
>>188 官位はもち剥奪。
代官が粗末に扱わなかったのは
秀家の元家臣(大部分はお豪の方ら加賀藩)が毎年食料物資を送り届けており
その一部をもらっていたから。
加賀藩からの援助は幕末まで続いたといわれる
192 :
無名武将@お腹せっぷく:01/12/12 16:46
秀吉仕込みの散財を受け継いだ豪姫がいけないのだよ!
っとシッタカしてみたりして
193 :
無名武将@お腹せっぷく:01/12/12 17:33
>>190 いや、逆にこの人が後見として現役でいる間は、詮家側と秀家側の対立が
表面化するのを抑えていられたと見るべきでは?
秀吉から命じられた秀家の後見人であると同時に、詮家や譜代家臣にも
顔を利かせられる唯一の人物だったわけだから。性格的にも穏健実直で
家内でも慕われてたらしいし、忠家が間を取り持てばあそこまで決定的な
破局は避けられたと思う。
しかし直家、忠家と三家老をはじめとする家臣団の結束で成り上がった
宇喜多が、その子供達の代の不和が原因で没落に向かうとは皮肉な話だ。
194 :
無名武将@お腹せっぷく:01/12/12 22:34
>>193 しかし、あの直家率いる宇喜多家が「家臣団の結束」っつうのも
滑稽な話だねぇ。へそで茶が沸くよ。
195 :
無名武将@お腹せっぷく:01/12/12 23:01
196 :
無名武将@お腹せっぷく:01/12/13 00:10
>>194 残念ながら結束はあったよ
その結束の輪が小さかったというのが正解
197 :
無名武将@お腹せっぷく:01/12/21 12:20
age
198 :
無名武将@お腹せっぷく:02/01/03 14:16
いったんあげとこう
199 :
無名武将@お腹せっぷく:02/01/03 16:36
津本の小説で概略はわかったんだけど、
直家の死より三村元親の最後を詳しく
書いてるのはどういうことだ。
まあ元親辞世の句は素晴らしいが。
他の板でも書いたけど、宇喜多秀家って、何か好きなんだよな。
戦国に咲いた華麗な花って感じで。
戦乱の時代には、よくこういう奴が現れるよね。
源平合戦期の平重衡、南北朝期の北畠顕家のように。
201 :
無名武将@お腹せっぷく:02/01/14 00:26
宇喜多春家は毛利との戦いで戦死か?
信長シリーズ、一度目は上杉でクリア。
二度目は宇喜田でチャレンジするのが我が家のしきたり。
宇喜多、宇喜田、浮田
どう呼ぶのが一番正しいんだろう?
202ですが、ゴメソ。
宇喜多>宇喜田でした。
205 :
無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 05:33
あげ
206 :
無名武将@お腹せっぷく:02/01/29 21:51
直家は、明禅寺合戦の頃は備前1国以外も支配してました?
>>206 まだその頃は浦上家臣で、現地豪族が両者間をふらふらしていた頃
じゃないかな、備前平定は明禅寺の後だったとおもう
208 :
無名武将@お腹せっぷく:02/02/17 04:32
下克上age!
209 :
八丈島の漁民:02/02/17 11:10
農民さんは、秀家とその血統を陰に陽に保護してたようですが、
流刑罪人が海に足つけただけでも逃亡とされ、
連座制で漁家も処罰の対象となっていました。
そのせいか、明治に浮田姓つけた農民さん家もあったみたいだけど、
漁民の家で「(公儀)罪人」の苗字を名乗る家はなかったようです。
210 :
無名武将@お腹せっぷく:02/02/25 10:28
ヒポクラテス
明石全登のスレ、キボンヌ。
あげ
213 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/02 12:43
秀家は関が原のとき何歳だったの?
214 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/16 19:26
>213
27才ぐらいじゃなかったっけ?
もうすぐ一周年おめでとうsage
おめでとう
217 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/28 00:38
うい
218 :
無名武将@お腹せっぷく:02/04/04 14:05
一周年おめでとう!!
1 :無名武将@お腹せっぷく :2001/04/04(水) 05:51
もはやここまでか。。。。
220 :
無名武将@お腹せっぷく:02/04/18 01:40
粘り上げ
221 :
無名武将@お腹せっぷく:02/04/26 01:43
宇喜多直家ってそんなにやり手だったのか。
222 :
無名武将@お腹せっぷく:02/04/28 19:46
222
223
224 :
無名武将@お腹せっぷく:02/05/08 02:23
八丈島に流された宇喜多秀家が生んだ
「八丈太鼓囃子」強烈過ぎます・・・
高校の卒業研究で宇喜多直家をやることにした。
>225
山陽新聞社の「戦国の宇喜多一族」を丸写しに擦れ
>>226 それはだめだよー。
参考資料には使うけどさ。
内容が重なっちゃうかもしれないけど
できるだけ自分で調べてまとめたい。
備前軍記やら読むかのう。
228 :
無名武将@お腹せっぷく:02/05/12 18:42
で、宇喜多秀家の直系末裔は八丈島にまだいるの?
229 :
無名武将@お腹せっぷく:02/05/12 19:56
岡山出身のくせに直家の読みが「ただいえ」だと最近知ったage
sageのままだったYO!
鬱死
>>230 直家の読みは「なおいえ」でいいと思うんですけど
違うんですか?
ミ ・д・ミ<はぁ・・・
直家は「なおいえ」が正しいみたいだな
コーエーのハンドブックのどれだかでは「ただいえ」と読みが入っていた気がするが、
忠家と混同したか、誤植だろ。
235 :
無名武将@お腹せっぷく:02/05/21 23:04
宇喜多家は文禄・慶長で朝鮮に渡ってますが、
どのぐらいの兵数でどこを進軍したのか、
またどんな戦闘に参加したのか詳しい方がいたら教えて頂けませんか。
236 :
無名武将@お腹せっぷく:02/05/21 23:08
>235
こんなんしか見つからんかった
もう少し探してみる
文禄元年、遂に秀吉は朝鮮、明の支配を目指し、全国の諸大名に
出陣を命じました。大きく分けて9つの軍団に別れた渡海部隊の
第8軍を指揮したのが秀家でした。
石田三成ら秀吉側近を従えた秀家は実質、渡海部隊の総指揮官という
大役を与えられたのです。
237 :
無名武将@お腹せっぷく:02/05/27 01:04
アートディンク社の「関ヶ原」 合戦編で西軍でプレイすると宇喜多家は弱い
しかし東軍でプレイすると無茶苦茶に強かった。
238 :
無名武将@お腹せっぷく:02/05/27 02:34
宇喜多・・・そういえば昔、高校野球で山口県宇部商の投手にそんなやついた。
珍しい苗字だから、直系じゃないにしろ子孫だな。
239 :
無名武将@お腹せっぷく:02/06/02 17:53
腹黒い直家から、主君思いの秀家が生まれたのが感動。
240 :
無名武将@お腹せっぷく:02/06/02 19:50
幼少のころから可愛がられたのが大きいんだろな
直家そんなに腹黒いかなー。
直家の年表作っているんだけどあまり悪い印象はないけどなー。
のし上がって行った過程が暗殺・謀略ばっかりだったから
そんな印象なんだろうね
忠家が「いつも兄にはおびえていた」と言っていたというのはたまに見るが,
出典はどこ?
>243
漏れが見たのは光栄の爆笑信長の野望って本だった
その元ネタになった文献は知らないが
245 :
無名武将@お腹せっぷく:02/06/06 03:42
>243
たしか、御伽衆になった忠家が秀吉に語ったらしいね。
「兄の前に出るときには、必ず鎖帷子を着てました」だっけ?
246 :
無名武将@お腹せっぷく:02/06/14 08:42
おそろしい兄だったのか・・・ (((;゚Д゚))ガクガクブルブル
保守
248 :
無名武将@お腹せっぷく:02/06/20 09:54
>>246 >「いつも兄にはおびえていた」
>「兄の前に出るときには、必ず鎖帷子を着てました」
の口上の前に、「兄には、かわいがられたが、」
とかいうのがあったような…。
おのれ・・・金吾・・・
250 :
無名武将@お腹せっぷく:02/06/27 05:37
勉強になる
251 :
花房 助兵衛:02/06/28 21:23
宇喜多の子孫は明治時代に赦免されて、東京に屋敷を貰い、
子爵の位に叙せられたんだよ。その後島に帰ったんじゃなかったかな・・・
西に毛利、大内、北に山名、尼子、東に赤松等南に三好、腹黒くなけりゃ
生き残れんがな、だべ?
なにより、明治まで加賀の前田家が二百年にわたって、八丈の宇喜多家に仕送りを続けていたことを忘れてはいけない。
ある研究によると、江戸時代は外圧がなければあと数百年は続いたらしい(つまり宇喜田一族も・・・)。
253 :
無名武将@お腹せっぷく:
浮田温泉