小田原びいき

このエントリーをはてなブックマークに追加
780無名武将@お腹せっぷく:02/08/24 09:01
戦国合戦大全(上巻)のp82の第二次国府台合戦図に『富永政家』って武将が乗って
るんだけど、遠山や松田といった家臣は信長の野望でおなじみであるのに、
彼については初めて知りました。どんな人なのでしょうか?教えてください。お願いします。
>>780
江戸衆のNo2だと思う。筆頭の遠山綱景とともに房総方面での合戦
に常に先鋒をつとめたらしい。それだけに里見氏にとっては憎い存在
だったらしく、国府台合戦で両名を討ち取った里見義弘は大喜び。
その油断が敗北につながったのはご存知のとおり。
782 ◆3ELRAMZA :02/08/24 13:08
富永政家は、直勝、実勝とかの名前で書かれてる本も結構見るんですが、
出典どのへんなんでしょう?
文書とかを見ると年代によって名乗りが違ったりするのかな?
783>>780:02/08/25 15:11
>>781
>>782
ありがとうございます。討ち死にしちゃったんですね。NO.2なら信長の野望に
出してもいい気がしますが。北条ファンとしては残念です。それと、色々な本を
読んでらっしゃるんですね。自分も勉強をしなくては・・・マタ、教えてください。
784無名武将@お腹せっぷく:02/09/03 00:58
age
785無名武将@お腹せっぷく:02/09/07 17:07

   ;'゚Д゚、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''` ||゙ `´゙`´´
      ∧∧ ||
     (*゚∀゚)|| <カラリとageましたが何か?
     /  づΦ
786無名武将@お腹せっぷく:02/09/14 01:33
鎌倉北条家と後北条家は血の繋がりがあるのでしょうか・・・?
787無名武将@お腹せっぷく:02/09/14 01:39
ないでち
788無名武将@お腹せっぷく:02/09/14 01:42
全く?
789無名武将@お腹せっぷく:02/09/14 01:53
だって初代早雲は伊勢氏だよ。
790無名武将@お腹せっぷく:02/09/14 02:13
じゃ、2代目が前北条家にあやかって北条を名乗ったってのは案外信憑性があるんだ…
791 ◆3ELRAMZA :02/09/14 02:15
たしか氏綱の時代に、
伊豆の方にいた執権北条氏つながりの女性を捜索してたとかなんとか。
ただの僭称にせず、名目だけでも実質持たせるために何かしてたはずです。

後で詳しく調べてきます。
792無名武将@お腹せっぷく:02/09/14 03:27
なんかの本で関東管領の上杉氏に対抗するために鎌倉幕府の管領に値する
執権の権威を欲したと読んだが。
793早雲寺殿:02/09/14 04:56
新九郎・盛時・氏茂・早雲・宗瑞。後北条氏初代当主であるが、
彼自身は伊勢氏を称した。出自は諸説あって定め難いが、室町
幕府政所執事伊勢氏の一族という説が多い。また京都出身説と
備中出身説がある。何れにせよ応仁の乱の頃には将軍・足利義
視 (義尋) に仕えていたであろう。義視に従って伊勢に下り、
さらに駿河の今川義忠の室となっていた妹を頼って駿河に下っ
たという。

かなりの名家?
794無名武将@お腹せっぷく:02/09/14 12:08
ところで北条家が駿河にもってた領地って、いつ頃まで
保有してたのかな。武田信玄・勝頼とは駿河の領地で
防衛戦をしてるけど、小田原合戦では箱根が最前線だよね。
795 ◆3ELRAMZA :02/09/14 12:27
>791の件。学研の赤本に書いてありましたが、その出典は書いてなかったです。

>793
盛時は備中伊勢氏から京都伊勢氏に養子に入っていたという説が
今は有力みたいですね。

名門は多分間違いないでしょう。
少なくとも今川氏が婚姻蹴らないレベルには。
796無名武将@お腹せっぷく:02/09/14 12:42
>>794
富士川以西の土地を晴信の仲介で今川に譲ったというから
1552、3年までは持ってたのでは?
797>>796:02/09/14 13:36
富士川より西にも領地があったの?
って今、地図見てきたら蒲原のあたりかな。

ここは1569年頃に北条幻庵の子、氏信が信玄と
戦って討ち死にした場所で、氏信は蒲原城の城将だった。
基本的に富士川の東、駿東郡は北条家の領地で、駿河が
武田家の領地になってからも変わってないはず。
798797:02/09/14 13:42
武田家の滅亡後、家康に駿河を与えたのは信長だから
もしかしてその時、取り上げられたのかな。
氏政は信長には、滅茶苦茶気を使ってるからなぁ。
上野でもすごい譲歩してるし。
799796:02/09/14 14:55
>>797 北条家発祥の地じゃなかった?

何で氏綱は今川義元と手を切ったんだろ?
800無名武将@お腹せっぷく:02/09/14 14:57
800げと
>799
今川義元が仇敵武田氏と
単独同盟した(武田信虎の娘を娶った)ためだと思いました。
802 ◆3ELRAMZA :02/09/14 15:55
>801
境界や支配領域の曖昧だった駿東郡・富士郡あたりを
今川氏がはっきりと領国化しようとしたため、
これに対抗したというのも一因にあるようです。

武田氏との同盟と同じ時期なので、
多分この合わせ技で手切れになったのでしょう。

このとき、戦闘という形で仕掛けているのは北条氏側なので、
今川氏側に断絶の意図まであったかどうかは不明としか。
803796:02/09/15 02:11
>>801-802
ありがとう
804無名武将@お腹せっぷく:02/09/16 03:26
伊勢氏、鎌倉北条氏ともに、
平氏ということでは関係あり。
805無名武将@お腹せっぷく:02/09/16 10:41
義元って、家督争いで北条氏綱の援助受けといて武田と同盟
したんだよね。その結果、河東の地を北条家にとられてしまうんだけど。
806無名武将@お腹せっぷく:02/09/17 01:44
早雲は今川家の家臣として振舞ってたし、氏綱もはじめはそんな感じで
三河などに兵を出してるから、義元は北条家を家臣だと思い相談無しに武田と
結んだのではないだろうか?しかし、氏綱は少し従属的な同盟ぐらいにしか
考えていなかったのだろう。
807無名武将@お腹せっぷく:02/09/17 09:06
伊勢新九郎長氏!
漫画日本の歴史!(何巻かは忘れた)ムロタニツネゾウ画!小学館!
かなり北条家カコイイよ。戦国時代の幕開けをした男っぽい。
808807:02/09/17 09:53
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=01707717
これ!とりあえず立ち読みしとこう!!
809無名武将@お腹せっぷく:02/09/17 16:23
北条綱成はなぜ亡命してきたの?父親が戦で武田に殺されただけ
でわざわざ国を捨てる必要はないと思うが。
810無名武将@お腹せっぷく:02/09/17 16:41
しかしなんで今も教科書に道三と並び称されて出自不明の成り上がり物となってるんだろ?
今川当主の正室に妹がなってるって事は出自不明なんてあの当時ありえないのに。
811 ◆3ELRAMZA :02/09/17 16:49
>810
明治時代に出自不明とする学説が唱えられて、
しばらくそれが主流で推移してきたからですね。
京都・備中の伊勢氏とのつながりがきちんと検証されるようになったのは、
戦後の話なのだそうです。

出自不明説の根拠は、早雲自身の書状に、
「伊勢国関の出身」と読みとれる部分があるからとのことだったんだそうです。
812 ◆3ELRAMZA :02/09/17 16:50
で、最近の研究や学説が、
まだ浸透していなというか、教科書がまだ採用してないというか。
多分そんなとこ。
813無名武将@お腹せっぷく:02/09/17 17:17
天文5年(1536)花蔵の乱。今川義元、家督を相続
天文6年(1537)義元、武田信虎の娘と婚姻
         北条氏綱、駿河国東部に侵攻
天文9年(1540)信虎、信濃国佐久郡、小県郡を勢力下に治める
天文10年(1541)武田晴信、信虎を駿河に追放。晴信、家督相続
         氏綱死去、北条氏康、家督相続
天文14年(1545)上杉朝定、武蔵国河越城に侵攻
         義元、晴信の調停で氏康と和し、駿河東部の支配を回復する。
天文15年(1546)氏康、上杉軍に大勝(河越夜戦)
814無名武将@お腹せっぷく:02/09/17 17:57
>>809
父親といわれる人物、福島兵庫頭正成なる人物は実在が確認できない。
もちろん甲斐に攻め入った福島一党はいたが、今川の命令というより、
福島一党の独断らしい。その大将は不明。
>>809
氏親が福島氏の娘との間に男子をもうけていることも併せて考えるといいかも。
816無名武将@お腹せっぷく:02/09/17 19:53
花蔵の乱のときに義元の対立勢力に福島一族がいたため?
817無名武将@お腹せっぷく:02/09/18 01:16
御家門方の伊勢貞運の系図が知りたいのですが、ご存知の方
教えてください。

818なんかいいhpみっけ:02/09/18 02:30
819無名武将@お腹せっぷく:02/09/19 22:16
>>811,812
ありがとうございます。
普通は教科書の知識しかないんだからそろそろ採用して欲しいですなぁ。
820781:02/09/24 01:34
>>780
確認せずにかいちゃったけど、第二次国府台合戦で
討ち死にした富永氏は康景のはず。政家は康景の子
で活躍した時代が違う。780の本に康景の名が無く、
政家の名前だけが載っているなら、おそらくは書き
間違いだと思う。遅レスでスマソ。
保全
hozen
ほっしゅ
終了
825無名武将@お腹せっぷく:02/10/22 00:32
第二次国府台合戦で、里見勢の気の緩みをついて打ち破った
張本人は氏政。この勝利で氏政の勇名は広く知れわたった。
氏康は後陣にいた。
826無名武将@お腹せっぷく:02/10/30 00:25
小田原城の縄張り図もってる方いたらいただけないでしょうか?
827ななし突撃兵 ( サバゲー板代表 ) ◆ZJmikMZ6Tg :02/10/31 12:27
どこの軍隊にも工兵という兵科はある。
「華は爆破」と言われるが、実際には作る(簡易の橋をつくったり陣地構築をしたり)事が多かったという。          
しかし、最前線での仕事に地雷除去や鉄条網破壊があった。      
鉄条網は思いのほか防御力が高い。             
戦車なら簡単に通れそうだけども、キャタピラに絡まる事があった。         
除去なんて悠長な事は最前線ではできず、結局は爆破するのが一番手っ取り早かった。
昭和7年の上海事変では予定時刻までに鉄条網爆破ができず、3人の工兵が爆破筒を体に括り付け鉄条網に突進し鉄条網を自分の生命と引き換えに爆破した事件があった。
軍は「肉弾三勇士」として美談としたが、深刻な問題でもあった。    
ようは、生身の人間だけでは最前線での鉄条網破壊は困難な場合がある事で、鉄条網破壊のたびに工兵を爆死させてたら工兵が何人いても足りる筈がないし、士気にも多大に影響しただろう。
「美談」にしたのはその士気を失わせないための措置とも思える。
余談ながら、この工兵3人(3人とも一等兵)は日本陸軍初の2階級特進をしている(それまでの日本陸軍は平時戦時問わず2階級特進を認めていなかった)。        
保守
829無名武将@お腹せっぷく
>>825
最近、氏政が再評価されているスレをよく見かけます。
喜ばしいことです。