やっぱし覇王伝だろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
マニアック過ぎてライトユーザーに受けなかったけどさ。
俺はこれが一番だ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 01:27
論功がたるい
だめ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 01:32
火計萌え
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 01:33
戦闘もたるすぎ
だめだめ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 01:35
顔の絵がキモイ

その前の風雲録と後の天翔記が良かっただけにダメさが際立つ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 01:38
俺はこれがシリーズ中唯一ダメ。
マニアックなのは人事だけでやることがない。
コアなファンは天翔記の方を推すと思う。
それに覇王伝だけでスレッド立てんのもったいない。
「信長の野望で一番好きなゲームは?」だったら良かったのに。
まぁ、1は覇王伝をアピールしたかったんだろうけど。
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/02(火) 01:58
国が増えると論功行賞がめんどくさくなってくる。他の信長ゲームは
5回以上はクリアしているが、1回クリアしてやめたのはこれだけ。
8名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/02(火) 02:56
「切腹」コマンドがイカす。
何故、以降のシリーズに継承されない?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 02:58
俺コレが一番好き。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 03:06
スレ名変更

「人はどこまで覇王伝をホメることが出来るか」
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 03:06
覇王ってのが、エロゲ会社名だから駄目。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 03:14
>>8
メッセージ表示部分が一瞬真っ赤になるんだよな。
あれはよっかった。
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/02(火) 03:16
逃げられることもあるよ
14名無しさんドキュン:2001/01/02(火) 03:27
弾正が平蜘蛛持って逃げた。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 03:30
これでは体の良い飼い殺しではないか。許せぬ、許せぬぞよ。
16名無しさんドキュン:2001/01/02(火) 03:34
ゲームはアレだが、覇王伝事典はシリーズ最高に面白いぞ。
17無名武将:2001/01/02(火) 11:10
>>16
それには同意。
同時期に出していた項劉記辞典や三國志W辞典などは駄目駄目でした。
18:2001/01/03(水) 20:20
人気ないな〜。
戦闘の凸マークや騎馬・鉄砲が比率ってのが良かったんだけどね。
騎馬だけ、鉄砲だけの部隊ってマジ変じゃねーか?鉄砲1万の部隊
って有り得ないぞ。
城攻めも城の中に何万っていう部隊が突入すんのは変だからアレも
良しと思ったけどね。篭城に意味が燃え過ぎだったけどさ。
論功もめんどくさいけど、忠誠が見えないのや、知行制は画期的だと
思ったんだが・・・。めんどくささだったら、天翔記の教育のほうが
面倒だったぞ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 20:28
今、覇王伝の武将FILE発見
なつかしぃ〜
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 20:29
天翔記の教育は別に必須ではないぞ。
21:2001/01/04(木) 01:13
覇王伝の論功制度がマジ領地をけずるので、国力が無いんだけど
実際は実力主義の織田貴下の秀吉ですら城持ち大名になったのはかなり勢力が
拡大してからでないか長浜城とか
それ以前は米扶持だったと思うが。
FAで高騰する野球界じゃあるまいし家計を圧迫するほど銭要求する家臣団が
ウザ買った。忠誠度みれんし。
表情が変わるとかある程度の目安がほしかったねえ。

22名無しさん:2001/01/04(木) 01:16
本能寺の変のイベント俺は2つともみたぞーいいだろ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 01:19
覇王伝をスーパーファミコンでやっていたんだけど、処理の遅さには
泣きが入ったな...
でも、雑兵を混ぜるというのは妙になまなましくて好きだったな。
あと、おカマ掘られると悲惨なのとか。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 01:20
>>22
言いたい事が良く分からんが、覇王伝には2種類の本能寺があるのか。

25名無しさん:2001/01/04(木) 01:25
>>24
黒人が出てくるバージョンと出ないバージョン。
このイベントみるために覇王伝の関連書を
当時の小遣い全部はたいて買ったよ(涙)
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 01:29
>>22
黒人男が信忠を救出するって展開になる奴か?
2724:2001/01/04(木) 01:31
>>25
おれは普通のしか出したことないな。
貴公の教えてもいい範囲でいいんで詳しい情報求む。
2825:2001/01/04(木) 01:36
>>22
たしかそんなんだったと思う。
>>27
ごめん、マジでどんなんだったか忘れた。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 03:46
光栄のゲームで唯一クリア断念した。
けっこう面白かったとは思うんだけど城多すぎ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 23:24
論功行賞をお任せでやってたら
あちこちで謀反がおきて収集つかなくなった
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/05(金) 00:00
ヤスケは覇王伝にしかでないのかな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/05(金) 00:06
目安あるじゃん。行動力?の増え具合
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/05(金) 00:18
>>22
将星録も2種類あるよ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/06(土) 01:53
覇王伝の武将ファイルの人物評はなぜ辛口なんだ・・・・
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/06(土) 02:12
>>34
そうそう
特に石田三成は超酷評
36名無しさんドキュン:2001/01/06(土) 02:16
ふ、だから覇王伝はいいのだよ。
あとのシリーズはヌル過ぎる。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/06(土) 11:56
覇王伝が一番面白かった。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/06(土) 13:29
天翔記>>>>>>烈風伝>将星録>武将風雲録>>>>>>>>覇王伝
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/06(土) 16:31
覇王伝の戦闘の凸は良かった
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/06(土) 16:40
うん、ぉれも覇王伝の凸戦闘は好きだ。
このスレで酷評されてるほど悪いゲームではないと思うのだが……(弱気)。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/06(土) 16:52
俺も覇王派。
結局、好みの問題だろ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/06(土) 17:30
覇王伝キライじゃないんだが、
セカンドプレイ以降、クリアしたためしがない。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/06(土) 18:11
覇王伝といえば、金やら、兵士やら、何でも40000にできる裏ワザあったな。
あれで余裕でクリアできるよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/06(土) 19:54
戦国群雄伝
45名無しさん、君に決めた!:2001/01/06(土) 21:00
俺はごく僅かの領地しか部下にやっとらん。
感状とか一字拝領とかで済ました。
46覇王伝てさあ・・:2001/01/06(土) 21:05
数ヶ月かけて気力を満タンにして
よ〜し内政すっぞ!ポチッとな!
「効果はありませんでした」
・・・死ね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/06(土) 21:07
あまり領地増えすぎの武将は、東北や九州に飛ばす。
48のぶなぎゃー:2001/01/06(土) 21:10
一字拝領で、配下の武将全てにやった。
49ああああ:2001/01/06(土) 21:22
誰も音楽ついて触れてくれないのでちと寂しい。
50三国ちゃん:2001/01/06(土) 22:12
わかった!!
このスレのおちは
「今コーエーから1980円シリーズで覇王伝が出てるから皆で買おう!!」
でしょ?

ここでの皆さんの書きこみを読んで1980円なら買っても良いですか?
それとも1980円でも買いたく無いですか?

やったこと無いけどこのスレ読んでいる人がいたら質問で〜す。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/06(土) 22:27
武将にわざとイヤガラセして、裏切るように仕向ける。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/06(土) 22:31
>>50
オレはこの板ができる前にそれ買っちまった。
ちなみにオレは覇王伝否定派。
ゲーム立ち上げ時の音楽は良かったが。>>49
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/07(日) 01:55
松永久秀が2回も寝返ったので、切腹しようとしたら軍師に止められたので
やめた。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/08(月) 22:03
音楽はイイ。
55名無しさん@お腹すいた:2001/01/08(月) 22:39
また敢えて言おう。
君たちどの覇王伝の話をしてるんだ〜。

プレステ版は素晴らしかったぞ。
主に雰囲気がだけど。
音楽と衛星写真の日本列島萌え。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/08(月) 22:51
>>55
別に敢えて言わんでいいよ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/08(月) 22:56
>>49 >>54
音楽は大好き。
最近、旅行を扱ったテレビ番組のBGMで流れてたの聞いて改めてよさを実感した。
携帯の着メロにしたい。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 02:53
「虹の旅人」だったかな?
日曜にやってるJAS提供の中国旅行宣伝番組。
信長シリーズの曲使われすぎ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 03:25
めがCDで俺はしたのが懐かしいゲームである。
大名が自分の配下にできないのには泣いたけど。
60名無しさん@お腹すいた:2001/01/09(火) 03:32
>>59
メガCDとはマニアックな所を突くな〜。
そういやあのころはいろんなハードに手をつけてたな光栄。
3DOでプレイした剛の者はおらんか。

プレステの実写も萌えます。
カプコン同様あれは光栄の社員ですか?(藁
61名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 19:28
うん、プレ棄ての覇王伝は良かった。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 19:51
上級モードで島津でやってたら、
始まって3年で九州以外の全ての城を取ってた北条が攻めて来た。
難しすぎるわボケ。
63備中守:2001/01/09(火) 20:10
赤松や山名の実力は覇王伝ではどうなのかな?
武将風雲禄では本当に酷かったけど。
64無名武将@お腹せっぷく:2001/01/11(木) 22:03
PS版てな、城減ったりしてんじゃないの?
内容同じなら買いたいですねー。
65名無しさん@お腹すいた:2001/01/11(木) 22:24
覇王伝はプレ捨て参入後の信長第1弾なのでかなり力が入っている。
よく、過去のリメイクがひどい、という話で二の足を踏む人が多いけれど、
これは別物。ついでに言うとリメイクはコーエーのなかでも
全く作品に触れてないチームが作った社内移植なので落差が激しい。
三国志Iは良いが全国版が死亡決定ものだったり、同時期でも注意が必要。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 22:34
>>63
覇王伝でも酷いよ。大体足利義輝あたりに滅ぼされる。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 23:00
覇王伝ほど鉄砲の威力が極端だったシリーズも
無いと思うが。
一回の斉射で三分の一ずつ削られていく敵が哀れでならん。
68余勢を駆ってうてぃ:2001/01/12(金) 00:51
武将風雲録好きはいないのかな?音楽も一番良かったと思うし,茶器が出てきたのがよかった。なんか後からのヤツは,城ばっか増えてただひたすら面倒くさかったような記憶が・・・。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 00:57
>>67
雑兵の割合によっては半分近く逝くよね。
鉄砲凶悪ゲーム。
70無名武将@お腹せっぷく:2001/01/12(金) 01:02
>>68
毛利や上杉には専用テーマ音楽があったんだよな。
城主替え&茶器たらいまわしやったか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 01:45
しかし馬の割合を上げると
全体の機動力がアップするのは何かおかしい
歩兵が追いつかないだろ・・・
72無名武将@お腹せっぷく:2001/01/12(金) 01:52
覇王伝は北条や伊達にも専用テーマあったぞ
73名無しさん@お腹すいた:2001/01/12(金) 02:10
光栄ゲーである以上穴はあります。我慢しましょう。
大人は見なかったことにするものです。

例え兵士1の武将に城に突撃させると防御度が10減っても
鉄砲で撃ってればあっという間にどんな城でも兵士を壊滅できても
敢えて普通に編成された部隊で攻撃してこそ楽しいのさ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 03:04
>>68
野戦の曲大好き。
75無名武将@お腹せっぷく:2001/01/12(金) 03:53
このころの山本勘助は有能だったな。
ホント信玄の片腕って感じで。
76無名武将@お腹せっぷく:2001/01/12(金) 12:01
>>71
騎馬隊1万、鉄砲隊1万のが納得できん。
いっちゃんなっとくできるのは、将星録
かなぁ。あれで、部隊指揮官があれば
なお良し。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 21:11
騎馬隊、鉄砲隊、それぞれ専用部隊のほうが強力。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 00:34
俺は。元々シュミレーションゲームなんて時間のかかるものは興味なかった。
歴史物は好きだが。
たまたま、貰ったPS版の覇王伝は面白くて何回もクリアした。
79スタークレオン:2001/01/13(土) 02:48
僕も、戦闘の凸マークが好きでした。

覇王伝(スーファミ版)の裏技を一つ。
物資の数値が10000以上あれば、ソレを輸送する。
その際、輸送する量の数値を入力するときに、66666と入力する。
(60000以上の数値でもある程度いけたような・・・うる覚えでスマソ)
そうすると、所持している物資以上の数値を入力されたのにも関わらず、
+数値のMAXが 50000なのに、なぜかそのまま輸送コマンドを実行でき、
輸送先の城のソノ物資の数値がMAXの50000になっています。
つまり物資が10000あって城が二つ以上あれば、この方法で輸送を繰り返せば、
金、兵糧、兵士、鉄砲、馬、が無尽蔵に生産することができます。

この圧倒的な物資量にものを言わせれば、驚異的なスピードでクリアすることができます。

当時の僕は、シュミレーションゲーム特有の単純作業に疲れていて、壊れ気味に、
冗談半分に「ダミアン、ダミアン」(66666のことね)と、言いながら、
有りもしない数値を入力して、偶然発見したのを覚えてみます。

久しぶりに覇王伝の事を思い出せて、懐かしく楽しい気分になりました。
おそらく2ちゃんを見なければ、一生思い出さないことだった思います。

ちなみに、僕は上杉謙信派です。あの圧倒的な戦闘力が好きでした。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 03:02
陰毛が包皮に挟まる度に、苦悶の表情をするため群臣に心配がられ
華佗が呼ばれ病状を説明するにも恥ずかしくて言えないおちゃめなツァオツォア
81名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 03:04
>>80
失礼、激しくレス違い
82無名武将@お腹せっぷく:2001/01/13(土) 03:05
なんかプレステ版の覇王伝は評判いいんね。
そんなに違うモンなの。
83最強伝説曹豹:2001/01/13(土) 03:06
「劉備様!呉からハンキョウと張達が送られて来ましたぞ!!」

    / ̄ ̄ ̄ ̄
冫、  < ポア。
`     \___
劉備
84最強伝説曹豹:2001/01/13(土) 03:08
>>83

あれ?
ごめんなさい。スレ間違い。
おかしいな。
85名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/13(土) 04:37
なんでそんなへなへななスレ違いするかな〜(藁
受けたぞ。

プレステ板は疑似パワーアップキットが入ってて
能力・名前変え放題なんだよな。
86名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/13(土) 04:50
板→版。
スマソ。

そういや昔道三の引退イベントのあと美濃攻めたら後継者にまた道三が
選ばれる、という微妙な展開がおきたっけな。
もうそろそろ寝るか・・・。
8780:2001/01/13(土) 12:47
なんか、ちゃんと同スレに投稿したのに
ここに投稿されてしまいました
同時間帯の曹豹殿も同じようになっていることから
混雑時のトラブルだと思います
しかし、なぜ覇王伝のスレに・・・(笑)
まあ、包皮がどうのこうの言っといて
えらそうなこと言ってスマソ
88無名武将@お腹せっぷく:2001/01/13(土) 21:28
PC覇王伝ってパワーアップキット有ったけ?
89無名武将@お腹せっぷく:2001/01/13(土) 22:40
あ、それ欲しがってる人がいるんだよな〜。
どうなんだろ。
まあ、PC98版ならあったんだろうけど、
最近のWin版は無いのかな。
90無名武将@お腹せっぷく:2001/01/14(日) 01:19
プレス手の覇王伝おもろいか?俺はPCでやってて、プレス手もやったが
、画面切り替わるの遅すぎてイライラしすぎて一回クリアするので精一杯だったぞ。
91無名武将@お腹せっぷく:2001/01/14(日) 01:24
懐かしいな。スーファミ版を無批判にやりまくってたものだ(w
それほど難しく感じなかったのは城数がPC版より少なかったからか?
92無名武将@お腹せっぷく:2001/01/14(日) 01:28
武将風雲録のパワーアップキット版が一番欲しい
シナリオ追加とCPU強化だけでもいいや
93無名武将@お腹せっぷく:2001/01/14(日) 02:32
>>92
リメイク版を買うのだ。
クリアするとシナリオが1つ追加されるぞ。
それから、石田三成が大谷吉継の膿が入ったお茶を飲むっていう
イベントも昔の武将風雲録にはなかったんじゃないか?
CPUも強化されているかも(個人的な感触ではあまり変わらないようだが)。
94無名武将@お腹せっぷく:2001/01/14(日) 02:33
WIN版は旧版とPS版の中間見たいな感じやね。
マップは旧版で城もPS版より多い。ムービーは
PSの流用だな、PS版よか大きく表示される分
汚いけどさ。WIN版の難点はフルスクリーンで
きない所、操作性の悪さかな。でも1980円なら
絶対買いだろ?PKがあればなお良しなんだけど
な〜。
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 01:53
ターン交代が城単位&ランダムじゃなくて、
勢力単位だったら、間違いなく信長の野望の
最高傑作だったのだが。
96無名武将@お腹せっぷく:2001/01/15(月) 02:28
確かに。三国志III+武将風雲録+覇王伝で最強のゲームになるな。
97無名武将@お腹せっぷく:2001/01/15(月) 03:02
逆に言えば
@任命が各都市でできる
A戦場は城外と城内のマップ用意
B都市をある程度またいでの移動・援軍の派遣
 ができる三国志3.1が欲しい。
98無名武将@お腹せっぷく:2001/01/15(月) 13:07
がらっと全部変えないでマイナーチェンジ
の覇王伝2とか作ってくんねーかなー。
PKとかWIN移植とかやんないでよー
99無名武将@お腹せっぷく:2001/01/15(月) 13:18
覇王伝って戦中に軍議ができたはず。
あれ、何もいい事ない上に1ターン無駄になるけど結構いいよね。
「1分9分でわが軍が劣勢です」とか。
軍師級の武将が出てくると
「○○なる男一国の采配任せられると聞く。ぜひ当家に迎え入れたいものよのう」
とかって言うんだよね。
あの台詞好き。
100無名武将@お腹せっぷく:2001/01/15(月) 13:32
>>93
あったよ。
101無名武将@お腹せっぷく:2001/01/15(月) 15:54
うん軍議はいいよね。戦闘中必ずやる。
論功のときのきまったセリフでも、家臣
と交流してるな〜って気分になれた。
なんか一番気分が出る信長の野望だな。
102無名武将@お腹せっぷく:2001/01/15(月) 16:38
しかし・・・こう攻め立てては後の普請が大変じゃわい
103無名武将@お腹せっぷく:2001/01/15(月) 16:39
城攻めなら任せてちょーどんな城でも落としちゃるがーや
104無名武将@お腹せっぷく:2001/01/18(木) 03:56
覇王伝好き好きあげ〜
105無名武将@お腹せっぷく:2001/01/18(木) 22:17
覇王伝嫌いではないですがやっぱり城が多すぎですね。
いちいち城落とすのも大変だった記憶が。

ちょっと話し変わるんですが、
てんしょうきってパソコンと、PSどっちが
いいですか?
パソコンのはWIN98も対応でも使えるのかな。
親切な方教えてほしいです。
106無名武将@お腹せっぷく:2001/01/18(木) 22:24
天翔記のWINはバグがあるぞい。
俺はWIN98で使ってる。

城が多すぎで萎えないでくれぃ。天翔記でも
全然足りんぐらいだ。
107無名武将@お腹せっぷく:2001/01/18(木) 22:28
はやい返事をありがとう。
とりあえず、使えることがわかって嬉しいです。
ファミコン版やったことあるんですが、
陣形があったんですけど、
パソコン版にもあるんですか?
陣形っていうのが、あまりすき出ないもので。
108無名武将@お腹せっぷく:2001/01/18(木) 22:36
城攻めの時の秀吉は名古屋弁になる
109無名武将@お腹せっぷく:2001/01/18(木) 23:20
将星録あげ
110名無しさん@一騎討ち:2001/01/18(木) 23:25
>>108
名古屋の出身(名古屋駅の近く)ですから。
111無名武将@お腹せっぷく:2001/01/18(木) 23:49
信長の野望って、毎回必ず不満な点がある。
いっつも、次こそは次こそはっておもって買って
「またかよぉ〜」
っていっている。
この意見は、友人も思っているので
独り善がりではないと思っていますが
皆さんは?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/18(木) 23:49
中村出身だゃぁ〜よ
113無名武将@お腹せっぷく:2001/01/19(金) 00:00
俺も覇王伝の城の多さにはなえた
あれ以上多くしてどうする
それより1つの城攻めをもっと内容を濃くした方がいい
114無名武将@お腹せっぷく:2001/01/19(金) 10:49
ライトなやつらは将星録でもやってろ
115呂布〜!:2001/01/19(金) 20:53
覇王伝か・・・足利家のテーマが悲しすぎるテーマだった。
家宝の価格が凄すぎてとてもじゃないが手を出せなかった。
切腹がよかった。信玄には勝てなかった。鉄砲の破壊力は使っていて
怖かった。訓練度100の軍隊は恐ろしく怖かった。
犠牲者2000人ほどで6万の軍を全滅させちゃったり
(相手の軍の訓練度が低い場合)
信長が烈風伝に比べ弱かったな。(アンチ信長大名の場合、自分で使うと
強かった、コンピューター弱すぎ)
こんな風に覇王伝をプレイしたいとは思ったんじゃないのかな。

>114 将星録はあれは自分のターンが回ってくるまでの時間が
もう少し短縮されていたら結構よかったのだけど、あの遅さには参ったな
116無名武将@お腹せっぷく:2001/01/19(金) 20:57
>>111
不満のない信長の野望は22世紀になってもつくれないでしょう。
117呂布〜!:2001/01/19(金) 21:08
補足
>犠牲者2000人ほどで6万の軍を全滅させちゃったり
この犠牲者の前に「2万人だと」を入れて読んでくれ
118無名武将@お腹せっぷく:2001/01/20(土) 06:20
そういや結局覇王伝のパワーアップキットはないのかな。
覇王伝って初出は何なの?やっぱPC98でフロッピーとかな訳?
それならまだ無かったんだろうけど。

プレステはwithPKって出たの天翔記からのはず。
情報きぼん。
119無名武将@お腹せっぷく:2001/01/20(土) 11:27
>>118
PC98でフロッピーだった。でもPKはあったと思う。
三国志3の改造ツールが他者から出て(同人だったか?)
それに対応するために次から付け始めたような気がする。
120名無しさん:2001/01/20(土) 12:04
>>113
そういう君は(今までのシリーズでは)最高傑作という人が多い
天翔記なんかやってないんだろうな。
121無名武将@お腹せっぷく:2001/01/20(土) 12:40
パッケージは覇王伝が一番カッコイイな。
烈風伝はなんかイマイチ。
122無名武将@お腹せっぷく:2001/01/20(土) 21:14
>>119
へえ、なるほど。
て言うことはリメイクであるWin版にはPKは存在しないのか・・・。
ざんねん。
やっぱプレステなのかな。一番近くにある覇王伝は。

そういやプレステでのリメイク展開、
三国志IIIだけ間に合わなかったけど無視されるんだろうか。
信長もお気に入りの武将風雲録が一番最後に回されてやきもきしたんだっけ。
そして出来は・・・(涙
123無名武将@お腹せっぷく:2001/01/21(日) 00:00
覇王伝PC98でフロッピーで持ってた気がするな。
PKは有ったはずだ、恩賞の1字あげるやつやって、
名前の修正で元に戻す、汚いことやってた気がする。
124無名武将@お腹せっぷく:2001/01/21(日) 00:32
このスレの最初の方でレスつけた者だが、「覇王伝」意外に人気あるじゃないか。
そう思ってちょっとプレイしてみたのだが、やっぱりかったるいなー(PS、WINともに)。
武将が出てこない初代と全国版を除くと
俺は天翔記>将星録>烈風伝>武将風雲録>戦国群雄伝>覇王伝だな。
125無名武将@お腹せっぷく:2001/01/21(日) 00:55
しょうせいろくとれっぷうでん
だったられっぷう伝のほうが良くない?
つか、しょうせいろくのパワーアップが
れっぷうでんって気がするし。
まあ、このみがあるしね。
126無名武将@お腹せっぷく:2001/01/21(日) 01:52
>>125
124だが、将星>烈風とした理由は一言で言うと楽しみやすいということだ。
・家宝の解説がついている。
・城攻めが簡単。
・箱庭内政が初心者にもわかりやすい(烈風伝は奉行だの相性だのがうざい)。
・能力値が俺好み。
・烈風伝の顔グラが濃くていや(下2つは完全に私見だな)。
自分が1回だけプレイするだけなら烈風>将星だが、
将星録が初心者の敷居を低くしたことと気軽に楽しめることを評価した。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 03:28
凸が良い。
128無名武将@お腹せっぷく:2001/01/21(日) 06:39
戦闘始まる前のムービー・音楽
そして始まってからの武将のセリフが萌えます。
129無名武将@お腹せっぷく:2001/01/21(日) 13:35
武将の台詞ならバリエーションの多さで天正記がいい。
覇王伝は少し狙い過ぎのところがある。
でも名作・風雲録を越えようとする野心が感じられて嫌いじゃない。
何だかんだ言ってコーエーの信長は細かい不満が多くても総じて名作。
130無名武将@お腹せっぷく:2001/01/21(日) 14:39
>>122
三国志IIIってPSで出るじゃん。
131無名武将@お腹せっぷく:2001/01/21(日) 14:43
>>118
言い忘れ。PS天翔記のwith PKは出てないよ。
with PKが出たのは将星録から。
132無名武将@お腹せっぷく:2001/01/21(日) 19:01
>>130
まじで?
これからでるの?

超やりて〜。
133無名武将@お腹せっぷく:2001/01/21(日) 23:40
たしかに、総じて名作なのかもしれないですね。
おそらく、俺の見方がシミュレーションとしての評価だったからかも。
もともと、モチーフが戦国時代っていうのが難しいのでしょう。
 しかし、個人的にはすくえあに信長の野望を作らしてみたい、
と思っています。俺のイメージではシステマチックだから、
シミュレーションにはぴったりだし、FFTはかなりいけていた。
まぁ、作るわけないけどね・・・

ってか、ゲーム板みたいな意見してもた・・・
134名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 00:19
名作じゃ。
135無名武将@お腹せっぷく:2001/01/23(火) 00:23
>>133

>ってか、ゲーム板みたいな意見してもた・・・

ゲーム板にはあなたみたいなイタい人がたくさんいるのですか……。
136無名武将@お腹せっぷく:2001/01/23(火) 00:48
>>131
PS天翔記のwith PKは出てる。
もちろん最近じゃナカナカお目にかからないがな。

PS将星録のwith PKにはナイタ
137無名武将@お腹せっぷく:2001/01/23(火) 00:52
小生録(通常版)の32ビット機版は偽物ですから買わないように
138無名武将@お腹せっぷく:2001/01/23(火) 04:18
覇王伝の武将の寿命設定は一体どうなっているんだろうか?
島津でプレイしていたら、貴久が死ぬ前に義久が死んで、
義弘に家督を継承したら、義弘も1582年に死んでしまったので、
止めてしまった。(中国四国侵攻中)
織田でプレイした時も、1581年に信長が死んでしまった。
運が無いだけなのか・・・・
139名無しさん(新規):2001/01/23(火) 09:53
>>138覇王伝では年齢が若いのに死ぬのは日常茶飯事。
俺も秀吉が信長が死ぬ前に死ぬ事もあったよ。
気に入った武将が死ぬとやる気なくすよ。マジで。
140無名武将@お腹せっぷく:2001/01/23(火) 10:44
パソコンで初めて買ったゲームだったな・・・
データの改造なんて今以上に無知だったけど、
滅茶苦茶にやったらシナリオ1の秀吉だけは能力を異常にできたんだよな。
141無名武将@お腹せっぷく:2001/01/23(火) 15:30
つーか、最近の信長も三国志も武将の寿命が史実より長すぎ。
おまけに戦争でも死なないので駄目。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 16:11
史実以上に武将が長生きするゲームこそつまらない。
143風鈴火山:2001/01/23(火) 23:16
>>141-142
でも、毒殺された人物や戦死した人物はそれがなければもっと長生き
出来ていたはずですからねえ・・・

初代天下統一の、武将個人個人の寿命は一律50以上になってから
ランダムに訪れる(竹中半兵衛も毛利隆元も、事故がなければ50まで
必ず生きる)が、その代わり戦争で簡単にばたばた死んでゆく・・・

というシステムが最も良かったと思います。
144無名武将@お腹せっぷく:2001/01/24(水) 02:44
おれ、このゲーム戦闘が容易過ぎたせいもあって
1580年代なんて突入したことなかったな〜。
53年スタートでしょ?

そして82年とかのシナリオは何か好きになれない。
三国志と違って戦国末期ってあんまり萌えるシチュエーションになれないの俺だけ?
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/24(水) 16:14
>>143
天下統一は天下統一で早く死んじゃうからね、元就が1555年に死んでしまったんで萎えた萎えた。
146雪舟:2001/01/29(月) 02:08
音楽だけはいいですよね。
廉価版買ったんだけど、最近は音楽CDとして使ってます。

ゲームとしてはチョットね・・・。
城攻めで十日間なにもしなくても篭城側の負けになるし、(負けてないのに切腹すんな)
輸送時に数量判定しないし、(鉄砲9000 なんて持ってないのに本当に持ってくんな)
COMは激馬鹿だし、(城を空っぽにして攻め込むな)。

147無名武将@お腹せっぷく:2001/01/30(火) 06:36
覇王伝で最強の軍を作って遊んだ。
大名が足利義輝
軍師が毛利元就、斎藤道三。
その他武将が本願寺光佐、松平元康、鈴木重秀。
強いけど武将はこれだけ。1城にしかいられない。
他国を攻めては元の城を捨てる。だから他国が結構攻めて来たので面白かった。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 13:28
覇王伝さいこー
149無名武将@お腹せっぷく:2001/01/30(火) 23:52
宇都宮家さいこー
150烈風伝:2001/01/31(水) 02:13
覇王伝の城攻めがとにかく楽しかった。
兵糧攻めとか、火攻めもよかった。
合戦はきついね。序盤はいいけど、終盤になると敵の軍勢が10万ぐらいの軍勢に膨れ上がって
おまけに雑兵も混ざってないで訓練度100%だし、騎馬が100%で機動力がすごいし、マップは広いし
とにかく、きつかった。

ホントに覇王伝の城攻めは現実感があって最高だった。

烈風伝の城攻めは城兵よりも自軍の兵が少なくても落城できる。

151無名武将@お腹すいた:2001/01/31(水) 04:14
光栄の三国志・信長はここら辺まで徹底的にリアル思考だったと思う。
だから評価もされるんだけど、その後向かう先として
ゲーム的に面白くなければ、リアルでも商業的にダメなこともあって、
なにか別の方向に進んでしまった気がする。
152無名武将@お腹すいた:2001/01/31(水) 04:16
ん?
思考→志向(指向)
ゴメソ

コーエーのどこがリアルだ、とかつっこみ禁止。
健康的に細部への開拓が為された、と言う意味で。
153無名武将@お腹すいた:2001/02/03(土) 02:57
最近沈みがちだね。
今の気運からして・・・、いいや、あげちゃえ!

再び集え!やっぱ覇王伝だろ(藁
154無名武将@お腹せっぷく:2001/02/03(土) 21:23
覇王伝はSFC、PS、PC版をプレイしたことがあるけど、やっぱPC版が
1番だと思う。論功行賞のとき、武将の肉声がちゃんと入ってるのがとても
いいです。切腹させるときの武将の声である「おのれっ!」というフレーズが
いつまでも耳に残る。
155無名武将@お腹すいた:2001/02/04(日) 01:36
>>154
え、それはWin版のことですか?
DOSな訳ないしな・・・。他のスレではあんま評判高くないですけど。
156無名武将@お腹せっぷく:2001/02/04(日) 01:51
>155
Win版にはない。
ドリュとかいう斬首なのかそうでないのか
ようわからん効果音は入るが。
157無名武将@お腹せっぷく:2001/02/04(日) 01:57
誰か、ニューラルネットワークについて語ってくれ。
158156:2001/02/04(日) 02:07
捕虜斬首と間違えた。スマソ。
ただ、これを手持ちのWin版覇王伝で確かめたら、
一人目が逃げやがったので、
二人目を切腹させて論功を終わらせたら
「厚き互御沙汰に感謝のしようもない!殿に終生の忠誠を誓おう」
「いや、まったくその通りじゃ」
だって。なんじゃこのゲーム。
・・・・どうせ間違えたし、討陀氏納。
159無名武将@お腹せっぷく:2001/02/04(日) 18:54
切腹させられた武将が同僚との折り合いが悪かったのさ。
160無名武将@お腹せっぷく:2001/02/05(月) 01:14
「満足至極でござる、などと言うはずがないこと位分かっておりますな?」
161無名大名:2001/02/05(月) 01:23
覇王伝って商業値を81以上に増やして、
金1枚で馬を購入して金2枚で馬を売却出来るやつだろ。
162ゲームじゃない:2001/02/05(月) 21:09
どうやっても勝ってしまうのはゲームじゃないです。
メガCDの天下布武が最高です。

覇王伝が良かったというのは同意します。
烈風伝は全然駄目。
163風の谷の名無しさん:2001/02/05(月) 21:56
側背攻撃燃えだ
人形はもうやめろ
164源五郎:2001/02/12(月) 11:04
>>25 その黒人の本能寺の変というのを教えてください。
覇王伝の攻略本探したのだが見つからない。
ネットで検索かけてもヒットしない。
あと黒人じゃない方の本能寺の方も。
頼む。
16524:2001/02/12(月) 12:10
>>164
前に25に教えてもらおうとした者だが、25は忘れてしまったようだ。
過去ログを読みましょう。
普通の本能寺の変なら、適当な推測だが多少ヒントとなるかもしれないので書いておく。
二条城に織田信長、織田信忠、森蘭丸、村井貞勝、前田玄以がいる。
北ノ庄城の城主が柴田勝家
丹波亀山城の城主が明智光秀
姫路城の城主が羽柴秀吉で本城か支城に黒田官兵衛がいる。
信長配下に織田信雄、織田信孝、前田利家、丹羽長秀、佐々成政、佐久間盛政がいる。

書いてみたけど足りない部分や余計な部分が混ざっていることだと思うので
わかっている人はフォローをお願いいたす。
win版の覇王伝なら、信長、信忠、蘭丸を二条城に移動し、他の連中を移動しなければ本能寺の変ができる。
なにはともあれ、自分も本能寺の別バージョンが見たい。
検索でも調べたんだが、探し方が悪いのだろうか。
166無名武将@お腹せっぷく:2001/02/12(月) 12:23
論功行賞にて。

信長公 「そちに『信』の一文字を与えよう」
高坂弾正 「ははっ〜」

俺 「高坂信信? ぶひゃひゃひゃ」
*類似に柴田家家、上杉勝勝など。
16724:2001/02/12(月) 12:32
>>165の書き込みの「win版の覇王伝なら、」という後に
「1582年のシナリオを織田家でプレイして」と入れて読んでくだされ。
なくてもわかるとは思うけどね。
168名武将@お腹せっぷくしたくない:2001/02/14(水) 02:11
>>165
こんなサイトを見つけた。
もしかしたらコレかも知れぬ。
ttp://www17.big.or.jp/~hirok/gametree/pslg8579.html
試して見る価値はあるかも。
169無名武将@お腹せっぷく:2001/02/14(水) 03:02
亀レス
>>55

>松永久秀が2回も寝返ったので、切腹しようとしたら軍師に止められたので
>やめた。

君が切腹しようとしたのか。そりゃ止められるわな。
それとも「しよう」→「させよう」か?(ワラ
170無名武将@お腹せっぷく:2001/02/14(水) 03:10
↑単細胞煽りの悲しい末路ですな
171無名武将@お腹せっぷく:2001/02/14(水) 20:04
覇王伝が面白い。
17224:2001/02/14(水) 22:52
>>168
情報ありがとう。
でも、教えてくれたサイトのやり方でやってみたが、
多少セリフは変わったもののヤスケはでなかった。
やり方が悪いのか、削られてるのか・・・
17324:2001/02/14(水) 22:53
↑win版の話です。
174名武将@お腹せっぷくしたくない:2001/02/14(水) 23:37
>>172
書きこみ後当方も確かめた。
要は黒田官兵衛が提言するかどうかの違いだったな(多分)
役に立たなくてゴメソ
175無名武将@お腹せっぷく:2001/02/14(水) 23:56
なんで覇王伝って評判悪いのかなー?と思っていたが
このスレができて決してそうでもないという事がわかった。
17624:2001/02/15(木) 00:04
>>174
いや、セリフの変わるのが見れただけでも嬉しかったよ。
ありがとう。
177名武将@お腹せっぷくしたくない:2001/02/15(木) 00:23
>>176
わざわざ痛み入る。
しかし当方はこれが限界じゃ。
Googleで検索して結果がでないのはツラい。
誰か方法キボンヌ
178無名武将@お腹せっぷく:2001/02/15(木) 01:16
覇王伝は「めんどくさい」が理由の人が多い。
あの戦闘、論功の良さが分からん人が多すぎ。
179無名武将@お腹せっぷく:2001/02/15(木) 18:07
age~(´ー`)ノ⌒(((●~*
180無名武将@お腹せっぷく:2001/02/15(木) 18:44
>>178
だってめんどくさいんだも〜ん
181無名武将@お腹せっぷく:2001/02/15(木) 18:45
論考行賞の何がいいんだか・・・。
182無名武将@お腹せっぷく:2001/02/15(木) 18:52
論功行賞で国主に任せまくってたら
不満爆発でえらい事になった

さすが光栄、委任はまったく使えねえ
183無名武将@お腹せっぷく:2001/02/15(木) 19:32
守りのみだと領土が増えず武将の不満が溜まっていく。
同時に土地開発も重要。
個人的にそんなところがツボ
184無名武将@お腹せっぷく:2001/02/15(木) 20:05
ただ攻めまくって行けばなんの問題も無かったりする。
とにかく兵力を集中させて、兵2万、傭兵率100%、騎馬100%なら
相手が5万だろうと、雑兵が多いパターンが殆どなので確実に勝てる。
特に東北と九州は兵力集中が容易なので凄い有利。信長でやるほうが
難しい。
185無名武将@お腹せっぷく:2001/02/16(金) 18:13
信長の条件が悪いのはいつものことじゃん。
ちなみに三国志も劉備でやるのが一番辛い。

これが歴史シミュ嫌いを増やしてる気がする。
186無名武将@お腹せっぷく:2001/02/16(金) 18:26
>>185
お前、それネタだろ?
三国志で劉備が一番辛いわけないだろ。
ちなみに、オレは毎回馬騰ではじめるけどね。
187無名武将@お腹せっぷく:2001/02/16(金) 20:00
だって他の信長の野望の武将って、
なんで働いてくれるのかよくわからん
よね。雰囲気でない
188名無しさん@ドキュン:2001/02/16(金) 23:47
武将の人間臭さをシステムに取り入れた野心作だが、それがいけなかったらしい
負けても勲功が上がるんで、経済的にどんどん苦しくなるのがいい。
ヤケで家臣全員に切腹命じてみたり
あとは自害コマンドで自らの最期を演出出来れば完璧。
何故プレイヤーは自分の死を飾れないんだ。
189元祖・無名武将:2001/02/17(土) 13:28
>>188
>何故プレイヤーは自分の死を飾れないんだ。

戦略ゲームなのになんで自分の命を絶つコマンドがあるんだ。
タイムボカンシリーズの敵役のロボットにある自爆ボタンより意味がないぞ。
でも足利将軍で窮地に陥ったときに自決がしたいと言う願望は俺にもある。
信長の野望が領土拡大だけでなく、自らの生き様を追求できる側面を持てば
(三国志7のマルチエンディングを少し発展させたらいい)
自決もおおいにありだと思うが。
190元祖・無名武将:2001/02/17(土) 14:32
>戦略ゲームなのになんで自分の命を絶つコマンドがあるんだ。
は紛らわしいので
>戦略ゲームなのになんで自分の命を絶つコマンドがいるんだ。
に変更な。
191無名武将@お腹せっぷく:2001/02/17(土) 14:37
しかし・・・こんなに1城落とすたびとかに論功ってやってたんだろうか・・・
192無名武将@お腹せっぷく:2001/02/17(土) 15:18
>>191
現実的に考えたらやるだろ。
193無名武将@お腹せっぷく:2001/02/17(土) 18:56
スーパーファミコン版の覇王伝、論功行賞でアイテムあげても武将の能力値が上がらなかったんだけど・・・
壊れてたのか?
194コミックボンボン:2001/02/18(日) 01:36
やっぱあ覇王がんよ!
195無名武将@お腹せっぷく:2001/02/18(日) 02:43
>>193
安いカスアイテムだと能力値は欠片も上がらないよ。
196無名武将@お腹せっぷく:2001/02/18(日) 06:37
覇王伝はかなり好きだ
気に入らないのは商人と遭遇する確率が低いこと
豊前、日向ー伊予 阿波ー紀伊のルートがないことかな・・
俺は当時タウンズ版でしました
197長野業正:2001/02/18(日) 20:34
覇王伝、嫌いじゃないが名将といわれるヤツラの評価が高すぎ。
例えば猛将といわれた柴田勝家が織田信長と戦闘力・采配を総合すると
大して差が無くなる。織田信長が何でもやりゃいいと思える。
そこの所は「天下統一2」の方が面白みがあった。千差万別で。
能力の種類が少ないけど・・・。
198無名武将@お腹せっぷく:2001/02/18(日) 20:46
覇王伝は呼吸するのにも勲功を要求されそうで嫌だった。 移動や敗戦・
さらには約束もしていない寝返り( しかも全然役に立たず、一瞬で捕まっ
ても )等、何をさせても勲功が溜まる。
それくらい俸禄の内だろう、と何度思った事やら・・・
せめて論功が合戦毎や季節毎に自動的に開けるシステムだったらまだし
も我慢出来ない事もなかったが。
合戦もかったるい( 特に城攻め )だけだったし、私は文句無く歴代最
低の評価を下したい。
199無名武将@お腹せっぷく:2001/02/18(日) 21:26
這おう伝買ったよ。
ああ、眩暈するほど城があるよ(藁。
200無名武将@お腹せっぷく:2001/02/18(日) 21:49
>>198

道灌。
兵の訓練をしただけで、馬鹿みたいに勲功が溜まるのが萎え萎え。
せめて、知行地に応じて武将が兵を自前で出し、足りない分は大名が出すシステムにして欲しかった。

あと、どんなに武将の数が多くても、どんなに猛将が揃っていても、兵が少ないと大名しか合戦に
出てこないのは萎える。(しかも、雑兵ばっかりで激弱)
大名3000・猛将@1500・猛将A1500・謀将@500 みたいな感じに出陣してきて、背面攻撃や
包囲され側面攻撃を食らうと壊滅的な打撃を受けるとかにすれば、少しは緊張感があって
面白いと思うんだけど。

それと、城の修復に時間と金かかり過ぎ。
アンド、茶器を持ってても、羨ましいだけで政治力は上がらないと思う。
プラス、貫高設定が無茶過ぎ。
それから、COM も仕事したら勲功上がれ。何で登場して3年たった武将が「勲功0・知行1」なん?
え〜と、内政の効果あり過ぎ。数年間内政しただけで、貫高2倍になってたまるか。

まだ、沢山あるんだけど疲れたからこの辺で。


201無名武将@お腹せっぷく:2001/02/18(日) 22:03
まず最初に自分の領地の街をどこか商業地100にして、収入を
確保し、とにかく馬を買う

傭兵率、騎馬率、訓練度100パーセントにしとけば
ほぼ無敵なのでそれ以降はとにかく攻める攻める。

城が多いんで絶対に武将は足りなくなる。
役に立たない奴は後方で城の留守番させておいてほぼ論功委任。

中盤にもなれば敵の方で内政やって商業度上げてくれてるので、
そこを奪ってしまえば騎馬購入も楽。

捕らえてまもない、忠誠の低い奴を総大将にして(総大将だとほぼ裏切らない)
一字拝領で勲功チャラにしてしまえばほとんど領土も減らないし。

で、エンディングで萎える…。
202無名武将@お腹せっぷく:2001/02/19(月) 02:52
Win版覇王伝に0人モードから、大名選択できる奴あったけ?
203無名武将@お腹せっぷく:2001/02/19(月) 05:39
>>194
懐かしい…。ヒゲの先が手になってるあ覇王がんね。
204無名武将:2001/02/19(月) 11:46
アホーガンの作者は今は何やってんだ。
205無名武将@お腹せっぷく:2001/02/19(月) 20:48
>>200
その批判は結構他のシリーズにも当てはまりますな。
206無名武将@お腹せっぷく:2001/02/20(火) 01:20
覇王伝・・・安く売ってるの見かけるんだが
城がたくさんあってしかも1つ1つ攻略していかないと駄目なんでしょ?
天翔記デビューの俺には。。。
207無名武将@お腹せっぷく:2001/02/20(火) 01:22
>>206
手を出すと後悔するのは間違いない。
でも君ならば風雲録ならはまるよ、きっと。
208無名武将@お腹せっぷく:2001/02/20(火) 04:33
覇王伝が一番スレとして盛り上がってるな。
209無名武将@お腹せっぷく:2001/02/25(日) 01:49
ageとく
210(。∀。)あひゃひゃ:2001/02/25(日) 03:01
チミたちが覇王伝の事を馬鹿にしたっていいさ
誰が何と言おうと歴史はここから始まったのだ
フッフッフッー
211無名武将@お腹せっぷく:2001/02/25(日) 04:35
バカにしてないだろ。

ピュア覇王伝スレ、まんせー。
212無名武将@お腹せっぷく:2001/02/26(月) 01:18
嵐世記の知行制はクソだな
213高山:2001/02/26(月) 04:09
くろうしてくりあーしたのに
あのエンディングはないだろ!
214無名武将@お腹せっぷく:2001/02/26(月) 11:42
エンディングは確かにヒドいよなー。
苦労した甲斐がまったくないっていうか、
あー忘れてたのに思い出したよ!なんかむかむかしてきた!
個人的には三国志2&3とか武将風雲録とか良かったなー。
メーカーちゃうけど天下統一のエンディングもヨシ。
215無名武将@お腹せっぷく:2001/02/26(月) 12:45
覇王伝は征夷大将軍エンディングとそれ以外って感じだったよね。
正直あれは萎えまくった。ゲーム自体は好きだがエンディングだけは
ニ度と見る気しない。
216無名武将@お腹せっぷく:2001/02/27(火) 13:56
>206
あれ?天翔記の方が覇王伝より城の数はたくさんあるでしょ?
217無名武将@お腹せっぷく:2001/02/27(火) 18:01
天翔記は一度にいくつもお城落とせるだろうが、ゴラァ
218無名武将@お腹せっぷく:2001/02/27(火) 18:15
覇王伝の顔グラさえ変えれば、今でも遊べる。
城攻めが面白かったな。火攻めとか兵糧攻めとかできたし。
覇王伝の城攻めには、てこずったよ〜。簡単に落とせなかった。
219無名武将@お腹せっぷく:2001/02/28(水) 00:03
理想のゲーム

天下統一3(虫無し)+覇王伝
220TAKEOFF@お腹すっきり:2001/03/02(金) 12:26
age
221無名武将@お腹せっぷく:2001/03/08(木) 22:55
>>218
落とすのは簡単だよ。少数部隊たくさん作って燃やして削る
潜入かけまくる。で、トドメに主力で攻撃。

でも、面倒だ
222無名武将@お腹せっぷく:2001/03/08(木) 22:58
>221
大将は雑兵100%でな(笑)
223名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/12(月) 18:35
足利家でひたすら全国統一しようとした1ターン目で義昭を全部
100にして(PS版)先代を隠居させて大名にした。家臣は
みんな数値100一直線に堺を目指して鉄砲作りまくった。
なんか真剣に戦ってるコンピューターがかわいいそうだった。
鉄砲2万の将軍一人で四国を制覇しました。
224代打名無し :2001/03/12(月) 18:44
唯一途中で投げ出した光栄歴史ゲー。
そんなにEDしょぼいのか、、、じゃあ無理して続けなくてよかった。
中盤まで面白かったし。
225無名武将@お腹せっぷく:2001/03/12(月) 22:22
>中盤まで面白かったし。
信長の野望はどれも途中までしか面白くない。
城が少ないと、あっというまに飽きる。
226無名武将@お腹せっぷく:2001/03/12(月) 22:27
むしろ中盤まで面白いのなら上出来。
227無名武将@お腹せっぷく:2001/03/13(火) 00:26
天下統一3は中盤から面白い

らしい
228無名武将@お腹せっぷく:2001/03/14(水) 07:51
>>227
中盤で実に素晴らしい現象がおきます。
229弐編:2001/04/15(日) 09:54
発掘age
向こうは天翔記中心なんで
こちらで覇王伝を語ろう( ̄ー ̄)ニヤリッ
230弐編:2001/04/15(日) 09:56
229の語句を訂正させていただきます。
× 天翔記 → ○ 風雲禄
231無名武将@お腹せっぷく:2001/04/15(日) 12:47
自分は後ろでマターリしつつ軍団長に委任プレイが面白い。

勝手に勢力を広げて前線が延びきったところを、
反撃食らって壊滅状態。建て直しに必死とか(ワラ
232弐編:2001/04/15(日) 13:50
>>231
それは天翔記と思われ(ワラ
233無名武将@お腹せっぷく:2001/04/21(土) 16:05
1980円のばら売りしてるよな
480円なら買うんだが
234無名武将@お腹せっぷく:2001/04/22(日) 09:35
やっぱ城多すぎ、城攻めがタルいってのが難点だったな。
それ以外は俺的には気にならなかった。
3DO版持ってるけど、やってない。ちなみに380円だった。
TOWNS版が一番良かったかな。1534年からできたし、なにより最初にやったやつだし。
しかも発売日に定価近くで買ったし(藁
win版だと、内政画面がみにくいし、効果音がしょぼい気がする。
初期設定の音楽はWIN版の方がいいけど。
235無名武将@お腹せっぷく:2001/04/28(土) 18:28
覇王伝の論功システムは画期的で面白かった。
後半は猛烈に面倒だったけど・・
軍師(論功専門)に全委任出来たら良かったな。

三成を論功官僚にすると、エコヒイキしたあげく
不満を持った福島加藤らが反乱起こしたら面白いのに(w
236無名武将@お腹せっぷく:2001/05/17(木) 20:36
戦闘方式を天翔記みたいに複数の城一気に攻略できるようにした
リメイク板出ないかな
237無名武将@お腹せっぷく:2001/05/17(木) 21:18
兵力を雑兵で薄めたCPU見かけ倒し大軍も何とかしてくれ
敵が何倍いようと余裕勝ちしてしまう
238無名武将@お腹せっぷく:2001/05/17(木) 22:58
賛否両論あるだろうが、エミュで速度あげてじゃないと
SFC版はできん。思考時間が長すぎる。
239無名武将@お腹せっぷく:2001/05/18(金) 19:31
>>236大賛成
240無名武将@お腹せっぷく:2001/05/21(月) 09:51
>兵力を雑兵で薄めたCPU見かけ倒し大軍も何とかしてくれ
そこが好きだがなー。ビバ見かけ倒し
信長の野望はどれも余裕勝ちだしぃ
241無名武将@お腹せっぷく:2001/05/21(月) 11:59
>>235
確かに城攻めはタルかった。
音もショボイし絵が古くさい
ひょっとしてあれは雰囲気を出すため?
242無名武将@お腹せっぷく:2001/05/21(月) 14:18
城攻めがたるいっていうより
城の数が多すぎて嫌になる。
30位で十分!
243[[[[[[[[[
顔良 + 文醜 = 顔醜 = 顔は醜いが武力は、ある。
文醜 + 顔良 = 文良 = 文才に優れた賢人。