もし呉が主役だったらどんな物語になってた?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名武将@お腹せっぷく
どんな三国志でも、大体、呉は影が薄い。

でも、もし、その呉が主役級の役目を負わされていたら、
いったい、どんな三国志になっていたであろうか?

魏と曹操の立ち位置は変わらず、劉備と蜀が大幅に悪者になっていたと思うがどうだろう?
2無名武将@お腹せっぷく:2012/09/16(日) 16:03:13.49
呉が主役の三国志といったら、「一騎当千」だな。
孫策が主役だ。
3無名武将@お腹せっぷく:2012/09/16(日) 16:39:35.23
呉・三国志/伴野朗
4無名武将@お腹せっぷく:2012/09/16(日) 19:02:05.93
起 孫堅
承 孫策
転 孫権
結 孫皓

哀しい家族崩壊の大河ドラマ
5無名武将@お腹せっぷく:2012/09/17(月) 01:05:06.71
孫権が老害化してからは陸遜・陸抗親子が主人公
陸遜の嫁(孫策の娘)が物語の重要なキーパーソン
6無名武将@お腹せっぷく:2012/09/17(月) 06:34:41.78
レッドクリフ
7無名武将@お腹せっぷく:2012/09/17(月) 11:22:42.81
孫皓主役の三国志さがしてるんだがみつからない ( ;∀; )
8無名武将@お腹せっぷく:2012/09/17(月) 12:54:36.83
呉の主役となる三国志があるかどうかではなく、
三国志演義が呉を主役としていたらどのような内容になっていたのであろうか?
9無名武将@お腹せっぷく:2012/09/17(月) 13:32:07.02
孫呉目線の本も少しはあっただろうけど淘汰されたんだろ
つまり誰も孫呉になんてたいした興味は持っていないって事だ
10無名武将@お腹せっぷく:2012/09/17(月) 15:46:18.61
だってひたすら山越との戦いばっかじゃん
中原方面はまるっきりかやの外で戦果がダイジェストだし
曹操と袁紹が戦いました。曹操が勝ったようです
って感じだし。あとひたすら蜀の足引っ張るし
蜀と友好するぞ!→お前らとは手切れだ!→魏に臣従するぞ!→あ、やっぱり蜀と友好するぞ!
こんなコウモリのような国家が面白いわけがない
11無名武将@お腹せっぷく:2012/09/17(月) 19:07:27.24
赤壁、荊州争奪戦、合肥攻略戦辺りが山場になるのかな
ボスキャラは曹操、関羽で張遼がラスボス
山越征伐では3メートルの巨人とか天候操る妖術師とか鼻が六本ある象とかが大暴れ
劉備と妹の婚姻〜離縁は昼ドラ並
12無名武将@お腹せっぷく:2012/09/17(月) 19:16:35.56
中原から隔離されるのが早過ぎだよな

3国鼎立後はたまにちょっかい出してくる地方安定政権って感じ
13無名武将@お腹せっぷく:2012/09/18(火) 09:18:19.28
俺は呉=毛利でとらえてる
一点だけ違うのは天下をかけて勝負しなかったこと
まぁ毛利も出たはいいけど弁当食って引き込もってただけだから大差ないけどな
呉は一発勝負できるイケメン二人がやたら早く死んだのが原因だけど
孫権の江南で無理しないでヌクヌクしてりればいいや、
いざとなれば長江が守ってくれるしぃー?的な姿勢が気に食わない
14無名武将@お腹せっぷく:2012/09/18(火) 12:26:06.43
武神にトラウマ植え付けられたんだから仕方ない
15無名武将@お腹せっぷく:2012/09/19(水) 00:05:31.40
やっぱり孫策が生きてれば面白かったかも
でも徐州も落とせなかったしな
16無名武将@お腹せっぷく:2012/09/19(水) 01:10:40.04
魏 簒奪者
蜀 偽善者
呉 孫呉空
17無名武将@お腹せっぷく:2012/09/19(水) 07:33:43.96
司馬懿の若妻って結局、曹丕の命で司馬懿の動向を曹丕に伝えていたの?
曹丕が死んだとき、お前の主が亡くなった、を連発してたし。
18無名武将@お腹せっぷく:2012/09/19(水) 09:05:20.89
孫策の頃はまだ曹操が中原を完全制覇してなかった頃だし
長生きしてたら勢力図が全然違ってただろうな
19無名武将@お腹せっぷく:2012/09/19(水) 11:06:46.13
北上か
荊州〜益州〜漢中ルートか
20無名武将@お腹せっぷく:2012/09/19(水) 12:19:41.48
孫策「曹操は袁紹との戦いで手いっぱいだから許都襲って帝拉致ろうぜ」
が実行されていたら…と思うと残念でならない
21無名武将@お腹せっぷく:2012/09/19(水) 16:22:18.64
>>18
揚州の基盤がしっかりしてないのに遠征なんかしたら反乱が起きて滅亡ルート
二張と周瑜がいりゃ揚州名士は慰憮できたかもしれないが、それでも主力がいないと抑えられないだろ
揚州を安定させたのは権がしっかり懐柔政策をやったからだ
22無名武将@お腹せっぷく:2012/09/21(金) 09:26:22.25
老害孫権くん
23無名武将@お腹せっぷく:2012/09/25(火) 09:36:18.07
>>10
ひたすら蜀の足引っ張るしって・・・また盲目な蜀オタ登場?
呉は蜀の仲間じゃなくてただの同盟者だからね?
蜀との友好だって戦略的なものだし何がおかしいんだ?
むしろ蜀の手伝いばかりしていたら
それこそお人好しの馬鹿と呉は永遠に無能扱いされ続けていた
24無名武将@お腹せっぷく:2012/09/25(火) 16:12:28.68
同盟者だから蜀の足ひっぱっちゃ駄目だろ
蜀滅んだら呉も滅ぶんだぞ(実際そうなったし)
同盟だって単独で魏に当たれないからしてるのであって
実際に共同で魏滅ぼせればあとは同盟もないよねならわかるけど
同盟者だけど相手が成功しそうだから横槍いれてやれシメシメじゃなんの意味があるんだ
魏を利するだけだろ
やってることといえば引き込もって戦えば負けだし
25無名武将@お腹せっぷく:2012/09/30(日) 05:05:00.19
蜀が呉の足を引っ張りまくりしたから
荊州は呉に取り返されたという現実
26無名武将@お腹せっぷく:2012/09/30(日) 10:51:28.71
呉は統一の意志が無いから無駄
27無名武将@お腹せっぷく:2012/09/30(日) 12:02:02.20
自分が皇帝にならずに劉備さんを建業につれてきて皇帝に担いだらいかったんじゃね?
これなら天下二分で勝つる!
28無名武将@お腹せっぷく:2012/09/30(日) 13:11:34.72
>>24
おいおい、足の引っ張り合いはお互い様だろ
これほど信用も信頼もできない同盟者はほかにいないぜ?

蜀が滅んだから呉も滅んだ?
蜀が滅んでから呉が滅ぶまで17年も間が開いてるんだが?
孫呉が滅んだのは暴君の暴政のためだ

そもそも孫呉の戦略は、天下二分
信用も信頼もできない同盟国の蜀がない方がもっと魏に対抗できたかもな

>>26
孫権は、孔明の北伐に匹敵するほど魏への侵攻を繰り返してましたが?

>>27
劉備に臣従するくらいなら、魏に降る
そのほうが遥かにまし
29無名武将@お腹せっぷく:2012/09/30(日) 17:43:29.90
キモい
30無名武将@お腹せっぷく:2012/09/30(日) 17:56:35.69
それでいて合肥一つ取れない呉
31無名武将@お腹せっぷく:2012/09/30(日) 18:16:46.47
長安を攻めることすらできなかった北伐
32無名武将@お腹せっぷく:2012/09/30(日) 19:51:28.44
>>30
合肥は取れないが寿春には何度か侵入したドラえもんのいる呉
33無名武将@お腹せっぷく:2012/09/30(日) 23:04:40.31
だって安定して武力90越えてるのが孫策、太史慈、甘寧くらいだし華がないもん
34無名武将@お腹せっぷく:2012/10/01(月) 22:12:37.34
やっぱり魏は強かったって話だな
35無名武将@お腹せっぷく:2012/10/01(月) 23:03:58.43
>>33
ゲームのしすぎだw
36無名武将@お腹せっぷく:2012/10/04(木) 21:36:06.84
>>33
しかし人材力や国力は
呉>>>越えられない壁>>>蜀

建業だって成都より鉄壁
37無名武将@お腹せっぷく:2012/10/05(金) 11:59:41.73
一騎当千だな
38無名武将@お腹せっぷく:2012/10/09(火) 07:09:58.04
>>33
いや、統率は呉の方が高いのゴロゴロいるぞ。
守りには適してる。
39無名武将@お腹せっぷく:2012/10/09(火) 15:20:24.40
蜀は裴松之の注があって人材多く見せ付けてるだけ
陳寿三國志だとすっかすっか
呉は蜀の二倍はある
40無名武将@お腹せっぷく:2012/10/10(水) 10:12:07.40
権坊主人公だとホームドラマに生っちゃう
兄貴主人公だとやくざだった親父の跡継いだヤンキーが相棒と成り上がる族漫画
41無名武将@お腹せっぷく:2012/10/12(金) 01:10:55.51
ほーむどらま?
腹黒ノンダクレが主役なのに?
42無名武将@お腹せっぷく:2012/10/14(日) 09:44:14.46
八達がいない時点で蜀はマイナー国家
43無名武将@お腹せっぷく:2012/10/14(日) 12:15:24.05
演義のキャラクターと対応させると
孫堅=関羽
孫策=張飛
孫権=劉備
張昭=盧植
張紘=徐庶
周瑜=龐統
程普=趙雲
太史慈=馬超
陸遜=諸葛亮
陸抗=姜維
岑昏=黄皓

曹操=曹操
劉備=呂布(裏切り者的な意味で)
張遼=呂布(猛者的な意味で)
関羽=夏侯淵
諸葛亮=魯粛

孫権の晩年は諸葛亮死後と同じ感じではぐらかされて終了
孫晧なにそれおいしいの

っていう感じじゃないかな
44無名武将@お腹せっぷく:2012/10/14(日) 12:41:47.35
甘寧無双
45無名武将@お腹せっぷく:2012/10/17(水) 06:07:04.95
孫呉主役なら、袁術は汚れ役にするより
美化させた方が面白くなると思う
46無名武将@お腹せっぷく:2012/10/21(日) 21:21:58.99
どう美化させるんだ?
47無名武将@お腹せっぷく:2012/10/21(日) 22:58:25.61
袁術を美化したら
袁術を裏切った悪党になってしまうじゃないか
48無名武将@お腹せっぷく:2012/10/22(月) 01:48:37.84
綺麗な紀霊、おっさん張勲あたりが途中まで孫策に陰から便宜図るとか
49無名武将@お腹せっぷく:2012/10/22(月) 08:26:34.52
袁術は劉氏の一種の不滅神話に対抗した、王莽のような偉人
そして孫呉の正当性は袁術の仲氏から引き継ぐ
曹操は打倒すべき漢の後嗣
劉備は傭兵の分際で飼い主に噛みついた呂布
孫権は名君から暴君まで、皇帝というものを全て味わいつくし、真の皇帝となる
50無名武将@お腹せっぷく:2012/10/28(日) 22:02:11.27
>>49
面白そうだな。
そんな三国志なら読みて〜
51無名武将@お腹せっぷく:2012/11/03(土) 05:27:24.09
>>47
絶縁状の件は、蒼天航路で周瑜が孫策に
「これからは親しき友ではなく配下として扱ってください」
って言ったみたいな感じにすればいい
52無名武将@お腹せっぷく:2013/01/21(月) 19:06:56.05
関羽がゴミ扱い
53無名武将@お腹せっぷく:2013/01/21(月) 20:42:18.21
ヒロインは誰?
54無名武将@お腹せっぷく:2013/01/21(月) 22:16:37.23
赤坂ルナ
55無名武将@お腹せっぷく:2013/01/21(月) 22:39:37.96
主役が孫権
ヒロインは二喬
56無名武将@お腹せっぷく:2013/01/22(火) 09:26:04.11
>>54
ま た こ い つ か
57無名武将@お腹せっぷく:2013/01/22(火) 16:42:15.52
芸人として後藤は好きだけど
行列の司会は東野以外だとハズレ回に思える
後藤は必要以上にでしゃばらない。思いつかない時は出て行かない。
結果おもしろくないゲストはおもしろくないトークをして終わる
後藤がおもしろくする役割なんだけどさんま、紳助のようにはいかないむずかしいところ

まさか行列が日テレ日曜19〜22時最強布陣のお荷物になるとは
58無名武将@お腹せっぷく:2013/01/22(火) 17:50:56.36
どこの誤爆だよ
59無名武将@お腹せっぷく:2013/01/22(火) 21:00:51.41
周瑜が死んですべてが終わる
60無名武将@お腹せっぷく:2013/01/30(水) 22:22:17.59
呉は長生きだから周瑜が死んでも終わらんよ
蜀は関羽が死んだら株が下落する一方
61無名武将@お腹せっぷく:2013/02/11(月) 20:02:41.79
色々な解説書では程普・韓当が孫堅の部下になったのはおそらく黄巾の乱前後とされてるけど、
正史の三人の記述から考えると、それより前の許昌の乱がキーポイントだと思うんだけどなぁ。
孫堅がこの時に集めた『武術にすぐれた勇敢な者』の一人に
『弓術や馬術に巧みであり、体力もあるということで、孫堅から目をかけられた』韓当もいて、
また孫堅が協力した『州や郡の官兵』に関係していたのが
『州や郡の役人』だった程普で、それが切っ掛けでその後に孫堅の部下になったんじゃないかと
俺は推測(妄想)している。
62無名武将@お腹せっぷく:2013/02/13(水) 00:03:11.62
蜀マンセーの演義よりマシなの作れそうだ
63無名武将@お腹せっぷく:2013/02/13(水) 02:32:45.47
主人公を描きにくいから難しいだろうな
64無名武将@お腹せっぷく:2013/02/13(水) 20:15:36.10
周瑜と魯粛→呂蒙→陸遜と陸抗のリレーで飯ウマじゃん
65無名武将@お腹せっぷく:2013/02/13(水) 20:38:55.68
呂岱と吾彦の長活躍コンビのリレーでも
66無名武将@お腹せっぷく:2013/02/13(水) 21:20:24.79
リレーしなきゃいかんから主人公を書きづらいって言ってるんだけどな
67無名武将@お腹せっぷく:2013/02/13(水) 22:09:17.10
>>65
呉というか吾彦個人を主役にするってのも小説の題材としては面白そう
冒頭は長江を流れてくる木くずに吾のが気付く場面から始まり
そこから貧しかった少年時代へと回想
6867:2013/02/13(水) 22:10:49.72
× 吾のが
→ 吾彦が
69無名武将@お腹せっぷく:2013/02/13(水) 23:34:11.39
>>66
演義だって曹操と諸葛亮が主役だから・・・
70無名武将@お腹せっぷく:2013/02/13(水) 23:51:01.29
演義はどう見ても劉備が主役だろw
71無名武将@お腹せっぷく:2013/02/14(木) 00:45:42.45
演義の劉備は空気だしw
72無名武将@お腹せっぷく:2013/02/14(木) 01:20:30.20
演義読んだ事ないだろ、劉備が死ぬまではほとんどが劉備の話で埋まってるぞ
73無名武将@お腹せっぷく:2013/02/14(木) 01:35:17.00
『吾彦 〜呉、最後の烈士〜』
 建平の新米太守の吾彦、字は士則は、その日も岸辺に立ち、長江の流れを眺めていた。
「通江吏だった頃に体に染み付いた癖だよ」と部下たちには語ったが、
実際にはそれだけが理由ではなかった。長江は……(※長江の解説。以下省略)
→上流から流れてくる木くずを発見。晋が呉侵攻の準備を進めていることを確信。
→貧しかった幼き日への回想。長江を眺める空腹の吾彦少年。→剛腕の怪童時代。
→不良たちの親分「吾彦の兄貴」、虎、熊、大猿など猛獣を素手でねじ伏せる。
→通江吏として取り立てられる。セツクの立派な姿にため息をつくエピソード。
→陸抗との出会い。→

……よし、大まかなプロットは出来た。そのうち資料集めて書いてみるかな、吾彦
74無名武将@お腹せっぷく:2013/02/14(木) 15:12:12.78
>>45-51
袁術は蒼天航路でいう董卓みたいなポジになるのか
75無名武将@お腹せっぷく:2013/02/14(木) 15:13:45.50
蒼天www
76無名武将@お腹せっぷく:2013/02/14(木) 15:16:51.03
>>75
おまえわざとやってるだろ
さっきから俺の書き込みの後に変なレスして何がしたいんだ
俺のIP抜いて俺の書き込み追いかけて直後に変なレスしようとしてるだろ
77無名武将@お腹せっぷく:2013/02/14(木) 15:18:32.48
知らんがなw
78無名武将@お腹せっぷく:2013/02/14(木) 15:19:52.01
>>77
嘘ツケ
モンスタースレで俺の書き込みの直後に話題逸らすレスして帳消しにしたのもお前だろ
どこのサイトで俺のIP抜いた卑怯者
79無名武将@お腹せっぷく:2013/02/14(木) 15:22:00.54
ゴメンなさい、マジで知らんのよw
俺の活動場所は三戦板、歴ゲー板、海サカ板くらいだからw
80無名武将@お腹せっぷく:2013/02/14(木) 15:24:35.49
じゃあ>>75はなんのつもりなんだよ
明らかにわざとやってただろ
81無名武将@お腹せっぷく:2013/02/14(木) 15:26:31.69
何がわざとかわからんのだけどw
だって蒼天とかネタでしょ?w
82無名武将@お腹せっぷく:2013/02/14(木) 15:31:47.65
きちがい蒼天アンチおつ
83無名武将@お腹せっぷく:2013/02/14(木) 15:32:54.27
キチガイは蒼天厨だろw
84無名武将@お腹せっぷく:2013/02/14(木) 15:33:57.79
俺は蒼天厨じゃありませぬ
85無名武将@お腹せっぷく:2013/02/14(木) 15:34:24.00
へー
86無名武将@お腹せっぷく:2013/02/14(木) 20:13:51.38
>>72
そう思ってもいいじゃない
87無名武将@お腹せっぷく:2013/02/14(木) 22:26:45.66
レッドクリフは呉主軸
88無名武将@お腹せっぷく:2013/02/18(月) 13:00:48.88
呉っていうか周瑜、あとは諸葛亮と愉快な仲間たちじゃね
89無名武将@お腹せっぷく:2013/04/10(水) 06:41:54.22
そもそも、三国志演義ってのは漢の後継者である蜀漢が弱小ながらも頑張るから面白いのであって、魏や呉はその敵役にすぎないでしょ
魏はそれに派生して蜀の行く手を阻むダークヒーロー的なノリとかでまた物語出来るけど
呉が主役ってのはどうすんのだろ孫堅が生きてたり玉璽でもあればまだ面白かったかもね
90無名武将@お腹せっぷく:2013/05/24(金) 21:09:23.07
フィーチャリング呉夫人
91無名武将@お腹せっぷく:2013/05/24(金) 21:46:12.87
荒砂嘉巣
92無名武将@お腹せっぷく:2013/05/26(日) 19:44:44.87
鋼鉄三国志があるじゃないか
劉備がビンクのパーマ頭の
93無名武将@お腹せっぷく:2013/06/04(火) 18:10:13.57
呉は大義名分以前に特に中原進出も狙ってないからなぁ
94無名武将@お腹せっぷく:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
>>93
一応は狙っていただろ。無理しなかっただけで。
95無名武将@お腹せっぷく:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
もし呉が主役の物語だったらキチガイ老害皇帝の孫権が

不老不死の薬を家来に探させる話になるだろうな。
96無名武将@お腹せっぷく:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
陸遜みたいな青二才周喩の二番煎じに荊州も奪われ。関羽
張飛、黄忠さらには劉備率いる75万の兵が壊滅させられた
。揚子江の建業には 20万ほどしか兵はいない。要するに
地形が険阻で攻めにくい。当時の 楚、准陰、淮南も含み
哀術 の残等もいたんだろ。優柔不断な孫権には中華統一は無理だな。
97無名武将@お腹せっぷく:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN
三国志=目指せ!統一!
という固定概念をまずは消したら?

北方三国志の孫権みたいに、統一よりも自領の維持と発展重視!でもいいじゃん
貪欲に統一を目指すより考え方よりこっちの方が共感できた
他とは違った視点での物語にすればいい
98無名武将@お腹せっぷく:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
>>96
意味不
99無名武将@お腹せっぷく:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
孫権にとって最大の敵って、張遼じゃなくて満寵だよね

真の敵は山越だけど

賀斉がいなかったら山越に滅ぼされてたんじゃないの
100無名武将@お腹せっぷく:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
周瑜無双と陸遜無双
101無名武将@お腹せっぷく:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
間違いなく蜀目線の三國志より面白そう
102無名武将@お腹せっぷく:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
それはない
演義のエンタメ作品としての完成度甘く見るなよ
103無名武将@お腹せっぷく:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
マンネリ乙
104無名武将@お腹せっぷく:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
>>103
出たよゆとり丸出しの発言
105無名武将@お腹せっぷく:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
あっまーーーい
106無名武将@お腹せっぷく:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
ありきたりの蜀目線なんて秋田
107無名武将@お腹せっぷく:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
出たよゆとり丸出しの妄言
108無名武将@お腹せっぷく:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
蜀が好き←分かる 魏が好き←まぁ分かる 呉が好き←は?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1375768992/l50
109無名武将@お腹せっぷく:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
蜀目線なんてつまらんしな
110無名武将@お腹せっぷく:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
>>108
魏好き←マニア
呉好き←通
蜀好き←ヲタか中二か池沼か
111無名武将@お腹せっぷく:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
中原そっちのけ
112無名武将@お腹せっぷく:2013/09/09(月) 23:45:34.44
蜀目線→王道
魏目線→厨二病
呉目線→変人
113無名武将@お腹せっぷく:2013/09/13(金) 20:05:10.50
演義目線が王道かといえば、極めて微妙だなぁw
114無名武将@お腹せっぷく:2013/09/20(金) 22:08:48.74
蜀目線なんてクソ
115無名武将@お腹せっぷく:2013/09/29(日) 16:04:30.34
周瑜魯粛呂蒙はバタバタ死ぬのに、孫権が無駄に長生きだからつまらん話になる
116無名武将@お腹せっぷく:2013/09/29(日) 20:34:38.96
陸遜ェ
117無名武将@お腹せっぷく:2013/09/30(月) 10:13:41.88
>>115
たしかに物語として考えると孫権は無駄に長生きだな・・・
終始ただ存在するだけの地味な存在でいてくれたのならいいけどさ

劉備なんかはお話しとしてはキリのいい時に死んだと思う
118無名武将@お腹せっぷく:2013/09/30(月) 10:18:37.32
220年前後に主役級の人物がバタバタ死ぬんだよな三国共に
119無名武将@お腹せっぷく:2013/10/02(水) 23:47:22.15
関羽・曹操・甄氏・劉備
は220年前後
120無名武将@お腹せっぷく:2013/10/03(木) 00:00:18.17
>>119

夏侯惇・夏侯淵・程c
張飛・黄忠・法正
呂蒙・蒋欽・甘寧
この辺も忘れずに

三国志は曹操の死か劉備の死で終わるのが一番いいと思う
121無名武将@お腹せっぷく:2013/10/03(木) 16:01:58.10
蜀や魏と比べると
呉は終わりをどこにするかが難しそうだな
どこをとっても半端な感じ
だから現代においても呉を書こうとする人が少ないのかも?
122無名武将@お腹せっぷく:2013/10/03(木) 17:14:12.70
>>121
孫策の死、だと官渡の戦いと同時期だから早すぎるんよねぇ
赤壁で勝って終わり、が一番マシなんじゃないかな
その後は孫権と劉備によるドロドロの外交劇になってつまらん
123無名武将@お腹せっぷく:2013/10/03(木) 23:09:28.93
バッドエンドでも滅亡まででいい
124無名武将@お腹せっぷく:2013/10/03(木) 23:28:51.14
重臣を左遷&抹殺しまくって後継者もグチャグチャにして死ぬからな孫権
あそこまで突き抜けてると、逆に面白いわ
宮城谷三国志ではけっこう書かれてたけど、もっと陰鬱な感じにできたと思うw
125無名武将@お腹せっぷく:2013/10/05(土) 07:03:22.24
むかし伴野朗という人がいt
126無名武将@お腹せっぷく:2013/10/10(木) 02:20:56.82
関羽と曹操が相次いで消えると一気に寂しくなるんだよなー
ザ・老害になる孫堅と比べると、確かに劉備は良いタイミングで死んだわ

呉の末期は明らかに詰んでる状態なのに、陸抗が尋常じゃない働きで
独りで延命作業してたイメージ
127無名武将@お腹せっぷく:2013/12/17(火) 23:56:59.20
>>126
孫権と孫堅間違ってる?
128無名武将@お腹せっぷく:2013/12/18(水) 00:20:26.20
山越との詳しい事情を描いて欲しいです。
129無名武将@お腹せっぷく:2013/12/18(水) 01:38:05.92
孫堅の黄巾・涼州征伐と反董卓連合

孫策の揚州平定

孫権の赤壁での勝利で〆

この三部作で結構いい感じの物語になりそうなもんだが
130無名武将@お腹せっぷく:2013/12/18(水) 08:17:58.79
孫堅や孫策を主人公にして赤壁を山場に据えると
山越問題とかは脇役にしかならないし
演義と似たようなものになっちゃうんじゃないの
131無名武将@お腹せっぷく:2013/12/18(水) 12:24:24.00
演奏は音量増幅してあるせいか、スカスカ感は無し
タローとトッポのソロパートのもたつきが気になる程度
ジュリー第二部始まると息継ぎが耳障り
声デカ過ぎ、耳痛い、コーラスをかき消す
トッポいい声なんだが伸びなくてハラハラ
マイク位置が高すぎ
東京ドームまでジュリーとトッポは禁酒な
持ち歌になると演奏テンション下がるのもナシな
132無名武将@お腹せっぷく:2013/12/18(水) 19:43:43.82
19歳のとき兄の急逝により突然当主になり
優秀な親父や兄と比較される苦悩を乗り越え
山越に悩まされながらも黄祖を討つ(孫権パート)

その後は荊州問題に悩まされつつも
周瑜、魯粛、呂蒙、陸遜ら歴代都督を信任し
個性豊かな配下達の力に支えられついに荊州を落とす
(都督や武官にそれぞれスポットライトが当たるパート)

こんな感じを希望
133無名武将@お腹せっぷく:2013/12/18(水) 20:32:55.22
孫堅 → 孫策 → 孫権&周瑜 → 孫権&陸遜→ 孫晧&陸抗
で主人公リレー
134井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2014/02/23(日) 00:46:22.51
初代の海賊退治がド派手になりそう
135井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2014/05/17(土) 21:37:29.99
孫策の武力が呂布以上
136無名武将@お腹せっぷく:2014/05/18(日) 18:54:21.37
>呉は終わりをどこにするかが難しそうだな

ハッピーエンドなら東晋建国辺りでいいんじゃね?
呉の遺臣が再度江南の地に帝国築くとかで
137無名武将@お腹せっぷく:2014/05/18(日) 19:00:44.12
呉は船があるから、広島の呉とかにも出航する
そして、西はサウジアラビアまで油と武器を調達に行く
舞台は果てしなく広くなりそうだ
138無名武将@お腹せっぷく:2014/05/18(日) 19:03:36.88
そして、実は、公孫家は孫家の分家であるという展開が繰り広げられる
公孫家はシナ大陸から朝鮮半島への陸路を分断することで
極東の商的利権を孫家が握り潰すための刺客としての役割を果たす
139無名武将@お腹せっぷく:2014/05/21(水) 16:12:16.27
諸葛恪、孫峻、孫チンの専横はどうなるのかな
諸葛恪は有能でもあったから更に扱いにくそう
140無名武将@お腹せっぷく:2014/05/27(火) 19:17:56.05
于吉つよすぎ
141無名武将@お腹せっぷく:2014/09/02(火) 23:05:43.99
夷陵あたりが山場なのだ
142無名武将@お腹せっぷく:2014/11/17(月) 23:43:27.03
孫権物語とか後半、書くのつらそうだな
143無名武将@お腹せっぷく:2014/11/28(金) 22:25:04.75
周瑜と陸遜が実質的な主人公で夷陵の戦いの後は孔明死後のごとく無視される
144無名武将@お腹せっぷく:2015/03/01(日) 06:58:59.05
陸遜主役であれば鬱病エンドは欠かせぬ
145無名武将@お腹せっぷく:2015/03/01(日) 10:56:59.85
孫権が主人公だと
監督が主役だけど影が薄く、人気は選手に持っていかれるスポーツ漫画
って感じになりそう
146無名武将@お腹せっぷく
劉備をやっつけたのがクライマックスかね