大秦帝国

このエントリーをはてなブックマークに追加
197無名武将@お腹せっぷく:2014/11/10(月) 13:48:11.05
>>196
このドラマ設定画がおもしろい→このドラマ設定がおもしろい
198無名武将@お腹せっぷく:2014/11/10(月) 14:04:09.32
>>196ミスった連投スマン
太子平コース→太子平死亡コース
199無名武将@お腹せっぷく:2014/11/10(月) 14:11:49.96
贏って文字が割と簡単に変換出来るのは意外だよな。中国に友人がいたらポピュラーな姓なのか聞いてみたいわ
200無名武将@お腹せっぷく:2014/11/10(月) 14:35:26.03
ドラマじゃなくて歴史の話になるが、斉を敵視し対斉連合軍結成に大きな役割を果たしたのは趙なので、昭王=公子職は良い設定
楽毅が上将軍になれたのも、燕国内で警戒され趙に亡命したのも、趙とのパイプの太さ故だろう(個人的憶測です)
201無名武将@お腹せっぷく:2014/11/10(月) 15:35:26.25
既出かもしれんが、アグネスチャンの「白いくつ下は似合わない」
アグネス可愛いかったぁ
202無名武将@お腹せっぷく:2014/11/10(月) 17:20:24.56
灰汁代官^^
203無名武将@お腹せっぷく:2014/11/10(月) 20:45:22.41
>>199
贏じゃなくて、嬴だよ。
変換できるか心配だけど、古代の姓には、女が入ることが多い。
周及びその分家の姫(本当は姬だけど、日本語コード無し)、燕の姞、斉の姜、田斉の姒など。
戦国七雄で、女が入っていないのは、楚の羋だけ。
204200:2014/11/10(月) 20:47:30.60
古代の姓は、ほとんど日本語コードでは出てこないな。
姜だけか。
205無名武将@お腹せっぷく:2014/11/11(火) 11:45:32.99
宋「クソ、千年王国たる宋がもう少し生き残っていれば…」
206無名武将@お腹せっぷく:2014/11/11(火) 22:06:08.55
>>196
穣侯は割と謎な家族関係を持つ人物だから、ああいう設定にしたんだろうな
白起と一緒に武王をファイト一発で救助したのワロタ
207無名武将@お腹せっぷく:2014/11/12(水) 15:30:34.06
百度で歴代秦王調べるとこのドラマの役者で紹介される場合あって楽しいが
たまに鼎を軽々と頭上に持ち上げるマッチョマンな武王蕩の絵が…不覚にも笑った
208無名武将@お腹せっぷく:2014/11/12(水) 16:50:08.64
アグネス可愛いかったぁ
209無名武将@お腹せっぷく:2014/11/13(木) 08:22:19.59
鑑定団で見たんだけど丹波哲郎の家系図の初代が秦の始皇帝だったわ、つまり大秦帝国は日本で存続してるってことだな
210無名武将@お腹せっぷく:2014/11/15(土) 00:22:55.57
天子周王様が冕冠を被っていなかったのは何故?
ナンチャッテ王の秦王や楚王などは被っていたのに。
211無名武将@お腹せっぷく:2014/11/15(土) 12:01:31.43
面白いねえ。次から次へと観たくなる。
BSの民放は朝鮮ドラマばっかりじゃなくこういう中国の歴史もの
ばっかりだと文句ないんだけどなあ。
屈原さんが松坂 桃李にみえるのだが・・・。長政?w

BSででもやりはじめるとみんなみて知名度上がるのだが。
NHKも地上波で日曜の夜はこういうの流せばいいのに。
キングダムやってるんだからこれは難しくても他ので
近い時代の流せばいいのになあ。地上波だと字幕はだめかしら。
面白いのでみんなに観て三国志や水滸伝みたいに知名度あがるといいな。
212無名武将@お腹せっぷく:2014/11/15(土) 13:22:55.77
フジTV「バイキング」12月で終了決定。後番組MCは東野

フジテレビは昼の生情報バラエティ・バイキングが
12/26放送を持って終了することが 15日分かった。
現出演者最終回をもって全員卒業予定。

1月の後番組は「いいとも」第2章という意味をこめて
新宿・スタジオアルタからの公開生放送。司会は東野幸治。
213無名武将@お腹せっぷく:2014/11/15(土) 16:06:28.33
>>211
残念ながらこのドラマに近い時代の作品は
中華歴史ドラマの明清モノや朝鮮の李朝時代のドラマに劣るんだよな
実際に使われていた建築物や服装をそのまま使える近世モノに比べ
セット、小道具、衣装、兵装がしょぼいことが多く画面全体がくすんで暗い
214無名武将@お腹せっぷく:2014/11/16(日) 13:19:05.31
>>214
ありがとう。そうですか。大秦帝国以外だと
あんまりドラマも映画もないみたいですねえ。残念。
215無名武将@お腹せっぷく:2014/11/16(日) 13:41:17.67
この時代はどれだけ頑張っても限界があるね特に映像化すると不自然さがチラホラ
おまけに中世〜近代みたく(三国志も)みたく史料充実してないから
オリキャラまみれにでもしないとキャラ描写が難しいという致命的欠陥が……

戦国ファンタジー作品キングダムは少年漫画としてはそこそこ成功したけど
あれは漫画ならではだな残念だけど
216無名武将@お腹せっぷく:2014/11/16(日) 15:57:11.50
こん平と木久扇は、若い頃に諍いがあったらしいけどな。
こん平に嘘の礼儀作法を教えられて楽屋の師匠怒られたなどのイジメくらったという。
こん平からするとからかっただけみたいだが、木久蔵(木久扇)は創作新作落語として
イジメの数々を寄席でペラペラと喋ったんだってな。
それでケンカに。
217無名武将@お腹せっぷく:2014/11/16(日) 16:57:10.14
エイ疾はともかくエイ華の半オリキャラっぷり
秦と恵文王の中では絶対あれだけのウェイトを占める存在じゃなかっただろうなぁ…
218無名武将@お腹せっぷく:2014/11/16(日) 18:12:37.71
色々あるんだろうけど山田も30年も座布団運びやってんだから
多少は目立って良いと思うけどね
圓楽ほど好き勝手させろとは言わないが、歌さんも山田をコケにし過ぎだなwww
円楽もダンボールの記事からそこまで嫌っては無いとは思うけどな
219無名武将@お腹せっぷく:2014/11/16(日) 18:43:11.21
>>217
まあ史書に一行残ってる程度のエイ華でも
大きな存在だった可能性は十分あるよ、王族だから
220無名武将@お腹せっぷく:2014/11/16(日) 22:14:42.67
エイ華と司馬錯の顔が似てると思うのは気のせい?
221無名武将@お腹せっぷく:2014/11/16(日) 22:20:53.94
>>219
史記には、1行かも知れないけど、他の史書には沢山記録があるかもね。
このドラマ(原作も?)は、史記ベースではないみたいなので、本当に仲の良い兄弟だったかも。
222無名武将@お腹せっぷく:2014/11/17(月) 09:18:53.85
51話の最後の辺り、王族が粛正されていく中で、一人だけ生き残ったあの赤ん坊は誰??
223無名武将@お腹せっぷく:2014/11/17(月) 13:30:55.46
キューピーちゃんだよ
224無名武将@お腹せっぷく:2014/11/19(水) 13:25:42.34
最近、張儀の声がうるさくてかなわん。( `ハ´)
225無名武将@お腹せっぷく:2014/11/19(水) 14:35:21.36
( `ハ´)歌さんも山田をコケにし過ぎだな
226無名武将@お腹せっぷく:2014/12/12(金) 19:50:49.80
第3部はよ!
227無名武将@お腹せっぷく:2014/12/18(木) 22:31:21.73
武王蕩「第3部は急死!」
228無名武将@お腹せっぷく:2015/01/10(土) 11:26:41.04
第三部マダー?
229無名武将@お腹せっぷく:2015/01/10(土) 20:10:01.95
最近、チャンネル銀河で大秦帝国之縦横の再々再々放送が始まったけど、これは大秦帝国之崛起の前座放送と考えて良い?
230無名武将@お腹せっぷく:2015/01/11(日) 13:11:37.34
キングダムスレけ?(´・ω・`)
231無名武将@お腹せっぷく:2015/01/13(火) 18:55:37.53
>>230
王国(キングダム)ではなく、帝国です。
232無名武将@お腹せっぷく:2015/01/15(木) 18:28:16.77
第三部は本土でもまだ放映してないからなー
気長に待とうホトトギス
233無名武将@お腹せっぷく:2015/01/16(金) 23:30:23.05
第三部はまだ中国で放映されてないのか…
早くしないと同じ時代を扱ったビ月伝と被るな
234無名武将@お腹せっぷく:2015/01/19(月) 22:35:31.14
当分先やね
235無名武将@お腹せっぷく:2015/01/21(水) 23:21:45.89
>>233
芈月傳の番宣で大秦帝国之崛起も紹介されていた。
見比べたいね。
236無名武将@お腹せっぷく:2015/01/23(金) 00:49:28.38
大秦帝国の悪い点:芈八子の化粧が濃すぎる

芈月傳の不安要素:なぜか世代の違う春申君が出しゃばる
237無名武将@お腹せっぷく:2015/01/23(金) 22:51:20.34
>>236
宁静さんは、縦横撮影の頃でもいい歳だったからね。
縦横から続く人は、羋八子くらい?
しかし、老魏王亡き後、黒色裂変から続いて出る人(中の人)が居なくなってしまったのが残念。
238無名武将@お腹せっぷく:2015/01/24(土) 07:33:23.13
縦横からだと結構続く人いるんじゃないの?
役者が変わりまくるのか?
239無名武将@お腹せっぷく:2015/01/24(土) 14:05:01.06
>>238
縦横から続く人は、羋八子くらいじゃない?
端役は解らないけど、白起も、嬴稷も、主要登場人物は代わっていた模様。
240無名武将@お腹せっぷく:2015/01/24(土) 14:27:15.91
伊東四朗 : 戦争知らない若者に「悲しくなる」
2015年01月23日

俳優の伊東四朗さんが23日、東京都内で開かれた向井理さん主演のスペシャルドラマ「永遠の0」
(テレビ東京系)の完成披露試写会に登場し、舞台あいさつを行った。
伊東さんは「最近の大学生の中には、かつて日本がアメリカと戦争をしたことを知らない人も増えている。
『結局、どっちが勝ったの』って聞かれて、悲しくなる」と複雑な表情。「そんな彼らと年も変わらない
(当時の)若者たちが、どんな死生観を持って生きていたか、ぜひ知ってもらいたい」と訴えかけた。

舞台あいさつには、伊東さんや向井さんに加え、広末涼子さん、多部未華子さん、桐谷健太さん、
中尾明慶さん、中村蒼さんらも登場。フリージャーナリストの佐伯慶子(広末さん)と
慶子の弟・健太郎(桐谷さん)の祖父・賢一郎を演じた伊東さんは「一人だけ、飛びぬけて年齢が高くて、
すみません」と冗談交じりにあいさつすると「僕の(役の)若い頃を演じてくれたのは……」と思わず
“ネタばらし”をしそうになって共演者が慌てる一幕も。また初共演となる向井さんから
「伊東さんの役は濃くても薄くてもダメ。伊東さんの演技を見て僕は感動しました」と褒められ、
照れくさそうな表情を浮かべていた。

「永遠の0」は、百田尚樹さんのベストセラー小説が原作で、“海軍一の臆病者”といわれながらも
天才的な操縦技術を持った零戦パイロット・宮部久蔵の孫・健太郎が、特攻で死んだ祖父について調べるため、
かつての戦友たちを訪ね歩く……というストーリー。2013年12月に人気グループ「V6」の岡田准一さん主演で
映画化され、大ヒットした。ドラマは「第1夜」が2月11日午後8時54分、「第2夜」が14日午後8時58分、
「第3夜」が15日午後8時54分から放送される。
241無名武将@お腹せっぷく:2015/01/25(日) 00:11:39.52
設定がおもしれぇことになってる魏冉と炊事係の白起はもういない…
242無名武将@お腹せっぷく:2015/01/25(日) 16:44:41.38
役者を演じる人物の年齢に合わせて変えるのは構わんが

なぜ羋八子の若い頃はなかったのか・・・恵文王カワイソス
243無名武将@お腹せっぷく:2015/01/25(日) 23:41:14.04
にしても3部の放映遅いな
244無名武将@お腹せっぷく:2015/02/21(土) 23:39:17.10
崛起早く放送してくれ
245無名武将@お腹せっぷく:2015/03/10(火) 22:54:30.24
で、崛起は?
246無名武将@お腹せっぷく
黒色は暗くてシリアスな重い雰囲気
縦横は明るくコミカルで軽い雰囲気
と正反対だけど監督別の人かな?