孫策挙兵の三百人に孫権はいた

このエントリーをはてなブックマークに追加
1記憶喪失した男
孫権の仕官は196年。
孫策の挙兵は197年。
孫策の挙兵した三百人に孫権が参加していなかったわけがない。
2記憶喪失した男:2009/09/03(木) 11:09:02
孫権を称えよ。
孫策挙兵に参加した三百人である、孫権、周愉、黄蓋の呉三大英雄に、
何者が逆らえようか。
孔明ごときが頭を上げてよい人物ではないぞ。
3記憶喪失した男:2009/09/03(木) 11:20:42
たった三百人で、一年かそこらで、日本より広い国土を領土にしたのだぞ。
孫策は。
小覇王孫策。
その部下、今、わかる者は三人、孫権、周愉、黄蓋のみ。
4無名武将@お腹せっぷく:2009/09/03(木) 11:20:44
江東の「小 覇 王」
恩義ある袁術から兵を騙し取るの巻
5無名武将@お腹せっぷく:2009/09/03(木) 11:22:00
ピアノマン乙
6記憶喪失した男:2009/09/03(木) 11:22:15
>>4 騙してない。ちゃんと、許可を得て、兵をもらっている。
たった数百人だが、ほとんど孫堅残党とその子孫であろう。
7記憶喪失した男:2009/09/03(木) 11:25:14
しかも、兵を与えた袁術は、後漢治世下で異常に出世の早い名臣。
みなに推戴され、皇帝まで名のっている。
孫策の物語とは、滅びゆく国で新しく皇帝となったものから兵を仮り、
自らの領土を築くこと。
男子、かくあるべし。国家存亡の時、男女、かくあるべし。
8記憶喪失した男:2009/09/03(木) 11:26:49
>>6 訂正。
周愉は孫策の友人か。
政府より友人を選んだ名場面である。
9無名武将@お腹せっぷく:2009/09/03(木) 11:35:47
スレタイと流れの意図がよく分からん
孫策を称えたいのか孫権を称えたいのか
10記憶喪失した男:2009/09/03(木) 12:31:48
孫権を称えたい。
孫策はもう充分、評価されている。
ただのボンボンと思われている孫権が、歴戦の猛者だと伝えたい。
WIKIも書き加えてくれ。
11無名武将@お腹せっぷく:2009/09/03(木) 13:23:26
孫権は戦いに疎い気がするが。中年の頃は良いが晩年がね
12無名武将@お腹せっぷく:2009/09/03(木) 13:48:32
孫権には総大将としての才能が全然ないだろ
13記憶喪失した男:2009/09/03(木) 16:55:02
>>11 何いってんだよ。
小覇王孫策の兵隊を武力が低いというのか。
そんなことは許さないぞ。
14無名武将@お腹せっぷく:2009/09/03(木) 17:04:02
合肥を見る感じじゃね…
15記憶喪失した男:2009/09/03(木) 17:06:47
>>14 指揮能力じゃねえよ。
一騎打ちの武力の話をしているんだよ。
16無名武将@お腹せっぷく:2009/09/03(木) 17:14:02
まあ腕力は人並み以上にあったんじゃない
17無名武将@お腹せっぷく:2009/09/03(木) 17:22:34
一騎打ちはしないでしょう普通。
18無名武将@お腹せっぷく:2009/09/03(木) 17:22:51
張遼から逃げたり、周泰に助けられたりしてる時点でたかが知れてる
19記憶喪失した男:2009/09/03(木) 17:58:11
>>17 孫策の一兵卒だった孫権が戦ってないとでもいうのか?
20記憶喪失した男:2009/09/03(木) 18:02:26
>>17 そもそも、孫策軍は、孫策が太史侍と一騎討ちをするような軍。
一兵卒の孫権が一騎討ちしないわけがない。
孫策軍、なめてるのか?
21無名武将@お腹せっぷく:2009/09/03(木) 18:06:50
お前の記憶は胸の中に
22記憶喪失した男:2009/09/03(木) 18:07:59
>>21 悔しかったら、>>1を論破してみろよ。
23無名武将@お腹せっぷく:2009/09/03(木) 18:35:40
兵卒が一騎打ちするわけないだろ
24無名武将@お腹せっぷく:2009/09/03(木) 18:40:24
孫権は統一する気もないのに皇帝になったおかしい奴
25記憶喪失した男:2009/09/03(木) 18:51:35
>>23 乱戦でもいいよ。武力が強いっていいたいんだよ。
孫策の呉平定に生きのびた一兵卒だぞ。

>>24 何度も魏に攻めてますが?
26退き佐久間@新党重鎮 ◆zNT68l6vy. :2009/09/03(木) 20:06:16
>>25
で、敗北三昧の孫権総大将の器では到底孫策にはかなわない
27記憶喪失した男:2009/09/03(木) 20:07:09
ちなみに、孫策に兵を貸した袁術は、当時、皇帝を名のっており、
呉の民が後漢後の新皇帝に袁術を迎えたかったのかもしれない。
それは謎である。
袁術は、後漢末、急出世した名臣であり、みんなに皇帝に推戴された人物でもある。
28記憶喪失した男:2009/09/03(木) 20:08:47
>>26 当然、孫策以下の評価なのは承知。
だが、孫権は一兵卒として頑張ったから、
呉の皇帝にまで昇りつめたのではないかと主張しているのだ。
29退き佐久間@新党重鎮 ◆zNT68l6vy. :2009/09/03(木) 20:27:17
周喩と張紹のおかげだろ?ちなみに周喩のゆが正しく変換できんかった
30退き佐久間@新党重鎮 ◆zNT68l6vy. :2009/09/03(木) 20:37:31
後陸遜かどちらにせよ部下が優秀だからこその孫権なのよ
31記憶喪失した男:2009/09/03(木) 20:40:17
>>29 孫策をなめてるの?
大将は孫策だぞ。
周愉など、親友にすぎん。おおちがいだ。
張紹など、地元の有名な学者にすぎないだろ。

おまいにはわからない。
国づくりをしようとする三百人の男たちの気持ちが。
32無名武将@お腹せっぷく:2009/09/03(木) 20:40:25
孫権の武勇伝

張昭相手に剣を抜いて威嚇
虎狩り(笑)
33退き佐久間@新党重鎮 ◆zNT68l6vy. :2009/09/03(木) 20:44:37
>>31
あのね、孫策はなめて無いよ?孫権の話をしている
34記憶喪失した男:2009/09/03(木) 20:55:12
>>32 それに、孫策の一兵卒を加えてみろ。
おおちがいだろ。

>>33 一兵卒孫権の話についてこれないのか?
35無名武将@お腹せっぷく:2009/09/03(木) 20:57:27
勘違いされてるが小覇王は蔑称
そもそも覇王じたいがあまりいい言葉じゃない

36退き佐久間@新党重鎮 ◆zNT68l6vy. :2009/09/03(木) 21:00:53
>>34
そもそも孫家電の血を受け継いた孫権が一兵卒な訳無いだろ
37退き佐久間@新党重鎮 ◆zNT68l6vy. :2009/09/03(木) 21:03:58
ああ電は無視してくれ変換ミスだ
38記憶喪失した男:2009/09/03(木) 21:04:03
>>35 覇王を蔑称だと、おまえは感じるのか?
覇王は覇王、覇王より偉いのは聖君とちゃんと教えられている。

>>36 数百人しかいないのに?
曹仁や夏口惇が最初から将軍だったとでも?
一兵卒夏口惇のAAをバカにするわけ?
39記憶喪失した男:2009/09/03(木) 21:19:02
大将孫策、以外は、最初はみんな一兵卒だと思うけどね、呉は。

劉備軍だって、大将劉備以外はみんな一兵卒だろ。
だれが、関羽や張飛の命令を聞くかよ。黄巾の乱を倒そうと集まった義勇兵が。

義勇兵だぞ。
自分の意思で集まった兵隊は、そんな簡単に上官の命令に従うものではない。
40無名武将@お腹せっぷく:2009/09/03(木) 21:23:10
一人でよく頑張るなあ
ところで「孫策の挙兵した三百人」のソースが分らないんだが
41退き佐久間@新党重鎮 ◆zNT68l6vy. :2009/09/03(木) 21:31:34
機種更でうまく変換できん曹操はダンケイの計らいでせいえんハチコウに選ばれた人物だろ?
数百の兵よりもっと兵数はあるはず、それに部隊を任せるほどの兵士が無いなら本陣の守備に回すだろ
42記憶喪失した男:2009/09/03(木) 21:34:11
>>40 WIKIと>>1

>>41 曹操はもともと後漢の警察だ。部下の警察官がいる。
そこに一族を加えても、警察官の上には立てないだろう。
43退き佐久間@新党重鎮 ◆zNT68l6vy. :2009/09/03(木) 21:38:49
先陣を自ら孫策が担ったと仮定すると、本陣の守備は孫権とかにするだろ?普通
44無名武将@お腹せっぷく:2009/09/03(木) 21:41:04
wikiの孫策の項目を読んだがやはり三百人とは書いてないようなんだが
45退き佐久間@新党重鎮 ◆zNT68l6vy. :2009/09/03(木) 21:45:11
>>42
随分ねじ曲げるな、その時代曹操は戦に参加してないだろ
46無名武将@お腹せっぷく:2009/09/03(木) 21:56:52
(・ω・)東晋ショボーン
47無名武将@お腹せっぷく:2009/09/03(木) 22:18:49
つーか>>1は勢いだけで書き込むなよ
誤字も異様に多いし
孫権なめてんの?
48無名武将@お腹せっぷく:2009/09/04(金) 00:20:07
なんで「馬術に長けて騎射がうまい」って張遼に言われたところはスルーなんだ。
孫権の個人的な武勇を語るならそこだろ。狩りで鍛えた腕なんだろうけど。
49無名武将@お腹せっぷく:2009/09/04(金) 09:06:18
孫権と実際に婚姻問題で対面した劉備は、「才は有るが誠実さに欠け身分の低い者に対しては傲慢だ。二度と会わんぞ。」
と相当辛らつ(それでも同盟継続には賛成してますが)
曹操については自分より高い評価でも自分とは相容れぬから例え滅んでも対立すると言っていた劉備が孫策に会っていたら
どういう評価をしただろうか?
ちなみに曹操は孫権評価高いけど会ったことはないんだよな
50無名武将@お腹せっぷく:2009/09/04(金) 09:52:33
ちなみに当時劉備は過去に左将軍、豫州牧についていたことからその官位を名乗り(もちろん既に解任されてますが)
対して孫権は官位は郡太守にすぎず「身分の低い者に傲慢」の部分は自分に対してではないと思われ。
実際その後劉備には任命権などないですが孫権に徐州牧を名乗らせ、漢中王に
なったときは車騎将軍をおくってます。関張は連れて行ってないから趙雲あたりが馬鹿にされたんだろうか?
51記憶喪失した男:2009/09/04(金) 16:05:42
くそう!
今から、呉書を見てきてやる。
52記憶喪失した男:2009/09/04(金) 16:37:45
呉書を読んだが、孫策が戦った時、数百人だったのは194年であり、
197年の離反では、数千、あるいは、数万の軍勢を率いていたようである。
ゆえに、おれのスレタイはまちがいとなる。
だが、孫権は常に転戦する兄のもとに行き任地としたとあるから、
(役職は県のもである。県は郡のひとつ小さな土地単位である。
孫策は州(郡のひとつ大きな土地単位)の長だった。十代にして)
孫権は、孫策軍として戦ったのか、かなり妖しくなってしまった。
文官タイプだったのかもしれない。
本当に申し訳ない。
53記憶喪失した男:2009/09/04(金) 16:38:49
         ___
       ,∠==、ヽ `i'ー- .
      /    ヽ| 「`'ー、`ー、
       l     ミ| /   `ー、ヽ
      j     R|イ ー-、.  ノ7┐ すいませんでした
      `Vハハハ/ヽ.「~ ̄ `''ァf‐┘
.         `、 }ー-`、__..._/::l
          `|:::::::|ヽ/l:;:;:;|
.            |::::::::l:::::::::::::::l
.            l::::::::l:::::::::::::::l
           l:::::::::l::::::::::::::l
           l;::::::::{:::::::::::::l
              `iiiiiiiハiiiiiiiij´
          ∠-、レ'ヽ〃〕
54記憶喪失した男:2009/09/04(金) 16:54:45
周愉、黄蓋はまちがいなく、孫策軍である。
55無名武将@お腹せっぷく:2009/09/04(金) 17:26:33
帝道 王道 覇道の順に徳が高いとされる。かつての中国は武は尊ばれず文を尊ぶとされる
力での支配は偉大ではあるが受け入れられてない
故に覇王は畏れるものがいても尊ぶ者は少ない
そして私は覇王は蔑称とはいってない。あくまで小覇王が蔑称である
56無名武将@お腹せっぷく:2009/09/04(金) 18:04:19
小覇王ってプチ項羽って事だろ
このまま傲慢を続けていると貴方も身を滅ぼしますよ、みたいな皮肉
57退き佐久間@新党重鎮 ◆zNT68l6vy. :2009/09/04(金) 19:13:01
人生色々、男も色々、女だ〜て色々咲き乱れるの
58記憶喪失した男:2009/09/04(金) 19:25:04
>>55
聖道がいちばん上のはず。
中華最高の人は誰に聞いても、堯だからだ。聖君堯を超えることはない。
覇王は、項羽ではなく、春秋戦国の誰かのはず。七候のひとりではないか?
小覇王が蔑称とは、お笑いですな。
呼ばれて嬉しくないですか。同じ漢字文化圏の者として。
小覇王は。
59退き佐久間@新党重鎮 ◆zNT68l6vy. :2009/09/04(金) 19:29:28
>>58
水滸伝読め
60無名武将@お腹せっぷく:2009/09/04(金) 20:53:22
周通w
61記憶喪失した男:2009/09/04(金) 20:59:56
>>59
水滸伝は読んでる。
>帝道 王道 覇道の順に徳が高いとされる。
なんて、根拠ゼロだろ。

水滸伝とこの論争のどんな関係があるんだ。
62無名武将@お腹せっぷく:2009/09/04(金) 21:04:17
そもそも孫策に対して小覇王という呼称は正史にはない。
項羽に比すべき〜というのはあるけどな。好意的でない書簡の中でそう書かれたと。
63記憶喪失した男:2009/09/04(金) 21:16:06
>>62 好意的でない書でも褒められるほど、偉大な人物だったのではないの?
蜀よりの三国志演義が同盟国である呉をバカにして描いたとは、
あまり思わない。
せいぜい、周愉の悲劇ぐらいでしょう。
64無名武将@お腹せっぷく:2009/09/04(金) 21:18:08
演義で呂蒙のエボラ死は酷いだろw他にも朱然とか勝手に殺されてる。
65無名武将@お腹せっぷく:2009/09/04(金) 21:34:21
三国志演義で一番貶められているのは劉備だと思う
66無名武将@お腹せっぷく:2009/09/04(金) 21:50:02
>>65
それはない
少なくとも善人として書かれてるだけマシ
67無名武将@お腹せっぷく:2009/09/04(金) 22:13:46
一番得してるのは諸葛亮
68無名武将@お腹せっぷく:2009/09/04(金) 22:33:54
陶謙だろ
69無名武将@お腹せっぷく:2009/09/04(金) 22:47:48
陶謙って悪人なのが善人になっただけでチョイ役じゃん
70無名武将@お腹せっぷく:2009/09/04(金) 23:18:15
一番得をしたのは関羽と諸葛亮かと…
71退き佐久間@新党重鎮 ◆zNT68l6vy. :2009/09/05(土) 06:49:25
>>61
小覇王にも色々いるんだと
72記憶喪失した男:2009/09/05(土) 13:03:22
>>71 水滸伝に小覇王でてきたっけ?
73退き佐久間@新党重鎮 ◆zNT68l6vy. :2009/09/05(土) 14:52:07
74記憶喪失した男:2009/09/05(土) 16:08:46
>>73 そんなマイナーキャラ覚えてないわ。
でも、水滸伝でとりあげられるほどの人気武将ってことだろ。
つまり、水滸伝に出てきた武将は、関羽、孫策の二人ってことだ。
75無名武将@お腹せっぷく:2009/09/05(土) 16:09:56
呉用はいま孔明じゃなかった?
76無名武将@お腹せっぷく:2009/09/05(土) 17:11:16
周通さんがマイナー…だと?
77無名武将@お腹せっぷく:2009/09/05(土) 17:21:47
水滸伝には張飛もいるじゃねーか
78記憶喪失した男:2009/09/05(土) 18:24:57
>>75 ごめん。よくわからない。

>>76 マイナーだって。

>>77 姓が張なだけだろ。
79無名武将@お腹せっぷく:2009/09/05(土) 18:30:28
林沖のモデルってもともと張飛だろ
あれ?史進じゃなくて林沖であってるよな
80無名武将@お腹せっぷく:2009/09/05(土) 18:31:24
呉用は孔明であってるぞ
81退き佐久間@新党重鎮 ◆zNT68l6vy. :2009/09/05(土) 18:39:45
>>79
安心しろ合ってる
82無名武将@お腹せっぷく:2009/09/05(土) 19:29:43
つーか>>1は本当に水滸伝読んだことあるのかよw
赤星とかじゃねーだろうな
83記憶喪失した男:2009/09/05(土) 21:52:17
>>82 水滸伝、原典訳を読んでる。最初の四人が面白い。
読んだ証拠にネタバレできる。
最初の一人は梁山泊に入らない。
84退き佐久間@新党重鎮 ◆zNT68l6vy. :2009/09/06(日) 07:34:04
間違えてたらすまぬ。
最初は史進じゃね?普通に梁山泊に入ってるけど…
名前忘れたけど残りの盗賊三人も
85退き佐久間@新党重鎮 ◆zNT68l6vy. :2009/09/06(日) 07:54:34
ああ、思いだした
朱武
陳達
楊春
だな うん!
86記憶喪失した男:2009/09/06(日) 09:22:23
>>84 史進の前に、その弟子の物語があるわ。
おまいこそ、何を読んでいるんだ?
87退き佐久間@新党重鎮 ◆zNT68l6vy. :2009/09/06(日) 10:07:10
>>86
マジ分からん
88記憶喪失した男:2009/09/06(日) 13:58:14
>>87 史進が最初に出てくるが、悪人退治を最初にするのは、
その弟子だ。
89退き佐久間@新党重鎮 ◆zNT68l6vy. :2009/09/07(月) 19:24:54
>>88
師匠じゃね?
90無名武将@お腹せっぷく:2009/09/07(月) 19:52:56
もしかしてとは思うが、王進のことを史進の弟子と言ってるわけじゃないよな
91無名武将@お腹せっぷく:2009/09/07(月) 20:03:45
根拠ゼロ?1は中国の古典すら読んでないのかよ。
ちゃんと書物から取ってるぞ。
92無名武将@お腹せっぷく:2009/09/07(月) 21:41:36
すっかり水滸伝スレ
93記憶喪失した男:2009/09/08(火) 11:20:53
>>89 弟子だ。

>>90 王進ではない。

>>91 おまいらちゃんと原語訳を読んだのかよ。
梁山泊に入らない豪傑が一人いるんだよ。
最初の一人だ。
94退き佐久間@新党重鎮 ◆zNT68l6vy. :2009/09/08(火) 22:31:34
>>93
降参だれ?
95記憶喪失した男:2009/09/10(木) 09:24:24
>>94 おれも図書館で全3巻の本を読んだから、
名前までは覚えていない。
が、確実にいる。
あいつ一人で十七人を倒すところがめちゃくちゃ面白い。
96退き佐久間@新党重鎮 ◆zNT68l6vy. :2009/09/10(木) 21:03:20
>>95
おい!そんだけ大口叩いて何その言葉
散々主張して名前知らねーてか?何してんの?
97記憶喪失した男:2009/09/10(木) 21:49:18
>>96 マジ、名前は知らない。
格好よいというか、正義の味方っぽい名前。
98退き佐久間@新党重鎮 ◆zNT68l6vy. :2009/09/10(木) 21:58:43
>>97
うぜえよお前、名前言えるならまだしも言えんて…
良く調べて来なさい
99無名武将@お腹せっぷく:2009/09/10(木) 23:03:43
小覇王の元ネタは許貢の「覇王に似る」って書簡じゃなかったかな
孫策とは当時、緊張関係にあったはずだから
「恐ろしい」って印象だろうな。
100小銀玉@ ◆Gay/Ho..tI :2009/09/10(木) 23:16:48
101無名武将@お腹せっぷく:2009/09/19(土) 18:25:26
孫策が挙兵した時、100人の中に呂範は居たの?
102記憶喪失した男:2009/10/31(土) 12:05:47
「三国志演義・呉書」という超短編小説書きました。
http://ssstory.net/ssstory/story_day/index.php?search_data=20091031105616407&page_num=1&anthorogy_name=
103無名武将@お腹せっぷく:2009/11/05(木) 20:23:41
呉・三国志だと孫策の挙兵に張紘がやってきて参加したことになってるね
104無名武将@お腹せっぷく:2009/12/05(土) 09:30:59
そんな糞小説どうでもいい
105無名武将@お腹せっぷく:2010/01/19(火) 06:20:06
小説というかコラムだろこれ
106名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:50:14
孫策が挙兵した時、100人の中に孫翔は居たの?
107無名武将@お腹せっぷく
孫策が挙兵した時って祖朗相手の時なのか?