三戦文民党 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo


|  ||  ||  ||  ||  ||  ||  ||  ||  | | |  |._ ._  | |  | : | | | | :l | | |:::::||/;;;;;;;;;::..    ..:;;;;;;;;;;| |:::::| |||:: | |||
|  ||  ||  ||  ||  ||  ||  ||  ||  | | |  |l  ll  l | |  |__,l | | |_;l | | |                 | ||l:__ | ||l._
l,__,ll,__,ll,__,ll,__,ll,__,ll,__,ll,__,ll,__,ll,__,l | |  ||  ||  | | |  |_| | |_| | |                 | ||__| ||_
______________.| |  ||  ||  | | |  | _,,| | |  | | | :::......             ....::::| ||   | || _
._. _. _ ._ ._. _. _ ._ ._  | |  ||  ||  | | |  | : l | | |  | |. /;;;;;;;;;;;::.           .::;;;;;;;;;;;;;, ||   | ||l´
l  ll  ll  ll  ll  ll  ll  ll  ll  l | |  |l,__,ll,__,l | |  | : | | | |  | |/;;;;;;;;;;;;;:::::.       .::::::;;;;;;;;;;;;;,||   | |||
|  ||  ||  ||  ||  ||  ||  ||  ||  | | |  | ___| |  | : | | | |                         | |||
|  ||  ||  ||  ||  ||  ||  ||  ||  | | |  |._ ._  | |  |__,l | | |                         | ||l._
|  ||  ||  ||  ||  ||  ||  ||  ||  | | |  |l  ll  l | |  |_| | |                         | ||_
l,__,ll,__,ll,__,ll,__,ll,__,ll,__,ll,__,ll,__,ll,__,l | |  ||  ||  | | |  |  | | |                         | ||
______________.| |  ||  ||  | | |  |  | | |:::.....                      ......:::| ||
._. _. _ ._ ._. _. _ ._ ._  | |  ||  ||  | | |  |  | | /;;;;;;;;;;:::                   :::;;;;;;;;;;;, ||
l  ll  ll  ll  ll  ll  ll  ll  ll  l | |  |l,__,ll,__,l | |  |  | |/;;;;;;;;;;;;::::::                  .:::::;;;;;;;;;;;;;:,||
|  ||  ||  ||  ||  ||  ||  ||  ||  | | |  | ___| |  |
|  ||  ||  ||  ||  ||  ||  ||  ||  | | |  |       | |  |
|  ||  ||  ||  ||  ||  ||  ||  ||  | | |  |       | |  | :::::...
l,__,ll,__,ll,__,ll,__,ll,__,ll,__,ll,__,ll,__,ll,__,l | |  |       | | /;;;;;;;;;;;;;..
______________.| |  |       | |/;;;;;;;;;;;;;;;;::::
                         | |  |


文民党まとめWiki
http://www20.atwiki.jp/ange/
前スレ
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1230803676/
2無名武将@お腹せっぷく:2009/02/07(土) 23:29:34
裏wiki(アンジェがまとめたもの以外が載るwiki)
三戦文民党wiki
http://www15.atwiki.jp/bunmin/
3アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/02/07(土) 23:29:43
■ やること ■

・張梁、黄巾党幹部の設定を作成
・直江兼続のSSを執筆
4ミケーレ ζ ◆D.MWTHGgJo :2009/02/07(土) 23:31:08
【やること】

・最高にかっこよくて女にモテモテの俺様が大活躍するSSを書く
5無名武将@お腹せっぷく:2009/02/07(土) 23:32:01
>>4
書けよw
6962だけど(藁 ◆lJECuG1JAs :2009/02/07(土) 23:33:32
クソスレ立てたのか

また荒らしてやるよ
7ミケーレ ζ ◆D.MWTHGgJo :2009/02/07(土) 23:37:14
ああ、ただ一つだけアンジェに注文があるな
スレタイ、もう少しお洒落にできないのかい?アハーン?
8アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/02/07(土) 23:41:00
>>7
ようしミケロット!
そこまで言うなら黄昏の日差しをうけた白い花のように美しいスレタイを考えてみるんだ!
このスレは愛がある限り続くぞ。
3スレ目、4スレ目、5スレ目…
9ミケーレ ζ ◆D.MWTHGgJo :2009/02/07(土) 23:48:03
ζ 三戦文民党〜第三の使徒ウリエルはかく語りき〜 ζ
10無名武将@お腹せっぷく:2009/02/07(土) 23:49:28
ミケーレはなかなか2ちゃん的なスレタイセンスがあるな
11アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/02/07(土) 23:52:42
>>9
Bravo!!
すばらしいよミシェル、それでこそ薔薇の騎士だ。

ドゥーチェはスレタイ案をひと目見て、
ああ、と感嘆の息を漏らした。

次はそれにしよう。
12アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/02/07(土) 23:58:55
とても感動したので残しておいたぞ。ふん…

http://www20.atwiki.jp/ange/pages/150.html
13ミケーレ ζ ◆D.MWTHGgJo :2009/02/07(土) 23:59:39
ああ、もっと褒めてくれ…
俺は筋金入りのナルシストなんだ
賞賛されればされるほど成長するんだ!
14アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/02/08(日) 00:04:25
>>13
ミシェルによりこのスレがよりよい場所となっているなら、
それは偉大なことではないだろうか!
誰かの苦しい息づかいが、ミシェルのお蔭でほんの少しでも安らかになれば、
すばらしい事だと思う。

…などの賞賛を浴びせるためにも、もっともっと色々書きなさい。
俺は多くのネタを見たいと思っている。
15アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/02/08(日) 02:38:04
2スレ目に入ったから、Wikiに名無しの作品を掲載する時にごっちゃになる危険性が出てきた!
そこでメニューの作者一覧をリニューアルしたぞ。

http://www20.atwiki.jp/ange/
16無名武将@お腹せっぷく:2009/02/08(日) 02:50:57
乙です
17無名武将@お腹せっぷく:2009/02/08(日) 03:48:55
クソスレ何度も立てんな
死ねよ
18ウリエル ζ@突攻隊長 ◆y67icr8KGY :2009/02/08(日) 04:29:59
>>6
テメーの相手は俺様だから。
勝てると思うなら来い!
19ウリエル ζ@突攻隊長 ◆y67icr8KGY :2009/02/08(日) 04:33:58
>>17
おら!
何故糞スレ認定すんの?先ずは糞スレの定義を言えよ。
20無名武将@お腹せっぷく:2009/02/08(日) 04:51:03
そういうのも荒らしと一緒だからアダルトは自重してくれよ
21無名武将@お腹せっぷく:2009/02/08(日) 04:59:17
アンジェにアダルト
基地外しかいないスレ
22無名武将@お腹せっぷく:2009/02/08(日) 05:02:15
>>19
まずお前の思う良スレの定義から言ったらどうだ
23ウリエル ζ@突攻隊長 ◆y67icr8KGY :2009/02/08(日) 06:38:45
>>22
糞スレの定義をきいてんだ!質問を質問でかえすな!馬鹿!
24ウリエル ζ@突攻隊長 ◆y67icr8KGY :2009/02/08(日) 08:18:32
>>22
どうした糞名無し!
25アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/02/08(日) 08:24:12
>>24
ここで暴れるな。
26無名武将@お腹せっぷく:2009/02/08(日) 08:48:29
アダルト日出夫=陳Q
27ウリエル ζ@突攻隊長 ◆y67icr8KGY :2009/02/08(日) 10:21:07
>>25
いいだろ別に、スレ立っては俺が立ててやるよ。
28無名武将@お腹せっぷく:2009/02/08(日) 10:22:41
>スレ立っては俺が立ててやるよ

は?意味がわからね。日本語勉強し直してから三戦に来い
29ウリエル ζ@突攻隊長 ◆y67icr8KGY :2009/02/08(日) 10:28:26
>>28
つーまーり!荒しでスレが埋まっても俺が立ててやるよ言ってんだ。
バーカ!
30ととのえ老臣 ◆tDQnK1BzMM :2009/02/08(日) 10:29:14
Vメ´,_」`Vまたアダルトか
31ウリエル ζ@突攻隊長 ◆y67icr8KGY :2009/02/08(日) 10:31:59
>>30
二度とくんな。
32ととのえ老臣 ◆tDQnK1BzMM :2009/02/08(日) 10:34:12
Vメ´,_」`Vアダルト死ね
33無名武将@お腹せっぷく:2009/02/08(日) 10:49:45
二度とくんなとか何様?
34無名武将@お腹せっぷく:2009/02/08(日) 10:50:49
大天使長様だろjk
35ウリエル ζ@突攻隊長 ◆y67icr8KGY :2009/02/08(日) 10:50:53
やはり、名無し潜伏はしねーよととのえは。
36無名武将@お腹せっぷく:2009/02/08(日) 10:51:10
最近○○=陳Qっていう書き込みが多いけど、これって褒め言葉なの?
少なくとも、熱狂的な陳Q信者の俺としては褒め言葉にしか見えない。
37無名武将@お腹せっぷく:2009/02/08(日) 11:03:46
無名武将@お腹せっぷく=陳Q
38無名武将@お腹せっぷく:2009/02/08(日) 11:38:49
タイトル:三戦文民党
【糞スレランク:S】
犯行予告?:0/1001 (0.00%)
直接的な誹謗中傷:25/1001 (2.50%)
間接的な誹謗中傷:85/1001 (8.49%)
卑猥な表現:125/1001 (12.49%)
差別的表現:23/1001 (2.30%)
無駄な改行:0/1001 (0.00%)
巨大なAAなど:11/1001 (1.10%)
同一文章の反復:14/1001 (1.40%)
by 糞スレチェッカー Ver1.24 http://kabu.tm.land.to/kuso/kuso.cgi?ver=124
39962だけど(藁 ◆lJECuG1JAs :2009/02/08(日) 12:33:24
きなくさ〜
40無名武将@お腹せっぷく:2009/02/08(日) 12:35:04
>>39
八戸のぶなが様からクローニンという立派な名前を頂いたであろう?
41魔法軍師 ◆KYajMHAGEc :2009/02/08(日) 13:13:36
覚えていたら次スレは私が立てよう
42無名武将@お腹せっぷく:2009/02/08(日) 13:26:21
アダルトは二度と来るな。
43魔法軍師 ◆KYajMHAGEc :2009/02/08(日) 13:27:13
おいアダルト、二度と来るなってよ。
44962だけど(藁 ◆lJECuG1JAs :2009/02/08(日) 13:28:36
はい
45無名武将@お腹せっぷく:2009/02/08(日) 13:32:21
魔法軍師は二度と来るな。
46魔法軍師 ◆KYajMHAGEc :2009/02/08(日) 13:34:11
断だ
るが
47無名武将@お腹せっぷく:2009/02/08(日) 13:36:11
アダルトってアンジェ嫌いなの?
どうせなら新党盛り上げてよ
48魔法軍師 ◆KYajMHAGEc :2009/02/08(日) 13:38:38
おいアダルト、アンジェ嫌いなのか聞かれてるぞ。
49無名武将@お腹せっぷく:2009/02/08(日) 13:44:27
いいかげん飽きてきたな
50962だけど(藁 ◆lJECuG1JAs :2009/02/08(日) 13:48:00
嫌いだよ。アリ4年だよ
51無名武将@お腹せっぷく:2009/02/08(日) 13:57:43
全然違う内容のカキコ申し訳ない。
今本気で悩んでいて、セクースに抵抗感じまくりで困ってます。
潮を噴くとかイクとか、本当に嫌で嫌でしかたないんですが、男性は女がそうなる事を喜びますよね?
気持ち良いのですが、何故かそうなる事が怖いんです。
男性でもし彼女がこんな事を言ったらどうしますか?
また、女性でこう言う感情を持った事がある方いらっしゃいませんか?
セクースするのが怖いです。
52無名武将@お腹せっぷく:2009/02/08(日) 14:02:19
>>51
我輩とセクースするナリ
53無名武将@お腹せっぷく:2009/02/08(日) 15:43:53
アダルトは好意を受けるとそれに甘えて好き勝手するからなあ
54アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/02/08(日) 16:37:03
アダルトの全てのコテをNGにした。
永遠にさよならだ。

Addio.
55無名武将@お腹せっぷく:2009/02/08(日) 18:05:40
アホアンジェ晒し上げ
56無名武将@お腹せっぷく:2009/02/08(日) 18:21:24
最近夜な夜なお父さんが部屋に入ってきます・・・
初めのうちは普通に起きて「何?」返してたんですけど
熟睡している時、入って来たのが分からなくて気付いた時は身体を触られてました。
怖くて何も言えなくて、寝た振りしてたんですけど・・・
最近行動がどんどん激しくなってきて怖いです・・・
・・・怖くてお母さんにも言えません。
警察に言ったりしたらお父さんに何されるか分かりませんし・・・
どうしたらいいでしょうか
57無名武将@お腹せっぷく:2009/02/08(日) 18:25:38
アンジェの為に一句詠みます

八戸に
眉月朽ちて
また肥ゆる

世の無常さと、それゆえの救いを表したつもりです
がんばって下さい
58無名武将@お腹せっぷく:2009/02/08(日) 18:27:58
アンジェ、公爵、ロコふるをNGにした
59無名武将@お腹せっぷく:2009/02/08(日) 18:31:11
>>54
去らば。
60無名武将@お腹せっぷく:2009/02/08(日) 18:42:10
>>58
それをこのスレで言う意味はあるのか
61無名武将@お腹せっぷく:2009/02/08(日) 19:49:37
300 名前:無名武将@お腹せっぷく :2009/02/08(日) 19:29:53
今の新党は空気コテとつまらないオナニーコテしかいない


301 名前:新党宴会部長ハカイダーシルバー@戸田家 ◆A1lkyAYsyY :2009/02/08(日) 19:35:11
>>300
まぁ…そう言うな、友と思ってた奴に絶交された俺の身にもなれ。
62無名武将@お腹せっぷく:2009/02/08(日) 20:36:39
見苦しいぞww誤解されるような部分だけを貼るなwwwww

319 名前:小銀玉@ ◆Gay/Ho..tI :2009/02/08(日) 20:28:16
甘えん坊はいかんな


320 名前:無名武将@お腹せっぷく :2009/02/08(日) 20:29:26
荒らしが飽きていなくなれば勝ちだと思ってるんだろ
そこまで行く間でスレが破壊されるというのに


321 名前:小銀玉@ ◆Gay/Ho..tI :2009/02/08(日) 20:31:02
っぅか、ぁらしはどこのスレにぃるんだ?


322 名前:無名武将@お腹せっぷく :2009/02/08(日) 20:32:23
アダルト、後づけの言い訳見苦しいぞ


323 名前:新党宴会部長ハカイダーシルバー@戸田家 ◆A1lkyAYsyY :2009/02/08(日) 20:35:21
全殺し確定
63無名武将@お腹せっぷく:2009/02/08(日) 21:06:17
アンジェ死ね
64無名武将@お腹せっぷく:2009/02/09(月) 02:25:50
糞スレあげんな
あと三戦に書く
んじゃねーよ
じえん乙
きさまのオナニーはい
えでして
ろよカスアンジェ
65無名武将@お腹せっぷく:2009/02/09(月) 02:55:46
下手糞な縦読みだなw
66無名武将@お腹せっぷく:2009/02/09(月) 02:59:13
文民党も崩壊か
67無名武将@お腹せっぷく:2009/02/09(月) 09:39:21
呪いで イバラにされた人々の
怒りと悲しみを吸って
イバラに 咲いた 赤いバラ
けして 散らない 赤いバラ
68無名武将@お腹せっぷく:2009/02/09(月) 13:02:44
【゜Å゜】
陳Q「積み上げた石の塔が崩れたなら、また一から積み直せばよい」
69無名武将@お腹せっぷく:2009/02/09(月) 16:43:51
2句ほど思いついたので書きます

赤錆びた
夢と刀と
孫を愛で

遠き世の
鉄火を想い
生焦がれ

どうでしょうか?
ひねりがなくてつまらないですかね?
70アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/02/09(月) 17:13:01
>>57>>67>>69
の作品を掲載したぞ。

http://www20.atwiki.jp/ange/pages/153.html
http://www20.atwiki.jp/ange/pages/154.html
http://www20.atwiki.jp/ange/pages/155.html

>>57
ありがとう!
考えてみれば、そもそも物事は絵や作り物のように一定を保つことはなかったな。
運命が輪に喩えられるのは、ある時には人を絶頂へと引き上げ、
おもむろに最下の泥の中に落としてしまうものだからだ。

>>67
ふん…
誰よりも救いが必要なのは、バラの方かもしれない。
不浄な人の、しかも負の感情は純粋な花にとっては毒だ。
それを養分として美しく身を飾るに至るまでに、バラは自身を大きく歪めなければならない。

>>68
手の届かない空の一角に枝をさしのべている大木も、
一粒の種子から生い育ったし、石の高楼もほんの小さな切片の積み重ねだからな。
わかっている、バカヤロウ!

>>69
一見枯れてしまった老木に耳を当てると、水が管を通っている音が聞こえることがある!
この二句からは、そうした水のような魂を感じる。
特に一句目の、自身の過去に属する赤錆びた夢と刀、未来を予期させる孫の双方に
思いを向けられる心は何よりの宝だと思った。
71無名武将@お腹せっぷく:2009/02/09(月) 19:35:55
糞レスするなカス
72無名武将@お腹せっぷく:2009/02/09(月) 22:53:38
オナニースレ晒しage
73無名武将@お腹せっぷく:2009/02/09(月) 22:59:05
平成のオナニースレ
74無名武将@お腹せっぷく:2009/02/09(月) 23:37:35
夕凪に
飽くて望むは
向かい風

帆船というのは追い風の時だけでなく、風の受ける方向を
調整する事で向かい風を受けても進む事が出来るという話を聞きました
しかし、それが出来るかどうかは水夫の腕に掛かっているらしいです
向かい風を力に出来る人間達だからこそ、大海原を乗り越えられたんでしょうね
75無名武将@お腹せっぷく:2009/02/09(月) 23:54:31
黙れ!
76無名武将@お腹せっぷく:2009/02/09(月) 23:59:01
いい加減にしろ!糞名無し!
自分に才能が無いから嫉妬とか見苦しい。
77無名武将@お腹せっぷく:2009/02/10(火) 00:00:49
>>76
!のつけ方でわかるよwアンジェだろ^^
潜伏したり自演したり大変なやつだな^^
78無名武将@お腹せっぷく:2009/02/10(火) 00:01:59
>>74
俺、詩的なセンスとかまったくないから
具体的なことは言えないけど
なんかいいな。句ってのはなかなかいい。
79無名武将@お腹せっぷく:2009/02/10(火) 00:02:18
マッチポンプ乙!
80無名武将@お腹せっぷく:2009/02/10(火) 00:02:31
アンジェ先生
文化祭投げ出して居場所がないから大変なんですねw
81無名武将@お腹せっぷく:2009/02/10(火) 00:02:51
>>77
アダルトですが?
82無名武将@お腹せっぷく:2009/02/10(火) 00:08:06
アダルトにはめられるとは、とんでもないアホもいたもんだ^^
83アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/02/10(火) 00:22:51
>>74
掲載したぜ!
http://www20.atwiki.jp/ange/pages/156.html

ふと、下の句を思いついてしまった。

星のやどりに
思い託して

その通り、逆境を好機に転換できる人もいればできない人もいる。
水夫の喩えを使えば、経験と腕と知恵が物を言うだろう。
そんな水夫が舵を取るときには、
空の星が指針にもなったし、希望の光にもなったと思うんだ。
84無名武将@お腹せっぷく:2009/02/10(火) 00:32:31
>>83
もう俺は必要無い程強くなったか…だが邪魔しない程度に参加するぜ。
85アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/02/10(火) 00:35:46
>>84
俺の心は弱いけど、どうにでもなる。
だが、文民党は確実にお前を必要としている!
たとえば鉢植えの花が二週間に一度の肥料を求めるように、
この文民党も書き込む人のネタという肥料がなければ枯れてしまう!
86無名武将@お腹せっぷく:2009/02/10(火) 00:36:16
俺はじゃまし続けてやるよ!
87無名武将@お腹せっぷく:2009/02/10(火) 00:42:12
>>85
心に響いた。
又会おう直ぐに分かるだろ、俺潜伏できないからなw
88アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/02/10(火) 00:47:10
>>87
お前だったのか。お前は嫌いだ。
89無名武将@お腹せっぷく:2009/02/10(火) 00:48:14
>>88
やっぱりお前最低だな
90無名武将@お腹せっぷく:2009/02/10(火) 00:50:02
>>89
好き勝手暴れてぬけぬけと「俺は必要ないほど」とか抜かすアダルトのが恥ずかしいだろw
91無名武将@お腹せっぷく:2009/02/10(火) 00:58:54
>>88
俺はお前の才能に惚れた男さ、嫌われ様が関係無い。
92無名武将@お腹せっぷく:2009/02/10(火) 01:01:05
>>90
ごめん、アダルトではない。
93無名武将@お腹せっぷく:2009/02/10(火) 01:02:54
>>92
ぷらっと?
94無名武将@お腹せっぷく:2009/02/10(火) 01:04:26
実はクマ
95無名武将@お腹せっぷく:2009/02/10(火) 01:05:54
実際は荒らしにきたアダルト
96無名武将@お腹せっぷく:2009/02/10(火) 01:06:47
「又」とか「嫌われ「様」と」とかな
97無名武将@お腹せっぷく:2009/02/10(火) 01:07:49
>>96
ぷらっとーー!
98無名武将@お腹せっぷく:2009/02/10(火) 01:11:14
文化祭スレを文民党から切り離すことに成功した文化長官聖臣義光に対抗して
文民党スレそのものを破壊しようとする宴会部長アダルト

合うぞ。つじつまが合う
99無名武将@お腹せっぷく:2009/02/10(火) 01:12:27
>>98
ひょーりみは親アンジェ路線じゃねーかw
くだらん事言ってないでネタの一つでも落とせ
100アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/02/10(火) 01:17:11
なあ、お前らこのスレに落とされるネタを本当にどうでもいいものだと思ってるのか?
漢詩も小説もネタも、いろいろ包括できるポテンシャルがあるし
前スレは実際にそう稼動していたのに、今はそれが尊重されていない。
101無名武将@お腹せっぷく:2009/02/10(火) 01:23:14
ふう、疲れた

…大丈夫。今日は新しく参加者も増えたじゃない
そう神経質になるなよ、ドゥーチェ
102無名武将@お腹せっぷく:2009/02/10(火) 01:24:03
飽きたんだよ!ワンパターン男^^
たまにはちんこを入れる向きをかえろ^^
103無名武将@お腹せっぷく:2009/02/10(火) 01:25:18
>>102は偽善者ロコふる宛
104無名武将@お腹せっぷく:2009/02/10(火) 01:26:47
糞レスはお前の脳内だけに留めとけよカス

きもいんだよ
105無名武将@お腹せっぷく:2009/02/10(火) 01:27:09
いや、ホントは俺に言ったんだろ
わかる、わかるよ。気を使ってくれなくてもいいよw
106聖臣義光@文化長官 ◆QQQQQQQQBQ :2009/02/10(火) 01:41:49
文化祭の土台となる草案を練っておりました。
仕事で多忙なので中々出来上がりそうもありませんな。
今回はその休息の合間を縫って、和議を斡旋しに参りました。

アダルト殿は、「黄巾党」というスレで小説のようなものを書いておられますな。
恐らくアダルト殿のアンジェを思う気持ちは、劉巴を思う張飛のようなものであった
のではないだろうか。「後悔先に立たず」という慣用句もある。
氷雪の時のように敵を作ってしまってから、謝りにいってももう遅い。
敵を増やして荒らされる頻度を高めるより、和解して文民党の活動を賛助してもらい、
アダルト殿には今後、文民党で暴れることは自重してもらい、
ネタだけを投稿してもらうことで恩赦としてはどうだろうか?

アダルト殿もこれで納得してはもらえませぬか?
107無名武将@お腹せっぷく:2009/02/10(火) 01:49:27
【華雄】※非プレイヤーキャラ

董卓軍において、呂布につぐ第二の武将。
身長九尺を超える人間離れした体躯の男。

その正体は、復活した魔王董卓が自信の配下として使うべく、幾多の勇者の遺体を繋ぎ合わせ、魔道によって命を吹き込んだ人造人間である。
その人格となる魂も、古代の英雄のものを反魂の術で吹き込んだものである、といわれている(ただし、その英雄が誰であるか、には諸説ある)

人造の生命体であるがゆえに痛覚をもたず、痛みや疲れを感じることはない。

いわばはるか後世の西洋におけるフランケンシュタイン博士の怪物の、時代と国を超えた双生児のような存在であるが、
かような経緯で誕生した疑似生命体でありながら、彼は寡黙で高潔な武人であった。
創造主たる董卓のために矛を振るったが、決して略奪や非道な行為には加わず、董卓の監視の目が届かぬところでは、これを行った低級魔や兵士を容赦なく処断した、とさえ伝えられる。

反董卓連合との死闘の中で、やがて彼はある高名な武将との一騎打ちに敗れ二度目の死を迎えたが、刎ね飛ばされたその顔には、驚くほど穏やかな笑みが浮かんでいたという…
108無名武将@お腹せっぷく:2009/02/10(火) 07:55:56
>>106
俺はそれで良いよ。
荒しはスルーな。
109無名武将@お腹せっぷく:2009/02/10(火) 08:34:09
>>108
ロコふる先生、朝からお疲れさまです
110無名武将@お腹せっぷく:2009/02/10(火) 09:08:37
>>109
ととのえ先生は相変わらず必死ですね
111無名武将@お腹せっぷく:2009/02/10(火) 11:06:16
>>108がアダルト以外の誰かに見えるなんて、びっくりするほど頭が悪いんだな
112無名武将@お腹せっぷく:2009/02/10(火) 11:35:27
アダルトを知り尽くしてる男は言うことが違うな
113無名武将@お腹せっぷく:2009/02/10(火) 14:34:55
中学生レベルの読解力があれば誰でもわかる
114無名武将@お腹せっぷく:2009/02/10(火) 16:59:41
密室

男A「…ここは?」 男が目覚めると、窓もドアも無い密室だった。男Bやあ。お目覚めかい」振り替えると男一人と未だ目覚めていない女が一人いた。
男A「おい!君!起きるんだ」 女「う〜ん…五月蠅いわね今日は朝帰りなのに?!ってあんた達誰?ここはどこ?」 男A「俺も判らない…何故ここにいるのか」 男B「所で一つ問題がある」
男A「何だ?」 女「何よ」 男B「この密室が少しずつだが縮んでいる、このままでは俺達が潰されてしまう」
115無名武将@お腹せっぷく:2009/02/10(火) 17:17:55
男A「なんだって!それで何でボケェーっとすわってんの?三人協力して何とかしようぜ!」 女「私彼氏に電話するGPSで場所が特定出来るわ」男A「頼む俺携帯が無い」
プルルルル プルルルル 彼氏「もしもしどしたん俺眠いーんだけど」 女が今自分の置かれている状況を説明するGPSで場所の特定とコンクリートの密室なので警察に通報してもらう事にした。
女「これで大丈夫よね」 男A「フウー助かった」 男B「見つかる訳無いさ」 男A「なんだって!おい!何故だ!」 男B「異空間だよ現世では無い大体今の技術でコンクリートに包まれた密室を縮ませる技術等有ると思うか?」 プルルルル 女「どう?特定できた?」
116無名武将@お腹せっぷく:2009/02/10(火) 17:19:12
ラスト一話ですお楽しみにね。
117無名武将@お腹せっぷく:2009/02/10(火) 19:24:04
彼氏「場所が特定できたが…そこお前の家だぜ、からかうのはよせ」 ブッ 女「そ…そんな」 男B「な?言った通りだろ? 男A「うっうおおおお!どーせー死ぬならやらせろ女! 女「キヤァァ」
パーン!男Bが女の頭を銃で撃ちぬく。女はそのまま絶命する。男A「…テメー何しやがる!なんで銃何か持ってんだ?」 男B「おっと動くな。どーせー死ぬんだから楽に死なせてやろうと思ってね」男A「…で?その銃はなんだ?テメー何もんだ!」
男B「最初に目覚めたのは俺だろ?この密室のど真ん中にこの銃が置いて有ったのさ」 男A「…俺も撃て楽に死にてー」 男B「残念だが、弾は一発しか入ってなかった」 男A「テメー!ぶっ殺してやる」 男Aは男Bの首を締付ける。 男B「(じわじわゆっくり殺されるよりはましだろ)」


118無名武将@お腹せっぷく:2009/02/10(火) 21:24:01
ひょーりみっぽい
119無名武将@お腹せっぷく:2009/02/10(火) 22:41:58
ひょーりみ以上に小学生っぽい文だなw
120無名武将@お腹せっぷく:2009/02/10(火) 22:42:48
アダルトじゃないの?
121ひょーりみ ◆e/dIJRgbGM :2009/02/10(火) 22:43:52
キャーやめて!あたしは死んだ
122無名武将@お腹せっぷく:2009/02/10(火) 22:46:22
まあ改行とか>>116を見るにアダルトかな
123無名武将@お腹せっぷく:2009/02/10(火) 22:46:49
早く文民党の党首になって自治新党=文民党二重帝国を作れ
124無名武将@お腹せっぷく:2009/02/10(火) 22:49:33
ここまでの駄文を狙って書けるのはすごいな
125アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/02/10(火) 22:55:31
126無名武将@お腹せっぷく:2009/02/10(火) 23:28:20
HTHTHTHT鏡の国のアリアHTHTHTHT
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/yume/1233834914/288,293,294,306,308,309

288 名前:アリア ◆Aria..DoTA [] 投稿日:2009/02/10(火) 21:48:53 0
漢詩とか自分で詠めたらかっこいいよね

293 名前:夢見る名無しさん[] 投稿日:2009/02/10(火) 22:15:02 0
漢詩ならアンジェと語れば?

294 名前:アリア ◆Aria..DoTA [] 投稿日:2009/02/10(火) 22:20:59 0
293さんこんばんわ
アンジェさんって夢板のコテ?
それとも外部の有名人?

漢詩は語るほど詳しくなくて、むしろ人の注釈聞いてニヤニヤするのが好きなの^^;

306 名前:夢見る名無しさん[] 投稿日:2009/02/10(火) 22:29:43 0
アンジェのスレ
ttp://ex24.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1234016915/

308 名前:うんぴ ◆BMWhZ4BQa6 [] 投稿日:2009/02/10(火) 22:35:32 0
(v=ФωФ)ρ >>306は見ないほうがいいよ

309 名前:アリア ◆Aria..DoTA [] 投稿日:2009/02/10(火) 22:38:29 0
306さんありがとうございます
三戦の方なのでしょうか?
見たことのあるトリップですね^^;
ゆっくり読めるときにロムるかもしれません
彼は向上心があるし、文学部?できちんと勉強している方らしいし、なんというか文章とか詩とか2ちゃんとか
いろいろな物への美意識が高いし物知りだし頑張って欲しいと思っています

彼がアリアに宣言したとおり恐らく人間的に相容れない物があるようで、アリアも人間的には関わりたくないと思っていますが、
いろいろお世話になった時期もあるし
馴れ合いは馴れ合いカテで、三戦関係無い創作は創作発表板でが一番いいような気もしますが
三戦に漢詩のスレがあるといいなあとは思っていました
306さんもアンジェさんを支えて漢詩、頑張って下さいね☆
127魔法軍師 ◆KYajMHAGEc :2009/02/10(火) 23:30:04
>>126
そういうの晒すのは無粋というのだよ
次から気を付けたまえ
128無名武将@お腹せっぷく:2009/02/10(火) 23:34:53
なぜこいつは本人が話しかけてきたわけでもないのに
第三者にむけて長々と皮肉をぬかしておるのだ

それがどういう風に使われるかわからんわけでもないだろうに
129無名武将@お腹せっぷく:2009/02/10(火) 23:35:55
前から思ってたけど、やっぱりお前陳Qだろ?
130ひょーりみ ◆e/dIJRgbGM :2009/02/10(火) 23:37:40
俺も氷雪は嫌いだが彼が三戦から消えたのなら消えたままでいいじゃないか
外部のことまで手出し無用

Tのえ?誰ですかそれ
131無名武将@お腹せっぷく:2009/02/10(火) 23:38:28
>>130
うっせバーカ
132アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/02/10(火) 23:41:04
いい加減にしてくれ。
こんな使われ方をする文民党を見ていると辛いんだよ。バカヤロウ。
今漢詩の解釈を書いてるから投下まで待ってくれ。
133無名武将@お腹せっぷく:2009/02/10(火) 23:43:08
>>130
なんで最近のひょーりみはトリップが2種類あるんだ?
134奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2009/02/10(火) 23:43:32
全く苦手なんだが、漢詩を英文で綴るスレがあったらいいなと思う。
135魔法軍師 ◆KYajMHAGEc :2009/02/10(火) 23:45:31
136ひょーりみ ◆e/dIJRgbGM :2009/02/10(火) 23:49:20
>>133
だいぶ前にトリップがばれたからトリップを変えたが
スレによっては前のがブラウザに残ってる
137無名武将@お腹せっぷく:2009/02/10(火) 23:53:02
>>132
氷雪の外部板まで出張して罵倒したやつとは思えない台詞だな。
138アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/02/10(火) 23:53:03
送応氏二首 其一   曹植

歩登北芒坂   徒歩で北芒の坂道を登り、
遥望洛陽山   遥かかなたに、洛陽を見わたす。
洛陽何寂寞   洛陽はなんと寂しいところになったことか。
宮室盡焼焚   宮室はすべて焼きはらわれている。
垣牆皆頓擗   垣も塀もすべて破壊されたまま、
荊棘上参天   ただいばらのみ生い茂って、天にもとどくばかりである。
不見旧耆老   道行く人とて、昔なじみの老人たちは見当たらず、
但覩新少年   見知らぬ若者たちの姿のみ。
側足無行径   道も荒れ果て、つまだちして歩くにも、足の踏み場がないし、
荒疇不復田   荒れ放題の田畑は、一向に耕される形跡もない。
遊子久不帰   他郷にながらくいた君たちには、
不識陌与阡   道の東西も見分けられないことだろう。
中野何蕭条   野原ばかりがいかにも、ものさびしく、
千里無人煙   千里のかなたまで、かしぐ煙も見えぬ。
念我平常居   むかし住み慣れた屋敷を思い、
気結不能言   胸ふさがり、言うべき言葉も出ない君よ。
139アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/02/10(火) 23:54:21
曹植が平原侯に封ぜられ、父曹操に従って馬超征伐に赴く途上で洛陽を通り、
そこで応氏と送別した時の作。応氏は応?と、その弟の応?を指す。
応?はその頃平原侯庶子(庶子は侍従官で、家老に次ぐ職)として、曹植の側近にいた。

作詩の時期は建安十六年と推定されているが、これには古来異説があり、
其一と其二は同時の作ではないという説もある。

歩登北芒坂
遥望洛陽山

導入の句の場面である北芒とは、洛陽の東北にある山で、墓地として知られた。
恐らく、西征にあたって墓参りをするために立ち寄ったのだろうが、
侘しい情景と静寂は眺めやる洛陽の様子によく合い、また洛陽を眺めた時の感慨をいっそう強いものにする。

三国志の中で、董卓が洛陽を焦土にして陵墓を暴き、長安に遷都したくだりは印象の強い場面だ。
怨嗟の声をあげる民を追いたて、屍や病人を捨てながら進む死の行軍。
残された廃墟を復興するのに、多くの年月を要した。
勿論、詠み手が立っている墓地から連想される死はここに繋がっているといえよう。

第五句目から第十句目までの対句では、変わってしまった洛陽の有様を描いている。
破産した栄華の残り香を感じさせる崩れた建物、荒廃を象徴するいばら。
すでに昔から住んでいた人はいなくなっており、道や田畑も荒れ果てている。

これから曹植はいつ終わるとも知れない西征に随行し、
側近として、ともに文事を語る友人として大きな存在だった応氏とも暫く別れることになる。
変わってしまった今を眺め、昔を思い、胸がふさがる思いに苛まれた詠み手の心情は、
悲痛な情景を緻密に表現した描写によって読み手に生々しく伝わる。
140アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/02/10(火) 23:59:53
141アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/02/11(水) 00:11:18
マホケンが立てたスレで落としたものだが、
掲載しておいた。

絶句二首 其二   杜甫

江碧鳥逾白
山青花欲然
今春看又過
何日是帰年

White gleam the gulls across the darkling tide,
On the green hills the red flower seems to burn;
Alas! I see another spring has died----
When will it come - the day of my return!

http://www20.atwiki.jp/ange/pages/161.html
142無名武将@お腹せっぷく:2009/02/11(水) 00:17:18
>>132
荒しに対するお前の態度は人の事は言えん。
聖臣の提案の答えは?スルーか?
俺はお前を見捨てる。
143無名武将@お腹せっぷく:2009/02/11(水) 00:23:55
アダルトはな、もうすこしスルーされることになれような
144新党宴会部長ハカイダーシルバー@戸田家 ◆A1lkyAYsyY :2009/02/11(水) 00:45:37
済まん聖臣、奴はプライドが高過ぎ俺は着いていけん。
145無名武将@お腹せっぷく:2009/02/11(水) 01:32:18
オナニーイカレヤロウアンジェ
146無名武将@お腹せっぷく:2009/02/11(水) 01:32:24
アンジェ四面楚歌だなw
147 ◆W0wczkw01o :2009/02/11(水) 06:22:19
148無名武将@お腹せっぷく:2009/02/11(水) 12:32:58
wは消えろ
149無名武将@お腹せっぷく:2009/02/11(水) 12:38:01
ググれかす
150無名武将@お腹せっぷく:2009/02/11(水) 12:44:55
>>148

おまえが消えろ
151無名武将@お腹せっぷく:2009/02/11(水) 12:47:58
名無し潜伏ですか
そうですか
152アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/02/11(水) 13:21:05
次スレは文民党という体裁を取らず、
考察スレとして漢詩の解釈を始めたほうがよほど平和になりそうだ。
153無名武将@お腹せっぷく:2009/02/11(水) 13:24:53
>>152
ここでは職人に徹して新党から連鎖しているコテハン遊びをやめれば
それでいいような気がするよ。
154アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/02/11(水) 13:26:48
>>153
もうだいぶ前からやめてるぞ?
たびたび色んなところで名前が挙がるけど。
155無名武将@お腹せっぷく:2009/02/11(水) 13:28:31
>>154
そしてコテハン遊びを引き受けるスレを用意すれば
ここからそちらに流れるのではないかしら。
今のアンジェの窓口がここになってるからせっせと釣り針垂らすのが絶えないのだし。
156無名武将@お腹せっぷく:2009/02/11(水) 13:29:59
>>154
コテすてて!名無しになれバーカw
157アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/02/11(水) 13:30:16
>>155
そうだねえ…。
ありがとう。
158アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/02/11(水) 13:32:25
>>156
名無しになっても続かなそうだ。
ある程度腰を据えて何かやろうと思ったら、
実生活と同じように個の識別ができるような状態でいるのが望ましい。
159無名武将@お腹せっぷく:2009/02/11(水) 13:47:47
そもそもお前が氷雪とととのえ老臣を敵に回したから荒らしが増えたんだろ
160無名武将@お腹せっぷく:2009/02/11(水) 13:49:20
正確に言えばその二人が荒らし始めた
161無名武将@お腹せっぷく:2009/02/11(水) 14:35:44
>>160
ととのえ先生、お疲れさまです
162無名武将@お腹せっぷく:2009/02/11(水) 14:46:34
アンジェがきもすぎるので無理です

ありがとうございました
163無名武将@お腹せっぷく:2009/02/11(水) 17:09:40
文民党のせいで三戦が腐った

アンジェ消えろ
164ととのえ老臣 ◆tDQnK1BzMM :2009/02/11(水) 17:17:46
Vメ´,_」`Vわたしは潜伏などしていないぞ無礼者
165無名武将@お腹せっぷく:2009/02/11(水) 17:56:26
文民党が終了したらサンセンクエストも終了だな
あれは一応文民党の事業だし
ラストまでは保ってもらいたいもんだ
166聖臣義光 ◆QQQQQQQQBQ :2009/02/11(水) 23:29:09
丸く収めようとしたのですが無理でしたか。
アンジェ殿が純粋に漢詩やその訳解を書き、
他の者達が、静かにネタを投下したり清談をしたりする。
ここは竹林のような閑静な文化交流の地にしておきましょう。

アダルト殿は、文民党でネタを投下なさらずに、
黄巾党で創作活動に励まれるとよいでしょう。
無下に対立し、煽りあったところで何の利益にもなりませんので。
167無名武将@お腹せっぷく:2009/02/11(水) 23:31:10
>>161
俺ととのえじゃねえし、アンジェ自演乙!
168無名武将@お腹せっぷく:2009/02/11(水) 23:33:22
>>166
お前文化長官とか言って文民党主催だった文化祭スレ潰したりしたくせにえらそうだな
169聖臣義光 ◆QQQQQQQQBQ :2009/02/11(水) 23:40:39
>>168
いや、私は文民党主催で文化祭が開催されても荒らしによって、
潰されるだけだと思ったから、新党が後押しをしてネタを提供することで、
荒らしに荒らす隙を与えまいとしたのです。
170無名武将@お腹せっぷく:2009/02/11(水) 23:44:28
>>169
結果、逆に荒らし呼び込んでポシャったろ
つーか本気でそんなこと思ってるのか?
あの結末はお前が文化祭スレに介入決めた時からわかりきってた流れだぞ
171無名武将@お腹せっぷく:2009/02/11(水) 23:46:56
ヨシキの行動力の無さはお前らと似ている
こいつは2000年くらいにソロのVUKってのを始めてアルバム出すし来年ライブするとか
言ってたのに2005年くらいになってやっとテスト音源みたいのが一曲でただけだからな
また最近になってから映画の主題歌で一曲作ったくらいで
2000年に「アルバム出す、ライブする」って言って2009年の今に至るまでアルバム一枚も
出してないんだぜ
ライブは去年のXのライブのときに1曲だけやったけど
172無名武将@お腹せっぷく:2009/02/11(水) 23:49:06
ヨシキのグローヴ加入はけっきょくなんだったんだ
173新党宴会部長ハカイダーレッド@戸田家 ◆A1lkyAYsyY :2009/02/12(木) 00:28:20
>>169
( 〇 ヘ〇)了解、黄巾党スレで地道に書くさ、色々済まんかったね。
174無名武将@お腹せっぷく:2009/02/13(金) 02:22:51
文民党も完全に瓦解したな
アンジェも見なくなって清清しい気分だ
175無名武将@お腹せっぷく:2009/02/13(金) 02:59:06
勿体無いな
176無名武将@お腹せっぷく:2009/02/13(金) 03:07:56
アンジェって名前からしてきもい


三戦を去るべき
177無名武将@お腹せっぷく:2009/02/13(金) 03:11:34
>>175
ほら、反応するからw
彼は反応して欲しくてわざわざageてるんですよ
178無名武将@お腹せっぷく:2009/02/14(土) 01:49:34
あんまり何も投下されないのもアレだから俺が一番好きな曲を貼ってみよう
これはまとめサイトに入れちゃだめよ。これぐらいの詩がかけたら幸せだろうな
ちなみにこれは恋愛の詩ではない

もう今は 彼女はどこにもいない
朝はやく 目覚ましがなっても
そういつも 彼女とくらしてきたよ
ケンカしたり 仲直りしたり

ずっと夢を見て 安心してた
僕は Daydream Believer そんで
彼女は クイーン

でも それは 遠い遠い思い出
日がくれて テーブルにすわっても
Ah 今は彼女 写真の中で
やさしい目で 僕に微笑む

ずっと夢を見て 幸せだったな
僕は Daydream Believer そんで
彼女は クイーン

ずっと夢を見て 安心してた
僕は Daydream Believer そんで
彼女は クイーン

ずっと夢を見て いまもみてる
僕は Daydream Believer そんで
彼女は クイーン

ずっと夢を見て 安心してた
僕は Daydream Believer そんで
彼女は クイーン

ずっと夢見させてくれてありがとう
僕は Daydream Believer そんで
彼女は クイーン
179アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/02/14(土) 01:51:35
>>178
俺、今Daydream<白昼夢>って言葉にはまってるんだ。
なんかドキッとした。
180アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/02/14(土) 01:52:58
レポートは書けるのに、詩や物語は勝手が違って上手くいかない。
歯がゆくなる。
181無名武将@お腹せっぷく:2009/02/14(土) 01:57:08
物語を書くのが上手くなりたいなら
断片的に好きなところだけを書くんじゃなく
ちゃんと全体を見据えて計算して書くようにした方がいいぞ
感性に任せて突き進むのはその次の段階
182アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/02/14(土) 01:59:23
プロット立てたこと無かったからな。
上手くいかない筈だな。
183無名武将@お腹せっぷく:2009/02/14(土) 02:00:32
その程度の文才のくせに氷雪に文句つけたのか
終わってるなw
184アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/02/14(土) 02:03:00
>>183
へへへ言ってろよバーカ!
俺は言いたいことは言うんだ。
185無名武将@お腹せっぷく:2009/02/14(土) 02:03:38
プロットを立てたことがないことと文才には何の関係もないが
見りゃわかるが氷雪もちゃんとしたプロットは立ててないな
186無名武将@お腹せっぷく:2009/02/14(土) 02:04:50
最近うんぴの名無し潜伏が目に余るようになってきたな。
187ミケーレ ζ ◆D.MWTHGgJo :2009/02/14(土) 02:09:51
おいおい…愛と平和の日なのに随分暗いじゃないか?
そんなことじゃ<天使>の名が泣くぜ?
188無名武将@お腹せっぷく:2009/02/14(土) 02:11:07
むしろ今日のアンジェは明るいぞw
189ミケーレ ζ ◆D.MWTHGgJo :2009/02/14(土) 02:13:41
そうかい?じゃあ暗いのはスレの雰囲気かい?アハーン?
そろそろ>>4にも手をつけないとな!
190無名武将@お腹せっぷく:2009/02/14(土) 02:16:21
自分自身をかっこよく描く創作物、というのは相当難易度高いけどな

バクマンは上手くやったよ
ゴーマニズムは微妙かな
191アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/02/14(土) 03:01:10
>>189
愛してるぜミケロット!
もう来てくれないかと思っちまったよ!
俺、今日ほど世界に愛が満ちてると思ったことはないんだ。
お前にも百万回のグラッツェとアイ・ラブ・ユーを贈りたいよ!
192黄昏のメイドさん ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/02/14(土) 03:46:42

                         ☆☆☆☆       ☆☆☆☆
                      ☆         ☆   ☆       ☆
      ,ィ^i^iヽ,          ☆             ☆ ☆          ☆
     ,'{レ´ ̄`ヽ        ☆            ☆           ☆
.   [X] ノノノ )))〉      ☆                          ☆
   /l|(||| (||ト、.     ☆     Happy St. Valentine's day      ☆
  ノ ノ ゝ、.''_ー/ヽ)     ☆                          ☆
. //  /^ヾjlヽ((__   .☆    このスレの全てのご主人様へ   ☆
((    {_,.'´ヾ、i_'[__]    ☆                        ☆
     ,{_)ヽ(_《○(○      ☆                     ☆
   _._ノノァ='!i、            ☆    by メイド一同     ☆
  , '´/j;:,i   ヽ,               ☆               ☆
  ヽノ ,i'::,i'     '、             ☆             ☆
   ,i':::,i'      〉              ☆           ☆
   |:::::`〜'ー〜"i                 ☆       ☆
.   `−┌-rrー´                   ☆   ☆
      fー'⌒) )                     ☆
        ̄ ̄
193アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/02/14(土) 03:47:36


          ,. -────- 、      __     i´/   ミ     <     __
          ∠r、      彡   ヽ   i /\   l l   ミ     ヽ     /__  ヽ
          ∠ヽ》>´ ̄`、 /   ヽ l l 弋 i) ノ l   ミ  \  ヽ    {ん 、ヽ  l
             ∠∨   , -Y    ( ノノ 彡》`<ノ  ミ  \  ヽ     ゞ、 {  ノ r= 、
           /ヽ  / t.〈}`ヽ. r'´  {  /ノ ヽ ミ  \ ヽ       {  〉 l _l l l  `ヽ
            |  ヽ_ゝ- "   |l   / l   y ノ } l l l ヽ          〉 l'´/ ヽl l  ミ ヽ
             | ヽ|  i i |ノノ,}y /ヽ|   l / l l JJ         /'´l l    |  ミ  ヽ
             |={ , ヘ ,ノミミ.} 〉r    |人_ノ,  l ^ ^          l i y'    l ミ  ヽ
           />ニ二\ \ ノ l ヽ    |  /⌒,/|       / ̄l     | l      l ミ  ヽ
         /(((       `ーヾ  ヽ   ノ∠、ヽ/ |     ヽ. , ┴、__|       / l  ヽ
            /  `ー'      | /\ /(_//)/   |     /´ ̄ ヽ |       /  l J
        /   ヽ_ ノ   i   l/     く  ヽ _ ゝ   /    `ヽ  ヽ _ /  ノ
          /         l   l  `ー'      / |       >、     `ヽ _     /
       `ーr‐ 、     l | ヽ_ ノ   / /      /  l             /
         /  / ` r、    |     , '´ /      / ,ノ `ヽ      /
          /  〈   ノ 〈ヽ._|   , '´   /      , '  (     |`ヽ`ー' /
         ノ   /  /  /  |  ー── '´    ∠ -─'      l   >ヽ/
     ⊂ -‐ '   (__ノ   `ヽ=く 〃{               ノ ノ
                     `'´                  (/
194アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/02/14(土) 04:05:48
開花

固く閉じていたつぼみが、夜にほころんで

朝には白い花びらが、物怖じするように開いている

太陽の日差しを受けて、

一枚ずつ、上向きにそり上がって、

生まれてきたばかりの輝きを、

音にならない音楽として伝える

一つの花をつけるのに、とても疲れてしまうから

どこかうなだれた顔を見せても、

受け入れて、愛して

あまり関わらないように、静かに置いておく

愛していると、強く迫っても

弱らせてしまうだけだから
195アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/02/14(土) 04:07:58
じきに全ての花が落ちて、葉だけになって休眠する。
また次のHiver<冬>になれば花をつけられるよう、
愛を忘れないでいるぞ。

http://www20.atwiki.jp/ange/pages/162.html
196アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/02/15(日) 00:35:30
共和政


掛け声が上がった
我々は閉ざされた世界の住人だ

儀仗が掲げられ、全ての悪徳が許される
鐘が鳴らされ、沈みゆく船が出航する

嘘が希望に接吻し
最高の黄金は最悪の黄金となり果てる

死が哄笑し
ああ、無知蒙昧なる諸友を嘲る

小麦は奪われ

子供は飢え

病人が倒れ

我らが命も残りは幾ばくか

諸君、立て
我々は閉ざされた世界の住人だ

死が手招き
ああ、その懐に栄光と輝く小麦畑を抱いている

さあ、退廃に耽る主を船に残し
わが友ばらよ、いざ立て
我々はすでに解き放たれた

双頭の鷲の一つの首を断ち切り

食い込む足枷を断ち切り

誇り高き鷲よ、今こそ羽ばたかん
197アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/02/15(日) 00:38:20
俺のバレンタインは今日訪れたんだ!
一日遅れても、聖ヴァレンタインは祝福してくれるはずだ。

掲載したぞ!

http://www20.atwiki.jp/ange/pages/163.html
198アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/02/15(日) 01:03:42
退廃


恰幅の良い紳士が新聞を片目に舌打ちし
カードに興じる男たちは、熱を帯びて顔を火照らせる

ここは城下のとあるカフェ
彼らは世界の行く先を知っている
でも、本当は何も知らない

日がな一日座っていて

リキュールを一杯!

沈む世界の舵を取ろうと、年若い皇子は苦悩に顔を歪め
宮廷の貴族たちは現実から目を背けている

カフェに集まる人々は
悲劇の観客となって

ただ世界の破滅を待っている

誰か俺とカードで勝負しないか!

議論に議論が重ねられ

わが国は孤立状態にある!

何一つ生み出さないまま
一年が過ぎ、二年が過ぎる

そもそも我らが皇帝陛下の政治手腕が稚拙なのだ!

それがどうした!

リキュールをもう一杯!

もうどうにでもなれ!

ここは楽しい!
199アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/02/15(日) 01:05:08
改良の余地がある!

http://www20.atwiki.jp/ange/pages/164.html
200無名武将@お腹せっぷく:2009/02/15(日) 03:48:17
劉備編 序章6

関羽「……ふんっ!」

関羽が、上段にかまえた大薙刀を、勢いよく振り下ろそうとする。
しかし、長髭の男は、その一撃を劉備の身体を両断するよりもはやく、不意にとめた。
関羽の表情には、不審の色が浮かんでいた。
その視線の先には、劉備ではなく、その配下である簡雍の姿があった。
関羽の手を止めさせたもの。それは、正確には簡雍の顔であった。
笑っていた。うっすらと。
自分たちの大将が今まさに息の根を止められようとしているはずなのに、簡雍はその光景を薄ら笑いを浮かべて見つめていたのだ。

関羽「……なにを、笑っている?」
関羽「貴公らの主が、絶命しようとしているのだぞ。……それとも、口先だけで頼りにならぬ主が消えるのが、嬉しいのか?」
簡雍「口先だけの、主ねえ。くっくっく。髭さん、悪いが、あんたはなんにもわかってないねえ」
関羽「……なに?」
簡雍「遠慮しねえで、その得物を劉備の頭めがけて思いっきり叩きつけてみな。たぶん、あんたが思ってるような結末には、ならんと思うがのう」
関羽「……それは、いったいどういう――」
張飛「――関羽!!」

さらに問い質そうとする関羽の台詞を、緊迫感を帯びた張飛の鋭い叫びがさえぎった。

張飛「おい! 気をつけろ! そいつ、なんか様子がおかしいぞ!! 表情が尋常じゃねえ!!」
関羽「……?!」

『そいつ』というのが尻餅をつき、悲鳴をあげていた劉備のことを指している、と気づくまでに、関羽は若干時間がかかったようだった。
張飛の台詞に視線を転じた関羽の目に映ったもの――
201無名武将@お腹せっぷく:2009/02/15(日) 03:50:06
【劉備編 序章7】


それは、ほとんど白目を剥き、顔を赤黒く変色させ、そして表情に凄惨な笑みを浮かべた劉備の姿だった。
そこには、さっきまでの死の恐怖に怯える情けない男は、もうどこにもいなかった。
関羽の横で、簡雍が笑い声をあげた。

簡雍「髭さんよ、ちょっと考えてみておくれよ? あんた、口先だけの男に、ついていこうなんて思うかい? わしは思わんね」
簡雍「ほとんどの奴だってそうじゃろう。だが、《犠・雄・軍》にはこれだけの男が集まった。こいつが、何を意味してるか、あんたわからんのかい?」
簡雍「まあもっとも、たしかに、普段のうちの大将はなさけない男さ。肝は座ってねえ、戦いは仲間任せ。おまけにすぐにちびりやがる」
簡雍「……だがな、ちびってからが、本当の大将なのよ。追いつめに追いつめられ、死の恐怖を目前に感じたとき、……ま、ああいう風になるわけさね」

劉備「……ゥォォォォォォオオオオオオ」

簡雍が劉備を指差した。
劉備は、不気味な唸り声を上げながら、ゆらり、ゆらりと地面から立ち上がる。
その全身から、不気味な瘴気のようなものが立ち昇っている。関羽は、そう錯覚していた。

張飛「びびるこたぁねえ、関羽。その野郎をぶっ殺しちまえ!!」

張飛もまた、劉備の周りに関羽と同じものを見ていたのかもしれない。
若干の焦りを帯びた声で、張飛が叫ぶ。関羽は、自身でも正体のわからない恐怖にも似た感情に突き動かされて、力一杯手にした薙刀を振るった。

関羽「ふんっっ!!」

だが、関羽は得意の得物を振るったその時には、すでにその場から劉備の姿は消えていた――
202アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/02/15(日) 07:42:37
203無名武将@お腹せっぷく:2009/02/15(日) 15:11:46
糞スレ晒しあげ


ちなみにアンジェはきもい
204アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/02/15(日) 16:38:18
>>203
待ちたまえ!
イタリア一のナイス・ガイの誉高いドゥーチェに何を言っているのだねえ!?
私はとても機嫌が良いのだよ!?
百万回の抱擁をしてやるぞ!
205無名武将@お腹せっぷく:2009/02/15(日) 17:11:13
ドゥーチェ!
ドゥーチェ!
ドゥーチェ!
206アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/02/15(日) 17:17:36
>>205
おお、聞こえる!
風に抱かれ、颯爽と歩く私を迎える国民の声が!

諸君、ドゥーチェは愛を纏い帰ってきた!
黄昏どきの空を薔薇色に染め上げるもの、
それは世界に限りなく溢れる愛に他ならないのだ!
207無名武将@お腹せっぷく:2009/02/15(日) 17:53:48
きもい
きもい
きもい
208無名武将@お腹せっぷく:2009/02/15(日) 17:56:37
こいつB型だな
209アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/02/15(日) 18:01:52
>>208
ドゥーチェの前で血液型占いを持ち出してはならん。
あれは極東の野蛮な迷信に過ぎないのだ!

だが、日本や韓国の女の子との会話の中で血液型が話題に上ったら
もうジャンジャン乗ってあげるんだぞ!
210無名武将@お腹せっぷく:2009/02/15(日) 18:05:45
アンジェは何型?
211アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/02/15(日) 18:12:49
>>210
Aだ!
AmoreやAngeloのAなのだ!
212無名武将@お腹せっぷく:2009/02/15(日) 18:26:51
あほのAだろ
213無名武将@お腹せっぷく:2009/02/15(日) 18:29:43
>>209

三戦は極東の野蛮な板なので二度とこないでください
お願いします(きも)
214無名武将@お腹せっぷく:2009/02/15(日) 19:46:57
死ねよ 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死
215無名武将@お腹せっぷく:2009/02/15(日) 22:40:29
【アンジェ】

三戦を廃らせた糞コテ
それ以上でも以下でもない
掲載したよ!

ttp://アンジェきもい
216無名武将@お腹せっぷく:2009/02/15(日) 22:41:27
アダルト逆恨みキモイ
217無名武将@お腹せっぷく:2009/02/15(日) 22:43:01
>>251

きもコテアンジェ
名無し潜伏ご苦労様です!
218無名武将@お腹せっぷく:2009/02/15(日) 22:51:01
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
アホっす!アホっす!(ププ
真性のアホっす!!!
真性のアホが現れたっす!(ワラ
大変っす!こんなアホ見たことないっす!(爆
驚きっす!驚愕っす!愕然っす!呆然っす!大ニュースっす!
このスレッドにこんなアホがカキコするなんて驚きっす!
こんなアホ2ch始って以来っす!
信じられないっす!(笑
ビックリっす!お笑いっす!
人間国宝級のアホっす!世界遺産級のアホっす!(藁
アホの坂田もビックリっす!ジミー大西もビックリっす!
えらいことっす!大変っす!騒然っす!
アホっす!アホっす!
真性のアホっす!!!
アンビリーバボーっす!アメージィングっす!ファンタスティックっす!
みんなを呼んでくるっす!他の板のみんなも呼んでくるっす!
219無名武将@お腹せっぷく:2009/02/16(月) 00:09:23
さすが我らがドゥーチェ
未来に潜伏できるとは…
ついに時間をも超越したのか
220無名武将@お腹せっぷく:2009/02/16(月) 01:14:41
「ドゥーチェ」

lヴぁshsclspv「dの0亜9dフィン@亜dfpkMZN+DIjk:SCKJ:lsd;jv`+SFD
dv化dhvkscjmzpc:vbhdンspvUIOXC+LMVDAS*+PVI gude0p9guvゑ@0sdpvkMXZKVMNS
死khc際jvpdsxIKYVAOSDうybんg9784うぇtgfv9うどcdxkvNSDXAl
smjcヴィkさjhヴぉADS6b@g0r絵hだVIKXンkcsンkdshbヴぃsdhヴぁdp;vじゃs
威亜sh示唆hv0くぇは8fyhうぇPDOS`JNDBAUGIhw@SDP*Oankjv sdn:va
chsivaopあjこsdjhんlsんjヴぃwゆ09qwjgsdlvbんdskvだs;p
死亜sfじゃ祖pf@msd-0身fkpdskvpsfd;bkSVぉ亜sjヒアsdj
亜w背drft愚h時kplcvds
差vじゃ副いvjp@あ「お^おc尾だー威kdじゃ言うhンdsklmds;亜d:;klm、あd:あ
亜sdんひあhd0祖@亜dskv派sk派dkもvjd8言うr7絵w9g歩vd氏jンpヴぁqj@尾
魔亜ヴィ亜日j@d-おあd;ラヂオヴァd98syv0亜s9ヴjm@尾xpぁ「

尾じゃ塩vじゃ@sp:尾ン湖dじゃ死p@ds「」亜d「@ぁdp;、kpだ;:v
案府svヒアspcjsンd;:kpk「d

若っ貴!
221無名武将@お腹せっぷく:2009/02/16(月) 03:06:40
アソジェタヒね!
222無名武将@お腹せっぷく:2009/02/16(月) 03:07:52
アンジェとセックスしたいお^^
223無名武将@お腹せっぷく:2009/02/16(月) 10:11:42
これ一人で荒らしてるのか
もはや病気としか
224無名武将@お腹せっぷく:2009/02/16(月) 13:02:01
病気だけならいいが、事件おこしそうでリアルに怖い

























だからタヒね
225無名武将@お腹せっぷく:2009/02/16(月) 13:06:12
単純にアンジェが嫌いでやってるならまだいいけどな。
他のコテへの愛情から、だとかだとちょっともう…
226無名武将@お腹せっぷく:2009/02/16(月) 21:12:02
才財の
尽きて残るは
仇敵か

才能があればそれを慕う人達が集まる
富があればそれを利用しようとする人達が集まる
しかし、それが尽きた時その人達は離れていってしまう
だが、あなたを嫌う人は残るかも知れない
最後まで熱心に、罵倒し続けるかも知れない
言いがかりをつけ、罵倒してくる人間こそ一番熱心なファンなのでは、と思います
227無名武将@お腹せっぷく:2009/02/16(月) 21:30:13
また自演か
228無名武将@お腹せっぷく:2009/02/16(月) 21:39:45
>>226
ロココ、いやアリアか
別にコテ隠さんでもいいじゃないか
229無名武将@お腹せっぷく:2009/02/16(月) 21:41:05
氷雪なわけがない。学がないあいつに書けるはずがない
230無名武将@お腹せっぷく:2009/02/16(月) 21:43:29
誰が見ても氷雪だろ
学がないって何の冗談だ??
231無名武将@お腹せっぷく:2009/02/16(月) 21:44:17
また自演か
232無名武将@お腹せっぷく:2009/02/16(月) 21:47:00
>>230
>誰が見ても

俺にはそうは見えん
233無名武将@お腹せっぷく:2009/02/16(月) 21:50:38
あんまり氷雪の文章を読んだことないのか
234無名武将@お腹せっぷく:2009/02/16(月) 21:53:45
こうやって名無しになって自分を褒め称える行為を自演というのだ
よく覚えておくといいよ
235無名武将@お腹せっぷく:2009/02/16(月) 21:54:29
文体もだが、この主張もブログかどっかで昔氷雪が書いてたな
一番熱心なアンチが一番熱心なファン
236無名武将@お腹せっぷく:2009/02/16(月) 21:55:24
はいはい、もういいよ
237アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/02/16(月) 22:10:28
>>226
掲載したぞ!

http://www20.atwiki.jp/ange/pages/167.html

ふん、そう思うか!

人の住みえぬ荒野に、一軒のボロ小屋がある。
中に入ると、その小屋の半分は宮殿のような造りをしていて、
もう半分は今にも朽ち果てんとするあばら家そのものだ。

そこに住むのは<運命>という名の盲目の女だ。
彼女がどんな所業を働き、人にどんな影響を与えるかはすでに話した通りだ。

哀れにも<運命>の気まぐれによって泥の中に突き落とされた人間は、
確かに彼に利益を求めて近寄ってきた友人を失い、その上その友人たちは彼を罵倒する側に回るかもしれない。

だが、彼の元にはたった一人や二人でも真の友人が残るかもしれない。
この時になって、彼は頭に冷水をぶっかけられたように冷静になり、
大いなる賢者の判断力を手にするだろう!

その判断力は多くの場合、再び幸運に恵まれれば薄れてしまうものだ。
だが、その経験は消えることなく、彼の記憶に残ってその後の処方を助けてくれる。

人の心は移ろいやすく、信用ならないものだ。
賢者が愚者になり、恋人が仇敵になっても何ら不思議はない。

本当に信頼すべきは、逆境の中でも自分のもとに残ってくれた友人や、
自分にとって有用な事実や経験であるはずだ。
238アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/02/16(月) 22:15:36
<運命>が人間を絶頂に導くのに、善意を伴っているわけではない。
また、人間を奈落に突き落とすのに、悪意を伴っているわけではない。
彼女は盲目で、また落ち着きがなく、全ての事において一貫するものがなく、
自分の意思を他人に向けて発信することもできないんだ!
239無名武将@お腹せっぷく:2009/02/16(月) 22:34:31
三戦と関係ないこと書くな池沼

自演ばっかりしやがって

消えろ

きもい

うざい

くさい
240アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/02/16(月) 22:36:53
薔薇の花は永遠的で聖なる愛の象徴であるとともに、
時間的で肉的な愛の象徴でもあった。
241無名武将@お腹せっぷく:2009/02/16(月) 22:37:51
タヒね
242アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/02/16(月) 22:39:21
>>239
ふん、いいか君!
たとえば一つのスレに害意を持って書き込みがしたいと思ったら、
内容の薄い罵声に改行でもって存在感を与えようとするのではなく、
罵声そのものに力を持たせるべきだ。

詩のことばに力が込められているように、
煽りのことばにも力を込めなければ、
相手にも伝わらんぞ!バカヤロウ!
243無名武将@お腹せっぷく:2009/02/16(月) 22:40:59
池沼だまれよ
244無名武将@お腹せっぷく:2009/02/16(月) 22:42:25
糞スレあげんなカス
245アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/02/16(月) 22:42:41
>>243
と言ってもわからんか!
俺も力を持った言葉を綴りたいと思いつつ、なかなかできるものではないから、
そういうことばに触れてみるところから始めている。
246無名武将@お腹せっぷく:2009/02/16(月) 22:44:37
なにも>>226が某コテかもしれないと言われただけで
そんなにファビョんなくてもいいのに・・・
247無名武将@お腹せっぷく:2009/02/16(月) 22:49:15
数種類の単語だけで文民党を名乗るスレを煽るのも滑稽なもんだ
248チンゲェ ◆EyqqLrHDsg :2009/02/16(月) 22:49:18
アンジェ改めチンゲェζです!

宜しく(^O^)
249チンゲェζ ◆EyqqLrHDsg :2009/02/16(月) 22:51:00
ζつけ忘れたよ!
250チンゲェζ ◆EyqqLrHDsg :2009/02/16(月) 22:52:37
シクヨロ(^_-)-☆
251無名武将@お腹せっぷく:2009/02/16(月) 22:53:14
>>245
なんで俺の会心の傑作>>220を掲載しないの?
252無名武将@お腹せっぷく:2009/02/16(月) 22:53:54
540 名前:アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo [sage] 投稿日:2009/02/16(月) 22:41:07
オッサンの子供への愛にお兄さんは感動しているよいつも!

541 名前:無名武将@お腹せっぷく[sage] 投稿日:2009/02/16(月) 22:41:59
>>540
同盟員を苦境に陥れる原因を作った人間としてひと言

542 名前:無名武将@お腹せっぷく[sage] 投稿日:2009/02/16(月) 22:49:22
初代盟主の時から豪族の寄り合いみたいな感じだからな
上位同盟は下位は完全に上位のためにって感じだし

543 名前:無名武将@お腹せっぷく[sage] 投稿日:2009/02/16(月) 22:52:06
下位が上位に尽くすのは当然でしょ
その代わり全責任は上位が負わなければならないが
それが出来なかった盟主がNero
253アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/02/16(月) 22:58:01
欧州の詩において、眠りはしばしば死と結びついて考えられてきた。
254無名武将@お腹せっぷく:2009/02/16(月) 23:00:09
ならばずっと寝ててくれ
255チンゲェζ ◆EyqqLrHDsg :2009/02/16(月) 23:02:49
チンゲンサイしといたよ!
256無名武将@お腹せっぷく:2009/02/17(火) 01:16:46
●●●第一次うんこ置き場●●●

257無名武将@お腹せっぷく:2009/02/17(火) 08:19:51
うんぴみたいな糞コテにまで嫌われるロコふるwwwww
さながらエジプトのミイラ職人だなwwwwwwwwwwwww
258はいだらー ◆HAIDARAN.U :2009/02/24(火) 02:13:47
やってみる


分かれ道
一度選んだなら
戻る事は出来ない
あちらには何があっただろうと考えてみても
詮無きこと

それでも考える
違う自分を考える

可能性の積み重ね
もしもを遡れば、己は他者たりえ、他者は己たりえる
己は己でしかない
だが
259アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/02/24(火) 02:18:27
グラッツェ!
追加したぞ!

http://www20.atwiki.jp/ange/pages/168.html
260無名武将@お腹せっぷく:2009/02/24(火) 09:12:35
文民党頑張れ!
261チンゲェζ ◆EyqqLrHDsg :2009/02/24(火) 13:02:57
チンゲンサイしとくよ!
262アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/02/24(火) 20:00:24
 ──川は流れて、どこどこ行くの

 人も流れて、どこどこ行くの──

 子供が五人、川べりで歌っています。
長い葉で作った緑の舟は、浮きつ沈みつ川上に向かって、やがて見えなくなりました。
突然、風が木の葉をざわつかせ、辺りの音をさらって行ってしまいました。
四人の子供は先を争うように、家に向かって駆け出しました。

 阮二は生暖かいものを感じて目を覚ましました。
着物の背中のところが、汗でぐっしょりと濡れています。
よっと勢いをつけて起き上がり、着物を脱ぎました。
くろいものがするっと落ちました。
それを石の床に生えている手に握らせて、いつものように湯浴みに向かいました。

 こんなに涼しい日は、格別に気持ちいいのです。

「コケコッコー!」

 今朝も妻は鶏小屋で元気に鳴いています。
その声を聞きながら、ゆったりとお湯に浸かりました。
手の届くところに、芽を出したばかりの若草が露をつけています。
阮二はほほえんで抜いてあげました。
すると、そこからまた草が生えました。
もう一度、ほほえんで抜いてあげました。
今度は萎びた女の手が生えました。
やはり、ほほえんで抜いてあげました。
263アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/02/24(火) 20:01:01
「コッコッコッコッコ……」

 妻は飛び跳ねています。
八月の盛りですから、滝のように汗が流れています。
汗が落ちた地面から、赤黒い芽が出ました。
それはどんどん伸び、地面はどんどん掘り進められました。
ふと見ると、阮二の娘が兄の首を絞めていました。
阮二はほほえみました。
三人の子供は今日も元気です。

 ある日、赤黒い植物は花をつけ、やがて人間の頭をつけました。
それをなでると、くろいものがすっと落ちました。
それはお湯に溶けます。
さらになでると、いくらでもくろいものが落ちました。
時間はいくらでもあるのです。

 今日は郡の役所に出仕しなければなりません。
それなのに、くろいものは次々と落ちるのです。
仕方がないので、役所の机に生えている手にそれを握らせました。
夕刻になり、路傍の白い花は夕陽をうけてきらきらと染まっています。
今日もいいことをしました。
264アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/02/24(火) 20:01:33
 家に帰ると、三人の子供が妻を蹴っていました。
阮二も一緒になって、妻を蹴りました。
ううっと低い悲鳴がこぼれます。
風がさあっと吹き、戸口をがたがたと鳴らしました。
阮二は娘に命じて、三人分の食事を作らせました。

 それからしばらくして、二人の子供のうちの一人が飛びました。
文字通りではないのですが、確かに飛ぶことができるようになったのです。
これでもう、くろいものが落ちることはないでしょう。
魂の交感は大きな効果をもたらしました。
仕方がないので、もう一人の子供を石の床に生えた手に握らせました。
手は子供ごと、どこか見えないところへ沈んでいきました。

 このところ、妻の具合がよくないのです。
阮二は妻を心配しました。
早く元気になってほしかったので、薬を求めにいきました。
しかし、どの店を回っても、買い求めるべき薬はありませんでした。
とぼとぼと家に戻ると、残った子供、そう、飛んだ子供が妻を埋めておりました。
阮二は頭に血が上って、子供を切ってしまいました。

阮二は一人になりました。
よかったですね。
265アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/02/24(火) 20:06:13
自分がグロ系を書いたらどうなるのかの試験作品。
掲載しといたぜ!

http://www20.atwiki.jp/ange/pages/169.html
266無名武将@お腹せっぷく:2009/02/24(火) 20:11:14
これは
267チンゲェζ ◆EyqqLrHDsg :2009/02/24(火) 21:00:55
チンゲンサイしといたぜ!
268うんぴ ◆BMWhZ4BQa6 :2009/02/24(火) 22:21:01
グロってか電波
269無名武将@お腹せっぷく:2009/02/24(火) 23:17:56
322 名前:ファン・パブロ ◆BMWhZ4BQa6 [] 投稿日:2009/02/24(火) 23:13:44 0
(v=ФωФ)ρ アンジェ?ああ、アイツはファッキンな奴だったぜ
そうだな、まるで聳え立つ巨大なクソだぜ
ととのえは嫌いじゃないが、ヤツに近づいて変わっちまったよ
おおかたクソの臭いにやられて頭がイカレちまったんだろうよ!!!!!!!!11
270無名武将@お腹せっぷく:2009/02/24(火) 23:44:48
うんぴもなかなか詩的なことが書けたんだな
271無名武将@お腹せっぷく:2009/02/25(水) 00:13:24
stupid
272チンゲェζ ◆EyqqLrHDsg :2009/02/25(水) 00:16:15
アンジェとかいうクソが絡んでくれません


チンゲンサイしとくぜ!
273無名武将@お腹せっぷく:2009/03/02(月) 02:43:46
駄目だねぇアンジェ君。自分で立てたスレはage進行で行かないと・・・。
しょうがない、私が代わりにageといてあげよう。
274無名武将@お腹せっぷく:2009/03/02(月) 02:48:43

275無名武将@お腹せっぷく:2009/03/02(月) 04:22:22
いつも掲載や感想をくださってありがとうございます

幼き日
見つめるその背
思い出し

今度のはどうでしょう?
276無名武将@お腹せっぷく:2009/03/02(月) 20:37:30
クソスレあげんなカス
277アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/03/08(日) 01:31:29
>>275
いつも来てくれてありがとう。
掲載したぞ。
http://www20.atwiki.jp/ange/pages/170.html

ふと読者に、客観的に自分自身を見つめさせるような句だ。
誰もが、人間は一人だけで成長できるものではないことを知っている。
それに、今の自分が突然世界に出現したのではなく、
境遇や選択に左右されて現地点までたどり着いたのだということも知っている。

とはいえ、大抵はそれを自覚せずに
自分の視野に含まれるものを見て日々を精一杯に過ごすものだ。
それに待ったをかけて、自分の轍を振り返らせてくれる良い句だ。

下の句をつけるなら


苔むす垣根を
じつとただ見る
278アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/03/08(日) 01:45:24
ドゥーチェの生まれた家は、白い壁に緑の屋根で、ベランダの手すりも白く塗られていた。
庭には花をつける木々が腕を四方に伸ばしていて、春になれば、鳥が芽を啄ばみに来たものだ。
歩いていると、風に乗って微かに香りが漂い、胸の底の方が満たされた。
279はいだらー ◆HAIDARAN.U :2009/03/08(日) 01:50:42



雨が降る
     雨が降る
          雨が降る
すべてを包み込むように、雨が降る

雨は優しい
すべてを覆い隠すように降り注ぐ
雨は厳しい
すべての熱を奪い去っていく
雨は理不尽だ
すべての人に等しく降る事はない

雨は
 雨は
  雨は
280アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/03/08(日) 02:14:46
掲載したぞ。
http://www20.atwiki.jp/ange/pages/171.html
読んでいたら、俺も詩を作りたくなった。



なるほど、平等は隠れ蓑、幻想だ!
ならば、君、憂いを打ち払って空を見るがいい!
海よりも澄んだ、突き抜けるような青が広がる
あの空を見ずに、何を語ろうというのだ!

幾千の言葉を連ねるよりも遥かに多くの
叡智がそこにはある!
さあ、声を張り上げて思いのたけをぶつけて見給え。
あの空以上に、それを真摯に受け止めてくれるものはあるまい。

時には拳を振り上げ、怒りを露にするのもよかろう。
されば、君、その怒りの源がいかに小さなものか、
否応なくわかるというものだ!
これ以上の相談者がいるというのなら、全財産を質に入れても、会って見たいものだ!

さあ、君、顔を上げて空を見るがいい!
地面に宝石は落ちていないぞ!

http://www20.atwiki.jp/ange/pages/173.html
281アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/03/08(日) 02:29:04
やあ ドゥーチェよ
疑うことの 耐え難い痛みにも
もう 慣れたかい?
282無名武将@お腹せっぷく:2009/03/08(日) 16:48:43
クソレスするなアホジェ
283無名武将@お腹せっぷく:2009/03/08(日) 16:50:33
きもいの晒しときますね
284無名武将@お腹せっぷく:2009/03/08(日) 16:56:32
やあ、おかえりドゥーチェ
285無名武将@お腹せっぷく:2009/03/08(日) 17:09:40
アホジェ
286無名武将@お腹せっぷく:2009/03/09(月) 19:21:12
>>1
さっさっと削除依頼出して消えろ基地外

うぜえんだよ
287無名武将@お腹せっぷく:2009/03/10(火) 00:57:37
メンヘラ行けばいいよ

三戦にはイラネ(´Д`)
288アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/03/15(日) 21:35:27
ドゥーチェは今夜、初めてロシア料理を知った。

前菜はブリヌイだった。ロシアでは祝い事のときに食べるらしい。
薄く焼いたパンケーキで、触感はクレープに似ている。
サワークリームを塗ってから、ケタ(紅鮭の香草油漬け)やカプスタ(キャベツの酢油香草漬け)を乗せて食べた。
カプスタは独特の酸味があり、初めは驚いたが、
俺の場合はこの手のクセのある味は病みつきになってしまうことが多い。

次に運ばれてきたのはグリヴィーという料理で、
小さな壷にきのこのクリーム煮が入っており、壷の口はパンで閉じられている。
熱々のパンを外し、スプーンで掬ったスープを付けて食べる。
とろりとして、香りもよく、少量でも満足感を得られる。
ロシアのパンは日本のものと異なり、よりきめ細やかでしっとりとした味わいがある。
スープとメインの間にライ麦パンが運ばれてきたが、これも同じで、とても新鮮だった。

スープはボルシチだったが、牛肉、ニンジン、タマネギ、キャベツなどどれも柔らかく煮込まれ、
中に浮かぶサワークリームのまろやかさともよく合っていた。
あの赤は、ビートの色なのだということを初めて知った。
ビートを食べたのも初めてだったかもしれない。
トマトソースの芸術的な美に並ぶといってもいいぐらい、美しい真紅をしていた。
289アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/03/15(日) 21:36:01
メインはバストルマという肉料理で、牛のフィレ肉に辛味をつけた串焼きだった。
この辛味は厄介で、食べている時には全く刺激を感じないのに、
店を出て少し経ってからというもの、優に一時間は舌が痺れるという新鮮な体験をした。
とはいえ、再度痺れを味わってでももう一度食べたいと思えるほど素晴らしい味だった。罪な肉だ。
添えもののポテトサラダはビートの着色でピンク色をしていたが、変わった味はしなかった。
それにしても、日本のポテトサラダのようにマヨネーズによる味付けをしていないだけで
このように食べやすくなるのかと、ドゥーチェは感動している。

最後はブルーベリージャムをかけたアイスクリーム、そして紅茶だった。
紅茶はいわゆるロシアンティーで、紅茶を濃く抽出したティーポットを、
サモワールという湯沸かし器の上で常に温め、飲む時にはサモワールの中の湯で薄める。
湯沸かし器という言葉で片付けることは到底できない。
ロシアの美術品を想像してもらえればわかるが、あのような独特の色彩が凝らされ、
形状も優美な一種の芸術なのだ。
日本では、ジャムを溶かした紅茶をロシアンティーなどと抜かす無知蒙昧で破廉恥な豚野郎がいるが、
そうではなく、ジャムを歯の間に挟みながら紅茶を飲むのだ。
初めて知ったときには、ロシアの馬鹿者どもめ、そのような邪道な飲み方、
ドゥーチェが許しておくまいぞと思ったものだが、これは大きな間違いだった。
ジャムを口に入れた時の甘さが、紅茶によって次第にすっきりとした味に移り変わるのは感動的だ。
しかも、ローズジャムなのだ。何度でも言う。薔薇のジャムで飲む紅茶は素晴らしい。
口に入れた直後に感じた紅茶の味が、すっとハーブティーのような味わいに変化するのだ。
こんな体験ができた今日という日に感謝している!
神よ、そして自分自身の足よ、ドゥーチェは幸せだ。
290アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/03/15(日) 21:59:21
俺は、周囲の人より少しだけお茶にこだわっている。
少しだけというのは、親しんできた期間の割りには薀蓄を語れるようなことがなく、
系統的にも似たお茶を選んでいたため、知識を問われると困ってしまうということだ。
とはいえ、俺はお茶を愛している。情熱だけなら、誰にも負けるつもりはないと、薔薇を掲げて誓ってもいい。

そもそも、初めてお茶を飲むことを意識したのは、四年ほど前のことだった。
試験勉強の合間に、安い紅茶を飲むのが習慣になっていたが、
ふとこれがもっと美味しく飲めないだろうかと感じた。
銀座の某紅茶店に行き、口車に乗せられたりいらいらしたりといった嫌な経験を重ねながらも、
自分の好みの系統の味を見つけ、同じ紅茶でも上手に淹れられたか失敗したかということぐらいは
わかるようになった。

とはいえ、今、ドゥーチェは困っている。
紅茶を淹れても、中国茶を淹れても、以前感じたような幸福感を感じることができないのだ。
人の味覚は一定ではなく、体調などにも左右されるものだし、
味への慣れというのもあるだろうが、いつ飲んでも美味しいと思えなくなった。
全く別のお茶を飲んでいるような気がする。
雑味が気になるから、味覚が鈍磨されたというわけではないのだろうが。

俺はダージリンが好きだ。とくに、SFTGFOP1のような繊細な味に分類されているものが好きだっただけに、
それが美味しいと思えなくなるのは辛い。
大味の紅茶を飲むのも嫌だと思ったりする。

それだけに、今日の体験は久々に幸福感を得られた。

しかし、やはりもう一度ダージリンを飲んで幸せになりたい。
淹れる手順は言うまでもなく間違っていない。
色々試行錯誤を重ねたし、軟水に適した淹れ方もしているのだが。
291無名武将@お腹せっぷく:2009/03/15(日) 22:01:09
ミネラルウォーター使ってないだろうな?
292アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/03/15(日) 22:02:27
>>291
使ってないぞ。
浄水器を使った水道水だ。
293無名武将@お腹せっぷく:2009/03/16(月) 00:03:21
アホジェ消えろ
294無名武将@お腹せっぷく:2009/03/17(火) 22:20:40
味の感じ方が変わったという事は、アンジェ自身の何かが変わったのでしょうね
しかし変化の結果失ってしまった物を無理に取り戻す必要は無いのではないでしょうか?
他の物で幸せを感じる事が出来るなら、それに情熱を注いだ方が有意義な時間を過ごせると思います
295アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/03/18(水) 17:14:10
>>294
ありがとう。
今日飲んだら、またとても美味しく感じたぞ。
本当によかった。
考えてみれば、いままでどこか鬱屈したものがあったから
味覚もそれに影響されたのかもしれない。

さて、今日は俺が管理している《庭園》のことを教えてやる。
296アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/03/18(水) 17:14:58
《庭園》について

★ 城壁 ★
 《庭園》は、周囲を石造りの城壁に囲まれています。
城壁には幾何学模様のレリーフが刻まれていて、それが内と外とを隔てる不可視の仕掛けの役目を果たしています。
城壁は外という物語と《庭園》という物語を繋ぐ謂わば橋で、境界線ではありません。
精神が内側のエネルギーの系統と調和できたとき、大城門が開いて訪問者の進入を受け入れるでしょう。
受け入れられざる人は、不可視の圧力に阻まれて内界へ入ることができません。

★ 区域 ★
 広大かつ複雑な《庭園》は、さまざまな区域に分類されています。
区域ごとに規模の大小、性質が異なるため、訪問者はある区域には進入できても、
ある区域には進入できないということが起こり得ます。

★ 住人 ★
 《庭園》には、精霊やその眷属といったたくさんの存在たちが暮らしています。
彼らには彼らなりの仕来りや価値観がありますから、異なった存在との関わりを学ぶという意味でも、
庭園は良い場所かもしれません。
たとえば、彼らにとって、キスはせいぜい手を振って挨拶程度の意味しかありません。
しかし、抱きしめるという行為は本当に仲の良い人としかすることはありません。
というのは、抱きしめることで互いのエネルギーが交感してしまうので、
相手にネガティブな波動があれば、それを引き受けてしまうリスクがあるからです。
大切な人のものだったら引き受けてシェアし、浄化するなどの手間も惜しみませんが、
そうではない人では……ということのようです。
297アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/03/18(水) 17:15:30
★ 根源 ★
 それぞれの区域に満ちるエネルギー、生命の根源は内側で繋がっています。
個にして全、全にして個という調和が成り立っているのです。
たとえば、ある木に話したことは、別の木も知っているということがあります。
それは、全ての命は世界樹と繋がっていますから、その根源はひとつであることによるのです。

 ある精霊が言うことには、
「大地の欠伸で吐き出された息、それが風というものだ。
これはいつも起こるわけではないが、起こったとなると、すべての穴という穴はどよめき叫ぶ。
 山の尾根がうねうねと廻っているところ、百囲えもある大木の穴は、
鼻の穴のような、口のような、耳の穴のような、細長い酒壷の口のような、杯のような、
臼のような、深い池のような、狭い窪地のような、さまざまな形であるが、
さて風が吹きわたると、それが鳴り響く。
 吼えたてるもの、高らかに呼ぶもの、低く叱り付けるもの、細々と吸い込むもの、
叫ぶもの、号泣するもの、深深とこもったもの、悲しげなもの。
前のものが「ううっ」とうなると、後のものは「ごおっ」と声をたてる。
微風のときは軽やかな調和、強風のときは壮大な調和。
そして激しい風が止むと、もろもろの穴はみなひっそりと静まりかえる。
 彼らは風によって鳴るのだが、そうした因果の世界を超え出て、音の出る当体それ自らで鳴ると悟るとき、
そこに理解の道が開けるだろう」とのことです。
298アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/03/18(水) 17:16:02
★ 大城門付近 〜 散歩道 ★
 大城門を入ると、小径が奥へと続いています。
左右には黄金の葉をつける木々が広がっていて、地面にも絨毯のように葉が敷き詰められています。
木漏れ日、吹き抜ける風、動物や鳥たちといった、全ての要素には力が宿っています。
間違っても、木に断りなく登ってはなりません。
エルフが《庭園》を訪れた際には、散歩道の木々の上が彼らの宿舎になります。
夜には彼らの灯火が黄金の葉に映り、きらきらと輝きます。

★ 湖 ★
 散歩道を抜けると、目の前には湖が広がっています。
湖には大小いくつかの島が浮かび、小船を使って行き来できるようになっています。
小船は桟橋に繋がれています。朝の桟橋は、《庭園》の中でも美しい景色が眺められる場所です。

★ 湖の島 ★
 管理者も、全ての島に上陸したことはありません。
メンテナンスのために湖を見回っていたとき、一つだけ妙に良い雰囲気の島を見つけました。
手入れはされていないようですが、淡い琥珀色の光で満たされていました。
島の外周を森が囲み、内側には八本の円柱に青銅色の円形の屋根が支えられた小さな建物がありました。
建物の中には琥珀色で60cmほどの旋風がくるくると回っていました。
この島をアネモイと名付け、様子を見ることにしました。
299アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/03/18(水) 17:16:43
★ サロン ★
 湖の対岸に管理者が使っている施設群があり、管理者はこの場所をサロンと呼んでいます。

 庭には薔薇園が広がり、片隅に庭師の妖精の小屋が佇んでいます。
薔薇園で一際美しい薔薇はClaudiaと名付けられています。

 正面玄関を入ってすぐの場所はホールとなっていて、長椅子や小さなテーブルが何セットか用意してあり、
訪問者の方には左手のフロントで受付をお願いしています。

 フロントの左の壁の向こうには、通称「根源の部屋」と呼ばれている場所があります。
その名のとおり、《自分の根源》に繋がり、見つめ直すための部屋です。
ドアはありませんが、入ろうと思えば入ることができます。
ちなみに、全ての生命の根源はひとつに繋がっていますから、
不可視の仕掛けによって《庭園》に入れなかった人も、自分の根源を見つめなおすことで
この「根源の部屋」から進入することもできます。

 ホールから正面に進むと、中庭に繋がる開放的な通路に出ます。
吹き抜けになっていて、地下の施設群を見下ろすことができます。

 地下へは先ほどのホールの右手から繋がる階段を下りるか、中庭から左側へ繋がる通路を進んだ先にある
テレポート・ステーションを使って行くことができます。

 中庭はクリーム色の塀に囲まれた円形の広場で、芝生の中を通路が延びています。
中庭中央には三本の細長い柱が三角状に並んで立っています。
ウイングは回転を続けますが、ぶつかることはありません。
300アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/03/18(水) 17:17:27
★ サロン−2 ★

 中庭から左奥に向かう通路を進むと、エメラルドの光のテレポート・ステーションに繋がります。
そこからは管理者の住居「黄昏の塔」や、地下の施設群に行くことができます。

 地下から地上までは吹き抜けになっていて、太陽の光が届きます。
床には薄い色の煉瓦が敷き詰められ、壁際には白く輝く石が敷き詰められています。

 ステーションから一番近いところにある施設は「水鏡の部屋」です。
暗い場所で、内側から壁を見ることはできませんが、清浄な気で満ちています。
部屋の中央には水盆が置かれ、いろいろな映像を映してくれます。

 その隣に並んで図書館、美術館、レストラン、講堂があります。
講堂に入ると沢山の椅子があり、ずっと奥に演壇があります。
演壇の後ろには白い柱が立ち、その上にはルクレツィア・ボルジアの像が設置してあります。

 図書館の蔵書は人間の世界にある紙の束による本ではなく、エネルギー体の形状をしています。
人間であれば、一生を数百回繰り返しても読みきれないほどの蔵書量を誇る図書館ですが、
司書の妖精に読みたい本を相談すれば親切に教えてくれるでしょう。

 中庭に戻り、右側へ繋がる通路を進むと、赤い屋根の大ホールと温泉があります。
コンサートの音色も、温泉のお湯も、浄化やエネルギーチャージに役立つものですので、
サロンを訪れたら体験してみるといいでしょう。
301アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/03/18(水) 17:18:00
★ 四つの祠 ★
 《庭園》の東西南北に祠が設置してあり、世界樹探索の際に各長から受け取った「協力の証」である
以下のものがおさめられています。

東の祠:「銀の山羊の像」(提供者:パーン)
北の祠:「濃い色の水晶クラスター」(ドワーフ)
西の祠:「サンストーンの鏡」 (エルフ)
南の祠:「金の林檎」(オーディン)

★ 詳細不明の地 ★
 管理者も、この《庭園》の全域を把握しているわけではありません。
たまたま進入できたものの、それがどこで、どういった性質を持った区域なのか分からない場所もあります。

 地面は石畳で、上を見上げると木枠がアーチ状になったガラス張りの天井が見えました。
温室のようにガラスを通して光が差し込んできて、一箇所、根が突き破っているところがありました。

★ 黄昏の塔 ★
 管理者の住居です。テレポート・ステーションから行くことができますが、
一般の方の立ち入りはご遠慮いただいています。
302アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/03/18(水) 17:18:31
また何か新しいことが分かったら教えてやる。
303アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/03/18(水) 17:43:11
304無名武将@お腹せっぷく:2009/03/18(水) 17:49:00
読み飛ばそうかと思ったが中々面白かった
305無名武将@お腹せっぷく:2009/03/18(水) 17:57:24
アホジェ
306うんぴ ◆BMWhZ4BQa6 :2009/03/18(水) 20:22:16
文章だけじゃ俺の固い頭には理解できないからちょっと地図描いてよ
ペイントとかそういうのでいいから
307アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/03/25(水) 14:29:40
 全くの暗闇だった。
距離感は掴めないし、自分の手を見ることもできなかった。
遠くのほうでエネルギーが湧き出て、それが流れていく感じがした。
風の音が遠くで鳴っているんだが、エネルギーは音の具合にしてはゆっくりとした速度で流れていくようだった。
イメージとしては、ファイナルファンタジー7のライフストリームに近いかもしれない。
ただ、あれよりも軽やかで、静謐な感じを伝えるものだった。

 ピン、ポン、パン と、木琴を三度鳴らしたような音がした。
一音鳴るごとに、小さな光が暗闇の中に浮かんだ。
最初の一音は目の高さに、次の一音でもう少し高いところに、最後の一音はさらに高いところに。
三音は一定の間隔で鳴りつづけた。
そのたびに光が上に上にと浮かび、丸く小さな光ははるか高くまで白く小さな光を放っていた。
不思議なことに、これだけ光が溢れても明度は上がらず、自分の手も見えないままだった。

 直感で、光の繋がりが目には見えない階段になっているのを感じた。
ゆっくりと登っていった。

 少しずつ、周りのエネルギーが加速していくのを感じた。
感覚が研ぎ澄まされるとともに、余計な感覚は失せ、
エネルギーの流れと自分の間の隔たりが取り払われたのを実感した。
今、自分がここにいることを強く意識した。
その一方で、精神や肉体の調和はみるみる安定していくようだった。


昨日はここまでしか覚えていない。

>>306
全容がわからないし、不安定なものだから地図化は難しいんだ。
訪れた人によって見えるイメージが変わるのは普通のことだ。
そうしたイメージの歪みが大きくなると、変動が起きるから
メンテナンスで調和を保っている。
308アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/03/25(水) 14:33:38
昨日訪れたのは《庭園》のどこでもなく、
どこかの通り道だったはずだ。
自分の内面から繋がり、どこへ繋がっているかは分からない通り道だ。
309アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/03/29(日) 01:00:20
目の前には扉が並んでいる。どれも同じ作りの木の扉だ。
手当たり次第に開けては奥へ奥へと進んでいく。
目に飛び込んでくるのはまた無数の扉だ。
310アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/03/29(日) 01:01:02
嘘だ。そんなことはないんだ。全くの作り話だ。
311無名武将@お腹せっぷく:2009/04/01(水) 02:29:59
何が現実で何が虚構なのか確かめる術はあるの?
312アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/04/06(月) 20:30:28
「何か書こう、でも思い付かない……ええい、想像しろ、早く!」
こんなふうにして書いたものはつまらない虚構だ。

一方、次から次へと展開が思い浮かぶときもある。
インフェルノの話や、今書いているものなどは、
しっかり心の中に根付いて、お兄さんが書くのを励ましてくれる。

今度のはすごいぞ!
ぜひ読んでくれ!
313うんぴ ◆BMWhZ4BQa6 :2009/04/06(月) 22:11:01
わかったから早く庭園の地図うpってくれよ><
314無名武将@お腹せっぷく:2009/04/06(月) 22:37:14
うんぴは>>307も読めないのかw
315アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/04/06(月) 22:43:20
>>313
へへへ、このバーカ!バーカ!
精液野郎!

真面目に言うと、お前も庭園には来られるぞ、馬鹿野郎。
来られたらお前なりの庭園像が掴めるだろう。

庭園よりもっと具体的に教えてやれる場所のことを今書いている。
題名はJourney to the Angelsになるだろう。
316無名武将@お腹せっぷく:2009/04/12(日) 09:52:08
アンジェ生きてる?
317無名武将@お腹せっぷく:2009/04/14(火) 13:35:16
中学生くらいの時からずっと「3P」妄想でオナニーするのが、定番中の定番です。
実際に3Pのチャンスというか、そういう雰囲気になったこともあるんだけど
やっぱり自分のつまらないプライドが邪魔をして、やったことはないんですよねー。

実際された方どうですか?

気持ちよかったとか気持ちよくなかったとか

やったあと気まずくなったとか、気まずくならなかったとか

いろいろ教えていただけると、ありがたいです!!!!
318アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/04/19(日) 00:30:33
やあ諸君
大丈夫だ
319うんぴ ◆BMWhZ4BQa6 :2009/04/19(日) 00:33:21
なんだ生きてたのか><
320無名武将@お腹せっぷく:2009/04/19(日) 07:23:54
復活
321ロコまん古 ◆.yN7PMq/hw :2009/04/19(日) 09:36:45
おいらは独身31。人妻さんは37。旦那はバツイチ47
とにかくうるさく言わない旦那だから遊んでも大丈夫だとよ。
まだセクスしてないけど、何回かサシで飲みにいったりしてるぞ。

カラオケいっていい雰囲気になってブチュっとキスしたり
ふとももを触りまくったりしてるけどね。

まだこのスレの方々にはなれてないですけどね…やりて〜けど、慎重に交遊をはかってる状態。
てか惚れちゃってますけどね。
なにかきっかけがあればだな。
飲み会大好きな人妻さんだったらいいよ。
あとメールね。普通に出来るようになれば楽しめるし。
文民党の健闘を祈る^^
322アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/04/19(日) 22:25:55
 Journey to the Angels

The Angel Garden《天使の庭》

 今年もクリスマスの季節がやってきました。
街は色とりどりに装い、楽しげな息づかいでざわめきます。
12歳のミヒャエルはクリスマスが大好きでした。
マーケットが出るころになると、胸の弾む思いがするのでした。

 クリスマス・イブには、シュトーレンを焼いて家族で団欒します。
夜も更けると、明日の朝を楽しみにしながらベッドに入るのです。
でも、その夜は少し違いました。
いつもはすっと眠りに落ちるのに、今日は耳に綺麗な竪琴の音色が流れてきます。
気がつくと、かれは石畳の敷かれた道の上に立っていました。
道ははるか前のほうに伸び、その先には階段が続いていました。
「行ってみよう」ミヒャエルは期待に胸を膨らませて歩調を速めました。

 石畳の階段を上ると、そこには楽しい春がやってきていました!
「世界はこんなに明るかったのか!」ミヒャエルは息を飲みました。
黄色、オレンジ、白、ピンク、ワインレッド、紫……
花という花が咲き、生まれたての喜びに身を揺すっています。

323アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/04/19(日) 22:26:49
 それに、春の陽ざしはなんと美しいことでしょう!
全てのものを喜びのベールで包んで、さんさんと降り注ぎます。
その光とともに、天使が一人降り立ちました。
微笑みながら、軽やかに歩き回ります。

 ミヒャエルは、こんなに美しいひとを見たことがないと思いました。
かれの目は、とても深い、海のような青色をしていました。
かれが歩くたびに、新しい命が芽吹きます。
風に乗って、香りが野原に満ち、デイジーの花がミヒャエルの足に接吻します。

 綺麗な鳥たちが集まってきました。
楽しげな歌声が、絶え間なくあたりに漂っています。
みんな、春のおとずれを喜んでいるのです。
さえずりは音楽となり、美しい歌声が耳をうちます。

 天使が手にした竪琴を奏でると、音の波が小さな光になりました。
光はゆっくりと天に立ち上っていきます。
かれの金色の髪がさらりと揺れました。

 天から何人かの天使が降り立ちました!
みな、笑顔に満ちています。
乙女たちは輪になって踊りだし、陽気な男の笛が高らかに響きます。
おお、春が、楽しい春がやってきたのです!

 ミヒャエルはうれしさで心を満たしました。
やがて、目の前がうすぼんやりとして、天使の庭は遠ざかっていきました。
324アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/04/19(日) 22:27:30
The Journey《旅》

 目を開けると、ミヒャエルは自分のベッドの上にいました。
ああ、なんということでしょう!
色とりどりの花々も、春の陽気もどこかへ隠れてしまって、
窓の外には一面の銀世界が広がっています。

 「夢だったのかなあ?」ミヒャエルは首をかしげて、パジャマを着かえました。
お父さんが雪かきをするザク、ザクという音を聞きながら、
ずっと昨日のことを考えていました。
どうしても、天使の庭がただの夢だとは思えないのです。
夢にしては、あまりにも確かな感覚が残っていたのですから。

 朝食のライ麦パンをミルクで流し込み、
ミヒャエルは図書館のおじさんの家へ飛んでいきました。
「フレーリッヒェ・ヴァイナハテン!」
おじさんのいつもの野太い声が終わるか終わらないかといううちに、
かれは図書館を開けてくれるようにせがみました。
「ダンケ、グライヒファルス! ねえおじさん、どうしても読みたい本があるんだ。いいでしょう?」
「別にかまわんが……珍しいこともあるもんだな!」
「ちょっとね! ねえ、早く!」
ミヒャエルはまっすぐ、神学のコーナーへ向かいました。

 天使──神の御使い。
熾天使をその最上位とし、その下に智天使、大天使、天使という階層が成り立っている。
「そんなことは分かっているんだ!」焦りといらだちが、ページをめくるのを速めます。
大人でさえ難しい神学の本を読むのは、簡単なことではありません。
かといって、理解できることは、もう大人たちから聞き知っていることばかりでした。
ミヒャエルは肩を落として、図書館を後にしました。
325アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/04/19(日) 22:28:12
 次にミヒャエルが向かったのは、街の真ん中にある教会でした。
教会の庭にはたくさんの木が生えていて、ミヒャエルは昔からそこで遊ぶのが好きでした。
息せき切って一番古い高い木のもとにたどり着くと、幹に手を当てて念じました。
「天使の庭への行き先を教えてください、お願いします!」
しかし、木はただ黙って、風に枝を揺られているだけでした。
何度も何度もお願いしましたが、木は答えてはくれませんでした。

 ミヒャエルが家に着いたとき、お母さんは暖炉で暖まっていました。
ミヒャエルの顔を見るなり、どうしたの、と優しく聞きました。
「ママは天使を信じる?」ミヒャエルが恐る恐る聞くと、
お母さんは笑って、ええ、と頷きました。

 「天使はいつも私達を見守ってくれているわ。
ミヒャエルのことも、ママのことも、世界中のすべての人を。
洗礼を受けた人のところにしか祝福は来ないというけれど、それは間違いよ。
宗教は本当はみんな繋がっているんだから。
自分はクリスチャンだ、お前はムスリムだ、とか、そうやって線を引いて争うのはよくないの。
そんなに堅く考えなくても、天使は身近にいるのにねえ」
「僕も天使に会える?」
「ええ、会えるわ。でも、意識してはダメ。会えるときには、すんなり会えるから。
無理に会おうとしたり、念じたりする必要はないの。
いつ会っても大丈夫なように、心を軽くしておかないとね」
ミヒャエルは、なんだか気持ちが楽になったような気がしました。

 その日の夜、ベッドの中で、ミヒャエルは水の流れる音を聞きました。
軽やかな水音で、まるで近くに小川が流れているようでした。
起き上がると、目の前は真っ暗で、何も見ることができません。
しかし、川の上流のほうに、清浄な気が漂っているのがわかりました。
ミヒャエルには、自分の進む道がわかっていました。
326アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/04/19(日) 22:28:53
 川に沿ってひたすら歩いていくと、とつぜん水音が止まりました。
つま先から、頭のてっぺんまで、なんだか暖かいエネルギーが昇ってくるようでした。
それが終わったとき、信じられないぐらいに心が軽くなりました。
頭の中には、あの竪琴の音色が聞こえてきます。

 一音ごとに、小さな光が暗闇の中に浮かびます。
光はゆっくりと上へ上がっていきます。
ミヒャエルは、この上だ、と直感しました。
何も見えないからこそ、見えるものがあります。
ミヒャエルは自分が人間だということを忘れました。
自分という個は、世界を形作るエネルギーの一部であることを強く感じ、
それと同時に世界の中に、確実に自分がいることを感じました。
ミヒャエルは、光とともにゆっくりと上へ上へと昇っていきました。

 この曲がりくねった道は、ずっと上り坂なのだろうか?
   そうだとも、登りきるまでは。
 この旅はまるまる一日かかるのだろうか?
   気が遠くなるぐらいまでかかるだろう。

 もしも疲れてしまったら、休む場所はどうなんだろう?
   その時には、泊まる宿も見つかるはずだ。
 だが、ここは暗い。見つからないってことは?
   そんな心配は無用だ。宿は必ず見つかる。

 暗くて、誰にも見つけてもらえないってことは?
   先に出かけた人はみんな待っているはずだ。
 宿が見つかったら、戸を叩くか大声で呼ぶのだろうか?
   すぐ入れてくれる、戸口で待たされることなんかない。

 旅で疲れた僕に、休息は与えられると思っていいのだろうか?
   いいとも、旅の苦労は報いられるんだ。
 寝床は? 私はじめみんなが求めている寝床の用意は?
   勿論してある──みんな長い旅をしてきたんじゃないか。

ミヒャエルは自分自身ときっちり向かい合って話をしました。
「そうか、安心した。」そう呟いた彼の目の前には、大きな美しい門が金色に輝いていました。
327アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/04/19(日) 22:29:35
At the Golden Gates《黄金の門にて》

 門に近づくと、ミヒャエルの視界は再び開けました。
かれは石畳の道に立っていて、門の向こうからはかすかに花の香りが漂ってきます。
はるか遠くで鳥が美しく歌い、大きなポジティブなエネルギーが溢れてきます。
そのエネルギーに触れていると、自分は寂しくない、大丈夫だという気持ちになって、とても心強いのでした。

 ミヒャエルは引き寄せられるように門に触れました。
門は暖かく、とくん、とくんと鼓動を打っています。
驚いて手を離し、心をしずめてもう一度手のひらを預けます。
今度は優しい鼓動に包まれて、ミヒャエルは安らかな気持ちになりました。

 不意に、門が内側に開きました。
門の向こうには、花飾りを頭に被った可愛らしい少女が立っています。
「まあ、ごきげんよう」そう言って笑うかの女の顔は花園でした。
薔薇と百合が咲いている、この世のものとも思えぬ楽園でした。
甘い果実がいっぱい溢れています。花の下にはさくらんぼも実っています。
ミヒャエルは思わず息を飲みました。
二列に並んだ燦めく真珠を、さくらんぼが綺麗に囲んでいます。
かの女がにっこり笑うと、さくらんぼは雪に映えた薔薇の蕾みたいに見えるのです。
それに、かの女は全身から柔らかな光を放っていました。
少女の中の喜びや幸せが、全身から光となって届くのでした。

 「名前、なんていうの?」
「僕はミヒャエル。君は?」
「私はJoyce《よろこび》。この庭に満ちる、すべての喜びの具現化した姿」
「そうか、道理で……」
「私が生まれたばかりのときにね、マリア様が私のところに来たの。
私がとても倖せそうな顔をしていたから、来てくださったの」
「よかったら、その時のこと、教えて?」
「ええ……」
ジョイスは目を細め、林檎のような頬にえくぼを作り、鈴の鳴るような声で話して聞かせました。
328アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/04/19(日) 22:31:28
   『お名前は?』
 『私には名前がないの。生まれて二日しかたってないからかなあ』
   『なんて呼んでほしいの?』
 『私、倖せなの。ジョイス(喜び)って名前がいい』
   『そうね、素敵なジョイがお前の上にありますように!』

   『素晴らしいジョイス!
    生まれて二日立ったばかりの素的なジョイス!
    素的なジョイスって呼んであげるわね。
    まあ、可愛い笑顔だこと──
    母さんが子守唄を歌ってあげるわね──
    素的な喜び《ジョイ》がお前の上にありますように!』

 「素敵な話だな……」
「私、今でも倖せよ」
「ねえ、僕、君と一緒に門の中へ入ってもいいかな?」
「ええ、もちろん!」少女の差し出した手は、とても柔らかく、
ミヒャエルは希望に満ちて門をくぐりました。
329アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/04/19(日) 22:32:09
 Guardian Angels《守護天使》

  天使の庭は、あの時見たままの美しいところでした。
ミヒャエルは息を飲んで花の間を縫っていきます。
足取りは無意識に、天使が降り立った場所へ向かっていました。

 天使は、確かにそこに腰掛けていました。
かれは深く青い目をミヒャエルの顔に向けると、よく来たとばかりに近くに招き寄せました。
この時初めてミヒャエルの心に恐れが浮かびました。
天使の眼差しに晒されて、自分が塵と罪に塗れた卑しいもののように思えたのです。
ジョイスはミヒャエルの顔を心配そうに眺め、ぎゅっと手を握りました。

 しかし、こんな風に自身に一歩近づいた瞬間怯んだミヒャエルの心を
天使は目ざとく見つけ、さっと近づき、
声をかけ、どうした、何か忘れものでもしたのか、と優しく訊ねました。

 「僕にはあなたの客人となる資格がないのです」とミヒャエルは答えました。
    「お前こそわたしの客人なのだが」と天使は言いました。
 「……。」ミヒャエルは顔を真っ赤にして俯きました。

 大人ならば、きっとこう言ったでしょう。
「この不実で恩知らずな私が、でしょうか? おお、主よ、私にはお顔を見る資格はないのです」と。
こうした気持ちを言葉にして伝えるには、ミヒャエルはまだ幼すぎました。
ところが、天使は優しくミヒャエルの手をとり、にこやかに言いました。
「お前のその眼を誰が、わたし以外の誰が、造ったというのだ」と。
「お前の名前を聞かせてはくれまいか?」
「ミヒャエルです」
天使はミヒャエルの顔を眺め、やがて微笑んで言いました。
「素敵な子よ!今日のこの日が黄金の書に永遠に記録されるよう!
私はおまえの守護天使で、名をミカエルという。」
330アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/04/19(日) 22:34:13
ここから先は詰まっててしばらくかけなさそうだ。
331無名武将@お腹せっぷく:2009/04/19(日) 22:36:38
さっき男友達とやっちゃった

自分21歳彼氏有
相手20歳彼女無し
小栗旬似の今時な子

きっかけは、お互いニートで夜暇してたからちょっと喋ろうってなって
車の中で変な遊びしてたらいつの間にか相手勃起してて(スウェットだから目立ってた)…最初は気付いてないふりしてたけど収まらないからつい我慢できなくなって『てかさ、なんで大きくなってんの?』って言ってスウェットの上から触りながら自分からチューしちゃった
そのあとはお互い無言で事が進んで、終わってから二人で反省会した。
332無名武将@お腹せっぷく:2009/04/19(日) 22:41:12
>>331
いい加減にしろ佐倉
333うんぴ ◆BMWhZ4BQa6 :2009/04/19(日) 22:49:49
ミハエルと同い年のミカはいつ出てくるんだ?
334無名武将@お腹せっぷく:2009/04/22(水) 10:13:56
ととのえ>warhisからの降伏文面を嬉しそうにフォーラムに張り
     みなの意見を求める、忌憚なく述べよという
追従書き込みがつづき調子にのるととのえ
ととのえ>warhisの使える奴だけ受け入れよう
     コテは性格を熟知している故、降伏みとめず餌場にする
黒髪が反論
黒髪>降伏するのも勇気がいること。それを無下に却下されるのはいかがなものか?
   まず全てを受け入れてからでも遅くはないのでは?
ととのえ激怒
ととのえ>おまえは間諜だろ?おまえはあやしい
黒髪反論
黒髪>なんでそんなことをいわれるのか?降伏するも勇気、最後まで戦うも勇気。
   その勇気を認めてあげるべき。
ととのえ激怒
ととのえ>ますますもって許せん、この間諜め。姑息な工作をしおって。
黒髪激怒
黒髪>下手にでてりゃいいきになりやがって。クリアーする。おまえ3鯖BLUNZでL&Lだったな、夏までにほろぼしてやっかた覚悟しとけよ、かす

そして今にいたる
335無名武将@お腹せっぷく:2009/05/02(土) 14:02:29
漢詩好きなら曹植スレみたいなのやったら?
漢詩好きなりきり好きだし楽しくできると思うよ
336無名武将@お腹せっぷく:2009/05/06(水) 17:23:29
せっかくの物語もここじゃ人目につかないし、創作発表板にスレを立ててやってみたらどうだろう?
三戦関係あるものならここでもいいけれど、勿体ないと思う
がんばってね
337無名武将@お腹せっぷく:2009/05/06(水) 22:36:50
>>336
氷雪名無し潜伏乙
338雪碧 ◆B6Yb/Hu72k :2009/05/06(水) 22:41:05
。。。ばれたら仕方ないお!
>>335>>336は私が書いたお;;;

スレ汚しごめんお。。。
新党以外では名無しになると決めたんだお><
339無名武将@お腹せっぷく:2009/05/06(水) 22:44:49
>漢詩好きなりきり好き

複コテバラしとかいやがらせか
340雪碧 ◆B6Yb/Hu72k :2009/05/06(水) 22:46:32
漢詩好きは見ていてわかるし、なりきりは新党でむかし言ってたから
それだけだお
341無名武将@お腹せっぷく:2009/05/06(水) 22:58:03
お前ら早く仲直りしろよ
342アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/05/06(水) 23:17:21
>>335
曹植スレのようなことをやってやろう。
343無名武将@お腹せっぷく:2009/05/06(水) 23:21:36
>>342
楽しみにしてる
あのスレとっても大好きだったし、曹植さんも良い人でとても尊敬してたの

漢詩とか気力いるだろうし、時間ができたときにでもいいので
344アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/05/06(水) 23:23:58
折角のスレを活かしたいので、ここを使おう。
345阮籍 ◆QCJORN/YlY :2009/05/06(水) 23:47:57
門の前に、陥穽を仕掛けておいた。

伯倫はそれと知ってわざと落ちたけど、
他の賓客はどうなるかねえ。
346孫登 ◆YHebPA9yBw :2009/05/06(水) 23:51:22
ううむ
347阮籍 ◆QCJORN/YlY :2009/05/07(木) 00:03:59
>>346
ふふん、泥まみれだな。
なに、風呂が良い具合に温まっているから、すぐに入るといい。

ん? 何だ、むくれているのか。
そなたの頭上に「葉を布き 陰を垂る」佳木があるのに気づかないかね?
陥穽に嵌らねば見向きもせんかったろうなあ。

なあに、物事は万事捉え方次第よ。
さあさ、疾く風呂に入れ入れ。泥がこびり付くぞ。
348孫登 ◆YHebPA9yBw :2009/05/07(木) 00:10:19
風呂…?
おお、そうかそうか。
では池を拝借するとしよう…。
349阮籍 ◆QCJORN/YlY :2009/05/07(木) 00:40:12
>>348
あっ……
おまえ、その池に入るのは構わんが、蓮は傷つけるなよ?

そうさなあ、だが、池に心惹かれるのはよくわかる。
いつかの十月十五日、「蓬池の上を徘徊し 還顧して大梁を望」んだときには、
水面は深い緑を映して静かに揺れ、その後ろには草原がどこまでも広がっていた。

獣が気ままにあちこちを走り、空には鳥が二つ三つ飛んでいてな。
一年の営みも暮れに差し掛かって、寒々しく、物寂しいことは、
まるで今の世で、困難な人生の旅路に友もなく、うなだれ仰いでは胸に悲しみを秘める俺の心のようだったよ。

ふん、志を貫いて苦難に立ち向かうのは辛いが、「君子は其の常を道とする」ものだ。
世間に媚びるつもりはないね。
350阮籍 ◆QCJORN/YlY :2009/05/07(木) 00:43:58
詠懐詩八十二首 十六   ※横書

徘 徊 蓬 池 上
還 顧 望 大 梁
緑 水 揚 洪 波
曠 野 莽 茫 茫
走 獣 交  馳
飛 鳥 相 隨 翔
是 時 鶉 火 中
日 月 正 相 望
朔 風 氏@嚴 寒
陰 気 下 微 霜
羈 旅 無 儔 匹
俛 仰 懷 哀 傷
小 人 計 其 功
君 子 道 其 常
豈 惜 終 憔 悴
詠 言 著 斯 章
351阮籍 ◆QCJORN/YlY :2009/05/07(木) 00:52:33
泥が落ちたら、飯を用意するよ。
その井戸で汲んだ井戸水に粥だが、そなたがこれまで口にした贅沢品も
これに比べれば牛馬の餌のようなもんだ。
352無名武将@お腹せっぷく:2009/05/07(木) 20:09:42
>>290
紅茶など嗜好品は不思議ですよね
同じ店でも美味しく感じたり、そうではなかったり…逆にリプトンのティーバッグでも気の合う仲間と飲むと
美味しく感じたり……

紅茶に興味があるなら、紅茶の教室など通ってみたらいかがでしょう?
大抵は女性の受講生しかいませんが、もしかしたら男性の受講生もいる教室があるかもしれません
同じ趣味の仲間と共に飲む紅茶というのも面白いかもしれませんね

>>345
>>346
一つの詩を物語り風に作り手の気持ちになって背景なども表現するとは面白いですね!
学校や塾の授業もこんな感じなら苦手な子も楽しく覚えることができそうなのになあと思いました

早速の投下有り難うございます
353無名武将@お腹せっぷく:2009/05/07(木) 23:12:51
孫登は別人だろ
354無名武将@お腹せっぷく:2009/05/07(木) 23:15:48
孫登が贅沢品とか>>351は無知すぎるw
355無名武将@お腹せっぷく:2009/05/07(木) 23:21:30
その一点を取り上げて無知すぎるとか
356無名武将@お腹せっぷく:2009/05/07(木) 23:22:37
所詮アンジェは無知野郎
357無名武将@お腹せっぷく:2009/05/07(木) 23:24:39
無知野郎は漢詩の解釈なんてできないと思います
358無名武将@お腹せっぷく:2009/05/07(木) 23:25:14
アンジェ名無し潜伏必死w
359無名武将@お腹せっぷく:2009/05/07(木) 23:27:25
潜伏じゃありません
360無名武将@お腹せっぷく:2009/05/15(金) 14:56:44
彼氏のお尻に中指を深く入れて、女に潮吹かせる感じでこりこりしてみた。
出し入れしてこりこり。押す感じで。
そしたらちんちんがぴくぴくして左右にうねうねした後、精液がだらだら流れてしまった(゚д゚)
そのあと普通に挿入してもらったんだけど、すぐいっちゃった。

???これってただのお尻でイッっただけなのかなぁ。
前立腺がいまいちよくわからない。

余談ですが私は今日クリでイケそうだったけど、どうしてもイケませんでした;;
AVみて一人エッチしすぎだからか、周りに対する神経が過敏だからなのか。
好きな人の前でイケないのは、悲しいし申し訳ない
361無名武将@お腹せっぷく:2009/05/15(金) 23:48:45
文化祭運営委員、頑張って下さい
362アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/05/18(月) 22:18:51
うねるパスタのように美しいくずし字を、少しずつ読めるようになっている事に感動しているのだ。
363無名武将@お腹せっぷく:2009/05/18(月) 22:35:12
>>362
ゴミ野郎タヒね
364無名武将@お腹せっぷく:2009/05/19(火) 19:36:02
30 名前:愛田みつお ◆85MGANnPJw :2009/05/19(火) 19:01:48
散々暴れたら消えてやるよ。
そのうちトリップとコテ変えてまた現われるからよろしくな


31 名前:無名武将@お腹せっぷく :2009/05/19(火) 19:06:05
ageまくってるけどあんまり相手にされてないね。
今度は自演失敗しないでね。
それと登場してまだ間もないのに
名無しが絶賛しまくるってのは不自然過ぎたね。


32 名前:無名武将@お腹せっぷく :2009/05/19(火) 19:19:33
>>30
ロコふるもアンジェも、もう飽きたのか。
愛田も早くも飽きたか。なりきりだって三戦のネタスレだって飽きて放置だもんな。


33 名前:無名武将@お腹せっぷく :2009/05/19(火) 19:20:32
ととのえ必死だな


34 名前:無名武将@お腹せっぷく :2009/05/19(火) 19:24:28
まあ、本人がどう言おうと思いっきりロコふるだわな


35 名前:無名武将@お腹せっぷく :2009/05/19(火) 19:33:20
ロコふる死ね
365無名武将@お腹せっぷく:2009/05/19(火) 19:36:50
愛田みつお ◆85MGANnPJw=ロコふる=アンジェ
366無名武将@お腹せっぷく:2009/05/19(火) 19:37:50
愛田さん、お願いですから死んでください
367無名武将@お腹せっぷく:2009/05/19(火) 19:44:58
こんな糞スレ、荒らしてもいいよな?
368無名武将@お腹せっぷく:2009/05/19(火) 19:55:45
愛田のスレなんて潰せよ
369無名武将@お腹せっぷく:2009/05/20(水) 23:26:59
みつおとアンジェの文章力対決あげ
370無名武将@お腹せっぷく:2009/05/20(水) 23:27:32
323 名前:愛田みつお ◆nVdplgpo/Q :2009/05/20(水) 22:54:10
だから俺はアンジェとかいう奴じゃないと何度も言ってるだろ。
お前もととのえ先生並みの馬鹿なんだな。


324 名前:無名武将@お腹せっぷく :2009/05/20(水) 22:56:31
>>323
ここはネットですから。どうとでも言えるわな。
なぜととのえに異常反応するか、その他の昨日の質問をスルーする以上、
愛田=アンジェ=ロコふるにしか見えない


325 名前: ◆W0wczkw01o :2009/05/20(水) 22:57:09
みつおはどこに住んでるん?


326 名前:無名武将@お腹せっぷく :2009/05/20(水) 22:57:50
>>323
おまえも女々しいな。女々しいところもロコふるそっくりだ
ダメだと思うなら、よその板でやればいいだけの話し。


327 名前:無名武将@お腹せっぷく :2009/05/20(水) 22:59:12
愛田先生ってほんとうに馬鹿なんだな。死ぬの?


328 名前:愛田みつお ◆nVdplgpo/Q :2009/05/20(水) 22:59:17
ととのえ先生、名無し潜伏お疲れ様です。

>>325
そういう馴れ合いに発展するような質問は慎んでほしいな。


329 名前: ◆W0wczkw01o :2009/05/20(水) 23:00:56
三戦住人なら地元の武将ぐらい語れないと


330 名前:無名武将@お腹せっぷく :2009/05/20(水) 23:01:16
じゃ、ロコふるだな。そうとしか見えない。
371アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/06/10(水) 23:39:39
リュートを調弦する女

なんて素敵なのかしら。
窓から見えるすべてのものが生まれ変ったよう。
私を寂しい気持ちに押し込めていた夕方の陽ざしも、
今は優しく包み込んでくれている。
通りを行く人も、三角屋根の家々も、この間までは薄ぼんやりとしていたのに、
確かに色彩を放って生きている。

私は窓辺に座って、大好きなリュートを調弦するの。
あの人からの贈り物。かけがえのない信頼の証。
遠く離れてしまってから、ひしと抱いては袖を濡らさない日はなかったわ。
山と積もった書簡集が、いつからか増えなくなってしまってから、
楽譜も埃を被るようになってしまった。
確かにあるのは、二人過ごした日々の抜け殻だけだった。

あら、ごきげんよう。今度うちでお茶でもいかが
行かないわ、そんな気分になれないもの
何かを楽しいと思えなくなってから、誘いの声も遠のくようになったわ。
気づいたときには、自分の周りを垣根で囲っていたの。
日々は確かに過ぎていくのに、私の時間は流れない。

弦を爪弾く指が踊る。幸せに満ち溢れて。
青白く弱ってしまった指が、カロールの輪を作る。
鏡を見たら、きっと私は輝いているわ。
花という花が咲き、生まれたての喜びに身を揺する5月の庭を駆けるように。
テーブルには、懐かしい筆跡で綴られた手紙が置かれている。

長いこと役目を忘れていたポストに、ある日静かに訪れた幸福。
趣味のいい切手。繊細な文字で書かれた宛名。震える手で封を解いた。
もうすぐ帰る
かろうじて読み取った彼の報せ。
もうじき、私の所へ帰ってくる。
幸せは人を驚かすのが好き。掴もうとしても逃げていくのに、不意に私たちを捕まえる。

懐かしい曲が浮かぶ。
優しい旋律と、彼の笑顔。幸せはすぐそこに近づいている。
私を捕らえていた影は、美しい陰影となって部屋を彩る。
テーブルに置かれた楽譜を、壁にかけた地図を、さあっと優しい光が撫でる。
やがて、私の耳に馬蹄の響きが伝わる……
372アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/06/10(水) 23:40:21
以前書いたものを手直ししてみた。
373アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/06/14(日) 14:43:41
Duce, Duce, Duce!

Refrain
Duce tu sei la luce
fiamma tu sei del cuore
la patria se vorra
il sangue ti darà!

Se il mondo vuol la pace
dovrà sentir la voce
d'un popolo che dice:
Duce, Duce, Duce!

1.
Il popolo italiano d'oggi è fiero
perché rivive un'era di grandezza
guidato dal suo grande condottiero
ché ritemprò nel cuor la giovinezza
quel cuor di giovinezza che soldato
e per la patria vuole liberà!
Refrain

2.
Lavoro e Patria questa e la bandiera
che il popolo d'Italia benedice
perché nel sangue a quella fiamma nera
che brilla tanto in guerra come in pace
La fiamma che ha infiammato tanti cuori
che caddero per la sua libertà!
Refrain

3.
Rivola ardita l'aquila imperiale
nel cielo dell'Impero conquistato
col bacio dell'amore che immortale
e sempre la grandezza al mondo ha dato
e questo bacio che affratella il cuore
è la bellezza della libertà!
Refrain
374アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/06/15(月) 03:01:56
インフェルノ紀行の第二段を書き進めたんだが、
まとまらなくなってきたから筆を休めている。
375無名武将@お腹せっぷく:2009/06/15(月) 08:54:38
全国ラーメン党
376アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/06/16(火) 20:34:11
詩経

古代の歌謡集。宋代以前は単に『詩』とよばれた。
西周初期(BC11Cごろ)〜東周初期(BC7Cごろ)に歌われていた歌が、
BC7〜5Cごろに文字に定着し、記録されるようになる。
詩経はこのうち約三百編をまとめたものである。
編纂は孔子といわれるが、厳密にいえば孔子を媒介として『詩』が流布したのであり、
三百編はこの時代にすでにかたまっていた。

【内訳】
風:160 諸国の歌謡
雅:105 宴会で歌われた貴族社会の歌
頌:40 公式行事や諸儀式で歌われた国家の廟歌

風:
周南、召南、邶風、鄘風、衛風、王風、鄭風、斉風、魏風、唐風、秦風、陳風、檜風、曹風、豳風
→各地方

雅:
小雅、大雅

頌:
周頌、魯頌、商頌
377アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/06/16(火) 20:35:25
【文体】
四言詩:
古典漢語の基本単位、音のまとまりとしても意味のまとまりとしても安定する

畳詠体:
リフレインが多い。
一つの作品を一番、二番、三番に分け、重要な文言を共通させる
→現代の歌謡曲(ポップスも)のサビの部分が共通しているのと同じで、これは歌の特徴である
→人々はもともと詩を耳で聞き、口伝していたため、耳で聞いてわかりやすく、馴染むように作られた

定型句の多用

署名されない:
特定の個人のものではなく、コミュニティの歌として共有されていた
378アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/06/16(火) 20:36:24
【内容の分類・「風」】(加納喜光訳『詩経』上(中国の古典18,学習研究社))
※1 題名は省略。載せてほしければ書くぞ   ※2 カテゴリは上記の書籍に準拠。異説、より細分化された分類もあり

恋愛:
熱情 28編
喜び 19編
悲しみ 8編
苦しみ 11編
ふざけ 9編
祝賀 4編
風刺 なし

結婚:
熱情 2編
喜び 2編
悲しみ 16編
苦しみ 9編
ふざけ 1編
祝賀 5編
風刺 4編

生活:
熱情 なし
喜び 6編
悲しみ 1編
苦しみ 1編
ふざけ なし
祝賀 7編
風刺 なし

戦争:
熱情 なし
喜び 4編
悲しみ 5編
苦しみ 2編
ふざけ なし
祝賀 1編
風刺 なし

→風については、恋愛詩が圧倒的
379アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/06/16(火) 20:37:18
【経典として】
『詩』(毛詩)は漢代にはすでに経典として扱われていた。
→古い時代の歌謡のため、詩を解釈する動きが起こる
→民の声を天の声に結びつける考え方が存在したため、深読み、儒教的解釈がなされる
→恋愛詩も臣下の忠節を暗に歌ったものと解釈された
→民謡を詩経に載せることで、「王は民の声に耳を傾けている」という建前を作り上げた

※三国志演義の読者は、政治が乱れたときに童謡に見立てた政治批判がなされるのに馴染みがあるだろう。
董卓の統治下で流行したアレである。
中国では、現代でも政治批判を含んだ歌謡が学生によって作られている

【毛詩】
毛亨・毛萇が伝えた『詩経』のテキスト。
解釈が歴史的、政治的、まことしやかであり、五経を読む中で説明できるようになっている

※五経とは、
易経:八卦、宇宙の原理
書経:古代帝王の言行録
詩経
礼記:公式行事、人間の道徳、社会制度から
学齢、慣習といった日常の作法に至るまでのあらゆる行動規範
春秋:歴史

である。
毛亨・毛萇は他の四経を典拠とした解釈を行い、説得力を認められた

【北宋代】
解釈の見直し、合理化がなされる。
朱子による新注→合理的だが、儒学的解釈
※恋愛詩→「当時の人が恋愛に耽っていたことを批判するために詠まれたもの」など
 あるいは、臣下から君主への歌という解釈も存続
380アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/06/16(火) 20:37:59
本来、西周代に、詩は人々の信仰に関わるものだった。
人と神界との関わりにおいて、シャーマンが神に語りかけるときに詠まれていた詩
(例:『楚辞』、とくにその内の九歌に顕著)、
あるいは単に人と神の邂逅を題材とした詩をみると、
多分に恋愛的な要素を含んでいる。
(例えば降臨しない神の降臨を求める→振り向いてくれない女性を思い、実らない恋を嘆く という構成と合致)
381アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/06/16(火) 20:38:52
例:『列仙伝』二十四 江妃二女

江妃二女者、不知何所人也。
出遊於江漢之湄、逢鄭交甫。
見而悦之。
不知其神人也。
謂其僕曰、「我欲下請其佩。」僕曰、「此間之人、皆習於辞。不得恐罹悔焉。」
交甫不聴。
遂下与之言曰、「二女労矣。」
二女曰、「客子有労。妾何労之有。」
交甫曰、「橘是柚也。我盛之以笥、令附漢水、将流而下。我遵其傍、採其芝而茹之。
     以知吾為不遜也。願請子之佩。」
二女曰、「橘是柚也。我盛之以筥、令附漢水、将流而下。我遵其旁、採其芝而茹之。」
遂手解佩与交甫。
交甫悦受而懐之中。
当心趨去数十歩、視佩、空懐無佩。
顧二女、忽然不見。
詩曰、「漢有游女、不可求思。」此之謂也。
382アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/06/16(火) 20:40:36
『楚辞』九歌 湘君

( 1 / 2 )

君不行兮夷猶
蹇誰留兮中洲
美要眇兮宜脩
沛吾乘兮桂舟
令沅湘兮無波
使江水兮安流
望夫君兮未來
吹參差兮誰思

駕飛龍兮北征
〔めぐりて〕吾道兮洞庭
薜茘拍兮帙a
蓀橈兮蘭旌。
望涔陽兮極浦
横大江兮揚霊

揚霊兮未極
女嬋媛兮為余太息
横流涕兮潺湲
隠思君兮〔ふつ〕側す
桂櫂兮蘭
〔こおり〕〔きりて〕積雪
采薜茘兮水中
383アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/06/16(火) 20:41:54
( 2 / 2 )

搴芙蓉兮木末
心不同兮媒労
恩不甚兮軽絶
石瀬兮浅浅
飛龍兮翩翩
交不忠兮怨長
期不信兮告余以不間

〔あした〕〔ていぶ〕兮江皐
夕弭節兮北渚

鳥次兮屋上
水周兮堂下
捐余玦兮江中
遺余佩兮醴浦
采芳洲兮杜若
将以遺兮下女
時不可兮再得
聊逍遙兮容与

→人間が本来持っている恋愛的な感覚が、
シャーマニズムの文化に利用され、シャーマンの歌に構成が流用されたと思われる

※湘夫人の歌も載せてほしければ載せよう
384アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/06/16(火) 20:42:45
次は実際に詩経の「風」の中のいくらかの詩を紹介しよう。
385アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/06/16(火) 20:48:08
あるいは、脱線してしまうが、
恋愛的感覚とシャーマニズムのリンクについての説明を補強するために
例示した作品についての解説を先に書いてもいい。
386無名武将@お腹せっぷく:2009/06/17(水) 09:03:23
766 名前:無名武将@お腹せっぷく :2009/06/17(水) 06:28:03
避難所でクマッタ本人が否定しなかったな
アンジェ=ビジオタ説
なりきり下手や狂人キャラ、キモい文止めてビジオタに戻ればいいのに


767 名前:無名武将@お腹せっぷく :2009/06/17(水) 08:35:57
>>766
昨日からお疲れさまです


768 名前:無名武将@お腹せっぷく :2009/06/17(水) 08:48:02
昔のコテと同一説出すなら過去ログとか調べた方がいい
ビジオタを知らないから的外れや抽象的な感じになって見てる側に知らないのが丸分かり
同じズレ方をしてるから大人数の振りしても1人か同じような少数の奴がやってると丸分かり
ネタとしては未完成でつまらん
3点


769 名前:無名武将@お腹せっぷく :2009/06/17(水) 08:51:05
ビジオタってなんなの?
387無名武将@お腹せっぷく:2009/06/17(水) 09:07:22
相変わらず自己完結スレで独りで盛り上がってるんですね、ロコふる先生
388無名武将@お腹せっぷく:2009/06/17(水) 09:49:46
771 名前:無名武将@お腹せっぷく :2009/06/17(水) 09:44:41
ととのえ先生、今度はビジオタネタですか
アンジェが叩ければ何でもいいんですねw
389アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/06/18(木) 01:32:44
心の繋がりを求めながら、それが報われないという恋愛的発想は、
古代詩文の世界でさまざまなジャンルに流用されている。
これから挙げる『楚辞』からも、その代表的な例を見出すことができる。


楚辞

漢代に成立した歌謡集。
楚とは戦国時代の楚国であり、辞は「ことば」「うた」という意味であるから、
字面からすれば楚の歌謡集ということになるが、厳密にいえば秦による楚の滅亡後、
「楚の歌」として後代に伝承されていった作品をまとめたものである。
(クラシック音楽のジャンルで言うところのハンガリー音楽、ジプシー音楽のような感覚)

楚辞に収められている作品の特徴を紹介する前に、まず楚という国の性質を説明しなければならない。
390アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/06/18(木) 01:33:26
【楚(荊、荊楚)】
黄河流域と長江流域の各部族が結びついて形成された民族
→かつては中原王朝と諸侯に「南蛮」と見なされていた主な代表的勢力
→荘王代に覇者に。中原とは異なる文化、慣習を持つ強国として、諸侯の列に加わる
→北の秦国に対抗できるほどの国家となる

【想像と情感】
楚国人の精神文化は中原よりも原始的要素、自然的雰囲気、神秘的興趣、ロマン的色彩を多く持つ
→非凡な想像力で知識の不足を補い、精神生活は想像と情感に満ちる
→多神崇拝

例:
・失蝋法(蝋で作った型を蝋抜きの管をつけて粘土で包み、
粘土を熱して蝋が流れ出た空洞に溶けた金属を流し込むという鋳造法)による青銅器
・優れた絹織技術
・特異な技術を要する漆木製品
・文学作品

神事に使われた器物のデザインも想像力に満ちる
→各種の縁起の良い鳥獣の特徴を組み合わせれば、よりいっそう神通力をもつと考えられたため、
多くの合体動物の姿をした器物が出現した。いわばキマイラ!
→代表的な例は鹿の角を持つ鶴を象った器物
391アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/06/18(木) 01:34:30
【シャーマニズム】
元来、中国の多くの民族による原始宗教はどれもシャーマニズム
→西周以後、シャーマニズムは中原では次第に衰退(殷の神権政治の終焉、王の権威によって統治する時代への移行)
→楚では保持(国君による祭祀、一般の楚人の日常生活も巫風に根ざす)

例:
生活用品、芸術品、音楽、舞踊など

楚ではシャーマニズムに根ざした風習は、同時に政治的意義を持っていた。
シャーマンは最高の権威を持ち、楚王はシャーマンの長としての性質を兼ね備え、
王位継承者の選定にも常に占いに基づいて決定を下した。

→シャーマンが神おろしや神との意思疎通のために舞う巫舞が、楚で技術向上、多様化
→優れた歌謡、舞踊の発展
→屈原『九歌』も巫舞を基調にして歌われたもの

九歌:
多数の神話伝説を吸収し、物語性を持ち、幻想に満ち溢れ、濃厚なロマン主義的色彩を帯びる
→歌に舞踊を伴う

楚辞も宗教性を帯び、秦による滅亡によってシャーマン達の歌がもう歌えなくなるという
悲劇性を含む作品が多く収められる
392アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/06/18(木) 01:37:54
これから楚辞や湘君の歌、湘夫人の歌を解説しながら、
恋愛的発想とシャーマニズムのリンクを確認し、
その後そこから発展して生まれた恋愛的構図のさまざまなシチュエーションへの流用をみて、
詩経に話を戻そうと思っている。
393アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/06/18(木) 01:46:24
ここまでの流れ

【詩経】
概要:>>376
文体の特徴:>>377
「風」における恋愛詩の圧倒的多数:>>378
経典としての詩経、その解釈の特徴:>>379
本来、詩経が編纂された時代に詩はどんなものだったか:>>380
恋愛的発想と信仰がリンクしている作品の例示:>>381-383

【恋愛的発想と信仰のリンクについての説明の補強】
その代表的文学作品、楚辞の概要:>>389
楚国の文化的特徴:>>390-391
394無名武将@お腹せっぷく:2009/06/18(木) 02:02:48
楚も秦も蛮族国家だったのか。
395アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/06/18(木) 02:06:17
>>394
そう。
ただし、秦は官僚制化、法治への改革、軍国化を推し進めたのに対して
楚はシャーマニズムの成熟、文化芸術の振興、貴族制の爛熟が進んだ。
おそらく秦が勝ち楚が負けた原因はここにあると思う。
ただし、文学的見地から見れば、楚を高く評価しこそすれ、低く評価することはできない。
396無名武将@お腹せっぷく:2009/06/18(木) 02:10:30
楚の時代に生まれた貴族たちはいつまで生き残ったの?
支配地域がちかい南朝も確か貴族文化だよね?
397アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/06/18(木) 02:15:02
>>396
秦の統一というのは、確かに一つの中国という概念を作った大きな事業だったけれど、
各地方にもともと形成されていた枠組みを完全に壊すには至らなかった。
一時的に強大な秦に屈服したものの、水面下でしっかり息づいていたわけね。
だからこそ、秦末には楚の名家の項梁・項籍なんて人達が義帝を担いで秦打倒の主力になったりするんだ。
398無名武将@お腹せっぷく:2009/06/18(木) 02:16:18
項羽の親戚か何か?
399無名武将@お腹せっぷく:2009/06/18(木) 02:19:15
項羽=項籍
400アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/06/18(木) 02:20:19
>>398
項梁は項羽の叔父、項籍は項羽その人。(籍が名、羽が字)
だから、楚の有力貴族は漢代まで生き残ったというのがいいのかも。
401無名武将@お腹せっぷく:2009/06/18(木) 02:20:49
>>399
なるほどー
項羽は貴族だったのか
それじゃ項羽もシャーマンみたいなことしてたのかもね!
402無名武将@お腹せっぷく:2009/06/18(木) 02:22:35
>>400
孫氏とか周氏、陸氏みたいな三国志の江南貴族は楚とは関係ないの?
403KowLoon ◆8Dxo02Kui. :2009/06/18(木) 02:22:52
確か項伯という方もいましたよね。
404アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/06/18(木) 02:23:07
>>401
項羽の数々の非合理的な決断は、
見方によればそれ的な意味合いがあったのかもしれないな…
405アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/06/18(木) 02:26:28
>>402
孫氏は孫武(孫子)の子孫を自称してて、それが本当なら楚じゃなく斉の家になる。
周にせよ陸にせよそれぞれ淮南と呉の豪族で、楚の名家と繋がりがあるかはわからない。
多分ないと思う。
406無名武将@お腹せっぷく:2009/06/18(木) 02:27:51
>>404
いかに非合理的な武将でも、項羽の歌は好きだよ

虞よ 虞よ 汝をいかんせん

ってね
最愛の女性を守れなかった男の悲哀が感じられるのが○
407アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/06/18(木) 02:27:57
>>403
項伯は劉邦に許され、劉氏の世に項姓では肩身が狭かろうと劉姓を賜って列侯に封じられている。
だから、項の血は漢代にも続いていったわけ。
408無名武将@お腹せっぷく:2009/06/18(木) 02:29:15
>>405
楚の貴族たちは楚漢攻防の時代を境に衰退していったのかな?
寂しいね
409アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/06/18(木) 02:29:23
>>406
項羽のものに限らず、楚の歌は本当に情感がこもっていて俺は大好きだよ。
楚辞に収められているものをいくつか紹介しようと思ってるけど。

それにしても、主題の文学についてはみんな触れないのに
歴史の話はウケがいいな。
410アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/06/18(木) 02:31:04
>>408
いつの世も家は栄えるべくして栄え、滅びるべくして滅びるものだからな。
その代わり、楚人は貴族から民衆まで多くの遺産を残してくれたし、
それは現代までしっかり残っているぞ。
411無名武将@お腹せっぷく:2009/06/18(木) 02:33:01
いやー、文学って高校世界史だと唐代からようやく詳しく習うって感じだし…
馴染みが薄いんだよねぇw
412KowLoon ◆8Dxo02Kui. :2009/06/18(木) 02:34:33
楚の貴族といえるかどうかはわかりませんが、雲南に栄えた滇王国は
楚の将軍が建国したという伝承がありますね。
413アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/06/18(木) 02:37:19
>>411
ちょっと見てみると、恋愛とか馴染みやすい題が意外に多いぞ。
俺も歴史の話も好きだけどな!
414アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/06/18(木) 02:42:55
中国の歴史を見ると、王朝が変わるたびに前の王朝の盛族は滅びるという事例に事欠かなくて、
日本史のように同じ氏姓が長いスパンで活躍することがないから
そこのところが大きな差異だな…
415無名武将@お腹せっぷく:2009/06/18(木) 02:49:57
前漢以後後梁までは王朝が変わろうとも貴族が官僚として支配しただろ
416アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/06/18(木) 02:55:35
そのうち顔氏家訓とかネタにしてもいいかも。

いましめのために挙げられてる貴族の醜態がかなり面白かった。
417アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/06/19(金) 00:00:30
『楚辞』諸篇

初期:九歌、招魂
中期:離騒、天問
後期:九章、遠遊、九辮、大招、卜居、漁夫

このうち、今回特に取り上げたいのが「九歌」である。


九歌

【概説】
 九歌者,屈原之所作也。昔楚國南郢之邑,?湘之間,其俗信鬼而好祠。
其祠,必作歌樂鼓舞以樂諸神。屈原放逐,竄伏其域,懐憂苦毒,愁思沸鬱。
出見俗人祭祀之禮,歌舞の樂,其詞鄙陋。因為作九歌之曲,上陳事神之敬,
下見己之冤結,託之以風諌。故其文意不同,章句雑錯,而廣意義焉。

九歌は、屈原が作ったものである。
昔、楚国の郢都の南方、?水と湘水の間にある邑は、その風俗として霊魂を信じて祠を建てるのを好んでいた。
その祠は、必ず歌楽と鼓舞を伴い、それをもって諸々の神を楽しませていた。
屈原が放逐された時、この地域に逃れて隠れ、
憂いを抱いて気の毒に苦しみ、悲しい物思いはいつまでも沸き起こっていた。
ようやく外に出て周りを見れば、民衆の祭祀の体裁、歌舞の音楽、祝詞は野蛮である。
そのために九歌の曲を作り、上は神に仕えて敬う旨を陳べ、下は自己の無実の恨みを含み、
これを風説に託して諫言とした。そのために九歌の文はごちゃごちゃしていて、章句はさまざまで、
さまざまな解釈の余地があるのである。
                               後漢・王逸『楚辞章句』

読み取れること:
もともと原型となる祭祀の歌があり、何らかの手が加えられて成立した

『楚辞賞句』でも、また一般的にも九歌の作者は屈原とされているが、
実はそれを証明する根拠はなく、伝説の域を越えない。
屈原は古い楚の文化の象徴であり、シャーマニズムによって信仰されていた諸「水神」を代表する形で、
九歌等の楚辞に収められた歌謡の作者として個人名が当てはめられたのではないか。
→水神と屈原が結び付けられた過程については後述する
418アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/06/19(金) 00:01:12
屈原

楚の政治家、詩人。
懐王(在位BC328〜BC299)、頃襄王(在位BC298〜BC263)に仕えた。
張儀の連衡策を受け入れないよう懐王を諌めるが、親秦派の讒言によって追放された。
その後、汨羅江に身を投げたという伝承がある。

『史記』屈原伝
→屈原を愛国の忠臣として共感
「太史公曰,余讀離騒・天問・招魂・哀郢,悲其志。適長沙観屈原所自沈淵,未嘗不垂涕,想見其為人。」
→司馬遷自身が李陵の助命を嘆願し、武帝の不興を買って宮刑に処せられたこともあり、
 不遇をばねに著述をした人として自己投影しているのではないか
→この史記の記述が後世の著述の模範となり、上記の歌謡は屈原の作とされた

【屈原と水神】
屈原は死後に伝説化され、水神と結び付けられるようになった。
もともと、汨羅江では端午の節句に水神を祀る祭祀を執り行われていたが、
屈原が汨羅江に身を投げたという伝説が生まれると(これも結びつけの一環であろう)、
その祭祀は屈原の無念を鎮めるためのものへと変質していく。
つまり、死に方の定かでない屈原に、水神と重ね合わせることができるような死に方を後付し、
元々の祭祀の主旨を変質させていったのである。
419アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/06/19(金) 00:02:35
>>417の?は沅だ
420アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/06/19(金) 00:20:23
「楚辞は不思議な文学である。ちょうど宗教と文学の接点に位置を占めて、
 文学的な視点でこれを捉えようとすれば、重要な部分が宗教的な領域に逃げ込み、
 逆に宗教的(あるいは民俗学的)な観点からの追求だけでは、楚辞のもつ独自の魅力を
 十分に明らかにすることはできない。」
                           小南一郎『中国詩文選6 楚辞』、筑摩書房、1973


「九歌」の十一篇:
東皇太一 雲中君 湘君 湘夫人 大司命 小司命 東君 河伯 山鬼 国殤 礼魂

→「九歌」十一篇から成ることについては種々の議論がなされてきた

第一説:
「九歌」の九は単に多数を意味するのであって、篇数には関係しないとする

第二説:
最初の「東皇太一」を迎神曲(神を迎え降ろすための音楽)とし、
最後の「礼魂」を送神曲(神が帰ってゆくのを送る音楽)と考え、残りが九篇となるとする

第三説:
最後の「国殤」と「礼魂」は死んだ人間を祭る歌で、それまでの神々を祭る九篇とは別にして数に入れぬとする

第四節:
十一篇の中で性格が重なる「湘君」と「湘夫人」、「大司命」「小司命」をそれぞれ一篇と数える
421アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/06/19(金) 00:29:40
主題に関わるのは「湘君」「湘夫人」だが、
これは別に点数をつけられるものではなく、趣味でやっていることに過ぎないので
九歌の他の篇も紹介することにしよう。
422無名武将@お腹せっぷく:2009/06/19(金) 00:46:58
この時代の詩には唐代以降の絶句とか律詩みたいな決まりってあったの?
423アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/06/19(金) 00:58:39
>>422
この時代の詩は歌謡だから、>>377のような特徴があるし、
もちろん韻を踏むわけだけど、
唐代以降のような厳格な決まりはなかった。
知識階級ではない民衆の間で歌われた歌もたくさん残ってるぞ。
424無名武将@お腹せっぷく:2009/06/19(金) 01:01:49
無理難題言って申し訳ないけど、当時の特徴で詩を作ってみてくれない?
やっぱり説明されただけじゃうまく理解できないや・・・
425アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/06/19(金) 01:03:47
今から紹介しようと思っている九歌の歌なんか、
一つの作品の中で五言と六言が混在している。
もちろん、歌として音の調子が良いように作られたはずだ。
聞いてみたいんだが、文字が残っていても音が残っていないのが残念だ。
426アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/06/19(金) 01:05:58
>>424
簡単なのでいいなら、ちょっと時間をもらえれば作ってみよう。
出来は保障しないが、歌は気楽に作るものだ!と前向きになってやる。
427アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/06/19(金) 01:16:31
俺が作る前に、まず「東皇太一」の歌の流れを
儀式の進行描写も含めて紹介しよう。
428無名武将@お腹せっぷく:2009/06/19(金) 01:17:02
ごめんね無理言って・・・
楽しみに待ってます!
429アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/06/19(金) 01:21:10
>>428
なに、ドゥーチェの探究心をくすぐることだ。
ただ、中国の音でおかしくないように作らなければ話にならない。
いろいろ調べるので遅くなってしまうから、そこは勘弁してくれ。
430アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/06/19(金) 01:47:51
   東皇太一

  吉日兮辰良    吉日にして辰も良し
  穆将愉兮上皇   穆みて将に上皇を愉しましめんとす
  撫長剣兮玉珥   長剣の玉珥を撫し

  璆鏘鳴兮琳琅   樛鏘として琳琅を鳴らす
  瑤席兮玉瑱    瑤席に玉瑱
  盍将把兮瓊芳   盍せて瓊芳を将把す
  薫肴蒸兮蘭藉   薫肴 蘭藉もて蒸め
  奠桂酒兮椒漿   桂酒と椒漿とを奠う

合唱、「占い定めたこのめでたき日に、謹んで天帝(東皇太一)をお祭りしよう。」
 東皇太一に扮した女巫が登場。剣を帯び佩玉を腰帯に下げている。
合唱、「長剣の玉の鍔をおさえつつ歩を進めれば、腰の佩玉はすずしく鳴り響く。」
 璆鏘は玉が鳴る音。琳琅は美玉の名。中国古代の人々は腰に佩玉を下げた。
 その鳴る音を聞いて行動に節度あらしめたのだという。
 女巫は神座につく。片手に芳り草の枝を持つ。その前に飲食物がそなえられる。
合唱、「瑤かな席の四辺を玉の瑱でおさえ、
    美わしい芳り草のたばを手に取り持って〔東皇太一はそこに坐られた〕。薫草で香りをつけた肉を、
    蘭の葉の上に盛って神前におすすめし、桂〔肉桂〕をまぜた酒、椒をひたした漿をおそなえする。」

※「盍せて瓊芳を将把す」の瓊芳は、朱子の「楚辞集註」に巫が舞うときに持つものという。
  日本の能楽などで神がかりになるために手に持つ笹の枝と同様の、神をそれに寄り付かせるための採物であろう
431アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/06/19(金) 01:48:45
 やがて音楽が始まる。

  揚枹兮拊鼓    枹を揚げて鼓を拊ち
  □□□兮□□   (一句脱落)
  疏緩節兮安歌   節を疏緩して安歌し
  陳竽瑟兮浩倡   竽瑟を陳ねて浩倡す
  霊偃蹇兮姣服   霊 偃蹇として姣服し
  芳菲菲兮滿堂   芳 菲菲として堂に満つ
  五音紛兮繁會   五音 紛として繁会し
  君欣欣兮樂康   君 欣欣として楽康す

合唱、「枹をあげて太鼓を打ち、拍子をおさえつつゆるやかに歌い、竽と瑟の伴奏でのびのびと声をはりあげる。」

 女巫に東皇太一が降り、神がかりで舞う。

合唱、「神が降った女巫は舞いはじめ、身につけた飾りがきらきらと輝き、よい香りが堂いっぱいに広がる。
    五つの音階は入り乱れつつ重なり合って調和し、あなた(東皇太一)は楽しげにお気持ちを安んぜられる。」

※最後から四句目、「霊 偃蹇として姣服し」の霊は、神が降った巫を指す。
 霊の語は楚辞の特色的な用語で、神々と交感状態にある巫を意味し、そこから派生してある場合は神を、
 ある場合は巫を霊の語であらわしたりする

※次の句、「芳 菲菲として堂に満つ」とあるのは、おそらく芳草が堂の床にまかれていて、
 それを踏みしだいて女巫が舞うため、良い香りがその場の者の鼻を菲菲として襲うのであろう
432アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/06/19(金) 02:07:20
太一:
天帝。漢代にも信仰は盛んで、天の北極の周りの星座がその宮居だとされる

→東皇と呼ばれるのは、その祭祀の場所が楚の国の東方にあったから
→太陽が東から昇るのを意識?
→だとすれば、太陽神的色彩を帯びるのではないかと疑う余地がある

楚辞の特色を「美人香草」という言葉で取り上げることがある
→美人に理想の君主を象徴させ、香草に歌い手(祭祀者)みずからの潔白を象徴させる
→萌え萌え!?

「東皇太一」に登場する香草:
瓊芳、薫、蘭、桂、椒

→それぞれの正確な和名を比定することは困難
→ただし、いずれも香り植物であろう

お供え物の香りを天に届かせる
→中国古代の祭祀において、天の神を招き降ろす手段として相当重要な地位を占めていた

例:
天子が天下の安定を天に告げる柴の祭りは、動物を焼いてその香りを天に届かせるもの
→ちなみに、旧約聖書に見える燔祭と同様


「「東皇太一」の篇からうかがわれる、人々の天帝に対する態度には、絶対神とその被支配者といった
 切羽詰ったものは感じられない。太一への祭祀は、「上皇を愉します」と表現され、
 女巫の歌舞によって「君は楽康する」のである。おそらくこのとき、人々も楽康するのであろう。
 この太一神に絶対神としての性格が感じられぬのあ、無為にして宇宙を治める古い絶対神が、
 たえず新しい太陽神などの職能神によって影をうすくされるという、世界じゅう共通の宗教史の流れの中にあり、
 この太一神も引退しかかって、人々と平和な関係を結んでいたものと理解したい。」
                           小南一郎『中国詩文選6 楚辞』、筑摩書房、1973
433アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/06/19(金) 02:11:03
ここまでの流れ

【詩経】
概要:>>376
文体の特徴:>>377
「風」における恋愛詩の圧倒的多数:>>378
経典としての詩経、その解釈の特徴:>>379
本来、詩経が編纂された時代に詩はどんなものだったか:>>380
恋愛的発想と信仰がリンクしている作品の例示:>>381-383

【恋愛的発想と信仰のリンクについての説明の補強】
その代表的文学作品、楚辞の概要:>>389
楚国の文化的特徴:>>390-391
楚辞−九歌の概要:>>417>>419
屈原について:>>418
九歌の十一篇:>>420
「東皇太一」:>>430-432
434無名武将@お腹せっぷく:2009/06/19(金) 02:23:24
「美人香草」もなんだか恋愛臭いかもな
435アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/06/19(金) 02:30:11
>>434
この時代の詩の中での神と人との交感描写には、本当に恋愛的発想が多く介在しているんだ。

時代が下って、自然信仰が廃れると、
今度は神と人ではなく仙女と人の交換が描かれるようになってくる。
だいたい六朝期のことだ。
それらは恋愛が前面に押し出された内容だが、
ルーツをたどるとやはり今紹介しているような作品にたどり着くんだ。
436無名武将@お腹せっぷく:2009/06/19(金) 17:59:35

         、v-――――- 、.,
        /           >        ) ) ) ) )
       /   ./` ```` `\  z       (,, (,, (,(
       | i  / ⌒"''__  ''"'ヽ______)ノ_)ノノ
) )r.rヽ  .| ./   <(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;(_______((;;) (;;)
(,(|_,|_,| ,┴ |      ̄ノ ̄ヽ ̄.|             ) ) )    ) ) )
)ノノ|_,|_,|(( |」.         | |________(,, (,(     (,, (,(
(;;))__);;;;;;)il       ノ(.(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;(______((;;)(;;)___)ノノ
| )   ヽノ ||    .イ(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;(____________((;;)(;;)
|  `".`´  ノ\    \(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;(                 ((;;)
   入_ノ|   \   ヽ二ノ,、_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 \_/|~.|ヽ ヽ __________ノ./\\\
   /| | |\\   7 /\\\\\
  / | | | | |\ ̄ ̄/| | |\\\\\
437アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/06/20(土) 00:43:27
さて、そろそろ「湘君」「湘夫人」の二篇に話を進めなければならない。

「「湘君」「湘夫人」の二篇は、湘水の女神であり、天帝のまな娘たちである二神を祭る歌であった。
おそらく楚の人々が最も尊崇し、同時に親しんでいた神々であったろう。」
                           小南一郎『中国詩文選6 楚辞』、筑摩書房、1973

とあるが、『山海経』は洞庭湖の二人の女神について次のように述べている。

又東南一百二十里,曰洞庭之山。其上多黄金、其下多銀鉄,
……帝之二女居之,是常遊于江淵,澧沅之風,交瀟湘之淵。
是在九江之間,出入必以飄風暴雨。是多怪神,状如入而載蛇,左右手操蛇。多怪鳥。

この「帝之二女」はいっしょに舜に嫁し、舜が九疑山(洞帝湖の南方、湘水の水源)で客死すると、
二人は湘水に身を投げて死に、その神となった。
「帝之二女」というのは天帝の二人の娘という意味であったはずだが、やがて堯帝の二人の娘で、
その後継者の舜帝がめとったということになり、娥皇・女英という名前が与えられて、
漢代の『列女伝』の最初を飾るような人格になってしまった。
438アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/06/20(土) 00:44:19
   湘君

  君不行兮夷猶   君 行らずして夷猶す
  蹇誰留兮中洲   蹇た誰か中洲に留むる
  美要眇兮宜脩   美 要眇として脩むるに宜しく
  沛吾乘兮桂舟   沛として吾れ桂舟に乗る
  令沅湘兮無波   沅湘をして波無からしめ
  使江水兮安流   江水をして安流せしめん
  望夫君兮未來   夫の君を望みて未だ来たらず
  吹參差兮誰思   參差を吹きて誰をか思う

合唱、「あなた(湘君)はぐずぐずして出発されない。誰かが島の上にあなたを引きとめているのだろうか。」

→島とは、洞庭湖中の君山島をいう。現在の君山島は岸と繋がっているが、
 かつては湖中に孤立しており、湘君が遊んだといわれ、多くの道士がここに隠棲した。
 蛇足だが、この島で生産される茶で、新芽を限られた二日間のうちに採取し、悶黄処置によって加工した君山銀針は
 最高格の茶として知られる。日本で購入しようと思えば、本物は50gで10,000円程度だが、ぜひ飲用を勧める。
 ドゥーチェはすっかりこの茶に魅了されたのだが、貴重な上に高価格で需要が少なく、
 なかなか入荷されないのをもどかしく思っている

巫の歌、船に乗り込みつつ歌う、「美しく立派に飾り立てて、私はいさんで香しい桂の船に乗った。
沅水よ、湘水よ、波立つことなく、長江よ、穏やかに流れるように。」

合唱、「かのきみの訪れを待ち望むが、なかなか来られない。洞簫を吹きつつ偲んでいるのは舜帝のことなのだろうか」

最後の句の參差は洞簫のこと。洞簫は管を並べた笛の一種。
その管の列がでこぼこしているので參差(でこぼこという擬態語)と呼ばれる。舜帝が発明した楽器。

巫が湘君を招くべく働きかけても、湘君は洞庭湖中の君山島(そこに湘君・湘夫人の下界の宮居があった)に
留まったままで、舜帝を偲びつつ洞簫を吹いて、招きに応じようとしない。
439アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/06/20(土) 00:45:13
  駕飛龍兮北征   飛竜に駕して北征し
  邅吾道兮洞庭   邅りて吾れ洞庭に道す
  薜茘拍兮帙a   薜茘の拍 宸フ綢
  蓀橈兮蘭旌    蓀の橈 蘭の旌
  望涔陽兮極浦   涔陽の極浦
  横大江兮揚霊   大江に横りて霊を揚ぐ

巫が歌う、「飛竜の船に乗って北に進み、道をめぐらせて洞庭山へと向かった。」

合唱、「その船は、壁に薜茘をまつらわせ、宸フ束をくくりつけた屋形をのせ、蓀を櫂とし、蘭を旗じるしとしている。」

巫が歌う、「遥かに涔陽の岸辺を見やる位置で、大江の流れの中で霊を上げた(神との接触をはかった)。」

※飛竜は前の桂舟と同じで、いわゆる竜船である。
 その舟は薜茘、蓀、宦A蘭などの香草で飾り立てられている。
 日本の葵祭の牛車に葵が挿されるのと同様、神を迎えるための船の装いである

このように準備おこたりなくととのえて、巫は湘君との接触をはかるべく霊を上げた。
440アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/06/20(土) 00:46:05
揚霊兮未極    霊を上ぐるも未だ極まらず
女嬋媛兮為余太息 女 嬋媛として余が為に太息す
横流涕兮潺湲   涕を横流して潺湲たり
隠思君兮フツ側  君を隠思してふつ側す
桂櫂兮蘭竅@   桂の櫂 蘭の
斲冰兮積雪    冰を斲りて雪を積む
采薜茘兮水中   薜茘を水中に采り

搴芙蓉兮木末   芙蓉を木末に搴る
心不同兮媒労   心同じからざれば媒は労し
恩不甚兮軽絶   恩甚だしからざれば軽く絶ゆ
石瀬兮浅浅    石瀬は浅浅
飛龍兮翩翩    飛龍は翩翩
交不忠兮怨長   交わり忠ならざれば怨みは長く
期不信兮告余以不間   期 信ならずして余れに告ぐるに間あらざるを以てす

巫が歌う、「霊を上げても湘君には通じない。かいぞえの女巫も心を痛めて、私のためにため息をついてくれる。」

合唱、「涙を滂沱と流し、あなたのことをいたみ思って心の安まることがない。」

※「女 嬋媛として」の女は、巫と一緒に竜船に乗っている介添えの女巫。後に「離騒」では、
 主人公の姉妹であり妻である女性として、主人公が遥かなものに憧れて現実に躓くことに心を痛める人物へと発展する

嬋媛、潺湲、ふつ側といった畳韻の形容語が頻出する。それぞれの正確な意味はわかりにくい。

※畳韻:
sen-en (en-en), sen-kan (en-an), Futsu-Soku (tsu-ku)のように、語尾を同じくする音

※語頭を同じくする音は双声という:
例……「留連」 Ryu-Ren (R-R)
441アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/06/20(土) 00:47:48
合唱、「桂の木で作った櫂、蘭をむすんだふなばた。氷を切って、雪を積んだ。」

合唱、「〔湘君を招こうとする巫の努力は〕あたかも薜茘を水の中に採ろうとし、芙蓉を木末に採ろうとするようなもの。
    二人の心が食い違ったままでは、仲人がいたずらに苦労をするばかり。恩愛を結ぶことができなければ、
    二人の関係ははかなく切れてしまうものだ。」

※湘君と巫との関係が、ここでは男女の恋愛関係として捉えられている。

合唱、「岩のつき出た早瀬を水はたぎり流れ、〔巫の心を映してか〕竜船はあてどなく流されてゆく。」

巫が歌う、「湘君の私への気持には誠実さがなく、それゆえ私の怨みはひとえに長く、
      二人で会うはずの約束をたがえて、暇がないと伝えてよこした。」
442アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/06/20(土) 00:49:35
まだ途中だけど、今日はこのぐらいで。

作ろうとしている楽府の良い題材が見つかったから、
あとはモチベーションが高まってるときに語を見つけて組み立てれば発表できるぞ。
443無名武将@お腹せっぷく:2009/06/20(土) 08:54:30
◆このスレのルール◆

参加者は書き込む前に読みましょう。基本的な質問はほとんど>>1で解ります。

・スタートは最後にオナニーした日を0日目とし、日付が変わったら増やしていってください。
・ゴールは1ヶ月後(一般に31日目突入時)禁オナ完走の経験者は、名前に★マークをつけられます。
・参加者は名前欄に【何日目】と記入すること 例:「ひろゆき【3日目】」「ひろゆき【リセット】」
 ※できればトリップ付きで(トリップは名前欄に #好きな文字 で名前の後に自分だけの記号が付きます)。
 ※まだ続ける場合は【リセット】、もう止める場合は【リタイア】と書き込んでください。
 ※長期間生存報告がない参加者は脱落者とし戦闘状況から消えます。なるべく脱落報告はしてくれ。
・夢精、がまん汁遊び(寸止め)は許可。セクースしても射精しなければよい。?
・ピークは三日目〜四日目。とにかく勃ちます。
・リセットしてしまった人は「何で抜いたか」を晒してください。
・エロ画像・動画を開放する人は「悪魔」と呼ばれ恐れられております。
・戦闘状況は暇な人が逐一作成してください。

オナ禁による効果はここ↓のサイトを参考にしてみましょう。スーパーサイヤ人を目指してみてはいかが?
−自己改善により毎日を大切に生きる−
http://light.kakiko.com/sionta/index.html
444無名武将@お腹せっぷく:2009/06/20(土) 14:17:06
931 :無名武将@お腹せっぷく:2009/06/20(土) 12:10:56
「文化祭なんて潰れてもかまわん」って態度ならそれでもいいと思うが
この責任転嫁はいったいどういうことなんだろ
まさか本気で小銀玉が協力的だったり自分が潰したことを忘れてるわけじゃないよな・・・


932 :無名武将@お腹せっぷく:2009/06/20(土) 12:18:20
クマッタって自分や仲良いコテの言動は全肯定して
嫌いな奴の言動は全否定する癖があるから


933 :無名武将@お腹せっぷく:2009/06/20(土) 12:22:21
なんてね


934 :無名武将@お腹せっぷく:2009/06/20(土) 12:31:35
一回目の文化祭潰したのは名無しもだろ
理由は面白半分とかで


935 :ひょーりみ ◆e/dIJRgbGM :2009/06/20(土) 12:57:20
クマッタはマジで脳みそが欠けてるかもしれない


936 :無名武将@お腹せっぷく:2009/06/20(土) 13:03:40
何故お前たちがクマッタをここまで憎むのか理解できない
結構いいやつじゃないか


937 :無名武将@お腹せっぷく:2009/06/20(土) 13:34:10
どこが?


938 :無名武将@お腹せっぷく:2009/06/20(土) 13:36:44
わざわざ避難所で新党ヲチしてグチグチ言ってる時点でクマッタは終わってる
自分のいないとこで三戦が色々動いてるのが悔しくてしょうがないんだろうなw
あと一ヶ月で規制解除らしいが、クマッタだけは永遠に規制されてればいいのに
あいつのいないこの数ヶ月、この板は本当に平和で住みやすかったからな
445アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/06/22(月) 19:10:01
DION規制された。
規制が解けるまで待っていたまえ。
ドゥーチェは颯爽と駆けつけ、党に風を吹き入れるだろう!
446無名武将@お腹せっぷく:2009/06/22(月) 19:30:44
188 名前:無名武将@お腹せっぷく :2009/06/22(月) 17:44:37
ととのえじゃないとすればさらに深刻な病気の人だと思いますよ


189 名前:無名武将@お腹せっぷく :2009/06/22(月) 17:53:35
なれ合いしか能のない引きこもり社会のクズで
2ちゃんで知り合ったバカ女とヤッてお互い暴露合戦やるような底辺ニートの気持ち悪い固定など
普通の三戦住人ならどうでもいいはずだけどな。必死になってととのえの名前出す奴なんて
本人しかいないだろう。なれ合いしか存在価値がないんだから、
自分が忘れられるのだけは耐えられないんじゃないの?


190 名前:無名武将@お腹せっぷく :2009/06/22(月) 18:39:53
>>189
アンジェ先生、あなたが一番のゴミ屑であることはよくわかりました


191 名前:ひょーりみ ◆e/dIJRgbGM :2009/06/22(月) 18:44:05
なりきり厨偏執的すぎるだろ
何が彼らを駆り立てるのか


192 名前:無名武将@お腹せっぷく :2009/06/22(月) 18:46:40
Wなんとかはぼくの母さん

誰かこのタイトルでスレを立ててください


193 名前:無名武将@お腹せっぷく :2009/06/22(月) 19:20:48
>>190
なあ不思議なんだが、>>189は気持ち悪いが特に間違ったことは言ってないだろ
なんでゴミ屑だと思うんだい?


194 名前:無名武将@お腹せっぷく :2009/06/22(月) 19:25:28
なあ不思議なんだがアンジェがゴミでないとでも思ってるのかい?
447無名武将@お腹せっぷく:2009/06/24(水) 12:43:44
アンジェにお悩み相談とかしていいでしょうか?
448無名武将@お腹せっぷく:2009/06/24(水) 13:40:15
オナ病み相談ならいいよ
449アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/06/24(水) 22:54:26
>>447
何でも聞くぞ。
450無名武将@お腹せっぷく:2009/06/26(金) 16:56:44
なぜアンジェは馬鹿なんですか
451アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/06/26(金) 20:15:26
人間はなべて愚かなものです。
ただ、愚かさの度合いや方向が異なっているだけなのです。
452無名武将@お腹せっぷく:2009/06/26(金) 22:25:02
友人のセイヤ君の言動が最近おかしいんです
453アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/06/26(金) 22:34:51
家族ならともかく友人という関係であれば
相手を尊重して見守るというのが得策かもしれません。
あるいは、本当に親しい関係であれば
何か悩んでいることはないかなど聞いてあげると良いと思います。
454無名武将@お腹せっぷく:2009/06/27(土) 12:58:19
バブリシャスまいうー^^
455無名武将@お腹せっぷく:2009/06/28(日) 20:19:15
>>449
夢があるのですが、その夢に向かって努力する事が出来ません
一時がんばってもすぐくじけ自己嫌悪に陥ってしまいます
なにか助言を下さい
456アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/06/28(日) 20:53:05
>>455
なるほど…
簡単なアドバイスですが、自分の心と上手く付き合っていく方法を
見つけるのが大切です。

以前、たまたまVIPでとあるSSスレに出会いました。
そのSSはまさに目標はあるのに、無意識に「その目標」と「実現のために費やす労力」を天秤にかけて
楽な道を選択してしまう心理状態を題材としたものでした。

SSなので簡単ではあるのですが、
これを読んで、ああ、自分にも時々当てはまるし、
これはそういうことなんだなと納得したのを覚えています。

http://punpunpun.blog107.fc2.com/blog-entry-812.html

そのSSは、現在は上記のURLで閲覧することができます。
アニメのキャラクターの口を借りて分かりやすく書かれているので、すんなり入ってくると思います。

ただ他人の書いたものを紹介して流してしまうだけでは
相談になりませんので、ちょっと自分のことを…

俺の場合、やはり目標があって、それに向けて準備をしているのですが、
それは恩師から勧められたことなので、自分にとって大切なことだというのがあります。

そしてその実現のためにはどうしたらいいか、
具体的にあれをする、これをするということをハッキリさせたので、何をしたらいいか分からないという悩みが
今のところは生まれていません。

今は、その具体的な過程を実現するためにさらに必要なことに取り組んでいます。
その取り組んでいることは、自分でも得意分野だと思っています。
これをちゃんとできるから、俺はダメじゃない、という自信や充実感を得られています。
もちろん、根が怠け者ですから、口で立派なことを言っても
怠けてしまったり、そういうことは多々あるのですが。

上のSSとも共通しますが、夢を実現したときに得られるものや、どうして夢を実現させたいか、
など色々なことを具体化して認識するようにすればモチベーションの向上に繋がると思います。
1人でやっていては張り合いがないので、誰かに応援してもらうことは、心強い追い風になります。
457アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/06/28(日) 20:54:31
こうやって整理していたら、
自分も怠けすぎていたなということに気づいて
打ちながら耳の痛い思いがしてきましたw
俺も頑張ろうと思います。
ありがとうございました。
458ゼロセンチ ◆0cm5bEPo3u.2 :2009/06/29(月) 00:30:19
ドゥーチェ君、電波板での君は素晴らしく輝いているが、
それを無関係の他スレでまで出すのはいかんと思うのだ
具体的にどこのスレかは言わないが、賢明なるドゥーチェ君ならば言わずともわかってくれるはずだと思う
459アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/06/29(月) 00:35:51
おう、わかったぞ。
460アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/07/01(水) 23:16:27
461無名武将@お腹せっぷく:2009/07/05(日) 12:17:23
お金貯めて旅行行くんだけどアンジェオススメの国は?
462ゼロセンチ ◆0cm5bEPo3u.2 :2009/07/05(日) 12:41:53
俺はフランス、イタリア、スイス、オーストリア、バイエルン(注、ドイツではなくバイエルン)、
あとはチェコとかハンガリーとかも行ってみたいなあ
それから北欧3ヶ国やフィンランド、ロシアも行ってみたい
おっと、スペインとマグレブ3ヶ国も忘れちゃいけないな
その足でエジプトやイスラエル、トルコといった中東諸国も巡ってみたい
しかし愚かな戦争のおかげで偉大なるサラセン帝国の中心イラクに立ち寄れないのが残念でならない
そのまま東へ向かってイラン、インドを経由してタイ、マレーをこの眼に焼きつけ、
最終的にシンガポールでアジアを感じたい

新大陸とアフリカ南部にはあんまり興味ないからいいや笑
463ゼロセンチ ◆0cm5bEPo3u.2 :2009/07/05(日) 12:58:01
某大手旅行会社の北欧ツアーで北欧3ヶ国の括りが
ノルウェー、スウェーデン、フィンランドになってるのが気に入らない
マルグレーテ女王の威光に逆らう不届きな会社にはエストニアのように制裁が下されるべき
464アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/07/05(日) 15:59:41
>>461
旅行スタイルの好みにもよるし、旅行期間にもよるな!
希望とか漠然と抱いているイメージはある?

ただ、長期滞在にならないのなら、興味のある国に行くのがいいと思う。
俺がオススメしたいのは行き先よりも旅行スタイルだ。
時間が許す限りあちこち忙しなく回るよりは、
一所にゆったり留まって現地に溶け込むことを試みてほしい。

見る場所もガイドブックに載っているような名所だけでなく、
パブに入ったり街をぶらぶらと散歩してほしい。
(だからツアーのような受身の旅行はオススメしない)

どこの国であれ日本人がいない、または少ない地域はオススメだ。
俺は来月初めから東独に1ヵ月ぐらい行ってくるぞ。

…ところで個人的に行ってレポートしてほしい国はスリランカだったりする
465無名武将@お腹せっぷく:2009/07/05(日) 20:08:02
じゃあスリランカにする
466無名武将@お腹せっぷく:2009/07/05(日) 20:26:21
南ベルカ
467アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/07/05(日) 21:13:35
>>465
ブラーヴォ!
帰ってきたら土産話を聞かせてくれ!
468無名武将@お腹せっぷく:2009/07/10(金) 20:31:05
アンジェの好きなマスコットとかキャラクターってある?
469アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/07/10(金) 23:09:27
俺はハリポタが好きで、
マスコット的なものとしては絶滅したスニジェット
キャラはスネイプ先生が好き。
470アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/07/11(土) 08:05:06
耳すまのバロンも好き
471無名武将@お腹せっぷく:2009/07/11(土) 21:57:11
ハリーポッタはよく知らないけどバロンはいいね
うん、流石アンジェ
人形どこかに売ってるかな?
472アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/07/12(日) 00:45:52
バロンの人形は、本物に似てるのは見かけないね…。
三鷹の森ジブリ美術館のショップにあるのは別物に見える。
いっそ縫って自作した方が愛着がわくんじゃないか!
473無名武将@お腹せっぷく:2009/07/23(木) 11:30:59
188 名前:無名武将@お腹せっぷく :2009/06/22(月) 17:44:37
ととのえじゃないとすればさらに深刻な病気の人だと思いますよ


189 名前:無名武将@お腹せっぷく :2009/06/22(月) 17:53:35
なれ合いしか能のない引きこもり社会のクズで
2ちゃんで知り合ったバカ女とヤッてお互い暴露合戦やるような底辺ニートの気持ち悪い固定など
普通の三戦住人ならどうでもいいはずだけどな。必死になってととのえの名前出す奴なんて
本人しかいないだろう。なれ合いしか存在価値がないんだから、
自分が忘れられるのだけは耐えられないんじゃないの?


190 名前:無名武将@お腹せっぷく :2009/06/22(月) 18:39:53
>>189
アンジェ先生、あなたが一番のゴミ屑であることはよくわかりました


191 名前:ひょーりみ ◆e/dIJRgbGM :2009/06/22(月) 18:44:05
なりきり厨偏執的すぎるだろ
何が彼らを駆り立てるのか


192 名前:無名武将@お腹せっぷく :2009/06/22(月) 18:46:40
Wなんとかはぼくの母さん

誰かこのタイトルでスレを立ててください


193 名前:無名武将@お腹せっぷく :2009/06/22(月) 19:20:48
>>190
なあ不思議なんだが、>>189は気持ち悪いが特に間違ったことは言ってないだろ
なんでゴミ屑だと思うんだい?


194 名前:無名武将@お腹せっぷく :2009/06/22(月) 19:25:28
なあ不思議なんだがアンジェがゴミでないとでも思ってるのかい?
474無名武将@お腹せっぷく:2009/07/23(木) 13:06:38
俺はハリポタが好きで、
マスコット的なものとしては絶滅したスニジェット
キャラはスネイプ先生が好き。
475アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/07/23(木) 14:05:01
>>474
鏡の中の僕はどうしてそんなに美しいのだろう!
どうして鏡から出てきてくれないのだろう。
そうしたら抱きしめて離したくないのに。
476無名武将@お腹せっぷく:2009/07/23(木) 15:32:09
ロストバージンから16ヶ月、現在2ヶ月半以上セックスしてないのは最長記録かもしれません。
でももう好きな人以外とはしないと決めました。
愛の無いセックスはもういいです。愛とか知りませんけど、もう疲れました。

一方通行でも意味ないです。「普段ももっと仲良くしてほしい」と相手に押し付けてしまう。
嬉しいセックスされて惚れる事ほど、くだらない事はない。

ヤリチンから着信がよく入ります。相手にしてません。

枯れました。なんか枯れました。
ヤろうと思えばクソみたいなチンコがあります。でも意味がありません。
悲しくなって終わると思います。

気付けばクソみたいなチンコ野郎が気になっていた。
4月末間違って抱かれた時、今までで1番うれしかっただけ(ただ礼儀がなっていただけだが)
その後3日間くらいが優しかっただけ。

チンコ野郎に中身なんてありません。課題はイマイチ、顔は普通でがりがり、中身なんてありません。
18のガキの性格破綻者です(自分は19のガキですが)
飲みの席では女性の隣を転々と回り、ウブにみえるルックスと気遣いで女性に「良い人よね〜」といわしめる。
みんなのチンコ野郎像と現実にギャップがありすぎて「ひでえ野郎ですよ!」と女性陣に勧告すれば、あとから彼は「悪口言うな」と怒る。本当の事じゃねえか!
飲み屋で女子トイレに先輩を連れ込む。キスだけだったようだが。
しかも反省の色ナシ。
不潔さにヘドがでる。
私もさんざん不潔な事をしてきたが、反省の色もない野郎とは違う。


続く
477無名武将@お腹せっぷく:2009/07/24(金) 13:51:12
手でこすってもらったり、おっぱいで亀頭を刺激してもらったり、フェラチオしてもらったり、どうにもたまらなくて姫の口内で一発目を出したんだ。初対面だったから精液は飲んでくれなかったけれどな。
478アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/07/24(金) 22:24:46
>>477
精液だって!?
君の精液はどんな精液なんだ?
早く答えろ。
濃厚でチュルッチュルの精液なのか、薄い半透明の液体に白いものが少し浮いているような精液なのか
早く答えろよ。答えるんだ。
かくいう僕は精液占いの使徒でね。

たとえば君が僕のところを訪ねてきたとする。
すると君が門の取っ手に手をかけた瞬間、ぬちょっとした感覚に襲われるだろう。
察しの通り、取っ手には精液のブービートラップが仕掛けてあるのだ。
ソレが第一の試練だ。
真の精液の加護を受けた者であれば、顔色一つ変えずにそれをナメ取るだろう。
だが君はそうではない。
おそらく「うへぇ〜」という感覚とともに途方に暮れるに違いない。
だが、お楽しみはこれからだ。
君がとりあえず右手を拭こうとティッシュを取り出した瞬間、
両手が塞がった君めがけて精液犬パウンドラッシュが駆け寄ってくる。
目を見開いて目の前の状況に対してなすすべも無い君。
精液犬に抱きつかれて全身が白濁のドレスに塗れるのも楽しいと思わないかい?

こうした精液の洗礼を受けて、初めて君は僕との対面を許される。
さあ、お互い腹を割って精液について語り合おうか。
479無名武将@お腹せっぷく:2009/07/24(金) 22:39:46
マンコでオナホつくりたい
480アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/07/24(金) 22:45:08
私のアヌスには及ばんがな
481無名武将@お腹せっぷく:2009/07/26(日) 18:22:11
どっちがいいとか悪いとか云々する気はないが、
円光でない場合、金以外の何か精神的な動機があるわけで、
そっちで鬼畜された方が衝撃は大きいと思うけどね。
黙って中田氏が鬼畜かどうかは別として。
482無名武将@お腹せっぷく:2009/07/26(日) 18:26:49
そろそろ体の接触をと勢い込んだが、いざとなると怖じ気づくヘタレな俺です。
膝枕でwなんとかに耳掃除してもらうのが精一杯。普通過ぎるw
でも久々に母さんの甘い匂いを堪能しました。
その間、妄想で股間のネーブルミサイルが勝手に起動!
最後のほうに母さんも気づいて、
「なにこれ?」
ピッと指ではじかれた。
「ああん。」と大げさな声を出して、
「お母さんもっと・・・」
と要求してみましたが、
「いい加減にしなさい。」
とそれ以上なにもしてくれなかった。残念。

でも、その後の今日のおかずとしては十分でした。
Wなんとか、ありがとう
483無名武将@お腹せっぷく:2009/07/26(日) 18:36:42
潮吹き熟女すごかったww テマンで断続的にすごい量でたよww
めっちゃエロかった(^-^) チンポでクリ刺激しても ピシャピシャでてたw
これだからmixiはやめれない
484アンジェ:2009/07/26(日) 18:44:15
へへへ、そもそも「前科」なんて言葉が気に入らないんだ
何が罪で何が罪じゃないかなんて社会ごとに違うんだから
倫理道徳規律を絶対の真理のように語っちゃいけねえ
ましてここ2chでマナーを説くのは愚の骨頂だぜ
ミクシィへ帰んなひゃっはあああ
485アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/07/26(日) 18:44:52
>>484
また会えたね、鏡の中のドゥーチェ
今日は離さないよ
486アンジェ:2009/07/26(日) 18:45:06
かくいう僕もミクシィに登録していますな
中国茶や漢詩や○○のコミュニティに参加しているのです
みんな僕を叩いて!
ミクシィ厨って言って!
487アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/07/26(日) 18:45:33
へへへ、そもそも「前科」なんて言葉が気に入らないんだ
何が罪で何が罪じゃないかなんて社会ごとに違うんだから
倫理道徳規律を絶対の真理のように語っちゃいけねえ
ましてここ2chでマナーを説くのは愚の骨頂だぜ
ミクシィへ帰んなひゃっはあああ
488アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/07/26(日) 18:46:15
かくいう僕もミクシィに登録していますな
中国茶や漢詩や○○のコミュニティに参加しているのです
みんな僕を叩いて!
ミクシィ厨って言って!
489無名武将@お腹せっぷく:2009/07/26(日) 18:48:24
mixiは出会い系と違ってそいい。
普通の女でも、やり方によっては会えるし食える。
出会いを求める手ような女はデブスが多いからね。
490無名武将@お腹せっぷく:2009/07/26(日) 18:50:37
誘われて食事に2回行って、援助交際しないかと言われてる断ったらストーカー化した。
私は誘われたから食事に行った。
体調悪かったんだけど、約束したからと無理してでかけた。
で、断ったら、着信履歴が1日22件。
食事に使った金返せだって(笑)
じゃあ、最初から誘うなよ。
風俗行け。
491アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/07/26(日) 18:54:37
誘われて食事に2回行って、援助交際しないかと言われてる断ったらストーカー化した。
私は誘われたから食事に行った。
体調悪かったんだけど、約束したからと無理してでかけた。
で、断ったら、着信履歴が1日22件。
食事に使った金返せだって(笑)
じゃあ、最初から誘うなよ。
風俗行け。
492無名武将@お腹せっぷく:2009/07/26(日) 19:48:13
Wなんとかのカレシは、服ぬがせて、乳首を2,3回なめて、挿入して自分がイッタラ終わり
493無名武将@お腹せっぷく:2009/07/26(日) 19:50:08
骸骨女
494無名武将@お腹せっぷく:2009/07/26(日) 19:52:40
多分鉢底ネットだと思うけど、モスは間に挟んでんの?
それだと時間かかるし密集度が足りない。
間にはオモリだけ挟んで上にいぱいテグスで巻いた方が
早く綺麗に仕上がるし、とりあえずは絨毯感が出る。
495無名武将@お腹せっぷく:2009/07/26(日) 20:01:44
良スレになってきたね^^
496無名武将@お腹せっぷく:2009/07/26(日) 20:13:24
体調悪かったんだけど、約束したからと無理してでかけた。
497アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/07/27(月) 15:42:09
>>424
ずいぶん遅くなった。
気が向かなかったので約束だけして流しちゃいそうになっていたが、
昨日作ってみた。

楽府は漢詩ほど制約が厳しくないので
みんな作れるぞ。

青柳篇      転蓬

青青春柳   青青たる春柳
有園田際   園田の際に有り
習習谷風   習習たる谷風
清涼渡来   清涼にして渡来す
風動修条   風は修条を動かし
条若雪廻   条は雪の廻るが若し
鳥欣有託   鳥 託す有るを欣び
啼信優哉   啼すは信に優なる哉
願長千載   願はくは千載に長じ
勿交塵芥   塵芥と交わる勿れ
楊柳能茂   楊柳 能く茂れども
如何秋風耐  如何ぞ秋風に耐へめや
498無名武将@お腹せっぷく:2009/07/27(月) 17:12:04
体中隅々まで舐め奉仕させて、騎乗位で羽目ながら乳首舐めさせてた
499アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/07/27(月) 17:14:03
こういうネタを漢文体で投下できたらWikiにまとめてやるよ
500無名武将@お腹せっぷく:2009/07/27(月) 17:14:48
今日は兄と動物園に行きました。じゃああんまりハデな話しじゃないけど、ミルクの詳細書くです。

寝起きフェラは妹のロマンで憧れです。が、今まで2回夜ばいした事あるんだけど、兄の目覚めがよくってやる前に起きちゃうんです。
夜ばい3回めの先日も同じで、下を脱がそうとパジャマ(私のプレゼント)に手をかけたらすぐ起きちゃいました。むー
「どうした?」と聞かれて「寝れないからミルク…」って言ったら、しょうがないなあとか言いながら許してくれました。
寝てた兄のおちんちんは味が濃くて美味しかったけど、兄にそれ以上迷惑かけらんないから、早く射精してもらって飲む事に集中しました。
皮を少し引っ張って皮の中をぺろぺろして、少し大きくなったら全部剥いて亀さんを唾でぺちょぺちょにしてから、お口に含んでじゅぽじゅぽしました。
兄が可愛い声をだすから私の心身もうずうずしたけど、私も飲みたくて余裕なかったから、高速じゅぽじゅぽ優先でした。
途中、ちょっとHな事も言ったけど、夜中だったからヒソヒソでしか言えなかったです。
兄が出る合図してくれたから、じゅぽじゅぽしながらきんたまを揉んで授乳を待つと、兄が静かに声を漏らして発射!出るミルクをこぼさないように亀さんの先に口つけて、舌で出てるトコをくりくりしながらゴクゴク…ぷはっ。
もちろんなるべく付いてるミルクは舐め取って、兄にごちそうさまも言いました。とろっとしてて美味しかったです。
兄は「夜中赤ちゃんに起こされて授乳してるお母さんの気持ちが解る」と笑いながら言ってました。

いつか、兄のをフェラしてるところで兄が目覚めて「おはよー」って挨拶したいです。ど、同棲したら叶うかなあ。
501うんぴ ◆9xUXn28CPE :2009/07/27(月) 19:36:31
アンジェさんになら抱かれてもいいです…
502アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/07/29(水) 23:25:40
興味がある人がいたら、楽府作ってみようぜ
503反新党総大将魔法剣士 ◆NESS/xpF6Y :2009/07/30(木) 00:24:19
新党を倒すには文民党の力が必要なんです
504アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/07/30(木) 00:28:11
>>503
剣をペンに持ち替え
その気持ちを文にあらわしなさい

憤るは易し されども胸中を筆にあらわすは難し
505アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/07/30(木) 01:58:37
皆の興味のある漢詩について書いてみるのもいいかもしれない
506アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/07/30(木) 03:31:38
少年期

母親に白目を剥き、斜に睨みつけて考える。

ああうるさい、何もかもが憎い!
黙っていろ、僕の耳を破壊するつもりなのか。
まるで耳にネジを無理矢理押し込まれているようだ。
矢継ぎ早の音の奔流が脳を飲みこんでしまう。
早く僕を解放してくれ。

母親を傷つけながら、自分も傷ついて
大袈裟な身振り手振り、不必要に大きな罵声で相手の言葉を押し留める。
やり場のない怒りを壁にぶつける。

そうして一人部屋に籠もって音楽をかける。
目を閉じて音の流れに思考を委ねる。
悲愴感の募るメロディーに酔って、
自分が革命の英雄にでもなったかのような妄想に浸る。
悲劇的な死、多くの人々の嘆き悲しむ様子を脳裏に浮かべる。
満たされない思いを妄想で補い、欠落した自己を補う。

やがて自分の中の妄想の占めるウェイトが大きくなる。

外に出る。
良く晴れた日に、自然の多いところに足を向ける。
木の枝葉の間から漏れる白い陽ざし。
風そよぐ葉。
耳の横を音を立てて駆け抜けていく風。その感触。
ふとモンゴメリの言葉を思い出す。
「人の中にいるときには孤独を感じるが、自然の中にいるときには感じない」
自然の中にいると穏やかな気持ちになる。
これが本当の自分なんだと思う。
507アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/07/30(木) 03:32:19
足取りが軽くなる。
綺麗な道をあてどもなく歩きながら、いろいろなことを考える。
日常のことを頭に思い浮かべては、いけないと思いなおして
自然と一体化する自分を思い浮かべる。
強い日差しのせいで、服の中の体は汗ばむがそれすら心地よい。
ひとしきり歩くと足の裏に疲れを感じる。
カフェーに入ってコーヒーを注文する。
甘いものは好きだが、ベタつく感触がもともと嫌いだから砂糖もミルクも入れない。
けれどふとウィンナ・コーヒーが飲んでみたくなったりもする。
お気に入りはエキゾチックな食器を使うトルコ・コーヒー。
600円を払って店を出る。
充実した気持ちで家路に就く。

家に着くと疲れがどっと押し寄せてくる。
イライラに襲われる。
シャワーを浴びて風呂に浸かると多少和らぐ。
部屋に入り、英国詩集に手を伸ばす。
二十数ページを読んだところで本を閉じる。
枕の上に仰向けに頭を置き、目を閉じる。
日が差し込んでくるため瞼の裏が赤い。
昼寝は心地よい。眠気に襲われる。

起きるのは夕方。すでに空は灰色がかった青色になっている。
頭が重く、くらくらする。口の中はべたべたしている。尿意を感じる。
塩で歯を磨いて口の中をさっぱりさせ、トイレを済ませる頃には眠気は吹き飛んでいる。

学校では友達が多い。
しかし腹を割って話のできる人はいないななどと考える。
十分後にはそんなことは忘れている。

寝る前にスタンドの灯りで読む本に憧れている。
しかし実際にそうしたことはない。

布団に入って数時間は眠れない。
翌朝は寝覚めが良くない。損した気持ちになる。
朝の陽ざしを見ると綺麗な気持ちになったりする。
508アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/07/30(木) 03:38:28
付け足すとすれば
「カフェで失恋話をマスターにこぼすと
マスターがコーヒーにそっとクリームを浮かべてくれる」
というシチュエーションを妄想する
509ゼロセンチ ◆0cm5bEPo3u.2 :2009/08/04(火) 00:31:54
保守
510無名武将@お腹せっぷく:2009/08/11(火) 15:53:05
ドイツに行ったの?
511Ange ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/08/11(火) 21:09:55
>>510
Kongetsu no owari made, Dresden ni iru yo.
512無名武将@お腹せっぷく:2009/08/12(水) 05:42:34
旅行のレポートよろしく
513Ange ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/08/13(木) 00:21:36
日本語が打てそうだから、ルクレツィアへの手紙形式のレポートを少しずつ落としていこうかな
514Ange ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/08/13(木) 00:24:51
8月2日、8月3日

ルクレツィアへ

今、ドイツは昼の二時半前です。
丁度手続きを済ませ、面接を受け(順調にA2.2に進級できました)、
寮に入って荷物を整理し、やっと一息つけたところです。

昨日から、全てのものが自分にとって新しく刺激的で、
最初の二日間ですでに貴重な体験が百を越えたような気がします。
逐一日記にまとめているので、自分の宝物になると思います。

飛行機の中では隣の席のベルギー人(62歳、柔道7段で師範)と意気投合しました。
フランス語が母語の方で、俺がフランス語を少し話せると知っていろいろ教えてくれました。
日本の講道館を訪れられたことにとても感激しているようでした。
初級フランス語でも、英語と組み合わせればそれなりに喋れるのですね。
ドイツ語ほど好きではないけど、習っていて本当によかったと思います。

ドレスデンに着いてからも、空港で、バスや市電の中で、路上で、ホテルで、
ゲーテで、沢山のドイツ人と会話をしました。
ドイツ人は本当に親身になって助けてくれるし、俺の言っていることを理解しようとしてくれます。
話すたびに彼らに感謝し、嬉しくなりました。

そうそう、ドレスデンに着いて早々嵐(といってもいいぐらい強い雨と雷)に遭いました。
重いトランクを持って濡れながらホテルまで行き着くのは本当に大変でした。
でも、ヴィヴァルディは嵐と雷鳴をイメージして「四季」の「夏」を作曲したのだし、
18世紀ドイツ文学の溢れるエネルギーはSturm und Drang=i「嵐と渇望」)と形容されるのです。
そう考えれば、ドイツに来て早々ドイツの嵐に出会えたことはすばらしいことではないでしょうか。

もちろん、良いことだけではなくて大変な目にも遭いました。
ホテル・バウチャーに朝食のサービスが付加されていると書いてあったので
レストランに行ったら、ケルネリン(ドイツ語でウェイトレス)さんに
カードを持っていなければ食べられない、と止められました。
そこで、フロントで訪ねたところ、カードは不要だそうで、その方がウェイトレスさんに話してくれて
無事に朝食を食べられました。
515Ange ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/08/13(木) 00:25:45
その席で、ボンに住んでいるサッカーチームの監督夫婦(休暇でドレスデンに来たそうです)と
楽しく会話ができたので、確かめてみて本当によかったです。
それ以外にも、うまくいかないことは沢山ありました。
でも、どんな場合にも、待ってもらっていてでも言いたいことを整理して
しっかり主張することで乗り越えられました。
泣き寝入りしていたら、きっと鬱憤がたまっていってドレスデンが嫌いになっていたでしょう。
でも、「ヨーロッパよ、かかってこい!!」という心構えでこの調子で頑張って
せっかくの一ヶ月を最高の体験にするつもりです。

諦めない、言うべきことは言う、壁にぶち当たっても臨機応変に対応する、という能力は
塾の仕事で身についたんだと思います。塾での経験にも感謝しています。
それをするために言語面で助けてくれる電子辞書、電子辞書を貸してくれたゲーテの友達にも
とても感謝しています。

一人で外国に来て、感謝するということを実感を持って認識できたと思います。
何気ない会話でさえ、ひとつひとつが素晴らしい経験です。
ドレスデンの魅力はもちろんゼンパー・オーパーやツヴィンガー宮殿、フラウエン・キルヒェなどの
美しい歴史的建造物にもあるのだけど、それよりもっと素晴らしい魅力は、
ドレスデンにいる人間にあるんだなと思いました。

さて、明日までもうすることはありません。
街に出て、スーパーで食材を買ったり、ドレスデンの街を散策してこようと思います。
ひとつ残念なことが、借りたデジカメが壊れているのかと思うぐらい
すぐに電池がなくなってしまうということです。
せっかく写真に収めたい場所はたくさんあるのに、不便なので、これだけが本当に残念なことです。

それでは行ってきます。
体に気をつけて元気でいてください。

アンジェ
516Ange ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/08/13(木) 00:29:12
ルクレツィア

今、ドイツ時間は夜の11時15分頃で、空が真っ暗になって1時間あまり経ちました(陽が長い!)。
メールを書き始めたのは9時で、窓から見える空は綺麗な夕方の空でした。

ドイツと日本はいろいろなところが違う一方、空は同じです。
着いて二日目で、感動や浮かんでは消える考えの連続で
日本のことは頭から吹っ飛んでいたけど、
日本の気候を聞いたら、窓の外の空が同じだということに気付けました。
出発したばかりだから、帰りたいという気持ちにはなっていません。
だけど、「出発したばかり」というのが信じられません。
もう数十日も日本を離れているような気がします。
それほど、一日一日が濃いんです。

そうそう、PCはすぐに設定できました。
寮の部屋はネット環境も整っていて、すぐに使える感じでした。
本当にスタイリッシュでかっこいい部屋だから、写真を撮ったら添付して送ります。
寮の規則はたくさんある上に厳しいけど、たぶん大丈夫だと思います。
外国の寮に入って、日本に来る外国人留学生の気持ちが少しわかりました。
彼らが折り合いをつけて頑張っているのだから、自分にもできるし
できなければ留学することはできないと思います。
残念なことは、最低限のものしか置いていないので
ピーラーなどは近いうちに買っておかないといけないということです。
浴槽が肩までゆったり浸かれないほど小さいのも残念…
疲れを取るにはお風呂に肩まで浸かって長時間休むのが一番いいのですが。
温泉に入るためだけにバーデン・バーデンに行きたい気分です。
517ゼロセンチ ◆0cm5bEPo3u.2 :2009/08/13(木) 00:29:12
俺もフランス語は第二外国語で履修したが、
いくら相手の言うことが理解できてもこっちからは絶対会話できないな
変態ドゥーチェのその勇気は本当に素晴らしいと思う
518Ange ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/08/13(木) 00:29:55
お金はしっかり節約しています。
スーパーをいくつか回って、なるべく安く食材を買ってきました。
袋いっぱいに野菜を買って、4.37ユーロで済むのは日本では考えられません。
自炊するとしないでは使うお金の額にかなり差が出ます。
ここぞという使い時に良い贅沢ができるよう、外食は抑えることにします。
限られたお金で一人暮らしをすると、自然に財布の紐が固くなります。
お金の残額もしっかりわかるようにして、気付かず使うことのないようにしました。

物事は全て繋がっていて、何がどこに流れていくのかは今は見えなくても、
必ず最高の状態に行くために、そのために「今」が用意されている。
これは本当にそう思います。

いろんな場面で、「あっ、あの時の経験が今活かされてる!」とはっきりわかります。
でも、その場面が最終的な結果じゃなくて、さらに未来のある場面に活かされて、
そうしてずっと続いていく。
上の人と繋がっているというのも、ドイツに来て初めて実感しました。
実際に体験してみないと、わからないことってあります。
だけど、実際に体験するわけにはいかないこともあります。
ドレスデンは美しいけど、おとぎの世界じゃなくて、現実にある街です。
仕事も学問も人間関係も犯罪も全てが混在している場所です。
治安が良いとはいえ、浮かれていて、取り返しのつかないことに巻き込まれてはいけません。
今まで関わったドイツ人は(道を聞いたマッチョ&タトゥーのコワイ外見のお兄さんも含めて)
皆親切でしたが、親切な人ばかりではないという意識は忘れていません。

親切といえば、ドイツ人はいけない事・あぶない事については
他人であっても厳しく怒るのが良いところだと思います。
すでに二回怒られているんだけど、そのたびに勉強ができたと思っています。
日本人は、そこを見習う(というか、昔はしていたのだからもう一度するようにする)べきだと思います。
519Ange ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/08/13(木) 00:30:52
散策は、思っていたより長時間になりました。
コースの一環で市内も案内してもらえるそうなので、入場料が要るところには行かず
いろいろな場所を歩きました。
観光ガイドに載っていない場所にも、すばらしいところはたくさんあります。
たとえば、エルベ川沿いのある場所に石の階段があり、そこを昇っていくと円形の石畳の広場があります。
広場の中央にはベンチが一つあり、そこに座っているとファンタジーの世界に迷い込んだ気分になります。
そこ以外にも、噴水やちょっとした公園、レリーフはどれも綺麗でした。
そして緑が多く、人気のない場所で走り回ったりして楽しかったです。
その一方で、考えてしまうような場所もありました。
ドレスデンのアルトシュタットは、空爆で焼け野原になったのを、長い時間をかけて再建したものです。
でも、よくよく監察すると明らかに大きな力が加わって欠けた階段、塀、煉瓦を見つけられます。
戦争の爪あとはまだ確かに残っているのです。
そして、そこだけ時間が止まったような鬼気迫るものを感じます。
空爆の様子を思い浮かべてみると、ぞっとします。

観光ガイドに載っている有名な場所についての意識も変わりました。
ドイツに来る前は、静謐な建造物や自然に観光客が大挙して押し寄せることを無粋だと思っていました。
でも、実際に行ってみると、訪れる観光客も含めてその場所の魅力なんだなと思うようになりました。
教会でロザリオを握り静かに祈りを捧げている人の側で、
カメラでパシャパシャとやっている観光客はどうかとも思いますが、
みんな様々な表情をしています。
テレビでがらんとした美しい建物を映しているのとは違う魅力が、たくさんの表情の中にあると思います。
こんなことは、日本で観光地を回っているときには思いもしませんでした。
多分、短期間の旅行で観光客の目線でその場所を見ていたからです。
時間がないから、有名な見所を手堅く押さえる。その一方で、人間のことはおざなりになってしまう。
仕方のないことだけど、うわべだけの訪問という気がします。
確かにドレスデンの建造物やエルベ川、ブリュールのテラスを訪れたとき、
それだけでも魂を揺さぶられるものを感じました(それほど素晴らしい場所です。本当に)。
でも、それに併せて人間に目を向ければ、建造物を含めた、デフォルメされていない
ドレスデンという場所を知ることができるのです。
520Ange ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/08/13(木) 00:31:47
人といえば、ドイツにもバカップルはいました。
本来であればイチャイチャしているところを縄でグルグル巻きにして、
そのままエルベ川にぶち込んでやるべきなのですが、まあ許してやることにしました。
ロマン時代の軍人のような服を着て路上で楽器を演奏しているおじさんもいたし、
本当に小さな女の子がバイオリンを弾いてお金を集めているのも見ました。
女の子には同情する人が多く、そこにいた1分もしないうちに3人の人が小銭を帽子に入れていました。
よくよく見ると、女の子は時々鋭い目で通る人々を選別するように見ていました。
なかなかしたたかに生きているのかな、と感じました。
俺はお金を与えるべきか悩んだのですが、結局入れませんでした。
与えるべき理由と与えるべからざる理由が浮かびましたが、そういう理屈ではなく、
なんとなく与える気にならなかったのです。

さて、明日からいよいよ授業です。
クラス分けは明日発表なので、日本人がクラスメートになるかはわかりません。
でも、日本人のゲーテの生徒にはすでに何人も会っていて、いろいろ話しました。
それぞれいろいろな境遇で、面白い。
気を付けなければいけないのは、母国人と一緒にいると、
母国の目線で「外国である」ドイツについて話すという雰囲気になってしまうことです。
そして、母国語が通じるので、言いたいことをドイツ語変換する頭の回路が
ゆるやかになってしまうことです。
だから、個人的には日本人は自分ひとりという状況の方が好きだったりします。
一人でいると、用事がある場合にも、雑談の相手がほしいときにも外国人と会話します。
そして昨日からの貴重な体験は全てそういう状況下で起こったことなのです。
たった1ヵ月しか滞在しないけど、その間にできるだけドレスデンに溶け込みたいと思っています。
そしていつかは日本人と話すのと同じようにドイツ人と話せるように語学力を身に付け、
本当の意味で溶け込めるようになりたいです。

それじゃ、おやすみなさい。

アンジェ
521備州屋 ◆9.HPavcLX6 :2009/08/13(木) 01:15:33
ドゥーチェはドイツで貴重な日々を送っているようだな
俺も、もっと学生のときにいろいろやってみればよかった
バカなことは数え切れないくらいやってたが…
522神ツコツ ◆l5uYUz79nM :2009/08/13(木) 01:18:24
l゚∀゚*) ドゥーチェ頑張れ
⊂ノ
l/
l    陰だけど応援している
523無名武将@お腹せっぷく:2009/08/14(金) 20:16:45
留学しに行ってるの?
524アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/08/14(金) 22:27:24
ルクレツィア

8月4日〜8月6日

授業が始まってから疲れていて、手紙を書く気になれないでいました。

今の授業のクラスメイトは、まるでネイティブのようにドイツ語を喋る人ばかりです。
授業では、人と話し合うことが求められます。
早いスピードで、知らない単語を連発されます。
長文を読まされるときも、周りの人はスラスラ読んでいるのに
自分は調べながらなので、遅れを取ってしまいます。

文法的なことは全部わかっているのに、わからない単語が多く
言いたいことを時間をかけて文にすることならできるのに、
喋ろうとすると頭がこんがらがって支離滅裂になります。

頭の中に浮かぶ意見はたくさんあるのに、それをドイツ語に変換できないので
まるで口が利けなくなったみたいで悔しいです。

クラスを落としてもらおうと思いましたが、ゲーテはクラス間のレベルの差が激しいので
一つ落とすと今度は簡単になりすぎて意味がなくなってしまいます。
それでも本当に辛いので、先生に、このクラスは自分には難しすぎるし
周りが出来すぎるということを言ったのですが、君はこのクラスでやっていけると言われました。
また、クラスを落としてしまうと次の学期まで数ヶ月のブランクができてしまうので、
留学プランに支障が出てしまいます。

授業以外でも困っています。
周りはドイツ語や英語で普通におしゃべりしているのですが、
自分はちょっと突っ込んだことになると言葉が分からず何も言えません。
集団の中にいると周りが何の事で盛り上がっているのかわからないじ、
二人でいても話を発展させることができず気まずくなってしまいます。
それを相手に言って、共感してもらうことはできますが
結局話が続かないので根本的な解決になりません。

どのぐらいの期間ドイツ語を勉強しているのか聞いてみると、
数ヶ月から二年ぐらいという人が多かったです。
一年五ヶ月の自分と変わらないのに、どうしてこんなに差が開いているのか不可解です。
このままなのは嫌なので寮にいるときにできるだけ勉強していますが、ちょっと疲れています。
夜寝ても翌朝疲れが取れていません。
授業も最後の三十分は頭がスッキリしていないのがわかります。
525アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/08/14(金) 22:31:17
8月7日

啓示を届けてくれてありがとう。
それによると、「今できる事は後回しにしないで今やること」だそうです。
このタイミングで受け取るアドバイスとしては、かなり的を射ていると思います。

そうそう、昨日は野菜炒め、じゃがいもを煮たもの、パン、ソーセージと
夕食をしっかり食べたので、今日は気力が湧きました。
今回の授業は、たまたま掴みやすいところだったということもあるけど、
ちゃんとついていけたし、休み時間にクラスメイトに混ざって話をすることもできました。
授業中に疲れてしまうこともなく、最後まで集中できました。
やっぱり、ご飯が悪いと疲れが出て、いろいろなことで弱気になってしまいます。
早いうちにある程度の食材の種類を揃えられてよかったです。

単位はこのまま真面目に授業を受けていれば取れると思います。
実は、初日にA2.2の授業を受け終わった後、先生に呼び止められ、上のクラスに移るようにと言われ、
二日目からはB1.1の授業を受けていました。
その結果、授業は難しく周りのレベルが高いので、本当にここにいていいのかという気持ちが拭い去れず
メールにも書かないでいました。
A2.2のクラスメイトの中に、何人も上のクラスに移してもらうよう先生にかけあい、
ダメだと言われた人がいて、「どうして君が良くて俺がダメなんだ?」と何度か言われたことも
自信を失う原因になっていました。
だって、ドイツ語も英語も俺からみたら彼らのほうがずっとできるのですから。
もちろん、今日たまたま上手くいっただけで明日はまた難しく居心地が悪く感じるかもしれないけど、
単純に考えて、これで一学期の受講料63,000円が浮いたのだし、留学できるレベルに近づいたということなので
せっかくのチャンスを生かしたいと思います。

そういえば、クラスメイトに日本人が一人いて(この人は真面目で、絶対に日本語を使ってくれません)、
その人はドイツ語を勉強して4年になるそうです。
やっぱり、言語の系統が近い国とそうでない国では学習の進度に大きな差が表れるようです。
526アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/08/14(金) 22:32:09
幸い、土日は授業がありません。
明日は遠足のプログラムでモーリッツブルクに行ってくるけど、日曜日は何もないので
ドレスデンから出てどこか遠くに行ってみてもいいかもしれません。

ところで、ヨーロッパは本当にジェンダーフリーが進んだ世界だと思いました。
普段も男女混合で話したり食事をするのが普通で、性別によって態度を変えたり気を遣う必要がありません。
話題選びも、口説くのでなければそんなに過敏になる必要はありません。
レディーファーストの習慣もだんだん変わっていて、確かにドアを開けて女性を先に通すのは習慣となっているけど、
今は自分がドアを開けて男女関係無く他人を先に通すのが当たり前になっています。
異性と話していても全くストレスを感じないので、かなり気楽です。

この間、学習院で韓国の慶北大学とネットで繋いで議論したときに、
向こうの人から「日本人が儒教をないがしろにしているのは問題だ、結局は悪い結果を招く」といった批判を受けました。
確かに日本では儒教的な意識は薄れてきていますが、ジェンダーフリーはまだ
入口に爪先だけ突っ込んだような状態ではないでしょうか。
仕事の上でもプライベートな場面でも、性別というくくりで物を判断することがかなり多いと思います。
そして、この先これ以上ジェンダーフリーが進むのか、疑わしいです。
男らしさ、女らしさという言葉は過去の悪しき価値観のように語られるのに、
男を非難する言葉に「女々しい」というものがあり、女が男と同じ振る舞いをすることについて「はしたない」という見方があります。
(ただ、ヨーロッパでもどうやら弱弱しい男はモテないようですが)

アンジェ
527アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/08/14(金) 22:54:39
今日はこれからオペラ見に行ってくるぜー
528ゼロセンチ ◆0cm5bEPo3u.2 :2009/08/14(金) 22:59:24
楽しそうだな
529無名武将@お腹せっぷく:2009/08/15(土) 01:13:26
今僕はコミケに行くために高速バスに乗っています
隣りのおっさんが無神経で辛いです
530アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/08/15(土) 08:33:02
すごかった。
「ザクセンのスイス」にある天然のオペラ劇場。
周りを切り立った断崖に囲まれた、自然の中でのオペラ鑑賞。
ヨーロッパで一番美しい天然のオペラ劇場と呼ばれた場所。
演目は「魔弾の射手」。
531アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/08/15(土) 08:34:21
>>528
女の子と写真撮るときは、普通にお互い肩や腰に手を回して
おでこ同士をくっつけたりするんだぜ
羨ましいだろバーカ
532アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/08/15(土) 08:35:08
おでこ ×
側頭部 ○
533無名武将@お腹せっぷく:2009/08/18(火) 05:16:24
やっと戻ったか
534無名武将@お腹せっぷく:2009/08/18(火) 05:19:36
帰国は28日
今はドイツから日本語打てるブラウザで書いてる
535無名武将@お腹せっぷく:2009/08/18(火) 19:07:29
もし可能なら、街並みの写真なんかもupしたら面白いと思う
536アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/08/23(日) 02:40:17
537アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/08/23(日) 02:44:15
昨日は台湾人の女の子二人に寮に招待してもらって、
手料理を食べさせてもらった
結婚して毎日でも食べたいほどおいしかった
538無名武将@お腹せっぷく:2009/08/23(日) 09:37:49
DLパスがわからん
539アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/08/23(日) 14:20:34
パスはduce
三戦に何かを上げるときは、いつもduceにしているんだ
540無名武将@お腹せっぷく:2009/08/23(日) 17:33:33
もっと整然とした感じかと思ったけど中々素朴な街並みだな
541アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/08/23(日) 17:37:38
ドレスデンはもっと整然としてて、洗練された美しさがある。

実は俺は写真撮るのが億劫な人なんだ。
観光に行った州郊外部は一期一会だから写真に収めたけど、
自分が住んでるドレスデンの風景は撮ってないんだ。

撮ったほうがいいかな
542アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/08/23(日) 17:41:25
今気付いた
ファイル名は「ドレスデン」じゃなくて「ザクセン」にすべきだった
543アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/08/23(日) 17:49:16
外国人の学生は、社会や文化について論じるのが好き。
>>537の席で、同年代の学生と漢詩について濃い話ができて嬉しかった。

それに比べると、日本の学生は友達同士で
実のある会話をすることが少ないと思う
544無名武将@お腹せっぷく:2009/08/25(火) 19:54:09
ドイツ料理ってうまい?
545アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/08/25(火) 23:29:38
ドイツ料理って言っても、地域によってわりと性質が違う。
ザクセンはわりと日本人のイメージに近いと思う。
(イタリアン、フレンチ、中華、和食とレストランの種類は豊富なので、基本的には何でも食べられる)

レストランに行くと、
基本的には値段が高く(サービス料が含まれているため)、量が多い。
半分の量で半額にしてくれたら嬉しいって感じ。

ただ、イタリアやフランスのように品数にこだわらないから
食べたいものを注文すれば大丈夫。
基本的には飲み物+料理を一皿。

飲み物は、日本と違って水を頼むのにもお金がかかる。
しかも結構高くて量が少ないので、ビールなどを頼んだほうがいい。
そういうわけで、ドイツでは昼夜の区別なくお酒を飲むことになる。

料理は、標準的なレストランでは
スープ、サラダ、肉料理、魚料理、パスタ、ベジタリアン、デザートとジャンル分けされてる。
スープ、サラダはどっしりしてる。
メインは大抵こってりした味付け。

一方、スーパーに行くと日本とは比較にならないほど物価が安い。
(ヨーロッパでは「人を介したサービス」の値段が高いため。食材を直接売ってるスーパーは安い)
自炊すれば好みの味付けや量にできるし、出費がかなり抑えられるからオススメ。
546アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/08/27(木) 05:54:06
18時(日本では28日の午前1時)の飛行機で帰る。
成田には28日の15時きっかりに着く。
547無名武将@お腹せっぷく:2009/08/27(木) 17:13:05
もちろん党首として文民党員全員にドイツ土産をくれるんだろうな
楽しみだ
548無名武将@お腹せっぷく:2009/08/28(金) 07:32:40
アンジェのスレか。
549無名武将@お腹せっぷく:2009/08/28(金) 07:40:22
778 :無名武将@お腹せっぷく:2009/08/27(木) 22:36:17
備州とか九龍とか転蓬とか中野区とか
やる気ある奴がやればいいんじゃん?

それか前スレの最初で立候補してた婿とか


779 :無名武将@お腹せっぷく:2009/08/27(木) 22:43:24
婿家当主 婿太郎のことか!



780 :無名武将@お腹せっぷく:2009/08/27(木) 22:52:51
( 〇 ヘメ)将軍出てこぉ!


781 :無名武将@お腹せっぷく:2009/08/27(木) 22:54:54
また立候補した人にやらせれば?


782 :無名武将@お腹せっぷく:2009/08/27(木) 23:00:09
アンジェが中野区に将軍に任命しろって喚いたが却下されたなw


783 :無名武将@お腹せっぷく:2009/08/27(木) 23:02:41
アンジェでいいやん


784 :無名武将@お腹せっぷく:2009/08/27(木) 23:03:46
アンジェがやったらととのえが来て確実に潰れるだろうな
550無名武将@お腹せっぷく:2009/08/28(金) 07:42:32
786 :無名武将@お腹せっぷく:2009/08/27(木) 23:06:29
中野区は将軍任命権を握っておきたいようだw


787 :無名武将@お腹せっぷく:2009/08/27(木) 23:07:58
ととのえを将軍として迎えるべきじゃないか?


788 :無名武将@お腹せっぷく:2009/08/27(木) 23:11:08
将軍になる条件
一、空気が読める
二、戦国・江戸時代、氏姓、官位の知識がある
三、文章力がある
四、暇人
五、他のコテと仲が良い


789 :学徒出兵@征夷大将軍 ◆lQBcgpOkhpFX :2009/08/27(木) 23:12:50
今更流れを読み返すのもめんどうだからせぬが
余の偽者は討ち死にしたのかえ?
だからいわんこっちゃない
権力を将軍に集めても他の参加者の意志には沿わぬからの



790 :コロくりいむ@安芸宰相 ◆LcWo0af1rc :2009/08/27(木) 23:14:09
安芸周防長門豊前筑前筑後六ヶ国の大守である私の意向も伺うことなく
三代目将軍選びとな
笑わせてくれるなぁ 雑魚どもが



791 :月舟宗誡×2 ◆4KING57KKA :2009/08/27(木) 23:14:51
作手だ恵那だと山の下は民草が騒がしいようじゃのうご浪人衆。
今日も炊き出しに忙しいわい。斯様に飢えた流民が多いものか・・・
この庵では受け切れぬ。大円院に引き受けていただこう。
551ナイトグリーン ◆yaXiUhPH.s :2009/08/28(金) 07:43:21
コロ家追い出されたからここの党員になろ
つーか新しいコテ考えてくれないかな?
552無名武将@お腹せっぷく:2009/08/28(金) 07:43:23
792 :無名武将@お腹せっぷく:2009/08/27(木) 23:15:11
学徒出兵=コロくりいむ


793 :無名武将@お腹せっぷく:2009/08/27(木) 23:15:22
二代目はなかなかだったよね
特に引き際なんかw



794 :無名武将@お腹せっぷく:2009/08/27(木) 23:16:10
偽出兵?


795 :無名武将@お腹せっぷく:2009/08/27(木) 23:16:53
>>789
偽者に乗っ取られてかわいそうだが、流れをくんでもらってこのまま続けてくれないか?
今までの流れはこの辺り(>>486>>539>>642


796 :無名武将@お腹せっぷく:2009/08/27(木) 23:18:03
>>793
うん。見事に流れを読んでたw


797 :無名武将@お腹せっぷく:2009/08/27(木) 23:18:37
死んだ奴が生き返ったりしたらわけわかんないだろ

二度と出てくるな!




798 :無名武将@お腹せっぷく:2009/08/27(木) 23:20:16
それに比べこっちの偽出兵はのこのこ現れやがって。。。
553無名武将@お腹せっぷく:2009/08/28(金) 08:03:15
825 名前:無名武将@お腹せっぷく :2009/08/28(金) 06:03:24
詰まらん


826 名前:足利義定 ◆PYTaia3kzA :2009/08/28(金) 07:02:06
《京》
義定「ようやく京に着いたぞ。」
家老「長かったですな。」
義定「とりあえず朝廷に挨拶だ。」

《京都御所》
義定「今御所の警護に参りました、足利豊後守義定でございます。」
−−「御所の護衛許可をもらいに参りました。」


827 名前:婿ビンゴ@山城守 ◆xRmYRVp6Xc :2009/08/28(金) 07:07:08
なに?九龍から会談の使者とな
じれったいことをぬかすな
用があるならさっさと我が陣へ出向けばよいであろう
今は臨戦体制ぞ


828 名前:無名武将@お腹せっぷく :2009/08/28(金) 07:54:15
上から目線だな
554備州屋 ◆9.HPavcLX6 :2009/08/28(金) 13:19:56
ドゥーチェはもう飛行機乗ったんかねぇ?
無事に帰ってきんさいよー
555無名武将@お腹せっぷく:2009/08/28(金) 13:51:33
         ____
       /      \
      /  ─    ─\
    /    (●)  (●) \ 
    |       (__人__)    | ________
     \      ` ⌒´   ,/ .| |          |<ドイツ、ドレスデン発成田行きの旅客機が墜落した模様です
    ノ           \ | |          |<搭乗者名簿によると日本人の犠牲者は塾講師の…
  /´                 | |          |
556備州屋 ◆9.HPavcLX6 :2009/08/28(金) 14:00:46
またかよっ^^;
557ロコグリーン ◆yaXiUhPH.s :2009/08/28(金) 17:31:36
やっぱコテ名募集やめるわ
俺ロコ家名乗るわ
558神ツコツ ◆l5uYUz79nM :2009/08/28(金) 17:58:53
(((゚ω゚*))) ドゥーチェが そろそろ 帰国する
559無名武将@お腹せっぷく:2009/08/28(金) 17:59:08
207 名前:無名武将@お腹せっぷく :2009/06/22(月) 20:50:37
アンジェが利口者とはとうてい思えないがな
いくらでも荒らされずにスレを進める方法ならあるのに
アンジェのコテを晒して官職スレに荒らしを呼び寄せるなんて、馬鹿だろあいつ


208 名前:無名武将@お腹せっぷく :2009/06/22(月) 20:52:51
いや、ずっと気持ち悪い悪態をつき続けてる君の方が馬鹿だろw


209 名前:無名武将@お腹せっぷく :2009/06/22(月) 21:04:18
アンジェのやり方が馬鹿すぎるのはわかる


210 名前:無名武将@お腹せっぷく :2009/06/23(火) 15:26:55
氷雪って人とは会話が成り立たなかった記憶がある。
なんだったんだろう…。


211 名前:無名武将@お腹せっぷく :2009/06/23(火) 23:01:18
氷雪消えた?


212 名前: ◆W0wczkw01o :2009/06/25(木) 22:10:42
人はいずれ死ぬ


213 名前:雪碧 ◆B6Yb/Hu72k :2009/06/28(日) 22:18:32
回回回回ちょいM氷雪と雑談できるすれ回回回回
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/intro/1246195043/

スレ立てたので、私と雑談したい方は誘導


214 名前:雪碧 ◆B6Yb/Hu72k :2009/07/22(水) 01:10:36
回回回氷雪と雑談できるすれ〜2ndシーズン〜回回回
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/intro/1247581595/

2スレ目も立てた
560アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/08/28(金) 20:29:42
皆、ドゥーチェは颯爽と戻ってきたぞ!
そして今すぐにでもドレスデンに帰りたい!
俺の居場所はドレスデンなんだ!
このノスタルジックな気持ちを何とかしてくれ!!

>>547
よろしい、文民党のドゥーチェらしく
ドイツ渡航をきっかけに研ぎ澄まされた感性をもって作った
ポエムの数々を土産にくれてやるとしよう

>>554
私は無事だ、ブジブジだ
だがドレスデンに帰りたい

>>555
馬鹿者め…
ドレスデンから成田へ行くには、
フランクフルトを経由せねばならんというのに修行がタリン

>>557
今の腐りきったロコ家の中で
ひときわ輝きを見せる一等星のごとくあるのだぞ
文民党は気楽な場所だから
気楽にポエムや漢詩など語ればいいんだ

>>558
ツコツちゃん
君の魅力ビームで僕をドレスデンに送り返してくれないか
561神ツコツ ◆l5uYUz79nM :2009/08/28(金) 21:20:42
ヾ(*^∀^*)ノシ ドゥーチェ お帰りなさぁいィイイ!
今夜 ドレスデンの夢を 見れますように!
(*゚∀゚)つ 美懿夢(ビイム)
562アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/08/28(金) 21:23:43
ダンケ!
ドレスデンの光景ははっきり覚えている。
肌に感じた雰囲気や人、動植物、風も含めてな。

だから想像の中で
「今日はツヴィンガーに行こう」とか「シンケルヴァッヘで紅茶を飲もう」とかできるんだ。
それをやっていたら、帰りの飛行機の中で他の乗客もいるのにこみ上げてきて
涙が止まらなくなったんだ。
563アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/08/28(金) 21:26:53
最後にドレスデン発の飛行機の窓から、
一番好きだった景色や自分の住んでた寮が見えたんだ。
ありがとう、また来るって気持ちを込めて見た。
でも、本当は帰りたくない、飛行機から飛び降りたい、
法律もこれから先の予定も無視して残りたいって気持ちで一杯だった。

本当に素晴らしかったんだ。
大変な事もあったけど、そんなのはどうってことない。
ドレスデンは自分に合っていた。
日本にいた時よりよほど毎日が楽しかった。

フランクフルトの搭乗ロビーで、
周りに日本人が増えたあたりから違和感を感じた。
日本人社会の雰囲気が体にモロにあたる。
お前らやめてくれ、
俺の日常はドレスデンで、その思い出はしっかり残ってるんだから
変な気を当てないでくれ、
記憶を上書きしようとしないでくれって
ずっと窓際に1人で立って人を見ないように
外を見て身を硬くしていた。
564アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/08/28(金) 21:29:37
今は落ち着いてる。
でも、自分の家に着いたのに違和感があって、
お客みたいな感覚がある。
自分の家はドレスデンに借りた寮と言った方が感覚的にはしっくり来る。
565ロコグリーン ◆yaXiUhPH.s :2009/08/29(土) 07:01:42
ドゥーチェお帰り!
566アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/01(火) 04:48:24
>>565
ありがとうな。
新党では変なノリで話してて心配させちゃったみたいで悪い。
567無名武将@お腹せっぷく:2009/09/04(金) 10:09:41
ヴィルベルヴィンド
フンメル
マーダー
五式チリ
マチルダ
568無名武将@お腹せっぷく:2009/09/04(金) 10:14:41
エレファント
ジャクソン
セモベンテ
569無名武将@お腹せっぷく:2009/09/04(金) 10:18:14
シャーマン
ファイヤフライ
セモベンテ
三号突撃砲
ヤークトパンター
フンメル
マチルダ
クルセーダー
ユンカース
ハインケル
570無名武将@お腹せっぷく:2009/09/04(金) 10:20:29
ヘルキャット
スピットファイア
ミグ
571無名武将@お腹せっぷく:2009/09/05(土) 07:31:25
ルーシー・ヴェールズ
クリストファー・セレベス
クリスティーナ・セレベス
ネブラスカ・ヴェールズ
オルブライト・ヴェールズ
ヘンリー・ヴェールズ
ニコシア・アークライン
アウル
572無名武将@お腹せっぷく:2009/09/05(土) 07:33:29
ファイヤフライ
ジャクソン
シャーマン
ヘルキャット
ライトニング
サンダーボルト
マスタング
フォートレス
573無名武将@お腹せっぷく:2009/09/05(土) 07:36:00
フンメル
ヘッツァー
三号突撃砲
ヴィルベルヴィンド
セモベンテ
チハ
五式チリ
一式砲戦車
ヤークト・パンター
マーダー
ケーニッスティーガー
574無名武将@お腹せっぷく:2009/09/06(日) 04:47:21
ドイツに行ってた時デジカメの充電とかどうしてたの?
575アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/06(日) 08:59:18
変圧器を買えば、日本の家電製品も使えるんだ
そんなに高いものじゃないから
海外渡航の必携品
576アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/12(土) 23:03:22
李賀
577アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/12(土) 23:04:02
その名前に、今惹き付けられてならない
578無名武将@お腹せっぷく:2009/09/14(月) 01:24:11
579アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/20(日) 23:54:35
>>578
まさかの組み合わせに俺は感動すら覚えたよ

10分ぐらいしたら、1時間ちょいバッハを流します
580無名武将@お腹せっぷく:2009/09/20(日) 23:59:31
文民党と自治新党は合併して自民党になりました
581アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/21(月) 00:08:56
582アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/21(月) 00:10:12
不具合みたい
ちょっと待ってね
583アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/21(月) 00:12:40
584アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/21(月) 00:13:22
大丈夫だよ
585アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/21(月) 01:10:09
ありがとう
今日はこんな感じ
586神ツコツ ◆l5uYUz79nM :2009/09/21(月) 01:20:37
Σ(゚∀゚;) ま ましゃか 摩沙柯 沙摩柯 まさか ラヂオがあったのかー!

聴きたかったわい (´・ω・`)
587アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/21(月) 01:24:11
>>586
もう一回別のバッハ流してやるよ
それかドイツ行く前に流した歌(幼女ソング込み)か
どっちがいい?
588神ツコツ ◆l5uYUz79nM :2009/09/21(月) 01:28:15
Σヾ(;∀;*)ノシ だんけしぇん!
一度聴けば 忘れられない 幼女ソングを頼もう とか 思ったが

(((;ω; ))) いま パソコンの 電波状態が 悪くて 多分 ぃゃ 聴けない事が確定なのだ
気持ちだけ ありがとう
589アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/21(月) 01:34:03
そうか、それは残念
でも聴けるようになったら
いつでも聴きにくるんだぞ
590神ツコツ ◆l5uYUz79nM :2009/09/21(月) 01:35:45
あっ さうだった
今更だが 幕府スレで 折角話し掛けてくれたのに しんどくなって 幕府スレから 消滅してしまって すまなかった
それが 気掛かり だったんだ
591神ツコツ ◆l5uYUz79nM :2009/09/21(月) 01:39:33
おおっ パソコンの電波が レベル1に!!
ひょっとして 聴…

…くのは またの機械に するべかな レベル1だし 不安ぢゃ
592アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/21(月) 01:41:42
>>590
そんな事は気にするんじゃないぜ!
楽しめないのに参加して
そんなことに意味はないんだからな
593アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/21(月) 01:45:25
594神ツコツ ◆l5uYUz79nM :2009/09/21(月) 01:51:59
毛痛いからだと 幕府は 大変だったでのう (;゚ω゚)>゙

デムパですか? んぢゃ 後で 電波野郎を 送り届けておきますわい 最近 アイツの出現が 低い気もするしのほ

いやー あのスレは 気になってはいたが 素敵な文なので ちと 割り込みづらかったのぢゃ
595アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/21(月) 01:57:01
グラッツェ!
ツコツちゃんの夢に
芳しい白い花の香りが
届きますよう
596アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/21(月) 19:51:35
漢詩に興味を持つ人を増やすべく
それをテーマにした雑談でもしてみよう
今日はこれから机に向かうから、遅い時間にでも
597杜若 ◆38ch/tbJcA :2009/09/21(月) 19:54:00
この前、修学旅行で京都に行ったのですが
嵐山で竹林を見たんですね
しかし竹林を見て七賢人を思い浮かべたのは班の中で私だけでした…
598無名武将@お腹せっぷく:2009/09/21(月) 20:09:34
そらそうだ
599杜若 ◆38ch/tbJcA :2009/09/21(月) 20:13:20
私の趣味って変わってますかね…
中国史好きが災いして在日疑惑が出たほどだからそうなんでしょうね…
600神ツコツ ◆xWoRWRHLgX8i :2009/09/21(月) 21:16:59
トリップ変えましたぞなー

600ゴッドー!

>>599
そんなに おかしくないさー いや むしろ 中国史が好きなのは すんばらしいさ!
変って いうほが 変ぢゃわい!
601アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/21(月) 21:27:18
休憩してるとき
ちょくちょくここ覗いて書くぜ

>>599
羨ましいな!!
嵐山の竹林は綺麗だっただろうな…
俺も去年の八月の終わりごろ、
京都へ行ったときに見てきたよ
バッチリ竹林の七賢を思い浮かべたぜ

そのとき、大覚寺にも行きたかったんだけど
妹が足を痛くして行けなかった
大覚寺には洞庭湖を模した大沢池というのがあって
見てみたかった
洞庭湖は三国志でいう荊州にあって、湖の真ん中には君山島がある
そこには神女(仙女ではない!)が降り立つ伝説があって、
「湘君」でも歌われてるんだ(>>437あたりを参照)

ちなみに、竹林の七賢は
よくイメージされるような、完全に世俗と違った奇人狂人ではないんだ。
彼らは官位を得ていたし、時代の奔流に飲み込まれてきた。
竹林における清談、奏楽、酒宴、詩作は
決して現実から目を背けて好き勝手をしたものじゃない。
言論の封殺、粛清から身を守るために
(ことに、文人は作品によって多くの人に影響を与えるから
粛清の対象になった。ケイ康もその一人)
採った現実的な処世術だった。
具体的な政策を口に出すのは危険だから、
哲学的な(それゆえ結論が見えにくい)清談という形で
理想を語りあったのだし、
文学の世界に生きたのだろう。

ただし、その処世術の中には
司馬氏が儒家思想を悪用し、自分たちの立場を
正当化していることに対して消極的に抵抗し、嘲笑する意味も
あったであろうと思う。
602アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/21(月) 21:28:00
>>600
六百ゲット&新しいトリでの心機一転おめでとう!
記念に文民党の「風景侯」の称号をあげよう
「風」は「カゼ」、「景」は「ヒカリ」と「カゲ」
今の日本での使われ方とちょっと違うんだぜ
603神ツコツ ◆xWoRWRHLgX8i :2009/09/21(月) 21:45:10
Σ(@∀@;) わはー 風景候ですと!? か かっちょよすぎですわい
((((*゚A゚*)))) 勿体ない気もするが ありがたう 電波野郎好みの 称号ぢゃわい
さういや 彼奴を デムパへ まだ 送り込んでいないや すまん
門前まできて 緊張して 門を抜けられないのだよー
604杜若 ◆38ch/tbJcA :2009/09/21(月) 21:48:44
洞庭湖ですか
あの松島と並び称されたぐらいですから
さぞかし素晴らしいのでしょうな
605アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/21(月) 21:51:26
>>603
喜んでもらえてなによりだぜ!
だけど侯爵の侯が天候の候になってる

あっちにはホントに
気が向いた時に気楽に来てくれればいいぜ
なにせ、あの世界の門は
その人の心の波長とぴったり合ったときに
すんなり招き入れるように出来ているのだから
606アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/21(月) 21:52:52
>>604
一度行きたいんだよ
目当ては「君山銀針」っていうお茶

銀座で一度買って、あのとき以来味が忘れられない
何度店に足を運んでも品切ればかりなんだ
値段も一万円と高い
産地で直接買えばもっと安く…
607杜若 ◆38ch/tbJcA :2009/09/21(月) 21:55:07
マイル貯まって四人タダで中国往復できるから今度行きたいな
608アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/21(月) 21:56:38
>>607
もし行ったら写真撮ってきてな
海外の風景はインスピレーションを湧かせてくれる
お土産話も期待してる
609杜若 ◆38ch/tbJcA :2009/09/21(月) 22:00:19
よっしゃー
行きたくなってきた
しかし受験が…
いけるとしたら来年のGWかな

それにしても白帝城を一度は見たかったな…
まさかダムに沈むとは…
610風景侯 ◆xWoRWRHLgX8i :2009/09/21(月) 22:06:14
嗚っ 侯だった
ワシってば うっかりしまくりだなは
ま 侯でも 候でも 嬉しいよー (^∀^*)


中国かー 良いなー 行きたいのー
行ったら 写真を期待しとるぞー
611神ツコツ ◆xWoRWRHLgX8i :2009/09/21(月) 22:07:29
>>609
行くとしたら 何処ー?
612杜若 ◆38ch/tbJcA :2009/09/21(月) 22:12:31
そうですねー
香港か成都かなー
武候祠に行きたいのよ
613アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/21(月) 22:17:01
>>609
沈んだんだっけ?
孤島になっただけだったと思う…


早白帝城発 李白

朝辞白帝彩雲間   朝(あした)に辞す白帝彩雲の間
千里江陵一日還   千里の江陵 一日にして還る
両岸猿声啼不住   両岸の猿声 啼いて住(や)まざるに
軽舟已過萬重山   軽舟 已に過ぐ 萬重の山


白帝城といえばこれを思いついた
訳はこんな感じ

朝早く、美しい朝焼けの雲のたなびく中、白帝城を出発して、
千里の彼方の江陵まで、疾風の如く一日でたどり着いた。
切り立った両岸では、猿の鳴き声が絶え間なく聴こえてくる。
その間に、幾重にも重なる山々の間を、私の小船は滑るように過ぎ去っていった。

李白が流刑地に赴く途中、
白帝城で赦免を知らされてその帰りに詠んだ詩だ、といわれる。
千里隔てた江陵に一日で行くことはできないけど、
行きは川の流れに逆らいながらの旅だったし、行きたくないなという思いを抱いていただろうから
そこからの開放感、晴れ晴れとした気持ちが表現されたのだと思う。
ちなみに、猿は日が昇ると行動を始める動物。
灰色だった空が、朝焼けに色づき、雲は太陽に染まって美しく、
地上でも生命が活動を始める。
そして自分、李白も罪人の身から解放される。
そうした活力の広がりが読み取れる詩だ。
614神ツコツ ◆xWoRWRHLgX8i :2009/09/21(月) 22:18:16
良いな良いな ヾ(゚∀゚*)ノシ
ワシは 赤壁とかを 見てみたいのぅ
615アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/21(月) 22:22:48
武侯祠いいなー
俺も行きたいよ
616アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/21(月) 22:26:49
そうだツコツちゃん
俺にも何か称号を考えてくれよ
詩的なやつを
617アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/21(月) 22:27:34
こんなことをしてると
曹叡には「軽薄だ!」って怒られるかもしれないけど…
618神ツコツ ◆xWoRWRHLgX8i :2009/09/21(月) 22:45:58
ワシがドゥーチェに称号をッ!?
ゎぁぁ ドゥーチェがワシに称号で ワシがドゥーチェに称号で ドゥーチェの称号はかっくいいので かっくいいのは冷静な脳ミソで考えなければ!

夏(?)なのか 何なのか たまに 体が熱っぽく(?)なって 落ち着かない時があるが 今がそれで その上興奮していて 妙な号にしそうだ

ぁゃゃッ 良いのを考える気満々で 逆に何も出ぬわい(((。∀゚ )))
619アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/21(月) 22:49:16
ふふん
楽しみにしているぜ
ドゥーチェは気持ちのこもった号ならば
なんであろうと嬉しいが
620無名武将@お腹せっぷく:2009/09/21(月) 23:29:36
妲己を題材に詩を作ってほしい
621アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/21(月) 23:33:43
>>620
頑張ってみる
詩はちょっと無理だけど、楽府なら作れると思う
前に名無しから受けたリクエストに応えるのに
かなり時間かかったけど、今回はあんまり待たせないようにしよう
622アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/21(月) 23:42:34
ポエムならすぐに出来そうだ
楽府とは別に作ってみよう
623アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/22(火) 00:29:43
或る帝王の語ること

かの女は笑む
冷紅、ふっとほころび
花の芳香 ふわりと漂う

烏羽玉の髪には金の簪
しだれ柳には薄い墨
白珠の肌には絹の光沢
緑、紫に装って
秋の訪れのように
朱塗りの廊をそっと歩く

月の良い晩のこと
そっと冷紅を摘みとって
乾いた唇が
その花弁に触れる

空に浮かぶのはガラス
いや、寒兎
どちらも輝くものですよ
区別がつかないことなんて
些々たることですよねえ

深紅の花 血塗れの花
ねえ、わたしは世界で一番幸せで
幸せはかの女が運んでくれるのですよ
だって、こんなにも紅く
心を満たして 輝いてくれるのですもの
ぬらぬらとまつわりつく 紅
池を満たす 紅
石畳に叩きつけられる 紅

ねえ、わたしはこんなにも貴女を愛しているのですよ
冷紅
だから枯れてしまわないで
何も見えない 聴こえない
感じるものは貴女だけ
貴女だけ見ていて
わたしはとても幸せなのですよ
624アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/22(火) 00:30:24
だからわたしの玉竜は
紅く紅く染めましょう?
聖人の心臓には 七つの穴があるのですよねえ?

ほら
貴女の喜ぶものを何でも集めたんですよ
長夜の飲 一緒に楽しみましょう?
ねえ
貴女はどこにいるのですか?
どうして隠れるのですか?
どうして あたりが騒がしいのでしょう
教えてください
ねえ 熱い 熱い…
熱い…
625アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/22(火) 00:33:18
即興で作ってみた
楽府のほうは丁寧に作ってみる
626神ツコツ ◆xWoRWRHLgX8i :2009/09/22(火) 01:38:54
>>619
たしか ドゥーチェは 秋生まれだった気が したから 霜葉侯 や 霜紅侯とかは 如何だろう
霜葉は二月の花よりも紅なり から
あれっ 九月だったけ 13?


他にも 錦花とか 錦上花とか
懿玉とか

以外にも 考えたが ドゥーチェには 雅な号が 似合う気がする

まだ コレだッ!な 名が 出て来ない
んん〜 他には…
むむむ 待て ちと待てい
よくわからんくなてきた (((。ω゚*)))
627アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/22(火) 01:49:34
>>626
すごいな、ツコツちゃんは本当に美しい字を使う
どれも俺の好みだ
そう、俺は10月3日で秋生まれなんだ
どれも名乗ってみたく、俺もどれをもらうか決めかねる

霜葉侯、錦上花、懿玉
その中ではこの三つがかなり気に入ってる
じっくり考えよう

その間に、「コレだッ!」な名が出てきたら
ぜひ教えてくれよ!
628アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/22(火) 02:23:42
それじゃあ
そろそろ寝よう
夢の中で胡蝶になって
ひらひら遊戯できますように

ツコツちゃんは
本当にありがとうなー
629無名武将@お腹せっぷく:2009/09/22(火) 05:29:06
おまいら三戦の七賢でも名乗れよww
630無名武将@お腹せっぷく:2009/09/22(火) 08:12:57
9月30日(水)主題歌CD「キッチンはマイステージ」発売

限定盤ジャケット
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4988/4988003375867.jpg
通常盤ジャケット
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4988/4988003375874.jpg

キングレコード公式サイトの特典情報
特典 まいんちゃんシール 先着プレゼント販売店一覧
ttp://www.kingrecords.co.jp/fukuharaharuka/index.html

各チェーンごとの先着オリジナル特典
オリジナルポストカード
1 アニブロゲーマーズ ttp://www.kingrecords.co.jp/fukuharaharuka/img/mine_ga.jpg
2 アニメイト ttp://www.kingrecords.co.jp/fukuharaharuka/img/mine_ani.jpg
3 新星堂 ttp://www.kingrecords.co.jp/fukuharaharuka/img/mine_shin.jpg
オリジナルイラストカード
とらのあな ttp://www.kingrecords.co.jp/fukuharaharuka/img/mine_tora.jpg
631無名武将@お腹せっぷく:2009/09/22(火) 08:18:20
歯科矯正しないでよオオおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
632アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/22(火) 10:46:43
>>631
いやああああああああアアああ歯科矯正しちゃううううううううううううゥゥゥウウウうううううううう
633アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/22(火) 19:04:11
【風景侯】

文民党のドゥーチェから神ツコツに贈った称号

風はカゼ、景はヒカリおよびカゲを意味する。
(※高校時代、古典単語の「かげ」は光、影どちらの意味も内包することを学んだと思うが、
それと同じで、光と影は表裏一体の関係にあるという発想によるものである)

漢文中では形をなす自然物である「山河」と対にし、形を持たない自然物として用いられる。
主な用例を挙げれば、

・「風景不殊、正自有山河之異」(『世説新語』言語篇)

・「風景不殊、舉目有江河之異」(『晋書』王導伝)

・「方今方今?賓紀時、景風扇物、天気和暖、衆果具繁」(『文選』与朝歌令呉質書)
※「景風」となっているが、語義は同一

自然を「風景」、「山河」と分類したとき、
「山河」は時や場所の変化によって移り変わるものだが、
「風景」は変わらないものとして扱われる。

三戦がどんなに変わっても、風景侯には変わらず自然体でいてほしい、
という気持ちを込めて考えたのである
634杜若 ◆38ch/tbJcA :2009/09/22(火) 21:27:02
鎌倉に行ってきた…

素晴らしかったぜ!
道灌の首塚!
日野俊基の墓!
芭蕉&晶子の歌碑!
もう嬉しくてどうかしちゃいそう!

あとね!あとね!扇ヶ谷っていう住所があった!
うひょw
そうかここにいた上杉さんが扇谷上杉か!
もちろん山ノ内っていう住所もあったよ!
635アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/22(火) 21:40:22
>>634
おかえりー
良かったじゃないか!
そして見る場所がやはり違うな
本当に歴史が好きなんだな

俺が中学生の時に
学校行事で鎌倉に行ったときなんか、
武器屋で興奮したり
先生に怒られたり
知性のカケラもない旅をしてたぞ

写真とか撮った?
もしデジカメで撮ってたら見せてくれよ
636杜若 ◆38ch/tbJcA :2009/09/22(火) 21:54:05
ちょっーとまってね
画像を縮小中

ちなみに鎌倉は四度目ですよん
637杜若 ◆38ch/tbJcA :2009/09/22(火) 22:15:10
ほれ
http://gaiteixxxtozanka.blog85.fc2.com/blog-entry-49.html

費?を三代目の丞相だと勘違いしてる上に中途半端なリプレイがある恥ずかしいブログだからあんま見ないでおくれよ
638アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/22(火) 22:23:40
良い写真だな
上手く撮れていて、俺も鎌倉に行きたくなった
鎌倉はやっぱり良い場所だな
観光地だけど、こういう場所には
落ち着いた空気が流れている
ただ、太田道灌の首塚が少し荒れていて
少し気の毒だな

他の旅行記の写真や
リプレイも後でじっくり見るよ
639アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/22(火) 22:30:55
観光地といえば、
ドイツに行って考えたことがある

それまで、静謐な建造物や自然に観光客が大挙して押し寄せることを無粋だと思ってたんだ
でも、実際に行ってみると
訪れる観光客も含めてその場所の魅力なんだと思うようになった
マナーを守らない人や、うるさい人はどうかと思うけど、
みんな様々な表情をしている
テレビでがらんとした美しい建物を映しているのとは違う魅力が、
たくさんの表情の中にあると思う

これだけの人を惹きつけて、
いろいろな思いを呼びおこす名所は
やっぱりすごいなと
640備州屋 ◆9.HPavcLX6 :2009/09/23(水) 01:04:15
鎌倉はいいところだな
ワシも常々いってみたいと思っているのだがなぁ
関東はあまりに遠いな

ワシにとって鎌倉近辺は歴史とかそういうのを別にしても聖地なのだけど
なかなかいく機会に恵まれないな
641霜葉侯 アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/23(水) 01:13:07
かなり悩んだよ
どれも素敵だったからな
でも、これに決めた

三つの称号について
「これはやめて他のにしよう」という思考動作をして、
一番未練を感じたのがこれだった

ツコツちゃん、ありがとう

>>640
鎌倉にはどういう思いいれがあるの?
642備州屋 ◆9.HPavcLX6 :2009/09/23(水) 01:18:24
くだらんことさ

ワシはサザンが好きでね
歌詞に鎌倉や神奈川県南部の地名がよく出てくるんだ
その世界観というか、雰囲気というか
それをこの身をもって感じてみたいんだがな
なかなか金銭的にも時間的にも難しいんだよね
643霜葉侯 アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/23(水) 01:25:51
サザンか
何年も前に好きだった
マイナーめだけど、匂艶 the night clubとかね
この連休は難しいの?
644備州屋 ◆9.HPavcLX6 :2009/09/23(水) 01:33:48
今日、法事があってね
明日もそれに関して少し仕事があるんだ
なかなか落ち着いて遠出ができないんだ><
645霜葉侯 アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/23(水) 01:40:18
それはそうだろうな…
きっと暇が出来て、ゆっくり回れるときが来るだろう
その時には楽しんできてくれ

行矣自愛。
646備州屋 ◆9.HPavcLX6 :2009/09/23(水) 02:03:12
ありがとう
いつかは鎌倉にいってのんびり散歩がしてみたい
ああいう街は歩くに限る
気持ちがいいだろうな
647無名武将@お腹せっぷく:2009/09/23(水) 04:49:28
どんなに気持ちいいシチュエーションでもおまえが気持ち悪い
648杜若 ◆38ch/tbJcA :2009/09/23(水) 09:18:21
鎌倉はで行ってはいけない
道が狭くて渋滞する上に駐車場が無いからね
649杜若 ◆38ch/tbJcA :2009/09/23(水) 09:24:05
あと江ノ島にも行ったのよ
サーファーがいっぱいいた
650霜葉侯 アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/23(水) 10:07:52
さて、風景・山河の話を出したことだし
後で謝霊運の話をしよう
651杜若 ◆38ch/tbJcA :2009/09/23(水) 10:09:51
( ゚∀゚)o彡°山水詩!山水詩!

期待するぜよ
652霜葉侯 アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/23(水) 10:41:16
『文選(詩騒篇)四』から

擬魏太子?中集詩八首 五言 并序   謝霊運

『?中集』とは、曹丕が?の都で、ともに詩文の交わりを結んだ人々の、
その作品を取り集めて編集した詩集。
『魏文帝集』に「太子たりし時、北園及び東園の講堂にて、並びに詩を賦す。
王粲・劉驕E阮?・応?等に命じて同(とも)に作らしむ」(『初学記』巻十)とある。
これがすなわち『?中集』の詩であると、黄節はいう。

この曹丕の『?中集』の中にある詩を八首選んで、それらになぞらえて作った詩が
『擬魏太子?中集詩八首』である。
全てそれぞれの人の立場に立ち、それぞれの詩風に添いつつ作ったものであり、
序文もまた霊運が曹丕の立場から綴ったもの。

ここで行われているのは、宋の謝霊運による魏の太子曹丕の宴の模擬である。
「其の主は文ならず」と曹丕を皮肉りつつ、
文人の貴公子として曹丕を意識する気持ちがあったのだろう。

これから話題にするのは、序文である
653霜葉侯 アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/23(水) 10:43:10
『文選(詩騒篇)四』から

擬魏太子鄴中集詩八首 五言 并序   謝霊運

『鄴中集』とは、曹丕が鄴の都で、ともに詩文の交わりを結んだ人々の、
その作品を取り集めて編集した詩集。
『魏文帝集』に「太子たりし時、北園及び東園の講堂にて、並びに詩を賦す。
王粲・劉驕E阮瑀・応瑒等に命じて同(とも)に作らしむ」(『初学記』巻十)とある。
これがすなわち『鄴中集』の詩であると、黄節はいう。

この曹丕の『鄴中集』の中にある詩を八首選んで、それらになぞらえて作った詩が
『擬魏太子鄴中集詩八首』である。
全てそれぞれの人の立場に立ち、それぞれの詩風に添いつつ作ったものであり、
序文もまた霊運が曹丕の立場から綴ったもの。

ここで行われているのは、宋の謝霊運による魏の太子曹丕の宴の模擬である。
「其の主は文ならず」と曹丕を皮肉りつつ、
文人の貴公子として曹丕を意識する気持ちがあったのだろう。

これから話題にするのは、序文である
654霜葉侯 アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/23(水) 11:15:34
建安末、余時在鄴宮。朝遊夕讌、究歓愉之極。天下良辰美景、賞心楽事、四者難并。
今昆弟友朋、二三諸彦、共盡之矣。古来此娯、書籍未見。

これが、序文の冒頭である。
「讌」は「宴」。ここで注意しなければならないのが、「夕べに讌し」ていることである。
電灯のない古代では、日が沈めば闇に包まれる。
日が沈んでこれから夜になろうという夕べに宴を初め、宴会に興じるためには、
篝火を燃やし続けなければならない。当然、コストは高くつく。
つまり、この言葉だけで貴公子の財力がうかがい知れるのである。

さて、この部分におけるポイントは良辰、美景、賞心、楽事の四つの要素である。
良辰は「暦の良い日」。節句は吉日とされ、宴が好まれた。
美景は先ほどの話題に照らし合わせればわかるが、「うららかな光」である。
「麗しい景色」と訳している訳本があるが、
その訳し方では漢文中における「景」の持つ意味に即していない。
賞心は「気の合う人々」、楽事は「楽しい行事」。

この世で「吉日に」、「天気もよく」、「気の合う人々と」、「楽しく語らえる」
この四つを一つでも欠かさない宴は、そうあるものではない、と言っているのである。
事実、曹丕は212年に阮瑀を、217年に陳琳・徐幹・王粲・応瑒・劉驍失った。
この辛さを、かれは「与朝歌令呉質書」で
「節同時異、物是人非。我労如何」と吐露している。

「与呉質書」「与朝歌令呉質書」で語られていることは、
大まかに言えば、過ぎ去った日の皆で楽しんだ宴を振り返り、
友の死によって二度と得る事のできないその時を懐かしみ、
悲しみを吐露し、遠方にある呉質の健勝を祈って締めくくるといった感じである。
曹丕にとっての楽しかった過去は、現実には永遠のものとならなかった。
だからこそそれは光を放って美しく、
曹丕は何度も何度も文字に書き残し、それを永遠のものとしようと試みたのだろう。
謝霊運が「擬魏太子鄴中集詩八首」の序文の冒頭に四つの要素を入れたとき、
このことが頭にあったであろうことが考えられる。
655霜葉侯 アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/23(水) 11:17:02
ふん
謝霊運の話をするつもりが、むしろ曹丕の話になってしまった
俺は曹丕が好きなんだ
もしかしたら曹植よりもな
656霜葉侯 アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/23(水) 11:18:14
いや
やはり曹丕と曹植を比べることなんてできるわけがない
ただ、時々ものすごく曹丕に感情移入してしまう
これは確かだ
657ロコグリーン@便利屋 ◆yaXiUhPH.s :2009/09/23(水) 11:23:53
>>656
ドゥーチェは曹丕がすきなんだな
おれは曹操を想って死んだ曹昂が好きだな
658霜葉侯 アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/23(水) 11:39:09
曹丕は知れば知るほど、圧倒的な「信念」と「執念」を持った人だと
感じさせられる。

「文章経国之大業、不朽之盛事也」という有名な言葉があるだろう?
よく、曹丕は文学を愛し、曹植はそれと対照的に政治に強い関心を持っていた…なんて
言われ方をする要因にもなる、「文学の独立宣言」だのと言われる言葉だ。
曹丕が文学を愛していたのは言うに及ばないが、その読み取り方は底が浅い。
この言葉から感じるのは、知識人階層に属するというアイデンティティと
確固として持った信念だ。

前半で、政治を動かすために、文字を解することがどれだけ重要かを
高らかに言っている。
後半では、文章の永遠性を述べている。
人は死んでしまえば朽ちて何も残らないが、文章は散逸しない限りは残る。
文章によって書き残されたものは永遠の存在になれる。
曹丕はそれを言いたかったのだと思う。

だから、疫病でばたばたと倒れた友人のことを
「擬魏太子鄴中集詩八首」で悼み、さらに評価し、
こんな文人がいたということを残そうとしたのではないかな。
新党でも言ったけど、疫病で死んでしまったからこそ、
その死を悼む者によって永遠化が試みられ、
建安七子として今に名と文章を伝えられているのかもしれない。
659霜葉侯 アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/23(水) 11:40:15
コピペミス
最後から5行目

× 「擬魏太子〜〜」
○ 「与朝歌令呉質書」
660霜葉侯 アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/23(水) 11:44:32
曹昴の生き方も立派…
俺も、三国志演義で宛城の戦いを読んだときに
曹昴の最期に感動したものさ
男気があって

でも、ああやって死んだ曹昴の名前が現代まで残っているのも
史書に書き記されたからだ
どれだけ多くの人があの戦乱で死に、
史書に記されず存在が消えてしまったかわからない。
そう思うと、本当に文章は偉大だと思う。
661ロコグリーン@便利屋 ◆yaXiUhPH.s :2009/09/23(水) 11:48:55
>>660
そうだな
文章はとても偉大

歴史書に記されずに消えていった英雄もいると思うと
その英雄たちが哀れに思う

まあその文章を記した者がとても偉大だよな
662無名武将@お腹せっぷく:2009/09/24(木) 01:25:20
アンジェって学生なの?塾の先生なの?何歳なの?
663霜葉侯 アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/24(木) 01:34:45
大学二年生。19歳で、今年20歳。
塾の先生もやってる。
664霜葉侯 アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/24(木) 01:53:48
ふふん
だがアンジェ・メディシスという男はドゥーチェであり、薔薇の騎士であり、
ソロモンやシヴァに謁見したこともあるのです
665風景侯 神ツコツ ◆xWoRWRHLgX8i :2009/09/24(木) 02:04:10
□ヾ(@∀@*)ノシ□ やあ どぅーちぇ 今日も冴えているねへ 陶陶酒でも 一杯どうぞ
そして 霜葉侯を気に入ってくれて ありがとー♪ ウヒャァ
666霜葉侯 アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/24(木) 02:26:44
グラッツェ!
まさに良辰美景、賞心楽事

今宵は、晴れ渡る月の席で盃を交わそう
桂の樹の下で
光を汲んだグラスに陶陶酒を注いで
667霜葉侯 アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/24(木) 02:29:06
星座の舟に乗って、
天の川に漕ぎ出そう
菩提樹の並木の下を
二人で
668風景侯 神ツコチー ◆xWoRWRHLgX8i :2009/09/24(木) 04:08:39
舟に揺られて 杯揺れて
菩提樹の花が 降り注ぎ
柔らかに耀く 黄色い星
天の川に咲く 今宵の酒
669霜葉侯 アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/25(金) 00:53:56
杯揺れれば 月もゆらり
降り注ぐ 花の数だけ思い出を
宙に放して 数えましょう
明日になれば消えてゆく
夜闌の夢
670無名武将@お腹せっぷく:2009/09/25(金) 07:20:07
ここは、、ちょっときついなぁ
(>_<)
671杜若 ◆38ch/tbJcA :2009/09/25(金) 15:29:32
私も称号欲しいです
672霜葉侯 アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/25(金) 20:46:44
さて、今回は風景と集いを話題にしよう。
当時の宴は、現代のコンパよりも大きなイベントであった。
吉日を選び、昼間の遊びから夜の酒宴までを併せて宴といった。
目的は友人達とのレクリエーションのほか、
集団の親睦を深める儀式的な機能も持っていた。

たとえば、曹操が荊州を領有したときのこと。
新たに王粲が配下に加わったのを寿ぎ、盛大な宴が催された。
文人達が王粲の仲間入りを祝って詩を賦し、
さあ次は王粲殿どうぞ…というように、
文人による詩の共作で場を寿ぎ、温め、集団内の親交を密にした。

『文選』には、この時代の多くの宴の詩が収録されている。
これは、三曹七子が宴の詩を発展させたことによる。
建安以前の宴の詩は、決まりきった言葉で作られた没個性的なものだった。
わかりやすいところでいくと、Happy Birthday To You...≠
「もういくつ寝るとお正月ー♪」のような感じである。
誰のお誕生会でも歌えるし、いつの正月にも歌える。百年経っても歌える。
元来、詩は誰のものでもあり、誰のものでもなかった。
共有されるものであった。
共有されるためには、個性は薄ければ薄いほどよかったのである。

しかし、三曹七子は宴の詩にその場、その場の情景を読み込んだ。
場の固有性を出し、「この場」を寿ぐためである。
さらに、多くの文人が集っているため、共作的になり、相互に洗練されたことは、
革命的といっていい。

これから、具体的に詩を挙げて解説していこう。
673霜葉侯 アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/25(金) 20:47:29
【游覧】

遊行して風物を賞玩しつつ、そこに触発された感懐を歌う詩。
晋の孫綽の「遊天台山賦」に、「是に於て遊覧既に周し」と見えるが、
そのような遊覧の作を一括して、賦ではすでに「遊覧」が立てられていた。
詩もそれに沿ったのである。
このような一類は、宋の謝霊運を中心として、にわかにその数を増してくる。
魏晋の際に盛んになってきた、「遊仙」や「招隠」などに見える、自然への関心が、
しだいに高揚してきたためであろう。
したがって配列もまた、「招隠」に続けられたのである。
ただし、招隠の詩が一定の方向に主題を定着しやすいのに対して、この一類の感懐は、
きわめて多様であり、しかも、個人的である。(『文選』より)
674霜葉侯 アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/25(金) 21:07:15
芙蓉池作一首   魏文帝

乗輦夜行遊   輦に乗りて夜に行り遊び
逍遙歩西園   逍遙して西園を歩めり
雙渠相漑灌   雙渠は相に漑ぎ灌れ
嘉木繞通川   嘉木は通れる川を繞る
卑枝拂羽蓋   卑き枝は羽蓋を拂い
脩條摩蒼天   脩き條は蒼天を摩す
驚風扶輪轂   驚風は輪の轂を扶け
飛鳥翔我前   飛鳥は我が前を翔る
丹霞夾明月   丹霞は明月を夾み
華星出雲間   華星は雲間より出づ
上天垂光采   上天 光采を垂れ
五色一何鮮   五色 一へに何ぞ鮮し
寿命非松喬   寿命は松喬に非ず
誰能得神仙   誰か能く神仙を得ん
遨遊快心意   遨遊して心意を快くし
保己終百年   己を保ちて百年を終えん
675霜葉侯 アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/25(金) 21:26:12
「芙蓉池」は、魏の?城の西園にあった池。
西園は、曹植の「公讌詩」に見えており、芙蓉池は王粲の「雑詩」に
「曲がれる池は素き波を揚ぐ」とも歌われている。その池に遊んで作った詩。

この詩を内容の上で句ごとにわけるなら、
一−二句目、三−四句目、五−八句目、九−十二句目、十三−十六句目で
それぞれ1セット。

【一、二句目】
具体的な行動。

「手引き車に乗って、夜に外出の遊びを楽しみつつ、気の向くままに西園の中を歩き回った」

【三、四句目】
庭園の姿。注意すべきポイントは、風景描写にめでたい表現を交えていることである。
中国では、「双」「対」であることがめでたいと考えられた。
単一は欠損とされた。
渠は三つでも四つでもよかったのではなく、二つと描写する必要があったのである。
また、「嘉木」も、文字通りの「立派な木」ではなく、
この素晴らしい宴の場で眺めた木だからこそめでたいのである。

「並んで走る小川は、ともに芙蓉の池に注ぎ流れ、見事な木々は、貫き流れる川を巡って立っている」

【五〜八句目】
心地よく車を走らせているさま。面白いことに、この詩に唱和する劉棹の「公讌詩」も
曹植の「公讌詩」も、やはりこの描写を詩に盛り込んでいる。
車を走らせることが、当時の貴族たちの楽しい遊びだったといえる。

「その木々の低い枝は、車の羽飾りのある絹がさに触れ、高く伸びた枝は、天に届くばかりにそびえている。
時に吹く速い風は、車のこしきの回りを助け進め、にわかに飛び立つ鳥は、わが目の前を羽ばたいて行く」
676霜葉侯 アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/25(金) 21:26:55
【九〜十二句目】
ある一瞬の時間を切り取ったもの。
「霞」は日本ではかすみと読まれるが、
中国から日本へこの漢字が伝来する際、意味が間違って伝わった模様。
「丹霞」は「夕焼け」である。
夕焼けは、一日のうちで一番空の変化が激しい時間である。
刻一刻と変化する空、風、光、影を切り取って描写している。
ちなみに、「色」は漠然とした「カラー」ではなく、「色を持った物の姿そのもの」である。

「夕焼けが、明るい月をはさむように映え、輝く星が雲の切れ目から出てきた。
上に広がる空は、色美しい光を降り下し、今、雲は五色を放って、まことなんという鮮やかなことであろう」

【十三〜十六句目】
「この宴会を楽しんでください。限られた時間だけれども」というのはホスト役の決まり文句。
この詩は、曹丕が宴の主人側として詠んだものだと読み取れる。

「思えば、誰が神仙になって、老いないでいられるだろうか。赤松子や王子喬ではないから、
長のよわいを保つことはできはしない。とすればまあ、遊び楽しんで、心持ちを満ち足らし、
生きながらえて、百年の命を終えたいものだ」
677霜葉侯 アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/25(金) 21:31:01
明日まで休憩するぜ
次いでいくつかの詩を紹介し、主題に移る予定
678霜葉侯 アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/25(金) 21:33:42
こうやって書いたものを、いったい誰が楽しみにしてくれるのだろう
歴史の話題に比べて、漢詩のなんと粗略に扱われることか
三国時代の文学スレッドが動いていたときに三戦にいたかった
679風景侯 神ツコツ ◆xWoRWRHLgX8i :2009/09/25(金) 21:53:26
ドゥーチェのレスは 勉強になるよー
楽しみ 楽しみ
いつも ありがたう
680霜葉侯 アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/25(金) 21:54:44
>>679
ありがとう
ちょっと元気が出た
681霜葉侯 アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/25(金) 21:56:45
杜若の称号は、今考えようとすると候補の幅が狭いんだ
ポエム、創作、考察…
文民党に関係するレスがまだ少ないから
もう少し活動してくれ
682杜若 ◆38ch/tbJcA :2009/09/25(金) 21:56:51
それが私が文民党にいる理由
683杜若 ◆38ch/tbJcA :2009/09/25(金) 21:59:06
>>681
わかった
いつかは称号もらえるように頑張る!
684霜葉侯 アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/25(金) 22:00:31
>>683
いつかは…ってそんな大袈裟なもんでもないぜ
ああ、こいつにはこれしかない!って称号が俺の中で思いつけば
すぐにでも
685杜若 ◆38ch/tbJcA :2009/09/25(金) 22:03:41
ちなみに八月生まれだぜ
686霜葉侯 アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/25(金) 22:05:23
俺は漢詩を考察して、創作をして、ちょっと知識のスパイスをふりかけた雑談をして…と
今までどおりのやわらかい雰囲気の文学サークルを続けていきたいな
さながら自治スレのようなスレタイだけを変えて
これまで通り続けていきましょう
687杜若 ◆38ch/tbJcA :2009/09/25(金) 22:29:57
確かに文民党では誤解を招くかもしれぬな
688無名武将@お腹せっぷく:2009/09/25(金) 22:38:32
文芸サロンなイメージを前面に押し出すべき
689霜葉侯 アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/26(土) 01:22:11
黒雲がたちこめる中を歩いていると
ひきがえるや蛇の雨が降ってきた

振り払えば却って喧しく泣き叫ぶ
690霜葉侯 アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/26(土) 01:23:07
振り払おうとすれば却って絡み付いてくる
691霜葉侯 アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/26(土) 01:24:24
驚風 吹きすさぶ も
黒雲は払われず うねるのみである
692ゼロセンチ ◆0cm5bEPo3u.2 :2009/09/26(土) 01:24:55
傘を差しなさい
693霜葉侯 アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/26(土) 01:25:51
驚風 吹き荒び 砂塵 舞う
黒雲は晴れず
ただうねるのみである
694霜葉侯 アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/26(土) 01:26:33
こんなのだめだ
695ゼロセンチ ◆0cm5bEPo3u.2 :2009/09/26(土) 01:27:12
若者はなぜ傘を差さぬのか
おそらく自分の取り決めみたいなものがあるのだろう
ならばその無謀だが勇敢な行為を黙って見守るのが老人の務めだろう
696霜葉侯 アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/26(土) 01:27:33
砂塵は形をなして
697霜葉侯 アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/26(土) 01:28:14
そう
砂塵は形をなして泥になる
泥になって再び地に還る
698霜葉侯 アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/26(土) 01:28:57
若者も老人も
ともに泥に沈む
二度と還れない
泥に沈む
699ゼロセンチ ◆0cm5bEPo3u.2 :2009/09/26(土) 01:30:52
ならば老人は若者に身を差し出すのみ
さあ私を踏み台にしなさい
老人が見た夢を若者が為すのです
700でむぱ 神ツコツ ◆xWoRWRHLgX8i :2009/09/26(土) 01:34:14
あめのひのぽえむ

雨  雨  雨  雨
降る 降る
小雨が 心地好くて
歩く 歩く
雨 雨 雨 雨 雨
大粒の雨で
袖がぐっしょり
裾はべったり
雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨
小雨が染みて 匂い立った土も
この雨では すべて消えて
官位とか人間とかも 消えて
ただ自分が濡れている そんな雨の日
雨雨雨雨雨雨雨雨雨雨雨
こんな雨も たまには良い
701風景侯 神ツコツ ◆xWoRWRHLgX8i :2009/09/26(土) 01:38:38
んーっ 「地位」と 書こうと思ったら 「地位」の単語が 頭から取り出せなくなって 「官位」になってもうた
ま 良いか
702霜葉侯 アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/26(土) 01:42:35
とうとう
自分の姿も見えなくなって
目の前にあるのは ただ 雨
ざあざあと降る雨
703ゼロセンチ ◆0cm5bEPo3u.2 :2009/09/26(土) 01:43:21
しかし雨はいずれ豊饒をもたらす
雨を忌避してはならない
雨を嫌いになってはいけない
704霜葉侯 アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/26(土) 01:44:12
自分は今どこにいるの
705ゼロセンチ ◆0cm5bEPo3u.2 :2009/09/26(土) 01:46:57
きっと黒い森の中だと思ってるんだろうけど
今が夜だからまわりが見えないだけ
朝になれば全てがわかるよ
706杜若 ◆38ch/tbJcA :2009/09/26(土) 17:28:08
私は御神籤付いている短歌や俳句が好きです
決して有名では無いけど自分が引いた籤に付いていたと考えると運命を感じます
707無名武将@お腹せっぷく:2009/09/27(日) 10:58:43
所詮人と人は分かりあえない
708風景侯 神ツコツ ◆xWoRWRHLgX8i :2009/09/28(月) 02:56:28
だが 人と人は惹かれあう
709風景侯 神ツコツ ◆xWoRWRHLgX8i :2009/09/28(月) 14:54:46
そして いがみあい あいしあい たすけあい きずつけあう

それでも なお ひとはひとなのだ
それでこそ ひとはひとなのだ
710霜葉侯 アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/09/28(月) 22:55:58
這い回る蜘蛛のように
絡み合い 貪りたい
711無名武将@お腹せっぷく:2009/09/29(火) 00:11:21
神ツコツを天才絶となし、ひょーりみを人才絶となし、アンジェを鬼才絶となす
712風景侯 神ツコツ ◆xWoRWRHLgX8i :2009/09/29(火) 07:28:52
蜘蛛でも良い
蜂でも良い
蛙でも良い

ただ ただ 自分の心を叫んでいたい
自分の心を 貪りたい
自分に絡み 自分を獲たい

蛇だと良い
賢くて 毒牙を持ち
足なぞなく
ただ 身をひとつ
暗い藪へ流れる
神秘的な蛇だと良い
713無名武将@お腹せっぷく:2009/09/30(水) 22:28:18
にょろーん
714神ツコツ ◆xWoRWRHLgX8i :2009/10/01(木) 12:28:57
にょろにょろ にょろにょろ
にょにょにょん にょろにょろ
にょろんにょろ にょにょにょろん
にょろにょろ にょろにょろ
おれも にょろらう
715無名武将@お腹せっぷく:2009/10/02(金) 21:26:04
けろけろけろけろけろけろけろけろけろ
716霜葉侯 アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/10/03(土) 17:28:32
ちょっとした企画をやってみよう
717ロコグリーン@便利屋 ◆yaXiUhPH.s :2009/10/03(土) 17:30:24
おっ企画!?
俺参加する
718風景侯 神ツコツ ◆xWoRWRHLgX8i :2009/10/03(土) 17:37:44
企画?
なにやら おもしろそう ぢゃ
ワシも 参加したい気が あったり あったり なかったり






ヾ(゚∀゚*)ノシ & オメデトー! & 時の流れが辛い場合は祝わぬほが良??
719ロコグリーン@密林守 ◆yaXiUhPH.s :2009/10/03(土) 17:38:33
>>718
ツコッちゃん
お久しぶりです
720風景侯 神ツコツ ◆xWoRWRHLgX8i :2009/10/03(土) 17:39:43
ほいほい お久しぶり〜 (゚ω゚*)
721杜若 ◆38ch/tbJcA :2009/10/03(土) 17:41:21
企画とな?
722霜葉侯 アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/10/03(土) 17:59:38
李賀の「春坊正字の剣子の歌」を知ってるかな?
一振りの鋭い剣を詠んでいる。

春坊正字剣子歌   李賀

先輩匣中三尺水   先輩の匣中 三尺の水
曾入呉潭斬龍子   曾て呉潭に入って 竜子を斬る
隙月斜明刮露寒   隙月 斜めに明るく 露を刮って寒し
練帯平鋪吹不起   練帯 平かに舗かれ 吹き起らず
鮫鮎皮老蒺藜刺   鮫鮎 皮は老いて 蒺藜の刺
鸊鵜淬花白鷴尾   鸊鵜 花を淬ぎて 白鷴の尾
直是荊軻一片心   直だ是れ 荊軻 一片の心
莫ヘ照見春坊字   春坊の字を照見せしむる莫れ
挼糸団金懸轆矚   挼糸団金 懸かって轆矚 
神光欲截藍田玉   神光 截らんと欲す 藍玉の玉
提出西方白帝驚   提出すれば 西方 白帝驚き
嗷嗷鬼母秋郊哭   嗷嗷 鬼母 秋の郊に哭せん

【訳】
先輩の、小箱の中の、三尺の水(のような剣は、)かつては呉の国の淵に入って竜を切り殺した。
(この剣は)かすかにもれる月光が斜めに伸び露を削ってはだ寒い情景を、
白絹の帯が平らかに敷かれ風に吹かれても盛り上がらぬ情景を思わせる。
さやのざらざらの魚の皮は古めかしく、はまびしのささくれだった刺に見える。
カイツブリの油で刀身は輝くようにみがかれ、白いきじの尾に見える。
これこそかの暗殺者・荊軻の精神そのもの。
図書室の書物の前で振り回すのはやめたまえ。
より合わされた絹糸と黄金の球とに飾られて吊るされる。
その神秘な光は藍田の宝玉をも切断せんばかりだ。
もしひっさげて出る時は西方を支配する白帝の肝を冷やし、おいおいと、
子を失った鬼母が秋の野外に泣き叫ぶだろう。


李賀の従兄弟の春坊正字(皇太子づきの書物の校閲係)が持っている
一振りの剣の感想を綴っているんだが、この詩の中に「剣」という言葉は使われていない。
それなのに、じっくり味わってみると、確かに鋭い剣の姿が浮かんでくる。

この企画は、この詩に倣って、詩の題材を文字として詠みいれずに
詩を作ってみよう! というものだ。
723霜葉侯 アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/10/03(土) 18:00:58
>>718
いや、誕生日になってみるとやっぱり嬉しいものだぜ。
グラッツェ、Danke Schoen !!
724ロコグリーン@密林守 ◆yaXiUhPH.s :2009/10/03(土) 18:02:55
>>723
ドゥーチェ誕生日なの!?
おめでとう

ハッピーバースデイドゥーチェ!!!
725霜葉侯 アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/10/03(土) 18:03:38
作る詩の形式はなんでもいい。
詩の題材もなんでもいい。
とにかく、題材を直接詠みこまずに
どれだけ表現できるか? を楽しむ企画だ!
726杜若 ◆38ch/tbJcA :2009/10/03(土) 18:03:43
おめでとう
727ロコグリーン@密林守 ◆yaXiUhPH.s :2009/10/03(土) 18:04:28
これはもちろん日本語で作るんだよな
728風景侯 神ツコツ ◆xWoRWRHLgX8i :2009/10/03(土) 18:05:47
(((((゚д゚;)))))
参加したいが ワシのおつむの 足りなさが 暴露される 企画だのほ

詩でなくとも むしろ 入り込み過ぎると 伝わるか わからなくなるのだよなぁ
で 毎回 削ったり 削ったり… 文字を書いたり…
729ロコグリーン@密林守 ◆yaXiUhPH.s :2009/10/03(土) 18:07:35
俺も小学校での詩は得意だった
ま、それはレベルが低かったから
今は苦手
小学生のときはロマンチストと呼ばれたのにな
730霜葉侯 アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/10/03(土) 18:13:44
>>724-726
ありがとう!
やっと堂々と酒が飲めるようになったぜ

>>727-729
そう、もちろん日本語でだ。
みんなそれぞれ工夫して、それぞれ一つの詩を作って楽しめたら
ドゥーチェも勿論含めて(俺は詩才などない!喉から手が出るほど欲しい!)
下手でもどんな悪いことがあるだろう、と思うんだ
731備州屋 ◆9.HPavcLX6 :2009/10/03(土) 19:40:55
ドゥーチェ誕生日10月だったのかー?
ワシとおんなじー
今日はええ月が出とるけぇ、月見酒なんてどうじゃろ?
ワシもウィスキー買ってきたでー
732杜若 ◆38ch/tbJcA :2009/10/03(土) 21:43:04
文選を
買おうと本屋へ
出かけたら
在庫が無いよと
取り寄せになった
733霜葉侯 アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/10/03(土) 21:52:42
俺もカルヴァドスを買ってきて月見酒だぜー
玲玲とした寒兎に雲がかかり、その雲は風に流れ
「風景殊に佳く」といった具合だ。

>>732は企画に則った歌かな?
734杜若 ◆38ch/tbJcA :2009/10/03(土) 21:55:21
いや、全然企画にはそってないです
今の気持ちを素直に表した
735霜葉侯 アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/10/03(土) 21:57:04
>>734
そかそか!
届くのが楽しみだな。
俺も杜若が文選を読むのが楽しみだよ。
736霜葉侯 アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/10/03(土) 22:12:49
題材:月

魯克姫 憂い深く
沈痛 天を蓋う

銀雲 櫛櫛とし
列宿 輝きをひそめる

玉顔は憂いを含み
柳眉をひそめてなお美わし

白く、円らかに天閨に座し
煌々たるかんばせ、何ものをも近づけず

われ、近侍することあたわず
ただ銀光桂樹を眺めて嘆息するのみ

請う、カササギを遣わし
別浦を越え、あなたの側へ往かん

琥珀、杯に満ち、
泪は川となる

廻風に乗り、銀雲を払い、
わが心は飛ぶ

鵬と並び、無限に広がる大空を越え、
天の川の舵人となって、あなたを訪う

どうか拒んでくださるな
わが心は、もう押し留めることはできないのだ
737霜葉侯 アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/10/03(土) 22:26:17
魯克姫は魯克蕾齊亞・波吉亞
つまりルクレツィア・ボルジアのことなんだ
738霜葉侯 アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/10/03(土) 22:28:50
朧月のなんと美しいこと!
あんなに白く、冷たい光を放っているのに、
雲がそれを蓋っているんだ。
739風景侯 神ツコツ ◆xWoRWRHLgX8i :2009/10/03(土) 22:35:30
ドゥーチェの詩が あまりにも光るので
ワシの詩才の拙さが 照らされる
照らされるのは よいけれど
何だか無事に 詩を綴れるか 心配になってきた

詩になっていなさそうな 詩が 出来るとおもふ



できたら 投下 してみようかな
740霜葉侯 アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/10/03(土) 22:35:47
漢文の書き下し調だけど
音韻の法則を全く無視して>>736
俺は敢えて無題にした

詩を無題にするのは
恋愛を題材に詠んだときに限られるんだ
741杜若 ◆38ch/tbJcA :2009/10/03(土) 23:14:03
私は仏像が好きなんです
でも仏教は大して好きではありません
むしろ神社の方が好きなぐらいなんですがね
でも何故か仏像に惹かれるんです
何でしょうね
特に宗教を信じてる訳でもないし
仏像にも宗教的な魅力は感じないんですがね
そういえば歴女に代わり仏女というのが流行っているそうな
ちなみに修学旅行の時に買った仏像は
どうしていいか分からずに未だに箱の中にあります
どうしましょ?
742杜若 ◆38ch/tbJcA :2009/10/03(土) 23:15:09
ちなみに詩でもなんでもありませぬ
743霜葉侯 アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/10/03(土) 23:20:26
>>739
ツコツちゃん、それはいつも俺が思っていることだぜ
ツコツちゃんの詩が天上から鳴り渡るほがらかにして奔放な楽の音なら、
俺のは地を這いずり天上を眺めながらもがきもがき出てくるものなんだ
楽しみにしてる
744霜葉侯 アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/10/03(土) 23:31:50
>>741
箱の中にある仏像を取り出し、
それを目の高さに置いてしばらくじっと眺めてみるといい
別に語ろうとしなくてもいい
言葉を見つけようとも
また仏像から言葉を受け取ろうとしなくてもいい
ただ眺めて
無機質な肌、表情を、もしかしたらあるかもしれない
小さな傷にまで目を這わせてみるといい
そうして
日常の煩雑なことども
自分の迷いから、自慢から、いろいろなことに
思いを馳せる時間を作るのが
とてつもない幸せだと思うのです
745杜若 ◆38ch/tbJcA :2009/10/03(土) 23:35:29
うむ
やってみるか
746杜若 ◆38ch/tbJcA :2009/10/04(日) 17:42:53
ついでに唐詩選と楚辞と詩経も買いました
747風景侯 神ツコツ ◆xWoRWRHLgX8i :2009/10/05(月) 02:13:47
唐詩選かぁ・・・そういや ワシも 杜若くん あたりの 頃ぢゃったろうか・・・
読んだ 読んだ 上中下巻の 上巻を何回か 中巻を適当に 読んだ
そして 下巻はまだ読んでいな…ゲフン 一応 読んだが 吟味していな…ゲフン 上巻も中巻もまだまだじゃっっ!

今もだが 当時の現役の ガキンチョたる ワシが 気に入ってしまったのが なんと まあ 劉延芝の 代白頭吟やら 代悲白頭翁やらだったのほ〜

鍵を忘れて ベランダで 夕日を頼りに読んでいた事を思い出す…



やあ あの頃へ 還りたいなァ。
748風景侯 神ツコツ ◆xWoRWRHLgX8i :2009/10/05(月) 02:31:27
い いま いちど よんできた
よ よ よ すごい むねが すてきに なてくる!
ひゃー 詩とはすばらしい!
とくに 漢文のすばらしさ たまらん
ま わしにゃ むつかしくて よくわからんが
それでも すごい

う 美しいものが ここに ある ・・・

なんだこれ

なんだ これは ・・・
749杜若 ◆38ch/tbJcA :2009/10/05(月) 21:55:23
ひどいや…
本が今日届くはずだったのにまだ来ない…
まあ今日はもう来ないか
明日まで待つことになるのか
750霜葉侯 アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/10/06(火) 01:44:25
>>746
楚辞と詩経って重要な書でな…
建安文学も、これらの詩風にそのルーツを見ることができるし
古代の共有される歌謡→詩という構図を目で見て知るのはとても大切で
良い買い物をしたじゃないか。

屈原の作には注目してみてくれ。

>>747-748
多分、漢詩の魅力は漢字一字一字の意味が自分の中で
花が開くみたいに、蝉が皮を脱ぐように、
じわじわ、時にはぱあっとひろがっていくところにあるんだろうな。
じっくり読めば読むほど、心の中に世界が広がっていって
満たされて、ほっこりした満足感が得られるんだ。

でも、俺は漢詩を解釈すると心がガタガタに揺れる事がある。
恐ろしい、というか
こんな意図があったのか!という衝撃が映像を伴って心に押し寄せて
精神が不安定にもなる。
そこも好き。

>>749
待っている間のもどかしさも楽しい…
そういう気持ちを詩にしてみるといいぜ
751杜若 ◆38ch/tbJcA :2009/10/06(火) 17:49:30
本届いたー
うひょー
うはwwうはwwww
752杜若 ◆38ch/tbJcA :2009/10/06(火) 17:51:32
どれから読むべきだろうか…
やっぱ詩経かな
753霜葉侯 アンジェ ζ ◆YI1yrpC6Lo :2009/10/06(火) 17:54:03
やったな!
一生の宝物になるぜ

どれから読むかは好みで
パラパラめくってみて、興味を引いたものから読めばいいさ
754風景侯 神ツコツ ◆xWoRWRHLgX8i :2009/10/06(火) 18:12:05
いーなぁ いーなぁ いーなぁ (((゚A゚*)))


ワシは 好きな ものほど 好きな時間(?) に 読みたく なるから この頃 なーんも 呼んどらんのほ

はぁ

いつか 好きな時間(?) を 得て
そじ とか よみたい



この頃 まんが ばかりだー
755王粲 ◆YI1yrpC6Lo :2009/10/08(木) 14:38:44
俺は
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1251339617/
ここをしっかりとした場所にするつもりだ
756杜若 ◆38ch/tbJcA :2009/10/09(金) 17:24:23
潘岳がお気に入り
757無名武将@お腹せっぷく:2009/10/22(木) 00:47:16
保守
758無名武将@お腹せっぷく:2009/10/24(土) 14:14:05
朝比奈泰朝
759無名武将@お腹せっぷく:2009/10/24(土) 14:21:55
蛆虫の巣窟のようなスレだな
760無名武将@お腹せっぷく:2009/10/24(土) 18:24:42
761無名武将@お腹せっぷく:2009/10/31(土) 16:43:47
なつかしの文民党
762無名武将@お腹せっぷく:2009/10/31(土) 16:55:03
基地外二ート
763無名武将@お腹せっぷく:2009/11/08(日) 12:56:25
ツコツちゃん出番よ!
764無名武将@お腹せっぷく:2009/11/08(日) 12:58:52
ととのえは蛆虫
765神ツコツ ◆xWoRWRHLgX8i :2009/11/10(火) 04:01:20
呼ーんだ〜?
766神ツコツ ◆xWoRWRHLgX8i :2009/11/10(火) 04:02:12
Σ(゚∀゚*;) ゎぁ 765だぁ!
767無名武将@お腹せっぷく:2009/11/18(水) 17:43:04
ツコツちゃん出番よ!
768無名武将@お腹せっぷく:2009/11/18(水) 18:48:12
いまだ三戦板に巣食う蛆虫どもの巣窟
769無名武将@お腹せっぷく:2009/11/18(水) 19:22:57
ツコツちゃんはおにゃのこにゃの?
770神ツコツ ◆xWoRWRHLgX8i :2009/11/19(木) 01:29:47
おにゃのこなつこつになんのようかしら〜ん?
ξ゚е゚*ξ
771ひょーりみ ◆00/FP3k5IQ :2009/11/19(木) 01:32:54
「おにゃのこ」という表現は好かん
かわいらしい表現にしたいのだろうがきちんと「女の子」と表記するべき
「ぬこ」もまた同様
772無名武将@お腹せっぷく:2009/11/19(木) 01:45:53
童貞には発言権無し
773ひょーりみ ◆00/FP3k5IQ :2009/11/19(木) 01:50:40
法の下には何人も平等ではないのか!
君の指図はうけんよ、里見…
774無名武将@お腹せっぷく:2009/11/19(木) 09:15:41
杜バカ
775神ツコツ ◆xWoRWRHLgX8i :2009/11/21(土) 01:39:02
ぬこ様が
炉端でごろり
ごろにゃおん
776杜若 ◆38ch/tbJcA :2009/11/25(水) 18:14:54
誰かが私を呼んでいる

…気がする
777無名武将@お腹せっぷく:2009/11/25(水) 18:56:23
蛆虫の巣窟三戦板
778無名武将@お腹せっぷく:2009/11/25(水) 22:36:56
107 :マル秘調査員:2009/11/25(水) 22:03:40
シュッ!シュッ!

歌手の小金沢くんも使っている・・・


108 :マル秘調査員:2009/11/25(水) 22:06:20
・・・・。


109 :マル秘調査員:2009/11/25(水) 22:19:11
手ぶらでスキー!
手ぶらでスキー!
テブラデスキーさん!!

111 :マル秘調査員:2009/11/25(水) 22:24:12
・・・・・。


112 :マル秘調査員:2009/11/25(水) 22:26:54
初めて自分で自分を誉めてあげたいと思います。


113 :マル秘調査員:2009/11/25(水) 22:28:16
・・・・・・・。


114 :マル秘調査員:2009/11/25(水) 22:29:10
ぼくはしにましぇん。
あなたが好きだから。


115 :マル秘調査員:2009/11/25(水) 22:30:42
・・・・・・・・。


116 :マル秘調査員:2009/11/25(水) 22:32:30
さすがは三戦住人だ。オヤジの計などにはかかりはせんか。
それとも三戦コテはガキばかりになってしまったのか。
779ロコふるーちぇ@2世 ◆LOCOcrZOFs :2009/11/26(木) 13:08:50
ドゥーチェ
挨拶にきた
これからもここには出入りさせてもらうよ
780無名武将@お腹せっぷく:2009/12/02(水) 15:25:28
こいつも消えたか
なんで最近のコテ(特に夏以降)は3日と持たずに消えるのかねぇ
781くちゅのき ◆38ch/tbJcA :2009/12/02(水) 16:34:03
え?
782無名武将@お腹せっぷく:2009/12/02(水) 16:48:50
蛆虫の巣窟
783無名武将@お腹せっぷく:2009/12/02(水) 17:44:27
は?
784アンジェ ◆YI1yrpC6Lo :2009/12/06(日) 11:33:50
【ドゥーチェの推薦図書】

ヘルマン・ヘッセ『メルヒェン』(新潮文庫)

ドゥーチェは、この短篇集を大切なひとからプレゼントしてもらった。
家に帰って、さっそく最初の一篇「アウグスツス」を読んだときの、胸がいっぱいになった喜び!
文章は美しく、内容には精神的なメッセージが込められている。
次の「詩人」と並んで、回帰する物語なんだ。
主人公は、大きな葛藤の後に、転機になった最も美しい瞬間に回帰する。
「その瞬間」は、時間を超越していて、根源的な境地なんだ。
自分も今までいろいろな転機に巡り合って、大きな決断をしてきた。
自分はいったいどこに帰るのか、どこに帰りたいのか、ということを考えている。

続く物語も、それぞれに素晴らしく…
一話読み終えるたびに、余韻が気持ちよくて、急いで次に進む気になれず
何度も読み返した後、次へ進む。
本を読んでいると、冬の日の夕方、窓辺に夕陽が差し込むように、
物語が胸に入ってきて、優しくて温かなものでいっぱいにしてくれる。

朝、起きたときと家を出る前には本にキスをして、肌身はなさず持ち歩いている。
本自体にポジティブなオーラがあって、これがあれば寂しくない。
その上、これは大切なひとからのプレゼントだ。
俺の宝物だ。

ドゥーチェを想う文民党の諸賢も、ぜひヘッセの『メルヒェン』を読みなさい。
ドゥーチェは、愛するきみ達に、この本の世にあることを伝えるものだ
785アンジェ ◆YI1yrpC6Lo :2009/12/06(日) 11:54:19
三戦住人が読む、三戦関連書籍以外の本が知りたい
786くちゅのき ◆38ch/tbJcA :2009/12/06(日) 13:24:38
老子
787 ◆0cm5bEPo3u.2 :2009/12/06(日) 13:46:16
論語
788くちゅのき ◆38ch/tbJcA :2009/12/06(日) 13:49:32
涼宮ハルヒ?とかそんな奴
一ページで飽きた
789くちゅのき ◆38ch/tbJcA :2009/12/06(日) 13:50:28
ラノベよラノベ
790アンジェ ◆YI1yrpC6Lo :2009/12/06(日) 13:57:50
おお、友よ!
三戦住人の鑑じゃないか。三国志を含め、中国史を読み解く上で、
思想に全く無頓着では、砂上の楼閣のような考察しか生まれないからだ。
しかしただ書籍名をあげるだけでは「ggrks」と言っているのと変わらない。
とくに魅力的だった部分を聞かせてくれ。
その箇所について議論を交わそうじゃないか
791 ◆0cm5bEPo3u.2 :2009/12/06(日) 13:58:00
ハルヒはドゥーチェでさえ読んでるキング・オブ・ラノベ

高校の頃は花の慶次の影響で隆慶一郎の本よく読んでたな
あとは地元繋がりで高橋克彦の本も読んだ
あまりの岩手マンセーっぷりに引いてそれ以来読んでないけど
ドゥーチェが望むような海外の作家だとドストエフスキーの「罪と罰」しかまともに読んだことない
あとはかなりラノベに近いけどストーカーの「吸血鬼ドラキュラ」か

そのうちトルストイの「戦争と平和」にも挑戦してみたいんです><
792アンジェ ◆YI1yrpC6Lo :2009/12/06(日) 14:04:00
恥ずかしながら、罪と罰は挫折してしまった本だぜ
最後まで読むと面白いらしいな?
793くちゅのき ◆38ch/tbJcA :2009/12/06(日) 14:05:58
老子より列子の方が印象に残った

善を施せば名声が手に入り?
名声が手に入れば地位が手に入り?
地位を手に入れれば利益が手に入り?
利益が手に入れば争いが伴なう?

みたいの
うろ覚えだから違ったかも
いま手元にないんだよ
794 ◆0cm5bEPo3u.2 :2009/12/06(日) 14:07:27
高校時代に読んだときは面白かったけど、今読んで面白いかはわからない
とりあえずロシア文学は登場人物の名前を覚えるのにまず苦労する
795 ◆0cm5bEPo3u.2 :2009/12/06(日) 14:09:23
大学に入れば読書の時間が増えるってのは昭和の幻想だと思う
今の大学生はバイトやら資格の勉強やらで非常に忙しいから読書の暇なんて無い
796くちゅのき ◆38ch/tbJcA :2009/12/06(日) 14:09:26
永久パンってのが面白かったぞ

SFで一番面白かったのは火星人フライデー
797 ◆0cm5bEPo3u.2 :2009/12/06(日) 14:10:28
あ、2chの時間を削って読書に回せばいいんですね
今気付きました^^
798アンジェ ◆YI1yrpC6Lo :2009/12/06(日) 14:12:21
>>793
手に入れた利益をどう使うかによると思うな
利益を大衆に還元して身を肥やしすぎない人は争いに身を滅ぼさない
金って、人の執着や醜念が染み着いてると思うんだ
ためこみすぎると災いも呼ぶ
適度に風を通さないとな
799アンジェ ◆YI1yrpC6Lo :2009/12/06(日) 14:15:34
>>795
まったく、大学生が暇なんて誰が最初に言ったんだろうな
ただレポートが終わった後に、研究書ばかり読んだ脳をリフレッシュさせる読書は気持ちいい
800くちゅのき ◆38ch/tbJcA :2009/12/06(日) 14:15:39
>>798
あれはそんな儒教的な話じゃなくて
善を意識しちゃいけないっていう話だった気がする
善を善と思ってるうちはダメだ、みたいな
存在を感じさせない為政者が理想っていう
801 ◆0cm5bEPo3u.2 :2009/12/06(日) 14:15:48
韓国の独裁者・朴正熙はその立場を利用して得た莫大な富を
一生懸命国家に還元してましたが殺されちゃいました><
802 ◆0cm5bEPo3u.2 :2009/12/06(日) 14:17:48
>>799
いや、でもまだ俺たちは文系だから楽なほうだぜ?
理系の学部の友達なんて話聞くだけで大変そう
研究のために大学に何日も泊り込むらしいよ
正直彼らこそ読書の暇なんてないと思う
803アンジェ ◆YI1yrpC6Lo :2009/12/06(日) 14:18:53
>>800
なるほど。東洋的なよくある理想の為政者の姿だね
804くちゅのき ◆38ch/tbJcA :2009/12/06(日) 14:19:28
家から自転車で十分とかからず
そこに大学がある
今日行ってきたよん
805アンジェ ◆YI1yrpC6Lo :2009/12/06(日) 14:23:40
>>802
確かに、彼ら本当に身を削って研究してる
マレーシアなんかでは、その上日本に留学するために日本語を必死で勉強していて
熾烈な競争を繰り広げている
806 ◆0cm5bEPo3u.2 :2009/12/06(日) 14:27:12
>>805
うちの学部にマレーシア人の教授がいるんだけどさ、
あの国は日本以上の競争社会・学歴社会らしいね
でも話を聞いてるとすごい活気に満ちてる国だよ、誰もが明日の豊かなマレーシアを目指してるみたい

その教授が学生だった頃は日本をお手本にしてたみたいだけど、
いざ日本に来てみてどう思ってるんだろう、ちょっと怖くてそれは聞けないでいる><
807アンジェ ◆YI1yrpC6Lo :2009/12/06(日) 14:27:57
考えてみれば、それが大学生の真の姿で
日本の大学は甘やかしすぎともいう
808アンジェ ◆YI1yrpC6Lo :2009/12/06(日) 14:33:46
>>806
それよりさらに凄いのがシンガポールだね
どちらの国も、教育が国の生命線だと考えてて、お金も注ぎ込んでエリート教育をしてる
学生はエネルギッシュで、才能に溢れていて、でもどこか無理を強いられているね
この前、日本語教育の実習で行ってきたけど、肌でそれを感じた

今でも日本を尊敬してる感じがしたけど、ちょっと幻想を抱いている感じもしたな
日本はいいことばかりじゃないよ、とはさすがに言えなかったけど
809アンジェ ◆YI1yrpC6Lo :2009/12/06(日) 14:39:36
実は、儒と道の思想は不可分、表裏一体だと思ってる
810 ◆0cm5bEPo3u.2 :2009/12/06(日) 14:43:45
むしろ儒と法のほうが不可分じゃね?
そもそも同根の学問だし
韓非子なんか読むとあちこちで儒を意識してると思われる
811アンジェ ◆YI1yrpC6Lo :2009/12/06(日) 14:48:46
なんか、どちらも根底に「世の中ダメだよね」って意識があって
儒は「だから何とかしなきゃ」、道は「もがいても意味ないよ」という考え方の違いがあるようで…
どちらか片方の人種だけが世の中にいる状態だと、立ち行かなくなると思うんだ
片方がいるからもう片方もいる、というか
812くちゅのき ◆38ch/tbJcA :2009/12/06(日) 17:10:24
みんな道家になれば平和なのに
813無名武将@お腹せっぷく:2009/12/07(月) 18:18:50
みんなが同じ思想になって、果たして争いがなくなるかねぇ?
814くちゅのき ◆38ch/tbJcA :2009/12/08(火) 16:16:27
楊朱曰く、善を行うはもって名のためにせず、而るに名これに従う。名は利と期せず、而るに利これに帰す。利は争と期せず、而るに争これに及ぶ。故に君子は必ず善をなすを慎む。

うわ、恥ずかしい。
これ楊朱じゃん。
解釈を間違えていたようだ。
815ロコグリーン ◆5wu7QYChIk :2009/12/09(水) 06:47:28
文民党にも久しぶりに来たな
816アンジェ ◆YI1yrpC6Lo :2009/12/09(水) 10:50:54
みんな道家になればよい…というのは、政府や法律をなくそうということだと思うけど、
それは住みにくい、道家が道家であることが許されない世の中になるだろう
隠遁の思想は個人の内面に、けして外物から干渉されない世界に広げるのがいい
それに道家は徒党を組んで社会を作るべきではない
その好例だが、もとの老荘思想と道教集団は全く別のものだ
817陳Q ◆rZi61QdJhjjG :2009/12/09(水) 12:45:12
ここの三戦バサラは意外と一生懸命やったが
まったく反応がなかったなあ…懐かしい
818陳Q ◆rZi61QdJhjjG :2009/12/09(水) 12:46:00
三戦ちゃう!三国やがな!!
819アンジェ ◆YI1yrpC6Lo :2009/12/09(水) 12:50:08
詩は中国の士大夫の必須の教養だった
現代でいうところの英語力のようなものだといえばわかりやすい
ならば中国文学における「詩人」とは何か?
それは単に詩を作す人をいうのではなく、詩を作らなければ生きていけない人
詩を作ることが、その人の魂を支えになっていた人を指すのだ
820無名武将@お腹せっぷく:2009/12/10(木) 02:53:36
821無名武将@お腹せっぷく:2010/01/11(月) 01:07:54
あけましておめでとうアンジェ
822無名武将@お腹せっぷく:2010/01/11(月) 22:10:44
うるさいよアンジェ
823アンジェ ◆YI1yrpC6Lo :2010/01/11(月) 23:14:41
>>821
あけましておめでとう!
2010年も、ゆるりと気楽に、気が向いたときに文学を語る場所にしたいね。
824無名武将@お腹せっぷく:2010/01/12(火) 22:58:53
ここってゆるりと気楽に気が向いたときに文学を語る場所だったんだ…
825無名武将@お腹せっぷく:2010/01/16(土) 08:00:52
今年になってもう二週間か
月日が経つのは速い
気づけば文民党での日々も思い出になっているんだろうな
826無名武将@お腹せっぷく:2010/01/28(木) 17:08:45
452 :無名武将@お腹せっぷく:2010/01/28(木) 16:46:06
ととのえの母親は売春婦であった。
500円渡せば誰にでも股を開いたので、付いたあだ名はワンコイン女。
しかし醜い容姿のため、その破格の低価格をもってしても抱く男はほとんどおらず、
しかたないので専ら公園や河原で寝起きする浮浪者相手に春を売っていた。
そのような生活を送る中で彼女は妊娠したが、中絶費用が無かったために不本意ながら出産した。
そうして産まれてきたのがととのえである。
つまりととのえの父親は名前も知らない浮浪者であり、母親からも望まれない子であった。


453 :杜若 ◆38ch/tbJcA :2010/01/28(木) 16:46:10
>>450
都合の悪いことを無視して何が悪い
世のエライ政治家さんだってそうなんだから


454 :無名武将@お腹せっぷく:2010/01/28(木) 16:46:27
主家を見捨てたギリワンロコふるーちぇ


455 :無名武将@お腹せっぷく:2010/01/28(木) 16:46:45
Tのえ先生が潜伏してるな
827無名武将@お腹せっぷく:2010/01/28(木) 17:10:28
457 :杜若 ◆38ch/tbJcA :2010/01/28(木) 16:48:10
もっと叩いてください

中途半端な叩きはやめて下さい


458 :無名武将@お腹せっぷく:2010/01/28(木) 16:48:59
ととのえ先生は浮浪者と売春婦の子なのか


459 :無名武将@お腹せっぷく:2010/01/28(木) 16:50:25
ロコふるーちぇはとってロコ家を利用するだけ利用して捨てた。現在のロコ家の
衰退の要因の一部は身勝手なロコふるーちぇのせいである。


460 :無名武将@お腹せっぷく:2010/01/28(木) 16:50:45
>>453
良いか悪いか、ではなく
面白いかつまらないか、という問題だ


461 :杜若 ◆38ch/tbJcA :2010/01/28(木) 16:50:57
アンジェを叩くなカス


462 :無名武将@お腹せっぷく:2010/01/28(木) 16:52:18
叩けは叩くな
叩くなは叩け
828無名武将@お腹せっぷく:2010/01/28(木) 17:11:34
472 :無名武将@お腹せっぷく:2010/01/28(木) 17:02:42
カキツバタは古典に当たる前に、
もっと下らん内容の本を乱読すべきだ


473 :無名武将@お腹せっぷく:2010/01/28(木) 17:04:35
>>466
叩かれても叩きが収まるまで逃げてただけじゃん
そうやって逃げてると空気として相手にされなくなる


474 :杜若 ◆38ch/tbJcA :2010/01/28(木) 17:05:42
古典なんて読んだ事ないけど


475 :無名武将@お腹せっぷく:2010/01/28(木) 17:06:24
デビュー当時のアンジェの見苦しさを見てみろよ
こうやって脱皮するんだ

http://unkar.jp/read/ex24.2ch.net/warhis/1210170078


476 :無名武将@お腹せっぷく:2010/01/28(木) 17:07:15
カキツバタは融通がキカヌナ


477 :杜若 ◆38ch/tbJcA :2010/01/28(木) 17:09:42
>>475
見れないよ

>>473
はて、何のことだか

>>476
自己が強いと言って下さい


478 :無名武将@お腹せっぷく:2010/01/28(木) 17:10:19
逃げたな
829無名武将@お腹せっぷく:2010/01/28(木) 17:17:32
杜若も真性浮浪者名無しも来い
埋めようぜw
830無名武将@お腹せっぷく:2010/01/28(木) 17:19:37
そんなこと言ったら三戦は真性浮浪者だらけだから、あっというまに埋まるぞ。
831無名武将@お腹せっぷく:2010/01/28(木) 17:23:03
487 名前:無名武将@お腹せっぷく :2010/01/28(木) 17:17:52
私は不老者ではない!
不快な発現だ取り消せ


488 名前:無名武将@お腹せっぷく :2010/01/28(木) 17:18:36
不適切な発言は鉄塊城


489 名前:無名武将@お腹せっぷく :2010/01/28(木) 17:19:19
端役取り消せ時間がない


490 名前:無名武将@お腹せっぷく :2010/01/28(木) 17:19:28
>>485

> もっと粘着して下さい


491 名前:無名武将@お腹せっぷく :2010/01/28(木) 17:20:03
逃げたか、口ほどにもない


492 名前:杜若 ◆38ch/tbJcA :2010/01/28(木) 17:20:48
>>491
逃げてませんよ


493 名前:無名武将@お腹せっぷく :2010/01/28(木) 17:21:14
反論しなくてもただ粘り続ければ勝ったと思っている
これがもりわかのつまらなさの源泉
832無名武将@お腹せっぷく:2010/01/28(木) 17:26:13
アンジェの母親は売春婦であった。
500円渡せば誰にでも股を開いたので、付いたあだ名はワンコイン女。
しかし醜い容姿のため、その破格の低価格をもってしても抱く男はほとんどおらず、
しかたないので専ら公園や河原で寝起きする浮浪者相手に春を売っていた。
そのような生活を送る中で彼女は妊娠したが、中絶費用が無かったために不本意ながら出産した。
そうして産まれてきたのがアンジェである。
つまりアンジェの父親は名前も知らない浮浪者であり、母親からも望まれない子であった。
833無名武将@お腹せっぷく:2010/01/28(木) 17:33:58
埋めておけ
834無名武将@お腹せっぷく:2010/01/28(木) 17:52:53
517 名前:無名武将@お腹せっぷく :2010/01/28(木) 17:39:44
杜若を叩いてる奴ってまじに無職なんだろうな


518 名前:杜若 ◆38ch/tbJcA :2010/01/28(木) 17:41:29
>>517
きっと今日は休暇なんです


519 名前:無名武将@お腹せっぷく :2010/01/28(木) 17:41:45
仕事が入ったので失礼するでおじゃる


520 名前:無名武将@お腹せっぷく :2010/01/28(木) 17:44:44
懐かしい
金の臭いがする


521 名前:杜若 ◆38ch/tbJcA :2010/01/28(木) 17:45:44
>>519
行ってらっしゃいまし

>>520
お金の匂いが分かるなんて凄いですね


522 名前:無名武将@お腹せっぷく :2010/01/28(木) 17:46:08
【薄情】アンジェの人間性【卑劣】


523 名前: ◆W0wczkw01o :2010/01/28(木) 17:51:54
ほとんどの携帯の規制が解けた日にこの流れか
おおよそ見当はつくが


524 名前:無名武将@お腹せっぷく :2010/01/28(木) 17:51:58
>>519
休日は週に一度だけの夜勤ガードマンですか
あれなら中卒でも務まるしな
835陳Q ◆rZi61QdJhjjG :2010/01/28(木) 18:11:34
三戦を破滅させようなどと企む愚か者に文民党の党首は相応しくないな
第三代党首が必要なのかも知れん
836アンジェ ◆YI1yrpC6Lo :2010/01/28(木) 18:14:30
何の勘違いか、私を対象としたコピペ荒らしが文民党に投下されるのを
防ぐためにも、私は文民党のドゥーチェを退くべきであろう。
837陳Q ◆rZi61QdJhjjG :2010/01/28(木) 18:27:31
なるほど、ならば解任は取り下げだ
党首として苦しむが良いわ
838アンジェ ◆YI1yrpC6Lo :2010/01/28(木) 18:30:32
私が三戦を閉鎖に導こうとするのは、創造のための破壊である
ああ、陳Q、貴様ならば、私の真意が分かると思っていたのだがね!?
まあよい、崇高なる営みに挑む勇気があるのなら、いつでもかかってくるがよい!
839無名武将@お腹せっぷく:2010/01/29(金) 11:02:37
723 名前:無名武将@お腹せっぷく :2010/01/29(金) 10:51:23
アダルト日出夫の母親は売春婦であった。
100円渡せば誰にでも股を開いたので、付いたあだ名はワンコイン女。
しかし蛆虫なみの容姿のため、その破格の低価格をもってしても抱く男はほとんどおらず、
しかたないので専ら公園や河原で寝起きする浮浪者相手に春を売っていた。
そのような生活を送る中で彼女は妊娠したが、中絶費用が無かったために不本意ながら出産した。
そうして産まれてきたのがアダルト日出夫である。
つまりアダルト日出夫の父親は名前も知らない浮浪者であり、母親からも望まれない子であった。


724 名前:無名武将@お腹せっぷく :2010/01/29(金) 10:51:28
蛆虫と真性浮浪者の巣窟三戦


725 名前:アダルト日出夫 ◆zNT68l6vy. :2010/01/29(金) 10:53:59
嵐たくなる気分も分かる


726 名前:無名武将@お腹せっぷく :2010/01/29(金) 10:54:02
蛆虫アンジェと浮浪者ととのえ


727 名前:無名武将@お腹せっぷく :2010/01/29(金) 10:55:43
真性浮浪者は通報


728 名前:無名武将@お腹せっぷく :2010/01/29(金) 10:56:43
浮浪者ととのえの大冒険


729 名前:無名武将@お腹せっぷく :2010/01/29(金) 10:57:45
>>726
気持ちはよくわかるよ。
こうして、お前のように毎日、公園でガラクタや古雑誌を拾って
その日暮らしを続けていれば荒らしたくもなるよな^^
840無名武将@お腹せっぷく:2010/01/29(金) 11:05:57
733 名前:無名武将@お腹せっぷく :2010/01/29(金) 11:01:37
蛆虫アンジェ
浮浪者ととのえ
中卒童貞ひょーりみ
統失患者クマッタ


734 名前:無名武将@お腹せっぷく :2010/01/29(金) 11:03:30
>>733
で、おまえは乞食か


735 名前:無名武将@お腹せっぷく :2010/01/29(金) 11:03:50
蛆虫アンジェ
浮浪者ととのえ
中卒童貞ひょーりみ
統失患者クマッタ
メンヘラアダルト


736 名前:無名武将@お腹せっぷく :2010/01/29(金) 11:04:42
蛆虫アンジェ
浮浪者ととのえ
中卒童貞ひょーりみ
統失患者クマッタ
メンヘラアダルト
Fランゼロセンチ


737 名前:無名武将@お腹せっぷく :2010/01/29(金) 11:05:01
終わってるな、おまえ
841無名武将@お腹せっぷく:2010/01/29(金) 11:14:33
水道橋駅前でダンボールを取り上げられて
行くところがなくなって三戦を荒らしてるひとが潜伏してるスレはここですか^^
842無名武将@お腹せっぷく:2010/01/29(金) 11:37:53
843無名武将@お腹せっぷく:2010/01/29(金) 15:35:25
805 :ひょーりみ ◆00/FP3k5IQ :2010/01/29(金) 14:03:34
アンジェ先生にとっては世界を構成する部品は自分とそれ以外でしかないんだぜ
なんちゃって


806 :無名武将@お腹せっぷく:2010/01/29(金) 14:06:28
アンジェはそういうこと普通に思ってそう
だから他人の感情とかまったく気にせず好き勝手やって平気で裏切る
そのくせ自分の思い通りに他人が動かないと怒り出す


807 :無名武将@お腹せっぷく:2010/01/29(金) 14:11:03
>>806
アンジェが荒らしたり粘着に走らないのは他人に興味がなくて怒りも無いからだろうな


808 :無名武将@お腹せっぷく:2010/01/29(金) 14:17:25
アンジェにとって他人とは自分を引き立たせるための舞台装置に過ぎない


809 :無名武将@お腹せっぷく:2010/01/29(金) 14:25:27
三戦一のナルシスト


810 :無名武将@お腹せっぷく:2010/01/29(金) 14:27:14
アンジェ出てこぉ!


811 :無名武将@お腹せっぷく:2010/01/29(金) 14:27:55
アンジェは自分が人に対してやっていることを人からやられるとキレるよ



812 :無名武将@お腹せっぷく:2010/01/29(金) 14:32:20
三戦で主要コテと言われる連中はなぜか全員が全員人間として大事な何かが欠落している
844備州屋 ◆ZIwc.BISYU :2010/01/29(金) 17:04:40
創造のための破壊か…
まるでnew World orderのような口ぶりだね
ドゥーチェが三戦板に「致死量の毒」を注入する日も近いな
845奇矯屋onぷらっと ◆LV.e123456 :2010/01/29(金) 20:59:29
やらせんよ。
846備州屋 ◆ZIwc.BISYU :2010/01/30(土) 23:35:52
nWo too sweet
847無名武将@お腹せっぷく:2010/01/31(日) 01:54:09
本当に当選しそうなんだがw
848Mrサンセン ◆B4eGYda9ik :2010/01/31(日) 02:33:58
おいどうするんだバカ野郎
849アンジェ ◆YI1yrpC6Lo :2010/01/31(日) 02:45:07
ドゥーチェが規制されるか、三戦が閉鎖されるか、
あるいは三戦が厨板としての名を2chに広めるか、そのどれかの道をたどるであろう
850Mrサンセン ◆B4eGYda9ik :2010/01/31(日) 02:49:37
お前は最初から最期までどうしようもないバカ野郎だったな
851アンジェ ◆YI1yrpC6Lo :2010/01/31(日) 02:50:56
失望しているのか?
852Mrサンセン ◆B4eGYda9ik :2010/01/31(日) 02:55:42
まさか!むしろ感心してるよ
だがどうするかは考えてもおいてもいいだろうあそこで本心を吐露してしまったからには
できるだけエレガントな結末を期待するよ
853クマッタ ◆6heAgF.FgWp2 :2010/01/31(日) 03:03:57
ちんこうp下ぐらいで板は潰れないだろぶっちゃけ

しっかしまぁ予想外だわはいだらーくん首位とは
854無名武将@お腹せっぷく:2010/01/31(日) 10:29:57
アンジェの母親は売春婦であった。
500円渡せば誰にでも股を開いたので、付いたあだ名はワンコイン女。
しかし醜い容姿のため、その破格の低価格をもってしても抱く男はほとんどおらず、
しかたないので専ら公園や河原で寝起きする浮浪者相手に春を売っていた。
そのような生活を送る中で彼女は妊娠したが、中絶費用が無かったために不本意ながら出産した。
そうして産まれてきたのがアンジェである。
つまりアンジェの父親は名前も知らない浮浪者であり、母親からも望まれない子であった。
855無名武将@お腹せっぷく:2010/01/31(日) 10:34:23
潰れて良いよ、こんな糞板
856無名武将@お腹せっぷく:2010/01/31(日) 11:09:55
>>853
選挙終わってからでいいからお前さんの予想とやらを聞かせておくれ
857無名武将@お腹せっぷく:2010/01/31(日) 15:19:54
248 :無名武将@お腹せっぷく:2010/01/31(日) 15:13:59
アンジェの母親は売春婦であった。
500円渡せば誰にでも股を開いたので、付いたあだ名はワンコイン女。
しかし醜い容姿のため、その破格の低価格をもってしても抱く男はほとんどおらず、
しかたないので専ら公園や河原で寝起きする浮浪者相手に春を売っていた。
そのような生活を送る中で彼女は妊娠したが、中絶費用が無かったために不本意ながら出産した。
そうして産まれてきたのがアンジェである。
つまりアンジェの父親は名前も知らない浮浪者であり、母親からも望まれない子であった。


249 :ロコグリーン ◆S0Y6frChLY :2010/01/31(日) 15:14:37
日付と蜂巣か雑魚杉

俺が二人まとめて相手してやろうかw


250 :無名武将@お腹せっぷく:2010/01/31(日) 15:15:49
278 :クマッタ@選挙”管理”者 ◆6heAgF.FgWp2 :2010/01/31(日) 05:10:48
【なりきり厨房薄雲の今日の痛い発言一覧】
>三戦板3009に三戦に関係ないリンク張ったのもクマッタさんじゃないの?(>>248
>がっつり明記したんだからググる程度はしてほしい…(>>251

⇒ 勝手にイチャモンを付けておきながらググれとか何様ですか?^^
  試しに覗いてみたら訪問者3〜4人ってそんな過疎サイト知ってるほうが珍しいだろ
  そんなもんググれとか言われても困るんですよね^^

>クマッタさんが闇に葬れば、話題自体ほぼ殲滅できると思うよ?(>>261

⇒ 自分の痛い過去を晒されて逆ギレをかまして一言
   そもそもこの人に自分の痛い過去を反省しようと言う気持ちはないのでしょうか…
   「お前が言わなきゃ誰も文句言わないから言うんじゃねぇ」とか責任転嫁する気満々ですね^^

>あの伊達政宗さん?
>私じゃないけど。 (>>266

⇒ いやあの
   自分が否定すれば何でもアリっすかwwwwwwwwwwww
   そもそもIDなし板で「私じゃない」って言えば複ハンじゃねぇって
   理解してもらえると思ってるなら相当頭の弱い方ですよねwwwwwwwww
858生め:2010/01/31(日) 15:26:59
270 名前:杜若 ◆38ch/tbJcA :2010/01/31(日) 15:24:14
いいぞいいぞ
もっと日付の評価を下げておくれや


271 名前:無名武将@お腹せっぷく :2010/01/31(日) 15:24:17
石井裕子が来たらなりきり厨同窓会と化すな


272 名前:無名武将@お腹せっぷく :2010/01/31(日) 15:24:26
( ´,_ゝ`)ぼく高岡ふぁびょるくん


273 名前:伊達政宗 ◆K0CH6dRBR6 :2010/01/31(日) 15:24:31
>>259
>>260
ああ!残念だが親父の名前なんて覚えちゃいねーんだ(笑)
この空気なら俺がいるのは当たり前だろ?アホめ


274 名前:無名武将@お腹せっぷく :2010/01/31(日) 15:25:20
m9(^Д^)ぼく高岡ふぁびょるくん!


275 名前:無名武将@お腹せっぷく :2010/01/31(日) 15:25:42
なりきりコテと言い張るのに知識が足りない薄雲先生(笑)


276 名前:無名武将@お腹せっぷく :2010/01/31(日) 15:25:58
三戦が蛆虫の巣窟と言われてる利用がよくわかった
859無名武将@お腹せっぷく:2010/01/31(日) 15:28:50
( ´,_ゝ`)ぼく高岡ふぁびょるくん
860無名武将@お腹せっぷく:2010/01/31(日) 15:46:48
293 名前:無名武将@お腹せっぷく :2010/01/31(日) 15:41:01
>>288
名前を売りたかったら、そのコテを続けるといいかもな
三戦は、いまいる伊達政宗と薄雲が同一に見えるような透視能力の持ち主だらけだから

294 名前:蜂須賀やどろく ◆UaSo..../g :2010/01/31(日) 15:41:08
>>292
下げるぞー
下げるぞー

296 名前:蜂須賀やどろく ◆UaSo..../g :2010/01/31(日) 15:41:59
>>293
そうしよう^^
このままのコテでやってくぜ


297 名前:無名武将@お腹せっぷく :2010/01/31(日) 15:42:25
>>293
クマッタ一人が異常なのを三戦全体に拡大して当てはめるなよ


298 名前:伊達政宗 ◆K0CH6dRBR6 :2010/01/31(日) 15:42:52
>>292
日付って何w
お前は何がしたいの?


299 名前:無名武将@お腹せっぷく :2010/01/31(日) 15:44:48
>>293
薄雲を伊達と同一とか言ってる名無しはすべてクマッタの自演
861無名武将@お腹せっぷく:2010/01/31(日) 15:48:08
クマッタはととのえが好きでしょうがないんだな
862無名武将@お腹せっぷく:2010/01/31(日) 15:48:33
川メ´,_」`川 ぼく高岡ふぁびょるくん!
863無名武将@お腹せっぷく:2010/01/31(日) 15:53:47
クマッタ先生おつかれさまです
864推理:2010/01/31(日) 16:57:34
ぼくふぁびょるくん

て何?
865無名武将@お腹せっぷく:2010/01/31(日) 17:17:57
蛆虫の巣窟
866無名武将@お腹せっぷく:2010/01/31(日) 17:19:05
高岡ふぁびょるくん=蛆虫
867無名武将@お腹せっぷく:2010/01/31(日) 17:20:22
蛆虫=ロコふる
868無名武将@お腹せっぷく:2010/01/31(日) 17:22:54
アンジェの母親は売春婦であった。
500円渡せば誰にでも股を開いたので、付いたあだ名はワンコイン女。
しかし醜い容姿のため、その破格の低価格をもってしても抱く男はほとんどおらず、
しかたないので専ら公園や河原で寝起きする浮浪者相手に春を売っていた。
そのような生活を送る中で彼女は妊娠したが、中絶費用が無かったために不本意ながら出産した。
そうして産まれてきたのがアンジェである。
つまりアンジェの父親は名前も知らない浮浪者であり、母親からも望まれない子であった。


これを貼ると、ふぁびょるくんのことが大好きな基地外がすぐに釣れます^^
869無名武将@お腹せっぷく:2010/01/31(日) 17:25:22
高岡ふぁびょるくん=蛆虫=ロコふる
870無名武将@お腹せっぷく:2010/01/31(日) 17:30:57
>>869
基地外が釣れたか
871無名武将@お腹せっぷく:2010/01/31(日) 17:34:49
まずは山本晋也監督
872無名武将@お腹せっぷく:2010/01/31(日) 17:58:45
顔文字大好きクマッタ先生^^
873無名武将@お腹せっぷく:2010/01/31(日) 18:32:16
ふぁびょるくん言ってるのって十中八九ととのえか薄禿鼠やろ
874無名武将@お腹せっぷく:2010/01/31(日) 18:34:47
>>873
基地外が釣れたか
875無名武将@お腹せっぷく:2010/01/31(日) 18:38:54
>>873
おまえは十中八九アンジェだろ
876無名武将@お腹せっぷく:2010/01/31(日) 19:34:57
アホが、アンジェならこんな汚い文章書かんやろ
877無名武将@お腹せっぷく:2010/01/31(日) 19:35:49
アンジェ先生お疲れ様です
878ふぁびょるくん ◆KzgWKaxPc9yr :2010/01/31(日) 19:37:49
(´;゚;ё;゚;)キモッ
879無名武将@お腹せっぷく:2010/01/31(日) 19:45:52
うめ
880無名武将@お腹せっぷく:2010/01/31(日) 19:52:19
うめるのはまだ早いですよ、アンジェ先生
881無名武将@お腹せっぷく:2010/03/26(金) 16:16:14
文民統制
882無名武将@お腹せっぷく:2010/03/26(金) 16:18:25
川メ´,_」`川 ぼく高岡ふぁびょるくん
883無名武将@お腹せっぷく:2010/03/26(金) 16:19:06
( ´,_ゝ`)ぼくおなちゅう誠也くん
884無名武将@お腹せっぷく:2010/03/26(金) 16:19:47
( 〇 ヘ〇)ぼくきちがい八重樫くん!
885無名武将@お腹せっぷく:2010/03/26(金) 16:20:30
(v=ФωФ)ρ ぼくえふらん小野寺くん
886無名武将@お腹せっぷく:2010/03/26(金) 23:42:45
その名前のソースだせよ!よ!
887無名武将@お腹せっぷく:2010/03/27(土) 01:22:56
会ったときに小野寺と名乗っていたから
888アンジェ ◆YI1yrpC6Lo :2010/03/27(土) 07:50:00
いざよひに
 人おもふにや
   夜啼鳥
889アンジェ ◆YI1yrpC6Lo :2010/03/27(土) 07:51:29
夢にみし
 風はさやかに
  景軽し
   紅葉らうたし
    あな輝々し
890アンジェ ◆YI1yrpC6Lo :2010/03/27(土) 07:52:55
夜闌 香焚き 天を夢む
星の祭りは 賑わいの
桂香 五色の 絢光
翠玉 白玉 腰に佩き
月光の杯を 傾ける
アア寒し
杯中を満たす酒の
私にだけは 冷たく凍みること
891ロコふるーちぇ@2世 ◆LOCOcrZOFs :2010/03/27(土) 08:17:48
元気だった?
892無名武将@お腹せっぷく:2010/03/27(土) 08:22:28
クマッタ蛆虫万歳
893無名武将@お腹せっぷく:2010/03/27(土) 08:34:01
ふと真面目に考えたのだが、そもそもアンジェの精液は下ネタにあたるのだろうか?
少なくともわたしには、汚いとか、いやらしいとか、そんなよこしまな気持ちは一切起こらない。
まるで人知れず高嶺で清楚に咲き誇る、野生のエーデルワイスを見つけたかのようである。
そう、造花には見ることのできない本物の美をわたしはそこに感じるのだ。

では、アンジェのウンコと言うのはどうだろう?
人間の老廃物、異臭を放つ汚物、そう嫌悪するものも多く見られるのは確かである。
しかし、ここでわたしは問いたい。
貴方がたの汚便と、アンジェのウンコとは、そもそも普遍的な同一性を持って語られるのであろうか?
答えは否である。
神格化されたもの(ここでいうアンジェのウンコ)は、生れ落ちた瞬間、その神格性を同時に引き継ぐ。
つまり、他人の排便を好むスカトロジーを、フェティシズムが具現化した「自分への愛」というならば、
アンジェのウンコを好むことは、すなわち「神への愛」、という前者とは全く相対する思想なのだ。

わたしは、現代社会における信仰の喪失、また慈愛精神の忘失といった問題に、
三戦板住民たち原理主義者が立ち返り、人類に最後の警鐘をおこなっているかのように感じたのである。
894アンジェ ◆YI1yrpC6Lo :2010/03/27(土) 10:47:21
>>891
いろいろと刺激が多く、いい経験だった。
895無名武将@お腹せっぷく:2010/04/12(月) 09:17:17
>>1>>997
  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|                常識的、と君は言うがな?
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、        自分のいう常識が、必ずしも他人の常識と同じであるとはかぎらない。
                       ,r'"           `ヽ.      常識とは人の数だけ存在するのだよ。
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_   これはどのような物事にもいえることだ。
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7 例えば善悪。何が善で、なにが悪かなんてしょせんは人が決めたこと。
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ ) 必ずしもそれが絶対とは限らない。
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|  ニーチェも「一切は許されている」って言ってるしね。
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{ 社会で言われている善悪はいわば相対的な善悪なんだよ、
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' } 常識だってそうさ、社会で言われている常識は相対的な常識でしかない。
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ| ならば絶対的な「それら」はどこにあるのか?
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  それは個人の中に存在する、つまり人の数だけ「それら」はあるんだよ。
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .  突然こんなことを言われても理解できないかもしれないが、
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |    きっと君にもわかる日がやってくる。
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、   「真実は常に君と共に。」
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \  自分を信じて生きるんだ。
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \

  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                       ,r'"           `ヽ.
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ )
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' }
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ|
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \
896無名武将@お腹せっぷく:2010/04/12(月) 09:19:25
>>1>>997
  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|                常識的、と君は言うがな?
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、        自分のいう常識が、必ずしも他人の常識と同じであるとはかぎらない。
                       ,r'"           `ヽ.      常識とは人の数だけ存在するのだよ。
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_   これはどのような物事にもいえることだ。
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7 例えば善悪。何が善で、なにが悪かなんてしょせんは人が決めたこと。
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ ) 必ずしもそれが絶対とは限らない。
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|  ニーチェも「一切は許されている」って言ってるしね。
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{ 社会で言われている善悪はいわば相対的な善悪なんだよ、
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' } 常識だってそうさ、社会で言われている常識は相対的な常識でしかない。
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ| ならば絶対的な「それら」はどこにあるのか?
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  それは個人の中に存在する、つまり人の数だけ「それら」はあるんだよ。
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .  突然こんなことを言われても理解できないかもしれないが、
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |    きっと君にもわかる日がやってくる。
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、   「真実は常に君と共に。」
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \  自分を信じて生きるんだ。
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \

  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                       ,r'"           `ヽ.
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ )
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' }
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ|
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \
897無名武将@お腹せっぷく:2010/04/12(月) 09:20:06
>>1>>997
  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|                常識的、と君は言うがな?
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、        自分のいう常識が、必ずしも他人の常識と同じであるとはかぎらない。
                       ,r'"           `ヽ.      常識とは人の数だけ存在するのだよ。
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_   これはどのような物事にもいえることだ。
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7 例えば善悪。何が善で、なにが悪かなんてしょせんは人が決めたこと。
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ ) 必ずしもそれが絶対とは限らない。
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|  ニーチェも「一切は許されている」って言ってるしね。
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{ 社会で言われている善悪はいわば相対的な善悪なんだよ、
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' } 常識だってそうさ、社会で言われている常識は相対的な常識でしかない。
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ| ならば絶対的な「それら」はどこにあるのか?
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  それは個人の中に存在する、つまり人の数だけ「それら」はあるんだよ。
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .  突然こんなことを言われても理解できないかもしれないが、
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |    きっと君にもわかる日がやってくる。
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、   「真実は常に君と共に。」
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \  自分を信じて生きるんだ。
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \

  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                       ,r'"           `ヽ.
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ )
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' }
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ|
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \
898無名武将@お腹せっぷく:2010/04/12(月) 09:20:46
>>1>>997
  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|                常識的、と君は言うがな?
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、        自分のいう常識が、必ずしも他人の常識と同じであるとはかぎらない。
                       ,r'"           `ヽ.      常識とは人の数だけ存在するのだよ。
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_   これはどのような物事にもいえることだ。
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7 例えば善悪。何が善で、なにが悪かなんてしょせんは人が決めたこと。
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ ) 必ずしもそれが絶対とは限らない。
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|  ニーチェも「一切は許されている」って言ってるしね。
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{ 社会で言われている善悪はいわば相対的な善悪なんだよ、
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' } 常識だってそうさ、社会で言われている常識は相対的な常識でしかない。
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ| ならば絶対的な「それら」はどこにあるのか?
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  それは個人の中に存在する、つまり人の数だけ「それら」はあるんだよ。
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .  突然こんなことを言われても理解できないかもしれないが、
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |    きっと君にもわかる日がやってくる。
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、   「真実は常に君と共に。」
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \  自分を信じて生きるんだ。
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \

  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                       ,r'"           `ヽ.
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ )
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' }
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ|
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \
899無名武将@お腹せっぷく:2010/04/12(月) 09:21:27
>>1>>997
  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|                常識的、と君は言うがな?
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、        自分のいう常識が、必ずしも他人の常識と同じであるとはかぎらない。
                       ,r'"           `ヽ.      常識とは人の数だけ存在するのだよ。
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_   これはどのような物事にもいえることだ。
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7 例えば善悪。何が善で、なにが悪かなんてしょせんは人が決めたこと。
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ ) 必ずしもそれが絶対とは限らない。
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|  ニーチェも「一切は許されている」って言ってるしね。
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{ 社会で言われている善悪はいわば相対的な善悪なんだよ、
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' } 常識だってそうさ、社会で言われている常識は相対的な常識でしかない。
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ| ならば絶対的な「それら」はどこにあるのか?
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  それは個人の中に存在する、つまり人の数だけ「それら」はあるんだよ。
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .  突然こんなことを言われても理解できないかもしれないが、
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |    きっと君にもわかる日がやってくる。
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、   「真実は常に君と共に。」
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \  自分を信じて生きるんだ。
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \

  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                       ,r'"           `ヽ.
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ )
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' }
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ|
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \
900無名武将@お腹せっぷく:2010/04/12(月) 09:22:08
>>1>>997
  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|                常識的、と君は言うがな?
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、        自分のいう常識が、必ずしも他人の常識と同じであるとはかぎらない。
                       ,r'"           `ヽ.      常識とは人の数だけ存在するのだよ。
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_   これはどのような物事にもいえることだ。
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7 例えば善悪。何が善で、なにが悪かなんてしょせんは人が決めたこと。
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ ) 必ずしもそれが絶対とは限らない。
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|  ニーチェも「一切は許されている」って言ってるしね。
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{ 社会で言われている善悪はいわば相対的な善悪なんだよ、
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' } 常識だってそうさ、社会で言われている常識は相対的な常識でしかない。
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ| ならば絶対的な「それら」はどこにあるのか?
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  それは個人の中に存在する、つまり人の数だけ「それら」はあるんだよ。
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .  突然こんなことを言われても理解できないかもしれないが、
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |    きっと君にもわかる日がやってくる。
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、   「真実は常に君と共に。」
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \  自分を信じて生きるんだ。
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \

  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                       ,r'"           `ヽ.
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ )
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' }
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ|
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \
901無名武将@お腹せっぷく:2010/04/12(月) 09:22:48
>>1>>997
  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|                常識的、と君は言うがな?
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、        自分のいう常識が、必ずしも他人の常識と同じであるとはかぎらない。
                       ,r'"           `ヽ.      常識とは人の数だけ存在するのだよ。
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_   これはどのような物事にもいえることだ。
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7 例えば善悪。何が善で、なにが悪かなんてしょせんは人が決めたこと。
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ ) 必ずしもそれが絶対とは限らない。
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|  ニーチェも「一切は許されている」って言ってるしね。
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{ 社会で言われている善悪はいわば相対的な善悪なんだよ、
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' } 常識だってそうさ、社会で言われている常識は相対的な常識でしかない。
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ| ならば絶対的な「それら」はどこにあるのか?
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  それは個人の中に存在する、つまり人の数だけ「それら」はあるんだよ。
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .  突然こんなことを言われても理解できないかもしれないが、
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |    きっと君にもわかる日がやってくる。
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、   「真実は常に君と共に。」
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \  自分を信じて生きるんだ。
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \

  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                       ,r'"           `ヽ.
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ )
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' }
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ|
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \
902無名武将@お腹せっぷく:2010/04/12(月) 09:23:29
>>1>>997
  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|                常識的、と君は言うがな?
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、        自分のいう常識が、必ずしも他人の常識と同じであるとはかぎらない。
                       ,r'"           `ヽ.      常識とは人の数だけ存在するのだよ。
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_   これはどのような物事にもいえることだ。
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7 例えば善悪。何が善で、なにが悪かなんてしょせんは人が決めたこと。
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ ) 必ずしもそれが絶対とは限らない。
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|  ニーチェも「一切は許されている」って言ってるしね。
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{ 社会で言われている善悪はいわば相対的な善悪なんだよ、
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' } 常識だってそうさ、社会で言われている常識は相対的な常識でしかない。
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ| ならば絶対的な「それら」はどこにあるのか?
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  それは個人の中に存在する、つまり人の数だけ「それら」はあるんだよ。
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .  突然こんなことを言われても理解できないかもしれないが、
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |    きっと君にもわかる日がやってくる。
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、   「真実は常に君と共に。」
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \  自分を信じて生きるんだ。
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \

  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                       ,r'"           `ヽ.
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ )
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' }
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ|
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \
903無名武将@お腹せっぷく:2010/04/12(月) 09:24:09
>>1>>997
  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|                常識的、と君は言うがな?
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、        自分のいう常識が、必ずしも他人の常識と同じであるとはかぎらない。
                       ,r'"           `ヽ.      常識とは人の数だけ存在するのだよ。
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_   これはどのような物事にもいえることだ。
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7 例えば善悪。何が善で、なにが悪かなんてしょせんは人が決めたこと。
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ ) 必ずしもそれが絶対とは限らない。
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|  ニーチェも「一切は許されている」って言ってるしね。
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{ 社会で言われている善悪はいわば相対的な善悪なんだよ、
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' } 常識だってそうさ、社会で言われている常識は相対的な常識でしかない。
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ| ならば絶対的な「それら」はどこにあるのか?
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  それは個人の中に存在する、つまり人の数だけ「それら」はあるんだよ。
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .  突然こんなことを言われても理解できないかもしれないが、
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |    きっと君にもわかる日がやってくる。
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、   「真実は常に君と共に。」
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \  自分を信じて生きるんだ。
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \

  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                       ,r'"           `ヽ.
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ )
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' }
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ|
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \
904無名武将@お腹せっぷく:2010/04/12(月) 09:24:50
>>1>>997
  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|                常識的、と君は言うがな?
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、        自分のいう常識が、必ずしも他人の常識と同じであるとはかぎらない。
                       ,r'"           `ヽ.      常識とは人の数だけ存在するのだよ。
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_   これはどのような物事にもいえることだ。
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7 例えば善悪。何が善で、なにが悪かなんてしょせんは人が決めたこと。
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ ) 必ずしもそれが絶対とは限らない。
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|  ニーチェも「一切は許されている」って言ってるしね。
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{ 社会で言われている善悪はいわば相対的な善悪なんだよ、
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' } 常識だってそうさ、社会で言われている常識は相対的な常識でしかない。
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ| ならば絶対的な「それら」はどこにあるのか?
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  それは個人の中に存在する、つまり人の数だけ「それら」はあるんだよ。
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .  突然こんなことを言われても理解できないかもしれないが、
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |    きっと君にもわかる日がやってくる。
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、   「真実は常に君と共に。」
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \  自分を信じて生きるんだ。
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \

  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                       ,r'"           `ヽ.
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ )
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' }
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ|
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \
905無名武将@お腹せっぷく:2010/04/12(月) 09:25:30
>>1>>997
  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|                常識的、と君は言うがな?
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、        自分のいう常識が、必ずしも他人の常識と同じであるとはかぎらない。
                       ,r'"           `ヽ.      常識とは人の数だけ存在するのだよ。
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_   これはどのような物事にもいえることだ。
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7 例えば善悪。何が善で、なにが悪かなんてしょせんは人が決めたこと。
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ ) 必ずしもそれが絶対とは限らない。
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|  ニーチェも「一切は許されている」って言ってるしね。
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{ 社会で言われている善悪はいわば相対的な善悪なんだよ、
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' } 常識だってそうさ、社会で言われている常識は相対的な常識でしかない。
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ| ならば絶対的な「それら」はどこにあるのか?
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  それは個人の中に存在する、つまり人の数だけ「それら」はあるんだよ。
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .  突然こんなことを言われても理解できないかもしれないが、
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |    きっと君にもわかる日がやってくる。
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、   「真実は常に君と共に。」
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \  自分を信じて生きるんだ。
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \

  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                       ,r'"           `ヽ.
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ )
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' }
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ|
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \aaaaaaaa
906無名武将@お腹せっぷく:2010/04/12(月) 09:26:11
>>1>>997
  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|                常識的、と君は言うがな?
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、        自分のいう常識が、必ずしも他人の常識と同じであるとはかぎらない。
                       ,r'"           `ヽ.      常識とは人の数だけ存在するのだよ。
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_   これはどのような物事にもいえることだ。
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7 例えば善悪。何が善で、なにが悪かなんてしょせんは人が決めたこと。
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ ) 必ずしもそれが絶対とは限らない。
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|  ニーチェも「一切は許されている」って言ってるしね。
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{ 社会で言われている善悪はいわば相対的な善悪なんだよ、
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' } 常識だってそうさ、社会で言われている常識は相対的な常識でしかない。
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ| ならば絶対的な「それら」はどこにあるのか?
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  それは個人の中に存在する、つまり人の数だけ「それら」はあるんだよ。
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .  突然こんなことを言われても理解できないかもしれないが、
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |    きっと君にもわかる日がやってくる。
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、   「真実は常に君と共に。」
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \  自分を信じて生きるんだ。
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \

  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                       ,r'"           `ヽ.
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ )
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' }
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ|
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \aaaaaaaa
907無名武将@お腹せっぷく:2010/04/12(月) 20:35:39
>>1>>997
  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|                常識的、と君は言うがな?
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、        自分のいう常識が、必ずしも他人の常識と同じであるとはかぎらない。
                       ,r'"           `ヽ.      常識とは人の数だけ存在するのだよ。
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_   これはどのような物事にもいえることだ。
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7 例えば善悪。何が善で、なにが悪かなんてしょせんは人が決めたこと。
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ ) 必ずしもそれが絶対とは限らない。
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|  ニーチェも「一切は許されている」って言ってるしね。
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{ 社会で言われている善悪はいわば相対的な善悪なんだよ、
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' } 常識だってそうさ、社会で言われている常識は相対的な常識でしかない。
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ| ならば絶対的な「それら」はどこにあるのか?
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  それは個人の中に存在する、つまり人の数だけ「それら」はあるんだよ。
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .  突然こんなことを言われても理解できないかもしれないが、
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |    きっと君にもわかる日がやってくる。
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、   「真実は常に君と共に。」
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \  自分を信じて生きるんだ。
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \

  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                       ,r'"           `ヽ.
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ )
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' }
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ|
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \aaaaaaaa
908無名武将@お腹せっぷく:2010/04/12(月) 20:38:04
>>1>>997
  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|                常識的、と君は言うがな?
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、        自分のいう常識が、必ずしも他人の常識と同じであるとはかぎらない。
                       ,r'"           `ヽ.      常識とは人の数だけ存在するのだよ。
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_   これはどのような物事にもいえることだ。
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7 例えば善悪。何が善で、なにが悪かなんてしょせんは人が決めたこと。
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ ) 必ずしもそれが絶対とは限らない。
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|  ニーチェも「一切は許されている」って言ってるしね。
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{ 社会で言われている善悪はいわば相対的な善悪なんだよ、
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' } 常識だってそうさ、社会で言われている常識は相対的な常識でしかない。
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ| ならば絶対的な「それら」はどこにあるのか?
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  それは個人の中に存在する、つまり人の数だけ「それら」はあるんだよ。
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .  突然こんなことを言われても理解できないかもしれないが、
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |    きっと君にもわかる日がやってくる。
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、   「真実は常に君と共に。」
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \  自分を信じて生きるんだ。
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \

  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                       ,r'"           `ヽ.
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ )
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' }
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ|
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \aaaaaaaa
909無名武将@お腹せっぷく:2010/04/12(月) 20:40:14
>>1>>997
  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|                常識的、と君は言うがな?
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、        自分のいう常識が、必ずしも他人の常識と同じであるとはかぎらない。
                       ,r'"           `ヽ.      常識とは人の数だけ存在するのだよ。
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_   これはどのような物事にもいえることだ。
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7 例えば善悪。何が善で、なにが悪かなんてしょせんは人が決めたこと。
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ ) 必ずしもそれが絶対とは限らない。
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|  ニーチェも「一切は許されている」って言ってるしね。
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{ 社会で言われている善悪はいわば相対的な善悪なんだよ、
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' } 常識だってそうさ、社会で言われている常識は相対的な常識でしかない。
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ| ならば絶対的な「それら」はどこにあるのか?
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  それは個人の中に存在する、つまり人の数だけ「それら」はあるんだよ。
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .  突然こんなことを言われても理解できないかもしれないが、
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |    きっと君にもわかる日がやってくる。
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、   「真実は常に君と共に。」
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \  自分を信じて生きるんだ。
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \

  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                       ,r'"           `ヽ.
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ )
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' }
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ|
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \aaaaaaaa
910無名武将@お腹せっぷく:2010/04/12(月) 20:44:20
>>1>>997
  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|                常識的、と君は言うがな?
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、        自分のいう常識が、必ずしも他人の常識と同じであるとはかぎらない。
                       ,r'"           `ヽ.      常識とは人の数だけ存在するのだよ。
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_   これはどのような物事にもいえることだ。
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7 例えば善悪。何が善で、なにが悪かなんてしょせんは人が決めたこと。
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ ) 必ずしもそれが絶対とは限らない。
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|  ニーチェも「一切は許されている」って言ってるしね。
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{ 社会で言われている善悪はいわば相対的な善悪なんだよ、
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' } 常識だってそうさ、社会で言われている常識は相対的な常識でしかない。
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ| ならば絶対的な「それら」はどこにあるのか?
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  それは個人の中に存在する、つまり人の数だけ「それら」はあるんだよ。
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .  突然こんなことを言われても理解できないかもしれないが、
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |    きっと君にもわかる日がやってくる。
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、   「真実は常に君と共に。」
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \  自分を信じて生きるんだ。
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \

  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                       ,r'"           `ヽ.
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ )
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' }
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ|
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \aaaaaaaa
911無名武将@お腹せっぷく:2010/04/13(火) 22:45:44
>>1>>997
  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|                常識的、と君は言うがな?
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、        自分のいう常識が、必ずしも他人の常識と同じであるとはかぎらない。
                       ,r'"           `ヽ.      常識とは人の数だけ存在するのだよ。
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_   これはどのような物事にもいえることだ。
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7 例えば善悪。何が善で、なにが悪かなんてしょせんは人が決めたこと。
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ ) 必ずしもそれが絶対とは限らない。
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|  ニーチェも「一切は許されている」って言ってるしね。
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{ 社会で言われている善悪はいわば相対的な善悪なんだよ、
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' } 常識だってそうさ、社会で言われている常識は相対的な常識でしかない。
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ| ならば絶対的な「それら」はどこにあるのか?
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  それは個人の中に存在する、つまり人の数だけ「それら」はあるんだよ。
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .  突然こんなことを言われても理解できないかもしれないが、
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |    きっと君にもわかる日がやってくる。
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、   「真実は常に君と共に。」
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \  自分を信じて生きるんだ。
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \

  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                       ,r'"           `ヽ.
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ )
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' }
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ|
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \aaaaaaaa
912無名武将@お腹せっぷく:2010/04/13(火) 22:47:06
>>1>>997
  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|                常識的、と君は言うがな?
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、        自分のいう常識が、必ずしも他人の常識と同じであるとはかぎらない。
                       ,r'"           `ヽ.      常識とは人の数だけ存在するのだよ。
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_   これはどのような物事にもいえることだ。
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7 例えば善悪。何が善で、なにが悪かなんてしょせんは人が決めたこと。
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ ) 必ずしもそれが絶対とは限らない。
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|  ニーチェも「一切は許されている」って言ってるしね。
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{ 社会で言われている善悪はいわば相対的な善悪なんだよ、
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' } 常識だってそうさ、社会で言われている常識は相対的な常識でしかない。
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ| ならば絶対的な「それら」はどこにあるのか?
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  それは個人の中に存在する、つまり人の数だけ「それら」はあるんだよ。
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .  突然こんなことを言われても理解できないかもしれないが、
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |    きっと君にもわかる日がやってくる。
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、   「真実は常に君と共に。」
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \  自分を信じて生きるんだ。
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \

  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                       ,r'"           `ヽ.
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ )
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' }
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ|
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \aaaaaaaa
913無名武将@お腹せっぷく:2010/04/13(火) 23:41:34
>>1>>997
  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|                常識的、と君は言うがな?
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、        自分のいう常識が、必ずしも他人の常識と同じであるとはかぎらない。
                       ,r'"           `ヽ.      常識とは人の数だけ存在するのだよ。
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_   これはどのような物事にもいえることだ。
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7 例えば善悪。何が善で、なにが悪かなんてしょせんは人が決めたこと。
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ ) 必ずしもそれが絶対とは限らない。
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|  ニーチェも「一切は許されている」って言ってるしね。
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{ 社会で言われている善悪はいわば相対的な善悪なんだよ、
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' } 常識だってそうさ、社会で言われている常識は相対的な常識でしかない。
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ| ならば絶対的な「それら」はどこにあるのか?
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  それは個人の中に存在する、つまり人の数だけ「それら」はあるんだよ。
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .  突然こんなことを言われても理解できないかもしれないが、
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |    きっと君にもわかる日がやってくる。
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、   「真実は常に君と共に。」
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \  自分を信じて生きるんだ。
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \

  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                       ,r'"           `ヽ.
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ )
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' }
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ|
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \aaaaaaaa
914無名武将@お腹せっぷく:2010/04/13(火) 23:42:37
>>1>>997
  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|                常識的、と君は言うがな?
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、        自分のいう常識が、必ずしも他人の常識と同じであるとはかぎらない。
                       ,r'"           `ヽ.      常識とは人の数だけ存在するのだよ。
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_   これはどのような物事にもいえることだ。
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7 例えば善悪。何が善で、なにが悪かなんてしょせんは人が決めたこと。
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ ) 必ずしもそれが絶対とは限らない。
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|  ニーチェも「一切は許されている」って言ってるしね。
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{ 社会で言われている善悪はいわば相対的な善悪なんだよ、
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' } 常識だってそうさ、社会で言われている常識は相対的な常識でしかない。
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ| ならば絶対的な「それら」はどこにあるのか?
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  それは個人の中に存在する、つまり人の数だけ「それら」はあるんだよ。
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .  突然こんなことを言われても理解できないかもしれないが、
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |    きっと君にもわかる日がやってくる。
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、   「真実は常に君と共に。」
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \  自分を信じて生きるんだ。
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \

  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                       ,r'"           `ヽ.
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ )
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' }
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ|
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \aaaaaaaa
915無名武将@お腹せっぷく:2010/04/13(火) 23:43:18
>>1>>997
  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|                常識的、と君は言うがな?
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、        自分のいう常識が、必ずしも他人の常識と同じであるとはかぎらない。
                       ,r'"           `ヽ.      常識とは人の数だけ存在するのだよ。
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_   これはどのような物事にもいえることだ。
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7 例えば善悪。何が善で、なにが悪かなんてしょせんは人が決めたこと。
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ ) 必ずしもそれが絶対とは限らない。
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|  ニーチェも「一切は許されている」って言ってるしね。
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{ 社会で言われている善悪はいわば相対的な善悪なんだよ、
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' } 常識だってそうさ、社会で言われている常識は相対的な常識でしかない。
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ| ならば絶対的な「それら」はどこにあるのか?
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  それは個人の中に存在する、つまり人の数だけ「それら」はあるんだよ。
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .  突然こんなことを言われても理解できないかもしれないが、
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |    きっと君にもわかる日がやってくる。
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、   「真実は常に君と共に。」
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \  自分を信じて生きるんだ。
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \

  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                       ,r'"           `ヽ.
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ )
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' }
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ|
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \aaaaaaaa
916無名武将@お腹せっぷく:2010/04/13(火) 23:47:51
>>1>>997
  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|                常識的、と君は言うがな?
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、        自分のいう常識が、必ずしも他人の常識と同じであるとはかぎらない。
                       ,r'"           `ヽ.      常識とは人の数だけ存在するのだよ。
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_   これはどのような物事にもいえることだ。
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7 例えば善悪。何が善で、なにが悪かなんてしょせんは人が決めたこと。
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ ) 必ずしもそれが絶対とは限らない。
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|  ニーチェも「一切は許されている」って言ってるしね。
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{ 社会で言われている善悪はいわば相対的な善悪なんだよ、
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' } 常識だってそうさ、社会で言われている常識は相対的な常識でしかない。
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ| ならば絶対的な「それら」はどこにあるのか?
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  それは個人の中に存在する、つまり人の数だけ「それら」はあるんだよ。
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .  突然こんなことを言われても理解できないかもしれないが、
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |    きっと君にもわかる日がやってくる。
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、   「真実は常に君と共に。」
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \  自分を信じて生きるんだ。
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \

  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                       ,r'"           `ヽ.
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ )
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' }
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ|
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \aaaaaaaa
917無名武将@お腹せっぷく:2010/04/13(火) 23:48:51
>>1>>997
  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|                常識的、と君は言うがな?
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、        自分のいう常識が、必ずしも他人の常識と同じであるとはかぎらない。
                       ,r'"           `ヽ.      常識とは人の数だけ存在するのだよ。
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_   これはどのような物事にもいえることだ。
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7 例えば善悪。何が善で、なにが悪かなんてしょせんは人が決めたこと。
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ ) 必ずしもそれが絶対とは限らない。
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|  ニーチェも「一切は許されている」って言ってるしね。
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{ 社会で言われている善悪はいわば相対的な善悪なんだよ、
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' } 常識だってそうさ、社会で言われている常識は相対的な常識でしかない。
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ| ならば絶対的な「それら」はどこにあるのか?
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  それは個人の中に存在する、つまり人の数だけ「それら」はあるんだよ。
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .  突然こんなことを言われても理解できないかもしれないが、
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |    きっと君にもわかる日がやってくる。
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、   「真実は常に君と共に。」
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \  自分を信じて生きるんだ。
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \

  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                       ,r'"           `ヽ.
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ )
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' }
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ|
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \aaaaaaaa
918無名武将@お腹せっぷく:2010/04/14(水) 08:26:02
>>1>>997
  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|                常識的、と君は言うがな?
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、        自分のいう常識が、必ずしも他人の常識と同じであるとはかぎらない。
                       ,r'"           `ヽ.      常識とは人の数だけ存在するのだよ。
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_   これはどのような物事にもいえることだ。
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7 例えば善悪。何が善で、なにが悪かなんてしょせんは人が決めたこと。
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ ) 必ずしもそれが絶対とは限らない。
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|  ニーチェも「一切は許されている」って言ってるしね。
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{ 社会で言われている善悪はいわば相対的な善悪なんだよ、
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' } 常識だってそうさ、社会で言われている常識は相対的な常識でしかない。
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ| ならば絶対的な「それら」はどこにあるのか?
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  それは個人の中に存在する、つまり人の数だけ「それら」はあるんだよ。
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .  突然こんなことを言われても理解できないかもしれないが、
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |    きっと君にもわかる日がやってくる。
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、   「真実は常に君と共に。」
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \  自分を信じて生きるんだ。
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \

  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                       ,r'"           `ヽ.
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ )
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' }
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ|
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \aaaaaaaa
919無名武将@お腹せっぷく:2010/04/14(水) 08:27:14
>>1>>997
  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|                常識的、と君は言うがな?
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、        自分のいう常識が、必ずしも他人の常識と同じであるとはかぎらない。
                       ,r'"           `ヽ.      常識とは人の数だけ存在するのだよ。
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_   これはどのような物事にもいえることだ。
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7 例えば善悪。何が善で、なにが悪かなんてしょせんは人が決めたこと。
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ ) 必ずしもそれが絶対とは限らない。
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|  ニーチェも「一切は許されている」って言ってるしね。
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{ 社会で言われている善悪はいわば相対的な善悪なんだよ、
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' } 常識だってそうさ、社会で言われている常識は相対的な常識でしかない。
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ| ならば絶対的な「それら」はどこにあるのか?
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  それは個人の中に存在する、つまり人の数だけ「それら」はあるんだよ。
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .  突然こんなことを言われても理解できないかもしれないが、
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |    きっと君にもわかる日がやってくる。
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、   「真実は常に君と共に。」
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \  自分を信じて生きるんだ。
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \

  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                       ,r'"           `ヽ.
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ )
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' }
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ|
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \aaaaaaaa
920無名武将@お腹せっぷく:2010/04/14(水) 08:27:54
>>1>>997
  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|                常識的、と君は言うがな?
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、        自分のいう常識が、必ずしも他人の常識と同じであるとはかぎらない。
                       ,r'"           `ヽ.      常識とは人の数だけ存在するのだよ。
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_   これはどのような物事にもいえることだ。
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7 例えば善悪。何が善で、なにが悪かなんてしょせんは人が決めたこと。
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ ) 必ずしもそれが絶対とは限らない。
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|  ニーチェも「一切は許されている」って言ってるしね。
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{ 社会で言われている善悪はいわば相対的な善悪なんだよ、
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' } 常識だってそうさ、社会で言われている常識は相対的な常識でしかない。
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ| ならば絶対的な「それら」はどこにあるのか?
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  それは個人の中に存在する、つまり人の数だけ「それら」はあるんだよ。
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .  突然こんなことを言われても理解できないかもしれないが、
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |    きっと君にもわかる日がやってくる。
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、   「真実は常に君と共に。」
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \  自分を信じて生きるんだ。
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \

  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                       ,r'"           `ヽ.
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ )
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' }
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ|
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \aaaaaaaa
921無名武将@お腹せっぷく:2010/04/14(水) 08:28:35
>>1>>997
  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|                常識的、と君は言うがな?
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、        自分のいう常識が、必ずしも他人の常識と同じであるとはかぎらない。
                       ,r'"           `ヽ.      常識とは人の数だけ存在するのだよ。
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_   これはどのような物事にもいえることだ。
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7 例えば善悪。何が善で、なにが悪かなんてしょせんは人が決めたこと。
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ ) 必ずしもそれが絶対とは限らない。
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|  ニーチェも「一切は許されている」って言ってるしね。
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{ 社会で言われている善悪はいわば相対的な善悪なんだよ、
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' } 常識だってそうさ、社会で言われている常識は相対的な常識でしかない。
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ| ならば絶対的な「それら」はどこにあるのか?
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  それは個人の中に存在する、つまり人の数だけ「それら」はあるんだよ。
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .  突然こんなことを言われても理解できないかもしれないが、
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |    きっと君にもわかる日がやってくる。
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、   「真実は常に君と共に。」
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \  自分を信じて生きるんだ。
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \

  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                       ,r'"           `ヽ.
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ )
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' }
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ|
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \aaaaaaaa
922無名武将@お腹せっぷく:2010/04/14(水) 08:29:16
>>1>>997
  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|                常識的、と君は言うがな?
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、        自分のいう常識が、必ずしも他人の常識と同じであるとはかぎらない。
                       ,r'"           `ヽ.      常識とは人の数だけ存在するのだよ。
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_   これはどのような物事にもいえることだ。
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7 例えば善悪。何が善で、なにが悪かなんてしょせんは人が決めたこと。
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ ) 必ずしもそれが絶対とは限らない。
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|  ニーチェも「一切は許されている」って言ってるしね。
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{ 社会で言われている善悪はいわば相対的な善悪なんだよ、
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' } 常識だってそうさ、社会で言われている常識は相対的な常識でしかない。
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ| ならば絶対的な「それら」はどこにあるのか?
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  それは個人の中に存在する、つまり人の数だけ「それら」はあるんだよ。
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .  突然こんなことを言われても理解できないかもしれないが、
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |    きっと君にもわかる日がやってくる。
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、   「真実は常に君と共に。」
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \  自分を信じて生きるんだ。
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \

  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                       ,r'"           `ヽ.
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ )
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' }
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ|
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \aaaaaaaa
923無名武将@お腹せっぷく:2010/04/14(水) 08:29:56
>>1>>997
  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|                常識的、と君は言うがな?
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、        自分のいう常識が、必ずしも他人の常識と同じであるとはかぎらない。
                       ,r'"           `ヽ.      常識とは人の数だけ存在するのだよ。
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_   これはどのような物事にもいえることだ。
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7 例えば善悪。何が善で、なにが悪かなんてしょせんは人が決めたこと。
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ ) 必ずしもそれが絶対とは限らない。
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|  ニーチェも「一切は許されている」って言ってるしね。
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{ 社会で言われている善悪はいわば相対的な善悪なんだよ、
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' } 常識だってそうさ、社会で言われている常識は相対的な常識でしかない。
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ| ならば絶対的な「それら」はどこにあるのか?
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  それは個人の中に存在する、つまり人の数だけ「それら」はあるんだよ。
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .  突然こんなことを言われても理解できないかもしれないが、
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |    きっと君にもわかる日がやってくる。
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、   「真実は常に君と共に。」
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \  自分を信じて生きるんだ。
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \

  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                       ,r'"           `ヽ.
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ )
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' }
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ|
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \aaaaaaaa
924無名武将@お腹せっぷく:2010/04/14(水) 08:30:37
>>1>>997
  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|                常識的、と君は言うがな?
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、        自分のいう常識が、必ずしも他人の常識と同じであるとはかぎらない。
                       ,r'"           `ヽ.      常識とは人の数だけ存在するのだよ。
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_   これはどのような物事にもいえることだ。
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7 例えば善悪。何が善で、なにが悪かなんてしょせんは人が決めたこと。
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ ) 必ずしもそれが絶対とは限らない。
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|  ニーチェも「一切は許されている」って言ってるしね。
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{ 社会で言われている善悪はいわば相対的な善悪なんだよ、
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' } 常識だってそうさ、社会で言われている常識は相対的な常識でしかない。
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ| ならば絶対的な「それら」はどこにあるのか?
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  それは個人の中に存在する、つまり人の数だけ「それら」はあるんだよ。
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .  突然こんなことを言われても理解できないかもしれないが、
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |    きっと君にもわかる日がやってくる。
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、   「真実は常に君と共に。」
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \  自分を信じて生きるんだ。
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \

  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                       ,r'"           `ヽ.
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ )
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' }
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ|
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \aaaaaaaa
925無名武将@お腹せっぷく:2010/04/14(水) 08:31:17
>>1>>997
  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|                常識的、と君は言うがな?
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、        自分のいう常識が、必ずしも他人の常識と同じであるとはかぎらない。
                       ,r'"           `ヽ.      常識とは人の数だけ存在するのだよ。
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_   これはどのような物事にもいえることだ。
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7 例えば善悪。何が善で、なにが悪かなんてしょせんは人が決めたこと。
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ ) 必ずしもそれが絶対とは限らない。
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|  ニーチェも「一切は許されている」って言ってるしね。
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{ 社会で言われている善悪はいわば相対的な善悪なんだよ、
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' } 常識だってそうさ、社会で言われている常識は相対的な常識でしかない。
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ| ならば絶対的な「それら」はどこにあるのか?
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  それは個人の中に存在する、つまり人の数だけ「それら」はあるんだよ。
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .  突然こんなことを言われても理解できないかもしれないが、
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |    きっと君にもわかる日がやってくる。
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、   「真実は常に君と共に。」
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \  自分を信じて生きるんだ。
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \

  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                       ,r'"           `ヽ.
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ )
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' }
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ|
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \aaaaaaaa
926無名武将@お腹せっぷく:2010/04/14(水) 08:32:11
>>1>>997
  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|                常識的、と君は言うがな?
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、        自分のいう常識が、必ずしも他人の常識と同じであるとはかぎらない。
                       ,r'"           `ヽ.      常識とは人の数だけ存在するのだよ。
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_   これはどのような物事にもいえることだ。
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7 例えば善悪。何が善で、なにが悪かなんてしょせんは人が決めたこと。
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ ) 必ずしもそれが絶対とは限らない。
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|  ニーチェも「一切は許されている」って言ってるしね。
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{ 社会で言われている善悪はいわば相対的な善悪なんだよ、
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' } 常識だってそうさ、社会で言われている常識は相対的な常識でしかない。
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ| ならば絶対的な「それら」はどこにあるのか?
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  それは個人の中に存在する、つまり人の数だけ「それら」はあるんだよ。
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .  突然こんなことを言われても理解できないかもしれないが、
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |    きっと君にもわかる日がやってくる。
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、   「真実は常に君と共に。」
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \  自分を信じて生きるんだ。
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \

  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                       ,r'"           `ヽ.
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ )
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' }
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ|
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \aaaaaaaa
927無名武将@お腹せっぷく:2010/04/14(水) 08:33:05
>>1>>997
  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|                常識的、と君は言うがな?
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、        自分のいう常識が、必ずしも他人の常識と同じであるとはかぎらない。
                       ,r'"           `ヽ.      常識とは人の数だけ存在するのだよ。
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_   これはどのような物事にもいえることだ。
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7 例えば善悪。何が善で、なにが悪かなんてしょせんは人が決めたこと。
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ ) 必ずしもそれが絶対とは限らない。
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|  ニーチェも「一切は許されている」って言ってるしね。
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{ 社会で言われている善悪はいわば相対的な善悪なんだよ、
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' } 常識だってそうさ、社会で言われている常識は相対的な常識でしかない。
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ| ならば絶対的な「それら」はどこにあるのか?
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  それは個人の中に存在する、つまり人の数だけ「それら」はあるんだよ。
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .  突然こんなことを言われても理解できないかもしれないが、
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |    きっと君にもわかる日がやってくる。
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、   「真実は常に君と共に。」
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \  自分を信じて生きるんだ。
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \

  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                       ,r'"           `ヽ.
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ )
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' }
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ|
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \aaaaaaaa
928無名武将@お腹せっぷく:2010/04/14(水) 08:33:46
>>1>>997
  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|                常識的、と君は言うがな?
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、        自分のいう常識が、必ずしも他人の常識と同じであるとはかぎらない。
                       ,r'"           `ヽ.      常識とは人の数だけ存在するのだよ。
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_   これはどのような物事にもいえることだ。
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7 例えば善悪。何が善で、なにが悪かなんてしょせんは人が決めたこと。
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ ) 必ずしもそれが絶対とは限らない。
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|  ニーチェも「一切は許されている」って言ってるしね。
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{ 社会で言われている善悪はいわば相対的な善悪なんだよ、
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' } 常識だってそうさ、社会で言われている常識は相対的な常識でしかない。
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ| ならば絶対的な「それら」はどこにあるのか?
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  それは個人の中に存在する、つまり人の数だけ「それら」はあるんだよ。
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .  突然こんなことを言われても理解できないかもしれないが、
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |    きっと君にもわかる日がやってくる。
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、   「真実は常に君と共に。」
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \  自分を信じて生きるんだ。
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \

  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                       ,r'"           `ヽ.
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ )
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' }
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ|
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \aaaaaaaa
929無名武将@お腹せっぷく:2010/04/14(水) 08:34:42
>>1>>997
  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|                常識的、と君は言うがな?
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、        自分のいう常識が、必ずしも他人の常識と同じであるとはかぎらない。
                       ,r'"           `ヽ.      常識とは人の数だけ存在するのだよ。
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_   これはどのような物事にもいえることだ。
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7 例えば善悪。何が善で、なにが悪かなんてしょせんは人が決めたこと。
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ ) 必ずしもそれが絶対とは限らない。
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|  ニーチェも「一切は許されている」って言ってるしね。
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{ 社会で言われている善悪はいわば相対的な善悪なんだよ、
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' } 常識だってそうさ、社会で言われている常識は相対的な常識でしかない。
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ| ならば絶対的な「それら」はどこにあるのか?
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  それは個人の中に存在する、つまり人の数だけ「それら」はあるんだよ。
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .  突然こんなことを言われても理解できないかもしれないが、
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |    きっと君にもわかる日がやってくる。
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、   「真実は常に君と共に。」
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \  自分を信じて生きるんだ。
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \

  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                       ,r'"           `ヽ.
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ )
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' }
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ|
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \aaaaaaaa
930無名武将@お腹せっぷく:2010/04/14(水) 22:51:41
>>1>>997
  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|                常識的、と君は言うがな?
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、        自分のいう常識が、必ずしも他人の常識と同じであるとはかぎらない。
                       ,r'"           `ヽ.      常識とは人の数だけ存在するのだよ。
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_   これはどのような物事にもいえることだ。
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7 例えば善悪。何が善で、なにが悪かなんてしょせんは人が決めたこと。
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ ) 必ずしもそれが絶対とは限らない。
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|  ニーチェも「一切は許されている」って言ってるしね。
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{ 社会で言われている善悪はいわば相対的な善悪なんだよ、
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' } 常識だってそうさ、社会で言われている常識は相対的な常識でしかない。
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ| ならば絶対的な「それら」はどこにあるのか?
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  それは個人の中に存在する、つまり人の数だけ「それら」はあるんだよ。
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .  突然こんなことを言われても理解できないかもしれないが、
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |    きっと君にもわかる日がやってくる。
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、   「真実は常に君と共に。」
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \  自分を信じて生きるんだ。
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \

  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                       ,r'"           `ヽ.
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ )
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' }
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ|
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \aaaaaaaa
931無名武将@お腹せっぷく:2010/04/14(水) 22:52:21
>>1>>997
  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|                常識的、と君は言うがな?
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、        自分のいう常識が、必ずしも他人の常識と同じであるとはかぎらない。
                       ,r'"           `ヽ.      常識とは人の数だけ存在するのだよ。
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_   これはどのような物事にもいえることだ。
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7 例えば善悪。何が善で、なにが悪かなんてしょせんは人が決めたこと。
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ ) 必ずしもそれが絶対とは限らない。
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|  ニーチェも「一切は許されている」って言ってるしね。
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{ 社会で言われている善悪はいわば相対的な善悪なんだよ、
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' } 常識だってそうさ、社会で言われている常識は相対的な常識でしかない。
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ| ならば絶対的な「それら」はどこにあるのか?
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  それは個人の中に存在する、つまり人の数だけ「それら」はあるんだよ。
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .  突然こんなことを言われても理解できないかもしれないが、
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |    きっと君にもわかる日がやってくる。
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、   「真実は常に君と共に。」
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \  自分を信じて生きるんだ。
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \

  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                       ,r'"           `ヽ.
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ )
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' }
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ|
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \aaaaaaaa
932無名武将@お腹せっぷく:2010/04/14(水) 22:53:06
>>1>>997
  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|                常識的、と君は言うがな?
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、        自分のいう常識が、必ずしも他人の常識と同じであるとはかぎらない。
                       ,r'"           `ヽ.      常識とは人の数だけ存在するのだよ。
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_   これはどのような物事にもいえることだ。
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7 例えば善悪。何が善で、なにが悪かなんてしょせんは人が決めたこと。
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ ) 必ずしもそれが絶対とは限らない。
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|  ニーチェも「一切は許されている」って言ってるしね。
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{ 社会で言われている善悪はいわば相対的な善悪なんだよ、
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' } 常識だってそうさ、社会で言われている常識は相対的な常識でしかない。
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ| ならば絶対的な「それら」はどこにあるのか?
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  それは個人の中に存在する、つまり人の数だけ「それら」はあるんだよ。
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .  突然こんなことを言われても理解できないかもしれないが、
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |    きっと君にもわかる日がやってくる。
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、   「真実は常に君と共に。」
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \  自分を信じて生きるんだ。
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \

  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                       ,r'"           `ヽ.
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ )
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' }
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ|
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \aaaaaaaa
933無名武将@お腹せっぷく:2010/04/14(水) 22:53:46
>>1>>997
  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|                常識的、と君は言うがな?
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、        自分のいう常識が、必ずしも他人の常識と同じであるとはかぎらない。
                       ,r'"           `ヽ.      常識とは人の数だけ存在するのだよ。
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_   これはどのような物事にもいえることだ。
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7 例えば善悪。何が善で、なにが悪かなんてしょせんは人が決めたこと。
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ ) 必ずしもそれが絶対とは限らない。
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|  ニーチェも「一切は許されている」って言ってるしね。
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{ 社会で言われている善悪はいわば相対的な善悪なんだよ、
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' } 常識だってそうさ、社会で言われている常識は相対的な常識でしかない。
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ| ならば絶対的な「それら」はどこにあるのか?
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  それは個人の中に存在する、つまり人の数だけ「それら」はあるんだよ。
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .  突然こんなことを言われても理解できないかもしれないが、
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |    きっと君にもわかる日がやってくる。
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、   「真実は常に君と共に。」
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \  自分を信じて生きるんだ。
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \

  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                       ,r'"           `ヽ.
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ )
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' }
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ|
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \aaaaaaaa
934無名武将@お腹せっぷく:2010/04/14(水) 22:54:37
>>1>>997
  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|                常識的、と君は言うがな?
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、        自分のいう常識が、必ずしも他人の常識と同じであるとはかぎらない。
                       ,r'"           `ヽ.      常識とは人の数だけ存在するのだよ。
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_   これはどのような物事にもいえることだ。
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7 例えば善悪。何が善で、なにが悪かなんてしょせんは人が決めたこと。
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ ) 必ずしもそれが絶対とは限らない。
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|  ニーチェも「一切は許されている」って言ってるしね。
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{ 社会で言われている善悪はいわば相対的な善悪なんだよ、
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' } 常識だってそうさ、社会で言われている常識は相対的な常識でしかない。
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ| ならば絶対的な「それら」はどこにあるのか?
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  それは個人の中に存在する、つまり人の数だけ「それら」はあるんだよ。
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .  突然こんなことを言われても理解できないかもしれないが、
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |    きっと君にもわかる日がやってくる。
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、   「真実は常に君と共に。」
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \  自分を信じて生きるんだ。
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \

  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                       ,r'"           `ヽ.
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ )
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' }
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ|
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \aaaaaaaa
935無名武将@お腹せっぷく:2010/04/14(水) 22:56:00
>>1>>997
  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|                常識的、と君は言うがな?
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、        自分のいう常識が、必ずしも他人の常識と同じであるとはかぎらない。
                       ,r'"           `ヽ.      常識とは人の数だけ存在するのだよ。
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_   これはどのような物事にもいえることだ。
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7 例えば善悪。何が善で、なにが悪かなんてしょせんは人が決めたこと。
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ ) 必ずしもそれが絶対とは限らない。
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|  ニーチェも「一切は許されている」って言ってるしね。
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{ 社会で言われている善悪はいわば相対的な善悪なんだよ、
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' } 常識だってそうさ、社会で言われている常識は相対的な常識でしかない。
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ| ならば絶対的な「それら」はどこにあるのか?
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  それは個人の中に存在する、つまり人の数だけ「それら」はあるんだよ。
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .  突然こんなことを言われても理解できないかもしれないが、
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |    きっと君にもわかる日がやってくる。
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、   「真実は常に君と共に。」
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \  自分を信じて生きるんだ。
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \

  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                       ,r'"           `ヽ.
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ )
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' }
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ|
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \aaaaaaaa
936無名武将@お腹せっぷく:2010/04/14(水) 22:56:59
>>1>>997
  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|                常識的、と君は言うがな?
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、        自分のいう常識が、必ずしも他人の常識と同じであるとはかぎらない。
                       ,r'"           `ヽ.      常識とは人の数だけ存在するのだよ。
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_   これはどのような物事にもいえることだ。
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7 例えば善悪。何が善で、なにが悪かなんてしょせんは人が決めたこと。
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ ) 必ずしもそれが絶対とは限らない。
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|  ニーチェも「一切は許されている」って言ってるしね。
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{ 社会で言われている善悪はいわば相対的な善悪なんだよ、
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' } 常識だってそうさ、社会で言われている常識は相対的な常識でしかない。
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ| ならば絶対的な「それら」はどこにあるのか?
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  それは個人の中に存在する、つまり人の数だけ「それら」はあるんだよ。
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .  突然こんなことを言われても理解できないかもしれないが、
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |    きっと君にもわかる日がやってくる。
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、   「真実は常に君と共に。」
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \  自分を信じて生きるんだ。
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \

  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                       ,r'"           `ヽ.
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ )
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' }
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ|
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \aaaaaaaa
937無名武将@お腹せっぷく:2010/04/14(水) 22:58:04
>>1>>997
  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|                常識的、と君は言うがな?
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、        自分のいう常識が、必ずしも他人の常識と同じであるとはかぎらない。
                       ,r'"           `ヽ.      常識とは人の数だけ存在するのだよ。
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_   これはどのような物事にもいえることだ。
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7 例えば善悪。何が善で、なにが悪かなんてしょせんは人が決めたこと。
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ ) 必ずしもそれが絶対とは限らない。
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|  ニーチェも「一切は許されている」って言ってるしね。
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{ 社会で言われている善悪はいわば相対的な善悪なんだよ、
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' } 常識だってそうさ、社会で言われている常識は相対的な常識でしかない。
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ| ならば絶対的な「それら」はどこにあるのか?
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  それは個人の中に存在する、つまり人の数だけ「それら」はあるんだよ。
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .  突然こんなことを言われても理解できないかもしれないが、
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |    きっと君にもわかる日がやってくる。
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、   「真実は常に君と共に。」
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \  自分を信じて生きるんだ。
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \

  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                       ,r'"           `ヽ.
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ )
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' }
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ|
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \aaaaaaaa
938無名武将@お腹せっぷく:2010/04/14(水) 22:58:59
>>1>>997
  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|                常識的、と君は言うがな?
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、        自分のいう常識が、必ずしも他人の常識と同じであるとはかぎらない。
                       ,r'"           `ヽ.      常識とは人の数だけ存在するのだよ。
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_   これはどのような物事にもいえることだ。
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7 例えば善悪。何が善で、なにが悪かなんてしょせんは人が決めたこと。
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ ) 必ずしもそれが絶対とは限らない。
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|  ニーチェも「一切は許されている」って言ってるしね。
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{ 社会で言われている善悪はいわば相対的な善悪なんだよ、
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' } 常識だってそうさ、社会で言われている常識は相対的な常識でしかない。
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ| ならば絶対的な「それら」はどこにあるのか?
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  それは個人の中に存在する、つまり人の数だけ「それら」はあるんだよ。
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .  突然こんなことを言われても理解できないかもしれないが、
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |    きっと君にもわかる日がやってくる。
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、   「真実は常に君と共に。」
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \  自分を信じて生きるんだ。
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \

  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                       ,r'"           `ヽ.
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ )
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' }
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ|
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \aaaaaaaa
939無名武将@お腹せっぷく:2010/04/14(水) 22:59:41
>>1>>997
  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|                常識的、と君は言うがな?
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、        自分のいう常識が、必ずしも他人の常識と同じであるとはかぎらない。
                       ,r'"           `ヽ.      常識とは人の数だけ存在するのだよ。
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_   これはどのような物事にもいえることだ。
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7 例えば善悪。何が善で、なにが悪かなんてしょせんは人が決めたこと。
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ ) 必ずしもそれが絶対とは限らない。
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|  ニーチェも「一切は許されている」って言ってるしね。
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{ 社会で言われている善悪はいわば相対的な善悪なんだよ、
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' } 常識だってそうさ、社会で言われている常識は相対的な常識でしかない。
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ| ならば絶対的な「それら」はどこにあるのか?
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  それは個人の中に存在する、つまり人の数だけ「それら」はあるんだよ。
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .  突然こんなことを言われても理解できないかもしれないが、
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |    きっと君にもわかる日がやってくる。
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、   「真実は常に君と共に。」
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \  自分を信じて生きるんだ。
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \

  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                       ,r'"           `ヽ.
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ )
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' }
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ|
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \aaaaaaaa
940無名武将@お腹せっぷく:2010/04/14(水) 23:00:26
>>1>>997
  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|                常識的、と君は言うがな?
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、        自分のいう常識が、必ずしも他人の常識と同じであるとはかぎらない。
                       ,r'"           `ヽ.      常識とは人の数だけ存在するのだよ。
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_   これはどのような物事にもいえることだ。
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7 例えば善悪。何が善で、なにが悪かなんてしょせんは人が決めたこと。
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ ) 必ずしもそれが絶対とは限らない。
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|  ニーチェも「一切は許されている」って言ってるしね。
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{ 社会で言われている善悪はいわば相対的な善悪なんだよ、
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' } 常識だってそうさ、社会で言われている常識は相対的な常識でしかない。
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ| ならば絶対的な「それら」はどこにあるのか?
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  それは個人の中に存在する、つまり人の数だけ「それら」はあるんだよ。
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .  突然こんなことを言われても理解できないかもしれないが、
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |    きっと君にもわかる日がやってくる。
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、   「真実は常に君と共に。」
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \  自分を信じて生きるんだ。
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \

  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                       ,r'"           `ヽ.
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ )
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' }
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ|
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \aaaaaaaa
941無名武将@お腹せっぷく:2010/04/14(水) 23:01:06
>>1>>997
  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|                常識的、と君は言うがな?
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、        自分のいう常識が、必ずしも他人の常識と同じであるとはかぎらない。
                       ,r'"           `ヽ.      常識とは人の数だけ存在するのだよ。
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_   これはどのような物事にもいえることだ。
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7 例えば善悪。何が善で、なにが悪かなんてしょせんは人が決めたこと。
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ ) 必ずしもそれが絶対とは限らない。
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|  ニーチェも「一切は許されている」って言ってるしね。
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{ 社会で言われている善悪はいわば相対的な善悪なんだよ、
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' } 常識だってそうさ、社会で言われている常識は相対的な常識でしかない。
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ| ならば絶対的な「それら」はどこにあるのか?
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  それは個人の中に存在する、つまり人の数だけ「それら」はあるんだよ。
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .  突然こんなことを言われても理解できないかもしれないが、
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |    きっと君にもわかる日がやってくる。
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、   「真実は常に君と共に。」
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \  自分を信じて生きるんだ。
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \

  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                       ,r'"           `ヽ.
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ )
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' }
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ|
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \aaaaaaaa
942無名武将@お腹せっぷく
>>1>>997
  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|                常識的、と君は言うがな?
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、        自分のいう常識が、必ずしも他人の常識と同じであるとはかぎらない。
                       ,r'"           `ヽ.      常識とは人の数だけ存在するのだよ。
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_   これはどのような物事にもいえることだ。
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7 例えば善悪。何が善で、なにが悪かなんてしょせんは人が決めたこと。
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ ) 必ずしもそれが絶対とは限らない。
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|  ニーチェも「一切は許されている」って言ってるしね。
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{ 社会で言われている善悪はいわば相対的な善悪なんだよ、
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' } 常識だってそうさ、社会で言われている常識は相対的な常識でしかない。
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ| ならば絶対的な「それら」はどこにあるのか?
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  それは個人の中に存在する、つまり人の数だけ「それら」はあるんだよ。
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .  突然こんなことを言われても理解できないかもしれないが、
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |    きっと君にもわかる日がやってくる。
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、   「真実は常に君と共に。」
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \  自分を信じて生きるんだ。
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \

  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                       ,r'"           `ヽ.
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ )
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' }
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ|
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \aaaaaaaa