歴史と地理はセットでやりたい!Google Earthしよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名武将@お腹せっぷく
http://earth.google.co.jp/
↑まづこいつをダウンしねえ!

横山光輝の三国志は60巻持ってるが
巻末に地図がついてたりするけどさ
合戦って現場の地形が大きくものいうでしょ
『泣いて馬謖(ばしょく)を斬る』の舞台となった
街亭って、どこでどんな地形してるのか?とか
赤壁の戦いで曹操の逃亡ルートの岐路に
炊事の煙を使って駆け引きを演じた地点がどこなのかとか?
『桃園の誓い』の桃園ってどこにあるんだ?とか、
地図帳買うより現代には便利ツールがあるんだし
歴史の転換点となった土地をKMZファイルを交換して
マッピングしていこうや!
ttp://www.arachina.com/photos/sanxia/572.htm
↑劉備の最期の地『白帝城』
ttp://www.beibaozu.info/3goku/3goku00.php

↓Kmzファイルの作り方
http://www.geocities.jp/norik022/kmz.html
2馬鹿ホモ、うんぴ ◆9xUXn28CPE :2008/06/09(月) 15:22:03
(,_´ゞ`) 二行目まで読んで俺には向いてないと確信した
3無名武将@お腹せっぷく:2008/06/09(月) 18:16:16
これは興味深いスレだな
4無名武将@お腹せっぷく:2008/06/10(火) 07:45:21
シーボルトだったか、はっきり覚えてないんだが
日本地図(伊能忠敬が作った奴)をお土産の包み紙にして
スパイ容疑で一生日本に係留されてた外人がいたような
地図ってのは昔は最重要機密だったわけで
google earthなんぞは贅沢な最も趣味だな
昔の軍師がこんなの見たら涙を流して大喜びするだろうな
敵地の地理がわからないから風景画家だのなんだのを
たくさん派遣してスパイさせてた時代からすれば
上から丸見えってのは反則技の極みだw
5無名武将@お腹せっぷく:2008/06/10(火) 07:56:38
バショクは街道を押さえれば大軍も通れない土地を
わざわざ山頂に陣取って逆落とし(上から行ったら有利)
で手柄を立てようと
したらしいが火責め(下から着けたら有利)
でやられた上に水の手を絶たれて大敗をきっしたようだ
その敗北で蜀軍は補給線を確保できずに総退却せざるをえなくなった
話の筋道はわかるんだが、これは地形を見ないとぴんとこねーよな
6無名武将@お腹せっぷく:2008/06/10(火) 07:58:56
以前、三国志地図を作成した神がいたなぁ。
7無名武将@お腹せっぷく:2008/06/10(火) 08:06:49
サイト知らないっすか?>6
8無名武将@お腹せっぷく:2008/06/10(火) 08:23:33
やっぱさ
地理と布陣を理解しねーとさ
戦略上の要衝がどこなのか

諸葛孔明が地雷を作ったらしいんだが
歴史上の地雷の発祥地とか興味わくじゃん
孔明の南蛮行だったか、結構後のほうの巻だったな
藤甲軍(とうこうぐん)を狭隘な地形に誘い込んで
落石を用いて退路を断った上で
歴史上初の対人地雷を見舞ったらしい
若いころから研究してたんだとか
現代に居たら『危ないお兄ちゃん』だよなw
稀代の軍師ってやっぱ若いころから変わり者だったようだな
9無名武将@お腹せっぷく:2008/06/10(火) 22:07:07
孔明はもっと別のことを勉強するべきだったような…
人の心の機微や、思考の柔軟性や、人材を見抜く目なんかを…
10無名武将@お腹せっぷく:2008/06/11(水) 21:57:33
とりあえず
緯度、経度だけでもいいんだが、、、
狭隘な地形を利用すれば
軍勢が激突しても接触面積が小さい分
寡兵を用いて大軍を押しとどめていられる
そこから別動隊を中入り(敵の本国を迂回して狙う)だの
補給線を断つだのの計画のしようがあるのだが
まず地理に通じていることが前提条件となるしな
昔の軍師ってのは旅行しまくったのかなw

信長なんかは子供のころから川遊びをしていたが
季節ごとの川の水深をはかっていたんだとか、、、
川を渡る際は弓で狙うと身動きがとりにくい分当たりやすいしな
どこで敵と戦端を開くのかが戦術レベルでの重要条件だ
どんな大軍であれ、戦列がのびきってすぐに集合できないと
横から突けば指揮官を討ち取るのもたやすい
逆に自分の戦力が敵より多い場合は平原で討ちあえば負けないし
少なければ狭いルートを通る瞬間を狙って伏兵を置くと、、、
11無名武将@お腹せっぷく:2008/06/12(木) 04:24:59
横山光輝も死ぬ前に
三国志KMZを作ってサイトに公開しといてくれたら
本もよく売れたんだろうけど名
12無名武将@お腹せっぷく:2008/06/12(木) 23:18:16
ゲームだってさ
下りながら戦うのと坂を上りながら戦うのじゃ
兵の損耗率が違うじゃん
小さな部隊間の戦闘なら
個人の能力の違いから統計どおりの戦果が
出てくるわけではないが
多数対多数だと統計どおりとなる
また同じ兵数がぶつかった場合でも
出陣した拠点からの距離で疲労度が違うしな
強行軍の後の戦闘であればパフォーマンスが落ちるし
ミサイルと違いロケット火薬と弾頭の爆薬に隔壁があるわけじゃないんだから
疲れた後で喧嘩したら負けるでしょw
その辺は司令官の段取りがものをいうんだが
中間の部隊長が手柄争いで強行軍をやると
下っ端は損耗が激しくなるな(大将は馬に乗れるが徒歩でついていく兵はきついw)
総大将が中間管理職に対し引き締めを図らなければならないところだが
13無名武将@お腹せっぷく:2008/06/12(木) 23:21:42
戦場となったポイントと出陣したポイント
大将が誰だったか
どの方向からどれだけの兵数でぶつかったのか
古戦場マップがほしいね
14無名武将@お腹せっぷく:2008/06/12(木) 23:25:18
あと装備の比率だな
弓隊や槍隊、騎馬兵などの
構成比率
見通しの良い戦場なら飛び道具の多い部隊が強いし
15無名武将@お腹せっぷく:2008/06/12(木) 23:26:51
>>14
google earthってそこまでやれた?
16無名武将@お腹せっぷく:2008/06/12(木) 23:50:44
関連スレ
Google Earthを遊ぼう その21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1211193370/
17無名武将@お腹せっぷく:2008/06/13(金) 07:13:22
古戦場って現代戦争の戦場と違い見つけにくいこともあるか、、、
観光地化していれば簡単だが
しょぼい戦闘まではわからんのだろうね
お気に入りポイントの注釈欄にかきこめるけど
ビジュアルに軍勢を描くのはきついかも
できなくはないけどさ
専用のスケッチツール(CAD)あるよ
軍勢はともかく城なんかはダウンできるよ
18無名武将@お腹せっぷく:2008/06/13(金) 07:18:18
理想を言えば現実の地形で戦争ゲームやることだな
米軍は戦車隊を仮想現実世界(地理データは衛星から取得)
で模擬戦闘やらせてから出撃してるし

過去の戦場で実際の武将はこの土地を狙って動いたが
『俺ならこうしてみる』みたいなのをゲームでやってみたいw

三国志オンラインがインスコしても起動しないんだが(T_T)/~~~
なぜだ〜〜〜〜〜〜〜〜
19無名武将@お腹せっぷく:2008/06/13(金) 07:23:24
まあゲームだと『索敵』の要素が現実どおりにいかんかな
情報戦ってのが現実にはあるがゲームでは再現しにくい
伏兵の駆け引きとかな
季節風を知り尽くして海戦で勝利を収めるとか(赤壁の戦い)
お互いに手の内が丸見えなのがゲームだしw
20無名武将@お腹せっぷく:2008/06/13(金) 21:25:13
『連環の計』なんぞ歴史上一度使われたら
二度と引っかかる人間居なくなると思われw
したがって、ゲームで再現しようがない^^
21無名武将@お腹せっぷく:2008/06/17(火) 03:05:13
武将の能力差をゲームでどう評価するかだが、、
槍の使い手とかは、大将が強いと部下も勢いづくって
面があるとは思うが
それはその大将を中心にして半径何メートルまで効力を発揮するのか
ってのがあるよな
大軍を指揮するなら単に運用(兵法)がうまいやつが指揮を執ったほうがよい
孔明なんか車椅子で指揮してたしな、最後のほうは


現代戦は体力の優劣は昔ほど優劣に影響せん
女子供の撃った弾でも屈強な兵士を打ち倒せるし
それだけに占拠する際はまとめて皆殺しにしてしまいがちになるな
軍服着てなくても敵である可能性を捨てきれん
昔は戦争には鎧が必要だったんで戦闘員と非戦闘員は見分けが利いたのかもしれんけどさ
22無名武将@お腹せっぷく:2008/06/17(火) 03:14:28
功名が辻(2年前の大河)でも野武士に苦労してたな
普段は農民してて時々ゲリラ戦を挑んでくる
集団になった敵を討ち取るのも難しいが
散逸してても普段は別の職業ってのもやりづらいよな
諜報部を持たねばならんし、手違いや見間違いも起こるだろう

結局、山内は相撲大会で呼び寄せて鉄砲隊で暗殺したが
これが後々まで深いわだかまりをのこしたんだとか、、

テロがおきると犯人のわからない以上
為政者はその近辺の集落を丸々やっちゃうんだよな

フセインもクルド人の中から暗殺未遂やったのがいたってことで
毒ガス使ったんだとか、、、
23無名武将@お腹せっぷく:2008/06/19(木) 22:17:08
孟獲の美女軍団見てみたかったぜ^^


保守あげ
24無名武将@お腹せっぷく:2008/09/28(日) 14:01:49
>>20
まったく同じ手は通用しないだろうが、
あの計略の本質はいわば心理トリックなので、
うまく話を持っていけば案外気づかずに引っかかるものだ。
25無名武将@お腹せっぷく:2008/09/28(日) 22:22:45
まあ計略を、歴史上一度でも行われれば誰もが回避できるなら、
詐欺なんてこの世から完全に撲滅されているだろう。
26無名武将@お腹せっぷく:2008/09/29(月) 03:14:49
ゲームをリアルにするためには現実の戦闘をみて
地形効果などをサンプリングするひつようがあるし
航空写真だけではわからない地面のぬかるみとかも
ゲームの戦場空間に再現したいもんだな
馬だとここは無理とかさ
グーグルアースのデータをサマリーとして
そこから付帯情報をどれだけ加えられるかだな
サーバーの能力にもよるけどw
27無名武将@お腹せっぷく:2008/12/10(水) 07:43:23
フヒヒサーセン
28無名武将@お腹せっぷく:2009/02/09(月) 22:20:42
韓国にも襄陽と江陵があってワロタ
江陵は荊州市と姉妹都市でワロタ
29無名武将@お腹せっぷく:2009/05/06(水) 20:23:13
街亭の詳細位置わかった?
30無名武将@お腹せっぷく:2009/05/08(金) 17:30:35
>>6 もしかして、これのことかな?

Google Earthを遊ぼう その14
970 名前: ◆dJMAP/7XmM :2006/12/22(金) 04:00:25 ID:zoZ1fuOB0
三国志のkmzファイルおまたせしました。
ttp://virtual.haru.gs/up/src/uho0943.kmz

凄い内容だよこれ
31無名武将@お腹せっぷく:2009/05/08(金) 20:46:30
>>30
そう、それ。
見てると楽しいよw
32無名武将@お腹せっぷく:2009/05/09(土) 09:42:38
三国志kmzさぁ 
居巣が2箇所あるんだけど、これどういう意味だろ・・・

・同じ地名が2つある場合
・現代と過去の名称の違いの場合
 (三国志時代の地図だし、これは無いよな?)
・単純なミスの場合

どれにしろ、出展元の情報が無いからわからねぇぇぇ!
33無名武将@お腹せっぷく:2009/05/10(日) 21:37:58
蜀の地形まじで城だなw
34無名武将@お腹せっぷく:2009/05/12(火) 23:57:58
孫策と太史慈が一騎うちした
神亭山の座標わかりませんかー?

太湖の北あたりってくらいしか分からないんだけど・・・
35無名武将@お腹せっぷく
横山光輝三国志を見てると
荊州の位置がよくわからなくなる

襄陽が荊州だとすると辻褄が合わなくなる
地点ではなく地域の事を言うならわからなくもないが・・・