名族・袁本初が諸君の質問・相談に乗ろうではないか

このエントリーをはてなブックマークに追加
664袁紹 本初
>>644
私の場合は、「名族の誇り」だな。誰にも負けんぞ。

>>645
前半はともかく、張包は要るのかのぅ…それなら先に、李典や楽進をどうにかしてやって欲しいところだと思うのだが…

>>646
(意図的に忘れてたのに…)
大将軍の場合は、下手すると董卓と被る…っとと、いや、個性的でありますので、KOEIスタッフも苦心しておるのでしょう。
きっと、そのうち素晴らしいデザインが出来上がることと思われますぞ。

>>647
む、田豊め。海外長期出張とは…侮れぬやつ。
私は国外へ出たことなど一度たりとも無いぞ。ほら、何だ…
故郷愛に溢れておるからな。国外へなど出る必要など無いのだ!!

>>650
「小」「公子」…?ううむ、なんと大将軍に合わぬ言葉…ただ、苛められるほうはありそうじゃな。

>>651
公路はこれでありじゃな。ただ、大将軍のほうは、私のイメージだと…
台詞:劣勢の場合「も、ももも、者共!!何をしておる、私を守らぬか!!」・優勢の場合「ふはは、私自ら止めを刺してくれる!!」
・1000人斬り「お主こそ、真の三国無双よの…し、しかし、やりすぎもイカンぞ。今日はこの辺にしておいてやるか…?」
・その他「これ、お主ら!!はよう敵を蹴散らさぬか!!不甲斐ない…!!」
こんな感じであろうかの?あ、これは大将軍にはオフレコでな。

>>655
むう、それはいかんな。公路は貧相な子悪党、という感じで良いと思うから、そんな感じで差別化をしてもらうとするか…

>>656
確かに、お主からすれば生きた心地のしない場面であるかものぅ…まあともかく、自分が武将気分を味わえるのは良いな。
私も別人になりきってみたいものだな、一度くらいは。
665袁紹 本初:2008/04/30(水) 03:29:33
>>657
いやまあ、そんなところが公路の役回りであろう。
ん?いや、別に哀れなどと思わんぞ?いくら兄弟でも、やはり高貴さの違いというものはあるからな。

>>658
私も、つい最近、その説の事だ、と、たどりついて気付いた。が、私も正直眉唾ものだと思う。
一応、歴史書である「魏略」に、そんな記述が載っておるから、信憑性も無くは無いが、
夏侯惇の言う理由から、少々無理があるとも思うのだ。
こればっかりは、新しい史書でも出ない限りは検証の仕様が無いがな。
しかし、相変わらず関羽と仲が悪いのぅ。孟徳は関羽べったりだというのに…あぁ、だから嫉妬しておるのか?

>>659
それは何よりだったな。
しかし、食の好みの違い、というのはやっかいだな。
断るわけにもいかんし、さりとて合わぬ食事を食すのはかなりの苦痛であるしなぁ。
もはや慣れる以外ないか…いろいろ大変であろうが、頑張れ。

>>660
私は、無双のお主はあれはあれで良いと思うがな。まあ、曹丕べったりであるのがちと難点であるが…
夏侯家か。あの家はなぁ。何故か妙に些細なことで恨んだり恨まれたりしておるからのぅ(注・1)。
ウチ以上に困ったところじゃな。

>>661
はいはい、妙な寝言は置いておいて…
最後の、質問の回答に当たる人物を知らんのだが、その次のレスを見る限りに、お主ロリであったのか。
まあ、案外イメージ通りとも言えるのかもしれんが…