2 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/06/27(水) 01:17:36
ぶっちゃけ戦国三大奇襲戦の中でも最高の戦いだろ。
桶狭間の戦いは、どうも偶然勝ってしまったっぽいし、
川越の戦いは、実在性に疑問が持たれている。
3 :
宇喜多直家信者:2007/06/27(水) 03:27:59
元就の謀略により成功
4 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/06/27(水) 14:34:01
毛利元就は謀略を駆使して、陶晴賢の大軍を、己にとって理想の戦場である厳島に誘き寄せた。
そして理想とも言える形で奇襲を敢行し、勝利を手にした。
これに並ぶ戦国時代の合戦って多分ないだろう。
大内義隆父子を討滅した陶晴賢は敵対する敵を次々と討ち取り、
防長豊筑四カ国に勢威を振るうようになった。
そして名目上の主君として大内義長(宗麟の弟)を擁立した。
これを見た毛利元就は支配領域の拡大を図る一方、重臣井上一党を滅ぼし
毛利氏の支配力強化に努めた。かつての中国の雄尼子氏は
元就の計略もあり、弱体化していた。こうなると中国の覇権争いは
陶対毛利に絞られてくる。また陶方だった石見の吉見正頼が
陶から離反し毛利氏に援軍派遣を求めてきた。
この気を見逃さなかった元就、陶からの支配を抜け出し、
安芸一帯の完全制覇に乗り出す。
まず居城吉田郡山城から南下。佐藤銀山城、草津城、桜尾城などを落とし
ついに厳島を占拠する。そして前哨戦となる折敷畑合戦で大勝。
ついに決戦を迎える事となる。
まず元就は厳島の西北部にある有ノ浦の岬に城を築いた。
この場所に城を築いたのは、陶晴賢の大軍をおびき寄せるためである。
この囮城が完成すると、元就はこの城に中村二郎左衛門を置き
籠城の準備を始めさせた。
厳島の奇跡
ブリタニアの日本侵攻のとき、藤堂率いる日本軍が唯一ブリタニアに黒星をつけた戦い
弘治元年9月21日、ついに陶晴賢率いる2万余の軍勢を乗せた
500艘余の大軍勢が周防国室木を出発。晴賢がこの出兵を決意したのは
元就が厳島に城を築いたのを悔やんでいる、という情報が入った
ためである。陶軍の船団はその日のうちに厳島へ着陣したとされる。
厳島に着陣した陶軍は直ちに宮尾城を囲む。
さらに晴賢は二重三重に警備を進め、まさに宮尾城は孤立無縁の
状態となった。
陶軍着陣、の報を聞いた元就は配下の川ノ内水軍に厳島渡航への
準備をさせた。この時元就は吉田郡山城の留守居を宍戸隆家に命じている。
毛利軍は毛利、吉川、小早川、熊谷、平賀、天野、阿曽沼の軍勢、
合わせて4000であった。
9月26日、宮尾城危うしの報を聞いた元就は、
熊谷信直の軍勢を救援に向かわせている。
元就の対陶戦略は、宮尾城を囮に陶軍を厳島へおびき寄せ、
厳島に渡海して陶軍へ奇襲攻撃をかけ、さらに厳島海域を封鎖して
陶軍を壊滅させることであった。それには水軍が必要であったため、
村上水軍を味方につけることでこの戦いは勝てたも同然であった。
しかしその頼みの綱の村上水軍の姿が一向に見えない。
9月27日には元就が隆景に、「もはや村上は待てない。すぐ川ノ内水軍と共に
厳島へ来い」と言っているほどである。
しかし9月28日なんと、厳島沖に村上水軍の船団300が姿を表した。
ここで毛利軍の勝利はほぼ確定した…と、俺は思う…。
11 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/06/28(木) 00:04:47
元就って戦国武将の中で一番神に近い男だろう。
12 :
宇喜多直家信者:2007/06/28(木) 00:06:13
>>11 いや宇喜多直家や尼子経久や大内義隆や三村家親らもいる
13 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/06/28(木) 12:36:35
遺した結果の大きさを見れば、宇喜多、三村らは正直劣るだろう。
14 :
天機老人:2007/06/28(木) 15:48:48
一般に陶晴賢の軍勢は二万、
対する毛利元就は四〜五千人とされているようじゃが、
安芸、備後の大半を制した毛利元就の動員兵力が、
陶晴賢に対してそれほどの開きが出るとも思えん。
実際は一万人ぐらいはいたんじゃなかろうか?
15 :
宇喜多直家信者:2007/06/28(木) 15:53:06
>>14 そもそも、陶軍2万説が疑われている。
曰く、大内陶連合軍ではなく、陶単軍なのではなかったか。
最近の説では陶軍は8000程度だったともされる。
毛利軍は尼子に対する抑えを置いたから少ない。
16 :
天機老人:2007/06/29(金) 00:19:55
まあ、桶狭間、川越の捏造ぶりに比べれば、
よっぽどましじゃわいな。
少なくとも劣勢を跳ね返して勝ったわけじゃし。
17 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/06/29(金) 15:42:54
毛利元就は勢力を広げたけど、もっと毛利氏に権力を集中させた、
体制に変革しようとは思っていたのかな?
さすがにそこまで手を出す余裕はなかったか。
陶晴賢がやられるなんて世もすえ
19 :
無名武将@お腹せっぷく:
陶晴賢は謀反起こして大内義隆を殺し、後釜を大友家から迎えたわけだけど、
いずれ取って代わるつもりだった?
もしそうしようとしたら、大友家が黙っていないと思うが。