1 :
無名武将@お腹せっぷく:
洗髪剤もないのに長々と伸ばしてたらエライ事にならね?
2 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/06/25(月) 23:41:20
洗髪剤がないからじゃね?
関羽は曹操との別れの際
曹操に髭をすっぽり包める髭入れをもらって大層喜んだらしい。
財宝、美女には目もくれなかったのにそれだけは素直に喜んだそうな。
4 :
無双ファン ◆.IjycOFqtg :2007/06/25(月) 23:43:47
曹操の気配りが素晴らしいのか
劉備が極端に気が利かないのか…
本人はそれがカッコイイと思ってるんだよ
そっとしておいてあげて下さい
6 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/06/25(月) 23:45:18
答え:
髭、それこそが関羽のアイデンティティーだから。
美髭公とまで言われちゃさすがに引き返せない
道教の中では神格の高い神様は皆、長い髭を垂らしてる。
関羽の美髯も尊い神の証拠として備わってるものらしいよ。
じゃあ後付けの可能性もあるって事?
あんなにヒゲが伸びてたら臭くねーか
「あいつ、クセーよな」と陰口叩かれてそう
11 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/06/25(月) 23:53:29
虱わきそう…
美髯公と言われてるんだから汚くはないだろう。
毎日、戦塵を切り抜けた後、少女のように水辺で丹念に髭を洗ってるんだよ。
>>11 腹減ったとき、つまんで食えるからいいんじゃね?
14 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/06/26(火) 00:53:06
この時代の人間にはひげを剃るという習慣はなかった
誰もがひげを伸ばしていた
肥のゲームでひげのない武将がたくさんでてくるけれど、
男子で髭が生えてないなんてありえない
実際、宦官が誅されたときは、ひげの薄いやつを片っ端から殺したっていうぐらいだからな
だれもがひげをたくわえる時代にあって、関羽はヒゲオブザヒゲ、ヒゲの中のヒゲだったわけよ
そりゃあステータスになるだろう
15 :
木村貴光:2007/06/26(火) 00:59:25
伸ばしてるんじゃない!!つけてるんだよ
実はよく読むと『ヒゲが美しい』とは書かれているが、『長い』とは書かれていない
髯と髭は違う
18 :
無名武将@お腹せっぷく: