【信長の】 織田信広 【庶兄】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名武将@お腹せっぷく

意外と知られていない織田信長の兄について語りましょう。

織田信広
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%94%E7%94%B0%E4%BF%A1%E5%BA%83
2無名武将@お腹せっぷく:2007/02/19(月) 12:22:22
2
3無名武将@お腹せっぷく:2007/02/19(月) 15:02:29
4無名武将@お腹せっぷく:2007/02/19(月) 15:07:13
終わるなよ。

>>1
戦国時代板のが良くね?
5無名武将@お腹せっぷく:2007/02/19(月) 17:30:12
誘導

戦国時代
http://hobby9.2ch.net/sengoku/
6無名武将@お腹せっぷく:2007/02/19(月) 21:39:21
戦国時代板に対抗する必要がある。
7八戸のぶなが ◆eb4VLn3tEc :2007/02/19(月) 22:33:30
側室の子は家督が継げないと言うのは当時として一般的だったのだろうか、
8無名武将@お腹せっぷく:2007/02/19(月) 23:19:29
信長からはどう呼ばれてたんだろう
9無名武将@お腹せっぷく:2007/02/20(火) 00:10:58
アニキ
10無名武将@お腹せっぷく:2007/02/20(火) 09:35:37
お兄たま
11無名武将@お腹せっぷく:2007/02/20(火) 09:42:55
ガチムチ兄貴
12無名武将@お腹せっぷく:2007/02/22(木) 00:30:47
織田信広は、八戸信長の終生のライバルだな。
13無名武将@お腹せっぷく:2007/02/22(木) 23:44:13
実は名将織田信広
14無名武将@お腹せっぷく:2007/02/23(金) 01:12:01
実力的にはまあまあか?
15無名武将@お腹せっぷく:2007/02/23(金) 18:26:45
信広 「兄より優れた弟などいないっ!!」
16無名武将@お腹せっぷく:2007/02/23(金) 18:35:13
ジャギ様乙
17無名武将@お腹せっぷく:2007/02/24(土) 20:49:45
織田信秀のことは何と呼んだ?
18無名武将@お腹せっぷく:2007/02/27(火) 20:13:52
ひでちゃん
19無名武将@お腹せっぷく:2007/03/02(金) 00:01:46
信広っちゃん乙っすね
20無名武将@お腹せっぷく:2007/03/02(金) 06:47:45
信長は次男でいいの?
21無名武将@お腹せっぷく:2007/03/02(金) 19:41:46
>>20
釣りか?
もう一人庶兄の彦次郎ってのがいただろうに?
22無名武将@お腹せっぷく:2007/03/03(土) 05:32:50
しらんかったさんきゅ
23無名武将@お腹せっぷく:2007/03/03(土) 15:35:39
「織田彦次郎」でググってみたけど該当なしだったぞ
24無名武将@お腹せっぷく:2007/03/09(金) 17:33:37
知名度
有楽>>>>信広
25無名武将@お腹せっぷく:2007/03/11(日) 00:24:09
お兄ちゃん
26無名武将@お腹せっぷく:2007/03/16(金) 15:08:03
>>24
東京以外だと知名度は似たようなものだろう
27八戸のぶなが ◆eb4VLn3tEc :2007/03/16(金) 16:05:44
有楽流という茶道の流派もある。
より現代に名を残しているのは有楽ではないか
28無名武将@お腹せっぷく:2007/03/16(金) 18:49:10
有楽のほうが信広より遥かに有名だと思う。
29無名武将@お腹せっぷく:2007/03/19(月) 23:23:54
ほちゅ
30無名武将@お腹せっぷく:2007/04/27(金) 01:18:25
百姓に殺されてんなよ。。。
31無名武将@お腹せっぷく:2007/05/14(月) 16:32:34
あげ
32無名武将@お腹せっぷく:2007/06/07(木) 20:10:04
>>30
どうも長いリーチの武器を持てば相手が訓練してても結構簡単に殺せるそーです。
33無名武将@お腹せっぷく:2007/06/08(金) 18:52:47
あげ
34無名武将@お腹せっぷく:2007/06/22(金) 09:59:23
竹やりは節を抜いて蔦とニカワで強化するととんでもなく凶悪な武器になる。
35無名武将@お腹せっぷく:2007/06/27(水) 00:57:38
信長のお兄さんなんだからもっと有名になってよいはず。
36宇喜多直家信者:2007/06/27(水) 03:29:27
今川氏に攻められたときなぜ自害しなかったのか、
37宇喜多直家信者:2007/06/27(水) 03:44:13
信長公記首巻

「織田三郎五郎殿と申すは、信長公の腹違いの御舎兄なり」

これにより母土田御前の信長とは母が違うことが分かる。まあ信広の母は
側室であったことに間違いはないであろう。生まれたのは勝幡城である。
近年の研究では信長も勝幡城で生まれたとされてるが、
まあ家督を継ぐことはなかったわけで、不満の余り謀反も起こしておる。
しかし兄ということで、信長も殺すことはしてない。しかし信広は織田家の
1家臣のレベルにまで地位を落とすことになった。


ちなみに、信長にもう1人兄がいたのではないか、と言われてるが、これは
信長公記首巻に、

「織田三郎五郎殿と申すは、信長公の腹違いの御舎兄なり。其弟に安房守殿と
申候て、利口なる人あり」

と記されている。この記述を読むと、信長にはもう1人安房守という兄が
いたように思える。
しかし、ただ「其弟に…」とあることから、この安房守を信長の弟安房守信時と
推定する人もおる。これ以上は分からん。  
38無名武将@お腹せっぷく:2007/06/27(水) 14:32:27
もし織田信広が傑出した才能の持ち主なら、
織田家の家督を譲られる可能性はあっただろうか?
39宇喜多直家信者:2007/06/27(水) 14:54:48
>>38 あっただろうな。ただ信長とか信行が収まらん気もするが
40無名武将@お腹せっぷく:2007/06/27(水) 23:19:27
>>38
ないでしょ。
嫡子よりも非嫡出子がクローズアップされるようになるには、
1.当主が死んだ時点で嫡子が幼く、一族の総領として立てるのに問題がある場合
2.嫡子に万人が認めるような非(病弱とか暗愚とか)がある場合
ようは、嫡子にリーダーシップを望めない状況のときに、代打として求められる。
信長信勝がいる限り、どれほど優秀でも分家をたてるくらいが関の山。あえて無理に
家督を狙っても、ついてくる家臣団は極少数でしょう。
41宇喜多直家信者:2007/06/28(木) 00:03:47
>>40 長宗我部盛親や三村元親の例もあるぞ
42天機老人:2007/06/28(木) 00:06:09
三村の名を出すあたり、やはりあの地方の情勢には詳しそうじゃのう。
43無名武将@お腹せっぷく:2007/06/28(木) 12:33:55
一度、今川軍の捕虜になっているからな。

信長に謀反も起こしているし。
44宇喜多直家信者:2007/06/28(木) 21:27:03
織田家の一家臣にまで名を落とした信広であったが、
ただ一例だけ信広が信長の名代をつとめた例があった。

天正元年(1573)3月、将軍足利義昭はついに信長と対立する姿勢を
表明し、松永久秀や三好三人衆と結んで、30日には京都奉行村井貞勝邸を
囲んだため、ついに信長も義昭の籠る二条城を囲み、
これを和平交渉によって解決しようとした。
この時(正確には4月6日)、交渉にあたったのが津田三郎五郎
すなわち信広だったのである。

あまり関係ないかもしれんが、一応書いておく。
しかし信広はこの2年後、伊勢長島の一向一揆との戦いで
討ち死にしている。なんとも悲運な人であった。
45無名武将@お腹せっぷく:2007/06/28(木) 23:05:55
少なくとも、当時の織田家連枝衆の筆頭ではあったろうな、信広は。
46無名武将@お腹せっぷく:2007/06/29(金) 00:08:01
信長は兄弟だからって特別に優遇したりはしないからね。
地位だけ高くしても、実質が伴うかな?
47無名武将@お腹せっぷく:2007/06/29(金) 00:10:06
▲ 
                ▲▼▲
               ▲▼ ▼▲
              ▲▼   ▼▲
             ▲▼     ▼▲
            ▲▼       ▼▲
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼      
 ▼▲       ▲▼           ▼▲       ▲▼
  ▼▲     ▲▼;;;            ▼▲     ▲▼
   ▼▲   ▲▼ _;;-==ェ;、   ,,,, ,,,,,,,,,,,,,,,▼▲   ▲▼
    ▼▲ ▲▼ "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ  ▼▲ ▲▼
     ▼▲▼  ::''  ´ .::;i,  i `'' ̄     ▼▲▼
     ▲▼▲  .   ....:;イ;:'  l 、      ▲▼▲
    ▲▼ ▼▲  .:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.    ▲▼ ▼▲
   ▲▼   ▼▲ ::´~===' '===''`    ▲▼   ▼▲  
  ▲▼     ▼▲  :: `::=====:: "  ,  ▲▼    ▼▲
 ▲▼       ▼▲            ▲▼      ▼▲   
▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
            ▼▲       ▲▼
             ▼▲     ▲▼
              ▼▲   ▲▼
               ▼▲ ▲▼
                ▼▲▼
                  ▼
48無名武将@お腹せっぷく:2007/06/29(金) 11:04:25
信長が兄者なんて呼ぶわけもないし、普通に三郎五郎って呼ばれてたのかな

庶流とはいえ、お兄ちゃんカワイソウ・・・
49無名武将@お腹せっぷく:2007/06/29(金) 15:56:07
信長「兄とはいえ、主君と家臣の関係だからなwwwww」
50無名武将@お腹せっぷく:2007/07/02(月) 20:42:37
【織田信広】庶長子・影の薄い長男総合【織田信正】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1180506410/
51無名武将@お腹せっぷく:2007/07/03(火) 11:39:30
52無名武将@お腹せっぷく:2007/07/04(水) 00:42:09
あげ
53無名武将@お腹せっぷく:2007/07/25(水) 01:07:03
落ちそうなのでage
54無名武将@お腹せっぷく
信広の娘が丹羽長秀の嫁で、長重の実母。