1 :
無名武将@お腹せっぷく:
2 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/02/11(日) 13:27:29
二
4 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/02/11(日) 17:04:24
吹き替え厨は氏ねばいいと思います
5 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/02/12(月) 15:08:43
6 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/02/13(火) 00:48:37
このドラマの主役は諸葛亮役の唐国強氏ですか?
他の人物は皆人がころころ変わってるのに(趙雲なんてすごすぎ)
唐国強だけ変わってない
7 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/02/13(火) 00:58:05
まあ後半の主役だろう
8 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/02/13(火) 04:04:45
っていうか、前スレ落ちるの早すぎ。
どういう基準で落としてるんだ?
9 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/02/13(火) 10:31:04
11 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/02/13(火) 20:39:26
曹操と諸葛亮のダブル主役
>>6 最低限オープニングに顔が出てる6人は同じ俳優でなきゃならんけど
趙雲とかどーでもいいキャラはこだわらなくていい、
役者のスケジュールずっとおさえるの面倒だし、じゃないの? 中国人らしい
14 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/02/13(火) 23:56:29
15 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/02/13(火) 23:59:54
竹石圭佑…中国で生まれ名古屋で育つ20歳。小学生を狙う強姦魔
16 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/02/14(水) 21:31:35
>>6 趙雲2号、“単騎救阿斗”のシーンも「不要替身」だったそうだから、
もしもの時にスペアの(?)趙雲1号がいるというのは心強かったんじゃ?w
で八一制片にいた頃の趙雲2、唐国強のスタントを務めていたそうで
映画で戦死する唐国強隊長のロングショットは、だいたいこの人。
張飛と趙雲が桂陽攻めをめぐってクジ引きする場面。張飛が諸葛亮に
「ひいきは無しだぞ!」っていうとこ、なんか楽屋オチみたいで可笑しい
17 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/02/14(水) 22:04:09
ひげがない武将はドーテーですか
復帰支援
>>16 いや馬上でおとなしく寝てる赤ちゃんタレントの方がすごいだろ
20 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/02/16(金) 17:19:47
前スレ
>>481 焼き殺した牛は後で撮影隊が喰ったそうだ。
張紹林監督自ら、「うまかった」
張紹林はスタッフに「監督と仕事をし続けたら、いつかは死ぬ」と言われている。
ある日の唐国強のスケジュール
6:30- 朝食 7:00- メイク 7:30- 撮影 11:30- ヒゲをとって昼食
ヒゲをつけて撮影再開 17:30- 夕食 撮影 23:30- 撮影終了
これを7日続けて『五丈原』を撮った。七日七晩祈祷した諸葛亮なみに、しんどい!?
《七星灯火》といえば、効果を出すのに枯葉と一緒にコンクリ4袋を飛ばしたんだとか。
祈祷が破れて、うち沈む諸葛亮と姜維‥ 実は埃まみれで目が開かない。w
22 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/02/16(金) 22:57:49
あげ
23 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/02/17(土) 23:01:37
あげ
24 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/02/18(日) 02:07:38
>ある日の唐国強のスケジュール
日本のドラマの方がもっとひど(ry
25 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/02/18(日) 21:44:26
age
26 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/02/19(月) 22:46:54
ブクオフでアスペクトの「三国演義 写真図鑑」売ってたんだけど
これってどんな内容?ビニール封してあって中がみられん。1050円はお買い得?
28 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/02/20(火) 21:26:48
なぜビニールに入れる必要があるのだ
Hな写真などな・・ あっ、人民解放軍のヘアヌードがあったか。
中華の三国志DVD、冒頭の黄巾賊の話が盛大にはしょられていたり、ドラマ開始1時間足らずで
桃園の誓いが始まったり、いつのまにか曹操と陶謙が仲が悪かったり、
かなりはしょられている気がするんだけど、実際放送されたドラマもこんなもん?
31 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/02/21(水) 23:50:39
三国志 国際スタンダード版を購入しようと思うのですが
呂布の最後のシーンと孔明が赤壁の前に呉の武将と舌戦を繰り広げる
シーンがなくなっていたら購入を控えようかと思います
どなたか購入された方 教えていただけませんか?
呂腐 萌えっ
33 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/02/23(金) 12:51:45
age
35 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/02/24(土) 17:44:41
>>34 こりゃまたおっさんな周瑜と地味な孔明ですな
美周郎、胡軍に演らせた方がいいんじゃないのかw
ユンファは年を取った上に太ry
>>37 Wikiいくほどのネタもないんで、ここでもいいですか。追加よろしう
1952年5月4日 山東省青島市生れ。黄海を眺めて育った。
学生時代は、文化活動のリーダーだった。 生家は医者で、父は跡を継いで
くれることを願ったが、俳優への夢やみ難く、1970年青島市話劇団に入り、
舞台を踏む。75年八一映画製作所へ移る。「南海風雲」(76)で映画デビュー。
「小花」(79)以来、眉目秀麗な青春スターで通っており、
「今夜星光燦爛」(80)では解放軍の軍人の典型を演じきれると評価を得、
「高山下的花環」(84)の観客動員のNo.1記録は長らく破られなかった。
この二枚目スターが挑む、「演義」の孔明役。 実は、12億国民“注視の的”
であった孔明の配役は難航し、撮影開始後も決っていなかった。その時点
でも製作委員会は、唐国強の孔明起用をこぞって反対した。張紹林監督も
「私も反対した。唐国強は美男俳優の印象が強かったから。しかし・・」
王扶林監督の一声で決まる。「今なら最高級品を底値で買えるじゃないか」
当時、唐国強は、女医だった夫人が自殺したスキャンダルで人気に翳りが
見えていた。彼は孔明役の契約書に一集わずか250元でサインしている。
張紹林はいう。「私は誤っていた。彼はただの美男ではない。努力勤勉の
人だ。朝・昼・夜寝る間もなく、諸葛亮の人格、生涯を探求していた」
そうして誰も演じたことのない“唐孔明”というべき人間像が創り出された。
やっと行きつけのツタヤにDVDが入った。
1巻6話で13〜14巻くらいあったわ。
>>38 出身地が孔明と同じと言ってもいいんだね。
そういう思い入れもあったのかな。
関係ないけど、文革の波にはあまり飲まれなかったのか?
毛沢東役者
>>40 孫策こと、同い年の北京生れ濮存マが黒竜江省へ下放されたのと比べると、
唐国強、田舎もんだからセーフだったんじゃないか?
それでも学校行ってじっくり学ぶというわけにはいかなかったようで
後年、33になって北京電影学院へ入り直した。
で文革後世代、7つ下の張山の進路相談には
「まず大学に行って基礎をやってから、中戯を受けろ」とか言っている。
詳しすぎるあなたがWIKIを書くべき。
44 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/02/26(月) 21:36:15
役者ネタが続くけど、ゴメンね。
さて唐国強のライバルといえば濮存マもそうだが、この作品では鮑国安だ。
飛天賞の主演男優賞を、二人で分け合った。
鮑国安の名演は、それまでの中国人の曹操観を変えたと言われているが
そのキャスティングにもドラマがあった。
曹操を演じたくてたまらなかった鮑国安。
名匠謝晋が三国志を映画化すると聞いて、自ら売り込みに行くほどだったが、
それは「候補が多いから」とあっさり断られてしまう。だがその企画がポシャり
TV化されるとなった時、王扶林監督はそれまで地味な役者と言われていた自分に
真っ先にオファーしてくれた。鮑国安はそれに非常に感激したという。
撮影中、プレッシャーで胃を病み二度も入院したという彼も、
「最近のお父さんの目は曹操みたいに三角だ」と子供に指摘されるようになった
第8集頃から、「曹操をつかめてきた」と語っている。
大学の講演会に招かれた唐国強が、「僕は曹操のファンです」という学生が多い
のに驚いた、という話は、なんかちょっと笑える。
最近、鮑国安、見ないな〜と思ったら、中戯で先生をしているらしい。
>>44 ごめんだけど、それ何かで読んだ
三国志新聞か?
47 :
44:2007/02/28(水) 09:15:17
人民日報、文匯報、北京広播電視報、中国電視報、北京日報・・・
ウソw ビデオの宣伝リーフレットから。
あっ、禁・無断転載ってある
>>47 ああ、それだったか
スッキリした、ありがとうw
49 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/03/01(木) 23:45:35
しかし、BS版は出ないのかねー。十万までなら出すんだけど
50 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/03/02(金) 04:17:49
トウタクの役者が一番好き。
最初ダラダラ見てたけど、この人でてきて入り込んだ。
51 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/03/02(金) 22:36:32
>>52 兜が同じだ。使いまわしてるのか
いや同一人物だったな、物持ちがいいというべきか。
54 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/03/03(土) 20:30:33
>>53 史実の姜維って質素な人だったらしい
姜伯約裾上将之重、外群臣之右、宅舎弊薄、資財無余、側室無妾之褒、后庭無声之
娯、衣服取供、興馬取備、飲食抑制、不奢不約、官給費用、随手消尽、察其所以然者、非
以激貧房独、抑情自割也、宜謂如是為足、不在多求
56 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/03/04(日) 17:58:04
台湾製のDVD、字幕ズレが酷いな。
Disc5なんかわけがわからん。
さすがに五分前のセリフが字幕で出てきたら萎えるよ。
帳尻合わせで字幕のセリフをすっ飛ばすところもあるし・・・。
すっ飛ばさないにしても、長い字幕が一瞬で消えることもある。
英語の字幕はズレてないので、英語で見るしかないのか。
59 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/03/05(月) 20:17:48
例えば姜維が諸葛亮に降伏する場面だと、こんな感じ?
「英語版」: Mother、 I can never perform my filial piety to you again.
「中国語」: 母親、児再也 不能膝前尽孝!
「日本語」: 母上! もう親孝行も、できません・・ (BS版、文学座・大滝寛のセリフ)
>56 「三国再聚首」、このあと、
ツーロンが「滔滔長江東逝水」を高唱するのだが、その横で
親友クァンペイが、「こいつ、歌っちゃってるよー」って顔するのが、おかしい。
光北は、中央人民広播台少年合唱団出身だ。w
張光北本人の声はいいんだが、つい、「大塚明夫の声でしゃべってくれ〜」
って思うのは、儂がBS初見組だがらかな。
>>31 亀レスだけど答えとく。
俺も最近それ買ったんだが残念ながら両方ともない。
ただ、舌戦の方は守屋洋編集版の第三巻赤壁の戦い(コニービデオ・廉価版1980円)に
入ってあったと思うから
国際スタンダード版+守屋洋編集版三巻のみ 計五万円強
もしくは
守屋洋編集版全巻(注:14時間でまとめられてるからカットの嵐。字幕のみ)約15000円
の組み合わせで購入するのがいいんじゃない?
ただどうしても呂布の最期が見たければ完全版しかない。
62 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/03/09(金) 19:58:27
BSの声優って、(当時の)三国志作品と結構被ってるんだよな。
横山版アニメTVシリーズ(91)とか、CDドラマ(93)、香港・山西省合作映画のTV吹替版(90)の。
NHKの担当者もアニメ、見てたのか・・?
(BS版)
関羽 (石塚運昇) アニメ・孫権
孫権 (小杉十郎太) アニメ・趙雲
趙雲2 (速水 奨) アニメ・孔明
趙雲3 (谷口 節) 映画・呂布
姜維2 (大塚芳忠) 映画・趙雲
馬超 (塩沢兼人) CD・孔明
曹操 (玄田哲章) CD・張飛
63 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/03/09(金) 22:03:16
>52 張天舒、「沈花的夾竹桃」では南洋帰りの華僑。
反日地下活動に加って最後は日本人に殺される役。その日本人が青年司馬昭こと
李赤竜とくれば、何か狙ってるなあと思ったら、制作主任は、「演義」の張光前だった。
白門楼での捕われの呂布は、曹操&陳宮に負けず劣らぬ名演だった。
入城してきた曹操の隣に劉備の姿を見つけて、ホッとした表情をするところ。
それが、「劉備、この恩知らずめ。戟を射て貴様を助けてやったのを忘れたのか!」
と叫ぶことになった時。 その表情がホント人間臭くて、実写ならではの面白さで。
情けなくてカッコイイ男を演じさせたら、張光北は中国一だ。
>>60 二張が中戯の同級生というのは既出だが、二人とも在学中に映画デビューしていて
張光北は、巨匠・謝晋の「芙蓉鎮」の、シャイな労働階級青年・黎満庚。
張山は、新人監督・張軍利の「加油!中国隊」の、中国ナショナルチーム伝説のFW・容志行。
デビュー作にその後の方向性が見えている。w
それもパンフレットから?
>>64 「公台!」と曹操と一緒に陳宮の後姿を見送ったのに
曹操が戻ってきたら、いつの間にか劉備に必死に頼みこんでのなw
>>62 東和ビデオの「大いなる飛翔」はエピソード持り込み過ぎで、
いろんなとこカットされてて流れがよくわからん映画だったな。
呉子森の「赤壁」がそうならないことを祈る
68 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/03/10(土) 19:01:39
>>65 いえ当スレ、オリジナル情報で。w
唐国強のこと調べようとするとヒットしてくるんですよねぇ、張山の奴が。
この人、用も無いのに青島の撮影所をウロウロして記者に捕まってるようで、何か記事が多い。
で高校卒業時の成績は青島全市で一番で、どこの大学でも行けたんだけど(←自慢入ってる?w)
結局、老師の助言に従って山東芸術学院へ入った、とある。 老師、老師って、
どこの爺さんのこと言ってるのかと思ったら、唐国強の綽名。・・孔明、素顔は爺むさい人らしい
69 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/03/10(土) 20:32:07
>>66 自分になびかない気骨ある者には執着する曹操の、呂布に対する冷酷さはどうだ。
陳宮を殺して呂布を生かしておくはずはないのに「玄徳どの、どうなさる?」
って、弄んでるのかー
>>67 張遼ファンの俺でも
実写版の中で一番張遼の活躍が多いにも関わらずあの映画は駄目だった。
逆に孔明主役のTVドラマの持つ絶妙なB級感と日本人に近い感性を持つキャラが好き。
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【芸能】 ジョン・ウー監督、映画『赤壁之戦』のヒロインを林志玲と発表 「曹操」役に渡辺謙の名前も [05/09] [東アジアnews+]
どこでもやるんだな、お前等・・
>>67 「赤壁」はアジアでは2部構成のものを公開して、
その他の地域では編集版になるらしい。
日本公開版がどっちになるかというと、後者になりそうな気がする・・。
73 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/03/11(日) 10:17:03
75 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/03/12(月) 09:32:46
ははぁ、そうなんだ。せっかちだのう、中国人って。
で「見逃してもDVDがあるさ」ってことだと、視聴率も意味ないな
そう思うと、放送時刻の夜8時台の約束は断られ、商店街から人が消えたという「三国演義」は、
古き良き時代の作品だったということだなあ。
'90初めというと、ちょうど中国の娯楽の中心が映画からTVへ移り変わる時期で。
長年の年功序列でデビューが難しかった若手監督をはじめ、資金難や国家の干渉で映画で
映画制作が思うようにできない大物監督までが、TVドラマの分野に参入してきた。
>70のいう、この作品の「絶妙なB級感」は、そういう混沌としたパワーの名残りなのかもしれない
76 :
70:2007/03/12(月) 18:55:08
77 :
75:2007/03/12(月) 21:04:19
いやこっちこそ早トチリ、失敬した。
おぉ長野剛のパッケージでないの、みてみたいなあ。 ところでこの諸葛孔明=李法曹って
どっかでみた名前だが、「演義」のEDクレでキャスティングディレクターになってなかった?
でも演義では何の役でも出てこなかったよね、確か? スタッフに徹してたのか‥
78 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/03/13(火) 03:16:36
これは酷い作品
ビデオ整理してたら唐突にBS三国志の馬超VS張飛の場面が入ってて???
80 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/03/13(火) 20:41:46
今となれば馬超=塩沢兼人ということでもお宝モノですが
張飛役の李靖飛氏によれば、三日三晩徹夜して撮ったという労作です。
ぜひ保存版にして下さい。
81 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/03/14(水) 08:54:49
しかし三国志84集のうち1本だけ残して処分するとなったら
「この1話」は何にするかな?
>>80 そうします。DVDに移します。
今調べたら塩沢兼人って死んでたんだな。(´・ω・`)
昔のアニメでよく聞いた声だった。
みんな全話見てるんですか?
自分はレンタルで好きな話をつまみ食いした後
国際スタンダード版を買って
それを全部見て疲れ果てました。
大河ドラマの1.5倍はきついよ。
84 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/03/14(水) 21:01:27
でもマイナーな話にも思わぬ拾いモノがあったりしますよね。
小生の偏愛の1本は「空城退散」
馬謖を斬っては泣き、子竜が死んだといっては泣く。諸葛亮泣きっぱなし。
でもこの回、一番印象的なのは、(台帳を何度も取り落とす)西城の兵糧官だったりする。w
脇役までイメージにハズレる配役が皆無。 李法曹、イイ仕事してますな
85 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/03/15(木) 02:49:38
関羽と周倉が別れる所はマジぐっときたね。
86 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/03/15(木) 17:34:24
87 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/03/16(金) 16:15:06
保守
趙雲って1号→2号→1号→3号(爺バージョン)って役者交代したけど
当時の彼の年齢を考えると1号の2回目をはさまずに
入蜀前から3号投入したほうがスムーズなんじゃない。
スケジュールさえ合えば2号にぶっ通しでやってもらいたかったが・・・。
当時の年齢なんて意味ないだろ。
超雲は若武者ってイメージが先行してるから
向こうじゃどっちかってと老将のイメージだが
若者世代は違うみたいよ。
たぶん、ゲームとかの影響。
92 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/03/19(月) 10:10:57
吹き替えなんて一生でねぇよ プププ
93 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/03/19(月) 22:20:25
>>93 胡軍って舞台出のバリバリ演技派だよ。
天龍八部とか大漢風みたいな荒っぽい演出のドラマでしか知らない人は
そうは見えないかもしれないけどね。
>>93 それから、映画監督で知られている楊凡(カメラマン出身の耽美派)と三国演義の楊凡(バリバリの舞台出)は別人ですが。
(あなたが自分で貼ってるリンクをよく見ればわかると思うけれど)。
97 :
93:2007/03/20(火) 16:28:54
訂正サンクス 同一人物だと思いこんどったがな(恥)
>95 なるほど「赤壁の子竜」も楽しみだねェ
袁紹も役者が二人いるけど甲乙つけがたい。
>>92 認めたくないけど、多分出ないだろうな。
出ちゃったら、今ある完全版(字幕)と国際版(吹き替えディレクターズ版)が
まったく売れなくなっちゃうからな。
みんな好きだなあ長い連続ドラマが。
一時期は50集でも平気で見てたんだけど
最近もう駄目。
映画1本見るのが精一杯。
長編は三国演義があるからいいけど
映画1〜2本分の手軽に見れる実写三国志のDVDが欲しい。
101 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/03/21(水) 18:02:39
102 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/03/23(金) 11:45:24
103 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/03/23(金) 19:39:50
84集を5人の監督にわり振るとなった時、最初に決まったのが「赤壁の戦の監督は蔡暁晴」
だったという。ヘリを飛ばして俯瞰で撮ったりなかなか豪快な人だ。だが
貂蝉(6、7)や孫尚香(42、43)はちゃんとキレイに撮っていて、なるほど女流監督らしい。
回荊州の、「ツーロン、行きなさい」の孫尚香、かっわいぃ〜
104 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/03/25(日) 17:38:29
>>98 諦めるな! 「サンダーバード」(英・66)の例もある。
NHKってとこは、民放で散々やって、VIDEO、LD、DVDが、出つくしていても、
教育放送なんかで40年前の作品を(こっそり)再放送したりすることがある。
吹替え版の音源を無くしてない限り、可能性はある。気長に待とう
105 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/03/27(火) 00:24:57
あげ
糖が出てるのといのではここの三国志のような気もするが
いつのエピソードからするつもりなんだ・・・
それ、何て日本語?
109 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/03/30(金) 21:10:46
107を訳した
糖が出てるから、このスレのBS三国志と同じ奴だと思うけど
いつの話から放送するつもりなんだろう?
1話からしないのかな?
110 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/03/31(土) 09:09:54
>102見てふと思ったが
(ほろ酔いで)150歩先の戟の先を射抜く呂布と
(ろくに狙わないで)呉船の帆綱を切る趙雲と
(老眼、大丈夫か)関羽の兜緒に見事当てる黄忠と、弓くらべしたら誰が勝つかな
111 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/03/31(土) 20:37:24
書くことないな。
そういやこのドラマ、重要人物でも死の一瞬を書かれることは少ないな。
関羽とか
113 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/04/04(水) 22:07:30
若姜維、デカいなー
182pのタングォチャンより頭ひとつデカい。195cmは、あるぞ。
普通のドラマだと画面の邪魔になるな。
KBS京都の放送見たの俺だけか
116 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/04/05(木) 10:33:54
117 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/04/05(木) 18:10:46
KBS京都はちゃんと第一話から始まったのかな?
唐国強ヲタとしても三顧の礼とかから見始めるというのは、いただけない気がする
さて唐国強は、蔡暁晴演出については、「正直言って、撮り直したいところがいくつかある」
とコメントしていて、かなり辛口なのだが、一方、張紹林の第四部は大満足のようで
『三国再聚首』でも、「這個我応感謝張紹林導演」と熱く語っていた。(いまだにw)
しかし華やかな第二部があってこそ、第四部のもの哀しいさがしみるのだと思うのだが・・
テレ東で三国志やると思ったら
とんでもアニメのようだ・・・・・・
120 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/04/06(金) 10:34:56
[新]三国志 「劉備・関羽・張飛の義兄弟の誓い[前]」
4月7日(土) 20:00〜20:55
チバテレビ
孫彦軍, 唐国強, 陸樹銘
それは国際版っぽいな。
でも、[前]っていうのが怪しいよなw
見た・・・
国際スタンダート版だなorz
125 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/04/08(日) 11:27:35
国際スタンダード版は
赤壁をもう少しカットして
その分、徐州か合肥・漢中か孔明死後に回した方が
話がわかりやすくなったと思う。
すまん、地上波で放送してるってのは国際版ってので、DVDと同じだが、BSで放送したのとは違うのか?
今日初めて見たんだが、陳宮のエピソードがばっさりカットされてたり、
諸侯の分裂をナレーションで終わらしてたりちょっと残念なんだが、BS版も同じだったの?
劉備と曹操が壮年期を見据えてキャスティングしたんだろうが、老けすぎてワロタw
横山とか吉川で青年のイメージもあったしな…董卓も半分呆けかけの好々爺に見えたしw
呂布と張飛は嵌り過ぎw
孫堅と袁術の確執や、祖茂の涙の最期もカットされてたのは納得いかん。
代わりに方悦とかカットしろよw
一騎打ちのシーンもアップが多いが、馬に乗りながら派手な立ち回りなんか難しいんだろなぁ…
なんか不満点ばっか書いてスマンが、これから毎週録画予約して見ねばwって気持ちです。
>>127 BS版は流れてたよ>陳宮とのやり取り
漏れもノーカット版が見たかったな
>>128 ありがと、やっぱ地上波はカットされてるのが多そうだな…
陳宮ファンとしてはあのやり取りは是非とも見たかった。
祖茂の唯一見せ場までカットも酷いw
BS版はOPも素晴らしい。
>>127 迫力のある一騎打ちといえば
張飛対馬超だが国際版には残念ながら無い。(張飛の最期の回想で数秒出るが・・)
国際版にある中でベストは官渡での張遼対張コウだと思う。
一騎打ちではないが馬による大立ち回りなら長坂の単騎がけもある。
132 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/04/12(木) 19:56:03
>>131 おいおい、馬超対張飛もカットかよ!?
国際版ってどうなってんだ…尺の問題はあるだろうが、カットの基準が全然分からん…
馬超の重要な見せ場と言うのに。ストーリーの方も三国志知ってる人専用っぽくなりそうだな。
BS版が羨ましい
>>132 馬超がかっこよすぎて感動した。張飛と馬を走らせながら一騎打ちするシーンがあったが…カットなんだろうな、あれは。
ち、ちくしょーーー!
ところで中国で馬超って人気あるのかな?日本では割とあるみたいだけど。
ああ、それでも毎週火曜日が楽しみだw
134 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/04/12(木) 20:38:00
135 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/04/12(木) 22:52:52
まぁ、BS版の馬超は塩沢さんのお声が魅力アップに一役買ってるからな〜。
ほんと良いとこのボンって感じの声がよーく出てるよ。惜しいな。
>>134 大作映画の赤壁だぞ。
冗談でもヲタの妄想すぎる。。。
138 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/04/14(土) 17:32:40
吹き替えは氏にな
139 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/04/14(土) 18:04:59
>>136 デカいし、ちょうどいいかなと。w 冗談ぽい人みたいだし。以下対談記事より
記者、以下(記): (姜維という役を)楽しんで撮影に臨まれたようですね
天舒、以下(天): 9ヶ月の撮影期間すべてが愉しかった。大変なことも多かったけど
記: 条件はあまりよくなかった?
天: 7月の気温36度の炎天下に、全身に甲冑を着けて一日9時間、馬上にいました。
馬もバテて働かなくなってしまって。 (註:南征は冬に、北伐は夏に撮っていた)
衣装を絞ると水が出た。いや誇張じゃなく。僕はアイスを一気に37本食べました。
記: ・・・ それで平気ですか
天: ハハハ あと驚いたのは、人を咬むネズミがいたことですね。
記: 本当? すごい環境ですねえ。どこで?
天: 雲南のロケで。 老鼠は猫くらいの大きさ! 撮影班の人が噛まれてました。
僕は衣装のすそを捲り上げて、走りまわって逃げてた。ハハハ
記: それはどの部分を撮っていた時なんですか
天: 七禽孟獲
記: でも伯約はでてこないのでは・・・
天: 僕は出番以外の戦にもいたんですよ。僕らは一つのチームでした。「三国演義」
では、すべて5つの組に分かれていました。 5人の監督が別々に撮ってたから
劉関張諸葛曹操を除く他の役は、一人の人物を何人かで演じています。
僕らの組は60〜73集(ママ:65〜77集)の諸葛亮が死ぬまででした。
孔明と姜維ってあやしい仲だよな
141 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/04/15(日) 20:13:49
>>134 関羽のキャスティングはいつも難航する。
「演義」でも陸樹銘に決まるまで300人以上に面接したそうだ
>>137 李靖飛は張飛役に抜擢されるまで馬に乗ったことがなかったという
ことだが、そうは思えないほど見事な手綱さばきだ
142 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/04/15(日) 21:03:07
143 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/04/15(日) 22:24:40
エン紹1号と違って曹操は乗馬苦手そう、と思えるシーンあった…一人で乗れない…
呂布は全然ダメっぽいよね。
145 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/04/16(月) 21:05:00
>>140 違うッ
母子家庭の姜維はおそらく、孔明を父みたいに思っている。
劉禅が諸葛亮を相父と呼んで頼りにしているのと、同じに・・・
姜維と劉禅、二人の後継者の対比。これも第四部&第五部の、泣けるツボだ。
146 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/04/16(月) 21:11:17
>138 で、張天舒スレでの中国ファンの反応はというと−−
[諸葛東天 2006-02-07 09:45」
一口37根冰棒・・・ 寒阿〜〜! 那個〜 胃能吃得消?
( アイスキャンデ−を37本 ・・!? 腹は大丈夫か )
・・突っ込みどころは、やっぱりそこなんかい。w
147 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/04/16(月) 22:22:01
甘寧が下品じゃなかったけど、よかった。群英会で珍しく楽しそうに笑ってたのもいい。
今更ながら昨日の放送を見た
時代をさかのぼって、呂布の丁原斬りのシーンを流すのってどうなのよ?
順を追って話を進めるのなら分かるのだが
>>148 BS版だとどうなってるの?
なんか編集には疑問が多々残る出来ではあるな。
丁原と呂布が親子の契りを結んでるってのもほとんど説明してなかったし。
三国志知ってる人じゃないと厳しい出来の様な気がせんでもない。
チョウセンは綺麗どころを用意してて感動した。董卓がヒヒ親父そのものに、王允がわっるい顔してたなw
しかし全80話ちょい、それを2分割してるから実質160話…
3年以上待たされるのか。きついな
>>149 148じゃないけど漏れが
くだんのシーンの流れは
何進暗殺(董卓台頭)→丁原と戦う(呂布の寝返り)の順番だった
あと、148のコメントじゃないが話を前後する必要がry
あまりガタガタ言うとあれなのでとめておくが
口直しにひとつ
チョウセン役の陳紅(読み方忘れた)さん、あのチェン・カイコー監督の奥さんなんだぜ
いまさら何を。
北京ヴァイオリンのプロデューサーに陳紅って名前あるけど、ちょーせん??
>>149の
>全80話ちょい、それを2分割してるから実質160話…
って本当なの?現在地上波で放送してるのはNHK-BS版を短縮編集してるように思えるのだが。
文章を読む限り、三十分枠でオリジナルの一話分を二回に分けて放送しているというのではないかと思うのだが
157 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/04/20(金) 17:53:09
158 :
149:2007/04/20(金) 19:36:59
161 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/04/20(金) 21:10:48
しゅーゆの剣舞歌ってる人の歌声がいい。
>>158 そう言うこと
両方完全版だけど違いは
BS版=音声多重、日本語吹き替え(BS放送の為に付けた有名日本人声優)
DVD版=日本語字幕、音声は多分モノラル。DiskにはStereoと書いてあるがあやしい
ってとこだろ
BS版のEDって何の曲?
挿入歌?それとも正規のED?
あと、サントラって出てないのかな?
質問攻めでスマソ
あ、女の人が歌ってるヤツね<BSED
あれはDVD版もEDの曲が一緒だからBS版も正規だよ
nyの奴はDVD日本語字幕完全版だった…orz
BSの諸葛亮の吹き替え声優が良い味を出してたな
でも中国の曲が良いから、もう字幕で良いよ
昔、ビデオ会社からもらったプロモビデオに
貂蝉に瞼に接吻されて呂布が恍惚とした顔をする場面があって
ゴールデンタイムに央視もやるなあ、とか思ってたのに、BSで放送された時にはそれが
なくてがっかりした覚えが・・・ DVDの完全版にはあるのかなあ? それともNGシーンだったのか
>>162 サンクス。違いは音声ってとこか。DVD高すぎるんだよな…
BSが羨ましすぎる。祖茂も陳宮も閣下と孫堅の喧嘩もカットはちと残念
>>166 DVD版は南蛮の毒沼の死体の男精器がもろに映ってた位だからな
ヒマだったらその場面、確認してみる
BS版って地上波では放送できんのかな?
枠がないだろう。
それに(オタ向け)コンテンツとしての価値もそこそこだし
地上波で垂れ流すとは考えにくい。
171 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/04/22(日) 20:59:29
>>168 南征は冬に撮ったというは既出だが、(>139 あの中にフルチン姜維もいたりして?w)
蜀兵役の人民解放軍の兵たちは寒くてなかなか裸になってくれなかったそうで、
痺れをきらした張紹林監督は、自ら素ッ裸になって河に飛び込み、
「俺ができるのに、お前たちにできないのか−!」
あのシーンについては、来日した折の講演会で唐国強も、「あれを中国のTVで
放送して大丈夫だったのか」というファンの問いに、
「卑猥な描写、表現にはなっていないですからね。 それにこう、仰向けじゃあ
なくて、うつぶせのが多かったから」と動作つきで説明して、笑いをとっていた。
172 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/04/23(月) 08:23:06
>>163 主題・挿曲一覧♪ 歌手も豪華だ。サントラ出てたら儂もホスイ。(※は
>>160にありますね)
「滔滔長江東逝水」 (片頭歌) / 楊鴻基:演唱 ※
「這一拝」 (桃園結義歌) / 劉歓 ※
「烈火雄風」 (赤兎馬之歌) / 呂継宏 ※
「貂蝉己随清風去」 / 万山紅
「淯水吟」 (鄒氏的歌) / 毛阿敏
「有為歌」 (諸葛亮出山歌) / 載建明 ※
「民得平安天下安」 (劉備的歌) / 崔京浩
「豹頭環眼好兄弟」 (張飛的歌) / 尹相杰
「当陽常志此心丹」 (趙雲之歌) / 崔京浩 ※
「丈夫歌」 (周瑜的歌) / 呂継宏
「短歌行」 (曹操横槊賦詩歌) / 楊鴻基
「江上行」 (関羽単刀赴会歌) / 崔京浩
「七歩詩」 (曹植的歌) / 劉歓
「哭諸葛」 / 劉歓 ※
「歴史的天空」 (片尾歌) / 毛阿敏
173 :
163:2007/04/23(月) 21:46:29
>>167 陳宮も1号(李建義)と2号(修宗迪)がいたんで、白門楼での回想も画じゃなく
声がかぶるだけであったな。 では、曹操(玄田哲章)、陳宮(仲野裕)のセリフで
「公台、元気にしておったか。
わしのもとから離れ、今日このようなことになるとは」
「私が貴様のもとを離れたのは、貴様の心根が汚いからだ」
「心根が汚い? しかしなぜ、そちは呂布についたのだ」
「確かに思慮浅い男だが、貴様のように悪賢くはない」
「そなたがついておりながら、結局、呂布は敗れたではないか」
「私の言うことを聞き入れなかったからだ」
「公台。これからどうするつもりだ」
「無論、このまま死ぬだろう。・・・ 捕えたからには早く殺せ」
「公台‥ 公台、公台!」
‥‥ 県令の職を捨てて、あなたにお供いたします ‥‥
−− たとえ私が人に叛いたとしても、決して人には叛かせない −−
176 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/04/26(木) 09:11:50
したらしい
たぶん大喰らいの姜維をはじめ、
粗食に耐えてた第四部撮影隊の連中で喰ったんでしょう
裏話厨ひとりが頑張るスレはここですか?
>>180 >ひとりよがりな裏話厨
俺? いやぁ、それはすまんことをした。とか言いつつ、
若姜維といえば、来日時、女性ファンの問いに唐国強が、「彼は(撮影時)まだ学生だったんだよ−」
と、『司馬押印』の諸葛亮と同じ表情で語っていたのが、今も忘れられない。
出番のない撮影の最初から参加させていたのは、現場に慣れさせようという張紹林監督の親心だったんだな。
学校出たての湖北省の田舎モンが、いきなり央視の作品に抜擢されて、しかも大スターの脇・・
目薬なんて使わせてくれないだろうし。w
なんたって唐国強本人は、「諸葛亮の心境を思えば、自然に涙がでてきた」というような御仁だから。
関羽と周倉の最後の会話
火垂るの墓やタイタニックで泣けんかった俺が泣いた
洪宇宙って…すごい名前
久しぶりに覗いたけど、まだいたのか役者厨
地上波でのやつを先週見逃して、今週のを見たらいきなり関羽が曹操に下るシーンまで進んでいた件について
いくらなんでも一週で進みすぎだろ…どんだけカットしてるんだよ…
どんだけ〜
187 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/05/03(木) 04:04:11
_、_、_、、、、、 _______ ___._______________________
/○° ヽ ヽ:|三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三 / / / 三|
/ 从人从........|:|三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三./ / /.====|
/ 从人从人从.人|三三三三三三三三三三三三三三三三三三三 ./ / /.三三三|
| 〓〓〓 从人从人从..从:|三三三三三三三三三三三三三三三三三三./ / /.三三三三|
| -・=- .... 从人从人 从 .:|三三三三三三三三三三三三三三三三三/ / / 三三三三三|
/ `  ̄ ´ /∴∵从人从人从从.:|三三三三三三三三三三三三三三三三/ / / 三三三三三三|
/ / ∵ 从人从人从从 |三三三三三三三三三三三三三三三 / / / 三三三三三三三|
し_ゝ |∴∵..∵从人从人人从.:|________________/ / 三三三三三三三三|
|___、 |∴∵∴∵∴从人人从 .:|_________________,/..三三三三三三三三三|
| ̄ |∴∵∴∵∴人 /从 _|・______.・______.・______・______.・_______・|
ι |∴∵∴从人 !l_/ /⌒ヽ;;;;;;;//⌒ヽ;;;;i、-ヾ---o----,、ヾi;;;;;;i;;;;;;;;;;;;;;;;iヾ. /__//⌒ヽ.ヽ‐!;iー――'
! ̄= [二] = ̄~ !二二|」;i ($).i二tiii ($).i;;;;|三||三三三三三||三三三三三||三;;;;;;|ii ($).i;;;;|二二二l]
 ̄ ̄ ̄ゞ;三ノ ̄~ゞ;三ノ''ゞ_,ノ 'ゞ_,ノ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゞ;三ノ ̄ ̄ ̄  ̄ゞゞ,_ノ
>>185 守屋洋版はもっと凄かった。
虎牢関→チョウセンの歌→字幕で状況説明→曹袁開戦→官渡へ
>>174 今は絶版になっているらしくて
たまにネットオークションに出て来る。
今ちばTVでやってるね
声優検索したけど島本須美って人か。
誰か知ってる?
193 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/05/05(土) 23:22:39
194 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/05/09(水) 01:17:14
あげ
地上波で見てるが、ベンキさまとコハンの優遇っぷりにワロタw
孫乾って関張の二人に孫先生って呼ばれてたんだな…
関張が和解して、荒野のど真ん中で抱きあうのに死ぬほど笑ってしまったw
しかし寥化と周倉の下りがねえ!?
ついでに趙雲との邂逅もねえ!?関平もでてきやしねえ!?
期待してた簡擁の唯一の出番もねえ!?
むちゃくちゃ面白いだけに、このカット版は生殺しだ…
糞
>>195 地上波は見てないが、国際版がベースなら
次の回は一大スペクタクルだぞ。
198 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/05/11(金) 12:48:21
守屋洋バージョンのをツタヤから借りて見たんだけど
白帝城の劉備が死ぬシーンで
孔明が悲しさのあまり床に頭を数回打ちつける場面があったんだが
あまりに強く打ったのかデコに痛々しい傷ができてたのを発見した
あれは監督から指示されてやったのか
力の加減が分からず思わずぶつけちゃったのか
メイクなのか…真相はどうなんでしょう?
っていうか、クールな孔明先生のイメージがあれでぶっとんだw
>>197 マジか!今から楽しみだ!
ところでBS版及び完全版なら、簡擁の策の部分とかあるの?
映画赤壁の黄蓋役、央視版で趙雲役をやった張山とかいう人に決まったらしい。
今ちばテレビでやってるやつか
素朴な味わいがあると思う。
変に飾り立ててないところがいいとおも。
202 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/05/20(日) 18:55:21
>>200 張山サプライズ、たまげましたなあ。 黄蓋役、ユンファが友情出演でやるといわれてたはずじゃ?
ttp://www.xwhb.net/gb/09/2007-5/16/0751609250758805_573.html 写真が「独行侍衛」雷子ってのがナゾだ。(他になかったんかいw) 代りに「貞観長歌」から近影をば
ttp://ent.sina.com.cn/v/p/2007-04-16/23221521863.html あいかわらず孔明先生とツルんでますなぁ にしても、45.6歳でもう黄蓋なんですねぇ(シミジミ)
3、4年前の「汚血宝馬」最終回の落馬シーンなど見ると、まだまだ子竜、現役でやれるぞって
カンジでしたが。 ま、例の趙雲2号の暑ッくるしい芝居で、トニー・レオンや金城武らから
浮かなきゃいいけど・・ ってのが演義ファンからの切実な願いではありますね。
さて「演義」に戻ると、黄蓋役の許福印さんは、(お年としては)すごく立派な体格ですが
《苦肉之計》にあたって蔡暁晴監督は、
「演技ではダメ。本当に叩け」と指示したそうです。
で刑吏は(直径10pある丸太にスポンジを巻いたとはいえ)本当に叩いている。
「本気で叩かなければ、観客はモチロン、曹操だってだませない」
なるほど許福印さんほどの体格がなければ耐えられない。
「体格だけではとてももたなかった。幸い私は気功をやっていた。だから何とかやれたのだ」
張山クン、体鍛えて頑張って下さい
反日国家の糞韓国ドラマなんかさっさと放送打ち切って三国志再放送すりゃいいのにw
204 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/05/22(火) 13:11:17
中国の反日を知らないのか…韓国の比じゃないよ
中華時代劇好きって、現実逃避タイプが多い。
今の中国は好きでもなく、現代劇なんて見ないのがほとんど。
206 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/05/22(火) 19:25:36
で…
完全版はいつでるんだい?
>>205 おいおい、今の中国が大好きだったらやばいだろ
国際版の
最初に孫権役の人が
三国志について語る場面
映像に出てくる本の三分の一くらいが日本のものだった。(コミックトムまであった)
中国では三国志の本は少ないのかな?
BSでしか放送しないと思ってたらKBS京都で放送しててビックリ
今、ヤフーニュースで
新しい三国志の作品の趙雲の鎧が日本の武士のようだと批判されてる事を知った。
何をいまさらと思った。
>>210 て事はあの当時は全然気にしてなかったのかw。
まああの当時はネットも無い時代だからな
質問なんだが、今チバテレビで何話までやってる?
213 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/05/27(日) 13:34:29
あげ
214 :
大発現:2007/05/27(日) 16:51:40
孫権役は第一の男前
名前は暁光?
ダンディな孫権だったな
219 :
無名武将@お腹せっぷく :2007/05/29(火) 02:51:51
220 :
無名武将@お腹せっぷく :2007/05/29(火) 13:14:10
滔滔長江東逝水、浪花掏盡英雄
是非成敗転頭空、青山依旧在,几度夕陽紅
南征のところ、見ていない。
吉川三国志だと、雌豹のような猛獲夫人が
黄金の乳当て姿(ビキニ)で槍振り回し、大暴れするのだが、
中国でそれは当然、カットだろうね
222 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/05/29(火) 19:06:14
この作品、ちばテレビで始めてみたけど…
先々週は呂布が董卓殺した話だったのに
次の週、番組開始直後にいきなり関羽、曹操に降伏…
ここまでの話は?呂布はどうなったの?というような内容だった。
にしても顔良と文醜の首なし死体がなんともいえないチープさが…
ということはDVD特典のNGシーン集で祝融ポロリもないのか・・・ツマンネ(・ω・)
>>222 お前は俺か
官渡の戦いで燃えたが、郭嘉の出番がまた…
この番組効果音がちゃちいのがおしいな。投石とかが安っぽく見えてしまうw
225 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/05/30(水) 12:44:51
226 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/05/31(木) 23:41:29
あげ
227 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/06/01(金) 21:43:48
228 :
227:2007/06/03(日) 18:50:46
sa,samui
230 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/06/07(木) 12:56:26
>>221 モウカク夫人はちゃんと出てるよ、結構綺麗で服もエロかった。
231 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/06/10(日) 03:36:09
///
232 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/06/14(木) 23:38:35
あげ
まさか千葉テレビでやってるとは・・・油断したわ
BSで見て以来だからwktk
234 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/06/17(日) 04:00:09
全38話じゃん。見る価値無し
235 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/06/20(水) 04:25:01
あげ
236 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/06/20(水) 10:32:32
からあげ
237 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/06/22(金) 00:21:39
地上波で見てるけど、官渡の戦いまで見た限り、曹操の事をむっちゃかっこよく描いてるな
中国では曹操が嫌われてるから、もっと酷い扱いかと思ってたら、
ウソウ襲撃時とか戦後の弔いの演説のシーンがかっこよすぎて感動した。
しかし袁家の衰退っぷりは泣くしかないな…酒に覚えれる袁紹、それを悲しげに見る袁尚で泣いた・゚・(ノД`)・゚・
郭嘉の最期がカットされてたのにも泣いた…
最近孔明出てきたけど、役者さん鋭い感じの凄い男前だな!
孔明は柔和な感じがあったからちと意外。眉目秀麗ってのがぴったり来る感じの男前だ。
238 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/06/22(金) 01:08:37
見所は虎牢関の戦いかな。
>>237 このドラマの写真集の表紙は、どでかくバーンと曹操の顔だよ
演義の孔明は好かんのだけど、この孔明は本当に格好良い
どことなくひょうきんというか、余裕があって、風流な感じ
>>239 マジで?曹操人気なのか。意外。
演義ではかなり悪く書かれてたし、曹操の墓が荒らされたりとか聞いてたからびっくり。
今は周ユの役者がどんな人かにwktk中です。
地上波で流してる国際版とやらでは、孫策のくだりがばっさりカットだったからな…
241 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/06/24(日) 13:29:00
このスレ立つたびに消えていくから、今回は消えさせんよ
>>240 孫策は赤壁編の最初の呉の説明のときに数秒ほど出るよ。台詞はないけど。
周ユは(メール欄)。
>>242 誰が孫策か見分けるのがきつそうw
袁紹って俳優変わってたっけ?コロウカンからは見てるが、同じだったような…
そういやテキロが壇渓を飛ぶシーンがあんまりなんで死ぬほど笑ったw
ついでに劉備を引き止めようとした蔡冒が「お前そりゃ考えすぎだ!」っていきなり現代風に言ったのも吹いたw
アップで趙雲を見る機会が初めて来たが、これまた爽やかで精悍な男前で感動した。
髭を生やしてないのも英断。
今博望波のとこを見てたが、諸葛亮が呼んでるのに返事しない張飛、それを突付いて注意する趙雲、気長にもう一度呼ぶ諸葛亮が
先生と悪ガキと学級委員に見えたw趙雲いい役どころだなw
で、夏侯惇の敗戦の侘びはカットですか、そうですかorz
降伏勧告に来た徐庶と諸葛亮が和やかに話してたけど、去り際に諸葛亮に後事を託して断られたって話は完全版ではあったの?
しかし殺陣はやっぱ日本の方がいいかも。馬上は難しいんだろな…
今更だがナレーターを初めとした声優が凄くいいな。
趙雲て4〜5人いるよな?
245 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/06/26(火) 14:01:36
>>244 コウソン山配下+ケイシュウゲッツ後時代
劉備の配下になった〜赤壁 時代
爺さん
の3人だな
3人かwww dw
247 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/06/27(水) 15:29:56
爺さん趙雲も渋かった。
孟獲のカミさんや姜維との槍合戦、余裕であしらってたとことか。
あと孔明の心中もお見通しって感じで、「あいつが敵とは惜しい」
亡くなる直前その姜維と一緒に馬謖の命ごいをしてたのは、いいショットだった
こんなスレがあったとは
京都テレビで放映されてるから初めて見ているけど今長坂の所。趙雲テラカッコヨス!
この三国志の曹操やたら目がキラキラしてるんだが気のせい?
あとやたら劉備が泣き虫だなw
>>240 孫策役は北京人民劇院のホープ・濮存マ。これは曹操を演った時のですが
ttp://fun.china.com/zh_cn/movie/news/205/20020108/10187124.html 天涯のスレでは「中国四大美男」と言われている人です。
そんで第三位が、なんと張天舒。 ・・・若姜維、ハマリ役だったんで儲けてますねえ
で同じとこで“整形疑惑”が噂されてたりしてるのが笑える。
「演義」の後、目をいじったんだとか、いや近視の矯正手術なんだとか、喧々諤々。
しかし近作「龍年档案」「精巧填海」なんかでも、姜維のタレ目のままだから、ガセでしょうw
でファンも変なら、本人もかなりおかしい。インタビューでは聞き手に逆質問してたり。
「《三国志》好きなんですね。電視劇を見てから? じゃあ僕から出題するよ。
一呂二趙三典四関五馬六張七黄八夏九姜
これ何でしょう。 10、9、8、7 ・・・ 」
自分(の役)を9番目にもってきてるとこが、ケンキョだ
250 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/06/28(木) 17:49:43
無双の影なんてまったくないスレッドだな。
芸能ネタ連発ヲタって、実は聞きかじりの知ったかミス連投厨でもある。
>>248 劉備が泣き虫なのがいいw
俺も地上波で見てたけど、趙雲の単騎駆けは凄いの一言!かっこよすぎだろw
しかし趙雲のテーマ?が微妙だった…妙に明るいしな
>>252 がはは、 バレてたか。
中国語わからんとこはテキトーだし、ズレぎみでもありました、スンマセン。 さて、
>>243 >学級委員に見えた
いえてる〜w 趙雲2、地に近いのかも? 中戯の表演系じゃ級長だったし。
張山クン、地元・青島では成績トップの模範生。 長兄の友人、唐国強が若手スターとして
ブレイクしていくのを身近で見ていたものの、「自分は短躯だし」とあくまで現実的。
芸能界など無縁なものと思っていた。ところがある日、高校から遠足に行った葡萄園で
上海影制片の《第二個春天》の撮影に遭遇。 「快看、電影明星干洋、楊雅琴!」
で学友たちと遠巻きにその撮影を眺めていると、突然、
主演スター・干洋がこちらをむいて彼を指差し、
「おい、君は女生徒にモテるだろう? 瞳がいい。俳優向きだ」
その一言で役者志望になったというのだから、マジメな優等生もあてにならない。
彼は「演義」で趙雲役を演ったことで、座右の銘を得たという。「真摯、忠義の心」、だそうだ。
255 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/06/30(土) 00:58:48
>>253 義兄弟の契りこそないが、前世の縁を信じてる〜
略
すろーんすろーん 長坂波の勇名は世界にとどろく〜
ってヤツか。
良いよな、一人だけテーマソングがあってw
それはそうと、何で次の趙雲はあんな三枚目面になったんだろう?
256 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/06/30(土) 21:23:28
世界不思議発見で、三国志電視台でたぞ!関羽!
>>253 あの役者、関羽やりたかったらしいけど
正直、趙雲で良かった。
>>257 そういえば、関羽のドラマで関羽やってた。
>>254 お前、裏話の裏話みたいな小ネタを得意気に意訳して載せるの止めろや。
だれも興味ないから。
唐国強ですら興味ないヤシが大半だから。
確かに役者そのものに興味はないな
>>259 だが、 裏話の裏話みたいな小ネタを意訳して載せるのは 別にいいんじゃね?
興味ないからスルーして読み飛ばしてたがカキコさせないようにしたがる奴もいるのか・・・
>>262 こんな過疎スレなのになw
今日の地上波休み…何か満たされない…
264 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/07/04(水) 13:31:50
age
千葉の再放送見ているよ。こないだは官渡だった。
周瑜が大活躍の官渡ね
序盤の袁紹はルックスだけでなく台詞もかっこ良かったのに
役者交代してから馬鹿殿にされたな。
今こそ、先祖の霊に倣おうではないか!→打てぃ、打てぃ・・。
話題が無いな〜。
269 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/07/10(火) 01:41:56
だが あげ
270 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/07/10(火) 17:14:57
KBS京都ではじめてみた
思ってたより安いな
ちばは次回放送8月中盤か…
先週前編やって後編放送までの期間が一ヶ月…
せめて前、後編やってから空ければいいのに
その頃には放送日忘れてるかも…
紙に書いてテレビの横に貼っとけや。
醤油の声やたらカコイイつーかセクシーだなw
中国語会話に出たチェンカイコー監督の妻の陳紅さんって
チョウセン(なぜか変換できなくなってる)だよな?
大根女優
276 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/07/19(木) 23:51:17
あげ
277 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/07/20(金) 00:23:33
なんか最近、回族周郎は劣化してないか?
278 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/07/23(月) 02:15:51
ほしゅ
このドラマの孔明と魯粛いいなー
279 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/07/23(月) 05:00:43
秋風五丈原は泣いたなぁ〜
もう11年も前なのにはっきり覚えてる
280 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/07/26(木) 22:27:09
面白いのは声優さんの芝居も大河ドラマみたいになるんだよな。
まあBS版の事だけど。
BS版はいいよな
BS版は
また再放送しねーかな
282 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:40:15
あげ
283 :
無名武将@お腹せっぷく:2007/08/04(土) 09:52:24
あげ
284 :
無名武将@お腹せっぷく:
age