中国四千年の歴史というが・・・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名武将@お腹せっぷく
では四千年前の中国を語るスレ

四千年前、紀元前二千年頃。
4大文明「黄河文明」の二里頭文化期。
日本のイトーヨーカドーが中国に進出して工事中にいろいろ発見された。
王朝的には夏王朝の時代。甲骨文字。
2無名武将@お腹せっぷく:2006/10/22(日) 00:40:54
2(*^ワ^*)キャハ
3無名武将@お腹せっぷく:2006/10/22(日) 00:46:31
紂王の時代?
4無名武将@お腹せっぷく:2006/10/22(日) 09:31:35
夏はまだ文字ないよ
5無名武将@お腹せっぷく:2006/10/22(日) 10:14:18
インの甲骨文字の多くは既にかなり完成というか抽象化されてるから、
文字の起源自体はもっと遡るんでないの?
夏の時点かどうかは知らんけど
6無名武将@お腹せっぷく:2006/10/22(日) 14:36:44
>>3
それは殷の末期じゃん

湯王の時代?
7無名武将@お腹せっぷく:2006/10/22(日) 17:58:36
メソポタミア文明やエジプト文明とどっちが最強?
8無名武将@お腹せっぷく:2006/10/22(日) 18:01:08
一瞬、四千年前にイトーヨーカドーが中国に進出したという
クソスレかと思ってしまった
9無名武将@お腹せっぷく:2006/10/22(日) 18:39:55
板違い
10無名武将@お腹せっぷく:2006/10/22(日) 19:09:24
夏は黄河というより仰韶・竜山文化じゃなかったっけ
11無名武将@お腹せっぷく:2006/10/22(日) 19:30:27
12:2006/10/22(日) 19:43:27
雲崗石窟を作った民族って、鮮卑族ですか?
13無名武将@お腹せっぷく:2006/10/22(日) 19:58:19
ユンケル黄帝液
14無名武将@お腹せっぷく:2006/10/22(日) 20:58:59
ぶっちゃけ俺の祖先
15無名武将@お腹せっぷく:2006/10/23(月) 23:36:48
インダス文明って地味だな。
16無名武将@お腹せっぷく:2006/10/24(火) 00:48:05
それでもいいんダス
17無名武将@お腹せっぷく:2006/10/25(水) 22:50:31
そうか
18無名武将@お腹せっぷく:2006/10/27(金) 01:34:28
夏には絵文字があったんだっけ?
19無名武将@お腹せっぷく:2006/10/29(日) 02:46:23
夏の前は春?
20無名武将@お腹せっぷく:2006/10/30(月) 22:56:46
そうだ
21無名武将@お腹せっぷく:2006/10/31(火) 15:27:30
三皇(天皇・地皇・人皇)五帝(燧人氏・伏羲・女媧・神農・黄帝)だよ。
22無名武将@お腹せっぷく:2006/11/03(金) 22:59:46
正直、秦が統一するまでは、中国なんて存在していないも同然だろ?
殷や周なんて、規模のでかい都市国家に過ぎなかったんだから。
23無名武将@お腹せっぷく:2006/11/04(土) 07:37:03
1912年の中華民国成立もしくは1949年の中華人民共和国の成立までは中国は存在してないだろ?常識的に
国の歴史は領土だけで考えるものじゃないってことを>>22は理解していないが本気か?
24無名武将@お腹せっぷく:2006/11/04(土) 17:43:19

中国4,000年の歴史と最初に誰が逝ったか知らないけれども

各王朝毎に歴史は、断絶しているので、上記の23番さんが

書いている様に「中華人民共和国の成立」が実際的な中国の

歴史の始まりで正解だと思います。

現在は、自国で中国と逝っていますが実際いま世間で伝聞

されている中国史は、「支那地域史」と云うのが妥当だと

思います。

 ※ あくまで支那地域史ですので、東洋史とは、まるで別

 なぜなら支那中心に書かれている為、真偽が確かで無い為
25無名武将@お腹せっぷく:2006/11/04(土) 17:46:46

そもそも歴史的にみたら日本が中国より上だったのなんて
明治維新で西洋の技術文化をパクるのに成功したここ100年間くらいだけだろ
ようはこの100年間がたまたまラッキーなボーナスタイムだっただけ
それが元のノーマルな状態に戻るだけ

---------

中国のGDPは2008年にドイツを、2017年には日本を、2039年にはアメリカをも上回り、世界最大の経済大国になるとされている。
そして、2050年のGDP値は2位のアメリカを大きく上回る44兆4530億ドルであると予測される。

>そして2050年のGDP値は、2位のアメリカを大きく上回る44兆4530億ドルであると予測される。
>そして2050年のGDP値は、2位のアメリカを大きく上回る44兆4530億ドルであると予測される。
>そして2050年のGDP値は、2位のアメリカを大きく上回る44兆4530億ドルであると予測される。
         ・・・orz         
http://ja.wikipedia.org/wiki/BRICs

26無名武将@お腹せっぷく:2006/11/04(土) 22:44:52
>>23
中華世界を「中国」と表現するのは紀元前の史記からあるぞ
27無名武将@お腹せっぷく:2006/11/05(日) 06:16:41
じゃあ日本も自国でつけた国号だから
日本の歴史じゃなくて「倭地域史」というのが妥当なの?
28無名武将@お腹せっぷく:2006/11/05(日) 10:12:02
>>26
『詩経』では「惠此中國、以綏四方」
と、首都を指す言葉として「中国」が使われていますね。
29平民バカ:2006/11/05(日) 12:11:18
>>25
ちがうね。
飛鳥時代に文字や政治を取り入れて以降、
飛鳥時代の外交。
奈良時代の木造建築技術。
平安時代の文学。
鎌倉時代の冶金技術。
室町時代の軍事技術。
江戸時代の政治。
明治の富国強兵。
大正デモクラシー。
昭和初期の経済発展、海外進出、軍事力。
日本が中国より劣っていた時期は無い。
戦後、我々が先人の努力を忘れ、骨抜きにされた、この数十年のみが中国に唯一劣っていた時代と言えるだろう。
30無名武将@お腹せっぷく:2006/11/05(日) 16:46:01
>>29
優劣をつけるのは余りに早計かと思われ
単純に4000年前の世界てのは気になるが
31無名武将@お腹せっぷく:2006/11/05(日) 18:19:01
文明の優劣を論じるなんて、
他国を蛮夷と馬鹿にした前近代の自惚れ中国や、
キリスト教を他国に押し付けた帝国主義時代の鬼畜白人どもと、
発想が変わらないことを理解できないのか>>29は。
32無名武将@お腹せっぷく:2006/11/05(日) 19:42:52

倭とは、支那中原発生王朝が勝手に名付けた北方の「胡」や北西の「匈奴」

と同じ差別的な名称なので、地域史名に付けるのはどうかと…。

日本とは、地理的に支那の東方日の昇る方向(日の元)にあると云う事にて

奈良時代以前より名乗っていた至極正当な名前だったと思うのですが…。

尚、「中ッ国」とは、広くは中原地帯 狭くは首都城内の事を同王朝にて

云ったと思うのですが…。
33無名武将@お腹せっぷく:2006/11/05(日) 20:10:22
本当にこのまま支那が高度経済成長すると思う日本人がいるのでしょうか?
今でさえ高く見ても実態経済成長は、2〜3%で、不動産・サービス業の
伸びで、10%を弾き出しているので、バブル景気そのものですし他国の
進出企業は、適当な政策を中央政府&地方政府が行う為、経営が不安定
この状況が最近やっと報道されるようになった為に、いつ投資が途絶え
るかがわからない状態です。
実際、オリンピックも本当に開催までもつのでしょうか?
と云うか開催出来るのでしょうか?
34無名武将@お腹せっぷく:2006/11/05(日) 23:45:06
奈良時代云々言うならさ、
何故支那なんて新しい語を使って「唐(から)・唐土(もろこし)」を使わんのかね?
死語だっつーなら支那も似たような物だと思うがね。
「しなそば」とかの複合語として生き残ったのは別としてさ。
35平民バカ:2006/11/06(月) 06:24:21
>>34
支那ってのは英語のチャイナ(秦)と語源を同じくする中国の総称だよ。
清滅後、エンセイガイだの中華民国だの蒋介石だの張サクリンだの共産党だの馬賊だの、それぞれが正統を主張するやくざ組織が殺し合ってた無法地帯なので正式な国名が附けられない。
広義に支那と定義するより無かった。
現在でも台湾、チベット、ウイグルが伏属を拒否して抵抗を続けている地域を中華人民共和国と一つにまとめて呼ぶことは正確ではない。
だから支那と呼ぶんが正確なんだよ本当はね。
36無名武将@お腹せっぷく:2006/11/06(月) 06:55:41
>>35
その場合>>24は不適説って事になるな
37無名武将@お腹せっぷく:2006/11/06(月) 07:52:40
内容が板違い杉だろ
38無名武将@お腹せっぷく
面倒臭いからアジア史、場合によっては広域のユーラシア史で区切ろう。