錦馬超を語るスレ 7代目

このエントリーをはてなブックマークに追加
926無名武将@お腹せっぷく:2006/12/07(木) 22:03:28
明日になったらまた来るんでないの?
927無名武将@お腹せっぷく:2006/12/07(木) 22:15:57

928無名武将@お腹せっぷく:2006/12/07(木) 22:24:28
>>926
そういうの危惧するなら、とりあえずsageでいこうやブラザー
929無名武将@お腹せっぷく:2006/12/08(金) 07:51:29
もう白銀馬超でいいからこのスレを荒らしてる奴らを駆逐してくれ
930無名武将@お腹せっぷく:2006/12/08(金) 12:55:02
白銀馬超とは?
931無名武将@お腹せっぷく:2006/12/08(金) 14:14:21
>>930
大戦のSRだと思
932無名武将@お腹せっぷく:2006/12/08(金) 14:17:58
なんだそれ ゲーム?小説?
933無名武将@お腹せっぷく:2006/12/08(金) 22:35:06
>>932
SEGAが作ったアーケードゲーム。
イラストレーターが車田じゃない方の聖闘士星矢描いてる人なんで、
「白銀馬超」「コスモ馬超」とか呼ばれてます。鎧が中世ヨーロッパ風味。
(実際カードイラストの背景が何かスゲー宇宙。レアだからカード自体も輝いてる)
一騎打ちに勝つと「我が闘志のきらめきを見たか!」と叫ぶ。
934無名武将@お腹せっぷく:2006/12/08(金) 22:59:20
元はなに?漫画?アーケードでそんなのあったっけ、いつ頃の?
それにしてもコスモ馬超ねえ
935無名武将@お腹せっぷく:2006/12/08(金) 23:11:44
元は三国志
去年三月から
936無名武将@お腹せっぷく:2006/12/08(金) 23:27:34
「三国志大戦」という現在稼動中の対戦カードゲーム。
馬超のカードはすべて高武力の騎馬兵となっている。

カード絵
ttp://www.taisen2.x0.com/card/img/up364.jpg 
ttp://www.taisen2.x0.com/card/img/up483.jpg (件の白銀馬超)
ttp://www.taisen2.x0.com/card/img/up949.jpg
西涼軍所属カードはもう1枚ある。(画像が見つからんかった)
937無名武将@お腹せっぷく:2006/12/08(金) 23:39:47
ゲーム屋にあるアレだな
938無名武将@お腹せっぷく:2006/12/08(金) 23:45:43
馬超はとかく白銀のよろいに身を包んだ若武者のイメージがあるからな。
実際は遊牧民的なハデさだったのかな?
939無名武将@お腹せっぷく:2006/12/09(土) 00:03:52
俺は馬超といえば獅子頭だな
940無名武将@お腹せっぷく:2006/12/09(土) 00:09:09
馬超は鎧が派手だったようだ
941無名武将@お腹せっぷく:2006/12/09(土) 14:00:41
>>939
あのアイロンの取っ手みたいなのが付いてる奴か
942無名武将@お腹せっぷく:2006/12/11(月) 08:20:56
獣面模様の帯
943無名武将@お腹せっぷく:2006/12/11(月) 12:57:01
獅子頭イメージあるある
(多分横山のせい、無双もそうだし)
だから、蒼天航路見た時、最初は「結構地味だな」と思った
944無名武将@お腹せっぷく:2006/12/15(金) 15:44:48
錦馬超age
945無名武将@お腹せっぷく:2006/12/20(水) 04:21:32
そろそろ馬超が胸を叩いて血を吐く季節ですよ。
946無名武将@お腹せっぷく:2006/12/20(水) 10:36:05
クリスマスとかな
947無名武将@お腹せっぷく:2006/12/21(木) 11:21:21
いきなり目の前で胸叩いて血吐かれて
ビックリしたろうな、親戚の人。

泣くとか怒るのなら、想像の範囲内だけど
吐血なんて「その発想はなかったわ」だよ
948無名武将@お腹せっぷく:2006/12/23(土) 03:39:45
胸叩いて血って吐けるものなのか?
誰か検証してみてくれよ

自分はいくらドンドンしても血なんか吐けなかった
忘年会帰りなのでゲロは吐いたけど
949無名武将@お腹せっぷく:2006/12/23(土) 10:31:59
新年会でやればきっと吐ける

はずだ
950無名武将@お腹せっぷく:2006/12/24(日) 15:43:39
950
951無名武将@お腹せっぷく:2006/12/26(火) 11:33:58
そう言えば馬超の子って
その後どうしたんだろう

蜀で産まれた子ね
952無名武将@お腹せっぷく:2006/12/27(水) 01:07:57
>>951
馬承?
正史には「子の馬承が後を継いだ」としか記述がなかったと思う。
間違えていたらすみません。

娘が劉理の嫁になったことはわかってるけど…。
953無名武将@お腹せっぷく:2006/12/27(水) 12:04:01
そうそう
娘は聞いたことあるけど、息子はどうしたんだろうなって

遺書にも、息子じゃなく、馬岱が云々と書いてあるしさ
954無名武将@お腹せっぷく:2006/12/28(木) 20:20:01
>>948
結核ならできるよ
955無名武将@お腹せっぷく:2007/01/01(月) 18:00:51
正月なんて祝えるかっつーーーーの!!

といいつつやっぱりあけましておめでとう(・ω・)
今年も馬超の話題で楽しく激しく語り合いたいですな。
956無名武将@お腹せっぷく:2007/01/04(木) 01:01:22
みんなで胸叩いて吐血しようぜ
957無名武将@お腹せっぷく:2007/01/08(月) 13:15:27
保守ついでに某スレより

>おお、これは蜀書馬超伝の裴注で、馬超の側室の弟である董チュウという人が
>年始の挨拶にいったら、曹操に一族を皆殺しにされた馬超が
>「超?胸吐血曰、闔門百口、一旦同命、今二人相賀邪
>(馬超は胸を叩いて吐血して曰く、一族の百人が一日で命を同じく(無く)したのに、
>今二人でともに年賀など祝えるものか)」と憤慨したというところですね。
>こうやって助字がはいっていない文章には、なんとなく切迫感がありますね。
>しかしこのへんの背景は馬超スレにいったほうがよさそうなので自粛しますが、
>「三族皆殺し」というと妻の一族も含むらしいのに、この董チュウという人はなぜ生き残ったのでしょうね。
>お姉さん(董氏?)と馬超の間には子供がいなかった=妾=妻ではない=殺されなかった、という話でしょうか?
>姉を曹操に殺されていたら、この人も年始の挨拶になど来られないでしょうから、お姉さんは助かったのかな……
958無名武将@お腹せっぷく:2007/01/09(火) 13:41:20
董氏という人は、馬超が蜀にきてからくっついた人だと考えたほうが、
無理がないと思うんだが・・・
959無名武将@お腹せっぷく:2007/01/09(火) 20:44:35
たしかに妾の董氏のほうには子供がいなかった(あるいは男児ができなかった)のかも
知れないね。
960無名武将@お腹せっぷく:2007/01/09(火) 22:03:59
テスト
961無名武将@お腹せっぷく:2007/01/10(水) 02:06:39
>>953
つ ぶっちゃけ忘れとった
つ 劉備宛の公の遺言なので後を任せる馬岱のことしか書かなかった

好きな方を採用でいいと思う

>>956
みんなで吐血ってwww

俺は「胸叩いて吐血」は試さなかったけど新年早々、耳の皺?の間にできものができて
「先生に任せなさい」って、かーちゃんのラオウみたいな指で搾られ流血
「やめてください先生!」って10回は叫んだよ
あんな肉ついてないとこ20回は握られたらエロゲになっても仕方ないよな
962無名武将@お腹せっぷく:2007/01/11(木) 08:01:12
移転記念カキコ
963無名武将@お腹せっぷく:2007/01/18(木) 10:44:07
保守
964無名武将@お腹せっぷく:2007/01/21(日) 18:48:22
頼むからどこに移転したのか教えてくれ...
965無名武将@お腹せっぷく:2007/01/22(月) 01:01:22
>>964
移転してませんぜ、旦那
966無名武将@お腹せっぷく:2007/01/22(月) 01:16:17
鯖移転のことじゃね?
三戦板ごと鯖変わったんだよ。そんだけ。
967無名武将@お腹せっぷく:2007/01/24(水) 17:39:17
ここって、漫画とかゲームの話は駄目なんか?
ゲームで馬超出てくるとつい贔屓して
良い装備を回してしまう
馬岱と一緒にいつまでも連れ回す
969名無し@取扱い地域・時代、自治で議論中:2007/01/29(月) 03:01:37
馬超は呂布並みに強いからね
970名無し@取扱い地域・時代、自治で議論中:2007/02/05(月) 01:45:11
保守
大戦のほうでは新レアリティの馬超が追加されますた
972名無し@取扱い地域・時代、自治で議論中:2007/02/06(火) 20:51:08
初心者です。馬超の最期ってどんなだったのですか?
漫画だと、劉備の死後、魏軍の攻撃から西平関の守りに
つくところしか、描いていないorz
演義でも正史でもさり気なく病死ですがな。
密やかに病死ですな。
975972
>>973-974
thx