信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾伍】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名武将@お腹せっぷく

コーエー戦国SLG『信長の野望 烈風伝』は日本の戦国時代を題材とした
開拓シミュレーションゲームです。プレイヤーは日本全国に割拠した
戦国大名家の当主となり、日夜戦場で荒れ果てた土地や街道を整備したり
治水に励んだり、せっせと田圃を耕します。
自作シナリオ&箱庭で最新作より遊べます。

信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾肆】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1141905686/

テンプレ
http://ku2.info/nobu8/2ch_template.html
2無名武将@お腹せっぷく:2006/06/02(金) 22:03:37

信長の野望・烈風伝withパワーアップキット
http://salad.2ch.net/warhis/kako/978/978161533.html
信長の野望 烈風伝with PK その2
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1007/10077/1007743581.html
信長の野望 烈風伝with PK その3
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1013/10135/1013573060.html
信長の野望 烈風伝with PK その4
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1021/10219/1021998556.html
信長の野望 烈風伝with PK その5
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1028/10284/1028475892.html
信長の野望烈風伝withPK その六角
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1035/10357/1035732840.html
信長の野望烈風伝withPK その七尾城
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1041/10410/1041039026.html
信長の野望烈風伝withPK その八須賀小六
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1045/10453/1045316872.html
信長の野望烈風伝withPK その【九】戸政実
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1048/10480/1048032797.html
3無名武将@お腹せっぷく:2006/06/02(金) 22:04:17

信長の野望烈風伝withPK その【十】和田要塞
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1053/10530/1053011277.html
信長の野望 烈風伝withPK その【十一】河存
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1054/10548/1054895441.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾弐】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1055/10551/1055164148.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【十三】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1058/10588/1058847914.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【十四】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1060/10603/1060340325.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾五】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1062/10627/1062761931.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾六】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1064/10647/1064762770.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾七】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1065/10659/1065972608.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾八】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1067502329/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾九】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1071234013/
4無名武将@お腹せっぷく:2006/06/02(金) 22:04:55

信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1077023295/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾一】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1084075538/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾弐】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1091356752/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾参】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1097149245/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾四】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1103237591/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾五】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1107385232/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾六】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1110606690/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾七】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1113057986/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾八】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1116084051/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾玖】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1121182086/
5無名武将@お腹せっぷく:2006/06/02(金) 22:05:39

信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1125568566/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾壱】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1130503201/

信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾弐】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1134299694/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾参】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1137808774/

烈風伝道作り隊
http://curry.2ch.net/warhis/kako/998/998680463.html
シナリオ10「諸王の戦い」を語れ!
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1013/10130/1013084236.html
6無名武将@お腹せっぷく:2006/06/02(金) 22:06:17
7無名武将@お腹せっぷく:2006/06/02(金) 22:06:53

●隠し香木・金山
大名以外の建設ユニットを所定位置に待機させればランダムでイベント発生。
PC版withPK
[香木]
法隆寺・・・多門山城 東1南3
紅塵・・・・室町御所 東8南5
[金山]
陸奥津軽・・石川城  西10北7
陸前・・・・岩手山城 西2北2
肥前・・・・佐賀城  南11東4
薩摩・・・・内城   東1南3
加賀・・・・御山御坊 南2
PS版withPK
[香木]
法隆寺・・・ 多門山城 東1南2
紅塵・・・・ 室町御所 東4
[金山]
陸奥・・・・土崎湊城 北12 or 6
陸前・・・・ 岩手山城 西3北2
加賀・・・・ 御山御坊 南3
肥前・・・・ 佐賀城  南3西2
薩摩・・・・ 内城   北2東3

注 御山御坊の隠し金山の意味は不明。

●姫武将
25歳以上の大名に出現
一月に出現するので十二月にセーブしてでなければロードする
なおMAXは8人。
8無名武将@お腹せっぷく:2006/06/02(金) 22:07:28

●官位剥奪
条件
・剥奪したい相手の官位より、上位の余っている官位を所持
・剥奪したい相手が配下にいること

@賞罰画面で剥奪したい相手に官位を与える
A「武将」を選択し、「実行」
B武将を適当に選択
Cその武将になんでもいいから家宝を与える。
D「中止」を押す
E剥奪完了

●天罰の起こし方
・総大将が十字架保持
・総大将の兵数90%未満
・この状態で野戦を仕掛けられると発生
参考:鍋島の野望(http://www.h5.dion.ne.jp/~aptibaka/

●大内家のイベント「名門の落目」の条件
 @1551年以降の9月
 A大内義隆がコンピュータ担当大名
 B大内義隆が大名
 C相良武任、冷泉隆豊、陶晴賢が大内義隆の家臣
 D相良武任、冷泉隆豊が大内義隆と同じ城にいる
 E陶晴賢が大内義隆と「同国内の」別の城にいる
9無名武将@お腹せっぷく:2006/06/02(金) 22:08:04

●特殊な山城
初期設定では山城は2種類で、残りは丘陵に築城しないといけない。
代表例
 @ 飛騨の金山の東に「帰雲城」
 A 相模伊豆の金山の南に「韮山城」、越中の金山の西に「松倉城」(既存の大野城と同じ)
 B 但馬の金山の北西に「生野城」
 C 周防長門の金山の北に「深川城」
 D 紀伊の手取城の東南の港の北東に「泊城」、
    肥前の佐賀城の北西の港の南に「唐津城」(既存の小倉山城と同じ)
 E 紀伊の東のほうの港の南西に「新宮城」、山城南部丘陵に「伏見城」


●キリスト教布教条件
・1549年7月「キリスト教伝来」発生以降(関係ないがこれより前でもなぜか「南蛮の英知」は発生する)
・大名が僧侶でない
・大名が本城にいる
・大名のキリスト教理解や思考形態が関係しているらしい
・九州にいると来やすいらしい


●寿命
年齢設定の基本
・寿命は5歳単位
・病死武将の寿命 ・・・ 死亡年齢を5で割った余りが3以上で繰り上げ、3未満で切り捨て
 例:武田信玄53歳→55歳、大友宗麟58歳→60歳、北条氏康57歳→55歳、三好長慶42歳→40歳
・戦死武将の寿命 ・・・ 病死武将+5年、ただしこの方法で50歳未満の場合は50歳になる
 例:松永久秀68歳→70+5=75歳、龍造寺隆信56歳→55+5=60歳、浅井長政29歳→30+5=35→50歳

家宝の効果
・等級・所持数に関係なく、煙草-5歳、医書+5歳
10無名武将@お腹せっぷく:2006/06/02(金) 22:20:55

●特殊能力のある武将(後ろの数字は実行ファイルのアドレス)
織田信長 三段 275263
鈴木重秀 三段 2752E4
島津義弘 三段 27528e
明智光秀 三段 2752b9
鈴木重秀 騎鉄 272FE2
伊達政宗 騎鉄 272FB7
武田信玄 騎突 272ee3
上杉謙信 騎突 272EA0

(ver1.0)
騎突 272E20:1A(上杉謙信)
騎突 272E63:13(武田信玄)
騎鉄 272F37:0A(伊達政宗)
騎鉄 272F62:42(鈴木重秀)
三段 2751E3:00(織田信長)
三段 27520E:30(島津義弘)
三段 275239:03(明智光秀)
三段 275264:42(鈴木重秀)
11無名武将@お腹せっぷく:2006/06/02(金) 22:21:44

Q.槍部隊って騎突防ぐ以外に意味あるの?
 COMの総大将はこちらが本丸に達すると意味も無く槍武装するけど、槍の方が攻撃力高いの?
A.弓:攻撃力1〜2(敵との距離による)・防御力1・移動力2
 槍:攻撃力2・防御力3・移動力2
 刀:攻撃力3・防御力2・移動力3
 ただし通常版だと槍の防御力が刀と同じ

Q.西国探題になりたいのですが、西は長門、東は播磨、但馬まででいいんですか?
A.丹後まで。地域別に音楽が分れているのでそれで判断しる。

Q史実姫を武将に出来ないのですか?
Aできません。

Q.朝敵にされてしまった。誰の差し金かわかる方法ありますか?
A.誰のターンでおきたかでわかる。

Q.瀬名や実史姫がでない。バクでつか?
A.前スレ読む限りバグのようです。俺のは出るんですが。

Q.根津甚八が秀吉の一門なんだけどどういうこと?
A.シナリオによっては浅井井頼ってことになってるので

Q.村が無いのに兵数増えるんですが…
A.負傷兵がいると思われます。

Q.シナリオ0の織田家の本城はイベントかなんかでシナリオ1の様にはならないのでしょうか?
A.なりません。十和田要塞のマップエディタを利用してください。

Q.マップ上に点在する石碑みたいのなんですか?
 石碑のある所に城建てると何かいいことあるんですか?
A.古戦場です。多分ただの飾りです。えらい人にはそれがわからんのです
12無名武将@お腹せっぷく:2006/06/02(金) 22:22:20

しないよ派 ─┬─ 京の都には死臭が漂っているというが我が領内も同じようなものだよ派
          │
          ├─ 領内に新たなる秩序うち立てる為わしは生まれてきたのじゃよ派
          │
          ├─ 皆が新しき世を求めているのでまずは我が家の地位を磐石にするよ派
          │
          │
          └─ 京なんてもう都じゃないよ派
              |
              └─ むしろ江戸に新たなる都を打ち立てるよ派

するよ派 ─┬─ 京の都から死臭を消し古の繁栄を取り戻す事こそ我が使命だよ派
          │
          ├─ 日の本を生まれ変わらせる為生まれてきたわしが都にはびこる旧勢力を打破するよ派
          │
          ├─ 天下布武を成し遂げる為にはまず日の本の都、京を抑えるよ派
          │
          └─ 京の都に昔日の繁栄を取り戻す為にはいかなる障壁をも打ち破る所存だよ派
13無名武将@お腹せっぷく:2006/06/02(金) 22:22:56

烈風伝初心者用解説・内政編

・まず町を作りましょう
 初心者は最初に田や畑を作りがちですが、城の収入は町からの物です。
 町が無いと新たな開発が出来なくなってします。
 また、町は出来る限り川から離れた所に作りましょう。

・田畑を耕しましょう
 次に田畑です。兵糧が無いと兵士が飢えてしまいます。
 田は川から1マス、治水された川なら3マスのところまで作れます。
 畑はレベルの高い田に比べて収穫が少ないですが、
 開発が早く済む利点もあります。

・村を作りましょう
 兵士を確保する為村は必要です。田が充分ある本城では最初は
 5つぐらい作ってもかまいません。
 しかし畑しか作れないところでは、多くて2〜3ぐらいで良いと思われます。
 ゲームが進んで兵士が余り出したら村を田や町にしましょう。

・特産品を作りましょう
 収入は畑より低いですが、城下町にアクセントを加えるため1つは欲しいです。
 お茶、蜜柑、酢、牛、梨、ブドウ、大根は畑より収入が高いです。
 特産品は開発に時間がかかります。

・香木ツアー(PC版withPK)
 一番能力が低い武将一人を建設ユニットにして
 >>6にある香木の位置まで旅行させます。
 香木が発見されると威信が上がり、戦で捕まえた武将を登用し易くなります。
14無名武将@お腹せっぷく:2006/06/02(金) 22:24:21
訂正>>13
・香木ツアー(PC版withPK)
>>6にある香木の位置まで旅行させます。
>>7にある香木の位置まで旅行させます。
15無名武将@お腹せっぷく:2006/06/02(金) 22:57:33
>>1
大儀でおじゃる。
16無名武将@お腹せっぷく:2006/06/03(土) 00:36:29
>>1
褒めてつかわす
17無名武将@お腹せっぷく:2006/06/03(土) 02:31:48
>>1
余は役に立つ男じゃぞ。
・・・ぐぇ!!乙。
18無名武将@お腹せっぷく:2006/06/03(土) 03:48:24
>>1
ぶくぶく・・・・。

乙かれ
19無名武将@お腹せっぷく:2006/06/03(土) 06:18:38
>>1
おつ。
>>12に初めて気付いたw
20無名武将@お腹せっぷく:2006/06/03(土) 10:25:53
テンプレなんて自分でスレ立てるときくらいしか見ないからなw

>>1
21無名武将@お腹せっぷく:2006/06/04(日) 16:12:20
覇王伝やった後に烈風伝やると家康の顔グラの違いに吹く
22無名武将@お腹せっぷく:2006/06/04(日) 20:29:31
>>17
このスレはオラ達で守りきってみせるだ!
23無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 00:56:42
能力ALL1の新武将10人作ってやってみようと思ったけど
10人がかりでも畑一つ耕すのに一年近くかかる時点でやめた(笑
24無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 05:48:31
俺は内政を楽しもうと思って政治・采配が100、
戦闘・知謀が1の内政専門の新武将をたくさん作ってみたが、
戦闘・知謀が低いせいでホイホイ暗殺されて困った。
25無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 07:22:22
能力値all30の足軽頭家プレイをしたことがある、もちろん武将登用は拒否の方向で。
籠城もままならない経験は初めてだ。
26無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 16:53:54
無名足軽頭は敵を捕縛できないのがな
27無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 17:14:48
逆に無名足軽頭を捕らえることが絶対にできないのも少し悔しい
28無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 17:18:45
騎突や鉄砲でたまに死ぬけどね
29無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 17:56:20
この雑魚が!証如の邪魔をするでない!
30無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 18:04:42
この雑魚が!兼定の邪魔をするでない!
31無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 19:34:26
十和田湖要塞さんのエディタを今更ながらセットアップしようとしたら,
「Path or File not found」とでてインストールできないんですが…
誰か同じエラーがでて解決できた人いる?

>>29-30
スレの流れをぶったぎってすまん。
32無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 19:45:54
>>31
この雑魚が!スレの邪魔をするでない!
33無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 20:44:00
>>31
どきゃぁぁぁー!! めざわりだでやぁぁぁーーっ!!
34無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 23:20:34
>>31
「死ねーっ!死ねーっ!死ねーっ!」
35無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 00:11:45
>>31
天罰!!
36無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 06:42:28
極楽に行くのか、地獄に落ちるのか・・・。
どちらかのう・・・ぐふっ!
37無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 11:09:20
どこでやっても地方統一したくらいで飽きるな。 
38無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 18:40:21
>>37
支城作りの為だけに存在する、政治100建設持ち相性バツグンの新武将10人からなるギニュー特戦隊を
作ると、地方統一した後も支城作りが楽しくて長持ちするかもしれませんよ…。ホホホ
39無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 19:25:54
関東平野は街道を綺麗に整備しないと気が済まない。
勿論既存の街道は壊しまくり。
40無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 19:45:49
国道42号だけは毎回作るなぁ
41無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 19:52:28
安房、常陸の街道がどうしても美しくならない
42無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 20:12:52
九州統一して内政に励んでもあまりの汚さに
嫌気がさしてやめる。
土地狭すぎ。畑多すぎ。大根多すぎ。
43無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 20:22:19
次回は以下の機能も付加してもらいたい。

・自家家臣でも暗殺可能。暗殺に失敗すると
 標的武将が浪人になり家臣全員の威信が少し下がる。
・朝廷プレイ可能。
・短期同盟や長期同盟が可能(3年や、6ヶ月とか)
・放火の能力をもっと上げて欲しい
44無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 20:27:48
COMの酷い開発具合が「再開発してやるぜ!」な気分を盛り上げます。
水田Lv.3は美しい…。
45無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 20:34:42
武将の能力値インフレが抑えらてるのが良い
個人的な印象では
戦闘が 50〜60…普通 70…勇将 80…猛将 90…英雄クラス

能力値がオール50という今まででは器用貧乏カス扱いだった武将が
内政に合戦にと使い勝手の良い便利屋になってるのがいいね。
46無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 20:46:05
最大兵数を変えられるツールを使うと
COMの編成が余りに馬鹿なのでかえって難易度下がるような気がする
47無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 20:56:02
四国の大名でプレイする場合、全港に支城を作るのはデフォ?
48無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 21:28:07
>>43
なぜわざわざ暗殺する必要がある?
家臣なんだから堂々と呼び出して手討ちにすればいいだろ。
49無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 23:10:37
呼びつけて処断→家臣忠誠低下
暗殺→成功した場合は忠誠低下無し

ってのがいいって事なんじゃねーの?多分。
50無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 23:25:32
最近の信長シリーズには家臣の
「処断」コマンドあるんじゃなかったっけ?

確か威信がちょっと下がるけど。
51無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 23:37:43
革新は処断できたね
追放するとよそが雇って破産して弱体化するから無能を数百人一気に殺したら名声0になった
52無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 23:41:11
処断では何を行ったか明確ではないから、分り易いように「折檻」は
どうだろう。もちろん、忠誠低下。
山浦国清の面を見るとぶん殴りたくなる。
配下武将を殺す時は、「切腹」「成敗」「上意討」が有ったらいいと思ふ。
「切腹」は覇王伝と同じでいいと思ふ。最後の本城でプレイヤーも切腹
ができると、意味は無いが切腹マニアが居るかもしれないから欲しい。
残った武将は殉死も有りと言う結末で。
「成敗」は逃げて浪人になる場合も有りで、配下全武将忠誠低下。
「上意討」は返り討ちや上意を受けた武将と討たれる武将の相打ちも有り
ということで。配下全武将忠誠低下。


53無名武将@お腹せっぷく:2006/06/07(水) 01:43:25
そもそも何のために家臣を殺すんだ
趣味?
54無名武将@お腹せっぷく:2006/06/07(水) 02:02:46
俺はどっちかつーとオヤジの方を殴りたくなるが
55無名武将@お腹せっぷく:2006/06/07(水) 02:03:13
>>52が現実でやらかさないようガス抜きのため。
56無名武将@お腹せっぷく:2006/06/07(水) 02:41:14
すんません。烈風伝の音楽って、ファイルのどこに入っているんでしょうか?
CD開いても、フォルダ開いても効果音しか見当たらないようでして。
57無名武将@お腹せっぷく:2006/06/07(水) 03:07:25
解決しました。スレ汚しすいません。
58無名武将@お腹せっぷく:2006/06/07(水) 10:58:58
>>53
無能者に録を与える余裕が無い時。
59無名武将@お腹せっぷく:2006/06/07(水) 11:05:10
実際問題趣味の域だが欲しかったりする。
うっかり気に入らない奴を登用してしまったときとか
60無名武将@お腹せっぷく:2006/06/07(水) 11:11:19
一豊か
61無名武将@お腹せっぷく:2006/06/07(水) 11:24:52
武将が450人までしか出てこないから
62無名武将@お腹せっぷく:2006/06/07(水) 14:22:57
PC版は違うお( ^ω^)
63無名武将@お腹せっぷく:2006/06/07(水) 15:59:47
江戸時代の大名とか天下統一時代の秀吉に比べると、
戦国時代の大名はあんまり強い権力を持ってなかったような気がするけど、
それでも主君に切腹させられた家臣ってのは結構いたんだろうか?
64無名武将@お腹せっぷく:2006/06/07(水) 16:17:59
>>46
兵数をどのくらいにするか試行錯誤してみては?

大名1部隊1万人率いて敵城に攻め込んだら、
敵側も出陣したのは大名1部隊1万人のみ。
1部隊1万人対1部隊1万人。
時間がかかるだけで激しくつまんない戦いだった…
65無名武将@お腹せっぷく:2006/06/07(水) 17:38:29
でも実際に双方1万ガチでやりあったらかなり時間かかるだろうな
66無名武将@お腹せっぷく:2006/06/07(水) 19:01:15
攻城戦は攻める側より守る側の方が面白い気がする。
67無名武将@お腹せっぷく:2006/06/07(水) 19:22:37
>>63
上杉鷹山の例とか見てると、
江戸時代の大名は権力があるようには思えないが。
68無名武将@お腹せっぷく:2006/06/07(水) 20:02:59
俺も守備の方が好き。

攻め落として城防御がスカスカの支城に
信玄が重臣揃えて攻め込んできた時は
燃えたな。
69無名武将@お腹せっぷく:2006/06/08(木) 03:31:19
>>67
鷹山は他家から養子だったから
70無名武将@お腹せっぷく:2006/06/08(木) 12:30:21
俺は処断コマンドイラネ
自分で部下を直接殺せないという制約があるからこそ
誰を粛正しようかという嬉しい悩みが出来るんじゃまいか

統一間近になると数少ない姫を殺したい奴に嫁がせ一門衆にする→
追放コマンドで独立させる(するまでリロード)→前もって城に隣接させてた軍隊で即時攻撃→斬首
だいたい粛正するのは勲功ベスト10で大名より有能な奴
統一後の大名家を脅かしかねない危険な奴(たとえゲーム内では忠臣でも)を排除し、
後顧の憂いを断った気分に浸れて気持ちいい

それに処断コマンドがあると、天下統一した月で静観コマンド実行する直前に全員処断して
管領家はどこどこ、政所長官はだれだれみたいな妄想できないからマズー
71無名武将@お腹せっぷく:2006/06/08(木) 16:00:16
この間、上杉家でプレイしていたんだ。
で、色部長実の顔グラを見てたら、何処かで見たやつだと思った。

思い出した。クロちゃんだった。
72無名武将@お腹せっぷく:2006/06/08(木) 17:04:21
色部長実「クロちゃんです♪」

騎突

馬場信房「ぎゃっ・・・こんな所で夢果てるとは・・・」
73無名武将@お腹せっぷく:2006/06/08(木) 18:41:24
情報保管庫がなくなったお
74無名武将@お腹せっぷく:2006/06/08(木) 18:56:26
ページが見つかりません だってよ・・・潰れたか
75無名武将@お腹せっぷく:2006/06/08(木) 18:58:32
>>73
そこまで重要な情報なんて載ってなかった(?)し、別にいいんじゃないか?
76無名武将@お腹せっぷく:2006/06/08(木) 19:16:22
なんてこったorz
77無名武将@お腹せっぷく:2006/06/09(金) 07:31:35
保管庫はwikiに移転したんじゃなかったっけ?
78無名武将@お腹せっぷく:2006/06/09(金) 08:48:17
最近烈風伝始めました
家臣の忠誠は宝物や官位を与えると上がるんですよね?
でも宝物はあげたくないし、官位は何故かあげられないので、
家臣の忠誠上げるのは諦めています
忠誠は大体どれくらいあったら裏切ったりしませんか?
なんか不安で・・・
79無名武将@お腹せっぷく:2006/06/09(金) 08:50:54
70後半〜80台あれば大体大丈夫。
80無名武将@お腹せっぷく:2006/06/09(金) 08:59:36
>>78
小田原攻めシナリオの秀吉相手だったら
忠誠が100あってもホイホイ裏切るぞ。
忠誠度よりもむしろ彼我の威信差と大名と武将の相性を考慮した方が良い。
81無名武将@お腹せっぷく:2006/06/09(金) 09:48:46
そうですかどうも参考になりますm(_ _)m
82無名武将@お腹せっぷく:2006/06/09(金) 15:41:18
ちょっと小ネタ。
柳生利厳のクリティカルメッセージ。
「我が柳生新陰流に敗北の二文字はない!!
(相手の名前)、覚悟致せ!」
宗厳、宗矩も同じこと言うんだろうか?
83無名武将@お腹せっぷく:2006/06/09(金) 16:04:49
>>82
宗厳は言う。宗矩は知らん。
84無名武将@お腹せっぷく:2006/06/09(金) 18:15:08
武田所属の海津城を落としたら、同時に2つあった支城も自家支配になったんだけど…
支城には所属武将がいなかったから寝返ったのか?
85無名武将@お腹せっぷく:2006/06/09(金) 18:27:30
そう
86無名武将@お腹せっぷく:2006/06/09(金) 18:34:54
武将がいても「もうあきまへんな」って本城落ちたときに寝返ることがあったような気がする
87無名武将@お腹せっぷく:2006/06/09(金) 19:49:06
隈部親永の成分解析結果 :
隈部親永はすべて野望で出来ています。




地味にワロタ
88無名武将@お腹せっぷく:2006/06/09(金) 22:19:46
隈部親永の48%は記憶で出来ています
隈部親永の42%は歌で出来ています
隈部親永の9%はお菓子で出来ています
隈部親永の1%は言葉で出来ています
89無名武将@お腹せっぷく:2006/06/10(土) 07:36:41
部下の勲功上げるのに内政やりまくってるんだけど
町やら水田やらを作っては潰しを繰り返してる
なんか馬鹿みたいだ
もっと土地の範囲広かったらよかったのにね
90無名武将@お腹せっぷく:2006/06/10(土) 07:46:59
小生録とかチンギス4みたいに支配範囲が増えていけばよかったのにな
最低5×5の支配範囲で威信しだいで増えていく
一国全て支配するとその国全てが支配範囲とか
91無名武将@お腹せっぷく:2006/06/10(土) 08:08:19
情報保管庫復活してた
92無名武将@お腹せっぷく:2006/06/10(土) 10:42:45
次第に増えるってのはどちらかといえば嫌だけど一国全て支配で全部開発可能はあって欲しかった
93無名武将@お腹せっぷく:2006/06/10(土) 12:18:04
>>89
全開発可能エリアの開発が済んだら
支城を廃止して新しい支城を建築、そして開発。
で、それが終わったら・・・って繰り返して開発可能な場所を全て開発していけばいい。
そうすれば同じ場所で何度も開発を繰り返す虚無感を感じる事は無い。
94無名武将@お腹せっぷく:2006/06/10(土) 15:25:28
一国制覇+守護職就任
で一国全部開発可能してくれればよかったのに・・・。
95無名武将@お腹せっぷく:2006/06/10(土) 16:06:04
街道整備って移動コマンド(派遣・召集)にも影響するのかな。
96無名武将@お腹せっぷく:2006/06/11(日) 00:42:55
町や村からも兵糧収入があるって知ってた?
97無名武将@お腹せっぷく:2006/06/11(日) 00:46:31
地面の分じゃなくて?
98無名武将@お腹せっぷく:2006/06/11(日) 01:00:05
地面の分です…。
ちょっと書き方がまずかったな。
町や村を作ったマスからも兵糧収入がある。
これでいいかな。
99無名武将@お腹せっぷく:2006/06/11(日) 06:12:05
萌ゆる思い
100無名武将@お腹せっぷく:2006/06/11(日) 08:19:56
伝説の二階堂の城下で
101無名武将@お腹せっぷく:2006/06/11(日) 12:39:02
騎馬突撃で「風林火山〜」って言うのは
信玄と勝頼だけ?

信玄の他の子供達は言わない?
102無名武将@お腹せっぷく:2006/06/11(日) 19:45:54
>>82
>>83
むねのりも言う
103無名武将@お腹せっぷく:2006/06/12(月) 14:48:22
宗矩も言うんだね。
烈風伝では宗矩だけなぜか戦闘の値が低いから、宗矩だけは言わないかも?なんて思った。

個人的には十兵衛も出して欲しかったなあ。
104無名武将@お腹せっぷく:2006/06/12(月) 16:10:59
柳生ってどの大名に仕官してるの?一回も自家家臣にしたことない
105無名武将@お腹せっぷく:2006/06/12(月) 16:18:38
生粋の浪人じゃないかな?
106無名武将@お腹せっぷく:2006/06/12(月) 16:34:10
>>104
大和に浪人してるよ
筒井なら拾える
107無名武将@お腹せっぷく:2006/06/12(月) 16:34:28
>>105
初期で大和をふらついていることが多いから、
筒井や松永あたりでやれば、登用出来る可能性がある。
108無名武将@お腹せっぷく:2006/06/12(月) 16:42:33
剣豪って戦闘は高いけど適正がCだったりするから
戦争だと案外使えないんだよな。
数値的には戦闘90でも適正Cだと適正Bの戦闘60と同程度になるし。
剣豪スキルがあるとクリティカルが出やすいって言っても
目に見えて多くなるって程でも無いし。

何より剣豪ウィルスを伝染させての出奔がな・・・
せめて感染させるな。
出奔だけにしとけ。
剣豪武将を家臣に置くメリットが皆無だよな。
109無名武将@お腹せっぷく:2006/06/12(月) 16:45:01
安い刀剣をくれてやれ
筒井あたりではじめると柳生はクリアするころには適正が1〜2ぐらい上がってることも多いが
最もクリアするころには出奔してるだろうけどね
110無名武将@お腹せっぷく:2006/06/12(月) 17:05:05
柳生の特殊セリフ、上泉に対してもほざくんだよな。
111無名武将@お腹せっぷく:2006/06/12(月) 20:46:57
上泉「何をほざく!えせ剣豪め!
  貴様こそ新陰流の面汚し!」
112無名武将@お腹せっぷく:2006/06/12(月) 21:04:34
百地三太夫とか結構強い
武力90に足軽適正Sだもんな
113無名武将@お腹せっぷく:2006/06/12(月) 21:35:38
プロジアム、ダメ、ゼッタイ。

クラリックやめますか。それとも、人間やめますか。
114無名武将@お腹せっぷく:2006/06/12(月) 21:37:09
誤爆しました、兵力1で雑賀城に突撃してきます……
115無名武将@お腹せっぷく:2006/06/12(月) 21:43:39
>>112
なら風魔とか猿飛のほうが強くない?
116無名武将@お腹せっぷく:2006/06/13(火) 00:38:35
>>115
つ采配
117無名武将@お腹せっぷく:2006/06/13(火) 12:06:04
捕らえた敵がなかなか家臣にならない
浪人になっても登用に応じない
自分が潰した大名の家臣には恨みを買われちゃうのかな?
だからなかなか家臣が増えない
逃がした敵は他の大名の家臣になってるし orz

118無名武将@お腹せっぷく:2006/06/13(火) 13:58:01
何回も 捕らえる→逃がす を繰り返せばいつか家臣になる。
そのうちに自分の威信が↑してるはずだし。
119無名武将@お腹せっぷく:2006/06/13(火) 15:14:08
>>117
遺恨フラグ。
大名との相性。
120無名武将@お腹せっぷく:2006/06/13(火) 18:58:49
>>106->>107
柳生宗厳(22才)を隠居で大名にしてやったぜ グヘヘ…
姫武将どんどん作ってくぜーーーw
姫武将誕生の時に剣豪能力を受け継いでる可能性は高い?
121無名武将@お腹せっぷく:2006/06/13(火) 19:00:41
ナチュラルボーン剣豪の娘は確実に剣豪じゃね?
122無名武将@お腹せっぷく:2006/06/13(火) 19:26:35
そうなの?
123無名武将@お腹せっぷく:2006/06/13(火) 19:36:51
所持スキルの継承は確実では無い。
でも姫が剣豪を持って生まれたら一門だろうが剣の道に一直線。
なので俺は家宝を買い漁っても仏教書と剣術書だけは絶対に買わない。
124無名武将@お腹せっぷく:2006/06/13(火) 19:47:47
あれ、継承しないときもあるのかな
生得の技能は確実に継承、家宝による追加は確実に非継承だと思ってた
125無名武将@お腹せっぷく:2006/06/13(火) 20:12:13
家宝で志向とか変わったら面白いのにな。
地方統一だったのが上洛になったり、保守が革新になったり。
あと保守の大名にも何かメリットをつけてほしい。
革新は鉄砲鍛冶が来やすくなるのに。
126無名武将@お腹せっぷく:2006/06/13(火) 23:00:59
保守だと幕府役職に就きやすい、官位得る時優位

とかあったらいいなとか思ったけど今まで官位申請したこと無かった
127無名武将@お腹せっぷく:2006/06/13(火) 23:52:04
素性スキル(僧侶・茶人・剣豪・忍者)は生得なら確実に継承したと思う。
128無名武将@お腹せっぷく:2006/06/14(水) 17:21:02
官位は今並に増えて欲しい
129無名武将@お腹せっぷく:2006/06/14(水) 18:16:40
過去ログ読んでみたら2002年にはもうすでに烈風伝PK2待望論があった。
今さらPK2は無理っぽいが、最新作は烈風伝ライクなシステムになって欲しい、
という期待が捨てられない…
130無名武将@お腹せっぷく:2006/06/14(水) 18:23:10
革新未プレイなんだけど、烈風と同じ日本地図一枚絵なんだって。
でも烈風と違って、みんな好戦的らしいね。
技術革新てのは面白そうだから、烈風+技術革新+戦闘おもしろく
がいいな
131無名武将@お腹せっぷく:2006/06/14(水) 18:55:41
刺激が欲しくて先週PS2革新買ってきた俺がきましたよ。
ただ烈風からいきなり革新まで飛んだからリアルタイムに対応しきれんw
CPUにデモプレイさせたら姉小路が神保潰したり里見が下総に攻めこんだりとかなり好戦的。
技術は持ってる者と無い者との差が激しすぎ。
武田上杉の騎馬技術が強いので巨大勢力になりやすい。
あと西から島津鉄砲隊が攻めてくる。

ま、スレ違いになるのでこんなところで。
132無名武将@お腹せっぷく:2006/06/14(水) 20:40:32
戦争は三国志Yの半分リアルタイムなのがいいと思う
133無名武将@お腹せっぷく:2006/06/14(水) 21:12:11
革新のうらやましい所

湯治場と漁村が作れる
134無名武将@お腹せっぷく:2006/06/14(水) 21:18:51
そういや魚介類は特産に入ってないな
135無名武将@お腹せっぷく:2006/06/14(水) 23:02:45
オレは山城以外では、ほとんど特産を作ったことがない
特産はやっぱり趣味?
136無名武将@お腹せっぷく:2006/06/14(水) 23:12:48
趣味と実用を兼ねて設置してる。畑より収入高いの限定で。
んで茶とか葡萄とかを馬産地のように設置するとなんとなく見栄えがいい。
137無名武将@お腹せっぷく:2006/06/15(木) 00:23:00
周防長門は牛地帯w
138無名武将@お腹せっぷく:2006/06/15(木) 00:46:50
俺も周防長門は牛だらけだ。
あの牛は耕作用で、食用じゃないという設定になっているけど、とてもそうは思えないよな。
牛で兵糧収入になるんだから、普通は肉にしたと考えるよなぁ。


139無名武将@お腹せっぷく:2006/06/15(木) 08:01:13
まさに畑の肉
140無名武将@お腹せっぷく:2006/06/15(木) 10:54:09
遺恨フラグが今一分からんのですが、
上杉が武田に潰され、謙信公は六角の足軽頭として働いてました。
そこで漏れ(織田)が六角を潰したとして、謙信公の遺恨は
1.変わらず武田のみ
2.武田への恨みは消えて織田へ
3.武田と織田共々
どれが正解でしょう?
141無名武将@お腹せっぷく:2006/06/15(木) 11:44:59
>>140
2だな。
どっかに仕官した時点で遺恨フラグは消えてる・・・んじゃなかったっけ?
142無名武将@お腹せっぷく:2006/06/15(木) 13:22:35
消えていたはずだが、うろ覚えだな。
143無名武将@お腹せっぷく:2006/06/15(木) 13:39:25
>>141で正解。
浪人のままでもしばらくすれば消えるが。

NMEで元服前の武将に遺恨フラグ立てるとちょっと変わったことが起こるのは既出だったかな。
144無名武将@お腹せっぷく:2006/06/15(木) 13:52:01
>>143
遺恨フラグを詳しく書いてる所が無いかと、
烈風伝 遺恨 でググったらそればっかりヒットしたよ・・・

毎月フラグが消えるかどうかの判定がある、ってのは知ってるんだが・・・
その判定が翌月から即開始なのか、一定期間経ってから始まるのかが分からん。
ほぼ確実にフラグが消える前に城下から消えて他家に仕官してるから
どっちだとしても大して意味無いけど。
145無名武将@お腹せっぷく:2006/06/15(木) 13:57:33
翌月に登用できたこともあったような気がする。
146140:2006/06/15(木) 14:53:53
なるほどスッキリしました。有難う御座います。
そうなると謙信公を配下に加えるには、六角が潰れるのを待つのが確実そうですね。
あるいは威信が400近くあるので内応を持ちかけてみるか・・・
義に厚いが権力には割りと弱そうだし、応じてくれたりするのかな?
147無名武将@お腹せっぷく:2006/06/15(木) 15:53:34
謙信公は威信無視だから難しいんじゃないか
148無名武将@お腹せっぷく:2006/06/15(木) 17:22:41
自分が操作してる大名の上洛志向度って何か意味あるの?
149無名武将@お腹せっぷく:2006/06/15(木) 17:23:57
台詞ぐらいか
150無名武将@お腹せっぷく:2006/06/15(木) 17:35:46
かつて仇敵本願寺をようやく倒した翌日に顕如を登用できたことがある
151無名武将@お腹せっぷく:2006/06/15(木) 18:46:36
前田慶次が信長や勝家を水風呂に入れてバックレたイベントを見た事がある。
後、信長の鼻をへし折って?バックレたのも見た記憶がある。
152無名武将@お腹せっぷく:2006/06/15(木) 18:50:03
鼻ではなく手首粉砕したんじゃないの?
はっはっは!それがしのしっぺいは強烈でしょう。では失敬
みたいなイベントだったような。
しっぺだから手首ではないかと
153無名武将@お腹せっぷく:2006/06/15(木) 19:02:32
(゚Д゚;)
いままでそのイベントで想像してた「しっぺ」はでこピンだった!
何でだ?何でこんな勘違いしてたんだ?
154無名武将@お腹せっぷく:2006/06/15(木) 19:08:33
え、でも鼻を折ったような印象があるな。なんでだろう
155無名武将@お腹せっぷく:2006/06/15(木) 19:35:31
慶次の人気に嫉妬
156無名武将@お腹せっぷく:2006/06/15(木) 19:37:00
手首だったら松井秀喜
157無名武将@お腹せっぷく:2006/06/15(木) 20:27:42
本当に鼻をへし折ったら「あぎゃーッ!」とか「いでえーッ!」とか叫び声を上げそうだが。
158無名武将@お腹せっぷく:2006/06/15(木) 20:51:46
岩山両斬波
159無名武将@お腹せっぷく:2006/06/15(木) 20:54:31
あべし!
160無名武将@お腹せっぷく:2006/06/15(木) 20:57:47
>>153
デコピンの逸話あるよ
161無名武将@お腹せっぷく:2006/06/15(木) 22:12:31
>>160
デコピンの逸話には興味は無いが当時デコピンをなんと呼んでたのか気になる。
そこんとこよろしく
162無名武将@お腹せっぷく:2006/06/15(木) 23:39:21
出弧品(でこぴん)

古代中国の暗殺術が(ry

民明書b(ry

163無名武将@お腹せっぷく:2006/06/16(金) 03:23:06
>>151
女大名を水風呂に入れたのを見たこともある
164無名武将@お腹せっぷく:2006/06/16(金) 03:47:20
>>163
それは羨ましい。
165無名武将@お腹せっぷく:2006/06/16(金) 16:45:53
凸品
166無名武将@お腹せっぷく:2006/06/19(月) 19:09:37
なんか飽きてきた
167無名武将@お腹せっぷく:2006/06/19(月) 19:25:35
商い句風
168無名武将@お腹せっぷく:2006/06/19(月) 20:56:42
教えて

縛りもやるだけやった↓

佐々
大砲なし
姫なし
プレー開始後5年目から1年に最低1回本城に攻めとる
169無名武将@お腹せっぷく:2006/06/19(月) 21:15:42
茶人のみでぷれい
全国に茶の湯のすばらしさを広めるんだ
170無名武将@お腹せっぷく:2006/06/19(月) 21:28:45
一門限定、姫武将禁止、全武将寿命最長プレイ面白かったよ。
171無名武将@お腹せっぷく:2006/06/19(月) 22:50:58
茶人で思い出したが、『山上宗二記』が文庫本で出たな。
茶器の来歴等がランク別に書かれている。山上宗二は秀吉に打ち殺された
茶人。
172無名武将@お腹せっぷく:2006/06/20(火) 12:51:23
変な本だな
現代の研究書かよと
173無名武将@お腹せっぷく:2006/06/20(火) 16:31:24
>>171は宗二が著したとされる茶の湯伝書だと思ったが・・・
>>172現代の研究書って一体???
校注の事を指すのか?
174無名武将@お腹せっぷく:2006/06/20(火) 18:48:43
( ・ω・)?
175無名武将@お腹せっぷく:2006/06/21(水) 21:31:55
('A`)?
176無名武将@お腹せっぷく:2006/06/21(水) 23:23:45
以前、S1の武田家でプレイしていた。斉藤家にいた生駒親正を内応・謀反
させた。斉藤家と今川家が同盟していた。斉藤が今川に援軍要請をした。
生駒親正が使者に立っていた。謀反したせいで、武田が今川に援軍要請
する事になってしまった。
177無名武将@お腹せっぷく:2006/06/21(水) 23:50:55
おもしろー。そんなことあるんだ。
当然今川と武田は同盟してたんだよね?してなかったとしたらこれまたおもしろい。
178176:2006/06/22(木) 00:01:10
>>177
1563年だったんで、まだ同盟中ですた。
以前、同じパターンで調略もやってました。結果は失敗でしたが。
179無名武将@お腹せっぷく:2006/06/22(木) 00:09:39
武田勝頼プレイ。
京都まで行って香木掘り起こせば小山田や穴山は素直に従う。
土屋・初鹿野・盛信とか僅かな忠臣が頼りになる。
このギリギリ感がたまんねー
180無名武将@お腹せっぷく:2006/06/22(木) 23:12:19
委任で城攻めさせると敵武将がほとんど落ち延びるんだけど
配下にしたいならやっぱり自分で操作するしかないですかね
181無名武将@お腹せっぷく:2006/06/23(金) 08:18:11
COM同士の戦争って斬首するの?
182無名武将@お腹せっぷく:2006/06/23(金) 08:36:53
たまに
183無名武将@お腹せっぷく:2006/06/23(金) 19:06:29
COMのターン中に威信が5とか下がることあるけど、あれはなにをやってるん?
184無名武将@お腹せっぷく:2006/06/23(金) 19:17:15
たぶん支城をとられたんだろう
185無名武将@お腹せっぷく:2006/06/23(金) 19:17:58
手切れでもしてんじゃね。
知らんけど。
186無名武将@お腹せっぷく:2006/06/23(金) 19:33:03
援軍要請拒否ではないか?
187無名武将@お腹せっぷく:2006/06/23(金) 19:42:57
九州の龍造寺と大友がよくやってるな
島津の脅威に対抗して同盟するけど仲が悪いので手切れ
を繰り返してるっぽい
188無名武将@お腹せっぷく:2006/06/23(金) 22:47:35
小田原のシナリオで始めて
1626年に統一…
後半は武将少ないしほんと作業だな。
宮本武蔵と佐々木小次郎は登場するのが遅くて
せっかく家臣にしても全然活躍の場がなかった。
189無名武将@お腹せっぷく:2006/06/24(土) 00:24:31
>>188
エーデッタァァーでいじって、1歳から登場するようにしたらええやんけ
190無名武将@お腹せっぷく:2006/06/24(土) 00:30:36
登場する年齢って設定できたっけ
191無名武将@お腹せっぷく:2006/06/24(土) 09:28:37
>>190
いや、崖っぷちエーデッタァァじゃん?
192無名武将@お腹せっぷく:2006/06/24(土) 10:07:15
んなもん使いたくないし
193無名武将@お腹せっぷく:2006/06/25(日) 15:27:32
んじゃ、エディタで寿命を延ばして、戦国高齢化社会を実現してくれ。
年金問題や保険料3割負担で抗議してこないから、楽なもんだろ。
前田慶次は年金払わんタイプだろうな。
194無名武将@お腹せっぷく:2006/06/25(日) 17:33:23
佐々成政でプレイ(小牧合戦シナリオ)

7月  支城の三木、姉小路が謀叛
8月  上杉朝信、直江兼続、北条高広らを始めとする2千余の敵が来襲
    上杉勢を撃破、北条高広を配下に加える
    前田利家、戸田勝成を始めとする2千余の敵が来襲
9月  羽柴勢を撃破、銃撃により家臣の三善一守が討ち死に
    前田利家、戸田勝成、氏家行広を斬首
10月 金沢城を攻撃
11月 上杉勢が再度来襲
    金沢城より撤退
12月 北条高広が謀叛、富山上が陥落
195無名武将@お腹せっぷく:2006/06/25(日) 19:59:55
チラシの裏に書いてろ
196無名武将@お腹せっぷく:2006/06/25(日) 21:05:03
>>194
合掌。ち〜ん。
197無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 00:39:24
別にいいんじゃね、過疎ってるし
198無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 01:19:18
佐々でやってるけど上杉が攻めて来たことはないな
上洛思考にしたのか?
199無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 07:19:04
家庭用をやり始めたんだけど、兵士がワラワラ増え続けて米不足になっちまうね
あと、これ忠誠度上げるの家宝しか駄目なの?
あんま裏切らないけど
200無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 10:44:28
200
201無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 16:07:02
>>199
捨て城に不要な兵士だけ押し込めばおk
202無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 17:15:37
騎突って相手ユニットに隣接している時よりも、1マス間隔を置いてやった方が
一撃必殺率が高いような気がするんだが…
気のせいかな
203無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 19:03:54
それはオレも思う
204無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 19:06:31
>>202-203
距離あけて勢い付けた方が破壊力増すってのを表現してたりするのか?
205無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 20:07:04
鉄砲みたいによく効く立ち位置があるのかもしれない
206無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 21:22:14
>>198
城の将兵を空にした状態で羽柴領へ向うと攻めてくる
207無名武将@お腹せっぷく:2006/06/27(火) 11:21:44
>>205
鉄砲の立ち位置kwsk
208無名武将@お腹せっぷく:2006/06/27(火) 13:03:41
高低差がある方が威力高いとかでない?
騎突なしの戦闘力ゴミに騎突持ちで戦闘力高めの奴で突撃したのに、
相手ピンピン、こっちボロボロになる事があるけど何故だろう
209無名武将@お腹せっぷく:2006/06/27(火) 17:32:53
>>207
高低差。
城の中とか高い位置から低い相手へ鉄砲撃つとよく効く。
210無名武将@お腹せっぷく:2006/06/27(火) 21:05:17
威力は天気も・・。

新武将エディタで信玄の倅作れないんだけどバグ?
生年を幾ら変更しても親武将候補に信玄出てこねえ。
211無名武将@お腹せっぷく:2006/06/27(火) 21:06:34
>>210
・・・武田晴信とかいうオチじゃないよな?
212無名武将@お腹せっぷく:2006/06/27(火) 21:14:52
再起動したら出て来ますた。ソーリー。
>>210
晴信も居なかった。
ついでに言えば柿崎も出てこなかった。

213無名武将@お腹せっぷく:2006/06/27(火) 22:46:36
たまに親武将が出てこないバグがあるんだよな
214無名武将@お腹せっぷく:2006/06/28(水) 17:06:23
>>208 209 210 d!
そうかあ
知らずにやってたなあ
とはいえ日本半分くらい支配してから作業っぽくなってしまったので
ゲームほったらかしになってるが orz
215無名武将@お腹せっぷく:2006/06/28(水) 20:34:02
216無名武将@お腹せっぷく:2006/06/28(水) 21:25:05
>>215
スレ違いだけど、面白過ぎる。
217無名武将@お腹せっぷく:2006/06/29(木) 11:51:31
シナリオ途中に大名編集モード呼び出す裏業使うと親武将選択がおかしくなる希ガス
218無名武将@お腹せっぷく:2006/06/29(木) 15:19:36
いつかやるかな?やるかな?と恐れていた失敗をついにやっちまった。
籠城戦で守備側なのにクリックミスで内側から一撃開門。
219無名武将@お腹せっぷく:2006/06/29(木) 19:28:46
>>218
それ 誰しも覚えがあるかと、 俺もやったし
あと 移動が終わった後 攻撃しないで行動終了とか
もう少しユーザーインターフェース どーにかならんものかと
220無名武将@お腹せっぷく:2006/06/29(木) 20:35:19
肥にそれを求めるのは俺に働けと言うようなもの
221無名武将@お腹せっぷく:2006/06/29(木) 21:05:29
二人で一斉攻撃できるのに一人が本丸の敵を
もう一人が本丸手前に陣取ってる奴を攻撃したりな!
で、反撃は一斉を食らうと。

アホか、っちゅーの。
222無名武将@お腹せっぷく:2006/06/29(木) 21:20:50
自動は実に馬鹿だよな
城攻で門破壊したのに内側に敵がいると違う門まで行って破壊
もちろんまた敵がいるので別の門壊しに行くか最初の門に戻る
223無名武将@お腹せっぷく:2006/06/29(木) 22:53:52
>>220
いや お前はとりあえず働けw
224無名武将@お腹せっぷく:2006/06/30(金) 13:27:26
小田原城本丸に立て篭もる氏康公ツヨス

勝頼は補正付いてないよね?
でも騎突やらせたら強かった。黒雲持ってて騎馬Sだからかな
225無名武将@お腹せっぷく:2006/06/30(金) 14:55:09
騎馬Sの騎突は結構強い。
俺はついうっかり加藤清正の騎突で大ダメージくらったことがあるよ。
清正も確か騎馬Aで名馬持ち。
騎馬Aで名馬持ちの武将も含めると、騎馬Sの武将って意外とたくさんいるような気がする。
226無名武将@お腹せっぷく:2006/06/30(金) 15:07:00
長時に名馬持たすと武田騎馬軍団に劣らぬ強さ
義清に名馬だと最強。

と、信濃萌えな俺
227無名武将@お腹せっぷく:2006/06/30(金) 18:11:47
かつて信玄で1000、義清1000で両者騎馬
信玄で突撃したら一回で義清が蒸発した。義清の首までとりやがって
ハイレベルな戦いだと俺は戦慄したことがある
228無名武将@お腹せっぷく:2006/06/30(金) 23:15:33
北条と結城が何度も同盟締結を繰り返すんだがこれはバグ?
229無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 10:04:02
うん、バグだからコーエーに電話して対応してもらって、
その結果をこのスレに報告してね。
それが終わるまで書き込まなくていいから。
230無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 10:54:52
柳生よぇぇぇぇぇぇえええ!!!
231無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 11:15:09
>>228
多分何度も同盟破棄してるんだ。
ターン待ちで静観してるときに「北条家(結城家)の威信が5下がりました」とか出たら同盟破棄の可能性あり。
232無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 12:31:01
義清で10年かけて信濃統一→長時等と共に信玄と野戦→長時義清シボンヌorz
233無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 15:05:13
やっぱ内政ゲーだよなーこれ
234無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 22:32:57
村上義清はもうちょっと評価良くてもいいんじゃないの
若い時とはいえ信玄を2回痛めつけたんだし
235無名武将@お腹せっぷく:2006/07/02(日) 00:49:16
>>233
ですよ。俺は戦闘も好きだけど。
236無名武将@お腹せっぷく:2006/07/02(日) 02:47:51
>>188
どこの大名で統一したの?
佐竹?
237無名武将@お腹せっぷく:2006/07/02(日) 02:55:48
戦闘は不利な状況から勝利するのがおもしろい。
1部隊のみで大規模野戦に勝利したときは超快感だった。
238無名武将@お腹せっぷく:2006/07/02(日) 06:02:26
謀反をけしかけられて忠誠度8の竜造寺隆信から家宝没収してやったら
「わしのほしいものをお見通しですな」
だって。
239無名武将@お腹せっぷく:2006/07/02(日) 08:52:47
>>234
というか震源が過大評価だから
240無名武将@お腹せっぷく:2006/07/02(日) 12:01:39
信玄
政85戦75采85知80 もち騎突補正無し
これでも過大かも
241無名武将@お腹せっぷく:2006/07/02(日) 16:29:57
ついでに謙信も過大評価
242無名武将@お腹せっぷく:2006/07/02(日) 17:27:53
つよいライバルが必要なんだよ
翼に対する小次郎みたいなもん
243無名武将@お腹せっぷく:2006/07/02(日) 18:41:32
>>242
例えがわかんね。
キン肉マンで例えてくれ。
244無名武将@お腹せっぷく:2006/07/02(日) 18:47:37
謙信・信玄の関係はライバルとは違う気がする
245無名武将@お腹せっぷく:2006/07/02(日) 18:55:23
確かにライバル設定も信玄とか謙信の評価に加わってそうだな
キン肉マンとロビンマスク、悟空とベジータ、テリーにギース
覇王丸に橘右京てとこか
246無名武将@お腹せっぷく:2006/07/02(日) 19:03:40
タラヲとイクラ
247無名武将@お腹せっぷく:2006/07/02(日) 21:50:22
>>245
>覇王丸に橘右京
それは初代だけだろう
248無名武将@お腹せっぷく:2006/07/02(日) 22:28:31
君達バク転できる?
249無名武将@お腹せっぷく:2006/07/02(日) 22:33:46
半分
250無名武将@お腹せっぷく:2006/07/03(月) 02:37:35
背中を床に付けていいならできるぞ!!
251無名武将@お腹せっぷく:2006/07/03(月) 07:51:24
残念ながらそれは後転だ
252無名武将@お腹せっぷく:2006/07/03(月) 09:06:37
ねえねえ
四国探題って役職ある?
253無名武将@お腹せっぷく:2006/07/03(月) 10:10:17
ないよ
254無名武将@お腹せっぷく:2006/07/03(月) 17:29:34
隠居って何のメリットがあるの?
255無名武将@お腹せっぷく:2006/07/03(月) 17:45:52
ないよ
256無名武将@お腹せっぷく:2006/07/03(月) 18:10:18
>>254
当主が死亡の時の一族の謀叛を防ぐ最終手段。
257無名武将@お腹せっぷく:2006/07/03(月) 19:46:57
金山が見つかりません。
258無名武将@お腹せっぷく:2006/07/03(月) 20:03:20
そうですか
259無名武将@お腹せっぷく:2006/07/03(月) 22:09:38
ないよ
260無名武将@お腹せっぷく:2006/07/03(月) 22:34:29
隠居しても反乱独立は起きたような気が駿河
261無名武将@お腹せっぷく:2006/07/03(月) 23:19:25
ないよ
262無名武将@お腹せっぷく:2006/07/03(月) 23:25:16
土佐大名の姫武将で突撃すると加藤清正や福島正則
の首がよく飛ぶ。
263無名武将@お腹せっぷく:2006/07/04(火) 00:10:42
>>253
だよね
んじゃ引っ越しすることにする
264無名武将@お腹せっぷく:2006/07/05(水) 12:41:31
初めてプレイしてます
せっかく苦労して城落としても武将が少なすぎて1、2人しか置けないので
すぐ奪取されてしまう。
みなさんどうしてますか?
いくら城落としても安全地帯ができないのでこれかなりシビアですね
でもシステム自体はやはり評判どおりシリーズで一番おもしろいです
265無名武将@お腹せっぷく:2006/07/05(水) 13:37:54
最終手段として要らない城は廃止する
266無名武将@お腹せっぷく:2006/07/05(水) 14:34:38
>>264
過去スレには武将六人でクリアした、なんて人もいた。
移動コマンドを活用すべし。
267無名武将@お腹せっぷく:2006/07/05(水) 19:23:25
>>264
実際には、謙信一人旅でクリアも出来る。

というのは置いといて、始めたばかりの頃は内政に勤しみ、敵が攻めてきたのを
撃退し、威信を上げる中でその敵の武将が配下になる事があるから、そうやって
武将を増やしていき(浪人や姫武将も)、ある程度余裕が出来たら攻め取るという
形がいいんじゃないかな?無理して城を落とさずとも。

それか、>266の言うように移動コマンドを使いまくり。内政がおろそかになるし、
同時に攻められたら困るけど、移動コマンドでかなりなんとかなるものだ。
268無名武将@お腹せっぷく:2006/07/05(水) 19:44:22
>>264
人材が足りないから、増やしたいなら>>7の隠し香木で威信をあげて、登用しやすい状態にするといい。
威信が高ければ、捕まえた奴が登用に応じる可能性が高まるから。
269無名武将@お腹せっぷく:2006/07/05(水) 19:59:12
俺は初期で武将足りないときは

・武将を固めて内政・防衛を行う。基本的に支城、安全な本城は武将0
・同時に攻められたときは他方は使えない奴を1人外に出し餌にする。後は他の武将で防衛。
270無名武将@お腹せっぷく:2006/07/05(水) 20:23:51
>>264
浪人が3人以上(?)、本城にいると独立を企てるから、それを利用して、
軍勢に本城のすべての物資を持って、外出させ(その城に隣接)、独立したら、すぐに攻め潰し、登用していく。

たくさんの人材を抱えていた大名を滅ぼした後、多量の浪人が出てしまった場合なんかにいいと思う。
支城を全部潰して行くやりかたをしている人は、使える技だと思う。
271無名武将@お腹せっぷく:2006/07/05(水) 20:43:57
264に対してたくさんレスがついてるね。
なんかすごい上級者向けのハイテクニックまで書いてあるけど、
264がまだ初心者で移動コマンドを上手に活用できてない、というのが正解のような気がする。
しかし、あるいは264が「地元だから」という理由で弱小大名を選び、大大名にいぢめられまくってる、という可能性も捨てきれない。
272無名武将@お腹せっぷく:2006/07/05(水) 21:28:00
お前ら優しいな
自分で何も試さずにいきなり答えを求めて書き込みに来たヤツに対しても
273無名武将@お腹せっぷく:2006/07/05(水) 23:23:51
264
みなさんありがとうございます
S家督相継承で織田プレー、現在1566年9月
本願寺と武田に挟まれて身動きできない状態
本願寺の以上膨張の途中で同盟破棄したとたん謀反連発の城攻めまくられて半年で半分にまで縮小してしまいました。
本願寺はランジャタイ奪取して征夷大将軍に任命されたらいっきに異常膨張し始めました

ちなみに同盟破棄前の状況は
本願寺 威信694 城数75 武将数267
織田   威信198 城数19 武将数49
武田   威信191 城数14 武将数34

いろいろ試してみます
274無名武将@お腹せっぷく:2006/07/06(木) 00:19:06
大砲や鉄甲船って売ったり買ったりはできないんだっけ
275無名武将@お腹せっぷく:2006/07/06(木) 00:22:27
>>273
どんなプレイしたらそうなるのか、に興味が湧くよ
276無名武将@お腹せっぷく:2006/07/06(木) 07:05:35
>>273
同盟を切ると友好度の数値に応じて、威信も低下するから、同盟切る前に、
相手に外交-勧告の使者を何回も送って、友好度を下げて(できれば0に)おいたほうが良い。
同盟切ったときに、家臣の謀反も、発生しなくなる。
277無名武将@お腹せっぷく:2006/07/06(木) 13:52:06
向こうから切らせるのと
切った瞬間同時多発攻城するのどっちがいいのだろう

両方ってできるのか?
278無名武将@お腹せっぷく:2006/07/06(木) 14:47:45
>>277
友好が0になったら大量の兵糧持たせて
相手の城の前でキャンプして
数ヶ月待ってれば可能じゃね?
279無名武将@お腹せっぷく:2006/07/06(木) 18:42:02
>>278
友好0にしても手切れしてくるかな?
280無名武将@お腹せっぷく:2006/07/06(木) 18:43:12
鉄砲適性高いのに一発目でぶっ壊しやがった
281無名武将@お腹せっぷく:2006/07/06(木) 18:46:11
↑大砲のことね
282無名武将@お腹せっぷく:2006/07/06(木) 18:47:06
経験上友好0でも割と長く続くような気がする
283無名武将@お腹せっぷく:2006/07/06(木) 19:24:35
飽きたので
>>285の大名
>>290の配下武将1
>>295の配下武将2
>>300の配下武将3
>>305の国

でやってみる。おまいら頼んだ
284無名武将@お腹せっぷく:2006/07/06(木) 19:51:54
 
285無名武将@お腹せっぷく:2006/07/06(木) 20:01:14
             ∧_∧
           (ヽ(    )ノ) <I can fly!
            ヽ ̄ l  ̄ ./
             | . .  |
            (___人__ )
             ; 丿 し
            ∪
    ┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──
      ─┬┴─┬┴─┬┴─┬┴─┬┴─┬┴─┬┴─
        ┴─┬┴─┬┴─┬┴─┬┴─┬┴─┬┴
286無名武将@お腹せっぷく:2006/07/06(木) 20:47:47
どんな大名だよw
287無名武将@お腹せっぷく:2006/07/06(木) 22:09:57
上洛思考で智謀が低いとみた。
288無名武将@お腹せっぷく:2006/07/06(木) 22:53:19
やば、城二つ取ったらもう飽きてきた
そろそろ末期だな
289無名武将@お腹せっぷく:2006/07/06(木) 22:57:29
>>285の能力

政治48知力46武力77統率63足D馬B鉄E水E騎突
忍者、剣豪、茶人/建設、登用
上洛、無視、歓迎、饒舌、強い革新/鶴翼、雁行、長蛇
290無名武将@お腹せっぷく:2006/07/06(木) 23:20:25
配下1
                  , ‐.: ̄.:`.:丶、
                   //´.:.:|l.:.:l.:.:.:l.:ヽ.ヽ
                /.::l.:.:.:l.:||:l.:.:|.:.:.:|.:.:.:l.::',
               ,'.:.:l.:ト、_.:lリ」_,∠、|.:.:.:|.::l
               ソ.:l」レー`  i   }}.:ノ、.::l  
               从l!ヒ_,ノ  `ー",, ´ソ/    
 ___                _ _j、''  △   _/´;/    
{___{三二二l}ニニニl}ニ≡)}フ )`「l!`::ー=ヽ.:く´  
              `-‐'-‐'戈__、::::|\:〉
                       レ´::} ノ::::::|_ノ:メ     
                     /:::::::´:::::::::| ヽ:〉
                     /`7‐--‐:´:l:| ノハ
                     /::/::l::::|:::::l:::l::|
                /_/::::|:::::|:::::|_::l:」
                  _,ィヘ ̄「  ̄ ´レニヘ
                 ( `´ ̄´_!   |`‐‐'l
                 `ー‐"´    `‐-''
291無名武将@お腹せっぷく:2006/07/06(木) 23:34:50
こいつ男?女?
292無名武将@お腹せっぷく:2006/07/06(木) 23:44:39
配下2
             / ̄`''''"'x、
          ,-=''"`i, ,x'''''''v'" ̄`x,__,,,_
      __,,/    i!        i, ̄\ ` 、
  __x-='"    |   /ヽ      /・l, l,   \ ヽ
 /(        1  i・ ノ       く、ノ |    i  i,
 | i,        {,      ニ  ,    .|    |  i,
 .l,  i,        }   人   ノヽ   |    {   {
  },  '、       T`'''i,  `ー"  \__,/     .}   |
  .} , .,'、       },  `ー--ー'''" /       }   i,
  | ,i_,iJ        `x,    _,,.x="       .|   ,}
  `"            `ー'"          iiJi_,ノ
293無名武将@お腹せっぷく:2006/07/07(金) 00:30:27
配下3
      瀘醴醴醴醴醴醴醴醴覇囀囀夢夢囀鬻嚶嚶覇醴醴醴醴醴醴醴醴齔
    ...g醴醴醴醴醴醴醴閇^`                  . `` '゚゚『鷦醴醴醴醴醴髟
    漕醴醴醴醴醴鬱゚~                               ゙゚『醴醴醴醴蠶,
    灑醴醴醴醴鬱゚゙ .                                  `『醴醴醴醴$
    醴醴醴醴醴ケ..                                    .゙'..: 『醴醴醴歡
    層醴醴醴歡                                        . .(濁醴醴歡
    醴醴醴醴]['.                                        : `:゙{[醴醴¶
    層醴醴蠶[l'         .、,,..______、            _____. ';゙(}醴醴†
    濁醴醴鏖《'         'f『゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚閂昃'!!       . -忌『『『『門愬タ!i'゙(i層躑
    ..f[醴醴醴』'       _.          ...`:゚'.:     (Jl}~゚       .'.^'゚(li、.'僧歉
    . ‘體醴醴廴,。r、':'`‘「.... _,gg豐齟籬gjljl;ilド   .:゙l:','。;i,g豐醯踰gz.(.(.( i.j|]「
    . ;tqi_゚゚¶醴†`      } ii填閇゚゚゙゚゚゚゚゚『『摂'''^' .   .::、'ヌ}們゚゙゚゚門門轡埣l゙(|遁
    . ゙}}' ゙マl'. ¶$.       ` .  . !!!!!!!!!!!''''^ .. .     . il。゙(`゙゙'゚''''''?ヘ'''''`` ''、ii濬
    、 !) .:..jg_゚[Ii;. .                  _,     . `?)j、         . ._,(,(:ア
      ′、(|『゜.'゚li' .       丶、.,,__.,.,___v!゚` .      '''?テliuv- ..、...、r!i゚(.(0i
        .,゚''' -. '               .、.;,(jIj.....__,._._..,xs,iiu_,..,,I詬i;。.、....、... .(i゙(I
        ``               _._,(ii.lI}l゚(゙'ヲ増嚇jg]獅嬲叛l゚(}}IIID,;';゙;iiIi;ii゙(|
            、           ::.ミ浴?゚(. .     ``'゚タ'゚''''゚''''.!''.(lI泪||I}i.[(l}}Il゙(}
          一' .           :゙(}l}シ.、;;、....、,,__.,uu,。,,,,,ggggj_j,(I}'゚(勿l.[(','i}ソI.
294無名武将@お腹せっぷく:2006/07/07(金) 08:28:28
配下3は家宝テポドン持ちだな
295無名武将@お腹せっぷく:2006/07/07(金) 08:33:47
上杉憲賢
296無名武将@お腹せっぷく:2006/07/07(金) 08:35:00
>>294
喜び組
297無名武将@お腹せっぷく:2006/07/07(金) 13:11:25
>>186
単純に、300回出来るようなやりかたでやっているのが問題だろ。
やり方が間違っている。
298無名武将@お腹せっぷく:2006/07/07(金) 13:11:56
誤爆すまん
299無名武将@お腹せっぷく:2006/07/07(金) 13:31:21
マッチョ板かよw
300無名武将@お腹せっぷく:2006/07/07(金) 13:32:20
南挑戦、バ姦国
301無名武将@お腹せっぷく:2006/07/07(金) 13:40:45
援軍要請拒否300回か・・・きついなw
302無名武将@お腹せっぷく:2006/07/07(金) 13:52:31
そんだけ要請されて断るほうも断るほうだが
299回も援軍拒否られてもまだ援軍要請するほうもするほうだな
303無名武将@お腹せっぷく:2006/07/07(金) 18:36:46
とりあえず国はゲーム内にあるので頼む
最安価>>310

あと顔グラ変換エディタの場所もできたら教えてくれ
304283:2006/07/07(金) 19:09:28
305無名武将@お腹せっぷく:2006/07/07(金) 19:47:04
オФコ
306無名武将@お腹せっぷく:2006/07/07(金) 23:42:47
新武将の能力考えてるときが一番楽しい気がする
307無名武将@お腹せっぷく:2006/07/08(土) 02:06:04
>>304
確かに、道を自ら切り開いているなw

茶人として嗜んでいるのは、もちろん大●茶なんだろうなぁ。
308無名武将@お腹せっぷく:2006/07/08(土) 02:15:32
>>304
wwww
309無名武将@お腹せっぷく:2006/07/08(土) 11:42:58
310無名武将@お腹せっぷく:2006/07/08(土) 11:48:24
伊予
311無名武将@お腹せっぷく:2006/07/08(土) 16:42:32
北朝鮮
312無名武将@お腹せっぷく:2006/07/09(日) 01:41:06
NMEの制限解除隠しコマンドはどうやって使えばいいのでしょう?
制限解除コードは簡単にクリアできたのですが、コマンドをどこに入力すればいいかがわかりません。
313無名武将@お腹せっぷく:2006/07/09(日) 09:00:43
>>312
ファイル-セーブデータを開く→ヘルプ-制限解除コード入力→変更後、ファイル-上書き保存
314無名武将@お腹せっぷく:2006/07/09(日) 22:06:49
村上で始めてやったが武田征伐までは結構楽だな。
ただ南北信州+甲州で配下7名。
真田が降った以外武田旧臣はゼロ。
これからどうしたものか・・・
315無名武将@お腹せっぷく:2006/07/10(月) 02:13:20
信長シリーズの音楽で烈風伝が一番好きな奴いる?
おれはそうだな。特に甲信、東海、四国の音楽が好きだ。
316無名武将@お腹せっぷく:2006/07/10(月) 02:44:21
四国はいいよな。癒される。
317無名武将@お腹せっぷく:2006/07/10(月) 02:47:15
>>314
小笠原家での俺のプレイ記。参考までに。
武田家を滅亡させ、真田幸隆を家臣にする。
浪人となった信玄を追跡すると、やがて宇都宮家に雇用された。
まだ信玄の忠誠度が低いときに真田幸隆で調略、内応させる。
宇都宮家に攻め込み、信玄を内応させ、ついでに宇都宮家を滅亡させて、めでたしめでたし。

他の武田家旧臣たちも同様のやり方で内応させることができるのか?
大名には遺恨フラグは立たないのか?
他家に雇用されることによって遺恨フラグが消滅するのか?
その辺は知らない。
318無名武将@お腹せっぷく:2006/07/10(月) 09:02:54
戦場の音楽もかなり好き。
319無名武将@お腹せっぷく:2006/07/10(月) 11:07:52
>>313

レスありがとうございます。
指示してもらったとおり実行したのですが、
「美容と健康は・・・」というコマンドを使えば
それに対応する機能が使用できるのですが、
Ctrl+Shift+Home
こういったコマンドに対応する機能が使用できないのですがどうしたらいいでしょう。

320無名武将@お腹せっぷく:2006/07/10(月) 12:15:52
キーボード見ろ
321無名武将@お腹せっぷく:2006/07/10(月) 12:26:45
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´    君たち、キーボードのHとJを見てみるクマ
322無名武将@お腹せっぷく:2006/07/10(月) 13:05:47
竜造寺殿!!
323無名武将@お腹せっぷく:2006/07/10(月) 17:28:05
越後の龍
甲斐の虎
相模の獅子
肥前の熊
324無名武将@お腹せっぷく:2006/07/10(月) 18:14:03
>>315
四国俺も好き。よく長宗我部で四国引きこもりプレイしてるよ。
あと、中国地方のも癒される曲だな。
325無名武将@お腹せっぷく:2006/07/10(月) 18:22:14
奥羽の音楽が好き。
326無名武将@お腹せっぷく:2006/07/10(月) 18:42:32
関東。将星録の時もだったが。
327無名武将@お腹せっぷく:2006/07/10(月) 19:14:27
>>315
俺の着メロ四国。
328無名武将@お腹せっぷく:2006/07/10(月) 19:22:37
奥羽は金山ありの馬産地ありの開発地域は広いので
引きこもってて楽しいな。

とち狂った謙信ちゃんが攻めてくるのが難点だが。
329無名武将@お腹せっぷく:2006/07/10(月) 20:56:53
>>327
おれ東海だ
大河ドラマのオープニングっぽくていい
330無名武将@お腹せっぷく:2006/07/10(月) 21:33:35
今日ヨドで注文したぜ。
331無名武将@お腹せっぷく:2006/07/11(火) 01:06:33
>>317
そのパターンはよくやるよね。
例えば、S1で武田家でプレイして上杉家を攻める場合、新発田城で滅ぼし、
浪人になった上杉家の武将が蘆名家に仕官するように仕向ける、と言
ったもの。謙信が相性15、蘆名盛氏が相性45なので忠誠度は低くなるの
で内応・謀反させ易い。最上家の山形城にも浪人は流れますが、威信が
低いんで何とかなります。当然、相性62の信玄と謙信や上杉家の主だった
家臣は相性が最悪なので、謀反させて武田家に仕えても、忠誠度は低い
ですが。飽く迄も例として。

332無名武将@お腹せっぷく:2006/07/11(火) 08:57:22
>>317
>他家に雇用されることによって遺恨フラグが消滅するのか?
消滅する
333無名武将@お腹せっぷく:2006/07/11(火) 09:38:00
斉藤に滅ぼされた織田家の武将が
今川に登用されて軒並み忠誠が低かったりね。

天翔あたりだと謀反起こして大逆襲してくれる信長が
今川配下として頑張ってる姿は泣けるな。
野望はどこにいったのさ…。
334無名武将@お腹せっぷく:2006/07/11(火) 10:29:24
俺も東海が好きだな。最初にやった信長の野望だから初心に戻る感じがする
335無名武将@お腹せっぷく:2006/07/11(火) 13:58:29
そろそろ>>283の窪塚家の様子が知りたくなってきた。
336283:2006/07/11(火) 18:15:29
んじゃオナニー報告

大名 窪塚
家臣1 北の大将軍 政55 戦78 采72 智63 足軽A 騎馬E 鉄砲S 水軍C 建設,外交
家臣2 西村ひろゆ子(>>290) 政21 戦92 采16 智謀50 足軽D 騎馬鉄砲水軍E 剣豪
家臣3 闇スプー(>>292) 政45 戦61 采47 智謀26 足軽E 騎馬D 鉄砲D 水軍C 農業,茶人

で伊予スタート。悪いが>>295はつまらんので没
ちなみに毛利、島津、北条を上洛、大内を地方思考に変更
また安芸小倉山、伊勢長島に金+5000

湯築の内政終わらせ窪塚・ひろゆ子・大将軍で宇和島攻撃、西園寺獲得
同様に来島攻撃、来島下らず斬首
細川がちょこちょこ攻めてくる。だれも捕虜にできず。

いまこんなとこ。

早くも飽きた俺はどうすればいいんでしょうか
337317:2006/07/11(火) 19:02:01
>>331,332
レスありがとう。

>>331
俺は「自分が滅ぼした大名とその家臣たちが他家に雇用されて忠誠度の低いうちに内応させる」戦術は、
信玄の時の一回しか使ったこと無いけど、結構定番の戦術なのかな?
「空城の計」みたいにかっこいい呼び名はないものか。

>>332
遺恨フラグ消えるんだねえ。俺にとっては新事実。
しかし信玄ほどの武将が、ほんの数ヶ月前に武田家を滅亡させた小笠原家からの内応に対して、
「ふふふ…絶好の機会到来!」とか言っちゃうのはスゲー違和感があった。
338無名武将@お腹せっぷく:2006/07/11(火) 19:03:50
>>336
あまり面白くないかもしれんが、

常にすべての物資をもって移動し、他勢力の本城を攻撃し続けるプレイ。
ほかの本城を手に入れる前に、自勢力の本城をすべて落とされたら終了。
339無名武将@お腹せっぷく:2006/07/11(火) 19:17:30
末期プレイだな
340331:2006/07/11(火) 19:27:41
>>337
山田風太郎の『くノ一忍法帳』で、妊娠した女性の胎児を別の女性の
子宮に移す術で「忍法ヤドカリの術」と言うのがありました。
「浪人ヤドカリの計」は如何でしょうか。
341無名武将@お腹せっぷく:2006/07/11(火) 20:13:46
>>338
何その蝗
342無名武将@お腹せっぷく:2006/07/11(火) 20:29:44
>>338
スマン。それやったことある。南部で。
謙信避けて東海を攻め上り、さらに四国→九州と侵攻。

もちろん領土は虫食いだから往復しようと思ったがめんどいのでやめた
343338:2006/07/11(火) 20:58:25
>>342
蝗プレイは、まともな開発プレイに飽きたらみんなやってるみたいだな。

これは、やったことないけど、
街道を整備し、政治力が高い奴10人あつめた後、街道を「間隔をあけて」破壊し、
高嶺城から、関東ヘ向けて道整備を命令。そいつらが1ヶ月で、どこまで歩いていくか試してみるとか・・・
344314:2006/07/11(火) 21:26:04
317と331ありがと
結局武田討伐後は勢いのまま
北条今川織田と滅ぼして最大勢力になっちまった。
信甲武相駿遠三尾を領有。
威信も200超えたしもやることないかな。
345無名武将@お腹せっぷく:2006/07/11(火) 21:53:20
>>344
全国完全制覇を目指すんだ!

後半以外と面倒くさい。
いろんなところから流れていった武将とか集まってるし
九州鉄砲多いし。
346無名武将@お腹せっぷく:2006/07/11(火) 22:16:44
島津はラスボスみたいなイメージがある。
347無名武将@お腹せっぷく:2006/07/11(火) 22:52:23
島津とは同盟で統一してしまうこと多々w
倒すのマンドクセ。

たまに本城にいる人数が少ないときにやっつけたりする。
348無名武将@お腹せっぷく:2006/07/12(水) 16:20:49
後半は全ての金山、港、牧場を支配下に置き
最後の大名相手には物量作戦で付城4つ作った上兵糧攻め。
349無名武将@お腹せっぷく:2006/07/12(水) 17:41:21
半分ぐらい支配したところで飽きがくるな。
350無名武将@お腹せっぷく:2006/07/12(水) 17:48:33
>>349
俺も。
その頃になると、残り半分どっかの大名が治めてて面白みもないし・・。

だれかマンネリ打破の方法きぼん
351無名武将@お腹せっぷく:2006/07/12(水) 17:56:03
弱小国が消えるのがダメなんだよな。
最初の、みんな2国くらいしか持ってなくて、内政してたら1年経ってたとか、あの頃がいいんだ。
352無名武将@お腹せっぷく:2006/07/12(水) 21:59:09
山名とか滅びると切ないもんな
俺が滅ぼすまで待ってろっていつも思う。
353無名武将@お腹せっぷく:2006/07/12(水) 22:00:21
>>348
牧場ってなに?
354無名武将@お腹せっぷく:2006/07/12(水) 22:01:46
馬が増えるあれじゃない?
355無名武将@お腹せっぷく:2006/07/12(水) 23:16:13
あれ牧場だったんだ…。
なんかほのぼのしてていいなあ…。
356無名武将@お腹せっぷく:2006/07/13(木) 01:25:44
俺が今プレイしてるデータだと、山名が最大勢力になってるよ。
と、いっても元・大内家だがw
何故か後継がいなかったらしく、大内→相良→杉→山名と代替わり。
357無名武将@お腹せっぷく:2006/07/13(木) 08:10:13
すべての大名を「強い革新・上洛志向」に手軽に変更できるようなツールってないの?
358無名武将@お腹せっぷく:2006/07/13(木) 10:39:43
>>375
それ俺も欲しい。あと全員寿命一括変更できるツールとかも欲しいな
359無名武将@お腹せっぷく:2006/07/13(木) 13:34:32
なんかバグか?
家臣に姫を嫁がせて一門にしたあと
誰かを養子にすると姫を嫁がせた武将が一門じゃなくなったんだが
その後新たに姫が登場するとなぜか大名自身にも嫁がせることができる。
つまり大名が親であり夫というわけ。
ちなみに大名も嫁がせた家臣も新武将。
こんなバグに気づかないなんてコーエーは糞だな。
360無名武将@お腹せっぷく:2006/07/13(木) 16:59:28
>>359
禁断の愛ワロタ
361無名武将@お腹せっぷく:2006/07/13(木) 17:16:22
ひどい自演をみた
362無名武将@お腹せっぷく:2006/07/13(木) 20:54:16
>>358
全武将寿命最短または最長に一括変更なら「崖っぷち工房」のエディタでできるよ。
363無名武将@お腹せっぷく:2006/07/13(木) 22:43:13
今届いたぜーー!!
今夜は徹夜じゃー!!
364無名武将@お腹せっぷく:2006/07/13(木) 22:45:21
>>359
その後子供が生まれたら認めてやる
365無名武将@お腹せっぷく:2006/07/13(木) 23:47:04
>>363
こーゆータイプのゲームは「止め時」が難しい。
体壊すなよ。
366無名武将@お腹せっぷく:2006/07/14(金) 00:00:26
ゲームのシステム一通り理解した頃に1回目の飽きがくるはずだ
367無名武将@お腹せっぷく:2006/07/14(金) 00:40:19
勢いでプレイし続けられるほどサクサク展開するわけじゃないから
そろそろ燃料切れしている頃かな?
368無名武将@お腹せっぷく:2006/07/14(金) 00:43:19
楽に防衛できるようになった辺りで開発始めると終わったとき「あれ?何でこんな時間?」ってなるよね
369無名武将@お腹せっぷく:2006/07/14(金) 00:59:42
最初のプレーでマッタリ内政してたら
自分のとこ以外全部信長になってたな・・・
370無名武将@お腹せっぷく:2006/07/14(金) 07:37:01
火間虫入道さんのところから抜粋

「オタクとメタルと私」にて烈風伝オリジナルシナリオ『修正版 手取川合戦(1577年9月)』を公開
371無名武将@お腹せっぷく:2006/07/14(金) 21:43:48
山県昌景の子供の新武将作って小牧長久手シナリオで始めた
軍ユニットの大将にしたら赤備えの台詞がちゃんと出たよ
372無名武将@お腹せっぷく:2006/07/15(土) 09:32:08
三好家、跡継ぎ問題でお家騒動
支城で義賢が独立。その城に元々いた長治が本城に帰還
…するはずが5年経っても戻ってこない。情報欄にはずっと帰還中とある
彼は今一体どこにいるのだろう…
373無名武将@お腹せっぷく:2006/07/15(土) 11:26:59
起きるよね、武将の一覧以外の場所からの消失…
374無名武将@お腹せっぷく:2006/07/15(土) 11:39:00
三好は跡継ぎ問題が発生するまで生き残った
試しがないから一度見てみたいな。

だいたい近畿で多すぎる支城の取り合いをしてる内に
本願寺に本城を突かれて四国落ち。
で、四国に渡ったところを長宗我部に滅ぼされる、ってパターン。
375無名武将@お腹せっぷく:2006/07/15(土) 22:30:41
本願寺っていないと寂しいし
頑張りすぎるとうざいしって思う。
なんか性悪オンナのいいそうなセリフだがw
376無名武将@お腹せっぷく:2006/07/16(日) 01:04:45
烈風伝では、本願寺は最高の悪役だよな。特に無印版。
377無名武将@お腹せっぷく:2006/07/16(日) 02:34:40
>>376
天翔記の本願寺はもっと凶悪
378無名武将@お腹せっぷく:2006/07/16(日) 09:01:02
本願寺は紀伊に篭って支城にちょっかい出してくるぐらいでちょうどいい
379無名武将@お腹せっぷく:2006/07/16(日) 09:46:52
聞いてくれ。S2長宗我部でやってたら足利、三好、朝倉に叩かれて3年で本願寺が滅ぼされちまった。
380無名武将@お腹せっぷく:2006/07/16(日) 10:21:27
それも珍しいパターンだなあ。

朝倉は一揆鎮圧するのに手一杯で
足利、三好は石山御坊落としても
武将数が少なすぎて雑賀までは手が伸びずに
逆襲されるか織田に食われて終り、ってのが
毎度のパターンなんだよね。

雑賀城がある限り何度でも蘇ってくるゾンビのような
奴等、ってイメージだな。>本願寺
381無名武将@お腹せっぷく:2006/07/16(日) 10:41:38
でも雑賀城しか持っていない本願寺は、ちょっぴりチョボンとして見える。
382無名武将@お腹せっぷく:2006/07/16(日) 10:43:00
ショボンだった。
383無名武将@お腹せっぷく:2006/07/16(日) 13:55:32
本願寺の宗主、坊官どもは、全員斬首!過去スレにもあったが、知人の
浄土真宗の坊主で大嫌いなのが居るから。
ゲームで本願寺が勢力を伸ばすと燃えるね。顕如の倅以外坊主がいなくなる
ことがよくある。顕如は捕まえたら即斬首。彼奴の家宝は茶器は戦勝品で
保持するけど、仏教書は一番政治力の無い武将にくれてやる。
一向一揆はもちろん放置せず討伐。
384無名武将@お腹せっぷく:2006/07/16(日) 14:01:16
大体信長通しての賞金首(特に序盤)
足利将軍
三好康三
本願寺顕如
次点
織田信長(基本的に名馬所有で捕らえにくい 強い)
松永久秀(登用しやすい ルール次第では下野させずに没収可)
385無名武将@お腹せっぷく:2006/07/17(月) 03:36:30
大友宗麟で始めたとき、たまたま城下に自作の
女武将がいた(20才ぐらいの)
登用するとき
宗麟「〜おぬしの力を貸してほしい」
とか言ったからお前の場合「おぬしの体を貸してほしい」
だろうwwwってつっこみ入れたかった
386無名武将@お腹せっぷく:2006/07/17(月) 04:32:32
宗麟にだって選ぶ権利ぐらいある。
387無名武将@お腹せっぷく:2006/07/17(月) 13:48:04
信長でやってて池田恒興が昇進する時「勝三郎」って呼んでいたけど
他にも通称で名前呼ぶ組み合わせってあるの?
388無名武将@お腹せっぷく:2006/07/17(月) 14:39:05
糞藝爪覧(あ〜つまらん) キボンヌ
389無名武将@お腹せっぷく:2006/07/17(月) 14:49:23
>>387
丹羽長秀、柴田勝家、前田利家等でもあるよ。
390無名武将@お腹せっぷく:2006/07/17(月) 17:45:36
>>387
家康と井伊直政、本多忠勝とかも
政宗と景綱もそうだったかもしれん
391無名武将@お腹せっぷく:2006/07/17(月) 19:36:43
信長と秀吉で「サル」
信長と平手正秀、信玄と板垣が、「じい」と呼んでいたな。
392無名武将@お腹せっぷく:2006/07/17(月) 19:36:48
上杉朝定と難波田もw
393無名武将@お腹せっぷく:2006/07/17(月) 19:38:47
爺は自分の年より仕官年数が長い人たち共通じゃない?
394無名武将@お腹せっぷく:2006/07/17(月) 21:50:13
渋い所では金森長近に「五郎八」って言うよな。
395奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2006/07/17(月) 21:55:17
飛騨の五郎八。蒲酒造だったかな。
396無名武将@お腹せっぷく:2006/07/17(月) 23:01:28
上杉景勝で鬼小島に「じい」と言うのを見た事がある。
混乱を鎮める為に早馬を飛ばしたときだが。
397無名武将@お腹せっぷく:2006/07/17(月) 23:36:42
PKで志持広良作って毛利でやったらじぃと言っていた。
てことはやはり士官年数らしいな。
398無名武将@お腹せっぷく:2006/07/18(火) 10:06:09
まとめ
信長 サル
    権六
家康 平八郎
    小兵太
399無名武将@お腹せっぷく:2006/07/19(水) 00:10:08
PS版の烈風伝で小牧・長久手シナリオの佐々で始めたけど、序盤から
以下の点で躓きます。皆さんはどうやって凌ぎますか?
1:いきなり羽柴から攻められるのはいいんだけど、2〜3の中大隊で来る。
1つだけなら撃退できるかもしれないが、本城と支城とを両方攻められて
対応できない。
2:1を回避するために羽柴と同盟を組むと、上杉からの調略がすごい。
家臣の忠誠度が低すぎて内応や出奔される。なけなしの金で家宝を買っても
あがる忠誠度はほんのわずか。
(さらに、羽柴が周りの勢力を次々と滅ぼし、征夷大将軍にまで一気に上り詰める。
自家との差がどんどんついて、そのうち戦を仕掛けられるのか疑問)
3:内政が一通り終わるとやることがない。攻めて出るにはまだ圧倒的に
物量が足りないし、家宝を複数買うほどお金が貯まってるわけでもない。
400無名武将@お腹せっぷく:2006/07/19(水) 00:21:44
秀吉の攻勢を単独で凌ぎ切るのはまず無理なので、
同盟をしている徳川に援軍要請をする。
これで少しはマシになる筈。
401無名武将@お腹せっぷく:2006/07/19(水) 01:06:22
PC版なら…他家からの調略対策なら忍者家宝を手に入れればおk
忍者武将(大名でも可)が城に一人居れば、COMは調略を仕掛けてこない。
同武将が内政等で城外に出ていると効果がないけれど。
圧倒的劣勢の時は支城は破却するのが基本。
温存する場合は空城の計用として
物資は全て本城に移した上で、建設部隊で支城の各種施設を全廃。
敵部隊にわざと占領させ、敵部隊の自滅を狙おう。
402無名武将@お腹せっぷく:2006/07/19(水) 01:31:44
>>399
取りあえず本城だけ守ったら
403399:2006/07/19(水) 17:56:22
皆さんありがとうございます。
PS版でも忍者武将がいれば調略をかけてこないようです。
佐々の場合は支城に金と馬があるので、捨てるのは忍びなく・・・。

その後、小田原シナリオの里見で始めましたが、内政が終わった頃に
諸勢力を滅ぼした豊臣からの猛攻に会い、滅亡しました。
404無名武将@お腹せっぷく:2006/07/19(水) 21:12:11
内政の必要あるかこのゲーム?
勝つのが目的ならのんびり内政するよりある程度打って出た方がいいぞ
405無名武将@お腹せっぷく:2006/07/19(水) 22:03:36
内政こそ全てだろw
406無名武将@お腹せっぷく:2006/07/19(水) 22:31:33
>勝つのが目的なら
ここが明らかな間違い
正解は>1の
>プレイヤーは日本全国に割拠した
>戦国大名家の当主となり、日夜戦場で荒れ果てた土地や街道を整備したり
>治水に励んだり、せっせと田圃を耕します。
407無名武将@お腹せっぷく:2006/07/19(水) 22:50:06
日本列島改造計画

領土拡大ばかりして、ろくな内政してないアホ
攻めてこないで引き篭もりしてるくせに内政してないアホ

こういう連中ばかりで民が苦しんでいます。ここは連中を
皆殺しにして日本を生まれ変わらせましょう。
408無名武将@お腹せっぷく:2006/07/20(木) 03:42:32
なんかやってたらいつのまにか新武将の寿命が一つだけ伸びてたんだがバグ?
70で死ぬはずが75まで生きてるし。
医書は違う。
409385:2006/07/20(木) 04:15:09
例の女武将の体を借りてw
1577年大友で始めたけど秋月・竜造寺は雑魚だったけど
島 津 強 す ぎwww
内城に篭城されたら鉄砲撃ってこられまくってどうにもならん

410399:2006/07/20(木) 05:02:14
>>409
つ大砲
411無名武将@お腹せっぷく:2006/07/20(木) 08:00:34
特産がロウソク

畑蝋│蝋畑
蝋蝋│蝋蝋
──城──
蝋蝋│蝋蝋
畑蝋│蝋畑

こういうのを作るのが面白いゲーム。
412無名武将@お腹せっぷく:2006/07/20(木) 12:19:37
黒川城こえー
413無名武将@お腹せっぷく:2006/07/20(木) 13:35:05
411が鉄十字に見えた漏れ…
414無名武将@お腹せっぷく:2006/07/20(木) 16:20:57
細川家に婚姻した時、六角義賢が婿になった


・・・婿候補の条件って何なんだ?
415無名武将@お腹せっぷく:2006/07/20(木) 19:32:50
大砲について教えて下さい
大砲は個人が所有するんですか?それとも城単位で所有してるんですか?

416無名武将@お腹せっぷく:2006/07/20(木) 20:16:51
大砲は1000円で買えるようにしている
鉄鋼船は今回役立たずだよね激しく?



417無名武将@お腹せっぷく:2006/07/20(木) 20:25:19
俺の高嶺城

牛牛牛牛牛
牛町村町牛
牛村城村牛
牛町村町牛
牛牛牛牛牛

>>415
普段は大名家単位で、戦争時に個人に割り振るんだったと思う
418無名武将@お腹せっぷく:2006/07/20(木) 20:35:11
牛村牛牛牛
牛村牛村村
牛牛城牛牛
村村牛村牛
牛牛牛村牛

419無名武将@お腹せっぷく:2006/07/20(木) 22:00:06
里芋だらけにしたら不気味だ
あの里芋はう○こにしか見えん・・・
420無名武将@お腹せっぷく:2006/07/20(木) 22:58:27
>>414
それだけじゃ、状況がよくわからないぞ。

婿は当主が最優先。
当主が婚姻済みの場合は、独身の一門武将で年の高い順に婿になる。
421無名武将@お腹せっぷく:2006/07/20(木) 23:18:36
近畿 (京都だっけ)のきゅうりだか 瓜は
行き倒れの公家に見えなくもない、しかも悶えてるようにも見えるw
422無名武将@お腹せっぷく:2006/07/21(金) 00:16:14
>>420
細川家の当主晴元の妻が六角定頼の娘なんで、
そのせいで細川に拾われた義賢が一門扱いになってる
だから婿になれた、ってのはいいけど
義賢が来る前は、持隆も真之もいたのに婚姻すらできなかった(婿候補がいないと言われた)

同じ血族ってだけでは婿候補になれないのか?
423無名武将@お腹せっぷく:2006/07/21(金) 01:50:54
>>422
婚姻は武将を一門扱いにするためのものだから、
一門は婿候補にできないのだと思う。
424無名武将@お腹せっぷく:2006/07/21(金) 03:01:57
>>422
ゲーム中のデータで辿れる血縁の近さが重要なんだろう。
晴元と義賢は義理の兄弟、対して阿波細川氏はデータ上はつながりが辿れない=他人も同然。
どこまで近ければいいのかは調査が必要だが。
想像で言えば本人どうしのデータで確認できる範囲だろうか。

・晴元の義父と義賢の父が同一であることは定頼のデータを参照しなくても確認できる
・義治が定頼の孫であることは義賢のデータを参照しなければ確認できない
425無名武将@お腹せっぷく:2006/07/21(金) 07:50:42
>>419
俺もそう見える。
426無名武将@お腹せっぷく:2006/07/21(金) 08:34:14
>>421
すごい想像力だw
もうそんな風にしか見えないじゃないか
427無名武将@お腹せっぷく:2006/07/21(金) 10:49:23
>>417
d
428無名武将@お腹せっぷく:2006/07/21(金) 15:41:34
葡萄と梨のたわわ具合は良いよな。
429無名武将@お腹せっぷく:2006/07/22(土) 01:40:40
城主ってどのコマンドで任命するんですか?
430無名武将@お腹せっぷく:2006/07/22(土) 02:13:46
一門とか身分、士官年数で自動に決まる
どの基準が優先されるかは忘れた
431無名武将@お腹せっぷく:2006/07/22(土) 03:04:35
自家の威信が他より飛び抜けてると
頻繁に討伐令や朝敵が出されるな。
432無名武将@お腹せっぷく:2006/07/22(土) 09:46:36
>>430
内政仕事している/いないとか
あと身分同格の場合忠誠度も関係なかった?
433無名武将@お腹せっぷく:2006/07/22(土) 16:23:11
忠誠29のヤツが城主になっちゃって、慌てて他のやつ送るんだけど変わらないときの、
なにお前調子乗ってるんだよ感。
434無名武将@お腹せっぷく:2006/07/22(土) 17:21:54
細川晴元が笑点の山田に見えて仕方がない
435無名武将@お腹せっぷく:2006/07/22(土) 19:23:52
忠誠50以下の奴等は港ありの支城に集めて
建設部隊にしちゃうな
436無名武将@お腹せっぷく:2006/07/22(土) 21:00:40
なんで、港あり?
437無名武将@お腹せっぷく:2006/07/22(土) 21:08:26
お金に不自由しないって事じゃね?
438無名武将@お腹せっぷく:2006/07/22(土) 23:41:03
あっそうか
>>437はすごく頭がいいな
結婚してくれ
439無名武将@お腹せっぷく:2006/07/23(日) 04:41:20
なあオマイラ
どこでやっても地方統一したあたりで世の中の趨勢が大体決まってるでしょ
つまんなくね?
わりと最後までおもしろかった時ってある?
もしよかったらkwskお願い
440無名武将@お腹せっぷく:2006/07/23(日) 05:20:35
180 :名無し曰く、:2006/07/23(日) 01:43:52 ID:rm8hHBpt
>>175
コラコラ、お前三戦板の烈風スレで土下座したら教えてやろうとか言ってただろう。
あっちにカキコせんか


181 :名無し曰く、:2006/07/23(日) 01:45:42 ID:rm8hHBpt
>>175
あ、ごめん。あっちじゃなくてこっちで土下座したら教えてやるって言ってたんだ。
あっちとこっちで並行して見てたから混乱してたみたい。勘弁してつかーさい


( ´,_ゝ`)こいつだれだ?
441無名武将@お腹せっぷく:2006/07/23(日) 05:21:19
土下座しろよw教えてやっから( ´,_ゝ`)
442無名武将@お腹せっぷく:2006/07/23(日) 11:13:27
( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)
443無名武将@お腹せっぷく:2006/07/23(日) 11:56:28
>>439
だるいから同盟してやった三好家が滅亡寸前で
援軍送ったり、三好を狙ってそうな部隊を
強襲しに行ったりのナイトプレイはなかなかおもろかったよ
中盤だけど。後半は内政に力を注ぐしかないよな
444無名武将@お腹せっぷく:2006/07/23(日) 11:57:16
>>439
能力の合計が200以下の武将のみ使ってプレイ、ってのやったことある
慢性的な武将不足になるし、必然的にCOMは能力高い武将が集まってくる
445無名武将@お腹せっぷく:2006/07/23(日) 12:08:44
1560年三好で斬首禁止でやると辛いね。

10年ぐらいすると九州、中国、濃尾から
一斉に攻め立てられる。
446無名武将@お腹せっぷく:2006/07/23(日) 13:13:46
いいかげんに織田有楽斎が隊長になって攻めてくるようなシステムはどうにかしてほしいな
447無名武将@お腹せっぷく:2006/07/23(日) 15:29:52
総大将・・・。
448無名武将@お腹せっぷく:2006/07/23(日) 16:00:56
>>446
あるある。陣形が全然ないから公開レイプ状態になる事あるよな
449無名武将@お腹せっぷく:2006/07/23(日) 16:08:42
とは言え、大名が居なけりゃ一門が総大将になるのは必然だけどな。



織田家以外の所属なのに有楽斎が大将だったら思う存分蹂躙しとけ。
450無名武将@お腹せっぷく:2006/07/23(日) 21:32:43
有楽斎、茶人だったら空気読めよ。総大将・・・
持成しの心で蹂躙されるのか。一期一会か。
451無名武将@お腹せっぷく:2006/07/23(日) 22:24:48
有楽斎が総大将。
負け戦になると部下に腹を切らせて自分だけ逃げのびる可能性大。
452無名武将@お腹せっぷく:2006/07/23(日) 23:28:54
信忠…
453無名武将@お腹せっぷく:2006/07/24(月) 05:29:11
似たようなのに安国寺え恵とかあるね
まあコイツは総大将ではないかも知れんが
合戦でよく見る
454無名武将@お腹せっぷく:2006/07/24(月) 11:31:35
>439
単純なところで、ゲーム内で○○年経ったらやりなおし。
455無名武将@お腹せっぷく:2006/07/25(火) 03:15:42
PC版のPKはウインドウズXPには対応してないの?
456無名武将@お腹せっぷく:2006/07/25(火) 04:36:42
>>383
全陣形がうざいからワリとみんな切ってると思う
457無名武将@お腹せっぷく:2006/07/25(火) 09:52:02
山口県には特牛という地名がある
だから特産が牛なのか
458無名武将@お腹せっぷく:2006/07/25(火) 09:53:54
当時は表向きは肉牛はいないはずなのになぜか兵糧収入
459無名武将@お腹せっぷく:2006/07/25(火) 11:17:42
農耕牛の増産
→貧農にまで農耕牛が広く行き渡る
→農作業効率アップ
→兵糧収入増
460無名武将@お腹せっぷく:2006/07/25(火) 16:14:24
果たして光栄はそこまで考えていたのか?だとしたらマンセー
461無名武将@お腹せっぷく:2006/07/25(火) 19:56:32
光栄のことだから
牛→肉牛→兵糧ウマー
だと思うよ
462無名武将@お腹せっぷく:2006/07/25(火) 21:46:51
>>439
すべての合戦見ないプレイ
CPU強すぎ
463無名武将@お腹せっぷく:2006/07/25(火) 22:20:19
上杉謙信一人プレイは最後まで結構楽しめた。
改めて言うのも何だが、謙信強すぎ。
464無名武将@お腹せっぷく:2006/07/25(火) 22:49:41
騎突2倍は幾らなんでも強すぎるからな。
でもこれがないと真田雪村とか前田慶次とかと差がなくなるからね…
465無名武将@お腹せっぷく:2006/07/25(火) 22:54:01
おいおい今さっき人大杉だったぞw
ここじゃあ初めてだ
466無名武将@お腹せっぷく:2006/07/26(水) 00:48:07
>>464
そういえば謙信騎突2倍と雑賀さん鉄砲三段突撃を
新武将とかにつけると鬼どころの話じゃなくなったな
467無名武将@お腹せっぷく:2006/07/26(水) 05:26:33
謙信ひとりで城に突っ込んでくの?騎馬で?
何人までなら相手できる?
また野戦はどうですか?
いくらなんでもそんなに強くはないでしょ
まだやったこと無いんでヨクワカランが
468無名武将@お腹せっぷく:2006/07/26(水) 08:02:49
野戦するくらいなら城攻めのほうが良い。
たとえ戦闘の低い武将しか居なくても、一斉攻撃が痛すぎる。

城攻めなら、入り口が2つあれば敵が配置されていない方に向かえばいいし、城によっては本丸を中心に道がふさがるので、実質1人を相手にしているようなもの。
469無名武将@お腹せっぷく:2006/07/26(水) 09:22:28
林城って時間がたてば深志城に名前変わるの?

それともエディタで変えなきゃだめ?
470無名武将@お腹せっぷく:2006/07/26(水) 09:31:55
>>469
城の名前が勝手に変わることは無い。
観音寺→安土
石山→大阪
稲葉山→岐阜
はイベントで変わることあるけど。
471無名武将@お腹せっぷく:2006/07/26(水) 10:57:19
>>470
ありがとうございます。
エディタで変えます。
472463:2006/07/26(水) 12:19:03
>>467
上杉謙信ひとりぼっちプレイ、一斉攻撃をくらわないことと、敵総大将を狙い撃ちすることを心がけていれば結構勝てる。
ただ中規模、大規模野戦では一回も勝てなかった。
さすがの謙信もひとりぼっちで陣形組んだら弱かった。
やったことないならお勧めのプレイ。きっと新しい楽しみが見つかると思う。
初めてやったときには全然別のゲームやってるみたいに感じたもの。
473無名武将@お腹せっぷく:2006/07/26(水) 16:39:31
>>472
大合戦でも陣形組まず敵総大将に突撃
混乱させれば次のターンで倒せる
474無名武将@お腹せっぷく:2006/07/26(水) 17:21:30
林城とか黒川城って武将二十人とかで
大軍が押し寄せても、三人で勝てるなw
475無名武将@お腹せっぷく:2006/07/26(水) 18:20:38
三対一ができるとこだと楽勝だな。
混乱させられるとつらいけど、知謀が高いやつ3人でどうにかなる。
476無名武将@お腹せっぷく:2006/07/26(水) 18:28:13
>>474
でも小で大を制れるのはいいよな
477無名武将@お腹せっぷく:2006/07/26(水) 18:34:32
全部の城とって君主が本城にいて家臣も何人かいるのに上総守護になれない(・ω・)
478無名武将@お腹せっぷく:2006/07/26(水) 19:47:26
>>477
大名だれよ?里見以外?

他の大名が先に就任済みとか、
自分が関東管領になってるとかじゃなければ、運が悪いだけ。
479472:2006/07/26(水) 20:08:47
>>473
その手があったか!
大将混乱させたら陣形消えるってことすっかり忘れてた。
大規模野戦でも勝利できるとなるとかなり戦略が変わってきそうだなあ。
う〜ん奥が深い。
レスありがとう。
480無名武将@お腹せっぷく:2006/07/26(水) 20:51:00
今まで歴史ゲーム板の烈風スレにいて
なかなか伸びねースレだなって思ってたら
こっちにあったんだな
481無名武将@お腹せっぷく:2006/07/26(水) 21:05:49
>>478
上総守護は空欄だし、関東管領でもないぞなもし。
何度リロードしても自称しないぜ。足利幕府を滅ぼした呪いか(゜Д゜)
482無名武将@お腹せっぷく:2006/07/26(水) 21:50:11
強い武将何人もいて城が多くなってくると飽きてくるなぁ
だから忠誠高くて強い武将を2、3人できたら追放しちゃうよ。
今上杉でプレイ中だけど、中でも強い家臣と言えば
直江兼続、真田幸村、真田昌幸くらい。
直江とか昌幸は強いと言えるかどうか分からないけどね
483無名武将@お腹せっぷく:2006/07/26(水) 22:01:44
もちろん所詮ゲームなんだから>>482氏の楽しみ方もアリだが
俺は味方の家を増やしたい派なので敵国の有力武将は
降って来なければ斬りたい。

何が言いたいかってえと、
自国の領土増えたら架空武将で良いので、
息子も家臣も少しづつ増えて欲しかったなーと。
484無名武将@お腹せっぷく:2006/07/26(水) 22:06:17
直江って雑魚じゃなかった?
485無名武将@お腹せっぷく:2006/07/26(水) 22:08:17
>>484
結構いいだろ
でもあんたよりは劣るかな
486無名武将@お腹せっぷく:2006/07/26(水) 22:31:02
今HNKで武田と上杉の川中島の戦いについてやってる。
車輪戦法とかキツツキ戦法とかやってた
烈風伝でも参考にしてみよう
487無名武将@お腹せっぷく:2006/07/27(木) 00:47:25
どうやって?!
488無名武将@お腹せっぷく:2006/07/27(木) 00:54:33
>>486
見逃してしまったよ・・・やっちまった。
車輪戦法てのは車懸かり?啄木鳥も烈風伝じゃ再現しても実戦じゃ使えなそうだな。
武田信玄は大河でしか見たことないから詳しく知らんのだけど、啄木鳥は川中島4で見破られた後も
結構つかったみたいね。
489無名武将@お腹せっぷく:2006/07/27(木) 03:34:55
全部の探題職に就きたいんですが、羽州探題ってどうやってつくんですか?
490無名武将@お腹せっぷく:2006/07/27(木) 04:36:40
羽州を治める。
491無名武将@お腹せっぷく:2006/07/27(木) 05:04:27
羽州を治めても羽州探題につけないのですが・・・。
(最上、南部)
他に相性のいい大名っています?
492無名武将@お腹せっぷく:2006/07/27(木) 06:35:22
基本ランダム
ひたすら待て
493無名武将@お腹せっぷく:2006/07/27(木) 09:56:52
エディターで役職くっつけて自称する
494無名武将@お腹せっぷく:2006/07/27(木) 11:00:28
>>491
あのね、羽州ってのは、羽前・羽後だってのは御分かりですよね?
かつ大名がその本城にいますか?だったならランダムを待つしかあ
りません。
495無名武将@お腹せっぷく:2006/07/27(木) 14:39:39
分かりました。
ありがとうございました。
496無名武将@お腹せっぷく:2006/07/27(木) 17:46:44
剣豪武将って結局特典がわからねーし出奔するしウィルス感染させていくわで
意味不明。あれってなんの効果があんの?いつも種子島城を剣豪パラダイスに
して完全に隔離してる。鍛冶村を新設して鉄砲輸送用剣豪武将詰所みたいに
してるんだけど登用持ちの義輝が自発的に雇った武将を忘れて放置してると
イベント発生……数年後再雇用、みたいな感じで剣豪が増殖する。誰彼かま
わず伝授するのな、あいつら。そんな自慢ですか。
497無名武将@お腹せっぷく:2006/07/27(木) 18:39:52
>いつも種子島城を剣豪パラダイスに
想像して噴いた
498無名武将@お腹せっぷく:2006/07/27(木) 19:39:43
>>496
その点、俺はPS版だからOK
499無名武将@お腹せっぷく:2006/07/27(木) 23:39:58
何気に北条家って刀剣与えまくると親族がやけにつよいよね
武力もまぁまぁなんだが足軽Aばっかになるから助かる俺氏康スキー
500無名武将@お腹せっぷく:2006/07/28(金) 01:35:27
>>496
島流しかよw
由緒正しい流刑の地、隠岐が欲しかったな。
501無名武将@お腹せっぷく:2006/07/28(金) 02:35:35
金掘らせるじゃだめ?
502無名武将@お腹せっぷく:2006/07/28(金) 07:46:57
それぞれ特技の正確な効能が、ほとんどわからない俺。
503無名武将@お腹せっぷく:2006/07/28(金) 10:07:18
兵を率いて敵地の金山に金を徴収に行くとかできれば・・・・・
504無名武将@お腹せっぷく:2006/07/28(金) 11:39:02
剣豪は戦闘でのクリティカルヒットが増えるとかその程度だったような・・・
剣豪伝授されると武力+20とかあった気もするけど。
あとは暗殺の成功率が上がるのと
調略に行った時に「出会え!」ってされても捕まり難くなるってのもあったか?

でも伝授イベントで出奔されるデメリットの方が大きいと思うんだが。
505無名武将@お腹せっぷく:2006/07/28(金) 14:13:42
暗殺の成功率が上がるくらいしかなかったと思うが
506無名武将@お腹せっぷく:2006/07/28(金) 14:35:31
鉄砲三回撃ち&鉄砲うち突撃って
正宗と重秀だけ?
信長は違う?
507無名武将@お腹せっぷく:2006/07/28(金) 14:37:29
正宗は二段。
508無名武将@お腹せっぷく:2006/07/28(金) 14:44:42
重秀は三段と撃ち突撃?
509無名武将@お腹せっぷく:2006/07/28(金) 15:02:24
>508
そう。キチガイじみてるよね。
510無名武将@お腹せっぷく:2006/07/28(金) 16:49:37
なんでCOM武将は一向宗に敗北しまくるの?
511無名武将@お腹せっぷく:2006/07/28(金) 17:00:49
>>510
俺も気になっている。
今度合戦見てみるかな・・・
512無名武将@お腹せっぷく:2006/07/28(金) 17:22:15
>>510
確か兵数少なさ過ぎて玉砕してた気が・・・
513無名武将@お腹せっぷく:2006/07/28(金) 17:23:58
一向宗ユニットはそこそこ強いからな
514無名武将@お腹せっぷく:2006/07/28(金) 17:41:14
一部隊で戦い仕掛けてたりするんだよ
515無名武将@お腹せっぷく:2006/07/28(金) 19:51:56
>>504
謀略に失敗しても捕縛されにくいのは忍者の技能。
剣豪イベントはほんとにひどい。
516無名武将@お腹せっぷく:2006/07/28(金) 21:18:12
1000
517無名武将@お腹せっぷく:2006/07/28(金) 23:04:44
>>516
とりあえず最後まで頑張る癖つけようよ。
2chも烈風もな。
518無名武将@お腹せっぷく:2006/07/28(金) 23:38:45
烈風伝の後半最大の敵は「飽き」だな
519無名武将@お腹せっぷく:2006/07/29(土) 00:08:52
おいおい
烈風伝はエンディングを観るためにやるゲームじゃないだろ
520無名武将@お腹せっぷく:2006/07/29(土) 00:23:21
烈風伝は自分で積極的に遊び方を工夫するゲームだと思う。
自由度高いしね。
521無名武将@お腹せっぷく:2006/07/29(土) 00:24:23
>>510
COMは後方の城に武将一人しか残さなくて
そこに一向宗が取り憑くとその一人だけで
挑むのですよ
しかも大抵吏僚タイプ(あるいは使えない大名)
だから勝てない
522無名武将@お腹せっぷく:2006/07/29(土) 02:30:09
烈風伝はイマジネーションが乏しいプレーヤーには辛いゲームである。
プレーヤーのイマジネーションと烈風伝の楽しみは比例する。
523無名武将@お腹せっぷく:2006/07/29(土) 07:47:36
>>520
新武将1人で始めて、xx年で他の新武将を何人回収できるか、というのをやっている。
524無名武将@お腹せっぷく:2006/07/29(土) 07:50:38
なぜ子供は大人にじゃれついていくのか。
それは大人が自分を攻撃しないという確信をもっているからだ。
だから子供は非力ながらも目いっぱいの力で大人にぶつかっていく。
もっとも大人にはそうした子供の確信につきあってやるいわれは無く、
叱り飛ばすなり大人の力で手ひどく払いのけるなりしてもよいのである。
あるとき子供が子ども扱いをされずに手ひどいしっぺ返しを受ける。
そうしてそれを繰り返して子供は自分がもう甘えを許されない存在になったと気付いていくのである。
ところで、一向一揆は大人なのである。永遠の大人。
城という子供に手を出せない永遠の大人なのである。
そして城と留守居武将も永遠の子である。
同じ子である敵方武将の力が大きいときは城に篭り息を潜めはするが
相手が大人なら力いっぱい、非力でも挑めるのである。
525無名武将@お腹せっぷく:2006/07/29(土) 14:03:07
亀レスだが光秀も三段撃ちじゃなかったっけ?
526無名武将@お腹せっぷく:2006/07/29(土) 14:04:53
>>525
誰に言ってんだよく嫁
527無名武将@お腹せっぷく:2006/07/29(土) 15:25:23
対馬に城作れることに昨日気付いた。
528無名武将@お腹せっぷく:2006/07/29(土) 17:01:52
対馬は暇になったら作るな
529無名武将@お腹せっぷく:2006/07/29(土) 18:02:52
佐渡島はすぐにでも作る。
530無名武将@お腹せっぷく:2006/07/29(土) 18:02:54
>>526
ちなみに俺は一発撃ったら弾切れダヨ!
531無名武将@お腹せっぷく:2006/07/29(土) 18:03:39
頑張って二発だな
532無名武将@お腹せっぷく:2006/07/29(土) 18:17:32
俺も三段打ち突撃してみたい
533無名武将@お腹せっぷく:2006/07/29(土) 19:15:04
ようし、まだじゃ、もっとひきつけて…撃てえっ!
534無名武将@お腹せっぷく:2006/07/29(土) 20:39:26
PS版のロビン・フッドが弓連射したけど他に誰かいる?黄忠あたりか?
535無名武将@お腹せっぷく:2006/07/29(土) 21:00:25
信長元服シナリオを各地方の大名8人でプレイして
各国に支城4つと完璧な内政・道・治水とかやってから次の国に侵攻
全ての国を開発したところで大名1人残して終了、その大名で全国統一

こんなプレイをよく始めるんだけどいつも半分ぐらい開発したころで飽きちゃうんだよね
536無名武将@お腹せっぷく:2006/07/29(土) 22:42:52
じゃぁいっちょ全武将登場の群雄割拠シナリオでも作ってうpしてやっかな。
537無名武将@お腹せっぷく:2006/07/29(土) 22:47:48
538無名武将@お腹せっぷく:2006/07/29(土) 23:00:54
ざんねん!
>>536のちょうせんはもうおわってしまった!
539無名武将@お腹せっぷく:2006/07/29(土) 23:16:49
なるほど。もう既にあるということは全武将出す方法を知ってる人間が他にもいるということか。
540無名武将@お腹せっぷく:2006/07/30(日) 14:36:36
このゲーム全ての官位に武将を就けることって出来るのだろうか?
541無名武将@お腹せっぷく:2006/07/31(月) 12:42:08
エディタつかわにゃ厳しい。てかそれ以外でできんのか
542無名武将@お腹せっぷく:2006/07/31(月) 16:12:35
>>540
ただひたすら朝廷に官位&献上を繰り返せば理論上は可能のように思えるがどうだろう?
でも途中で飽きそうな気がするなあ。
543無名武将@お腹せっぷく:2006/07/31(月) 17:50:50
>>542
それためしたことあるけどやっぱ途中で飽きるね
544無名武将@お腹せっぷく:2006/07/31(月) 19:07:40
稲葉因幡守一鉄をやったのは俺だけではあるまい
545無名武将@お腹せっぷく:2006/07/31(月) 22:24:13
このゲーム自分のターンで放っておいてもCPU100%になるのどうにかならんのかな
546無名武将@お腹せっぷく:2006/07/31(月) 22:32:46
つ SleepHook
つ Battle Encoder Shirase
547無名武将@お腹せっぷく:2006/07/31(月) 23:47:05
官位と言えば、バブル期以前を偲び、年功序列で与えている。
日本型経営でゲームを進める。能力主義など乱の元じゃ。
548無名武将@お腹せっぷく:2006/08/02(水) 18:45:29
>>544
ジャンプ放送局の投稿戦士乙。
549無名武将@お腹せっぷく:2006/08/03(木) 09:19:54
大変です
亀田城を新築したら集中攻撃されまくりです
密談してたらしいし、内通者がいるのかもw
550無名武将@お腹せっぷく:2006/08/03(木) 10:10:08
ツマンネ
551無名武将@お腹せっぷく:2006/08/03(木) 21:09:08
初級をサラっとクリアして上級で始めた。攻められる攻められる。
ついクセで支城無視してたら後方の手薄な城が落ちて戦線が
崩壊した。燃える。もだえる。大内家が五年で威信400、将軍に
なってるし。初級のときは自分だけぶっちぎりだったのに。
義弘も大内家家臣……ヒドス。伊達だけどシナリオ0からだから
正宗まで上杉と組んで東北牛耳ってじっとするべきか……。

質問なんだけど、武将は本城においておかないと浪人に乗っ取られる?
開発とかして出してると駄目?人材不足ツラス。
552無名武将@お腹せっぷく:2006/08/03(木) 21:34:59
他国の合戦を見るかどうかで勝敗が左右される事はよくありますか?
553無名武将@お腹せっぷく:2006/08/03(木) 22:30:52
>>551
浪人による本城乗っ取り→大名化は
当該本城に配属されている武将が0人の時のみだとおも。
建設部隊、開発部隊が城外に出ていて在城武将0人という状態で発生した
っていう経験はないぽ。
>>552
よくある。たとえばS0でCOM島津がCOM大内に滅ぼされる確率、
見ない場合はほぼ100%ですが、見た場合は30%以下な感じ。
554無名武将@お腹せっぷく:2006/08/03(木) 22:30:56
>>551

>>270で書いたけど、複数の浪人が居ないとのっとられない(多分)
そんなに頻繁に起きるイベントではないから、近隣の大名滅亡したときと、新人が出てくる1月に警戒する程度でいいと思う
支城を廃止しないやりかたで、やっているならさらに、のっとりの発生確率は、さがるだろうし
555無名武将@お腹せっぷく:2006/08/03(木) 22:34:51
見ない場合って城防御度と兵士、あとはせいぜい武将数や総大将の能力くらいしか関係してないのかな
合戦見ない場合防御度160の城は絶対に落ちないから七尾城はいつの間にか武将だらけ
556無名武将@お腹せっぷく:2006/08/04(金) 00:25:36
戦争見ない時の処理っていい加減だよな。
557無名武将@お腹せっぷく:2006/08/04(金) 01:15:25
>>553
浪人による本城乗っ取り。
全員城下で開発させてるときに起こったことあるよ。
「いくら何でも無理があるだろ〜」と思ったからよく覚えてる。
558無名武将@お腹せっぷく:2006/08/04(金) 01:29:59
>>496
亀レスだが、鈴木重秀の剣豪+忍者でなんとか秀吉や大名暗殺が可能になるので
剣豪はたまに使ってる。大名暗殺は剣豪じゃないと無理
あと本願寺一族ぶっ殺す時剣豪使う
559無名武将@お腹せっぷく:2006/08/04(金) 03:30:55
確か防御度1で戦闘智謀合計170未満の武将・130未満の大名なら暗殺可能だったな
560無名武将@お腹せっぷく:2006/08/04(金) 07:29:22
剣豪は一度別れた武将を敵陣に発見、同じ城にいることが多かった武将と剣を交えさせ、再び仲間にする・・・・

・・・・ということで得られるプレイヤーの妄想が目的だと思っていた。
561無名武将@お腹せっぷく:2006/08/04(金) 10:08:13
剣豪は大和に新城作って詰め込んでおく

忍者武将の率いることができる兵数を200以下にしたら結構難易度あがった
562無名武将@お腹せっぷく:2006/08/04(金) 11:18:48
剣豪パラダイスってやつか。
563無名武将@お腹せっぷく:2006/08/04(金) 15:18:33
なんかプレイ中に何もしてないのにいきなり音消えたり(?)、ノイズ入ったりするんですが・・・
特に歴史イベントの後に多い。
コーエーに問い合わせても曖昧な返事しかこない・・・これってPCの方に問題があったりするのでしょうか?
564無名武将@お腹せっぷく:2006/08/04(金) 20:07:43
>>563
それってもしかして「ざぁー」とか「バシャーン」って音?
それだったら元々たまに流れる風の音とかクジラが潜った音だが
565無名武将@お腹せっぷく:2006/08/04(金) 22:00:46
PSP版、信長でクリアするとエンディングでとまっちまうな…orz 
566あぼーん:あぼーん
あぼーん
567あぼーん:あぼーん
あぼーん
568あぼーん:あぼーん
あぼーん
569あぼーん:あぼーん
あぼーん
570あぼーん:あぼーん
あぼーん
571あぼーん:あぼーん
あぼーん
572あぼーん:あぼーん
あぼーん
573あぼーん:あぼーん
あぼーん
574あぼーん:あぼーん
あぼーん
575あぼーん:あぼーん
あぼーん
576あぼーん:あぼーん
あぼーん
577あぼーん:あぼーん
あぼーん
578あぼーん:あぼーん
あぼーん
579あぼーん:あぼーん
あぼーん
580あぼーん:あぼーん
あぼーん
581あぼーん:あぼーん
あぼーん
582あぼーん:あぼーん
あぼーん
583あぼーん:あぼーん
あぼーん
584あぼーん:あぼーん
あぼーん
585あぼーん:あぼーん
あぼーん
586あぼーん:あぼーん
あぼーん
587あぼーん:あぼーん
あぼーん
588あぼーん:あぼーん
あぼーん
589あぼーん:あぼーん
あぼーん
590あぼーん:あぼーん
あぼーん
591あぼーん:あぼーん
あぼーん
592無名武将@お腹せっぷく:2006/08/05(土) 17:55:02
この間、廉価版で購入して予想以上に面白かったので喜んでいたのですが………

シナリオが少ない+オリジナルシナリオの追加が不可能、と言う点が非常に不満です。
ここはやはりPKwithを買うべきでしょうか?
593無名武将@お腹せっぷく:2006/08/05(土) 18:05:58
PK買わなかったのは失敗
594無名武将@お腹せっぷく:2006/08/05(土) 18:14:50
信玄公が京の都にいるのですが、
畿内の音楽がうざいです。
甲信越のテーマを流すにはどうすればいいでしょう?
595無名武将@お腹せっぷく:2006/08/05(土) 18:20:42
信玄を甲信越に移せ
596無名武将@お腹せっぷく:2006/08/05(土) 18:33:28
背中を押してやろう。買えw

無印からPK版に移行すると、大味な改変が多い事に最初は戸惑うけどね。
水田あり本城の収支バランスとか、ホイホイ城を作ってしまって勝手に弱体化とか。
忘れちゃいけない剣豪出奔イベントw
とはいえ良くなっている部分も僅かだけどある。
例えば大砲の命中率。無印の場合、COM武将は鉄砲A以上なら
距離による精度低下無しでほぼ100%の命中率を誇ったが、
PK版では8割以下に低下している。
597無名武将@お腹せっぷく:2006/08/05(土) 18:46:18
通常版だと上洛と地方統一の区別が無いから至る所でガンガン戦争起きるんだよな
PKに移ったらあまりの戦闘の無さに驚くかも
598無名武将@お腹せっぷく:2006/08/05(土) 19:04:15
>>594
_inmm.dllを使ってみるのは?CDトラックの差し替えができるソフト、というかパッチ。
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/8282/
烈風伝も対応している。
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/8282/titles_t.html
これでttp://ku2.info/nobu8/faq.html を参考に近畿のBGMトラック08になっているところを
甲信越のBGMトラック06に変更すればいいはず。
599無名武将@お腹せっぷく:2006/08/05(土) 20:00:51
三戦板はあらしも一味違うな
600あぼーん:あぼーん
あぼーん
601無名武将@お腹せっぷく:2006/08/05(土) 23:44:26
>>598だけどもしかしたら無印には対応してるけどPKには対応していないとか
あるかもしれないと思って念のため試してみた。結果問題なくパッチ当てられて音楽差し替えできた。
自分はコーエーに問い合わせて公式パッチも持ってるんだけど公式パッチなしでもありでも
_inmm.dllパッチ当てられた。…と言うか公式パッチ当てた状態でむりやり十和田の兵数変更ツール使ったら
起動できなくなって再インストールする羽目になっただけなんだけど。
602あぼーん:あぼーん
あぼーん
603あぼーん:あぼーん
あぼーん
604あぼーん:あぼーん
あぼーん
605あぼーん:あぼーん
あぼーん
606あぼーん:あぼーん
あぼーん
607あぼーん:あぼーん
あぼーん
608あぼーん:あぼーん
あぼーん
609あぼーん:あぼーん
あぼーん
610あぼーん:あぼーん
あぼーん
611あぼーん:あぼーん
あぼーん
612無名武将@お腹せっぷく:2006/08/06(日) 02:48:21
トリガ何?
613あぼーん:あぼーん
あぼーん
614あぼーん:あぼーん
あぼーん
615あぼーん:あぼーん
あぼーん
616あぼーん:あぼーん
あぼーん
617あぼーん:あぼーん
あぼーん
618あぼーん:あぼーん
あぼーん
619あぼーん:あぼーん
あぼーん
620無名武将@お腹せっぷく:2006/08/06(日) 07:56:32
剣豪出奔は、出て行ったヤツが敵陣に居て、そいつと剣を交えもう一度仲間にするという、


感動イベントだ。
621594:2006/08/06(日) 09:52:07
>>598
無理だと思ったんだけど、書いてみるもんですね。
どうも感謝です。
操作が難しそうですが、トライしてみます。
サンクス。
622無名武将@お腹せっぷく:2006/08/06(日) 19:18:44
数日ぶりに見たらレス凄い増えてると思ったらこれかよ・・・
遅レスだけど>>592
烈風伝はPK無しでも楽しめる最後の信長シリーズ。
だが、それだからと言ってPK買わないのは確実に後悔。
623無名武将@お腹せっぷく:2006/08/07(月) 22:00:29
久々にやったけど楽しいな
んでもやはり20カ国くらい以降はただの作業だな
624無名武将@お腹せっぷく:2006/08/07(月) 23:07:52
>>623
>>518,519,520
625無名武将@お腹せっぷく:2006/08/08(火) 02:54:36
毛利輝元が松永久秀に突撃かましてきたが逆に首を刎ねられました。敵ながら哀れだった
626無名武将@お腹せっぷく:2006/08/08(火) 07:40:44
特定武将を回収するという自己ルールをつけると、これがなかなか面白い。
むしろすぐ隣の城に目当ての武将がいるのに、国力も兵力も無い序盤がもどかしくなってくるくらいだ。
627無名武将@お腹せっぷく:2006/08/08(火) 12:51:39
>>628
かなりハードルの高い課題をやろう。

S1で、甲斐武田家でプレーをして、上杉家を滅ぼし上杉謙信を宿老として
配下にする。信玄の相性値は62、謙信の相性値は15。

自分は一回だけ成功した。直ぐに出奔してしまったけれど。
628627:2006/08/08(火) 12:53:10
訂正。
>>628×
>>626
629無名武将@お腹せっぷく:2006/08/08(火) 14:06:38
初期選択で武田&長尾を選び武田が長尾を勧告すれば一瞬ですね
630無名武将@お腹せっぷく:2006/08/08(火) 15:54:49
夏厨か・・・
631無名武将@お腹せっぷく:2006/08/08(火) 16:28:45
将星録以来、十年ぶりに友人と烈風伝PUKで二人プレイをしてみた。
最初、強すぎる大名はつまらんということでシナリオ0
オレ:南部
友人:肝付
で背後に敵がない状態でプレイ。同盟を組むも意味をなさず。
オレは1560年年くらいで茨城まで南下し、武田とすさまじい攻防を。
友人は佐土原、人吉を取り大内、大友の猛攻を鉄砲でかわし
ながら島津に突撃→撃沈。
ここで台風の来襲によるエラー落ちで数時間分が消えて数時間分が
消えて終了。
姫武将イベントの発生に一喜一憂したり、後方がおろそかになって
急いで帰ったり、勢いのないほうに香木を譲ったり、岩出山から援軍
出すために人吉-佐土原間の山間に出張所を作ってみたり、出張所
に金銭を輸送する術がないから築城したやつらがポンポン出奔したり
楽しすぎた。セーブ&ロード禁止なため合戦一つ、操作ミス一つで
戦況、心境が極端に上下するのも快感だった。最高。
632無名武将@お腹せっぷく:2006/08/08(火) 20:52:47
>>631
複数人プレイは厨房の時、風雲録でよくやったなぁ。
あんまりエゲツない事やると、しばらく険悪な雰囲気なったりしたが。

烈風伝の場合、内政マニアが多いから引きこもってばっかりで、
他プレーヤーに接触するまでかなり時間が掛かりそうだ。
それはそれで面白そうだけど。
633無名武将@お腹せっぷく:2006/08/08(火) 21:25:20
ゲームボーイ版の2で本体回してやったのがなつかしい
634592:2006/08/08(火) 22:14:10
本日買って参りましたw ご相談に乗ってくださった皆様、ありがとうございました。
ただ、顔ファイル、諸王の戦いように元からのにするか、天下の後継者+新武将のために違う顔ファイルにするか・・・
心の底から悩んでますw
635無名武将@お腹せっぷく:2006/08/09(水) 01:27:41
武将数兵士数フルで篭城中の島津ほど恐ろしいものはない…
連中いま、佐賀城にこもっててここ落とせば全国統一なんだけども、
ずらりと並んだ鉄砲隊に1ターン1部隊キル。あっという間に士気を削られて敗走…
こっちも上杉謙信とか武田勝頼とかを擁して立ち向かっているのに…
636無名武将@お腹せっぷく:2006/08/09(水) 01:50:38
シマンズか!
蔚山城篭城みたいで萌えるな
637無名武将@お腹せっぷく:2006/08/09(水) 02:02:47
まぁ門開いた瞬間突撃喰らって終わりなんだから向こうも必死じゃて
638無名武将@お腹せっぷく:2006/08/09(水) 03:00:26
>>635
武将20人以上、兵士数10000以上で篭られてて、
自駒に上杉謙信がいるなら簡単だべw
大軍団で攻める→謙信等精鋭3000騎程を残して他の部隊を退却
→城内の敵部隊ぞろぞろと城外へ→人間ギロチン、後は任せたぞ!
でおしまい。
639無名武将@お腹せっぷく:2006/08/09(水) 08:43:17
現実っぽく攻囲すればええやん
640無名武将@お腹せっぷく:2006/08/09(水) 11:32:15
>>626
長尾晴景回収プレイとかのことか?
641無名武将@お腹せっぷく:2006/08/09(水) 11:38:29
八犬士ばらまくとかはやったな。
集めても何もないけど
642無名武将@お腹せっぷく:2006/08/09(水) 14:55:08
国別の物資流通量って上げられないんですか?
鉄砲を買い込みたいのですが。
643無名武将@お腹せっぷく:2006/08/09(水) 21:01:21
>>642
金あるなら商人いるときに
武将全員取引とかでは駄目?
644無名武将@お腹せっぷく:2006/08/09(水) 21:39:18
>>実験プレイしてみたんだが、
能登に鍛冶場作っても相変わらず鉄砲の流通量は少ない。
しかし京都には鍛冶場がなくても流通量は多い。
以上の事により、マスクで流通量がある程度決まっている可能性が高い。
645無名武将@お腹せっぷく:2006/08/09(水) 22:49:41
御所へ官位を貰いに行った大名がいなくなった…
二ヶ月で着くはずなのに半年経っても御所にすらたどり着いてない
迷子だろうか
646642:2006/08/09(水) 23:04:23
>>643
ありがとうございます。
647無名武将@お腹せっぷく:2006/08/09(水) 23:06:23
>645
藁科砂
648無名武将@お腹せっぷく:2006/08/10(木) 01:49:49
いいね
649無名武将@お腹せっぷく:2006/08/10(木) 04:23:58
>>638
敵軍に勝ったと思い込ませて城からおびき出す排水の陣作戦か。
今度試してみよう。
650無名武将@お腹せっぷく:2006/08/10(木) 09:13:42
姫武将、生まれるとなんか楽しくて嬉しいけれど、増産すると一気に難易度下がるな
651無名武将@お腹せっぷく:2006/08/10(木) 09:17:46
>>650
そこで冬限定マルチプレイで
各地の有力大名操作して生ませるプレイ

上杉・武田・鈴木娘は鬼
652無名武将@お腹せっぷく:2006/08/10(木) 09:24:59
ふむ、その手があったか、サンクス。
シナリオ0の里見でやってるんだが、これが結構強い。
良いことなんだが、どうも義尭や正木の影が薄くなっていかん。
653無名武将@お腹せっぷく:2006/08/10(木) 16:41:41
大量の武将と兵士が立てこもる堅城の落とし方

1 その城の領内の川の堤防を破壊する
2 その城から建設ユニットを出させる
3 それを見届けたらその城の四方を建設ユニットで囲む
4 つまりそれで建設に出たユニットは帰還できない。
5 なお敵の城の防御度も回復できない

ま、こんなもんでいいだろ。
654無名武将@お腹せっぷく:2006/08/10(木) 17:16:47
>>653
大砲と、鉄砲適性高い武将が2〜3セットあれば
大外から大砲乱射で士気を削り取る作戦もある
655無名武将@お腹せっぷく:2006/08/10(木) 19:42:04
あげる
656無名武将@お腹せっぷく:2006/08/10(木) 19:49:30
>>653
わざと少ない兵力で攻め込む手もあると思う。
自軍の兵力が多いので調子に乗って、のこのこ城から出てくるから。
門壊す手間も省けるし。
657無名武将@お腹せっぷく:2006/08/11(金) 07:42:09
まぁ大砲と鉄砲Sの化け物だらけならどんな城もハナクソだわな。
問題はそういう場合じゃないわけだろう。
兵力少数で攻めても大量兵で攻めても
出て来る出てこないはそのときの要素が複雑だ。
ま、入り口が複数あるときは
一つの門に取り付けば、城兵みんながそちらにつられるというアホAIはあるわけだがな。
うまくいけば他方の門の守備兵が城内ではなく城外を通って向かって来るからそれを狩るというのができる。
658無名武将@お腹せっぷく:2006/08/11(金) 18:54:06
>>633
私が鈴木佐太夫、友人が武田信玄を選んでやったことがありますが、
佐太夫・重秀・重朝にそれぞれ兵100持たせて摂津に篭城、友人が近畿に攻め上ってくるのを
ひたすら待ち構えていましたが、いざ信玄公以下猛将が迫るとあわてて築城w
しかも壁を越えて鉄砲撃てないので強さをいかせず滅亡。懐かしい。
659無名武将@お腹せっぷく:2006/08/11(金) 19:35:12
俺の最強軍団
大名は足利
我が最強の家臣↓↓

立花道雪
織田信長
斉藤道三
松永○○(頭いい方)
宇喜多直家?(まあまあ頭いい方)
660無名武将@お腹せっぷく:2006/08/11(金) 22:40:47
今日の法話 宗主顕如のお言葉
「やっぱり、王道は降伏勧告。リロード千回。疲労度限界」

持城数に対して武将がその3倍以上になった場合、捕虜武将が仕官する
可能性が低くなると思うのは俺だけか?
661無名武将@お腹せっぷく:2006/08/11(金) 23:31:30
>>659
>>1

>>660
お前だけ
662無名武将@お腹せっぷく:2006/08/12(土) 00:04:37
DS版買ってずっとやってて、久々にPS版やったらやりにくくてしょうがないw
663無名武将@お腹せっぷく:2006/08/12(土) 00:14:33
まだお前らこんなゲームやってんのかよ
いい加減ダセーしつまんねーって気づけ
664無名武将@お腹せっぷく:2006/08/12(土) 02:57:46
うるせーよチョン
さっさと祖国へ帰れ寄生虫
665無名武将@お腹せっぷく:2006/08/12(土) 08:20:03
>>660->>661
自家の武将数が多くなるにつれて仕官しにくくなるんじゃなかったっけ?
666あぼーん:2006/08/12(土) 12:45:55
あぼーん
667無名武将@お腹せっぷく:2006/08/12(土) 13:15:12
>>664は久武親直
668無名武将@お腹せっぷく:2006/08/12(土) 13:16:05
>>663の間違いですた
669無名武将@お腹せっぷく:2006/08/13(日) 01:19:43
家康の脱糞イベント追加きぼんぬ
670無名武将@お腹せっぷく:2006/08/13(日) 15:05:38
>>669
直後、隠し家宝「しかみ像」所有になります。
671無名武将@お腹せっぷく:2006/08/13(日) 16:21:03
攻略本には建てる必要ないって書いてあったけど帰雲城建てた奴。
672無名武将@お腹せっぷく:2006/08/13(日) 22:32:13
俺俺
673無名武将@お腹せっぷく:2006/08/13(日) 22:52:25
一度は建てる城だな
674無名武将@お腹せっぷく:2006/08/14(月) 00:05:26
帰雲城が土砂崩れで埋没するイベントが欲しいなあ。

それは、さておき、
飛騨の本城で金銭収入は高が知れているので、金山を掛けて帰雲城を築城
することはあるな。
675無名武将@お腹せっぷく:2006/08/14(月) 03:21:09
お金も確かに大切だが、
帰雲城を築城したほうが
絵的に美しいのさ。
676無名武将@お腹せっぷく:2006/08/14(月) 08:32:07
金山があるとつい築城したくなる金の亡者>俺
677無名武将@お腹せっぷく:2006/08/14(月) 08:45:22
それは普通の事だ
678無名武将@お腹せっぷく:2006/08/14(月) 09:18:37
開発可能地域1マスだけだから他には田んぼ作るしかないんだよな
前、木曽福島城から武田が遠征してきたのにはびびった。
金山の魅力って恐ろしいな。
679無名武将@お腹せっぷく:2006/08/14(月) 11:03:23
> 1586年1月18日 天正大地震(東海東山道地震、飛騨・美濃・近江地震)
>
> M 7.8〜8.1、死者多数。飛騨・越中などで山崩れ多発、白川郷で民家数百軒が埋まる。
> 内ヶ島氏、帰雲城もろとも滅亡。余震が一月以上続く。

内ヶ島タン・・・急に可愛がりたくなってきた
680無名武将@お腹せっぷく:2006/08/14(月) 11:25:47
飛騨って何処?誰が支配してるとこ?
681無名武将@お腹せっぷく:2006/08/14(月) 11:32:06
>>680
おいっ!マジ、し、知らんのか???

飛騨は今の岐阜県の一部です。
姉小路家(三木家)が支配していますよ。
682無名武将@お腹せっぷく:2006/08/14(月) 12:40:16
>>678
三街道にそれぞれ支城作って飛騨要塞にこもってたらみんなそこを素通りして帰雲に行く
さすが兵士0
683無名武将@お腹せっぷく:2006/08/14(月) 14:21:59
〜帰雲城の伝説〜

内ヶ島が治めていた地帯では黄金が採掘されていた。
そんな或る日、彼はある噂を耳にする。
『山内のどこかに黄金の仏像がある』
最初のうちは畏れ多いと思っていた内ヶ島だが、遂には家臣を派遣して強奪することとなる。
その仏像を移送していた家臣達は雷鳴のような声を耳にした。
『貴様らには常日頃から黄金を与えているというに、そのうえ仏像まで欲するか!!』
驚いた家臣達はこの事を内ヶ島へ報告するが、彼は仏像にのみ執着して聞く耳を持たなかった。
その晩、彼らは一夜にして滅ぶこととなった・・・
684無名武将@お腹せっぷく:2006/08/14(月) 14:37:24
この伝説には続きがある。

やがて時は流れて時代は199?年となった。
飛騨近隣で工事用の採掘を行っていた作業者達はある光景を目撃する。
山にポッカリと空いた妙にデカイ穴、彼らは金山に関係があるのではと思い工事そっちのけで掘ることにした。
金が出てくると期待していた彼らが得た物は欠けた食器、朽ち果てた刀、その他etc・・・
予想が外れた彼らは宿舎に帰宅。その晩、社長(現場監督兼)は甲冑武者に出会った。
『お前達は人が眠っている上で何をしている!!』
一方、夜半になっても掘り起こし続けていた作業者達も異様なものを見ることとなる。
現場一帯に何百もの人の顔が漂っていたのである。
これに慌てた社長達は慰霊祭を行った。
この日は朝から雨が降っており、さっさと切り上げようとした社長達はある物を目にする。
足場にあった大岩に男の顔が浮かんでいたのである。
やがて雨に流されるように消えていった顔であったが、その顔は泣いているように見えたそうだ。
この話を聞きたければ近隣の農家に行けばいい。
685無名武将@お腹せっぷく:2006/08/14(月) 15:53:52
ええ話や…
686無名武将@お腹せっぷく:2006/08/14(月) 17:40:31
>>682
織田でやってたら
畿内統一した頃に武田がいつの間にか帰雲城に攻めてきて
兵士ゼロじゃ勝てないから無抵抗で明け渡した。
奪還の機会狙ってたら既に神保滅ぼした上杉が帰雲城に攻めてきて
武田から奪った。結局三年後に俺が奪還するまで四回も取り合いやってた。
687無名武将@お腹せっぷく:2006/08/14(月) 19:07:09
sage
688無名武将@お腹せっぷく:2006/08/14(月) 19:16:51
小田原城の横の金山のとこに築城する人いる?
689無名武将@お腹せっぷく:2006/08/14(月) 19:30:24
むしろ金山を収入範囲に出来る城を建設しないプレイヤーっているのか?
奥州の山奥だろうと必ず築城してしまう。
690無名武将@お腹せっぷく:2006/08/14(月) 19:38:36
小豆島に城作って武将十二人集めて「二十四の瞳」とかやった
691無名武将@お腹せっぷく:2006/08/14(月) 21:14:24
>>689
道作りと改修、前線から遠ざかった城の村を減らして
別の施設にするのに血道を上げてて城作るのが
億劫になっちまってるよ。

畑しか作れないのに兵24000ぐらいになって
あわてて村を潰したり輸送させたり結構忙しいなりよ…。
692無名武将@お腹せっぷく:2006/08/14(月) 21:47:26
久しぶりインスコしようしたら、60G以上空いてるのに、
容量足りねーよバーカって言われた、インスコ先も選択できなくなってる(´・ω・`)
あれこれいじってたら、インスコ先にkoeiってフォルダがすでに
あるけど、Nobu8のフォルダはまだないって場合に表示がおかしくなるのわかった。
Nobu8フォルダ自分で作ってやったらインスコできたけど
これって既知の不具合?それとも俺専用のバグなのかー??
693無名武将@お腹せっぷく:2006/08/14(月) 21:50:40
空き容量がでかすぎるとだめってのは昔のソフトでは起こることもあるらしい
694無名武将@お腹せっぷく:2006/08/15(火) 00:03:29
>>693
d、そうなんだ
そういえば前入れたときは空きがほとんどなくてキツキツだった気がする
久しぶりなんで説明書引っ張り出してきたら、ネズミのうんこで侵されてた(ノ∀`)
やってりゃ思い出すだろハハ…
695無名武将@お腹せっぷく:2006/08/15(火) 00:09:56
>>694
コーエーの信長・三国志の説明書は別売りだしな。
696無名武将@お腹せっぷく:2006/08/15(火) 09:20:04
ねずみなんか飼ってるのか
697張春朗 ◆WKA4bRsVqo :2006/08/15(火) 13:20:18
この板は三国志板になるんだから戦国系スレッドはとっとと出て行け

三戦自治スレッド 50+
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1149965531/
698無名武将@お腹せっぷく:2006/08/15(火) 19:48:58
このスレは自治スレじゃねーんだ。
おめーこそ場違いなところにぽっと出てキチガイ語わめいてんじゃねぇや。
699奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2006/08/15(火) 19:55:19
つかマルチでアウトだろこいつ。
700無名武将@お腹せっぷく:2006/08/16(水) 01:16:26
で、実際どうする?
次スレは戦国板に移動するんか?
結論出るまでここで粘っても問題無さそうだけど、
将来的にここは三国志板になる事は決定してるんかね?

つか、戦国板なんていつの間に出来てたんだか・・・
701無名武将@お腹せっぷく:2006/08/16(水) 02:40:12
移動するなら歴ゲ板だな
702無名武将@お腹せっぷく:2006/08/16(水) 03:32:01
織田家で茶会開いて本能寺の変起こした後、羽柴家でもう一回茶会開いて
二回政治力上げようと頑張ってみたが二回目起きなかった
703無名武将@お腹せっぷく:2006/08/16(水) 04:04:57
でも歴ゲには↓があるんだよな
将星録・烈風伝を語ってみるスレ その2
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1147865711/

戦国or歴ゲorPCゲだね
704無名武将@お腹せっぷく:2006/08/16(水) 18:55:17
sage
705無名武将@お腹せっぷく:2006/08/16(水) 21:43:34
>>703
とりあえずそれ使って次スレのときに烈風伝単独スレって方向で
706無名武将@お腹せっぷく:2006/08/17(木) 08:39:47
板名はまだ「三国志・戦国」なんだから別にいいんじゃね?
707無名武将@お腹せっぷく:2006/08/17(木) 22:47:41
データファイルをいじってオープニングのムービーが流れないようにしたいのですが
どのファイルを削除もしくはいじくればできるようになるのかご存知の先輩方いませんでしょうか?

708無名武将@お腹せっぷく:2006/08/17(木) 23:01:30
ムービーがなければ流れないよ
709無名武将@お腹せっぷく:2006/08/18(金) 00:27:23
>>708
先輩!そのムービーとゆうのはファイル名はなんてゆうヤツになってるんでしょうか?
いろいろ見たのですが ビデオクリップの Testavi.avi とゆうヤツがムービーかなとおもったのですが
光栄の最初のロゴムービーみたいのだけでした
710無名武将@お腹せっぷく:2006/08/18(金) 00:30:29
あ、そういやCDから再生してたはずだから普通だとだめなのか
711無名武将@お腹せっぷく:2006/08/18(金) 09:42:59
>>710

むは>< 先輩きついっすよ
712無名武将@お腹せっぷく:2006/08/18(金) 11:35:02
二年前に無印S1で長宗我部で初プレイ。
当主の元親だけずっと岡豊城に放置してたんだが、
西日本ほぼ抑えて同盟組んでた東日本の武田と縁切った数ターン後に
岡豊城に置いといた小浜景隆に助言?みたいなものを受けて
いきなり元親が多聞山城に移ったんだがこれってバグ?
713無名武将@お腹せっぷく:2006/08/18(金) 19:10:16
sage
714無名武将@お腹せっぷく:2006/08/18(金) 21:08:46
人の土地に勝手に築城しまくって周りの国を紛糾させる遊びをよくやったよ
その間はひたすら内政してエディタで築城資金援助
715無名武将@お腹せっぷく:2006/08/18(金) 23:53:53
どうやったら委任できるようになるのでしょうか?
支城単独では委任できませんとか 大名の居城がある本城の国は委任できないとかになるんですけど
最初から3つくらい城もってたら全部手動で内政とかやらないといけないのでしょうか?
教えてください先輩方
716無名武将@お腹せっぷく:2006/08/19(土) 00:10:00
手動でしか内政やっていない。
委任すると町並みが美しくない。
717無名武将@お腹せっぷく:2006/08/19(土) 00:14:03
たぶん本城を所有する国のうち大名が国内にいない国が委任できるんじゃないかな
716と同じ理由で使ったことないけど
718無名武将@お腹せっぷく:2006/08/19(土) 00:16:05
>>712
それ本当に烈風伝?
何年もプレーしているが居城移転の進言なんて一度も無いぞ。
まだまだおれのプレーは浅いのかなぁ
719無名武将@お腹せっぷく:2006/08/19(土) 00:17:59
太閤?
720712:2006/08/19(土) 14:05:55
>>718
確かに烈風伝だった。
他に歴史ゲーム持ってないし。
721無名武将@お腹せっぷく:2006/08/19(土) 18:38:19
城を離れた隙に謀反かなんかで岡豊城を奪われたとか。
助言らしきものは謀反のセリフか報告では。
722712:2006/08/19(土) 22:31:36
言われてみればそうかもしれない,多分その通りだと思うけど、気になるので条件合わせてもう一度やってみる,チラシの裏スマソ
723無名武将@お腹せっぷく:2006/08/20(日) 00:21:39
>>722
気にすんなよ
そもそもココは便所の落書きだw
楽しくやろうぜ。
724無名武将@お腹せっぷく:2006/08/20(日) 00:53:30
新規武将とかつくって、状態を足軽頭から、部将とか侍大将とかにするにはどうすればいいのでしょうか?
足軽頭だと兵が500しか持てなくて悲しいです。
725無名武将@お腹せっぷく:2006/08/20(日) 01:00:19
エディタで勲功を上げてやれ
次の月に勲功に見合った地位に昇進するはず
726無名武将@お腹せっぷく:2006/08/20(日) 01:54:31
>>725
先輩ありがとです、さくっ上げてやりました
それと官位って上げるとなんかいいことあるんでしょうか?
あんまり気にしてないんだけど、官位つくとかっこいいなぐらいでしか見てません
727無名武将@お腹せっぷく:2006/08/20(日) 11:27:56
先輩先輩五月蠅い奴だな
説明書嫁
728無名武将@お腹せっぷく:2006/08/20(日) 14:04:20
戦国らしい呼び方じゃないからなー先輩はw
729無名武将@お腹せっぷく:2006/08/20(日) 14:50:52
官位は自己満足だからなー
朝敵くらいまくるときにウザイから官位取ったりするな
730無名武将@お腹せっぷく:2006/08/20(日) 15:14:24
>>727
先輩きついっすよ><
            >>728
これからは、隊長と呼ばせて頂きます
            それから、移動中の部隊をすぐにマップの中心にもってくるにはどうすればいいのでしょうか?
行動してない武将を選んでやってるんですがなんか面倒なので、すぐに出来る裏技を教えて下さい
やさしい隊長方よろしくお願いします。
731無名武将@お腹せっぷく:2006/08/20(日) 16:07:11
PS無印版の隠しシナリオの出し方を教えて下さい。
732無名武将@お腹せっぷく:2006/08/20(日) 17:34:03
733無名武将@お腹せっぷく:2006/08/20(日) 19:43:58
>>730
叩かれない内に過去ログを読み、一通り検索することをお勧めする

ちなみに、移動中の軍団をマップの中心に持ってくることはできない
734無名武将@お腹せっぷく:2006/08/20(日) 21:18:42
教えを請う立場で相手をおちょくるとはなんとも浅ましき物言い…

>>730を朝敵とする詔をいただきとう存じます
735無名武将@お腹せっぷく:2006/08/21(月) 10:20:46
>>734
なんか偉そうな人がきちゃたお
そんな人は隊長じゃなく村長って呼んじゃうお
736無名武将@お腹せっぷく:2006/08/21(月) 12:25:05
討伐令でも構わぬぞ
737無名武将@お腹せっぷく:2006/08/21(月) 14:10:28
討伐令でもなんでも構わぬお 村長さん
738無名武将@お腹せっぷく:2006/08/21(月) 14:24:30
関白たるワシになんで山科なんて仲介者が必要なんじゃ。
739無名武将@お腹せっぷく:2006/08/21(月) 14:59:10
関白だったなんて知らなかったお
ゆるしてください村長様><
740無名武将@お腹せっぷく:2006/08/21(月) 17:10:25
夏休み厨が来たおかげでスレがめちゃめちゃだな
741無名武将@お腹せっぷく:2006/08/21(月) 17:27:44
なにこの流れ
742無名武将@お腹せっぷく:2006/08/21(月) 18:39:17
鬼小島独立プレーしてみた
内政進まないし混乱しすぎ




   断   念
743無名武将@お腹せっぷく:2006/08/21(月) 18:44:36
混乱は忘れた頃にするから厄介だよなあ。
744無名武将@お腹せっぷく:2006/08/21(月) 21:25:19
>>742
あほ
745無名武将@お腹せっぷく:2006/08/21(月) 23:12:28
ここで一発石川五右衛門独立プレーですよ。


俺はやんねーけど。
746無名武将@お腹せっぷく:2006/08/22(火) 17:50:35
m
747無名武将@お腹せっぷく:2006/08/22(火) 17:51:29
h
748無名武将@お腹せっぷく:2006/08/23(水) 09:44:09
え?
一条たん一人で独立プレーはダメ?
749無名武将@お腹せっぷく:2006/08/23(水) 15:57:30
暗殺されてあっさりゲームオーバーのような気がする…
750無名武将@お腹せっぷく:2006/08/23(水) 20:16:12
諸王の戦い始めたが、諸王強すぎてバランス壊してねえか?
まあボーナスシナリオだからいいのかな
751無名武将@お腹せっぷく:2006/08/24(木) 00:27:20
>731ゲームクリアした後シナリオ選択画面で↓↑→←〇×□△です
752無名武将@お腹せっぷく:2006/08/24(木) 11:17:32
剣豪の北畠くんが修行の旅に出るといって出奔しました。
数ヵ月後、空き城を奪って大名になっていました・・・この人嘘つき。
753無名武将@お腹せっぷく:2006/08/24(木) 13:22:34
北畠「俺流のサプライズや」
754無名武将@お腹せっぷく:2006/08/24(木) 18:54:52
北畠は信雄に剣術教えて出奔するから困る
その後お家騒動がいつものパターンだった
755無名武将@お腹せっぷく:2006/08/24(木) 20:08:28
このゲームの戦闘、かなりの確立で混乱くらうし、城攻めなんかのときは
狭い場所で先頭が混乱くらうと足止めくらって後続がなにもできないし
なんかストレスたまりませんか?
756無名武将@お腹せっぷく:2006/08/24(木) 20:24:14
>>755
明智とか津軽とか黒田とか竹中とか頭良くて混乱し難いやつを先頭にしろよ。
頭悪い武辺ばかりで攻めてるからそうなるんだよ。
総大将の一喝で回復とかしてねーのかよ?
武将の頭が悪けりゃプレイヤーのお前がもうちょっと頭使えば良いんだよ。
757無名武将@お腹せっぷく:2006/08/24(木) 20:30:35
プレーヤーの知力が鬼小島レベル
758無名武将@お腹せっぷく:2006/08/24(木) 20:34:55
>>757
そりゃひでぇ
759無名武将@お腹せっぷく:2006/08/24(木) 20:52:42
智謀が劇低で威信無視、相性×なCOM武将は
そいつの大名家が滅亡するまで(滅亡した後も)延々リリース…
蟻の一穴城攻めプレイは未だに楽しいです。
760無名武将@お腹せっぷく:2006/08/24(木) 22:17:54
このゲーム全体マップなので、城攻めに行くとき、いちいち移動させるの
めんどくさくないですか?
移動→終了→移動→終了→移動→終了→移動→やっと敵地到着(ふぃ〜)
みたいなんですけど、みなさんいかがおすごしでしょうか。
761無名武将@お腹せっぷく:2006/08/24(木) 22:18:46
('A`)?
762無名武将@お腹せっぷく:2006/08/24(木) 22:24:53
>>760
移動目標や攻撃する城を指定しておいたら勝手に移動すると思うぞ。
763無名武将@お腹せっぷく:2006/08/24(木) 22:49:53
>>760
「みなさんいかがおすごしでしょうか」にワロタ。
「松永久秀も大喜びだ」とか「本当にありがとうございました」みたいだ。
764無名武将@お腹せっぷく:2006/08/24(木) 23:10:48
>>760
           -==ニ´ ̄ ̄ ̄ `ヽ、
           r ´/ /     ヽ~ヽ
         //// / / // .イ ヘ ヘ
          {/ /// イ /| /l /リ| .|.ヘ |
          | /// X,リ レ/_ ヘレリ ノ
          リレレヘf rミ  /._zrラ  f^}    r―、_
             |  ̄ノ      レ    /   / ¨ヽ
             ヘ ` _    ノ     と´ヽ_',   ヘ
           , ―‐ヽ   `  ./ ト、   l 、_ノ ',....ノ }  そりゃ良かったな。給料いくらだ。
          r´  / `>、_/   } ヽ   ヽ    (   ヘ
         ヘ / /{       /  } ー 、 ゙ー-┐    |
         <´  /  ` ー--―‐/  l  /`ヽ   |    |
        / ̄ ./         l   | /    ヽ  「ヽ    |、
        /   /          / < {      ヽ|  `ー―`‐
        l  /           l   / ∨     |      /
   /`ヽ、|  /            l  /  ヽ    /      l
 /__  /l /            | /   /\   {       |
..{    `〈 .レ             l /    \ \       /
ヘ  ヽ__/ ̄|             V      \ \     /
 ヘ     |             ヽ      ト、  \__/
  `ー- ´-|               ∨    / ト、
       〈              /∨   / / ヘ
765無名武将@お腹せっぷく:2006/08/25(金) 00:00:56
>>751
thx(`・ω・´)
766無名武将@お腹せっぷく:2006/08/25(金) 00:47:25
←→↓↑の間違いでした
767無名武将@お腹せっぷく:2006/08/25(金) 11:37:30
鬼小島もなぁ
謙信の忠臣だという話だが
知力2じゃぁ日本語すら話せなかったのではないかという疑惑も湧く。
そんなやつが宿老になる上杉家
あなおそろしや
768無名武将@お腹せっぷく:2006/08/25(金) 12:14:04
信長の野望の知力は学力じゃないぞ
敵を陥れたり、相手の策略を見破ったりする能力だろ
鬼小島はそういう謀と縁遠いイメージがあるから知力が低いんだろ
769無名武将@お腹せっぷく:2006/08/25(金) 14:20:59
これってパワーアップキットあるの?
探しても見つからないんだけど。。。
某スレで人気だったから買おうかなと思ってるんだけど、
パワーアップキット無くても楽しめる?
770無名武将@お腹せっぷく:2006/08/25(金) 14:28:28
公式サイトへ行きませう
771769:2006/08/25(金) 14:28:49
事故解決しました
772無名武将@お腹せっぷく:2006/08/25(金) 14:30:47
>>770
ありがとう
773無名武将@お腹せっぷく:2006/08/25(金) 15:46:19
774無名武将@お腹せっぷく:2006/08/25(金) 17:56:25
知謀2の鬼小島はよく話題になるのに、知謀1の薄田兼相はほとんど話題にならないな
775無名武将@お腹せっぷく:2006/08/25(金) 18:12:21
登場が後半だからな
大半のプレイヤーは年代が早めのシナリオからはじめるんじゃないだろうか

やはり開発が多人数でゆっくりできるのがうれしい
776無名武将@お腹せっぷく:2006/08/25(金) 19:43:31
薄田はぶざま過ぎるから低いのかな
777無名武将@お腹せっぷく:2006/08/25(金) 20:51:01
遊郭で遊んでる間に砦落とされた人だっけ
でもそのエピソードが無かったら逆に名前が残らなかったかも
778無名武将@お腹せっぷく:2006/08/25(金) 21:33:16
薄田って何て読むんですか?
779無名武将@お腹せっぷく:2006/08/25(金) 21:36:50
すすきだ
780無名武将@お腹せっぷく:2006/08/25(金) 22:09:56
>>779ありがとうございます。
781無名武将@お腹せっぷく:2006/08/26(土) 00:52:17
>>773
だから?
782無名武将@お腹せっぷく:2006/08/26(土) 07:05:55
近年の研究では弥太郎のライバルと言われた山県昌景が、弥太郎を高く評価しているらしいところを見ると、もしかしたら実在していたのかもしれない。

弥太郎のウィキから抜粋。
・・・あの武田四名臣随一の知将のライバル???
783無名武将@お腹せっぷく:2006/08/26(土) 08:21:32
川中島で一騎討ちしたんだよ確か
んで義信がピンチになって昌景が助けに行きたいって
言ったら、弥太郎が逃がしてくれたって話
784無名武将@お腹せっぷく:2006/08/26(土) 11:33:54
信玄の犬を蹴り殺したんだっけ?
785無名武将@お腹せっぷく:2006/08/26(土) 11:53:38
                 
786無名武将@お腹せっぷく:2006/08/26(土) 14:55:33
>>777
岩見重太郎っつー名が仇討ちで通ってる
787無名武将@お腹せっぷく:2006/08/26(土) 16:17:39
山県昌景は身長130cmってホント?
788無名武将@お腹せっぷく:2006/08/26(土) 17:09:59
>>787
昔の人は小さかった
謙信も小さかったらしい
789無名武将@お腹せっぷく:2006/08/26(土) 17:10:26
ホントは身長じゃなくてチンコの長さ
790無名武将@お腹せっぷく :2006/08/26(土) 17:15:28
それは膨張時のものですか?
791無名武将@お腹せっぷく:2006/08/26(土) 17:43:53
>790
ちょwマジレスw

戦国の頃の人はようしらんけど、源平前後はけっこう大きかったらしいね。
江戸時代が日本史上もっとも小さい時期らしい。
792無名武将@お腹せっぷく:2006/08/26(土) 18:20:58
>>788
本気で言ってるのか?
思い込みだけのアホ知識を語る馬鹿多すぎ
・昔の人の平均寿命は40から50歳
・昔の人の平均身長は140から150
・昔の馬はポニーなみに小さい
すべて嘘知識
793無名武将@お腹せっぷく:2006/08/26(土) 18:52:59
「昔の長さの単位なんて当てになりませんよ」 は本当知識だよな?
794無名武将@お腹せっぷく:2006/08/26(土) 19:30:36
>>792
平均寿命はそんなもんだろ
馬も日本古来種は馬といわれてサラを想起するような人間からしてみたら十分に小さい
ポニーとどっこいどっこいだろ
795無名武将@お腹せっぷく:2006/08/26(土) 20:49:56
平均寿命が低いのは、幼児死亡率の高さが加味されてるからだよ。
796無名武将@お腹せっぷく:2006/08/26(土) 21:20:55
モンゴル軍の馬はもっと小さかったんだよな・・・

人間ちびでも大丈夫
797無名武将@お腹せっぷく:2006/08/26(土) 21:23:40
日本の在来種は馬格が低すぎて明治の頃は欧米人に
「日本人は馬のようなものに乗っている」とか言われたらしいな。
798無名武将@お腹せっぷく:2006/08/26(土) 21:29:46
>>795
>>792のどこに「幼児を除いた」と書いてある?
799無名武将@お腹せっぷく:2006/08/26(土) 21:47:15
>798
意訳しろよな、馬鹿。
「特に乳児死亡率が高かったの時代なので」って意味だろ。
質疑応答とかで言葉尻に噛み付くタイプ?友達いる?
800無名武将@お腹せっぷく:2006/08/26(土) 21:58:35
城での戦いがきらいなのですが
相手を野戦にひっぱりだすのはどうすればいいのでしょうか?
801無名武将@お腹せっぷく:2006/08/26(土) 22:06:06
>797
江戸時代に幕府の政策で在来馬は小さく品種改良されたから明治期の話を持ってきても意味が無い。
そもそも在来馬は馬高が低くとも、速く走るために品種改良されたサラブレッドなんかよりは遥かに馬力がある。
なのに在来馬は小さいといい、サラブレッドの小型版を思い浮かべる人間が多い。
802無名武将@お腹せっぷく:2006/08/26(土) 22:34:52
>>799
意訳しないと意味が通らないような文章書くなよ
で、乳児死亡率が高かったからなんだ?
それもふくめての平均寿命だろ
803無名武将@お腹せっぷく:2006/08/26(土) 23:28:08
蹄鉄なかったら、どれくらい走れるもんだろう。
804無名武将@お腹せっぷく:2006/08/26(土) 23:35:35
>>802
含めないで考えて、レスするお前みたいなのが多いから三戦は糞板なんだよ
805無名武将@お腹せっぷく:2006/08/27(日) 00:02:06
居るんですね、馬鹿って。
806無名武将@お腹せっぷく:2006/08/27(日) 06:55:33
>>804
なら平均寿命40〜50で問題ないだろ
最初にそれがアホ知識とかいったやつに言えよ
807無名武将@お腹せっぷく:2006/08/27(日) 10:26:05
定番シリーズ、なぜPKつきが無いんだよ。。。
PC版が欲しいのに、ベスト版は高いし
808799:2006/08/27(日) 10:41:56
統計的数値って見方があるでしょ。
バスケチームの100m走平均はデータとして価値があるけど
肥満児含めた核家族5人のデータをとっても、偏りがあって、データとして
いまいちだべ。平均、っていうのは往々にしてあまり意味がないのよね。
だから色々な分布の解析の仕方やグラフがあるものでして。
そういうわけで平均寿命40〜50っていうのが幼児死亡率がやたら高い
ところで出たものならば、果たしてそれが我々の求める「寿命」という
数字に関する有効な「知識」であるかどうかは大いに議論の余地がある
わけ。
809無名武将@お腹せっぷく:2006/08/27(日) 10:49:38
>>807
TheBestで出たのは数年後ソースネクストから1980円で出ることが多いから
(実際2004/06/11にTheBestが出たものは全てそうなっている)
待っていれば2004/07/09発売の烈風伝withPKもそうなる、かもしれない。
810無名武将@お腹せっぷく:2006/08/27(日) 11:16:15
>>808
>>792で「当時の平均寿命が40〜50というのは嘘知識」なんていったらそりゃ食いつかれるだろ
「昔の人の平均寿命」といって乳児を除外してるわけでもなし
その前提覆して乳児死亡率高かったから、とか言い訳してるだけだろ
お前の例え借りていうなれば、
バスケチームの100m走の平均データは○○です
に対して
いや、そのチームのトップ5平均ならもっと速くなるよ
と言ってるのと一緒
811無名武将@お腹せっぷく:2006/08/27(日) 11:24:34
当時でも乳児やら何やらの死んだ年齢とか
気にしてたんだな
812無名武将@お腹せっぷく:2006/08/27(日) 11:38:46
もう烈風伝に直接関係無い戦国豆知識で議論したいならおんも行け。
>>807
参考にはならないかもしれないけどハードオフで中古の烈風+PKが
数日前1500円で売ってたよ。色々な中古ショップこまめに見てればその内
どこかで見つかるかもな。
813799:2006/08/27(日) 12:05:25
>810
平均、が「寿命」を表現できない社会もあるのでは、というのが主眼なんだがな。
「嘘」知識、といった>792にも非はあるが言わんとすることを無視して言葉尻を
嘲るようなのは品性が下劣だよ。その例えの使い方も不正解。
「太田さんちの100m走の平均は23秒」
大田さんちの家族構成は3歳児、5歳児、26歳、29歳、
大田さんちの100m走の平均は遅い。これは大田さんちの「平均」であるが
データとしてはなにも表してませんね。
814無名武将@お腹せっぷく:2006/08/27(日) 12:20:59
半分が0歳で残りの半分が100歳で死ぬ社会があったら
平均寿命50歳というのは正しいけど変に感じることもあるよな
815>>807:2006/08/27(日) 12:53:58
>>809
待つのか。。。w辛いな。“かもしれない”ってものでかい。
じゃあベストで買えって話だけど、それもちょっと。。。
99年のゲームだしねぇ。
とりあえずクソ安かった嵐世記(PKは無い)をやってる。

>>812
中古ショップの存在を忘れてたw
今日か明日にでもハードオフとブックオフを見てくる! さんきゅう
816無名武将@お腹せっぷく:2006/08/27(日) 13:31:29
>>815
今ならインプレスダイレクトで嵐世記withPKが2100円、PK単体も999円で売っているよ。
http://direct.ips.co.jp/pc/Template/Promotion/pr_SubPromotionTemp.cfm?PM_No=1593
自分はソース版持ってるけどユーザー登録してPK用パッチを当てたかったし
コーエーファンクラブも入ってたから特典データも欲しかったのでwithPKを買った。
でもソース版本体+コーエー版PKでも動くらしい。ただPK用パッチは当てられない。
PK用パッチの内容は歴史ゲーム板の嵐世記スレに貼っておいたから参考に。

スレ違い失礼。
817無名武将@お腹せっぷく:2006/08/27(日) 14:03:54
>>813
人を馬鹿呼ばわりしたり、妄想を基に人格否定するのは品性下劣ではないのですか>>799

そしてお前の例えは>>808を指してのもの
俺が言った例えは>>799を指してのもの
基にすべきものが違うから


818無名武将@お腹せっぷく:2006/08/27(日) 14:24:27
>817
顔真っ赤にして書き込んでるんだろうなw。なんかそいつだけじゃなくてまわりからも馬鹿にされたりやんわりさとされたりしてるんだから、もうやめようぜ。
819無名武将@お腹せっぷく:2006/08/27(日) 14:30:07
>>818
言うこと無くなって人格否定ですか?w
820無名武将@お腹せっぷく:2006/08/27(日) 14:36:40
(-_ゞ ネムネム
821無名武将@お腹せっぷく:2006/08/27(日) 14:37:35
わかった、わかった
俺の負けだよ。
822818:2006/08/27(日) 14:38:58
オレちがうんだけどw
必死すw
823818:2006/08/27(日) 14:41:09
すまね、あげちった。
824無名武将@お腹せっぷく:2006/08/27(日) 15:29:03
いいからお前ら、2日立ってからkakikomi.txtでも見てろ。
825無名武将@お腹せっぷく:2006/08/27(日) 16:31:51
夏も終わりかけだが、元気がいいな
826無名武将@お腹せっぷく:2006/08/27(日) 16:36:02
こんなIDも出ないスレで真っ赤になってわめき合うなよ。
見苦しいだけでからかいようが無い。
どっちも狂った日本語で論旨もはっきりしないからどっちもどっちってことになるよ。
ID出るなら俺様がキチガイを勝手に定めていじめぬいてやるけどなw
827無名武将@お腹せっぷく:2006/08/27(日) 17:58:15
>826
ちょっとした数字の見方に関する意見の相違も理解できない阿呆はクソして寝ろ。
馬鹿に限って「俺様」っていうよな。
828無名武将@お腹せっぷく:2006/08/27(日) 18:53:11
ヲイヲイ
こんな掲示板で
エラソーに語って何様のつもり?
お前らの人生で精一杯の自己表現
かもな(笑)
829無名武将@お腹せっぷく:2006/08/27(日) 18:56:28
烈風伝で関ヶ原とか自作シナリオやりたいんだけどサイトとか教えてください
830無名武将@お腹せっぷく:2006/08/27(日) 18:58:53
831無名武将@お腹せっぷく:2006/08/27(日) 18:58:54
832無名武将@お腹せっぷく:2006/08/27(日) 19:05:40
833無名武将@お腹せっぷく:2006/08/27(日) 19:08:58
>>830-831
>>6殆ど使用不可能になってるみたいなんで
834無名武将@お腹せっぷく:2006/08/27(日) 19:16:39
俺たちに探せってのかよ?
835無名武将@お腹せっぷく:2006/08/27(日) 19:20:10
>>833
今確かめてみたら4番目ttp://www5.plala.or.jp/ryuunosuke/reppuden.htm は404 Not Foundだったけどあとは生きてるよ。
ファイルもダウンロードできた。(リンク先のチェックを全部してみたわけではないけど)
Webブラウザの設定とかをいったん確認してみた方がいいかもしれない。
836無名武将@お腹せっぷく:2006/08/27(日) 19:21:38
pk込みの廉価版って出てなかった?
837無名武将@お腹せっぷく:2006/08/27(日) 20:50:40
838無名武将@お腹せっぷく:2006/08/27(日) 20:59:44
じゃあ俺が作るよ。
839無名武将@お腹せっぷく:2006/08/28(月) 02:22:56
>>816
すまん、PC版じゃなくてコンシューマ版だ。。。w
スレ見てきました。ありがとう!
840無名武将@お腹せっぷく:2006/08/28(月) 16:14:58
烈風伝みたいな感じな三国志ゲームってありますか?
841無名武将@お腹せっぷく:2006/08/28(月) 17:33:57
>>840
7以降はやってないから断言できんが、おそらく無い。
もしあったらトウタク後の洛陽とか内政しまくりで楽しそう。
842無名武将@お腹せっぷく:2006/08/28(月) 17:35:19
>>840
あまり近いのは無い。一番近いとしても11か。
ただ、
覚 悟 し と け よ ?
843841:2006/08/28(月) 17:43:32
>>842
悪名高き11が一番近いのかwww
PKで大幅に評価が良くなるって事も無さそうだよな、アレは。

つか、烈風のシステムだと三国志に良くある都市毎の人口があまり生かせないんだよな。
城の支配範囲システムも変えないと西涼と許昌の差異を出せないし。
西涼は馬で埋め尽くして内政可能範囲を狭めるって手があるけど。
844無名武将@お腹せっぷく:2006/08/28(月) 19:02:05
支配範囲に関しては将星のほうがいいよな
内政がかなり手間かかるのがアレだけど
845無名武将@お腹せっぷく:2006/08/28(月) 21:19:10
やっぱり烈風伝みたいな内政は戦国でしかないんですか、ありがとうございました。
846無名武将@お腹せっぷく:2006/08/28(月) 22:49:27
そんな>>845にはチンWがお勧めかと。まあ時代違う訳だが
847無名武将@お腹せっぷく:2006/08/28(月) 23:25:40
チン4はいいね。
将星録似てるけど、都市の増築は早く完了するし、軍や人が1回で移動出来る距離が長くストレスがたまらない。
烈風伝がチン4ベースだったらよっかったのに、とは思うな。
848無名武将@お腹せっぷく:2006/08/29(火) 00:49:38
肉親同士が総大将だと、互いに攻撃し合わない、というような事はあるのですか?
今、鈴木佐太夫がこちらの総大将で鉄砲持ち、寄せ手の総大将が鈴木重秀が大砲持ちだったのですが、晴れでも委任では攻撃せず・・・
849無名武将@お腹せっぷく:2006/08/29(火) 09:24:25
ただ単に相手が攻撃範囲外なんじゃねーの?

信玄が勝頼に突撃かましたり
景虎が氏康に弓の雨降らしてるの見たし。
850無名武将@お腹せっぷく:2006/08/29(火) 15:06:38
総大将はもともと委任では何の行動もしねーんだよバーカw
851無名武将@お腹せっぷく:2006/08/29(火) 17:30:14
無印の時は、COM謙信様がお供武将を一人つれて南信濃の隣国に攻め込むものだから、
行った先々で阿鼻叫喚の地獄絵図が繰り広げられますた。
852無名武将@お腹せっぷく:2006/08/29(火) 18:01:25
:Z
853無名武将@お腹せっぷく:2006/08/29(火) 18:25:22
>>851
×南信濃
○南越後
orz…
854無名武将@お腹せっぷく:2006/08/30(水) 02:24:23
本能寺の変シナリオで始める。おおっと蘭丸独立、森家誕生
855無名武将@お腹せっぷく:2006/08/30(水) 02:29:23
後の森喜朗である。
856無名武将@お腹せっぷく:2006/08/30(水) 08:29:51
一人必死だなw
857無名武将@お腹せっぷく:2006/08/30(水) 11:18:22
敵将を斬るとペナルティありますか?
858無名武将@お腹せっぷく:2006/08/30(水) 13:27:02
>>857
武将が減る
859無名武将@お腹せっぷく:2006/08/30(水) 20:58:00
>>857
斬りまくってると
威信が下がったり
浪人が仕官しに来なくなったり

という事は一切ないから安心して斬りたまえ
860無名武将@お腹せっぷく:2006/08/30(水) 23:58:51
天下創世売り払ってから、昔ノーマル烈風好きだったのを
思い出し今回はPKを買ってプレイ。
ん?古武将登場ON/OFF?ワクワクしながら登場に設定。



うは、天下創世みたいな古武将じゃねえのか。
861無名武将@お腹せっぷく:2006/08/31(木) 00:54:46
ぶは、烈風伝で姫武将なら大丈夫と思っていたが、
とつぜん男口調になって剣術指南して出奔したのは
びびった。なんだそれ。おまえらも13才の少女に
黙って剣術教わってんじゃねえよ!
862無名武将@お腹せっぷく:2006/08/31(木) 01:47:21
>>727
嬉しいくせにwwwww
863無名武将@お腹せっぷく:2006/08/31(木) 08:55:59
>>862
バッカお前
ちげーよ
864無名武将@お腹せっぷく:2006/08/31(木) 17:23:49
>>863
好きな相手を言い当てられたのを、必死で隠す中学生みたいだな
865無名武将@お腹せっぷく:2006/08/31(木) 17:46:07
そう説明っぽく言うなよ白けんだろ
866無名武将@お腹せっぷく:2006/09/01(金) 00:32:18
>>865
カッとなってやった。今は反省している。
867無名武将@お腹せっぷく:2006/09/01(金) 11:31:17
烈風伝だと敵を切るメリットってそうないね。
雑魚でも後方で城代させていればいいし
868無名武将@お腹せっぷく:2006/09/01(金) 11:50:38
PS版だと定員が厳しいからある程度は斬る必要があるけどね。
869無名武将@お腹せっぷく:2006/09/01(金) 16:15:54
毎度毎度山内上杉の馬鹿殿を切り殺してくれる武田家
870無名武将@お腹せっぷく:2006/09/01(金) 17:46:25
自分が弱小で大群に何度も攻められてる時はつい斬っちゃうな
次に攻めてくる時の事考えてちょっとでも楽になろうと
871無名武将@お腹せっぷく:2006/09/01(金) 17:50:32
>>870
そうそう、ステータスの高いヤツはもったいないと思いながらも斬首。
もちろん登用が効けばいいんだけれども、最初はそうもいかんしね。

逆にあまりに弱い武将を捕らえたら、逃がす。
872無名武将@お腹せっぷく:2006/09/01(金) 22:42:31
おれなんかヘタレだから
有楽なんぞはたいてい逃がすな
だって次がラクなんだも〜ん(*´∀`*)
873無名武将@お腹せっぷく:2006/09/02(土) 08:43:47
山内上杉ってさ、S1だと謙信の関東管領襲名が終わってちょっとしたころからずっと武田にいない?
874無名武将@お腹せっぷく:2006/09/02(土) 10:28:17
信長包囲網の織田家は武将多すぎるから
どうしても斬っちゃうな。

今年の大河の主人公とか。
875無名武将@お腹せっぷく:2006/09/02(土) 10:37:08
自分でせっかく登録しておいてなぜ切る
876無名武将@お腹せっぷく:2006/09/02(土) 11:19:49
>>873
上杉憲政は義理値が高いものの上杉謙信との相性差は23。
一方、武田信玄との相性差も24なもんだから、
戦況によってどちらの陣営にも簡単に転ぶんだよね。
転ぶだけならまだしも、暗殺も良くされるしw
憲政殿と相性の良い大名が他にごろごろ居るだけに哀れで砂。
877無名武将@お腹せっぷく:2006/09/02(土) 12:41:09
つまり、憲正と言うのは平凡な人間だったんだよ。
878無名武将@お腹せっぷく:2006/09/02(土) 13:35:38
御館の乱で巻き添え喰って死んでるしな。

自分は捕虜武将は本願寺関連の坊主以外は斬らない。奴等が降伏勧告で
配下になった場合は必ず追放する。
879無名武将@お腹せっぷく:2006/09/02(土) 18:32:41
>>874
斬るのは主人公の夫だろ、とマジレス。
大河の再放送を見て>>875の意味を理解。
880無名武将@お腹せっぷく:2006/09/02(土) 20:27:05
久々に朝倉(S1)で新規スタート
宗滴じいさま存命中に出来るだけ版図拡大・・・
と頑張ってたら征夷大将軍に。

いつも思うけどS1に肝は対大内戦だね。
早めにつぶさないとあいつらの膨張っぷりは本当に鬱陶しい。
881無名武将@お腹せっぷく:2006/09/02(土) 21:16:04
大内は代替わりで、たまーに大友宗麟に乗っ取られるのがw
882無名武将@お腹せっぷく:2006/09/02(土) 21:31:21
大内は普通に見てると宗麟の弟?が跡を継ぐのが痛い
何だあの家紋は養親の家紋継げよこら
883無名武将@お腹せっぷく:2006/09/02(土) 21:41:36
始めるといつも宗麟が四国を乗っ取りに来るんですが
884無名武将@お腹せっぷく:2006/09/03(日) 00:19:14
>>880
天翔記はもっと酷いぞw
大内本人がマッチョになってるし
885無名武将@お腹せっぷく:2006/09/03(日) 09:05:43
また筒井で将軍補佐プレイやってみた

ルール
・足利家と同盟するまで何もできない
・足利家が支配(全城)している国に一つまで支城建設できる

結構つらいな
大内と今川がひっきりなしに攻めてくる上、剣豪将軍も空気読まずに援軍要請してこない
886無名武将@お腹せっぷく:2006/09/03(日) 09:25:26
援軍要請ないと援軍出せないのは痛いよな
本城に敵隣接してるのに支城攻撃しやがって援軍を拒否して名声下げるしかないときもあるし
887無名武将@お腹せっぷく:2006/09/03(日) 11:41:45
この妄想プレイが人の数だけできるところが烈風伝のすばらしいところ
ゲームクリアしたら終わりとかの人には向かないよね
888無名武将@お腹せっぷく:2006/09/03(日) 13:29:34
>>885
支城は「築城できる」ではなく「築城しなければならない」にした方が良いな。
889無名武将@お腹せっぷく:2006/09/03(日) 13:55:43
援軍要請来て受けるんだけど、こっちからは一体いつ軍隊出すの?

890無名武将@お腹せっぷく:2006/09/03(日) 14:26:58
向こうの城でこっちと隣接する城が攻めるか攻められた時
891無名武将@お腹せっぷく:2006/09/03(日) 14:43:32
>>888
当初はその予定だったんだが、
それだと「足利家が本城を取った瞬間に建てなければならない」とか時間的な制約がいる。
しかも同盟組んだ瞬間山城に城建てるフラグが立つから大名一人でやらなきゃならなくなるから

892無名武将@お腹せっぷく:2006/09/03(日) 16:46:16
>しかも同盟組んだ瞬間山城に城建てるフラグが立つから大名一人でやらなきゃならなくなるから
盲目に奉公する筒井さんを想像してワロタ。
893無名武将@お腹せっぷく:2006/09/03(日) 17:10:31
今まで弱い大名でのプレーしたことが無くて、小田原征伐での伊達ぐらいが限界だったんだけど
そんな私にお勧めの大名ありますか?
PS版のPKです
894無名武将@お腹せっぷく:2006/09/03(日) 17:13:38
一条
895無名武将@お腹せっぷく:2006/09/03(日) 17:40:18
弱いかどうかは微妙だが、里見
896無名武将@お腹せっぷく:2006/09/03(日) 17:46:38
村上どうよ
あと北畠とか
897無名武将@お腹せっぷく:2006/09/03(日) 22:09:53
小田原征伐の里見で始めることにしました。

独立勢力は次々と豊臣に屈してるし…
アドバイスありがとうございました
898無名武将@お腹せっぷく:2006/09/03(日) 22:17:39
899無名武将@お腹せっぷく:2006/09/04(月) 01:52:09
>>890
d
でも何故か近くで戦闘始まらなくて(遠いとこばっか)
いつのまにか攻め滅ぼされちゃった。・゚・(ノД`)・゚・。
900無名武将@お腹せっぷく:2006/09/04(月) 01:53:58
>>898
dakara?
901無名武将@お腹せっぷく:2006/09/04(月) 02:01:38
902無名武将@お腹せっぷく:2006/09/04(月) 02:02:10
903無名武将@お腹せっぷく:2006/09/04(月) 02:03:25
904無名武将@お腹せっぷく:2006/09/04(月) 02:04:16
905無名武将@お腹せっぷく:2006/09/04(月) 02:04:47
901 無名武将@お腹せっぷく sage New! 2006/09/04(月) 02:01:38
戦国時代
http://hobby8.2ch.net/sengoku/


902 無名武将@お腹せっぷく sage New! 2006/09/04(月) 02:02:10
歴史ゲーム
http://game10.2ch.net/gamehis/

906無名武将@お腹せっぷく:2006/09/04(月) 02:06:21
907無名武将@お腹せっぷく:2006/09/04(月) 02:06:52
908無名武将@お腹せっぷく:2006/09/04(月) 02:07:34
移転してほしいならはっきりそう言えよ
909無名武将@お腹せっぷく:2006/09/04(月) 08:18:07
910無名武将@お腹せっぷく:2006/09/04(月) 09:37:00
>>909
お前w
911無名武将@お腹せっぷく:2006/09/04(月) 13:46:49
移転するにしてもちゃんとスレ使い切ってからな。
正直、今のこの板の住人の大半はこれまでの戦国関係スレ
ある程度黙認するような感じだろうけど一部のアレなのが
騒ぐから移動せざるをえないんだろうな・・・
912無名武将@お腹せっぷく:2006/09/04(月) 14:13:06
一部のアレってなんであんなにキャンキャン吼えるんだろうな?
まるで欲求不満な三十路女w
913無名武将@お腹せっぷく:2006/09/04(月) 15:49:53
つか、移転厨は別にしてサッサとこの板から戦国って消せば良い。
そうすりゃ現行のスレ使い切ったら
新スレは戦国の方に立てる所が殆どだろうし。
戦国って入ったままだと新しく戦国板が出来た意味が無いように思うんだが。
914無名武将@お腹せっぷく:2006/09/04(月) 17:05:04
…ま、マルチポストよりも
ぶぶ漬けでも食べて
いきなされ
915無名武将@お腹せっぷく:2006/09/04(月) 21:24:49
ぶぶぶ漬けって臭そうなネーミングだな。
916無名武将@お腹せっぷく:2006/09/04(月) 23:25:06
ちら裏
S0で珍しくCOM小笠原が自力で1561年まで生き延びた。
小笠原が生き延びたのは良かったんだが、
その煽りか甲斐武田の支配国は同年まで甲斐一国のみ。
大内の暴走も無く、今現在、沈黙のシナリオと化しております…。
917無名武将@お腹せっぷく:2006/09/05(火) 00:56:31
ハゲワロスwwwww
918無名武将@お腹せっぷく:2006/09/05(火) 01:15:14
すまん誤爆した
919無名武将@お腹せっぷく :2006/09/08(金) 20:34:29
烈風伝のセリフ、漫画から流用してるのがけっこうあるな
騎馬信長の「どきゃぁ〜!!めざわりだでゃあ!!」とか
島左近の「死ねぇ!死ねぇ!死ねぇ!」とか
920無名武将@お腹せっぷく:2006/09/08(金) 21:21:52
どっかにPS版PK古武将のデータ載ってるサイトある?
呂布のデータ見たいのに一向に登場しない・・
921無名武将@お腹せっぷく:2006/09/08(金) 21:47:24
火間虫入道さんのとこ
ttp://hima.que.ne.jp/reppu/data/index.shtml
922無名武将@お腹せっぷく:2006/09/08(金) 21:48:08
テンプレ片っ端からみてこい
923無名武将@お腹せっぷく:2006/09/09(土) 01:51:31

次スレ

信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾六】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1157724388/
924無名武将@お腹せっぷく:2006/09/09(土) 12:45:07
>>921-922
優しさと叱咤d。
925無名武将@お腹せっぷく:2006/09/09(土) 21:39:01
埋めついでに俺のこだわり

本城城主は部将以上
支城城主は侍大将以上
地方を統一したらその地方で一番高い防御度(or都市がある城)に家老以上配置
大名は京をとったなら京、とってないなら京に一番近い地方の一番高い防御度(ry

街道上には原則として町、無理なら村を作る
治水は完璧に

小軍団長は侍大将以上
中軍団長は部将以上、侍大将以上を最低二人
大軍団長は家老以上、部将以上を最低二人、侍大将を最低三人

四国侵攻軍団等を作ったら軍団同士の面子は原則入れ替えなし、ただし後方から追加は可能
足軽頭は外交に使わない
926無名武将@お腹せっぷく:2006/09/09(土) 22:49:11
>>925
いやいや一々御尤もなこだわりだが
おぬしそれを本当に実践しているのか?
拙者やりたい気持ちは山々なれど腑抜けにて・・・
927無名武将@お腹せっぷく:2006/09/09(土) 23:01:52
埋めついでに俺のこだわり

本城城主は登用特技もち
支城城主はいらない、廃止しちゃうから。
地方を統一したら戦闘、采配、知謀の低い順に登用持ちを本城におき、
大名は京をとったなら征夷大将軍を拝命したのち、鍛冶ほしいから九州におく。

街道上には原則として町、田、村、無理なら畑を作る
治水は必要に応じて。

小軍団長はそのとき一番、勲功の低い有望株。
中軍団長は兵法書を持たせた義弘、らいれん、道雪、とかそのへん。
大軍団長を作る必要があるほど強大な勢力には金銭収入0の支城をくれてやるのだ。
928無名武将@お腹せっぷく:2006/09/09(土) 23:08:14
皆とうに知ってるかもしれないが
「歴史イベント集」で本能寺の変イベントを見ると信忠が何故か岐阜城で討ち死にしたことになっている
929無名武将@お腹せっぷく:2006/09/10(日) 01:36:34
スレ引っ越す事にしたのかいな
930無名武将@お腹せっぷく:2006/09/10(日) 10:43:07
埋めついでに俺のこだわり

・ 治水は完璧に。但し水源地の1区画(先細った所)は未開発のまま残す
・ 城防御は全て100%
・ 本城に隣接する平地には必ず町Lv3を作る

そんだけ ('A`)
931無名武将@お腹せっぷく:2006/09/10(日) 10:45:09
漏れんところは基本的に年功序列だから
一族を要地に配してその周りに譜代を置く
それぞれ糟武将を5人ほど配下につける
大名の本拠では内政部隊を直属でそろえて大規模工事

降伏で振った香具師は所領安堵するが松永とかは山奥に建てた支城に配備する
当然支城は可能な限りたてる
932無名武将@お腹せっぷく:2006/09/10(日) 14:48:16
埋めついでに俺のこだわり

一回でも負けたらゲームオーバ
金山、港、馬産地には全部城建築
斬首なし
本城は町LV3で取り囲み兵6千以上配置
10年以内に武力統一
933無名武将@お腹せっぷく:2006/09/10(日) 16:02:35
俺のこだわりも書こうか
兵力が無限に使えるのを避けるためどれだけ武将が居ても
最近ちょっと旧日本軍にはまってるんで
本城=二個連隊、支城一個連隊という換算のしかたをして
連隊長は各一人づつ、侍大将か部将でその連隊長以外の武将は出陣できない
もちろんそれだけでは厳しいので連隊二つで旅団、旅団二つと騎兵連隊で師団
という数え方をする。○○長のみが出陣できるという制約
この○○長を覚えるのは大変なのでエクセルでまとめる。こういう作業が好きな俺は結構楽しんでる

またある程度大きくなったら宿老に順次一国を与える。与力として雑魚武将十人を与え
遣り残した治水や、支城を限界までたて、領内を整備させる。領内が整ったら
その国の石高を換算してそれもエクセルにまとめる
934無名武将@お腹せっぷく:2006/09/11(月) 19:32:56
させるとか言うけど自分がやるんでしょ?
しんどくね?('A`)
935無名武将@お腹せっぷく:2006/09/11(月) 20:04:49
武将をキャッチアンドリリースしまくる
936無名武将@お腹せっぷく:2006/09/11(月) 21:03:35
>>437
一回移植したいな、と思ってIVを最初からやり直してテキストに落としたものがあったんだけど…
ちょっとPC探してみる。
937無名武将@お腹せっぷく:2006/09/11(月) 21:04:26
…誤爆しました。すいません。
938無名武将@お腹せっぷく:2006/09/11(月) 21:48:40
>>934
全部俺がやる。正直しんどいけど充実感がある
939無名武将@お腹せっぷく:2006/09/11(月) 21:55:41
>>934
世の中には鞭打たれたり蝋燭たらされたりして「うへぁぁぁ〜…」って具合によだれたらして喜ぶ人がいるんだ
940無名武将@お腹せっぷく:2006/09/11(月) 22:57:24
>>938
その不気味な熱心さを株にでも打ち込めば?
941無名武将@お腹せっぷく:2006/09/11(月) 23:16:02
>>940
元手も無いし金を失う可能性のあることなんかしたくねえよ
四千円出す程度でこんだけ遊べるならいいだろ

942無名武将@お腹せっぷく:2006/09/12(火) 12:13:55
まあ、無駄な事、面倒な事をやってこその烈風伝だしな。
程度の問題であって、根本のところはエディタ使って自分の好きなように
城配置したり、街道完璧に整備するのと変わらない訳だと思うよ。
・・・俺には無理だけど('A`)
943無名武将@お腹せっぷく:2006/09/12(火) 14:16:47
遊びってのはその遊びを楽しいと感じられない人からすれば無駄なことのように思えるもんだ。
遊んでる本人が楽しければ無問題。
944無名武将@お腹せっぷく:2006/09/13(水) 08:39:00
本城変えたい エディタでできますか?
945無名武将@お腹せっぷく:2006/09/13(水) 09:35:23
できるよ。
946無名武将@お腹せっぷく:2006/09/13(水) 10:44:07
DSで出てるのがコレをベースにしているというが、エディットできるのはいいなあ。
へうげものを読むと、古田織部と中川清秀のあまりの低ステータスに悲しくなってくる。
947無名武将@お腹せっぷく:2006/09/13(水) 10:55:19
好きな人物の能力値が低かった時、エディットでいじって能力を高くするか、
それともその人物への愛が試されてると思って、そのままプレイするか。
948無名武将@お腹せっぷく:2006/09/13(水) 12:40:51
好きとか嫌いとかで能力決めるなんてナンセンス。
好きだろうが嫌いだろうが自分のイメージに合ってない能力を容赦なく上下するのが真。

…でも、好きな武将の剣豪は外す自分。
949無名武将@お腹せっぷく:2006/09/13(水) 12:51:08
>>948
インチキ!
インチキ!
インチキ!(AAry
950無名武将@お腹せっぷく:2006/09/13(水) 12:55:15
次スレ

信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾六】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1157724388/
951無名武将@お腹せっぷく:2006/09/14(木) 02:07:22
小田原征伐のシナリオを佐竹義重でやってるが義重の知勇兼備ぶりが楽しくていい
家臣は大したことないけど北条ほど大変じゃないから結構侵攻できるし
北条でやると越後信濃から大軍団が3つくらい同時にきて守備ばっかで領土拡大に時間かかっちゃうんだよな
952無名武将@お腹せっぷく:2006/09/14(木) 02:07:58
四国とったのに何も肩書きもらえない。何故?
953無名武将@お腹せっぷく:2006/09/14(木) 02:08:43
ない
954無名武将@お腹せっぷく:2006/09/14(木) 02:09:17
>義重の家臣は大したことない

しどい・・・(´・ω・`)
955無名武将@お腹せっぷく:2006/09/14(木) 02:09:57
明智さんで謀反スタート、謀反参加は織田幽楽斉のみ。
即明智さん隠居して能力武田信玄ばりの
自作萌え系ロリ顔女武将一才に家督をゆずる
合戦で敵武将捕縛して登用しようとしても
馬鹿にするでないわ!この○○もコケにされたものだわ!
しか皆言ってくれない…やっぱロリ女武将はいやなんですね
956無名武将@お腹せっぷく:2006/09/14(木) 02:10:30
姫を大名にすると敵将が女、女しか言わなくてつまらんね。
957無名武将@お腹せっぷく:2006/09/14(木) 02:11:18
烈風伝は無駄なクリックが多すぎる
メッセージまわりの表示を激改良しろ
958無名武将@お腹せっぷく:2006/09/14(木) 02:14:52
何をいまさら・・・。
959無名武将@お腹せっぷく:2006/09/14(木) 02:29:05
計略や使者出すのにいちいちクリックするのが面倒なんだよな。
独立勢力の取込は成功するまで交渉してればいいのに。
いちいち戻ってこなくていい。
960無名武将@お腹せっぷく:2006/09/14(木) 02:37:09
お前が好きだから戻って包んだよ
961無名武将@お腹せっぷく:2006/09/14(木) 09:43:26
>>956
それを言うなら「くそ坊主が!」「老いぼれが!」「青二才が!」「えせ茶人が!」などと、
全ての武将がさながら小学生の口げんかレベル。
962無名武将@お腹せっぷく:2006/09/14(木) 09:44:52
ageてしまった orz
963無名武将@お腹せっぷく:2006/09/14(木) 22:14:26
>>961
青二才が!
964無名武将@お腹せっぷく:2006/09/16(土) 14:13:22
ああ!何故かあたりの景色が澄み渡っておる!不思議じゃ・・・
965無名武将@お腹せっぷく:2006/09/16(土) 22:54:20
このワシを斬るんじゃ。天下をとらねば化けて出るぞ…ぎゃっ!

雑魚に言われるとなぜか腹がたつ台詞だな
966無名武将@お腹せっぷく:2006/09/16(土) 23:14:19
PKで烈風やると自国の金・米・防・兵・馬・鉄・船・砲
をマックスにしてしまう俺は超ドキュンですか?
967無名武将@お腹せっぷく:2006/09/16(土) 23:15:03
上級だと

・朝敵にされやすい
・謀略工作が激しくなる。
968無名武将@お腹せっぷく:2006/09/16(土) 23:15:42
上級だと、Comは勢力領域外の独立勢力を取り込みにいく。
主義が上洛のヤツだけだろうけど。
シナリオ0の武田、今川、大内などを見るとよくわかる。
969無名武将@お腹せっぷく:2006/09/16(土) 23:16:13
今、シナリオ2の最上でやりはじめた。
義守はどうしようかと迷ったが隠居させ義光にした。
だが威信が64しか無く、情けないので義光本人で官位を貰いに行った。
義光は無位無官。
山科「今の位で満足されよ」
無官なんですが・・・
970無名武将@お腹せっぷく:2006/09/16(土) 23:16:44
それより隠し香木の方が手っ取り早くない?

どうしようもない能力の武将に遠出してもらってさ。
971無名武将@お腹せっぷく:2006/09/16(土) 23:17:16
ああ、あれの存在をずっと忘れてた。
972無名武将@お腹せっぷく:2006/09/16(土) 23:18:01
まず金を貢げよ(w
973無名武将@お腹せっぷく:2006/09/16(土) 23:18:36
蒼天録けっこうおもしろい
烈風伝よりいい出来だ
やりやすい、てかやること少なくていい
974無名武将@お腹せっぷく:2006/09/16(土) 23:19:07
ってかさー
初版持ってるんだけどxpではギリギリ動くものの
合戦でバグがあるんだよね
相手の舞台をクリックしても攻撃できないんだよ
それで終了するとちゃんと攻撃するんだけど
城攻めのときは本丸しか攻撃しなくて
壊滅するんだよね
どうにかしてよ
廉価版買うのやだよ
15000円もだしたんだぞ!
975無名武将@お腹せっぷく:2006/09/16(土) 23:19:39
桶狭間の足利でのんびりプレーして内政を楽しんでたら
完璧にならないうちに本願寺来襲で石山御坊を逆に攻め落としたものの
comの進行が早すぎてさまにならない
しょうがないからせめまくってるんだけどなぜか皆登用を断るし・・
ライレンや井伊直正など名将は10人以上斬ったが、
それでも雑賀は落ちないし織田が観音寺攻め落とし武田も滅ぼして
どうしようもならない状態になった。
たよりなのは3人の姫武将だけだし、出奔しまくるし・・・
でもあらためてやってみて箱庭といい合戦の陣形システムといい
これはシリーズ最高傑作なのではないかとおもふ
976無名武将@お腹せっぷく:2006/09/16(土) 23:20:11
和田是政と細川藤高も相手に登用されたあと
奪い返しても仕官拒んだので斬った
キリマクルシカナイ
977無名武将@お腹せっぷく:2006/09/16(土) 23:20:33
なんでそんな連投してるんだ
978無名武将@お腹せっぷく:2006/09/16(土) 23:20:43
斬りまくりは気持ちいいだろ?
979無名武将@お腹せっぷく:2006/09/16(土) 23:21:43
兵士数変更エディタ使ったら軍団が編成できなくなっちまった
バックアップとっときゃよかったじぇ
980無名武将@お腹せっぷく:2006/09/16(土) 23:22:13
最近はCPU同士に争わせる観戦プレーが楽しい。
開始時は8人くらいの大名を自分が操作して、
シナリオ0で、武田を九州に、長尾を山陰に、織田を青森に、今川を愛媛に、島津を京都に
弱小大名を勧告させて配置転換。それぞれに本国は近隣の大名に奪わせとく。
その後、CPUに委任。

武田は九州や東北に置いたら、凄まじい勢いで侵攻するわ・・・。
甲斐だと、強豪、名城が周りに多いので、なかなか侵攻が進まないが。
981無名武将@お腹せっぷく:2006/09/16(土) 23:22:46
畠山昭高には能力に比べて不当なオーラがある
982無名武将@お腹せっぷく:2006/09/16(土) 23:23:16
台風がきてるな〜!
PC版・・・毎年、地域別にそれぞれの確立で発生する
PS版・・・毎年、自大名家に被害が及ぶように発生する

しかし、飢饉で半数の人々が消えてしまうとは><
4〜5百年前の人たちは気の毒にな〜(ゲーム上の事)
・・・あの台風さえなければ・・・今頃漏れだって・・・アーメン
983無名武将@お腹せっぷく:2006/09/16(土) 23:26:07
大名 10000
宿老 2000
家老 1500
部将 1000
侍大将750
足軽頭500

弱大名でプレイする時の設定
984無名武将@お腹せっぷく:2006/09/16(土) 23:26:39
俺も似たような設定で遊んだことがある。

が、
信長&精鋭たちが篭もる安土城に攻め込んだら、
信長だけ本丸にちょこんと居て萎えた。
985無名武将@お腹せっぷく:2006/09/16(土) 23:27:10
大名 700
宿老 500
家老 400
部将 300
侍大将200
足軽頭100

本城は落ちにくくなるし、武将は死に易くなるので
難しくって面白い。城兵が減らないのが弱点だが。
一度お試しあれ。
986無名武将@お腹せっぷく:2006/09/16(土) 23:27:41
CPU大名から同盟の使者が来る事はあるのだろうか・・・
987無名武将@お腹せっぷく:2006/09/16(土) 23:28:11
あるよ。
信長包囲網のシナリオで島津で始めて九州統一した頃に、
征夷大将軍になった織田家から同盟の打診が来た。断ったけどね。
988無名武将@お腹せっぷく:2006/09/16(土) 23:28:42
毛利でプレイするのを盛り上げるために、大内・尼子に能力値、特技M、勲功AXの武将を20人ずつ配置してみますた。
989無名武将@お腹せっぷく:2006/09/16(土) 23:29:15
シナリオ3姉小路をやってみた。
兵数エディタなし・リロードなし・各種エディト(PKの)なし・姫武将もなし・焦土もなし。

開始直後から改修・内政。
84年頃、ほぼ終わる。
忠誠度一桁の武将捜しては内応&謀反をかける。
リロード無しのためこれだけで1年が過ぎるが、2人配下に。
86年、相変わらず勧告を断る日々。
87年、キリスト教布教許可。タバコGET。信長にプレゼント→翌月あぼーん。
88年、征夷大将軍織田信忠は天下を統一した!

なにもしてないんだけど・・・手切りはこっちからしないとだめなのかなあ?
真田なら援軍断れば織田の方から手切りしてくるのに。
990無名武将@お腹せっぷく:2006/09/16(土) 23:29:47
焦土作戦ナシはキツイ
漏れは
焦土作戦・姫武将は可
大砲使用しない・各種エディタナシ(姫の顔グラだけは帰る)
でいつもやってる。

リロードは姫武将が出るまでやる。
コレはほんとはナシにしたいけど・・・・。
姫武将と新武将が楽しみの一つなので無しにするのはかんがえられん。
991無名武将@お腹せっぷく:2006/09/16(土) 23:30:22
992無名武将@お腹せっぷく:2006/09/16(土) 23:31:09
桶狭間イベント終了後に速攻で美濃、三河、駿河、遠江を電撃制圧して徳川との同盟イベントを封殺。
家康を逃がしちゃったんで何処に行ったのかと思ったら、武田に登用されてて、
信玄、勝頼、家康のトリオで攻めてこられてエライ事になった・・・。
この三人なら、たった兵3000でも鬼神の如き働きをする・・・。
993無名武将@お腹せっぷく:2006/09/16(土) 23:32:11
馬鹿ほど徴兵したりCOMがアホすぎる。
こんな馬鹿なアルゴリズムでよく人前に出したな。
994無名武将@お腹せっぷく:2006/09/16(土) 23:32:42
烈風は自由度が高いというか、自分なりの楽しみ方を見つけて
初めて面白くなるゲームだな。

基本的な戦略は力押しする。
最低限の内政は、本城にL3村x3、支城にL1村x1くらいか。
獲った支城は前線に近く補給線が長いor補給するにも資源がない、
またはこちらの武将数が少なく守備に回せる頭数がないなら廃止か焦土。
後方に近いorかなり優勢の時で敵本城に近い支城なら、
こちらの城と道路で結び、絶えず1ヶ月で補給できるようにする。
いわゆる支城のネットワークというやつだな。
995無名武将@お腹せっぷく:2006/09/16(土) 23:33:22
>>991
それが目的か
996無名武将@お腹せっぷく:2006/09/16(土) 23:33:35
信長の野望でも三国志でも思うんだがよ、相性っていらなくない?
997無名武将@お腹せっぷく:2006/09/16(土) 23:34:06
使い古された意見だが、いらねぇ、な。
998無名武将@お腹せっぷく:2006/09/16(土) 23:34:36
内政に響くのがハラタチ
「疲れた時は休むのが一番いい・・・」
お前らに休ます程漏れは甘くない
999無名武将@お腹せっぷく:2006/09/16(土) 23:35:08
ume
1000無名武将@お腹せっぷく:2006/09/16(土) 23:35:39
1000
10011001
  立  新   /   ,、r'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`';,、    ,r';;r"           _ノ  と   何
  て  し    L_ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ ,';;/             )   申   と
  ね  い   //;;/´         `' 、;;;;;;;;,,l;;'            /ヽ  す  1000
  ば  ス   /.,';/              ヽ;;;;,l;L_      .,,、,--ュ、 ';;;;;;;;;i  か   を
  い  レ   l |;|┌--‐フ  ┌----、、   |;ヾr''‐ヽ,  ,、ィ'r-‐''''''‐ヽ ';;;;;;く  !!    超
  か  ッ   i  |l ~~__´ 、   ``'__''''┘  |;;;;;l rO:、;  ´ ィ○ヽ    'i;;;;;厶,     え
  ん  ド   l _|. <,,O,> 〉   <,,O,,>    |;;;;;| `'''"/   `'''''"´     !;;;;;;;;ヽ   た
  の  を  ._ゝ'|.    /   、       |; ,'  /   、        |;;;;;;;;;;;;;レ、⌒Y⌒ヽ
  う     「 | |    (    )       .ソ l  ,:'   _ ヽ       .|;;;;;;;//-'ノ
        ヽヽ |    _,ニ ニ,,,,,_        ', ゞ,' '"'` '"       i;;;;;i, `' /
⌒レ'⌒ヽ厂 ̄  `| ,、ィ-‐''__'''‐-`,、     '' .', i、-----.、       `''"i`'''l
人_,、ノL_,iノ!  . ',   :i゙''''''''''`l'  ` _人__人ノ_ヽ ヾ゙゙゙゙ニニ'\       ,'  ト、,
      /     ヽ   L__」   「 で 書 Lヽ ヽ〈    i|         Vi゙、
ハ ワ  {.      ヽ.  -、、、、 '  ノ  き き 了. ゙, ,ヽ===-'゙ ,'     ,   // ヽ
ハ ハ   ヽ.    ハ        )  ん 込  |  ',.' ,  ̄ , '    ノ  //三国志・戦国板
ハ ハ    >  /|ヽヽ、___,,,,、 'く     み  > ヽ.  ̄´   / ,、 ' /  http://hobby8.2ch.net/warhis/