1 :
無名武将@お腹せっぷく:
長宗我部ファンが集うスレです。
2 :
無名武将@お腹せっぷく:2006/05/14(日) 04:58:39
2領具足
3 姫若子萌え
(´・ω・)土佐駒と土佐犬では後者のつおい。
もし元親に後二年の寿命があれば日本の歴史は変わってたかも知れないな
生きていたら、やっぱり東軍についたかな?
どうかな、地理的に西軍につかざるを得ないと思うけどね。
ただ、西についても東についても土佐を失う事は無かったんじゃないかと思うよ。
長曽我部スレは断続的に立つんだが・・・
せめて、100は越えて欲しいなぁ。
やはり信親の死が・・・
あまり話題が無いからね。
秀吉が元親を薩摩攻めに引っ張り出す時に、土佐兵は強いからみたいな
事を言ったと司馬さんが書いてたけど、当時、土佐=強兵、みたいな
認識ってあったんだろうか。
秀長の兵を見たときにあまりに装備の差に戦意喪失したとも読んだから
なんかあまり剽悍という感じでもないんだが・・
徳川のようなネチネチとしたところが無い印象なので非常に長宗我部一族には好感を持ってはいるんだが
新参外様を外征で使うのは、その外様が強かろうが弱かろうが当然のこと。
13 :
無名武将@お腹せっぷく:2006/05/15(月) 19:45:08
山内なんかより長宗我部だろ!
14 :
無名武将@お腹せっぷく:2006/05/15(月) 23:16:33
十河も長宗我部も結局家を失ったのに仙石が大名として残ったというのがなんとも
元親の男の倅って、信親、親和、親忠、盛親、左近大夫、康豊の六人でおk?
15 :
無名武将@お腹せっぷく:2006/05/16(火) 01:35:58
>仙石が大名として残ったというのがなんとも
後継者育成、というか子育てに失敗したらイカンよ。
世代交代の失敗で滅んだ大名家はごまんとあるやん。
有名どころでは豊臣とか最上とか大友とか。
十河だって後継者がいればつぶれなかったし、
長宗我部にいたってはせっかく関が原の戦後処理でなんとか所領安堵の目前までこぎつけたのに、
あのタイミングで藤堂と懇意だった親忠を殺したらまずいわな。
盛親と親忠の跡目争いの顛末を鑑みれば、
もし、信親が戦死しなかったとして、
はたして、すんなり信親が家督をついでお家安泰となるのか、
それとも、かえって激しいお家騒動を引き起こすか、どちらもありえる事態だろう。
まあそれはそれとして、盛親はすきだけどね。八尾での奮戦とか。
16 :
無名武将@お腹せっぷく:2006/05/16(火) 10:43:31
>>15 十河は一応跡継ぎはいたが、生駒氏に毒殺されたらしい・・・・
で、もうひとりは幼かったためか改易
元親の後継者失敗は確かに痛いよな。
>>15 信親なら何の問題もない
信親の戦死が跡目争いの発端だからな
もっとも家政が纏まっても関ヶ原でどうなったかはわからないけどな
18 :
無名武将@お腹せっぷく:2006/05/16(火) 16:13:41
具体的にどんな戦をしてたの?
19 :
無名武将@お腹せっぷく:2006/05/16(火) 17:00:00
一領具足が長宗我部軍の主力
普段は農民で、いつでも出陣できるように槍鎧兵糧一セットを置いていた典型的な半農半武
足腰が強くて動員力が大きいから、他の大名との戦いで優位に立てた
でも知行から軍役を出す武士団と違って経済力が弱く、豊臣軍と戦う頃には腐った武具を糸で補強したような装備という有様だったそうな
後、山内氏が入ると度々一揆を起すが鎮圧され藩士の下の郷士として支配体制の下層に組み入れられ幕末に到る
所詮、一条家の陪臣だしな
豊臣政権下でも土佐国主は一条家であり、元親は代行統治してたに過ぎないのだから
所詮、天皇陛下の臣だしな
豊臣政権っても国家元首は陛下であり、秀吉は代行統治してたに過ぎないのだから
恩義ある一条家をなんという…
恩義とは何のことぞ。今知行をくれている者こそが主よ
>>21 アホか
豊臣政権下で土佐国主は一条家という認識なのは証明されとる
国持ち大名として扱われていなかったのは、聚楽第行幸で従五位下侍従という低さや、
盛親の烏帽子親が増田長盛、久礼田御所・一条政親の従四位摂津守叙任から明らかにされとる
『土佐史談』215号
秋澤繁氏
「織豊期長宗我部氏の一側面‐土佐一条家との関係(御所体制)をめぐって‐」
『土佐史談』166号
朝倉慶景氏
「天正時代初期の土佐一条家」
これでも嫁
戸次川敗戦で仙石・十河は敗戦の責を問われたのに、
元親には問われず、九州征伐の時に大隅を与えられようとしてた理由もわかるから
>24
別に>20は土佐国主=一条、を否定してないようだけど・・
朝廷と秀吉の関係と同義にしてる時点でおかしいんだろ。
たぶん御所体制とか知らないんだろ
28 :
無名武将@お腹せっぷく:2006/05/17(水) 20:19:57
やっと立ったか
初代スレの800越えをめざしましょう
29 :
無名武将@お腹せっぷく:2006/05/17(水) 21:15:33
元親って兼定に尻掘られてたんでしょ?
つまり、名目上の国主や国王が誰とされていても、
土地を実行支配していて家臣団組織を持っている者にこそ真の権力はある
と言いたいんだろう
キラさえ死ななければ
Lさえ死ななければ
WIKIから抜粋
墓所
墓所は高知県高知市に伝わるが、急峻な丘の斜面にあって周囲山林の手入れが行き届いておらず、崩壊の危機に直面している。
なんとかしなきゃじゃん
>>30 >土地を実行支配していて家臣団組織を持っている者にこそ真の権力はある
プw
満州国皇帝溥儀の名目上の権力より関東軍の権力の方が大きかったのと同じ
なるほど、だったら京一条家の許可なければ土地の裁量権もなかった長曾我部は陪臣でいいな
寺領の横領もあっさり撤回されてるしな
もし一条や中央の影響力がそんなに強くて頭が上がらなかったんだったら
長宗我部はずっと小さな土地にしがみついてる小名だったはず。
だが実際はその反対で、旧主を力ずくで隅に押しやり位を僭称し、
実力で支配地を広げて四国に覇をとなえたんだろ。
10から1000に無理矢理拡大した事実の方が
1000から10ばかり返したこともあるみたいな事実より大きいのであって
そこに一条と長宗我部の関係の本質があるのでわ。秀吉や家康が脅迫した時に
ヘタレるのは、連中の武力が怖いからであって別に本心から一条様に畏まってるわけじゃなかろー
>>37 へー、兼定追放も京の一条内基の承認と内基から土佐一条家臣への通達、
元親が一条家臣に承認を得て行なわれ、幡多郡や一条家臣の給地には一切の権限なかったのに、
それは秀吉を恐れてだったんだねw
天正早期からなんだけど、信長や秀吉は土佐の所領権まで影響あったんだ
そりゃ凄い、新説だ
信長や秀吉を恐れて知行権が限られてたのに、一条兼定追放は力ずくだそうで
ありがとうございました
一条家にいた時に、高所から飛び降りて、国の再興をみとめらrた国親テラスゴス
元親の爺さん、何かにつけて権勢を奮い、本山氏ら土佐国人衆からあぼーん
↓
国親が家臣におぶわれて一条氏に保護される
↓
天井桟敷から飛び降りる
↓
お家再興ヤホーイイィ
↓
国親、森氏を味方につける
↓
元親生まれる 姫若子だよオイ
↓
本山氏に輸送船奪われる
↓
長浜表での戦→槍どうやって使うのよ?→突撃→本山勢あぼーん→城奇襲あぼーん
↓
国親死ぬ。
↓
安芸氏との諍い
ここら辺まで思い出して書いてみた。史料の名前は忘れた。
たぶん元親好き必携の四国史料集だとオモス。
秦泉寺秦惟オモロスギ
41 :
無名武将@お腹せっぷく:2006/05/27(土) 00:39:21
新聞見てたら共同通信社だかの人事で
長宗我部友親
って人が退任するって書いてあったんだが、何者?
42 :
無名武将@お腹せっぷく:2006/05/27(土) 18:37:00
>>38 れきしをべんきょうするのもいいけど、まずはにほんごをべんきょうしようね。
44 :
無名武将@お腹せっぷく:2006/05/27(土) 20:06:38
ちなみに、高知の女が勝気な性格になってしまったのは、
長宗我部家のせいでしょうか?それとも山内千代のせいでしょうか?
>>44 男が飲んだくれだからじゃないか?
女が勝気にならないとどうにもならんだろ。
保守
47 :
無名武将@お腹せっぷく:2006/06/03(土) 22:51:42
盛親についてどう思う?
素人目で見て
どんな経緯でそこに陣取ったかは知らないけど、関ケ原の陣地も運が無かったと思う
仙石だけじゃなく毛利にも恨みの目をもっと向けるべきだと思う
49 :
無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 21:42:48
あんな奴で小説を書いた司馬は偉大だと思う
50ゲト
51 :
無名武将@お腹せっぷく:2006/06/10(土) 20:38:07
age
しかし、なぜに大河でやらないのかが不思議だな山内やるなら出てきていいくらいなのに・・
一切でてこない。島津も・・
53 :
無名武将@お腹せっぷく:2006/06/12(月) 17:06:10
54 :
無名武将@お腹せっぷく:2006/06/14(水) 00:50:29
さがってる。
あげとけ
55 :
無名武将@お腹せっぷく:2006/06/14(水) 00:52:52
盛親君
模範的な八尾の戦い
もっと早くやれよっ
56 :
無名武将@お腹せっぷく:2006/06/18(日) 21:15:34
長宗我部の中では一番盛親が好きだ
憎めない奴。。
なんでだろ
57 :
無名武将@お腹せっぷく:2006/06/20(火) 23:19:25
親直君の話題が無い・・・
58 :
無名武将@お腹せっぷく:2006/06/21(水) 12:41:21
仙石サイコー!!!!
前立ってた長宗我部スレはちゃんと最後まで完走したの?
俺途中で離脱したんだが
60 :
無名武将@お腹せっぷく:2006/06/21(水) 15:14:08
ちょww兄貴www
61 :
ちょっと失礼:2006/06/26(月) 16:36:37
ちょっと失礼
意外な書物に土佐のことが載っていました。
中国の『魏志倭人伝』によると1800年前の日本には
『対蘇国』(ついそこく)という国が出てきますがこの
『対蘇国』中国古音では『トス』または『トサ』と読みます。
参考資料 逆説の日本史(1)古代黎明編 第三章 卑弥呼編
宗か曽か曾か
63 :
無名武将@お腹せっぷく:2006/07/06(木) 19:47:29
どれでもおk
今号の戦略・戦術・戦史マガジン歴史群像(78)の特集は「南海の覇者 長宗我部戦記」だ
歴史群像しばらく買ってなかったけど買おうかな。
>>64さんきゅ
歴史群像ってまだ出てたんだ・・・
書店でも見かけなくなったなぁorz
ライターの河合秀郎ってどうなのよ?
何か戦国系の記事ってこの人の書いたのが多いけど
墓がやばいことになってるんだろ?